JP4875077B2 - いくつかのデータ形式に対応する多機能近距離通信デバイスを運用する方法及びデバイス - Google Patents

いくつかのデータ形式に対応する多機能近距離通信デバイスを運用する方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4875077B2
JP4875077B2 JP2008522074A JP2008522074A JP4875077B2 JP 4875077 B2 JP4875077 B2 JP 4875077B2 JP 2008522074 A JP2008522074 A JP 2008522074A JP 2008522074 A JP2008522074 A JP 2008522074A JP 4875077 B2 JP4875077 B2 JP 4875077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rfid device
context information
function
near field
field communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008522074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009501990A (ja
Inventor
ニュストローム,セバスチャン
サーリサロ,ミッコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2009501990A publication Critical patent/JP2009501990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875077B2 publication Critical patent/JP4875077B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3278Power saving in modem or I/O interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10237Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the reader and the record carrier being capable of selectively switching between reader and record carrier appearance, e.g. in near field communication [NFC] devices where the NFC device may function as an RFID reader or as an RFID tag
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10297Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for handling protocols designed for non-contact record carriers such as RFIDs NFCs, e.g. ISO/IEC 14443 and 18092
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0241Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where no transmission is received, e.g. out of range of the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0258Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity controlling an operation mode according to history or models of usage information, e.g. activity schedule or time of day
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/04Details of telephonic subscriber devices including near field communication means, e.g. RFID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/10Details of telephonic subscriber devices including a GPS signal receiver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明はバッテリ動作無線デバイスの電力節減分野に関する。より特定すれば本発明は,無線の「多機能な」RFID(無線周波識別)デバイス及びNFC(近距離通信)デバイスにおける,位置又はコンテキスト依存の電力節減方法に関する。
「多機能」と言う用語は,RFIDリーダとして動作することができ,更にRFIDタグを模擬することができ,また更にRFIDタグとRFIDリーダとの間のデータ送信に類似して,別のRFID「多機能デバイス」とデータ交換を行うために用いることができるRFIDデバイスを指すために用いるものとする。
バッテリ動作無線デバイスにおいては,電力節減は非常に重要な問題である。移動体端末は,いくつかの異なる無線インタフェースを備えた多重無線デバイスに変化しつつあるので,電力節減の重要性は益々重要になっている。追加された無線インタフェースがそれぞれいくらかのエネルギを消費し,端末のバッテリの限られた資源に掛かる負荷が増大している。
移動体端末の動作時間を合理的な水準に保つために,端末に追加された新規無線インタフェースはそれぞれ,電力消費要求条件の観点で最適化する必要がある。
RFID環境はそれ自体極めて細分化されており,例えばISO14443A及びB,フィリップス(登録商標)Mifare(登録商標),ソニー(登録商標)FeliCa(登録商標),ECMA−340,ISO15693,ECMA−352のようないくつかの重複する技術及びプロトコルがある。
したがってRFIDデバイスを備えた移動体端末デバイスの動作を最適化するために,デバイスは,良好なユーザ体験を提供し,RFIDタグ及び対応するサービスの推進を可能にするために環境に現存する種々のタグの少なくとも主要部分に対応しなければならない。
多機能NFC/RFIDリーダ/ライタデバイスは,例えば次に掲げるような種々の既存のデータ形式と,技術と,プロトコルとに対応することが望ましい。
・フィリップス(登録商標)Mifare(登録商標)タグ適合通信プロトコル
・ソニー(登録商標)FeliCa(登録商標)タグ適合通信プロトコル
・NFCピア−ツ−ピア適合通信プロトコル
・ISO14443適合通信プロトコル
これは従来環境においては,多機能NFC/RFIDリーダ/ライタは,上記プロトコルすべてに対応するためにいくつかのスキャンを実行しなければならないことを意味する。
現在種々のNFC/RFIDデバイスが当業において既知である。
WO200538696においては,移動体端末と連携するRFIDの電力消費を調整する方法と,端末と,計算機プログラム製品と,が開示されている。この方法は,RFIDリーダと連携する移動体端末のコンテキストを判定し,少なくとも1つの前のコンテキスト判定に対するコンテキスト判定を用いてRFIDリーダの電力消費を調整する。RFIDリーダの電力消費は,移動体端末のコンテキストに何の変化も判定されなかったときは減少するかも知れない。RFIDリーダによる電力消費調整によって,RFIDリーダと連携する移動体端末において電力を保存することができ,RFIDリーダ電源の充電又は交換なしに,より長い運用が可能になる。
バッテリ動作無線「多機能」近距離通信デバイスにおいて,電力節減の新しい方法を可能にすることが望まれる。
また,RFIDリーダ/ライタを移動体端末に統合し,移動体端末運用時間を受け入れ可能な水準に保つために,RFIDリーダ/ライタモジュールの電力消費を最適化することが望まれる。
本発明の第1態様によれば,対応する標準の対応するプロトコルによる2以上のデータ形式に対応する多機能近距離通信デバイスを運用する方法が提供される。本発明の方法は,多機能近距離通信デバイスのコンテキストについてのコンテキスト情報を取得するステップから始まり,上記の取得したコンテキスト情報を用いて,外部デバイスと通信する多機能近距離通信デバイスの運用モードを選択するステップに続く。選択された運用モードは,上記多機能近距離通信デバイスの運用を,(対応する標準の対応するプロトコルによる)上記の対応する(2以上の)近距離通信データ形式間で比例値によって切り替えるために,対応する標準の対応するプロトコルによる上記の対応する2以上の近距離通信データ形式による通信の上記比例値を規定する。
すなわち本発明は,利用可能な近距離通信デバイスの種別を判定するように努め,各利用可能な近距離通信デバイスの種別の数を推定又は判定することができ,それに従って各利用可能な近距離通信デバイスの種別に関する「通信時間(air time)」を適応させることができる。例えばデバイスが対応する標準の対応するプロトコルによる5つの異なるデータ形式に対応し,これらデータ形式のうち2つだけが検出されたとき,デバイスはそのNFCをこれら2つの判定されたデータ形式だけに限定する。また第2ステップにおいてデバイスは,上記種別が出現する比例値によって上記種別それぞれの通信時間を適応させるために,上記の利用可能な近距離通信デバイスの種別のうちいくつが利用可能かを決定してもよい。
本発明は2つの別の目的に用いることができる。第1の目的は,すべての実際に利用可能なNFCデバイスにできるだけ多くの通信時間を与えることによって通信品質を向上させることにある。第2の目的は,利用できないか又は利用できないことが予想されるデバイスには接続設定手続を減少させることによって電力を節減することにある。
すべての利用可能なNFC/RFID通信時間が利用可能なデバイスだけの接続に用いられるときは,すべての利用可能な情報を読み出すために必要な時間,又はある所望のNFC/RFIDコネクションを探し,設定するために必要な時間が大幅に減少される。またこの方法は,ある所望のコネクションが設定されるか,又はあるNFC/RFIDサービスが用いられるかするまで通信時間を減少させ,それで必要な送信時間を減少させ,したがって移動体デバイスの必要なバッテリ電力を減少させる。
以降の記載において「多機能」という表現は,RFIDリーダとして運用でき,RFIDタグを模擬することができ,かつ更にRFIDタグとRFIDリーダとの間のデータ送信と類似して,別の「多機能デバイス」とデータ交換を行うために用いることができるNFC/RFIDデバイスを指すものとする。また「多機能」という表現は,種々のデータ形式と,種々の通信プロトコルと,種々の標準とを用いて,種々の近距離通信デバイスと通信することができるデバイスを意味してもよいものとする。またRFID多機能デバイスは,RFIDタグを模擬することもできる。
すなわち取得するコンテキストは,例えば多機能近距離通信デバイスが起動される前又は起動されたときに適切な「運用モード」を選択するために用いる位置情報などを含んでもよい。多機能近距離通信デバイスの起動は例えば,ユーザインタフェースからのユーザコマンドの受信を含むトリガに応答して行ってもよいし,又は所定のトリガ事象を検出した際のNFCモジュールの自動起動に応答して行ってもよい。
本発明においては,遅延期間の利用も方法に含まれることを明言してもよい。遅延期間は,通常の遅延期間及び専用の遅延期間の利用を含んでもよい。
本発明の別の実施例においては,方法は更に更新されたコンテキスト情報を取得するステップと,上記の取得した更新されたコンテキスト情報を用いて外部デバイスと通信する多機能近距離通信デバイスの上記の運用モードを調整するステップとを有する。
この実施例は,多機能近距離通信デバイスがある時間活性であった後に,更に運用モードを調整又は変更さえするために,NFC/RFIDインタフェースを介して情報を受信する問題に関する。
本発明の更に別の例示実施例においては,上記の更新されたコンテキスト情報は,そのコンテキスト情報が別の処理に伴って取得される。
本実施例は,多機能近距離通信デバイスが例えば位置情報サービスを介して「初期」コンテキスト情報を取得する第1手続を用い,実際に利用可能なデータによって運用モードを選択する適応的な方法で運用される,特別な場合に関する。例えば多機能近距離通信デバイスは,ネットワークから受信した情報を用いて第1運用モードを選択してもよい。上記の第1運用モードにおいて多機能近距離通信デバイスは,第2運用モードの方がより適切であることを検出し,第1運用モードから第2運用モードに変更する。第1運用モードは,時間又は位置情報を用いて選択してもよいし,若しくは例えば通信ネットワークから受信した情報を用いて選択してもよい。第2運用モードは,実際に測定したデータトラヒック,検出された近隣のNFC/RFIDデバイスの数,ほかの端末から受信したデータ(及び/又は時間,位置情報,又は例えば通信ネットワークから受信した情報)を用いて選択してもよい。
したがって換言すれば,端末コンテキストを用いて適切な運用モードが選択され,その運用モードは,RFID通信モジュールの起動時かつある時間運用した後に,RFIDインタフェースを介して受信した情報を用い,かつ恐らくは(同一又は別の)端末コンテキストも用いて,調整することができる。
本実施例,例えばプロトコルを無視するデバイスによれば,「エリアにない(not-in-area)」デバイスは完全に無視され,本実施例においてデバイスは「エリアにない」プロトコルに対応するタグを検出しないが,電力節減によって多くの利益を得る。別の実施例によれば,「エリアにない」プロトコルを頻繁に用いなくてもよいが,それで「エリアにない」プロトコルに対応するタグを検出するいくらかの確率があり,電力節減の利益はより小さい。この問題を処理する正しい方法は単に設計事項であり,例えば端末の終了などを含む運用モードの適応に影響を与えるか,又はリセットするかも知れないいくつかのトリガが常にあることが望ましい。「エリアにない」プロトコルを頻繁に用いないこの実施例は,たとえ「Mifare(登録商標)だけ」というコンテキスト情報を有していても,近づいてくる例えば「FeliCa(登録商標)デバイス」のNFCを検出することもできる。
本発明の例示実施例においては,上記コンテキスト情報は,対応する通信プロトコルを用いているデバイスの検出した周波数を用いた判定によって取得される。
すなわちデバイスは,NFC/RFIDデバイスが恐らく用いる周波数を受動的に検出することだけに依存して,ある種別のNFC/RFIDデバイスが無線到達距離内にあるかどうかを判定してもよい。また用いられている周波数の検出と以前の(ウェークアップ又は同報)信号とを結合して,例えばRFIDタグ及びトランスポンダが返信メッセージを送信するようにすることも可能である。
本発明の別の例示実施例においては,上記のコンテキスト情報は適応期間中に取得され,その期間中にすべての通知されたターゲット種別が記録される。また本方法は,宣言した適応期間を有してもよく,その期間中にすべての通知されたターゲット種別が記録され,その後は適応期間中に見付かったターゲットだけが問い合わせを受ける。適応期間は,ユーザが開始,すなわち起動することができる。位置の変更又はローミング状況の変更もまた,例えば適応期間を開始することができる。例えば帰属ネットワーク外にローミングすると自動的に適応期間が開始される。(宣言した)適応期間の長さは,固定でもよいし,可変でもよい。固定適応期間は,実現が容易であるという利点がある。可変適応期間は,2〜3の無線信号があるだけの場合上記の期間無線トラヒックを減少させることによってエネルギを節約することができるという利点を有している。
更に別の例示実施例においては,上記コンテキスト情報は位置情報を用いて取得される。本実施例においては,コンテキスト情報の取得にデバイスの位置を用いる。本実施例は特に,NFC/RFIDデバイスが別のエリアに分布する環境で用いることができる。例えば第1種RFIDタグ及びデバイスは,恐らくアジアにおいて主流になり,一方別の種別のRFIDタグ及びデバイスは恐らくヨーロッパにおいて主流になる。したがって換言すれば,電源投入後デバイスは位置情報(この情報はセルラ電話ネットワーク又は構内ネットワークから,若しくは別の手段によって取得することができる)を取得し,このデバイスがある現在の位置を特定することができる。この位置情報は本発明の実施例によれば,単に国でもよいし,1m四方でさえもよい。いずれにしろ端末は,種々のプロトコルの走査周波数に用いられるように,位置情報を含むデータベース及び対応する命令セットを必要とする。本実施例においては,デバイスが実際にはアフリカにあるときに,例えばインドにおいてだけ用いられる標準のデバイスを探す必要はない。類似してデバイスが,ある一種類のNFC/RFIDだけが現在職場又は家庭にあることを判定したときは,これら環境においてはほかの種別のNFC/RFIDデバイスを探す必要はない。
この実施例の方法は,位置情報を取得するステップと,(前の事象で取得された)コンテキスト情報について位置/コンテキスト情報データベースを参照するステップと,上記データベースに記憶された対応する値を用いて規定された比例値によって運用モードを選択するステップと,を有する。上記位置/コンテキスト情報データベースの利用は,あるエリアの制約をときどき判定すればよく(検索のための大きな電力消費を含み,すべてのプロトコルと,標準と,周波数範囲において),一方移動体通信デバイスの実際の位置の測定は,例えば通信ネットワークによって無料で行われるという利点がある。また,多機能近距離通信デバイスの位置を特定するために,例えばセルラ電話ネットワークの無線基地局の識別情報を用いることも考えられる。
また,位置情報を取得するために,専用GPS(全地球測位システム)モジュールを利用することも考えられる。この実施例は,例えば携帯電話機又はコミュニケータのようなGPS機能を有する移動体デバイスにおける利用に特に便利である。
空間及び時間の4次元環境においては,「時間位置」を用いたコンテキスト情報取得システムを実現することも考えられることを注記することができる。そのようなシステムにおいてデバイスは,時間位置と種々の時間方式(分,時,日,曜日,週,月,月齢,季節,又は年)とのある相関を測定して,コンテキスト情報を判定する基準として使うことができる時間とコンテキスト情報との強い相関を測定することができる。これは,時間位置と空間位置とに相関があるために可能であって,この相関を上記所望のコンテキスト情報を取得するために用いることができる。この実現例には,実現が非常に容易であるという利点がある。
本発明の方法の別の例示実施例においては,上記コンテキスト情報は履歴情報を用いて取得される。この実施例は,コンテキスト情報を簡単に利用するために用いることができる。例えば,いつユーザが既知のコンテキスト情報を有する既知の環境にいるか判定するために,簡単な時刻表を用いることが考えられる。多機能近距離通信デバイスをコンテキスト情報を用いて完全に運用するためには,例えば5分の時間解像度を有する7日間のデータベースと,5分‐7日分の「基本環境」すなわちコンテキスト情報集合の記憶容量を実現すれば十分である。
この環境は初期の位置を用いた運用に加えて実現することができ,端末もまた環境を感知し,データベースのある種の履歴による記録又は更新を継続して,利用通信プロトコルの最適化を更に強化できる。したがって例として,デバイスがある位置に以前あって,第1標準のRFIDタグのようなある種別のデバイスだけが検出されたとき,第2標準のRFIDタグを検出する動作は,ときたま走査を行うだけになる。端末は,指示されない限り第1標準のRFIDタグ以外は,(このエリアにおいては)走査しないでもよい。また簡単な統計を有する履歴データベースを用いることも考えられ,頻繁には移動しないデバイス,又は多くの種々の位置へは移動しないデバイスには,それだけでも非常に価値がある。デバイスが帰属ネットワーク内に長期間あって,第3標準のNFC/RFIDデバイスは何も検出されなかったときは,この第3NFC/RFID標準によってすべての問い合わせを少しでも縮小することができ,したがって電力を節減できる。デバイスが帰属環境に戻ったときは,この第3NFC/RFID標準によってすべての問い合わせを停止させ,したがって履歴データベースに記憶された情報によって,電力を節減することができる。
本発明のまた別の実施例においては,上記コンテキスト情報を取得する上記のステップは,無線通信ネットワークから受信したコンテキスト情報を用いる。
無線通信ネットワークは,構内又は広域の無線通信ネットワーク(LAN又はWAN)であってもよい。無線通信ネットワークは,公衆無線通信ネットワークであってもよい。無線通信ネットワークは,私設通信ネットワークであってもよい。無線通信ネットワークは,無線データ通信ネットワークであってよい。無線通信ネットワークはまた,セルラ電話ネットワークであってもよい。
本発明の別の例示実施例においては,無線通信ネットワークからコンテキスト情報を受信する上記ステップは,無線通信ネットワークへコネクションを設定するステップと,上記の要求したコンテキスト情報を受信するステップと,を含む。
上述の実施例に加えて,ここでネットワークは能動的な役割を果たすことができる。すなわちネットワークは,デバイスの現在位置においてどのターゲット(NFC/RFID)技術及び標準が展開されているかについてデバイスにヒントを同報する機構を含むことができる。この情報は,例えば国又は移動体通信国符号(MCC),ネットワーク又は移動体ネットワーク符号(MNC),位置エリア又は位置エリア符号(LAC),若しくはセルラ電話ネットワークの場合単一セルデータ,を含むことができる。例えばネットワークは移動機に,この国(MCC)では次の技術,すなわち,FeliCa(登録商標),ISO14443Bが用いられており,一方Mifare(登録商標)は存在が知られていないことを伝えることができる。又は特に実際のセルは,FeliCa(登録商標)標準による通信ができるデバイスだけを有することを伝えることができる。
また本発明の別の例示実施例においては,本方法は上記通信ネットワークへコンテキスト情報要求を送信するステップを更に有する。この実施例においては,多機能近距離通信デバイスは通信ネットワークに所望のコンテキスト情報(すなわち例えば位置情報)を能動的に問い合わせる。セルラ電話ネットワークの無線基地局に専用コンテキスト情報要求を送信するステップは,これを実行することができる。また,あるセルにおいて利用可能なすべてのNFC/RFIDデータ形式と,プロトコルと,標準と,に関するすべての利用可能性情報を記憶する専用ネットワークサーバを提供することもできる。また,「NFC/RFIDデータ形式プロトコル及び標準地図」を提供できるように,例えば三角測量法を用いて解像度を増加させることも考えられる。デバイスは,通信ネットワーク内のサーバに対応する情報を要求してもよい。
本発明の別の例示実施例においては,方法は更に,取得したコンテキスト情報を無線通信ネットワークへ送信するステップを有する。上述の例示実施例に類似して,通信ネットワークは公衆又は私設のLAN,WLAN,WAN又はWWANであってよい。取得したコンテキスト情報は,LAN又はWANへ特別サービスとしてアップロードすることができる。WANはこれらのアップロードデータを用いてNFC/RFID地図サーバのデータを更新することができる。
また,ネットワークサーバが端末デバイス(又は多機能近距離通信デバイス)にサービス発見ルーチンを実行して,NFC/RFID地図サーバのフィールドセンサとして動作するすべての種別の利用可能なNFC/RFIDデバイスを検索するように要求できることも考えられる。
すなわちネットワークは,どのターゲット種別が読み出されたかに関して端末から情報を受信するという意味で,適応型である。ネットワークは,前に端末が行った観測を用いて,ほかの端末に送信するメッセージを変更することができる。
本発明のまた別の例示実施例においては,コンテキスト情報は上記コンテキスト情報を取得する方法の組合せによって取得される。すなわち端末は,所望のコンテキスト情報を取得する手段の組合せに依存してもよい。例えば上記運用モードを選択する基準として,履歴データベースを位置情報と組み合わせて用いることが考えられる。
本発明の別の態様によれば,無線通信ネットワークに接続した多機能近距離通信デバイスにコンテキスト情報を供給する方法が提供される。この方法は,通信ネットワークに接続した多機能近距離通信デバイスを検出するステップと,コンテキスト情報を送信するステップと,を有する。この実施例においては,ネットワーク(又はそのネットワーク内のサーバ)は多機能デバイスへのコネクションが検出された場合,コンテキスト情報を自動的に送信する。このサービスは端末デバイスに接続された一種のプッシュサービスであって,特別な位置において実際に利用可能なNFC/RFIDデバイスの数及び種別のようなコンテキスト情報を提供する。
本発明の例示実施例において方法は,上記通信ネットワークへのコンテキスト情報要求を受信するステップを更に有する。この実施例においてネットワークは,多機能近距離通信デバイスが実際にそのようなコンテキスト情報の送信を要求したかどうかの情報の提供元として動作するだけである。
また,ネットワークから多機能近距離通信デバイスへコンテキスト情報要求を送信して,デバイスが実際のコンテキスト情報を更新又は検証するように依頼することも考えられる。この実際のコンテキスト情報の更新又は検証は,デバイスが適合するNFC/RFIDデータ形式と,プロトコルと,標準とのそれぞれに関して,デバイス発見手続を開始することによって実行することができる。
本発明の別の態様によれば,対応する標準の対応するプロトコルによる2以上の近距離通信データ形式に対応する,多機能近距離通信デバイスを運用する方法が提供される。この方法は,上記の多機能近距離通信デバイスの位置についての位置データを取得するステップと,上記の取得した位置データを用いて外部近距離通信デバイスと通信するために上記多機能近距離通信デバイスの運用モードを選択するステップと,を有する。
本発明の例示実施例においては,上記多機能近距離通信デバイスの運用を,対応する標準の対応するプロトコルによる上記の対応する2以上の近距離通信データ形式間で比例値によって切り替えるために,上記の選択した運用モードが,対応する標準の対応するプロトコルによる上記の対応する2以上の近距離通信データ形式による通信の上記比例値を規定する。
本発明の別の例示実施例において上記方法は,上記の対応する通信プロトコルのうち特定の1つを有するデバイスが用いる周波数を検出するステップと,上記周波数を検出するステップを用いて,外部デバイスと通信する上記多機能近距離通信デバイスの上記運用モードを調整するステップと,を更に有する。
本発明のまた別の例示実施例においては,取得した上記位置情報及び選択された上記運用モードが記録される。
本発明の別の態様によれば,無線通信ネットワークと多機能近距離通信デバイスとの間でコンテキスト情報を交換する方法が提供される。この方法は,コンテキスト情報を通信ネットワークから前述の明細書に記載の多機能近距離通信デバイスへコンテキスト情報を転送する方法に関連して,多機能近距離通信デバイスを運用する上記の方法のステップを組み合わせる。
本発明のまた別の態様によれば,計算機プログラム製品であって,上記プログラム製品を多機能近距離通信デバイス上で実行したとき,前の説明の対応する標準の対応するプロトコルによる2以上の近距離通信データ形式に対応する多機能近距離通信デバイスを運用することができる方法を実行することができる,計算機可読媒体上に記憶されたプログラムコード手段を有する計算機プログラム製品が提供される。
本発明のまた別の態様によれば,ソフトウェアツールであって,上記プログラム製品を多機能近距離通信デバイス又はネットワークデバイス上で実行したとき,前の説明の対応する標準の対応するプロトコルによる2以上の近距離通信データ形式に対応する多機能近距離通信デバイスを運用することができる方法を実行することができるプログラムコード手段を有するソフトウェアツールが提供される。
本発明の別の態様によれば,計算機データ信号が提供される。この計算機データ信号は搬送波に埋め込まれ,プログラムを表す。このプログラムは,多機能近距離通信デバイス又はネットワークデバイス上で動作すると,前の説明で開示したとおりの対応する標準の対応するプロトコルによる2以上のデータ形式に対応する多機能近距離通信デバイスを運用する方法を実行する。
本発明のまた別の態様によれば,多機能近距離通信デバイスが提供される。この多機能近距離通信デバイスは,対応する標準の対応するプロトコルによる少なくとも2つのデータ形式によって通信することができる通信モジュールを備える。この(NFC/RFID)通信モジュールは,アンテナと,それぞれ上記アンテナに接続された受信器及び送信器と,上記受信器及び上記送信器に接続され,上記受信器及び上記送信器を制御するようになっているコントローラと,を備える。この通信モジュールのコントローラは,コンテキスト情報取得モジュールに接続されている。
このコントローラは,前記多機能近距離通信デバイスの運用を,対応する標準の対応するプロトコルによる前記の対応する2以上の近距離通信データ形式間で比例値によって切り替えるために,対応する標準の対応するプロトコルによる前記の対応する2以上の近距離通信データ形式による通信の前記比例値を規定する前記多機能近距離通信デバイスの運用モードを選択するように構成されている。
対応する標準の対応するプロトコルによる2以上のデータ形式が,1組の受信器及び送信器が扱うことができない別々の無線周波を用いているときは,デバイスは追加の受信器及び送信器を提供できることを特記することができる。また,対応する標準の2つのプロトコルの少なくともデータ形式によって通信することができる単一受信器及び単一送信器を用いることもできる。
受信器及び送信器は,1つの統合送受信器として実現してもよいし,共通の発振器を有する送受信器コンポーネント及び制御コンポーネントとして実現してもよい。
すなわち本発明は,本発明の方法を実行することができる多機能近距離通信デバイスを提供する。
例示実施例において上記多機能近距離通信デバイスは,近距離通信コントローラに接続されたセルラ電話機モジュールを更に備える。この実施例は,多機能近距離通信機能を有するセルラ電話機である。この実施例は,セルラ電話機の例えば位置(例えばセル)に関連する(NFC/RFID)コンテキスト情報をダウンロードするために,例えばセルラ電話ネットワーク内のサーバへのコネクションを用いることができる。
本発明の別の実施例において上記多機能近距離通信デバイスは,上記近距離通信コントローラに接続された記憶モジュールを更に有する。この記憶モジュールは例えば,(NFC/RFIDサービス又はデバイスの)発見手続を容易にできるように,パラメータをコンテキスト情報と関連付ける関連表を記憶するために用いることができる。コンテキスト情報を取得するために必要な(エネルギ及び資源の)消費は,いくつかのNFC/RFIDサービス又はデバイスの発見手続を実行するために必要な(エネルギ及び資源の)消費よりもずっと少ない。
この実施例は,例えば位置情報をコンテキスト情報としてセルラ電話ネットワークによって直接測定するために用いることができる。本発明を実施するためにこの実施例においては,例えば各無線基地局の識別情報を,利用可能なNFC/RFIDデータ形式と,プロトコルと,標準とのリストに関連させる参照テーブルを構築すれば十分である。
本発明のまた別の実施例においては,上記多機能近距離通信デバイスは,上記記憶モジュール内に履歴情報を記憶させるための,上記記憶モジュール及び上記コントローラに接続された記録モジュールを備える。
この実施例は,コンテキスト情報(及び利用可能なNFC/RFIDデバイスの種別)の利用を容易にするための履歴データベースの設定を可能にする。上記記録モジュールは,非常に簡単に取得できるパラメータと,多機能近距離通信デバイス(MNFCD)の運用モードを制御する利用可能なNFC/RFIDデバイスの種別との間の強い相関を測定するために用いることができるデータベースを構築することができる。
また別の例示実施例においては,上記MNFCDの上記コンテキスト情報取得モジュールは,位置測定モジュールに接続されていてもよい。この位置測定モジュールは,例えばGPS(全地球測位システム),GLONAS(全地球航行システム),Galieo,又はUMTSモジュールでさえもよい。このモジュールは,位置エリアにおいて種々の種別のNFC/RFIDデバイスを利用できるようにするコンテキスト情報として,デバイスが1次元から4次元のデバイス位置を測定できるようにする。
本発明のまた別の例示実施例においては,上記MNFCDは上記コントローラに接続された周波数検出モジュールを更に備える。
この周波数検出モジュールは,用いられている周波数によってNFC/RFIDデバイスを見分けるために用いることができる。この実施例は,別の周波数範囲を用いるNFC/RFIDデバイスを検出又は見分けるためにだけ用いることができることをはっきりさせることが望ましい。この実施例は,ある周波数を検出するための受信器の動作が,NFC/RFIDサービス又はデバイス発見手続における送信器及び受信器の動作よりも電力消費が少ないことを用いている。
本発明のまた別の例示実施例においては,上記MNFCDは上記近距離通信コントローラに接続された無線通信ネットワークモジュールを更に備える。このモジュールは,セルラ電話ネットワークモジュール,WLANモジュール,又はBluetooth(登録商標)モジュールでさえもよい。これらのネットワークはすべて,MNFCDのある運用モードを選択する基準となるコンテキスト情報として用いることができる,少なくとも位置情報の供給元として働くことができる。
本発明の更なる態様によれば,接続されたMNFCDにコンテキスト情報を供給する無線通信ネットワークが提供される。この無線通信ネットワークは,無線インタフェースと,検出回路と,測定回路と,記憶コンポーネントと,転送ユニットと,を備える。上記無線インタフェースは,MNFCDへのコネクションを提供するようになっている。この無線インタフェースは,送受信器及びアンテナとして実現することができる。上記検出回路は,上記無線インタフェースを介して接続されたMNFCDを検出するために提供される。上記測定回路は,接続されているMNFCDの位置を測定するために提供される。この測定回路は,信号強度評価コンポーネントを備えることができ,また三角測量ユニットを備えてもよく,そして信号実行時評価コンポーネントを備えてもよい。上記記憶コンポーネントは,別々の位置に関連するコンテキスト情報を記憶することができる。上記転送ユニットは,接続されたMNFCDの以前に測定された位置に関連するコンテキスト情報を転送するために提供される。
簡単な実施例においては,上記記憶コンポーネントは別々の位置と,これらの位置において利用可能なNFC/RFIDデバイスとの関連を記憶してもよい。この簡単な実施例においては,MNFCDに転送することができるコンテキスト情報は,利用可能又は接続可能なNFC/RFIDデバイスの単なるリストであってもよい。
この段階において,多機能デバイスが検出された場合ネットワークは,自動的にコンテキスト情報を送信してもよい。
より高機能なネットワーク実施例においては,多機能近距離通信デバイスから要求を受信したときネットワークは,コンテキスト情報を送信するだけでよい。更に高機能なネットワークは,MNFCDが要求した位置に関して利用可能なNFC/RFIDデバイス又はサービスのようなコンテキスト情報を送信できるものであってよい。
すなわち本発明は,本発明の方法を実行することによって接続されたMNFCDへコンテキスト情報を供給する無線通信ネットワークを提供する。
また別の例示実施例において上記MNFCDは,上記コントローラに接続されたGPSナビゲーションモジュールを更に備える。
この惑星上の現在位置を測定するために,GPS,GLONAS,携帯電話通信システムのセルを用いたナビゲーションシステム,又は(計画中の)Galileoシステムのようなナビゲーションシステムの実現例を用いることができる。ある(例えば現在の)位置からいくつかの目標物を経由して第2の位置へある経路を設定するために,地図データベースを有するナビゲーションシステムを用いることもできる。通信ネットワーク内のサーバを利用することができるデバイス内に実装したとき本発明は,上記第1の位置から上記第2の位置へある経路を計算し,すべての(関連する)経路点のすべての(関連する)コンテキスト情報をダウンロードするために用いることができる。すなわちMNFCDは,計算した経路に沿った3点(trio)に必要なすべてのコンテキスト情報の地図をダウンロードすることができる。すなわちこのデバイスは,通信ネットワークへの永続的な接続が保証されないときでさえ,コンテキスト情報を用いることができる。
本発明のまた別の更なる例示実施例においては,上記MNFCDは上記コントローラに接続された支払いモジュールを更に備える。この支払いモジュールを用いて,デバイスは自動販売機,通行料金支払機などの利用のようなあるサービスの支払いに用いることができる。
ナビゲーションモジュールと結合した実施例においては,ナビゲーションシステムがある経路を計算し,通信ネットワークへのインタフェースが,計算した経路に関するすべての関連するコンテキストデータを供給することができる。いくつかの経路点に関するコンテキストデータを予め記憶させることもできるかも知れない。特に自動車道の利用に課金する国に関しては,ナビゲーションシステムは特別なMifare(登録商標)又はFeliCa(登録商標)通行料金支払いシステムを提供するという更なる利点がある。またこの実施例は,「通行料金支払いのための前払いシステム」を提供することができ,ここでナビゲーションシステムは経路を計算し,コンテキスト情報は通信ネットワークからダウンロードされ,端末はNFC/RFID接続を介して支払いができるように,支払いシステムを備える。
本発明の別の態様によれば,無線通信ネットワークに接続されたMNFCDへコンテキスト情報を提供するシステムが提供される。このシステムは前述の明細書に開示された少なくとも1つのMNFCDと,前述の明細書に記載の無線通信ネットワークを備える。
すなわち本発明は,本発明の方法を実行することができる無線通信ネットワークに接続されたMNFCDへコンテキスト情報を供給するシステムを提供する。
本発明の別の態様によればMNFCDが提供される。MNFCDは,対応する標準の対応するプロトコルによる少なくとも2つの近距離通信データ形式によって通信することができる近距離通信モジュールを備える。この近距離通信モジュールは,アンテナと,それぞれ上記アンテナに接続された受信器及び送信器と,上記受信器及び上記送信器に接続され,上記受信器及び上記送信器を制御するようになっているコントローラと,を備える。MNFCDは,上記コントローラに接続された位置データ取得モジュールを更に備える。上記コントローラは,上記の取得した位置データを用いて外部近距離通信デバイスと通信するために,MNFCDの運用モードを選択するように構成されている。
本発明の一例示実施例において上記コントローラは,上記多機能近距離通信デバイスの運用を,対応する標準の対応するプロトコルによる上記の対応する2以上の近距離通信データ形式間で比例値によって切り替えるために,対応する標準の対応するプロトコルによる上記の対応する2以上の近距離通信データ形式による通信の上記比例値を規定する上記多機能近距離通信デバイスの運用モードを選択するように構成される。
本発明の別の例示実施例においては,上記MNFCDは上記コントローラに接続された周波数検出モジュールを更に備える。この実施例において上記周波数検出モジュールは,対応する通信プロトコルのうち特定の1つを有するデバイスが用いる周波数を検出するように構成されている。ここで上記コントローラは,検出した周波数を用いて外部デバイスと通信するMNFCDの上記運用モードを調整するように構成されている。
本発明のまた別の例示実施例においては,上記MNFCDは上記コントローラに接続されたセルラ電話機モジュールを更に備える。
以降本発明を添付の図面を参照して詳細に説明する。
以降の詳細な説明において同一のコンポーネントは,それらが本発明の別の実施例において示されたものであっても,同一の参照番号を付している。本発明を明りょうかつ簡潔に図示するため,図面は必ずしも正確な縮尺ではなく,またある特徴はいくらか簡略な形態で示されるかも知れない。
図1は,本発明の一態様を実施する,対応する標準の対応するプロトコルによる2以上のデータ形式に対応するMNFCDを運用する方法のフローチャートである。
フローチャートは,MNFCDの現在のコンテキストについてのコンテキスト情報を取得するステップ100に始まり,上記の取得したコンテキスト情報を用いて外部デバイスと通信するMNFCDの運用モードを選択するステップ110に続く。選択した運用モードにおいてデバイスは,上記の2以上の対応するデータ形式を用いて通信するために規定した比例値によって,その比例値を用いて上記2以上の対応するデータ形式,プロトコル又は標準の間で多機能近距離通信を切り替える(ステップ120)。
図2は本方法のより詳細な実施例を示す図であって,コンテキスト情報を取得するステップは,NFC/RFIDデバイスを能動的に探す手続を含む。図示した実施例においてデバイスは,FeliCa(登録商標)と,Mifare(登録商標)と,ISO14443と,NFCピア−ツ−ピア通信デバイスとの検索に成功している。すなわちコンテキスト情報を取得する上記のステップは,すべての種別の利用可能なNFC/RFIDデバイスを検索するステップを含む。図示していないがMNFCDは,FeliCa(登録商標)デバイスとMifare(登録商標)デバイスとを2対5の比で発見したことが期待されている。したがってMNFCDは,FeliCa(登録商標)データ交換プロトコルと,FeliCa(登録商標)標準とによるFeliCa(登録商標)データ形式で,2つのコネクション設定操作を始める。そしてMNFCDは,Mifare(登録商標)データ交換プロトコルと,Mifare(登録商標)標準とによるMifare(登録商標)データ形式で,5つのコネクション設定操作を始める。そして方法はこれら2つのFeliCa(登録商標)コネクション設定プロトコルと,5つのMifare(登録商標)コネクション設定プロトコルとを交互に切り替える。
この方法においてFeliCa(登録商標)コネクション設定手続は,遅延期間D3に続き,Mifare(登録商標)コネクション設定手続は,遅延期間D3に続く。これらの遅延期間長の選択は,方法がバッテリ電力節減を行う(長遅延期間)か,又はデータ交換速度を増加させる役割をする(短遅延期間又は遅延期間なし)。
図3Aは,本発明の実施例による,対応する標準の対応するプロトコルによる2以上のデータ形式に対応するMNFCDの簡略なブロック図である。MNFCDは,対応する標準の対応するプロトコルによる少なくとも2のデータ形式によって通信することができる通信モジュールを備え,通信モジュールは,アンテナ44と,それぞれ上記アンテナ44に接続した受信器及び送信器62と,上記受信器及び上記送信器62に接続し,上記受信器及び上記送信器を制御するようになっているコントローラ64と,を備える。またMNFCDは,コントローラ64に接続したコンテキスト情報取得モジュール66を備える。
コントローラ64は,上記多機能近距離通信デバイスの運用を,対応する標準の対応するプロトコルによる上記の対応する2以上の近距離通信データ形式と,プロトコルと,標準との間で比例値によって切り替えるために,対応する標準の対応するプロトコルによる上記の対応する2以上の近距離通信データ形式と,プロトコルと,標準とによる通信の上記比例値を規定する上記多機能近距離通信デバイスの運用モードを選択するように構成される。
すなわちMNFCDは,上記の運用モード選択及び上記比例値の基準として,コンテキスト情報を取得するように構成される。図示した実施例においては,コンテキスト情報取得モジュール66がどの種類のコンテキスト情報を取得するかは開示していない。コンテキスト情報は,利用可能なNFC/RFIDデバイスの数及び種別に相関があることが望ましい。
図3Bは,図3AのMNFCDの簡略なブロック図であって,これは種々のプロトコルによって通信するために,コントローラの命令を維持するメモリモジュール65も備える。またメモリモジュール65は,プロトコルの選択のための規則又はアルゴリズムを記憶するデータベースとしても働く。
すなわちMNFCDは,上記の運用モード選択及び上記比例値の基準としてコンテキスト情報を取得するように構成され,これらの取得した(1つのコンテキスト用の,又はいくつかの別のコンテキスト用の)コンテキスト情報を記憶することができる。図示した実施例には,どの種類のコンテキスト情報がコンテキスト情報取得モジュール66によって取得され,メモリモジュール65に記憶されるかは開示していない。コンテキスト情報は,1つのエリア内又はいくつかの別のエリア内で利用可能なNFC/RFIDデバイスの数及び種別に相関があることが望ましい。
図4は,対応する標準の対応するプロトコルによる2以上のデータ形式に対応するMNFCDの別の実施例の簡略なブロック図である。図4において,図3のデバイスはいくつかの追加コンポーネントによって拡張されている。図4において破線は,アンテナ44と,受信器及び送信器62と,コントローラ64とを備える通信モジュール45を示している。コントローラ64はセルラ電話機モジュール94に接続している。セルラ電話機モジュール94は,例えば時間及び/又は位置情報のようなコンテキスト情報を,デバイスがセルラ電話ネットワークから取得することができるようにする。図4のデバイスはまた,多機能近距離通信機能を有するセルラ電話機と考えることができる。
図4はまた,(位置又は時間のような)いくつかのほかのパラメータに関連していくつかの別のNFC/RFIDデバイスを記憶することができる履歴データベースを共になす記憶モジュール70及び記録モジュール72を示す。
MNFCDはまた,自分の位置を自分で測定できるように,例えばGPSモジュール又はUMTSモジュールのような位置測定モジュール68も備える。本発明の実施例によれば,位置は,経度と,緯度と,海抜高度と,には直接関連しないいくつかのパラメータによってだけ認識されるかも知れないことに注意されたい。
MNFCDはまた,NFC/RFIDデバイスが用いる特性背景ノイズ又は特定周波数のようなコンテキスト情報を認識するための周波数検出モジュール90を備える。
コンテキスト情報取得モジュール66は,例えば,「屋内」,「携行中」又は「屋外」の情報を示す信号を供給することができる温度センサとして実施することができる。
図4はまた,上記コントローラに接続されたGPSナビゲーションモジュール91を示す。GPSモジュール91は,NFC/RFID多機能デバイスにナビゲーション能力を与えることができる。
図4のNFC/RFID多機能デバイスはまた,上記コントローラに接続された支払いモジュール92を備えてもよい。支払いモジュール92は,NFC/RFID多機能デバイスを電子小銭入れ又は電子財布として用いるための能力を与えることができる。
図5は,無線通信ネットワークのセル内にあるNFC/RFIDデバイスの位置分布を示す簡略なブロック図である。図5は,位置又はNFC/RFIDデバイス利用可能性テーブルとして働くことができるMNFCD内又は無線通信ネットワーク内に記憶された地図を示す。位置又はNFC/RFIDデバイス利用可能性テーブルは,MNFCDがこのエリア又はセルにおいてどのNFC/RFIDデバイスを利用できるかについて指示することができる。セルは,セルラ電話システムのセルであってもよいし,ほかの位置又はパラメータの組合せと解釈してもよい。
図5においてセル101010は,3つのFeliCa(登録商標)デバイス130と,3つのMifare(登録商標)デバイスと,1つのNFCピア−ツ−ピアデバイスと,を含む。セル101110は,FeliCa(登録商標)130,Mifare(登録商標)又はNFCピア−ツ−ピアデバイスを含まない。この情報によってMNFCDは,位置情報を用いて,どの種類のNFC/RFIDデバイスが利用でき,どのデバイス又はサービス発見手続が有望か,を判定することができる。デバイスがセル101010にあるときは,3つすべての標準について通常の検索を行うことができる。一方デバイスがセル101111にあるときは,どの検索手続又はコネクション設定手続も省略することができ,そうでなければ存在しないNFC/RFIDデバイスに対する役に立たない検索で浪費される電力を節約することができる。
NFC/RFIDデバイス分布地図は,ネットワークの記憶コンポーネント186又はMNFCDの記憶モジュール70に記憶できることを特記することができる。
図6は,接続されたMNFCDへコンテキスト情報を供給することができる無線通信ネットワークの簡略なブロック図である。この無線通信ネットワークは,それぞれの無線基地局がサービスを提供する別々のセルを含む。無線基地局は,セル内のMNFCDにコネクションを提供する無線インタフェースとして働く。無線基地局は接続されたMNFCDを検出できる検出回路182に接続されている。ネットワークは,接続されたMNFCDの位置を測定する測定回路184を備える。測定回路184は,例えばGSMセルラ電話ネットワークの例えば帰属位置レジスタ,又は在圏位置レジスタによって実施することができる。どのセル(無線基地局)において対応するMNFCDがネットワークに接続されるかについての情報に依存することもできる。
ネットワークはまた,別々の位置に関係するコンテキスト情報を,例えば図5に示したNFC/RFIDデバイス分布地図の形態で記憶するために,記憶コンポーネント186を備える。
ある位置セルにおいてどの種類のNFC/RFIDデバイスが実際に利用可能かについてのコンテキスト情報は,次に転送ユニットによって(例えば無線基地局によって)これらセル内のMNFCDに転送される。
検出コンポーネントと,測定コンポーネントと,記憶コンポーネントとは,各無線基地局内の対応するコンポーネントによって,分散ソリューションとして実装することもできる。各セル内にあるNFC/RFIDデバイスの数は少ないことが予想されるので,これはセルラ電話ネットワークにおいて本発明を実施する簡単な方法である。
図7は,本発明の方法の実施例のフロー図である。この方法は位置情報を含むコンテキスト情報を取得するステップ(ステップ200)で始まり,コンテキスト情報を用いて近距離通信モジュールの運用モードを選択するステップ(ステップ210)に続く。そして近距離通信モジュールが活性化され,選択した運用モードの特性によって運用される(ステップ220)。近距離通信モジュールの運用中,通信モジュールの動作に応答して上記近距離通信モジュールを介して通信が受信される(ステップ230)。受信した通信が解析され(ステップ240),この分析を用いて選択した運用モードの特性が環境特性によく適合するように調整される(ステップ250)。
図8は,本発明の方法の実施例と,上記の2以上の対応するデータ形式によって通信するための比例値の利用例と,を示すもう1つのフロー図である。
本発明の種々の実施例による一般思想は,近距離通信モジュールの運用を,少なくとも次に掲げる基準によって対応する近距離通信プロトコル間で切り替えることである。
1)少なくとも位置情報を含む端末のコンテキスト
2)RFIDリーダの動作範囲内にある検出されたRFIDデバイスから受信した応答
したがって本発明の実施例によれば,MNFCDにおいて上述の情報を用いて種々の対応する近距離通信プロトコル間を切り替えるために,近距離通信モジュールの運用を制御するアルゴリズムを実現することができる。
図8は最初のボックス300において,近距離通信デバイスの初期選択用の9つの初期運用モードを示す。明りょうにするために,2つの近距離通信データ形式と,プロトコルと,標準とだけを示す。これらのモードは,FeliCa(登録商標)はF,Mifare(登録商標)はMと名付ける。初期運用モードは,F対Mの比例値,1:5,1:10,0:1,1:1,2:3,3:2,5:1,10:1,1:0を含む。式X:Yは比と考え,除算ではないことに注意されたい(零による除算を避けるため)。追加の初期運用モードはF:M:Dが2:3:2として示されており,ここでDは遅延期間を表す。この初期運用モードは,遅延期間中に近距離通信モジュールにおいてエネルギを更に節約するために用いることができる。各遅延長は,同調期間などのような追加のパラメータに依存するかも知れないので,正確に規定する必要はない。しかし遅延期間Dは,少なくともMifare(登録商標)又はFeliCa(登録商標)の通信設定,又は例えばサービス発見手続の長さであることが望ましい。
本発明の実施例によれば,第1ステップにおいて受信したコンテキストデータすなわちコンテキスト情報によって,運用モードF:M 2:3が選択される(ステップ310)。この例において端末は,50msごとに問い合わせ信号を送信し,位置情報を用いて端末はF:M 2:3モードを選択する。このモードは,運用が3回のMifare(登録商標)走査に対して2回のFeliCa(登録商標)走査を含む規則を有する。したがって走査運用は次のとおりとなる。
F_F_M_M_M_F_F_M_M_M_F_F_M_M_M_F_F_M_M_M_F_・・・
一定時間後,近距離通信モジュールが運用モードF:M 2:3によって動作しているとき,NFC/RFIDモジュールにおいて,運用モードF:M 3:2の方が実際の環境により適合できることを示す通信が検出される。したがって,対応するモード変更コマンドがデバイスコントローラによって供給されて,近距離通信モジュールの運用を環境特性によって適応させる。それで走査運用は次のとおりになる。
F_F_F_M_M_F_F_F_M_M_F_F_F_M_M_F_F_F_M_M_F_F_F_M_・・・
更なる時間の後,環境特性が更に評価され,図8に示す実施例によって運用モードF:M 3:2を維持する判断がなされる。
代替の仮想的実施例によれば,デバイスがいくつかのMifare(登録商標)タグ又はデバイスを検出し,FeliCa(登録商標)タグ又はデバイスはもはやないことが掲出されたかもしれず,それで運用はF:M 1:15に変更され,次のとおりとなる。
F_M_M_M_M_M_M_M_M_M_M_M_M_M_M_M_F_M_M_M_M_M_M_M_M_M_・・・
この運用の調整は,近距離通信モジュールが活性である間ずっと継続することができ,この情報は,本発明の実施例によって特定の位置に関する履歴情報を生成するために用いることができ,その情報は後に,その位置に最適な運用モードを選択するために用いることができる。
走査を減少させたことによるバッテリ電力の節約と,不必要な走査が行われないことによって速い応答ができる可能性のような本発明のすべての利点は,維持する必要があり,プロセッサ及びメモリ容量を必要とするデータベースを提供するという代償によって達成できる。
本発明を実施することによって達成することができる別の利点は,電力消費と応答性との非常によい関係が達成できるということである。本発明は,ユーザ対話を必要とすることなく自動かつ正確な制御で用いることができる。本発明はまた,自己維持システムとして実現することができる。これらの利点は,無線通信ネットワークの対応する基盤設備の拡張によって達成できる。
この出願は,例に助けを借りた本発明の実現例及び実施例の説明を含んでいる。当業者であれば,本発明は上述の実施例の詳細に制約されることなく,本発明の特性から逸脱することなく,別の形態で実現することもできることを理解するであろう。上述の実施例は,例示的であり,制約的ではないととらえることが望ましい。このように本発明の実現及び利用の可能性は,本願の請求項によってだけ制約される。したがって,均等な実現例を含む,各請求項によって決定される本発明を実現する種々の選択肢もまた,本発明の範囲に属すものである。
本発明の態様を実施する,対応する標準の対応するプロトコルによる2以上のデータ形式に対応する多機能近距離通信デバイスを運用する方法のフローチャートである。 本発明の実施例によるコネクション要素の数を増加させた記憶カードの簡略なブロック図である。 本発明の実施例による対応する標準の対応するプロトコルによる2以上のデータ形式に対応する多機能近距離通信デバイスの簡略なブロック図である。 本発明の実施例による対応する標準の対応するプロトコルによる2以上のデータ形式に対応する多機能近距離通信デバイスの簡略なブロック図である。 本発明の実施例による対応する標準の対応するプロトコルによる2以上のデータ形式に対応する多機能近距離通信デバイスの別の実施例の簡略なブロック図である。 無線通信ネットワークのセルにあるNFC/RFIDデバイスの位置分布の簡略なブロック図である。 接続された多機能近距離通信デバイスへコンテキスト情報を供給することができる無線通信ネットワークの簡略なブロック図である。 本発明の方法の実施例のフロー図である。 本発明の方法の実施例と,上記の2以上の対応するデータ形式によって通信するための比例値の利用例と,を示すもう1つのフロー図である。

Claims (30)

  1. 各標準の各プロトコルによる2以上の近距離通信データ形式をサポートする多機能RFIDデバイスを運用する方法であって、
    前記多機能RFIDデバイスにおいて、
    前記多機能RFIDデバイスのコンテキストに関するコンテキスト情報を取得するステップであって、該コンテキスト情報が、少なくとも前記多機能RFIDデバイスの位置に関する情報であって該位置における利用可能な外部RFIDデバイスについてのサポートされる近距離通信プロトコルを評価するために使用され得るもの、を含む、ステップと、
    前記取得されたコンテキスト情報に基づいて,外部RFIDデバイスと通信するための前記多機能RFIDデバイスの運用モードを選択するステップと、
    を有し、前記選択される運用モードは、2以上のサポートされる近距離通信プロトコルのデータ形式に従って通信するための比例値を規定し、前記比例値に基づき2以上のサポートされる近距離通信プロトコルのデータ形式間で前記多機能RFIDデバイスの運用を切り替えるものである方法。
  2. 更新されたコンテキスト情報を取得するステップと、前記取得された、更新されたコンテキスト情報に基づいて、外部RFIDデバイスと通信する前記多機能RFIDデバイスの前記運用モードを調整するステップと、を更に有する、請求項1に記載の多機能RFIDデバイスを運用する方法。
  3. 前記更新されたコンテキスト情報が、前記選択するステップに引き続く処理によって取得される、請求項2に記載の多機能RFIDデバイスを運用する方法。
  4. 前記コンテキスト情報は、前記サポートされる通信プロトコルのうちの特定の1つを用いて検出された外部RFIDデバイスの周波数に基づいて取得されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の多機能RFIDデバイスを運用する方法。
  5. 前記コンテキスト情報は、適応期間中に取得され、該期間中に、無線通信ネットワークによって通知される利用可能な外部RFIDデバイスについての全てのサポートされる近距離通信プロトコルが記録されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の多機能RFIDデバイスを運用する方法。
  6. 前記コンテキスト情報は、位置情報に基づいて取得される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の多機能RFIDデバイスを運用する方法。
  7. 前記コンテキスト情報は、同一のコンテキストに関して先に記憶された情報に基づいて取得されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の多機能RFIDデバイスを運用する方法。
  8. 前記のコンテキスト情報の取得ステップは、コンテキスト情報が無線通信ネットワークから受信されることに基づくことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の多機能RFIDデバイスを運用する方法。
  9. 前記の無線通信ネットワークからのコンテキスト情報の受信は、
    前記無線通信ネットワークへコネクションを設定するステップと、
    該コネクションが確立された無線通信ネットワークから前記コンテキスト情報を受信するステップと、
    を有することを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記通信ネットワークへコンテキスト情報の要求を送信するステップ、を更に有することを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 無線通信ネットワークに、取得されたコンテキスト情報を送信するステップ、を更に有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  12. 各標準の各プロトコルによる2以上の近距離通信データ形式をサポートする多機能RFIDデバイスを運用する方法であって、
    前記多機能RFIDデバイスにおいて、
    前記多機能RFIDデバイスの位置に関する位置データを取得するステップと、
    前記取得された位置データに基づいて、外部RFIDデバイスと通信するための前記多機能RFIDデバイスの運用モードを選択するステップと、
    を有し、前記選択される運用モードは、2以上のサポートされる近距離通信プロトコルのデータ形式に従って通信するための比例値を規定し、前記比例値に基づき2以上のサポートされる近距離通信プロトコルのデータ形式間で前記多機能RFIDデバイスの運用を切り替えるものである方法。
  13. 前記サポートされる通信プロトコルのうちの特定の1つを用いる外部RFIDデバイスによって使用される周波数を検出するステップと、
    前記周波数を検出するステップに基づいて、外部RFIDデバイスと通信するための前記多機能RFIDデバイスの前記運用モードを調整するステップと、
    を特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 前記取得された位置情報と前記選択された運用モードとが記録されることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  15. 計算機に、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法の各ステップを実行させるための計算機プログラム。
  16. 計算機に、請求項12に記載の方法の各ステップを実行させるための計算機プログラム。
  17. 多機能RFIDデバイスであって、
    各標準の各プロトコルによる少なくとも2つの近距離通信データ形式に従って通信できるRFIDモジュールであって、
    アンテナと、
    前記アンテナにそれぞれ接続された受信器及び送信器と、
    前記受信器及び前記送信器に接続され、前記受信器及び前記送信器を制御するように構成されたコントローラと、
    を備えたRFIDモジュールと、
    前記コントローラに接続されたコンテキスト情報取得モジュールであって、該コンテキスト情報が、少なくとも前記多機能RFIDデバイスの位置に関する情報であって該位置における利用可能な外部RFIDデバイスについてのサポートされる近距離通信プロトコルを評価するために使用され得るもの、を含む、コンテキスト情報取得モジュールと、
    を備え、前記コントローラは、2以上のサポートされる近距離通信プロトコルのデータ形式に従って通信するための比例値を規定する運用モードを選択し、前記比例値に基づき2以上のサポートされる近距離通信プロトコルのデータ形式間で前記多機能RFIDデバイスの運用を切り替えるように構成されている、多機能RFIDデバイス。
  18. 前記コントローラに接続されたセルラ電話機モジュールであって、該多機能RFIDデバイスが無線通信ネットワークと該コンテキスト情報を通信するのを可能とするセルラ電話機モジュール、を更に備える、請求項17に記載の多機能RFIDデバイス。
  19. 記憶モジュールを更に備える、請求項17又は18に記載の多機能RFIDデバイス。
  20. 同一のコンテキストについて先に記憶された情報を前記記憶モジュール内に記憶するための、前記記憶モジュール及び前記コントローラに接続された記録モジュール、を備えることを特徴とする、請求項19に記載の多機能RFIDデバイス。
  21. 前記コンテキスト情報取得モジュールは、位置測定モジュールに接続されている、請求項17又は18に記載の多機能RFIDデバイス。
  22. 前記コントローラに接続された周波数検出モジュールを更に備える、請求項17又は18に記載の多機能RFIDデバイス。
  23. 前記コントローラに接続された無線通信ネットワークモジュールを更に備える、請求項17又は18に記載の多機能RFIDデバイス。
  24. 前記コントローラに接続されたGPSナビゲーションモジュールを更に備える、請求項17又は18に記載の多機能RFIDデバイス。
  25. 前記コントローラに接続された支払いモジュールであって、該多機能RFIDデバイスがRFID接続を介して支払いをすることを可能にする支払いモジュール、を更に備える、請求項17又は18に記載の多機能RFIDデバイス。
  26. 無線通信ネットワークに接続された多機能RFIDデバイスにコンテキスト情報を供給するシステムであって、
    請求項17又は18に記載の多機能RFIDデバイスと、
    接続された多機能RFIDデバイスにコンテキスト情報を供給する無線通信ネットワークであって、
    多機能RFIDデバイスにコネクションを提供する無線インタフェースと、
    接続された多機能RFIDデバイスを検出する手段と、
    接続された多機能RFIDデバイスの位置を測定する手段と、
    少なくとも前記多機能RFIDデバイスの位置に関する情報であって該位置における利用可能な外部RFIDデバイスについてのサポートされる近距離通信プロトコルを評価するために使用され得るもの、を含むコンテキスト情報を記憶する記憶コンポーネントと、
    接続された多機能RFIDデバイスについての測定された位置に関連するコンテキスト情報をこれらのデバイスに転送する転送ユニットと、
    を備える無線通信ネットワークと、
    を備えるシステム。
  27. 多機能RFIDデバイスであって、
    各標準の各プロトコルによる少なくとも2つの近距離通信データ形式に従って通信できるRFIDモジュールであって、
    アンテナと、
    前記アンテナにそれぞれ接続された受信器及び送信器と、
    前記受信器及び前記送信器に接続され、前記受信器及び前記送信器を制御するように構成されたコントローラと、
    を備えたRFIDモジュールと、
    前記コントローラに接続された位置データ取得モジュールと、
    を備え、前記コントローラは、前記取得された位置データに基づいて、外部RFIDデバイスと通信するための前記多機能RFIDデバイスの運用モードを選択するように構成され、
    前記コントローラは、2以上のサポートされる近距離通信プロトコルのデータ形式に従って通信するための比例値を規定する運用モードを選択し、前記比例値に基づき2以上のサポートされる近距離通信プロトコルのデータ形式間で前記多機能RFIDデバイスの運用を切り替えるように構成されている多機能RFIDデバイス。
  28. 前記コントローラに接続された周波数検出モジュールを更に備え、
    前記周波数検出モジュールは、前記サポートされる通信プロトコルのうちの特定の1つを用いるデバイスによって使用される周波数を検出するように構成され、前記コントローラは、検出された周波数に基づいて、外部RFIDデバイスと通信するための前記多機能RFIDデバイスの前記運用モードを調整するように構成されている、請求項27に記載の多機能RFIDデバイス。
  29. 前記コントローラに接続されたセルラ電話機モジュールであって、該多機能RFIDデバイスが無線通信ネットワークと該コンテキスト情報を通信するのを可能とするセルラ電話機モジュール、を更に備える、請求項27に記載の多機能RFIDデバイス。
  30. 各標準の各プロトコルによる2以上の近距離通信データ形式をサポートする多機能RFIDデバイスであって、
    前記多機能RFIDデバイスのコンテキストに関するコンテキスト情報を取得する手段であって、該コンテキスト情報が、少なくとも前記多機能RFIDデバイスの位置に関する情報であって該位置における利用可能な外部RFIDデバイスについてのサポートされる近距離通信プロトコルを評価するために使用され得るもの、を含む、手段と、
    前記取得されたコンテキスト情報に基づいて、外部RFIDデバイスと通信するための前記多機能RFIDデバイスの運用モードを選択する手段と、
    を備え、前記選択される運用モードは、2以上のサポートされる近距離通信プロトコルのデータ形式に従って通信するための比例値を規定し、前記比例値に基づき2以上のサポートされる近距離通信プロトコルのデータ形式間で前記多機能RFIDデバイスの運用を切り替えるものである、多機能RFIDデバイス。
JP2008522074A 2005-07-25 2005-07-25 いくつかのデータ形式に対応する多機能近距離通信デバイスを運用する方法及びデバイス Expired - Fee Related JP4875077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2005/002160 WO2007012909A1 (en) 2005-07-25 2005-07-25 Method and device for operating a multifunctional near-field communication device supporting several data formats

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009501990A JP2009501990A (ja) 2009-01-22
JP4875077B2 true JP4875077B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=37683012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522074A Expired - Fee Related JP4875077B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 いくつかのデータ形式に対応する多機能近距離通信デバイスを運用する方法及びデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9268976B2 (ja)
EP (1) EP1907976B1 (ja)
JP (1) JP4875077B2 (ja)
KR (1) KR100944202B1 (ja)
CN (1) CN101228532B (ja)
WO (1) WO2007012909A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004114239A2 (en) * 2003-06-13 2004-12-29 Wildseed Ltd. Emulated radio frequency identification
US20070115951A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Jeyhan Karaoguz System and method providing location based wireless resource identification
EP1942468A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-09 Actividentity Inc. Configurable digital badge holder
ES2377701T3 (es) * 2007-03-29 2012-03-30 Vodafone Holding Gmbh Terminal móvil y procedimiento de operación de un terminal móvil.
JP5033532B2 (ja) * 2007-07-30 2012-09-26 京セラ株式会社 通信端末
CN101329399B (zh) * 2008-07-29 2011-07-13 国民技术股份有限公司 利用探测器阵列实现可靠近距离通信的系统和方法
US8929805B2 (en) 2007-10-30 2015-01-06 Nationz Technologies Inc. System, method, and device for radio frequency communication
US20090192912A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Kent Griffin Charge-for-service near field communication transactions
WO2009148289A2 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for managing data in a near field communication network
JP5359075B2 (ja) * 2008-07-11 2013-12-04 日本電気株式会社 無線タグ、物品管理システムおよび物品管理方法
US8174386B2 (en) 2008-11-28 2012-05-08 Electronics And Telecommunications Research Institute RFID reader controlling device, interlocking method for RFID reader, and RFID reader controlling method
EP2852070B1 (en) * 2009-01-26 2019-01-23 Google Technology Holdings LLC Wireless communication device for providing at least one near field communication service
FR2945162A1 (fr) 2009-04-30 2010-11-05 Pascal Metivier Systeme d'alimentation externe d'une serrure comportant des moyens de communication sans contact de type nfc
TW201112439A (en) * 2009-06-22 2011-04-01 First Solar Inc Method and apparatus for annealing a deposited cadmium stannate layer
US8890657B2 (en) * 2009-10-30 2014-11-18 Symbol Technologies, Inc. System and method for operating an RFID system with head tracking
JP5782698B2 (ja) 2009-11-20 2015-09-24 ソニー株式会社 通信装置、プログラム、および通信方法
US8995931B2 (en) 2010-01-27 2015-03-31 Broadcom Corporation Creating a system on the fly and applications thereof
US8718546B2 (en) * 2010-08-16 2014-05-06 Blackberry Limited Near-field communication (NFC) system providing low power peer-to-peer recognition mode and related methods
US8068011B1 (en) 2010-08-27 2011-11-29 Q Street, LLC System and method for interactive user-directed interfacing between handheld devices and RFID media
US8953570B2 (en) * 2010-11-23 2015-02-10 Symbol Technologies, Inc. Radio frequency identification system and related operating methods
US8224894B1 (en) * 2011-05-09 2012-07-17 Google Inc. Zero-click sharing of application context across devices
CN102880958B (zh) * 2011-07-13 2016-08-10 中国银联股份有限公司 数据处理及存储装置
US8718549B2 (en) * 2011-09-23 2014-05-06 Blackberry Limited Mobile wireless communications device for near field communication (NFC)operations and related methods
US20130084798A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Broadcom Corporation Single nfc device identity selection on a multiple-identity supported device
US10482457B2 (en) 2011-10-17 2019-11-19 Capital One Services, Llc System and method for token-based payments
US9105025B2 (en) 2011-10-17 2015-08-11 Capital One Financial Corporation Enhanced near field communications attachment
US9183490B2 (en) 2011-10-17 2015-11-10 Capital One Financial Corporation System and method for providing contactless payment with a near field communications attachment
US8942623B2 (en) 2011-12-02 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Reducing NFC peer mode connection times
JP2013157736A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
KR20130116602A (ko) * 2012-04-16 2013-10-24 삼성전자주식회사 카드 에뮬레이션 모드를 조절하기 위한 방법 및 그 전자 장치
US9054750B2 (en) 2012-04-23 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for improving RF discovery for peer mode communications
CN102646184B (zh) * 2012-05-04 2014-10-22 上海天臣防伪技术股份有限公司 一种利用nfc手机读取iso15693标签的方法
US8923761B2 (en) 2012-05-17 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for improving NFC RF discovery loop tuning based on device sensor measurements
US9351144B2 (en) 2012-06-04 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for improving NFC RF discovery based on detection of other RF activity
US9143201B2 (en) 2012-07-16 2015-09-22 Samsung Elecronics Co., Ltd. Data receiver for near field communication and wireless communication system including the same
CN103118086A (zh) * 2013-01-22 2013-05-22 温水生 一种基于包转发的小文件缓存方法和设备
CN104517077A (zh) * 2013-09-29 2015-04-15 北京三星通信技术研究有限公司 一种nfc设备中模拟标签的实现方法及其装置
CN103942172B (zh) * 2014-04-21 2017-12-26 联想(北京)有限公司 一种nfc目标设备及信息处理方法
JP6632183B2 (ja) * 2014-05-20 2020-01-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法とプログラム
US9590701B2 (en) * 2014-09-08 2017-03-07 Broadcom Corporation Feedback-based adaptive load modulation (ALM) for a near field communication (NFC) device
US10546291B2 (en) 2015-09-09 2020-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing payment
WO2017200868A1 (en) * 2016-05-16 2017-11-23 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Multi-protocol field device in process control systems
US10764734B2 (en) * 2016-09-28 2020-09-01 Intel Corporation Service operation management using near-field communications
US10979974B2 (en) * 2016-12-15 2021-04-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods for reducing device power consumption through usage context operation
GB201804626D0 (en) * 2018-03-22 2018-05-09 Nordic Semiconductor Asa Devices with removable smart cards
CN109302669B (zh) * 2018-09-13 2021-04-13 Oppo(重庆)智能科技有限公司 轮询机制的设置方法、装置、存储介质及电子设备
CN110210597A (zh) * 2019-07-02 2019-09-06 金邦达有限公司 智能卡及通信协议切换方法
CN110958562B (zh) * 2019-11-28 2021-07-16 Oppo广东移动通信有限公司 一种调制方式选择方法及近场通信装置、存储介质
CN114302316A (zh) * 2020-09-22 2022-04-08 Oppo(重庆)智能科技有限公司 近场无线通信设备的控制方法、装置、设备和存储介质
EP4248668A1 (de) * 2020-11-19 2023-09-27 VEGA Grieshaber KG Feldgerät, erweiterungsmodul und verfahren zum betreiben

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830749A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Mitsubishi Electric Corp 非接触icカード
JP2000163538A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Dainippon Printing Co Ltd 情報記憶媒体
JP2000507756A (ja) * 1996-03-27 2000-06-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド 好ましいシステム選択を実行するための方法および機器
JP2000227947A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Denso Corp Idタグ用リーダライタ
JP2001312699A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Denso Corp 非接触式icカード用リーダライタ
JP2002535860A (ja) * 1999-01-12 2002-10-22 サウンドクラフト インコーポレイテッド 自動同調走査近接リーダー
JP2002319003A (ja) * 2001-01-26 2002-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信確立方法、リーダライタ、非接触icカード、通信確立プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002342724A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Nippon Signal Co Ltd:The 非接触型icカード用リーダライタ
JP2003022423A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Nippon Signal Co Ltd:The 駅改札システム
JP2003507983A (ja) * 1999-07-12 2003-02-25 ノキア モービル フォーンズ リミティド 移動国番号に基づくプロトコルの利用
JP2003259457A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Hitachi Kokusai Electric Inc マルチサービス無線通信システム
JP2003318802A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Sony Corp 通信システム、通信端末装置、サーバ装置および通信方式変更方法
JP2004192253A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Dainippon Printing Co Ltd Icカード及びicカードプログラム
JP2004274723A (ja) * 2003-02-17 2004-09-30 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
US20040264441A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Janne Jalkanen RFID system with packetized data storage in a mobile environment: methods, systems and program products
JP2005020173A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Denso Wave Inc Rfタグ非接触形icカード読取機能付き携帯電話機
JP2005018166A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Sharp Corp 生活情報管理システムおよび方法ならびにデータタグ装置
JP2005151257A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Pegasus Net Kk Rfid通信における2周波通信方式
JP2006227695A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Brother Ind Ltd 無線タグ情報読み取り装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640151A (en) * 1990-06-15 1997-06-17 Texas Instruments Incorporated Communication system for communicating with tags
US5451958A (en) 1993-05-21 1995-09-19 Texas Instruments Deutschland Gmbh Dual standard RF-ID system
US5777561A (en) * 1996-09-30 1998-07-07 International Business Machines Corporation Method of grouping RF transponders
ES2209141T3 (es) * 1997-05-14 2004-06-16 Avid Identification Systems, Inc. Lector para sistema de identificacion de radio-frecuencias.
US6509828B2 (en) 1998-07-30 2003-01-21 Prc Inc. Interrogating tags on multiple frequencies and synchronizing databases using transferable agents
US6608551B1 (en) * 1999-09-13 2003-08-19 Intermec Ip Corp Low-cost radio replacement utilizing RFID technology
US6617962B1 (en) * 2000-01-06 2003-09-09 Samsys Technologies Inc. System for multi-standard RFID tags
CA2307361C (en) * 2000-05-01 2008-04-08 Mark Iv Industries Limited Multiple protocol transponder
US6480100B1 (en) * 2001-03-09 2002-11-12 Sat Corporation Radio frequency identification tag formatting method
US7565108B2 (en) * 2002-03-26 2009-07-21 Nokia Corporation Radio frequency identification (RF-ID) based discovery for short range radio communication with reader device having transponder functionality
US7075412B1 (en) * 2002-05-30 2006-07-11 Thingmagic L.L.C. Methods and apparatus for operating a radio device
CN100534026C (zh) * 2002-06-26 2009-08-26 诺基亚有限公司 基于蓝牙rf的rf标记读/写站
US20040220860A1 (en) * 2002-12-20 2004-11-04 Michael Persky Self-checkout system having integrated RFID reader
US20060220838A1 (en) 2003-04-03 2006-10-05 Peter Wakim Network serving device, portable electronic device, system and methods for mediating networked services
US7145437B2 (en) 2003-10-16 2006-12-05 Nokia Corporation Method, terminal and computer program product for adjusting power consumption of a RFID reader associated with a mobile terminal
US7026935B2 (en) 2003-11-10 2006-04-11 Impinj, Inc. Method and apparatus to configure an RFID system to be adaptable to a plurality of environmental conditions
FR2863812B1 (fr) 2003-12-11 2006-03-31 Wavecom Terminal bi-mode d'acces a un premier reseau de radiocommunication et un deuxieme reseau de communication local
US7176784B2 (en) * 2004-01-21 2007-02-13 Battelle Memorial Institute K1-53 Multi-mode radio frequency device
US7403744B2 (en) * 2004-03-11 2008-07-22 Symbol Technologies, Inc. Self-associating wireless personal area network
US7501953B2 (en) * 2004-04-13 2009-03-10 Impinj Inc RFID readers transmitting preambles denoting communication parameters and RFID tags interpreting the same and methods
US7432814B2 (en) * 2004-04-13 2008-10-07 Impinj, Inc. Reconstructing RFID waveform shape for reuse in individual channel
US7548153B2 (en) * 2004-07-09 2009-06-16 Tc License Ltd. Multi-protocol or multi-command RFID system
US7378967B2 (en) * 2004-09-09 2008-05-27 The Gillette Company RFID tag sensitivity
WO2006071904A2 (en) * 2004-12-27 2006-07-06 Radianse, Inc. Antennas for object identifiers in location systems
US7689195B2 (en) * 2005-02-22 2010-03-30 Broadcom Corporation Multi-protocol radio frequency identification transponder tranceiver
US20060238302A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Sean Loving System and method for configuring an RFID reader
US20060238304A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Sean Loving System and method for adapting an FRID tag reader to its environment
US20060238305A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Sean Loving Configurable RFID reader
US20060267733A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Psc Scanning, Inc. Apparatus and methods for saving power in RFID readers
US20060267731A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Chen Thomas C H System and apparatus of Internet-linked RFID sensor network for object identifying, sensing, monitoring, tracking and networking
KR100749818B1 (ko) * 2005-09-23 2007-08-17 한국전자통신연구원 Rfid 시스템에 있어서의 멀티 태그 인식 장치 및 그방법
JP5071016B2 (ja) * 2006-10-23 2012-11-14 富士通株式会社 Rfidタグの応答制御方法、rfidシステム、rfidタグ、応答制御情報生成プログラム及び応答制御プログラム

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830749A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Mitsubishi Electric Corp 非接触icカード
JP2000507756A (ja) * 1996-03-27 2000-06-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド 好ましいシステム選択を実行するための方法および機器
JP2000163538A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Dainippon Printing Co Ltd 情報記憶媒体
JP2002535860A (ja) * 1999-01-12 2002-10-22 サウンドクラフト インコーポレイテッド 自動同調走査近接リーダー
JP2000227947A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Denso Corp Idタグ用リーダライタ
JP2003507983A (ja) * 1999-07-12 2003-02-25 ノキア モービル フォーンズ リミティド 移動国番号に基づくプロトコルの利用
JP2001312699A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Denso Corp 非接触式icカード用リーダライタ
JP2002319003A (ja) * 2001-01-26 2002-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信確立方法、リーダライタ、非接触icカード、通信確立プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002342724A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Nippon Signal Co Ltd:The 非接触型icカード用リーダライタ
JP2003022423A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Nippon Signal Co Ltd:The 駅改札システム
JP2003259457A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Hitachi Kokusai Electric Inc マルチサービス無線通信システム
JP2003318802A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Sony Corp 通信システム、通信端末装置、サーバ装置および通信方式変更方法
JP2004192253A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Dainippon Printing Co Ltd Icカード及びicカードプログラム
JP2004274723A (ja) * 2003-02-17 2004-09-30 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
JP2005018166A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Sharp Corp 生活情報管理システムおよび方法ならびにデータタグ装置
JP2005020173A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Denso Wave Inc Rfタグ非接触形icカード読取機能付き携帯電話機
US20040264441A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Janne Jalkanen RFID system with packetized data storage in a mobile environment: methods, systems and program products
JP2007528043A (ja) * 2003-06-30 2007-10-04 ノキア コーポレイション 移動環境においてパケット化データ記憶を伴うrfidシステム
JP2005151257A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Pegasus Net Kk Rfid通信における2周波通信方式
JP2006227695A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Brother Ind Ltd 無線タグ情報読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009501990A (ja) 2009-01-22
EP1907976A4 (en) 2013-01-23
KR100944202B1 (ko) 2010-02-26
CN101228532B (zh) 2012-12-05
US20080224825A1 (en) 2008-09-18
EP1907976B1 (en) 2017-03-15
CN101228532A (zh) 2008-07-23
KR20080033291A (ko) 2008-04-16
US9268976B2 (en) 2016-02-23
EP1907976A1 (en) 2008-04-09
WO2007012909A1 (en) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875077B2 (ja) いくつかのデータ形式に対応する多機能近距離通信デバイスを運用する方法及びデバイス
US11959750B2 (en) Mobile transceiver with adaptive monitoring and reporting
US8818270B2 (en) Method and system for determining a location for a RF communication device based on its proximity to a mobile device
KR100493235B1 (ko) 무선랜 액세스 포인트 자동 탐색 기능을 가지는 접속 장치및 그 접속 방법
CN102197683B (zh) 用于模式/技术的控制的位置信息
US7978137B2 (en) Performance and power management in direction of arrival determination by utilizing sensor information
US11638206B2 (en) Method and mobile transceiver having advanced network selection
US11382036B2 (en) Method and mobile transceiver for asset tracking
EP2175291B1 (en) Method and system for customized full ephemeris compatible with standard AGPS network devices
JP4351140B2 (ja) 無線通信端末装置
JP2005513975A (ja) 移動用装置の電力節約
US20100039323A1 (en) Method and system for global position reference map (gprm) for agps
KR20180135177A (ko) 무선 단말기 및 무선 단말기의 통신방법
JP2019510198A (ja) アセット追跡のための方法およびモバイル送受信機
JP2000286989A (ja) 移動式自動検針装置
US20030014189A1 (en) System and method for mobile communications terminal positioning
KR101936112B1 (ko) 위치를 측정하는 방법 및 위치 측정 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4875077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees