JP4875269B2 - N−置換4−アミノプテリジン、その調製法および医薬としての使用 - Google Patents

N−置換4−アミノプテリジン、その調製法および医薬としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4875269B2
JP4875269B2 JP2001524995A JP2001524995A JP4875269B2 JP 4875269 B2 JP4875269 B2 JP 4875269B2 JP 2001524995 A JP2001524995 A JP 2001524995A JP 2001524995 A JP2001524995 A JP 2001524995A JP 4875269 B2 JP4875269 B2 JP 4875269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
amino
blood pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001524995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004522690A (ja
Inventor
ヴォルフガンク フライドラー、
ハラルト シュミット、
ロター フレーリッヒ、
ペーター コトソニス、
シャリヤール タガヴィ−モガダム、
Original Assignee
ヴァソファーム ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァソファーム ゲーエムベーハー filed Critical ヴァソファーム ゲーエムベーハー
Publication of JP2004522690A publication Critical patent/JP2004522690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875269B2 publication Critical patent/JP4875269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/06Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with a nitrogen atom directly attached in position 4
    • C07D475/08Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with a nitrogen atom directly attached in position 4 with a nitrogen atom directly attached in position 2

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
本発明は、以下の一般式のN−置換4−アミノプテリジン、その調製プロセス、および、一酸化窒素の平衡の撹乱により引き起こされる疾病の予防および処置におけるその使用に関する。
【0002】
【化8】
Figure 0004875269
一酸化窒素(NO)は、生理的および病態生理的機能を遍在的に有する(S.Moncadaら、Pharmacol.Rev.43(1991)、109−142)。血管の平滑筋に対して弛緩作用を示し、このように、血圧の調節および血管壁細胞の増殖に決定的に関与しており;それは、血小板凝集阻害を介して血液凝固を制御し、脳および脊髄における神経調節物質として関与する。NOは、同様に、末梢神経系のNANC神経におけるメッセンジャーとして機能する。NOの細胞毒性作用は、感染に対する防御のために、マクロファージおよび多くの他の細胞により利用されるが、炎症反応および自己免疫反応にも役割を果たす。
【0003】
内因性NOは、アルギニンから、3つの異なるNOシンターゼアイソザイムの助けにより産生される(Kershaw、Ann.Rep.Med.Chem.27(1992)69)。全てのアイソザイムがNADPH、フラビンアデニンジヌクレオチド、フラビンモノヌクレオチドおよびテトラヒドロビオプテリンを補因子として必要とする。それらは、生体中の局在、Ca2+/カルモジュリンによる調節、および、内毒素およびサイトカインによるその誘導性が異なる。構成性カルシウム依存性NOシンターゼは、例えば、内皮(III型)および脳(I型)に見られ、そこで、血圧の調節および凝固、並びに、誘導プロセスに関与している。サイトカイン誘導性カルシウム独立的アイソフォーム(II型)は、マクロファージ、平滑筋細胞および肝細胞に存在する。それは、比較的大量のNOを、長時間におよび産生でき、炎症および自己免疫プロセスおよびマクロファージの細胞毒性活性に関与していると考えられている。
【0004】
NO平衡の撹乱により、重篤な疾患および傷害が生じる。従って、敗血性または出血性ショックにおける過度のNOの産生により、血圧の大幅な病的下降が生じる。過度のNO産生は、例えば、1型糖尿病などの自己免疫疾患およびアテローム硬化症の発生に関与し、一部には、脳虚血後のグルタミン酸誘導神経毒性に関与している。高濃度のNOにより、さらに、シトシンの脱アミン化を通して、DNAの傷害および癌が生じる。それ故、特定の病的状態に関与するNOシンターゼの選択的阻害は、前記疾病の処置または予防のためになる。
【0005】
これまで、僅か数個のN−置換4−アミノプテリンの代表例しか、化学文献に開示されていない。全てのこれらの代表例は、プテリン骨格の7位において水素とは異なる置換基、または、プテリン骨格の6位において葉酸と類似したアミノベンゾイルグルタメート残基を含む(プテリン骨格については以下の式(a)および(b)参照)。
【0006】
【化9】
Figure 0004875269
N−置換−4−アミノプテリンの薬理効果については極めて僅かな情報しか入手できない:Deweyら(Biochem.Pharmacol.23(1974)773)およびWeinstockら(J.Med.Chem.11(1968)573)は、2,7−ジアミノ−4−メチルアミノ−6−フェニルプテリジンの利尿作用の可能性を報告し、Rothら(J.Am.Chem.Soc.73(1951)1914)は、S.フェーカリスRに対する、種々の葉酸類似(2−アミノ−4−アルキルアミノ−プテリジン−6−イルメチル)アミノベンゾイルグルタメートのアンタゴニスト作用を決定した。これらの誘導体の作用(これは著者により「弱い」と特徴づけられている)は、大部分、プテリジンの6位における、かかる物質には典型的である、アミノベンゾイルグルタメートの存在に起因しているようである。
【0007】
同様に、現在までに、NOシンターゼ(NOS)の阻害におけるプテリン類似体の使用に関して、文献ではほんの僅かしか考察されてこなかった。NOS阻害への発表されている薬理アプローチの大半は、基質類似体を介した、L−アルギニンの酵素の基質結合部位に対する競合作用に基づく(例えば、E.S.Furfineら、J.Biol.Chem.269(1994)26677参照)。
【0008】
文献に考察された、さらなる可能性あるNOシンターゼ阻害剤は、N−イミノエチルオルニチン(McCallら、Br.J.Pharmacol.102(1991)234)、アミノグアニジン(T.P.Miskoら、Eur.J.Pharmacol.233(1993)119、EP547588−A1)、および7−ニトロインダゾール(P.K.Mooreら、Br.J.Pharmacol.108(1993)296)である。
【0009】
NO産生に対する、単純な6R−5,6,7,8−テトラヒドロビオプテリン類似体(BH4類似体)の効果は、Stuehrら(J.Biol.Chem.264(1989)20496)、Giovanelliら(Proc.Natl.Acad.Sci.88(1991)7091)、MulschおよびBusse(J.Cardiovasc.Pharmacol.17(1991)S52)、Sakaiら(Mol.Pharmacol.43(1992)6)、Wernerら(FEBS Letters 305(1992)160)、Wachterら(Biochem.J.289(1993)357)、およびHevelおよびMarletta(Biochemistry 31(1992)7160)により研究されている。これらによると、6S−BH4、7−R/S−BH4、6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリンおよびジヒドロビオプテリンは、部分的に天然補因子を置換できる。ビオプテリン、6,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリン、テトラヒドロ葉酸、ジヒドロ葉酸、葉酸、テトラヒドロネオプテリン、ジヒドロネオプテリン、ネオプテリン、メトトレキサート、プテリン、6−ヒドロキシメチルプテリン、キサントプテリンおよびイソキサントプテリンは有意な効果を示さなかった。5−デアザ−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリンを用いた場合にのみ、NOシンターゼの弱い阻害を達成することができた。Overfeldら(Br.J.Pharmacol.107(1992)1008)は、BH4およびセピアプテリンによる、無傷ラット肺胞マクロファージにおけるNO産生阻害を観察したが、これはおそらくフィードバック機序に基づくのだろう。これらの試験で、プテリン−6−カルボン酸は作用を全く示さなかった。
【0010】
Bommelら(J.Biol.Chem.273(1998)33142およびPortland Press Proc.15(1998)57)は、NOシンターゼのテトラヒドロビオプテリン結合部位を特徴づけるために、プテリンおよび光不安定性プテリン誘導体を使用した。
【0011】
NOシンターゼ阻害におけるプテリジノンの使用は、WO−A−94/14780に開示されている。EP−A−0,760,818号およびEP−A−0,760,664号は、NOシンターゼ阻害のための、多くの異なって置換されたプテリジンおよびテトラヒドロプテリジンの使用を記載する。しかし、それに記載のプテリンおよびプテリジンは、依然として、活性、特にNOシンターゼアイソフォームに対する選択性、および溶解度などのいくつかの特性に関する改善が必要である。
【0012】
Pfeifferら(Biochem.J.328(1997)349)は、NOシンターゼ阻害剤としての4−アミノビオプテリンを記載する(Biochem.J.、328(1997)349)。これらの化合物は、とりわけ、4位に遊離アミノ基および6位に側鎖を有し、これは天然補因子と比較して変化していない。近年、解像されたX線構造(B.R.Craneら、Science 279(1998)2121)は、これらの化合物とNOシンターゼの相互作用を示す。
【0013】
驚くべきことに、特に、4位のアミノ基が、実質的に、置換基により、好ましくはアルキル化またはジアルキル化により遮断され、6位に主に親油性の基を有するプテリジンが、NOシンターゼの強力な阻害剤であり、従って、NOレベルの増加に関連した疾病の処置に使用できることが判明した。
【0014】
一般式Iのプテリンは、EP0760818号およびEP0760664号に開示されたプテリンと比べて、NOシンターゼ阻害作用、アイソフォーム選択性および溶解特性における持続的な改善に関して、かなりの、そしてあらゆる点から驚くべき前進を示す。
【0015】
本発明は、一般式Iを有する化合物であって、
【化10】
Figure 0004875269
[式中、
Aは、以下の形
【化11】
Figure 0004875269
で示される架橋であり、
1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、好ましくは(C1−C10)−アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、好ましくは(C3−C8)−シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アルキルアリール、好ましくは(C1−C3)−アルキルアリールまたはアリールアルキルであり、ここでの有機基、好ましくはアルキル基は、1つ以上の置換基により、好ましくは置換基R6により置換され得、
2は、R1とは独立的に、アルキル、アルケニル、アルキニル、好ましくは(C1−C10)−アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、好ましくは(C3−C8)−シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アルキルアリール、好ましくは(C1−C3)−アルキルアリール、またはアリールアルキルであり、ここでの有機基、好ましくはアルキル基は、1つ以上の置換基、好ましくは置換基R6により置換され得、
1およびR2は、それらを担持する窒素原子と共に、N、O、Sシリーズからの0、1または2個のさらなるヘテロ原子を所望により含み得、また、1つ以上の基、好ましくはR6基により所望により置換されている3−8員環を形成し得、
3は、水素、−CO−アルキル、好ましくは−CO−(C1−C7)−アルキル、−CO−アルキルアリール、好ましくは−CO−(C1−C3)−アルキルアリールまたは−CO−アリールであり、
4は、アルキル、アルケニル、アルキニル、好ましくは(C1−C10)−アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、好ましくは(C3−C8)−シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリールまたはアルキルアリール、好ましくは(C1−C3)−アルキルアリール、アリールアルキル、−CO−O−アルキル、好ましくは−CO−O−(C1−C5)−アルキル、−CO−O−アリール、−CO−アルキル、好ましくは−CO−(C1−C5)−アルキルまたは−CO−アリールであり、ここでの有機基、好ましくはアルキル基は、1つ以上の置換基により、特に置換基R7により置換され得、
5は、R3とは独立的に、水素、−CO−アルキル、好ましくは−CO−(C1−C7)−アルキル、−CO−アルキルアリール、好ましくは−CO−(C1−C3)−アルキルアリールまたは−CO−アリールであり、
6は、−F、−OH、−O−(C1−C10)−アルキル、−O−フェニル、−O−CO−(C1−C10)−アルキル、−O−CO−アリール、−NR89、オキソ、フェニル、−CO−(C1−C5)−アルキル、−CF3、−CN、−CONR89、−COOH、−CO−O−(C1−C5)−アルキル、−CO−O−アリール、−S(O)n−(C1−C5)−アルキル、−SO2−NR89であり、
7は、R6とは独立的に、R6の意味の1つを有し、
8は、水素またはアルキル、好ましくは(C1−C5)−アルキルであり、
9は、水素、アルキル、好ましくは(C1−C5)−アルキルまたはアリール、好ましくはフェニルであり、
アリールは、好ましくは、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであり、その各々は、置換されていなくても置換されていてもよく、例えば、ハロゲン、アルキル、好ましくは(C1−C5)−アルキルまたはフェニル、−OH、−O−アルキル、好ましくは−O−(C1−C5)−アルキル、アルキレンジオキシ、好ましくは(C1−C2)−アルキレンジオキシ、−N89、−NO2、−CO−(C1−C5)−アルキル、−CF3、−CN、−CONR89、−COOH、−CO−O−(C1−C5)−アルキル、−S(O)n−(C1−C5)−アルキル、−SO2−NR89のシリーズからの1つ以上の同一または異なる置換基により置換され得、
ヘテロアリールは、O、N、Sのシリーズからの1つ以上のヘテロ原子を含む、5−7員不飽和へテロ環であり、
nは、0、1または2である]
で示される、全てのその立体異性体および互変異性体形、および全ての比のその混合形の化合物、およびその生理的に許容される塩、水和物およびエステルに関する。
【0016】
基または置換基が、式Iの化合物に1回より多く出現する場合、それらは全て、互いに独立的に、記載の意味を有し、各場合において同一または異なり得る。
【0017】
アルキル基は、直鎖または分枝であり得る。これは、それらが、他の基に、例えばアルコキシ基、アルコキシカルボニル基またはアミノ基に存在する場合、またはそれらが置換されている場合にも適用する。アルキル基は、通常、1から20個の炭素原子、好ましくは1から10個の炭素原子を含む。
【0018】
アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、これらの基のn−異性体、イソプロピル、イソブチル、イソペンチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ネオペンチル、3,3−ジメチルブチルである。
【0019】
アルケニル基の例は、1つ以上の二重結合を含む、直鎖または分枝炭化水素基である。アルケニル基は、通常、2から20個の炭素原子および1または2個の二重結合、好ましくは2から10個の炭素原子および1個の二重結合を含む。
【0020】
アルキニル基の例は、1つ以上の三重結合を含む、直鎖または分枝炭化水素基である。アルキニル基は、通常、2から20個の炭素原子および1または2個の三重結合、好ましくは2から10個の炭素原子および1個の三重結合を含む。
【0021】
アルケニル基の例は、ビニル基、2−プロペニル基(アリル基)、2−ブテニル基および2−メチル−2−プロペニル基である。
【0022】
アルキニル基の例は、エチニル基、2−プロピニル基(プロパルギル基)または3−ブチニル基である。
【0023】
シクロアルキル基は、通常、3から8個の環炭素原子、好ましくは5または6個の環炭素原子を含む、飽和環式炭化水素である。シクロアルキル基は、次いで置換し得る。
【0024】
シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルであり、その全てが、例えば、1つ以上の同一または異なる(C1−C4)−アルキル基により、特にメチルにより置換され得る。かかる置換シクロアルキル基の例は、4−メチルシクロヘキシルまたは2,3−ジメチルシクロペンチルである。
【0025】
シクロアルケニル基は、通常3から8個の環炭素原子、好ましくは5または6個の環炭素原子を含む、不飽和環式炭化水素である。シクロアルケニル基は、好ましくは、環系に2重結合を有する。シクロアルケニル基は、次いで置換され得る。
【0026】
シクロアルキルアルキル基は、シクロアルキル置換アルキル基から得られる、飽和炭化水素である。シクロアルキル基は、通常、5から6個の環炭素原子を有する。シクロアルキルアルキル基の例は、シクロペンチルメチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルエチルおよび特にシクロヘキシルメチルである。シクロアルキルアルキル基は、次いで置換され得る。
【0027】
アリールは、炭素環またはヘテロ環式芳香族基、好ましくはフェニル、ナフチルまたはヘテロアリールである。アリール基は、置換されていなくても置換されていてもよい。置換基は、例えば、ハロゲン、アルキル、フェニル、−OH、−O−アルキル、アルキレンジオキシ、−NR89、−NO2、−CO−(C1−C5)−アルキル、−CF3、−CN、−CONR89、−COOH、−CO−O−(C1−C5)−アルキル、−S(O)n−(C1−C5)−アルキル、−SO2−NR89のシリーズからの、1つ以上の同一または異なる1価の有機基である。
【0028】
アルキルアリールは、アルキル置換アリール基、好ましくは(C1−C3)−アルキルアリール、特にメチルフェニルである。
【0029】
アリールアルキルは、アリール置換アルキル基、好ましくはフェニルメチルまたは2−フェニルエチルである。
【0030】
ヘテロアリールまたはヘテロ環式芳香族基は、好ましくは、O、N、Sからの1つ以上のヘテロ原子を有する、5から7員不飽和へテロ環である。
【0031】
ヘテロアリール(これから式Iの化合物において生じる置換基が誘導され得る)の例は、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,3−オキサゾール、1,2−オキサゾール、1,3−チアゾール、1,2−チアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピラン、チオピラン、1,4−ジオキサン、1,2−オキサジン、1,3−オキサジン、1,4−オキサジン、1,2−チアジン、1,3−チアジン、1,4−チアジン、1,2,3−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジン、1,2,4,5−テトラジン、アゼピン、1,2−ジアゼピン、1,3−ジアゼピン、1,4−ジアゼピン、1,3−オキサゼピンまたは1,3−チアゼピンである。
【0032】
ヘテロ環から得られる基は、任意の適切な炭素原子を介して結合し得る。環窒素原子上に水素原子(または置換基)を有する窒素へテロ環、例えばピロール、イミダゾール等も、特に、関連した窒素へテロ環が炭素原子に結合している場合、環窒素原子を介して結合し得る。チエニル基は、例えば、2−チエニル基または3−チエニル基の形、フラン基は、例えば、2−フリル基または3−フリル基の形、ピリジル基は、例えば、2−ピリジル基、3−ピリジル基または4−ピリジル基の形であり得る。
【0033】
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくはフッ素または塩素である。
【0034】
1は、好ましくは、水素、(C2−C4)−アルキル(これは、1つ以上の置換基R6により置換され得る)、または(C1−C2)−アルキルアリールであり、そしてR1は特に好ましくはアリールメチルであり、
2は、好ましくは(C2−C4)−アルキル(これは1つ以上の置換基R6により置換され得る)または(C1−C2)−アルキルアリールであり、R2は特に好ましくはアリールメチルであり、
さらに、R1およびR2は好ましくは、それらを担持する窒素原子と共に、他のヘテロ原子を全く含まないかまたはN、O、Sシリーズからの唯1つの他のヘテロ原子を好ましくは含む、5−7員環を形成する。この型の非常に特に好ましい環は、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ジメチルモルホリン、チオモルホリンまたはN−(C1−C2)−アルキルピペラジンであり、ここでのこれらの環はそれ自体、例えば、−OH、−O−(C1−C3)−アルキル、−NR89または−COOHにより置換され得る。
【0035】
3は、好ましくは、水素、CO−(C1−C3)−アルキルまたはCO−アリールであり、R3は、非常に特に好ましくは水素である。
【0036】
4は、好ましくはアリール、(C1−C3)−アルキル(これは1つ以上の置換基R7により置換され得る)または−CO−O−アリールである。特に好ましいR4基は、アリールおよび1,2−ジヒドロキシプロピルである。
【0037】
5は好ましくは水素である。
【0038】
6は、好ましくは−OH、−O−(C1−C3)−アルキル、−NR89または−COOHである。
【0039】
7は、好ましくは−OH、−O−(C1−C10)−アルキル、フェノキシ、オキソ、特に好ましくは−OH、デシルオキシおよびフェノキシである。
【0040】
アリールは、好ましくは、フェニル、チエニル、フリルおよびピリジルであり、フェニルが特に好ましく、これは全部、記載のように置換できる。好ましい置換基は、(C1−C3)−アルキル、ハロゲンおよび(C1−C3)−アルキルオキシおよび(C1−C2)−アルキレンジオキシである。アリール基上の好ましい置換基の数は、0、1または2であり;フェニル置換基は、好ましくは、メタまたはパラ位にあり、2つの置換基の場合には3および4位にある。
【0041】
nは好ましくは0および2である。
【0042】
いわゆる構造活性相関に関して、これに関して、プテリン骨格の4および6位は関連性があるようであると記載しなければならない。テトラヒドロプテリン(式(b)と比較)の場合、例えば、6位におけるかさの大きな置換基、例えば置換フェニルは、物質の活性化を増加する。芳香族構造の場合(式(a)と比較)、活性の増加は、4位のアミノ置換基をジアルキル化またはジアラルキル化し、6位をアリール化した場合に優先的に観察される。
【0043】
本発明は、一般式Iの化合物の全ての可能なエナンチオマーおよびジアステレオマー、並びに、2つ以上の立体異性体形の混合物、例えば、エナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの全ての比の混合物を包含する。
【0044】
従って、本発明は、左旋性鏡像体としておよび右旋性鏡像体としての両方の、エナンチオ的に純粋な形、ラセミ体の形、および、全ての比の2つのエナンチオマーの混合物の形のエナンチオマーを包含する。シス/トランス異性が存在する場合、シス形およびトランス形の両方および全ての比のこれらの形の混合物が、本発明により包含される。個々の立体異性体は、所望である場合、慣用的な方法により、例えばクロマトグラフィーまたは結晶化により混合物を分画して、または、合成に立体化学的に純粋な出発物質を使用することにより、または立体選択的合成によって調製できる。立体異性体の分離の前に、所望により、誘導体化を実施し得る。立体異性体の混合物の分離は、式Iの化合物の段階で、または、合成中の中間体の段階で実施できる。可動水素原子が存在する場合、本発明は、式Iの化合物の全ての互変異性体形も包含する。
【0045】
本発明は、対応する生理的または毒性的に許容される塩、特に医薬的に利用可能な塩も包含する。従って、酸性基を含む式Iの化合物は、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩またはアンモニウム塩の形であり得、これらの塩は、本発明に従って使用できる。前記の塩の例は、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、またはアンモニアまたは有機アミン、例えばエチルアミン、エタノールアミン、トリエタノールアミンまたはアミノ酸との塩である。
【0046】
1つ以上の塩基性(すなわちプロトン化できる)基を含む、式Iの化合物は、生理的に許容される無機または有機酸とのその酸付加塩の形であり得、本発明に従って、例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、硝酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、シュウ酸、酢酸、酒石酸、乳酸、サリチル酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、スルファミン酸、フェニルプロピオン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、イソニコチン酸、クエン酸、アジピン酸等との塩として使用し得る。
【0047】
式Iの化合物が、分子中に酸性基および塩基性基の両方を含む場合、本発明は、記載の塩形に加えて、内部塩またはベタイン(双性イオン)も含む。
【0048】
塩は、式Iの化合物から、当業者に公知の慣用的なプロセスにより、例えば、溶媒または分散液中に有機または無機の酸または塩基と合わせることにより、または他の塩からアニオン交換またはカチオン交換により得ることができる。本発明はさらに、式Iの化合物の全ての溶媒和物、例えば水和物またはアルコールとの付加物、式Iの化合物の誘導体、例えば、エステル、プロドラッグおよび活性代謝物を包含する。
【0049】
一般式Iの本発明に記載の化合物は、以下の合成スキームに示したように得ることができる。
【0050】
【化12】
Figure 0004875269
このスキームは、以下に詳細に説明する。
【0051】
一般式Iの化合物を合成するために、純粋な物質としての、または、例えばDMF、トルエンまたはテトラヒドロフランなどの溶媒中の、2,6−ジアミノ−4−クロロ−5−p−クロロフェニルアゾピリミジン(II)を、2から20倍過剰の一般式HNR12(III)のアミンと、好ましくは室温(RT)と溶媒の沸点の間の温度で反応させる。別法として、反応はまた、等モル量のアミンを用いて、例えばトリエチルアミンまたはヒューニッヒ塩基などの補助塩基の存在下で実施できる。
【0052】
得られた2,6−ジアミノ−4−(置換アミノ)−5−p−クロロ−フェニルアゾピリミジン(IV)を、例えばメタノール、エタノールまたは水などの溶媒中、好ましくは、例えばHClまたは酢酸などの酸の存在下、または例えばアンモニアなどの塩基の存在下、例えばレーニー・ニッケル、二酸化白金または炭素上パラジウムなどの触媒により、1ないし200atmの水素の圧力下で水素化する。
【0053】
次いで、このように得られた2,5,6−トリアミノ−(置換アミノ)ピリミジン(V)を、例えばメタノール、エタノール、DMFまたは水などの溶媒中、R4基を含む特定のグリオキサールモノオキシム(VI)と混合し、この混合物を、変換が完了するまで室温と使用する溶媒の沸点の間である温度下で撹拌する。冷却後、懸濁液または溶液を、例えばアンモニアなどの塩基で塩基性とし、分離した沈降物を、吸引ろ過し、水で洗浄し、乾燥させる。
【0054】
得られたプテリジンの溶液を、THF、メタノールまたはエタノールなどの溶媒中、例えばレーニー・ニッケル、二酸化白金または炭素上のパラジウムなどの触媒により、1ないし200atmの水素の圧力下で水素化する。
【0055】
3および/またはR4置換基を導入するためのさらなる誘導体化は、当業者に公知のアシル化の標準的なプロセスにより実施できる。
【0056】
4−アミノ−プテリジン誘導体の調製の上記の反応は主に、例えばWO−A−97/21711号に記載している。
【0057】
本発明は同様に、式Iの化合物の調製のための上記プロセスに関する。
【0058】
本発明は同様に、式V
【化13】
Figure 0004875269
で示される化合物に関する。
【0059】
ここで、R1およびR2は、前記に定義した意味を有する。
【0060】
NOレベルの上昇により生じ、従って、一般式Iの化合物を用いて本発明に従って処置できるか、または後者を使用して予防できる疾病は、特に、敗血性または出血性ショック、サイトカインによる腫瘍療法または肝硬変で生じるような血圧の病的な下降、またはI型糖尿病などの自己免疫疾患、およびアテローム動脈硬化症である。さらに、炎症疾患、例えば慢性関節リウマチおよび特に潰瘍性大腸炎およびインスリン依存性糖尿病および移植片拒絶反応があげられる。
【0061】
以下の疾患も、一酸化窒素の産生増加に関連し、本発明に従って処置できる。心臓血管系では、これらは、アテローム硬化症、虚血後再灌流傷害、コクサッキーウイルス感染に基づいた心筋炎および心筋症;中枢神経系では、数種の神経炎、脳脊髄炎、ウイルス性神経変性疾患、アルツハイマー病、痛覚過敏、癲癇および偏頭痛;腎臓系では、急性腎不全および糸球体腎炎である。
【0062】
さらに、一般式Iの化合物の適用領域は、胃および子宮/胎盤の領域および精子の運動性に影響を及ぼす領域の処置である。
【0063】
従って、式Iの化合物およびその生理的に許容される塩、水和物、エステルおよび付加物は、動物、好ましくは哺乳動物、特にヒトに、単独で医薬として、または他の物質と互いにまたは共に混合物で使用できる。それ故、本発明はまた、特に、前記の病的状態の治療法または予防法用の医薬の製造における、式Iの化合物およびその生理的に許容される塩、水和物およびエステルの使用、および、NOレベルを低下または正常化するための医薬の製造における使用に関する。
【0064】
本発明は同様に、NOシンターゼを阻害すための、式Iの化合物およびその生理的に許容される塩、水和物およびエステルの使用、前記の病的状態の治療法または予防法におけるその使用、およびNO平衡の撹乱を正常化するためのその使用に関する。
【0065】
同様に、式Iの化合物、その生理的に許容される塩、エステルおよび水和物およびエステルを単独で、慣用的な賦形剤および添加剤に加えて、他の物質と互いにまたは共に混合物で含む、医薬が包含される。
【0066】
かかる他の治療活性物質の例は、β−受容体遮断薬、例えばプロパノロール、ピンドロール、メトプロロール;血管拡張薬、例えばカルボクロメン;鎮静薬、例えばバルビツール酸誘導体、1,4−ベンゾジアゼピンおよびメプロバメート;利尿薬、例えばクロロチアジド;強心薬、例えばジギタリス製品;血圧降下剤、例えば、ヒドララジン、ジヒドララジン、ACE阻害剤、プラゾシン、クロニジン、ラウオルフィアアルカロイド;血中の脂肪酸レベルを低下させる薬剤、例えばベザフィブラート、フェノフィブラート;血栓症予防剤、例えばフェンプロクーモン;抗炎症物質、例えばコルチコステロイド、サリチル酸、またはプロピオン酸誘導体、例えばイブプロフェン;抗生物質、例えばペニシリンまたはセファロスポリン;NO供与体、例えば有機硝酸塩またはシドノンイミンである。
【0067】
本発明の医薬は、例えば、丸剤、錠剤、フィルムコーティング錠、糖衣錠、顆粒剤、硬および軟ゼラチンカプセル剤、水性、アルコール性または油性溶液、シロップ、エマルションまたは懸濁液の形で経口的に、または、例えば坐剤の形で直腸的に投与できる。しかし、投与は、例えば皮下、筋肉内または静脈内に、注射溶液または点滴溶液の形で行なうこともできる。さらなる適切な投与形は、例えば、経皮的または局所的投与、例えば軟膏、チンキ、スプレーまたは経皮治療系の形で、または鼻腔スプレーまたはエアゾール混合物の形での吸入投与、または、例えば、マイクロカプセル、インプラントまたはロッドである。好ましい投与形態は、例えば、処置する疾病およびその重度に依存する。
【0068】
本発明に記載の医薬は、医薬製品の製造に既知の標準的なプロセスにより製造できる。
【0069】
この目的のために、1つ以上の式Iの化合物および/またはその生理的に許容される塩、エステルおよび水和物を、1つ以上の固体または液体医薬担体および/または添加剤または賦形剤と、所望であれば、治療または予防作用を有する他の活性医薬成分と組合せて配合し、適切な投与形または投与量形にし、次いでこれをヒト用医薬または脊椎動物用の医薬として使用できる。医薬製品は、治療または予防に有効な量の式Iの化合物および/またはその生理的に許容される塩、エステルおよび水和物を含み、これは通常、医薬製品の0.5から90重量%の量である。
【0070】
例えば、丸剤、錠剤、糖衣錠、および硬ゼラチンカプセル剤を製造するために、ラクトース、デンプン、例えばコーンスターチまたはデンプン誘導体、タルク、ステアリン酸、またはその塩等を使用できる。軟ゼラチンカプセル剤および坐剤の担体は、例えば、脂肪、ワセリン、半固体および液体ポリオール、天然または硬化油等である。溶液、例えば注射溶液、またはエマルションまたはシロップの製造に適切な担体の例は、水、生理的食塩水、アルコール、例えばエタノール、グリセロール、ポリオール、スクロース、転化糖、グルコース、マンニトール、植物油等である。式Iの化合物およびその生理的に許容される塩、エステルおよび水和物は凍結乾燥し得、得られた凍結乾燥物は、例えば、注射用の製品または点滴用の製品の製造に使用できる。マイクロカプセル、インプラントまたはロッドに適した担体の例は、グリコール酸と乳酸の混合ポリマーである。
【0071】
医薬製品はまた、活性成分および担体の他に、慣用的な添加剤、例えば充填剤、崩壊剤、結合剤、潤滑剤、湿潤剤、安定化剤、乳化剤、分散剤、保存剤、甘味剤、着色剤、香味剤、または芳香剤、増粘剤、希釈剤、緩衝物質、また溶媒または可溶化剤、または、徐放作用を達成するための手段、浸透圧を変化させる塩、コーティング物質または抗酸化剤を含み得る。
【0072】
投与する式Iの活性成分および/またはその生理的に許容される塩、エステルまたは水和物の投与量は、個々の症例に依存し、慣用的な方法で最適な効果について個々の環境に適合すべきである。従って、処置する疾病の性質および重度、および、処置するヒトまたは動物の性、年齢、体重および個々の応答、使用する化合物の強度および作用時間、治療が急性であるか慢性であるか、または目的が予防であるかどうか、または式Iの化合物に加えて他の活性成分を投与するかどうかに依存する。一般に、約0.01から100mg/kg、好ましくは0.1から10mg/kg、特に0.3から5mg/kg(各場合とも、体重1kgあたりのmg)の1日量が、所望の効果を達成するために、約75kgの体重の成人への投与に適切である。1日量は、1回投与量で、または特に大量投与の場合、例えば2、3または4回の複数の単回投与量に分割し得る。個々の特徴に応じて、適宜、記載の1日量より上下に変動させることが必要であり得る。医薬製品は、通常、0.2から500mg、好ましくは1から200mgの式Iの活性成分および/またはその生理的に許容される塩を含む。
【0073】
式Iの化合物は、主に、酵素のテトラヒドロビオプテリン結合空洞における結合を介して、NOシンターゼの種々のアイソフォームを阻害する。この特性のために、それらは、ヒト医学および脊椎動物医学における活性医薬製品として使用できるだけでなく、科学的ツールとして、または前記のNOシンターゼ阻害を目的とする生化学的研究の補助として、および診断目的に、例えば細胞試料または組織試料のインビトロでの診断に使用できる。式Iの化合物およびその塩、エステルまたは水和物はまた、他の活性医薬成分の調製の中間体として使用し得る。
【0074】
(実施例)
以下の調製法および実施例は、それを制限することなく、本発明を説明する。
【0075】
2,6−ジアミノ−4−クロロ−5−p−クロロフェニルアゾピリミジン
p−クロロアニリン(25.5g、0.2mol)の6N HCl(100mL)の溶液を、0−5℃まで冷却し、NaNO2(13.8g、0.2mol)の水(40ml)溶液を、撹拌しながら滴下して加えた。添加完了後、溶液をさらに15分間撹拌し、反応の進行を、ヨウ素/デンプン紙(青の着色)を用いて調べた。過剰のHNO2を、尿素(5g)の添加により破壊した。ジアゾニウム塩溶液を、2,6−ジアミノ−4−クロロピリミジン(26.0g、0.18mol)の水(500mL)溶液に注ぎ、30分間撹拌した。次いで、酢酸カリウム(70g)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。沈降した生成物を吸引ろ過し、H2Oで洗浄し、P410でデシケーター中真空で乾燥した。収量:黄色の固体44.0g(81%)。DMF/H2Oから再結晶、融点:268℃。
【0076】
2,6−ジアミノ−4−アルキルアミノ−5−p−クロロフェニルアゾピリミジン
一般的手順:
2,6−ジアミノ−4−クロロ−5−p−クロロフェニルアゾピリミジン(5.0g、16.6mmol)および10gのアミンのDMF(50mL)溶液を、70℃の油浴中で5時間撹拌した。水(50mL)の添加後、冷却し、沈降物を吸引ろ過し、水で洗浄し、乾燥させ、EtOHまたはアセトン/水から再結晶した。
【0077】
このようにして以下が得られた:
1)2,6−ジアミノ−4−ジエチルアミノ−5−p−クロロフェニルアゾピリミジン、融点145−148℃
2)2,6−ジアミノ−4−ジベンジルアミノ−5−p−クロロフェニルアゾピリミジン、融点185−186℃
3)2,6−ジアミノ−4−(モルホリン−4−イル)−5−p−クロロフェニルアゾピリミジン、融点219−221℃
4)2,6−ジアミノ−4−(ピペリジン−1−イル)−5−p−クロロフェニルアゾピリミジン、融点199−201℃
5)2,6−ジアミノ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−p−クロロフェニルアゾピリミジン、融点218−220℃。
【0078】
2,5,6−トリアミノ−4−アルキルアミノピリミジン(塩酸塩)
一般的手順
10mmolの2,6−ジアミノ−4−アルキルアミノ−5−p−クロロフェニルアゾピリミジンのメタノール(70mL)および濃アンモニア(10mL)の溶液を、振とう装置中、レーニー・ニッケル触媒(3.5g)の存在下、H2雰囲気下で2日間還元した。触媒を、アルゴン雰囲気下でろ別し、ろ液を真空で蒸発乾固した。残渣をエーテルで処理し、p−クロロアニリンを除去し、残りの固体を、メタノール性HCl(10%、50mL)と共に一晩撹拌した。二塩酸塩を吸引ろ過し、真空のデシケーター中KOH上で乾燥させた。
【0079】
このようにして以下が得られた:
6)2,5,6−トリアミノ−4−ジエチルアミノピリミジン二塩酸塩、融点138−142℃
7)2,5,6−トリアミノ−4−ジベンジルアミノピリミジン二塩酸塩、融点165−167℃
8)2,5,6−トリアミノ−4−(モルホリン−4−イル)−ピリミジン二塩酸塩、融点215−218℃(分解)
9)2,5,6−トリアミノ−4−(ピペリジン−1−イル)−ピリミジン二塩酸塩、融点238−242℃
10)2,5,6−トリアミノ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ピリミジン三塩酸塩、融点226−230℃(分解)
2−アミノ−4−アルキルアミノ−6−(R4)−プテリジン
一般的手順
MeOH(10mL)中R4基を含むアリールグリオキサールモノオキシム(7.5mmol)の溶液を、2,5,6−トリアミノ−4−アルキルアミノピリミジン二塩酸塩(5mmol)のMeOH(20mL)の沸騰溶液に滴下して加え、この混合物を還流下で3時間煮沸した。冷却後、懸濁液または溶液を、濃アンモニアでpH9−10に調整し、分離した沈降物を吸引ろ過し、水で洗浄し、乾燥させた。粗生成物を、EtOHおよびDMF/H2Oから再結晶した。
【0080】
このようにして以下が得られた:
11)2−アミノ−4−(ジメチルアミノ)−6−フェニルプテリジン、融点247−250℃
12)2−アミノ−4−(ジメチルアミノ)−6−(4−メチルフェニル)−プテリジン、融点251−256℃
13)2−アミノ−4−(ジメチルアミノ)−6−(4−メトキシフェニル)−プテリジン、融点280−284℃(分解)
14)2−アミノ−4−(ジメチルアミノ)−6−メトキシメチルプテリジン、融点237−239℃
15)2−アミノ−4−(ジエチルアミノ)−6−フェニルプテリジン水和物、融点203−205℃
16)2−アミノ−4−(ジエチルアミノ)−6−(4−クロロフェニル)−プテリジン二水和物、融点250−254℃(分解)
17)2−アミノ−4−(ジエチルアミノ)−6−(4−メトキシフェニル)−プテリジン水和物、融点220−222℃
18)2−アミノ−4−(ジエチルアミノ)−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−プテリジン水和物、融点182−185℃
19)2−アミノ−4−(ジベンジルアミノ)−6−フェニルプテリジン二水和物、融点225−227℃
20)2−アミノ−4−(ジベンジルアミノ)−6−(4−クロロフェニル)−プテリジン二水和物、融点250−253℃
21)2−アミノ−4−(ジベンジルアミノ)−6−(4−メトキシフェニル)−プテリジン、融点245−247℃
22)2−アミノ−4−(ジベンジルアミノ)−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−プテリジンヘミ水和物、融点200−201℃
23)2−アミノ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−6−フェニルプテリジン三水和物、融点177−178℃
24)2−アミノ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−6−(4−クロロフェニル)−プテリジン三水和物、融点189−192℃(分解)
25)2−アミノ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−6−(4−メトキシフェニル)−プテリジン水和物、融点207−210℃(分解)
26)2−アミノ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−6−(3,4−ジメトキシフェニル)プテリジン水和物、融点158−160℃
27)2−アミノ−4−(モルホリン−4−イル)−6−フェニルプテリジン水和物、融点224−227℃(分解)
28)2−アミノ−4−(モルホリン−4−イル)−6−(4−クロロフェニル)−プテリジン塩酸塩水和物、融点252−254℃(分解)
29)2−アミノ−4−(モルホリン−4−イル)−6−(4−メトキシフェニル)−プテリジン塩酸塩水和物、融点238−240℃(分解)
30)2−アミノ−4−(モルホリン−4−イル)−6−(3,4−ジメトキシフェニル)プテリジン三水和物、融点218−220℃(分解)
31)2−アミノ−4−(ピペリジン−1−イル)−6−フェニルプテリジン二水和物、融点209−211℃
32)2−アミノ−4−(ピペリジン−1−イル)−6−(4−クロロフェニル)−プテリジン二水和物、融点245−247℃(分解)
33)2−アミノ−4−(ピペリジン−1−イル)−6−(4−メトキシフェニル)−プテリジン水和物、融点211−214℃(分解)
34)2−アミノ−4−(ピペリジン−1−イル)−6−(3,4−ジメトキシフェニル)プテリジン塩酸塩二水和物、融点238−241℃(分解)
35)2−アミノ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−6−フェニル−プテリジンヘミ水和物、融点245−247℃(分解)
36)2−アミノ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−6−(4−クロロフェニル)プテリジンヘミ水和物、融点277−279℃(分解)
37)2−アミノ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−6−(4−メトキシフェニル)プテリジンヘミ水和物、融点228−230℃(分解)
38)2−アミノ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−6−(3,4−ジメトキシフェニル)プテリジン二水和物、融点148−151℃(分解)
39)2−アミノ−4−(ピロリジン−1−イル)−6−(4−メトキシフェニル)−プテリジン二水和物、融点243−246℃(分解)
2−アミノ−4−アルキルアミノ−6−(R4)−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン
一般的な手順
THF(25ml)中で還元するプテリジン(3mmol)溶液を、水素の取込みが止まるまで、振とう装置中でPtO2(0.10g)/H2を用いて触媒的に撹拌した。触媒をろ別し、ろ液を蒸発乾固し、残渣を、数時間撹拌しながらメタノール性HClで処理した。形成した結晶を吸引ろ過し、エーテルで洗浄し、真空中デシケーター中で乾燥させた。
【0081】
このようにして以下が得られた:
40)2−アミノ−4−(モルホリン−4−イル)−6−(4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン塩酸塩ヘミ水和物、融点219−222℃
41)2−アミノ−4−(モルホリン−4−イル)−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン塩酸塩水和物、融点168℃
42)2−アミノ−4−(モルホリン−4−イル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン二塩酸塩ヘミ水和物、融点200−203℃
43)2−アミノ−4−(ピペリジン−1−イル)−6−(4−クロロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン三塩酸塩水和物、融点170℃
44)2−アミノ−4−(ピペリジン−1−イル)−6−(4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン三塩酸塩水和物、融点218−220℃
45)2−アミノ−4−(ピペリジン−1−イル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン二塩酸塩二水和物、融点178−182℃
46)2−アミノ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン三塩酸塩水和物、融点115℃
47)2−アミノ−4−(ジ−n−プロピルアミノ)−6−(4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン二塩酸塩二水和物、融点120℃
48)2−アミノ−4−(ジエチルアミノ)−6−(4−クロロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン二塩酸塩ヘミ水和物、融点138℃
49)2−アミノ−4−(シクロヘキシルメチルアミノ)−6−(4−クロロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン二塩酸塩水和物、融点160℃
一般式Iの化合物による精製一酸化窒素シンターゼ(NOS)の活性阻害は、以下のように決定できる。
【0082】
この活性アッセイにおいて、精製NOSによるNO形成の共生成物であるL−シトルリンを定量的に測定する。3H−放射標識L−アルギニンを酵素反応の基質として使用し、3H−L−シトルリンおよびNOに変換する。酵素インキュベート完了後、生成したL−シトルリンを、反応混合物からイオン交換クロマトグラフィーにより未使用のL−アルギニンから取出し;3H活性を液体シンチレーションにより測定し、次いでL−シトルリンの量に対応させ、これはNOS活性の直接的な測定値である。
【0083】
酵素反応を実施する基本媒体はTE緩衝液(トリエタノールアミン、EDTA、pH7.0)である。
【0084】
各インキュベートの最終容量は100μlである。反応混合物は、以下の6つの成分を氷上で混合することにより得られる。
【0085】
1.トリエタノールアミン、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、EDTA、L−アルギニン、カルモジュリンおよびフラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)を含む、「REA−Mix」(pH7.0);
2.新しく調製した還元形のβ−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADPH)のストック溶液;
3.(6R)−5,6,7,8−テトラヒドロ−L−ビオプテリン二塩酸塩ストック溶液(BH4)またはBH4を含まない実験では代わりにTE緩衝液;
4.ブタ小脳またはブタ肝臓からの精製NOシンターゼ;
5.L−[2,3,4,5−3H]−アルギニン塩酸塩ストック溶液(1.526TBq/mmol);
6.試験する物質。
【0086】
100μlのインキュベート容量中の成分の最終濃度は:トリエタノールアミン50mM、EDTA 0.5mM、CaCl2 226μM、MgCl2 477μM、L−アルギニン50μM、カルモジュリン0.5μM、FAD 5μM、NADPH 1mM、BH4(添加した場合)2μM、試験物質100μM。
【0087】
成分を氷上で混合した後、反応混合物を、直ちに、37℃の水浴中で15分間インキュベートした。IC50値の決定のために、それを、5kU/mlのカタラーゼの存在下で45分間インキュベートした。このインキュベート時間後、反応を、900μlの氷冷「停止緩衝液」(20mM酢酸ナトリウム、2mM EDTA、pH5.5)の添加により停止し、混合物(全容量はここで1.0ml)を氷上に置いた。未反応3H−L−アルギニンを除去するために、混合物を、前以て洗浄し、2mlの停止緩衝液で平衡化しておいた、DowexAG50WX−8(100−200メッシュ)0.8mlを含むイオン交換カラムにのせた。試料をのせた後、カラムを、各回1mlの水で2回溶出した。試料の流出物および溶出液を、シンチレーション容器に集め、精製した(全容量3ml)。9mlのシンチレーション溶液を、3mlの測定水溶液に加え、均一な混合物を、Tricarb2500TR(パッカード)液体シンチレーションカウンターで、各試料について1分間測定した。試験する物質に見られる活性を、対照の活性の比率として記載した。各物質を、2μMのテトラヒドロビオプテリンの存在下で100μMの濃度でアンタゴニスト作用について、およびテトラヒドロビオプテリンの非存在下でNOSに対するアゴニスト作用について試験した。
【0088】
全てのインキュベートは、三連で実施した。各実験を3回、異なる酵素調製物を用いて繰返した。いくつかの結果を、以下の表1に示す。
【0089】
【表1】
Figure 0004875269
さらに、3つの既知のヒトNOSアイソフォームに対するアンチプテリン阻害剤の相対的選択性を測定した。このように実施して、NOS−II/NOS−IおよびNOS−III/NOS−Iに対するIC50値を形成した(表2と比較)。
【0090】
データにより、この物質は、NOS−IIと比較したNOS−Iの阻害の選択性の増加およびNOS−IIIと比較した選択性の増加が示される。
【表2】
Figure 0004875269
a 酵素阻害は300μMまで完了せず(外挿したIC50値)

Claims (8)

  1. 式Iを有する化合物であって、
    Figure 0004875269
    [式中、Aは、式
    Figure 0004875269
    で示される架橋であり、
    1は水素またはC‐C20アルキルであり、そして
    2はC‐C20アルキルまたはシクロヘキシルメチルであるか、
    または、R1およびR2は、それらを担持する窒素原子と共に、ピペリジン、またはモルホリン環を形成し、
    3は水素であり、
    4は1,2−ジヒドロキシプロピル、フェニル、またはアルキルフェニル、アルコキシフェニル、並びにハロゲン化フェニルであり、
    5は水素であり]、
    全てのその立体異性体、互変異性体形、もしくは全ての比のそれらの混合物の形態の化合物、又は、その生理的に許容される塩もしくは水和物。
  2. 慣用的な賦形剤および添加剤に加えて、請求項1に記載の式Iの化合物を含み、さらなる活性成分を含んでもよい医薬。
  3. 卒中、血圧の病的下降、潰瘍性大腸炎、移植片拒絶反応、腎炎、再灌流傷害、梗塞傷害、心筋症、アルツハイマー病、癲癇、偏頭痛、または、種々の病因発生による神経炎の治療および予防のための、請求項2に記載の医薬。
  4. 前記血圧の病的下降が、敗血症ショックまたはサイトカインによる癌療法における血圧の病的下降である、請求項3に記載の医薬。
  5. NOシンターゼ阻害剤としての請求項2に記載の医薬。
  6. 卒中、血圧の病的下降、潰瘍性大腸炎、移植片拒絶反応、腎炎、再灌流傷害、梗塞傷害、心筋症、アルツハイマー病、癲癇、偏頭痛、または、種々の病因発生による神経炎の診断薬の製造のための、請求項1に記載の化合物の使用。
  7. 前記血圧の病的下降が、敗血症ショックまたはサイトカインによる癌療法における血圧の病的下降である、請求項6に記載の使用。
  8. 式II
    Figure 0004875269
    で示される化合物を、式III
    HNR12 (III)
    で示される化合物と反応させ、式IV
    Figure 0004875269
    で示される化合物を得、そして、該式IVで示される化合物を、接触還元により、式V
    Figure 0004875269
    で示される化合物に変換し、これを式VI
    Figure 0004875269
    で示される化合物と反応させた後に水素化すると、式Iの化合物が得られ、これは、適切な誘導体化により、所望の式Iの化合物またはその生理的に許容される塩、水和物、およびアルコールとの付加物に変換でき、ここでの置換基は請求項1に記載の意味を有する、請求項1に記載の式Iの化合物の調製方法。
JP2001524995A 1999-09-17 2000-09-11 N−置換4−アミノプテリジン、その調製法および医薬としての使用 Expired - Lifetime JP4875269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19944767A DE19944767A1 (de) 1999-09-17 1999-09-17 N-substituierte 4-Aminopteridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE19944767.5 1999-09-17
PCT/EP2000/008833 WO2001021619A1 (de) 1999-09-17 2000-09-11 N-substituierte 4-aminopteridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004522690A JP2004522690A (ja) 2004-07-29
JP4875269B2 true JP4875269B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=7922473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001524995A Expired - Lifetime JP4875269B2 (ja) 1999-09-17 2000-09-11 N−置換4−アミノプテリジン、その調製法および医薬としての使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6844343B1 (ja)
EP (1) EP1216246B1 (ja)
JP (1) JP4875269B2 (ja)
AT (1) ATE302778T1 (ja)
AU (1) AU7517400A (ja)
DE (2) DE19944767A1 (ja)
ES (1) ES2248124T3 (ja)
WO (1) WO2001021619A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7276506B2 (en) 1998-12-28 2007-10-02 4 Aza Bioscience Nv Immunosuppressive effects of pteridine derivatives
US6946465B2 (en) * 1999-02-02 2005-09-20 4 Aza Bioscience Nv Immunosuppressive effects of pteridine derivatives
WO2005037286A1 (en) * 2003-03-25 2005-04-28 Vasopharm Biotech Gmbh Use of pteridine derivatives for the treatment of increased intracranial pressure and secondary ischemia
DE602004009696T2 (de) * 2003-08-29 2008-08-28 4 Aza Ip Nv Immunosuppressive wirkungen von pteridinderivativen
GB2405793A (en) * 2003-09-12 2005-03-16 4 Aza Bioscience Nv Pteridine derivatives for treating TNF-alpha related disorders
CA2534549A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 4 Aza Bioscience Nv Pteridine derivatives for the treatment of septic shock and tnf-.alpha.-related diseases.
DE602004008312T2 (de) * 2003-10-17 2008-04-17 4 Aza Ip Nv Heterocyclus-substituierte pteridin-derivate und ihre verwendung in der therapie
US20070032477A1 (en) * 2003-10-17 2007-02-08 Waer Mark J A Pteridine derivatives useful for making pharmaceutical compositions
EP1699793A1 (en) * 2003-12-30 2006-09-13 Vasopharm Biotech GmbH 4-amino-7,8-dihydropteridines, pharmaceutical compositions containing them and their use for the treatment of diseases which are caused by an increased nitric oxide level
WO2008009078A2 (en) 2006-07-20 2008-01-24 Gilead Sciences, Inc. 4,6-dl- and 2,4,6-trisubstituted quinazoline derivatives useful for treating viral infections
US10144736B2 (en) * 2006-07-20 2018-12-04 Gilead Sciences, Inc. Substituted pteridines useful for the treatment and prevention of viral infections
CA2668262A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-08 Sanrx Pharmaceuticals, Inc. Dipterinyl calcium pentahydrate (dcp) and therapeutic methods based thereon
JP2010515747A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 ビオマリン プハルマセウトイカル インコーポレイテッド テトラヒドロビオプテリンプロドラッグ
JP5330401B2 (ja) 2007-11-08 2013-10-30 アリメラ・サイエンシーズ,インコーポレーテッド 眼のための埋め込み装置、及びその装置を備えるキット
AU2008347005B2 (en) * 2008-01-03 2013-10-03 Biomarin Pharmaceutical Inc. Pterin analog for treating BH4 responsive condition
EP3398948A3 (en) * 2014-08-22 2018-12-05 Janus Biotherapeutics, Inc. 2,4,6,7-tetrasubstituted pteridine compounds and methods of synthesis and use thereof
CA2978188C (en) 2015-03-04 2020-05-12 Gilead Sciences, Inc. Toll-like receptor modulating 4,6-diamino-pyrido[3,2-d]pyrimidine compounds
DK3325490T3 (da) * 2015-07-23 2020-02-03 Takeda Pharmaceuticals Co 1-substituerede 1,2,3,4-tetrahydro-1,7-naphthyridin-8-aminderivater og deres anvendelse som ep4-receptorantagonister
WO2018045144A1 (en) 2016-09-02 2018-03-08 Gilead Sciences, Inc. Toll like receptor modulator compounds
US10640499B2 (en) 2016-09-02 2020-05-05 Gilead Sciences, Inc. Toll like receptor modulator compounds
EP4269258A3 (en) 2017-08-25 2024-08-21 Henkel AG & Co. KGaA Process for forming improved protective eco-friendly wrap and packaging made therefrom
TW202210480A (zh) 2019-04-17 2022-03-16 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑之固體形式
TW202212339A (zh) 2019-04-17 2022-04-01 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑之固體形式
TW202115056A (zh) 2019-06-28 2021-04-16 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑化合物的製備方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4003699A (en) * 1974-11-22 1977-01-18 Henkel & Cie G.M.B.H. Oxidation hair dyes based upon tetraaminopyrimidine developers
DE4120247A1 (de) * 1991-06-19 1992-12-24 Henkel Kgaa Neue tetraaminopyrimidin-derivate und deren verwendung in oxidationsfaerbemitteln
JP2002533464A (ja) * 1998-12-28 2002-10-08 カー・イュー・ルーベン・リサーチ・アンド・ディベロップメント プテリジン誘導体の免疫抑制作用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08504798A (ja) * 1992-12-18 1996-05-21 ザ ウエルカム ファウンデーション リミテッド 酵素阻害薬としての,ピリミジン,ピリジン,プテリジノンおよびインダゾール誘導体
GB9226377D0 (en) 1992-12-18 1993-02-10 Babbedge Rachel C Pharmaceutical compositions
DE4418096A1 (de) 1994-05-24 1995-11-30 Cassella Ag Verwendung von Pteridin-Derivaten als Hemmstoffe der NO-Synthase
DE4418097A1 (de) * 1994-05-24 1995-11-30 Cassella Ag Verwendung von Tetrahydropteridin-Derivaten als Hemmstoffe der NO-Synthase
AU1370497A (en) * 1995-12-12 1997-07-03 Lonza A.G. Process for preparing 4-aminopteridine derivatives
ATE201412T1 (de) 1997-10-06 2001-06-15 Ernst Werner Pteridinderivate als no synthase-hemmer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4003699A (en) * 1974-11-22 1977-01-18 Henkel & Cie G.M.B.H. Oxidation hair dyes based upon tetraaminopyrimidine developers
DE4120247A1 (de) * 1991-06-19 1992-12-24 Henkel Kgaa Neue tetraaminopyrimidin-derivate und deren verwendung in oxidationsfaerbemitteln
JP2002533464A (ja) * 1998-12-28 2002-10-08 カー・イュー・ルーベン・リサーチ・アンド・ディベロップメント プテリジン誘導体の免疫抑制作用

Also Published As

Publication number Publication date
AU7517400A (en) 2001-04-24
ATE302778T1 (de) 2005-09-15
ES2248124T3 (es) 2006-03-16
EP1216246B1 (de) 2005-08-24
DE50011034D1 (de) 2005-09-29
US6844343B1 (en) 2005-01-18
DE19944767A1 (de) 2001-03-29
WO2001021619A1 (de) 2001-03-29
JP2004522690A (ja) 2004-07-29
EP1216246A1 (de) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875269B2 (ja) N−置換4−アミノプテリジン、その調製法および医薬としての使用
US10034884B2 (en) Pyrido-, pyrazo- and pyrimido-pyrimidine derivatives as mTOR inhibitors
AU2002337047B2 (en) Novel dihydropteridinones, method for producing the same and the use thereof as medicaments
DK1781640T3 (en) 2,4-di (aminophenyl) pyrimidines AS PLK inhibitors.
JP4287506B2 (ja) No−合成酵素阻害剤としてのテトラヒドロプテリジン誘導体の使用
ES2285798T3 (es) 2-aril-4-amino-quinazolinas, procedimiento para su preparacion y su uso como medicamentos.
US20080194546A1 (en) Pyrido-, Pyrazo- and Pyrimido-Pyrimidine Derivatives as mTOR Inhibitors
NZ520914A (en) 1,5-disubstituted-3,4-dihydro-1H-pyrimido[4,5-D] pyrimidin-2-one compounds and their preparation and use in treating CSBP/P38 kinase mediated diseases
CA2571293A1 (en) 2-benzylaminodihydropteridinones, method for producing them and use thereof as drugs
AU2001239992A1 (en) 1,5-disubstituted-3,4-dihydro-1H-pyrimido[4,5-D]pyrimidin-2- one compounds and their use in treating CSBP/P38 kinase mediated diseases
JP2002530385A (ja) 置換4−アミノ−2−アリールシクロペンタ[d]ピリミジン、それらの製造、それらの使用およびそれらを含有する医薬製剤
JP4630820B2 (ja) 4−アミノ−7,8−ジヒドロプテリジン類、これらを含む医薬組成物、および一酸化窒素レベル上昇によってもたらされる疾病の治療に対するそれらの使用
AU2003293607B2 (en) Use of pteridine derivatives for the treatment of increased intracranial pressure, secondary ischemia, and disorders associated with an increased level of cytotoxic reactive oxygen species
CN110627795A (zh) 磷酸二酯酶抑制剂及其用途
WO1999043679A1 (fr) Derives d'imidazoquinazoline

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4875269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term