JP4876411B2 - 光モジュールの実装方法 - Google Patents

光モジュールの実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4876411B2
JP4876411B2 JP2005072487A JP2005072487A JP4876411B2 JP 4876411 B2 JP4876411 B2 JP 4876411B2 JP 2005072487 A JP2005072487 A JP 2005072487A JP 2005072487 A JP2005072487 A JP 2005072487A JP 4876411 B2 JP4876411 B2 JP 4876411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
optical
waveguide
optical module
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005072487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006258863A (ja
Inventor
智樹 梅澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005072487A priority Critical patent/JP4876411B2/ja
Priority to US11/295,610 priority patent/US7325981B2/en
Publication of JP2006258863A publication Critical patent/JP2006258863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4876411B2 publication Critical patent/JP4876411B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4221Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements involving a visual detection of the position of the elements, e.g. by using a microscope or a camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4225Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements by a direct measurement of the degree of coupling, e.g. the amount of light power coupled to the fibre or the opto-electronic element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4227Active alignment methods, e.g. procedures and algorithms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/4232Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using the surface tension of fluid solder to align the elements, e.g. solder bump techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は発光素子を搭載した光モジュールの実装方法に係り、特に発光素子として面発光素子を用いた光モジュールの実装方法に関するものである。
発光素子を搭載した光モジュールを導波路基板に実装する場合、光モジュールと導波路基板との位置合わせは精度よく行わなければならない。例えば、導波路の作製された基板に発光素子を搭載した光マルチチップモジュール(光MCM)を実装する場合、導波路コアと発光素子の発光点との間の位置合わせは非常に高精度、例えば±5μm以下で行う必要がある。この発光素子は一般的にはVCSELなどの面発光素子が用いられる。この種の位置合わせ(アライメント)方法としては、アクティブアライメントとパッシブアライメントがある。次にこれらを説明する。
図1はアクティブアライメントによる位置合わせの一例を示す図で、(a)は導波路基板の上面図、(b)は導波路基板に光モジュール(光MCM)を実装する方法を示す側面図である。図1(a)に示すように、導波路基板1上には、導波路2と、その周りに複数の電気接続用パッド3が設けられている。導波路2は、例えば□50μmの導波路コア4とそれを取り巻く導波路クラッド5とを備える。図1(b)に示すように、導波路2は、導波路基板1の上面から内部に縦方向に伸び、途中で反射面を形成して横方向に向きを変え、導波路基板1の側面に通ずる。導波路基板1の側面には、受光素子6が設けられている。光MCM7は、発光素子8(例えばVCSELなどの面発光素子)、素子駆動回路9、電気接続用のバンプ10を備え、位置調整用のハンド11により保持される。アクティブアライメントは次のようにして行われる。まず、導波路基板1に光MCM7を実装する場合、実装工程中に光MCM7に給電して、発光素子8を光らせる。そして、ハンド11で光MCM7の位置調整を行いながら、導波路基板1の側面に設置した受光素子6により発光素子8からの光をモニタリングし、結合効率のよい位置を探す。結合効率のよい位置が見つかったら、そこで光MCM7をバンプ10で固定する。これで、アクティブアライメントによる位置合わせが終了する。
図2はパッシブアライメントによる位置合わせの一例を示す図で、(a)は導波路基板の上面図、(b)は導波路基板に光モジュール(光MCM)を実装する方法を示す側面図、(c)は位置合わせの方法を説明するための図である。図2において、図1と同符号のものは同じものを示す。このパッシブアライメントにおいては、図2(b)のように上下認識カメラ21を用いる。パッシブアライメントは次のようにして行われる。まず、発光素子8の発光点と導波路コアを上下認識カメラ21を介して搭載装置の画像認識装置で認識し、図2(c)に示すように、発光素子8の発光点の中心位置12と導波路コアの中心位置13が一致するように、位置調整用のハンド11で光MCM7を動かして、精密に位置を調整する(±5μm)。精密に位置合わせができたら、光MCM7をバンプ10で固定する。これで、パッシブアライメントによる位置合わせが終了する。
また、次のような技術が知られている。特許文献1には、面発光レーザ素子と光ファイバとの位置合わせが容易な構成を有する面発光レーザモジュールが提案されている。この技術は、平面状に複数発光素子が配置されている面発光レーザ素子の基板に同じ配列でそれらの電極パッドを配置する。光ファイバを挿入するコネクタ側にも電極パッドを有し、両電極パッドを電気接続することで選択的に面発光レーザ素子を駆動できるというものである。特許文献2には、生産性に優れ、安価で信頼性に優れたシステムの構築を可能とする光通信モジュールが提案されている。この技術は、レーザ素子を発光部が光導波部材の光導波部の断面積よりも小さくなるように製作し、かつ光ファイバのコアの断面積の範囲内に複数存在可能な密度で配列するものである。特許文献3には、簡易な構成で高精度な位置合わせが可能な光素子の搭載方法が提案されている。この技術は、励起光により発光した搭載素子からの光を光導波路を介して検出する。このため高精度な位置合わせが可能となるというものである。
特開平11−307868号公報 特開2002−260401公報 特開2004−117582公報
しかしながら、従来の実装方法では、例えば、表面実装技術(SMT)による部品搭載工程で使用されているチップマウンタの搭載精度は、±20μm程度であるため、高精度に搭載することができない。また、高精度で実装するためには、高価な設備を用いて行う必要があった。また高精度に位置合わせをするために長い時間がかかるため、量産性にも問題があった。
従って本発明の目的は、高精度な位置合わせを必要としない量産性にすぐれた光モジュールの実装方法を提供することにある。
上記目的は、光導波路を備えた基板に複数の発光点を持つ面発光素子を備えた光モジュールを実装する光モジュールの実装方法であって、前記光導波路の一端に前記面発光素子の発光面が対向するように前記光モジュールを前記基板上に搭載し、前記面発光素子の各発光点と前記光導波路の光結合効率をそれぞれ測定し、前記測定結果に基づいて使用する発光点を選択する光モジュールの実装方法により、達成される。ここで光導波路は広義の意味であり、いわゆる導波路のほか光ファイバも含むものである。
前記光結合効率は、前記光導波路の他端に設けられた受光素子を用いて測定することができる。前記発光点の選択は、前記光結合効率の高い順番に行うことが好ましい。前記発光点の選択は、複数の発光点について行うことができる。前記選択した発光点は、別の発光点に切り替え可能とすることができる。また、前記選択した発光点に、別の発光点を追加可能とすることができる。
本発明に係る光モジュールは、複数の発光点を持つ面発光素子を備え、前記面発光素子の隣接する発光点間の距離が、接続対象の光導波路のコアサイズの1/2以下とされる。例えば、前記光導波路が光ファイバの場合、前記コアサイズは光ファイバコアの直径であり、前記光導波路が断面四辺形の導波路コアを有する場合は、前記コアサイズは前記導波路コア断面の四辺形の対角線の長さである。前記面発光素子が、接続対象の複数の光導波路コアに対応する複数の発光点群を有するようにすることができる。
本発明に係る光モジュール搭載基板は、光導波路を備えた基板に複数の発光点を持つ面発光素子を備えた光モジュールを実装したものであって、前記面発光素子の複数の発光点のうちで使用される発光点が、前記光導波路との光結合効率を考慮して選択されたものである。前記選択された発光点は別の発光点に切り替え可能とし、および/または前記選択した発光点に別の発光点を追加可能とすることができる。
本発明によれば、高精度な位置合わせを必要としない量産性にすぐれた光モジュールの実装方法を得ることができる。
以下、本発明に係る実施例を説明するが、その前に本発明の概要について説明する。すなわち、本発明は、光導波路と接続する発光源として、使用する信号線(光導波路)数よりも多い複数の発光点を持つ面発光素子をもちい、発光素子を基板に搭載後に各発光点ごとの光導波路との光結合効率を測定して、その結果にもとづき面発光素子の使用する発光点を選択するものである。ここで、光導波路は広義の意味であり、いわゆる導波路のほか光ファイバも含む。また、光結合効率は、例えば光導波路を介して配置された受光部品(受光素子)をもちいて、発光素子の各発光点ごとに測定することで得られる。この場合、光結合効率が高い順番に発光点を選択することが好ましい。一つの光導波路に対して同時に複数の発光点を選択して使用することもできる。また、光モジュールの使用期間中に、発光点を切り替えて使用することができ、または、発光点を追加して使用することができる。さらに、光モジュールは、隣接する発光点間の距離(ピッチ)が接続対象の光導波路コア(光ファイバの場合はコア直径、導波路の場合はコア外形)サイズの1/2以下である発光素子をもちいることが好ましい。以下、本発明に係る実施例を説明する。
(実施例1)
図3は本発明に係る光モジュールの実装方法の一実施例を示す図で、(a)は面発光素子(VCSEL)の発光面を示す図、(b)は導波路基板の上面図、(c)は導波路基板に光モジュール(光MCM)を実装する方法を示す側面図、(d)は面発光素子の発光点と導波路コアの位置関係を示す図、(e)は導波路基板上に光MCMを実装(位置合わせ)した光モジュール搭載基板を示す図である。
図3(a)に示すように、面発光素子31の発光面32には、複数の発光点33がアレイ状に配置されている。隣接する発光点33間の間隔は例えば30μmである。図3(b)に示すように、導波路基板1上には、導波路2と、その周りに複数の電気接続用パッド3が設けられている。導波路2は、例えば□50μmの導波路コア4とそれを取り巻く導波路クラッド5とを備える。図3(c)に示すように、導波路2は、その一端が導波路基板1上面に配置され、そこから内部に縦方向に伸び、途中で反射面を形成して横方向に向きを変え、導波路基板1の側面に他端がくるように配置される。一方、光MCM30は、面発光素子31、素子駆動回路34、電気接続用のバンプ35を備え、位置調整用のハンド36により保持される。
導波路基板1と光MCM30の位置合わせは、上下認識カメラ21を用いて行う。すなわち、面発光素子31の複数の発光点33と導波路コア4を上下認識カメラ21を介して搭載装置の画像認識装置で認識する。この認識結果に基づいてハンド36を用いて光MCM30の位置調整を行う。この場合、高精度に位置合わせをする必要はなく(±20μ程度)、通常のマウンタで高速に搭載が可能である。この搭載時の面発光素子の発光点と導波路コアの位置関係は、例えば図3(d)に示すようになり、導波路コア4の中心位置37と面発光素子31の発光面32の中心位置38は互いにずれる。しかし、面発光素子31は複数の発光点33を有しており、その中のどれかが導波路コア4の中心位置37に重なり、または接近して配置される。そこで、図3(e)に示すように、導波路基板1の側面に設置した受光素子39で各発光点33の光をモニタリングし、光結合効率のもっとも高い発光点33を探す。光結合効率のもっとも高い発光点33が、すなわち導波路コア4の中心位置にもっとも近い発光点であり、この発光点33を使用することで、高効率の光結合が可能となる。この発光点33の駆動は素子駆動回路34により行われる。なお、隣接する発光点間の距離(ピッチ)は、導波路コア外形(導波路コア断面が四辺形の場合、その対角線の長さ)サイズの1/2以下とすることが好ましい。
このように、本発明では、導波路2の他端に設けた受光素子で各発光点の光結合効率を測定して、使用する発光点を選択する。この場合、結合効率が高い順に発光点を選択することが好ましい。結合効率の測定結果は記録されており、毎回測定する必要はない。導波路コア4に対応する発光点が複数存在する場合は、光モジュール使用期間中に、使用する発光点を当初選択したものから切り替えて使用することで長寿命な光モジュールを得ることができる。また、複数の発光点を同時に発光させることで光出力を向上させることができる。さらに、光モジュール使用期間中に、使用する発光点数を増やすことで光量を一定レベル以上に保つことが可能である。上記発光点の切り替え、複数の発光点の同時発光、あるいは使用する発光点数の追加は、素子駆動回路34を制御することにより行うことができる。
(実施例2)
図4は本発明に係る光モジュールの実装方法の他の実施例を示す図で、(a)は複数のコアを持つ導波路基板の上面図、(b)は面発光素子(VCSEL)の発光面を示す図、(c)は面発光素子の発光点と導波路コアの位置関係を示す図である。本実施例は、基本的には実施例1と同様の実装方法であるが、導波路基板が複数のコアを有し、それに対応して面発光素子も複数の発光点群を有する点で異なる。
本実施例では、図4(a)に示すように、導波路基板40は、複数の導波路コア42a,42b,42cと、その周りを囲む導波路クラッド43とを有する光導波路41、および、さらにその周りを取り囲む電気接続用パッド44を有する。この場合、導波路クラッド43は複数の導波路コア42a,42b,42cに共通に設けられているが、各導波路コアに個別に設けてもよい。面発光素子45は、図4(b)に示すように、それぞれ複数の発光点からなる複数の発光点群46a,46b,46cを有し、これらは導波路コア42a,42b,42cにそれぞれ対応するように設けられている。各発光点群内の隣接する発光点間の距離(ピッチ)は、導波路コア外形(導波路コア断面が四辺形の場合、その対角線の長さ)サイズの1/2以下とすることが好ましい。この場合、複数の発光点が導波路コアに対応するように配置されるので、導波路コア中心位置に近い(光結合効率が高い)発光点を1つ又は複数選択することができる。
本実施例では、複数のコア(チャンネル)をもつ導波路基板に対する発光素子の傾き誤差に対しても精度を緩和することが可能である。これを次に説明する。いま、図4(c)に示すように、導波路基板40(導波路クラッド43)の中心線51に対して面発光素子45の中心線52が角度θだけ傾いているとする。この場合でも、導波路コア42a,42b,42cにそれぞれ対応する発光点群46a,46b,46cの内の1つ又は複数の発光点が、導波路コア42a,42b,42cとの対応位置に存在する。そこで、実施例1と同様な方法で、導波路コア中心位置に近い発光点を各発光点群46a,46b,46cの中から選択し、この発光点を使用することにより、光結合効率の高い光モジュール搭載基板を得ることができる。
以上の実施例では、面発光素子に対する位置合わせの対象を、基板に埋め込まれた導波路として説明したが、位置合わせの対象が光ファイバの場合も同様に行うことができる。この場合、隣接する発光点間の距離(ピッチ)は、光ファイバコアの直径サイズの1/2以下であることが好ましい。
このように、本発明では、発光素子を導波路基板に搭載する際に高精度な位置合わせが必要でなくなるため、高価な設備が必要とされない。また、位置合わせ時間を短縮できるため、量産性にすぐれている。さらに、発光素子コストは主に素子の外形サイズできまるため、発光点をアレイ状に配置しても追加コストはわずかであり、総合的にみて低コストの光モジュール搭載基板を得ることができる。また、本発明では、上記のように、当初の発光点から別の発光点に切り替えて使用することができ、それにより長寿命な光モジュールの提供が可能である。さらに、複数の発光点を同時に発光させることで光出力を向上させることができる。
本発明は、発光素子を搭載した光モジュールの実装方法に係り、特に発光素子として面発光素子を用いた光モジュールの実装方法に関するものであり、産業上の利用可能性がある。
アクティブアライメントによる位置合わせの一例を示す図で、(a)は導波路基板の上面図、(b)は導波路基板に光モジュール(光MCM)を実装する方法を示す側面図である。 パッシブアライメントによる位置合わせの一例を示す図で、(a)は導波路基板の上面図、(b)は導波路基板に光モジュール(光MCM)を実装する方法を示す側面図、(c)は位置合わせの方法を説明するための図である。 本発明に係る光モジュールの実装方法の一実施例を示す図で、(a)は面発光素子(VCSEL)の発光面を示す図、(b)は導波路基板の上面図、(c)は導波路基板に光モジュール(光MCM)を実装する方法を示す側面図、(d)は面発光素子の発光点と導波路コアの位置関係を示す図、(e)は導波路基板上に光MCMを実装(位置合わせ)した光モジュール搭載基板を示す図である。 本発明に係る光モジュールの実装方法の他の実施例を示す図で、(a)は複数のコアを持つ導波路基板の上面図、(b)は面発光素子(VCSEL)の発光面を示す図、(c)は面発光素子の発光点と導波路コアの位置関係を示す図である。
符号の説明
1 導波路基板
2 導波路
3 電気接続用パッド
4 導波路コア
5 導波路クラッド
30 光MCM(光モジュール)
31 面発光素子
32 発光面
33 発光点
34 素子駆動回路
35 電気接続用のバンプ
36 位置調整用のハンド
37 導波路コアの中心位置
38 発光面の中心位置
39 受光素子

Claims (9)

  1. 光導波路を備えた基板に複数の発光点を持つ面発光素子と前記発光点を駆動する素子駆動回路とを備えた光モジュールを実装する光モジュールの実装方法であって、前記光導波路の一端に前記面発光素子の発光面が対向するように前記光モジュールを前記基板上に搭載し、前記面発光素子の各発光点と前記光導波路の光結合効率をそれぞれ測定し、前記測定結果に基づいて使用する発光点を選択すること、および、記録した前記光結合効率の測定結果を用いて、前記素子駆動回路を制御することにより前記発光点の切り替えまたは使用する発光点数の追加を行うことができるようにしたことを特徴とする光モジュールの実装方法。
  2. 前記光結合効率は、前記光導波路の他端に設けられた受光素子を用いて測定することを特徴とする請求項1記載の光モジュールの実装方法。
  3. 前記発光点の選択は、前記光結合効率の高い順番に行うことを特徴とする請求項1または2記載の光モジュールの実装方法。
  4. 前記発光点の選択は、複数の発光点について行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の光モジュールの実装方法。
  5. 複数の発光点を持つ面発光素子と前記発光点を駆動する素子駆動回路とを備えた光モジュールであって、前記面発光素子の隣接する発光点間の距離が、接続対象の光導波路のコアサイズの1/2以下であること、および、前記面発光素子の各発光点と前記光導波路の光結合効率をそれぞれ測定し記録した前記光結合効率の測定結果を用いて、前記素子駆動回路を制御することにより前記発光点の切り替えまたは使用する発光点数の追加を行うことができるようにしたことを特徴とする光モジュール。
  6. 前記光導波路が光ファイバの場合、前記コアサイズは光ファイバコアの直径であることを特徴とする請求項記載の光モジュール。
  7. 前記光導波路が断面四辺形の導波路コアを有する場合、前記コアサイズは前記導波路コア断面の四辺形の対角線の長さであることを特徴とする請求項記載の光モジュール。
  8. 前記面発光素子が、接続対象の複数の光導波路コアに対応する複数の発光点群を有することを特徴とする請求項のいずれかに記載の光モジュール。
  9. 光導波路を備えた基板に複数の発光点を持つ面発光素子と前記発光点を駆動する素子駆動回路とを備えた光モジュールを実装した光モジュール搭載基板であって、前記面発光素子の複数の発光点のうちで使用される発光点が、前記光導波路との光結合効率を考慮して選択されたものであること、および、前記面発光素子の各発光点と前記光導波路の光結合効率をそれぞれ測定し記録した前記光結合効率の測定結果を用いて、前記素子駆動回路を制御することにより前記発光点の切り替えまたは使用する発光点数の追加を行うことができるようにしたことを特徴とする光モジュール搭載基板。
JP2005072487A 2005-03-15 2005-03-15 光モジュールの実装方法 Expired - Fee Related JP4876411B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072487A JP4876411B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 光モジュールの実装方法
US11/295,610 US7325981B2 (en) 2005-03-15 2005-12-07 Optical module, mounting method of the same and optical system having optical module mounted on substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072487A JP4876411B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 光モジュールの実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006258863A JP2006258863A (ja) 2006-09-28
JP4876411B2 true JP4876411B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=37010429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005072487A Expired - Fee Related JP4876411B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 光モジュールの実装方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7325981B2 (ja)
JP (1) JP4876411B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009053279A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光モジュール
KR100978307B1 (ko) * 2008-09-16 2010-08-26 한국광기술원 능수동 광 정렬 방법, 그를 이용한 광소자 패키징 시스템 및 광모듈
US8322733B2 (en) * 2009-07-22 2012-12-04 Pack-All, Llc Device and method for storing and transporting substantially planar articles
JP2011085647A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Hitachi Chem Co Ltd 光導波路基板及びその製造方法
SG185912A1 (en) * 2011-05-18 2012-12-28 Agency Science Tech & Res Alignment method for a silicon photonics packaging
JP5737199B2 (ja) * 2012-01-24 2015-06-17 日立金属株式会社 光モジュール及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559790A (en) * 1978-10-30 1980-05-06 Fujitsu Ltd Double laser device
JPS57112147A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 Fujitsu Ltd Laser transmitter
US5029965A (en) * 1989-11-21 1991-07-09 Tan Yoke T Method for aligning an optical fiber to an active device
US6112002A (en) * 1996-11-29 2000-08-29 Fujitsu Limited Optical coupler optically coupling a light beam of a semiconductor laser source with a single mode optical waveguide or fiber
JPH11307868A (ja) 1998-04-22 1999-11-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ・モジュール
US6272271B1 (en) * 1999-04-29 2001-08-07 General Electric Company Alignment of optical interfaces for data communication
US6484602B1 (en) * 1999-06-21 2002-11-26 National Institute Of Standards And Technology Six-degree of freedom micro-positioner
JP2001042170A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Canon Inc 光配線装置、その駆動方法およびそれを用いた電子機器
JP3833889B2 (ja) * 2000-11-29 2006-10-18 古河電気工業株式会社 レーザダイオード素子と光ファイバの調心方法およびその方法を用いた調心装置およびレーザダイオードモジュール
JP2002261401A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Ricoh Co Ltd 光通信モジュール
US6754407B2 (en) * 2001-06-26 2004-06-22 Intel Corporation Flip-chip package integrating optical and electrical devices and coupling to a waveguide on a board
JP2003152284A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Fuji Xerox Co Ltd 発光デバイスおよび光伝送装置
JP3890281B2 (ja) 2002-09-24 2007-03-07 日本電信電話株式会社 光素子の搭載方法及びその装置
US6870195B2 (en) * 2003-02-21 2005-03-22 Agilent Technologies, Inc. Array of discretely formed optical signal emitters for multi-channel communication
US7140783B2 (en) * 2004-02-06 2006-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Diamond 2D scan for aligning an optical fiber to an optical output port

Also Published As

Publication number Publication date
US20060210217A1 (en) 2006-09-21
US7325981B2 (en) 2008-02-05
JP2006258863A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100446161B1 (ko) 광모듈 및 이 광모듈의 조립방법
US6915049B2 (en) Optical module and method of manufacturing the same, and optical transmission device
JP4876411B2 (ja) 光モジュールの実装方法
US6394666B1 (en) Light receiving/emitting element module and manufacturing method thereof
US20050100264A1 (en) Packaging apparatus for optical interconnection on optical printed circuit board
US8876415B2 (en) Optical communication module
JP5005168B2 (ja) 光導波装置及びその製造方法、並びに光情報処理装置及び電子機器
JP2010016012A (ja) 光電気変換デバイス、光電気変換モジュールおよび光電気変換デバイスの製造方法
JP2007212565A (ja) 多チャンネル光通信モジュール
JP2017068212A (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール
JP2005292739A (ja) 光モジュール
JP4170920B2 (ja) 光学部品の製造方法および光インターコネクションシステムおよび光配線モジュール
US20020159719A1 (en) Optical-fiber supporting member and optical transmission device using the same
JP2008102282A (ja) 光モジュール
JP2022163007A (ja) 光学素子を取り付けるためのキャリア及び関連する製造工程
JP4739987B2 (ja) 光ファイバ接続構造及び光ファイバ接続方法
JP2014240958A (ja) 光モジュール
JP2013152286A (ja) 光モジュール及びその製造方法
JP2000028870A (ja) 光結合装置
JPH06303198A (ja) ワイヤレス並列光伝送装置
US20130129276A1 (en) Optical engine assembly and optoelectronic package
JP2842388B2 (ja) 表面実装型光モジュール
JP2011053668A (ja) 光接続部の作製方法及び光接続構造
KR100856497B1 (ko) 광전변환모듈
JP2017173600A (ja) 並列光モジュールおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4876411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees