JP4871613B2 - 有機発光素子 - Google Patents

有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4871613B2
JP4871613B2 JP2006056957A JP2006056957A JP4871613B2 JP 4871613 B2 JP4871613 B2 JP 4871613B2 JP 2006056957 A JP2006056957 A JP 2006056957A JP 2006056957 A JP2006056957 A JP 2006056957A JP 4871613 B2 JP4871613 B2 JP 4871613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
same
light emitting
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006056957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007234997A (ja
Inventor
章人 齊藤
正孝 八島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006056957A priority Critical patent/JP4871613B2/ja
Priority to US11/678,367 priority patent/US7740958B2/en
Publication of JP2007234997A publication Critical patent/JP2007234997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4871613B2 publication Critical patent/JP4871613B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/623Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing five rings, e.g. pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Description

本発明は、少なくともシリル基及びアミノ基が直接アントラセン環に置換した化合物を使用した有機発光素子に関する。
有機発光素子は、陽極と陰極間に蛍光性有機化合物を含む薄膜を挟持させて、各電極から電子およびホール(正孔)を注入することにより、蛍光性化合物の励起子を生成させ、この励起子が基底状態にもどる際に放射される光を利用する素子である。
1987年コダック社の研究(非特許文献1)では、陽極にITO、陰極にマグネシウム銀の合金を、電子輸送材料および発光材料としてアルミニウムキノリノール錯体を用いている。さらに、ホール輸送材料にトリフェニルアミン誘導体を用いた機能分離型2層構成の素子で、10V程度の印加電圧において1000cd/m2程度の発光が報告されている。関連の特許としては,特許文献1乃至3等が挙げられる。
また、蛍光性有機化合物の種類を変えることにより、紫外から赤外までの発光が可能であり、最近では様々な化合物の研究が活発に行われている(特許文献4乃至11)。
さらに、上記のような低分子材料を用いた有機発光素子の他にも、共役系高分子を用いた有機発光素子が、ケンブリッジ大学のグループ(非特許文献2)により報告されている。この報告ではポリフェニレンビニレン(PPV)を塗工系で成膜することにより、単層で発光を確認している。共役系高分子を用いた有機発光素子の関連特許としては、特許文献12乃至16が挙げられる。
また、Ir(ppy)3等のイリジウム錯体を発光材料として用いた燐光有機発光素子も注目され、高い発光効率が報告されている(非特許文献3)。
有機発光素子における最近の進歩は著しく、その特徴は低印加電圧で高輝度、発光波長の多様性、高速応答性、薄型、軽量の発光デバイス化が可能であることから、広汎な用途への可能性を示唆している。しかしながら、長時間の使用による経時変化や酸素を含む雰囲気気体や湿気などによる劣化等の耐久性の面で未だ多くの問題がある。フルカラーディスプレイ等への応用を考えた場合、現状では更なる長寿命の、高変換効率、高色純度の青、緑、赤色発光が必要であり、種々の提案がされている。
アントラセン環を含む材料および有機発光素子の例としては、特許文献17にフェニルアントラセン誘導体が開示されている。特に青色発光材料や電子注入輸送材料として用いた場合に、結晶性が低いため良好な有機膜を形成できるとしているが、発光効率および耐久寿命は実用上十分ではなかった。
特許文献18,19には、それぞれ、アミノアントラセン誘導体とジアミノアントラセン誘導体が開示されている。発光材料として用いて緑色発光が得られるとしているが、素子の発光効率は低く、また、耐久寿命に関しても実用上十分ではなかった。
特許文献20には、特定のビアントリル化合物を発光材料として用いた素子が開示されており高輝度発光が得られるとしているが、発光効率や耐久寿命に関しての記載がない。
特許文献21にはオレフィン部位を含む特定のアントラセン化合物を発光材料として用いた素子が開示されており、黄色から赤色の発光が得られるとしているが、発光効率は実用上十分ではなかった。
特許文献22には、発光媒体層に特定構造のアントラセン誘導体と電子輸送性化合物とさらにその他の蛍光性化合物を含む素子が開示されている。信頼性を改善した赤色発光素子が得られるとしているが、発光効率は実用上十分ではなかった。
特許文献23には、電子写真感光体に於ける電荷輸送材としてジアリールアミノ基及びシリル基を有するアントラセン化合物が開示されているが、有機発光素子への応用に関しての記述はない。
米国特許4,539,507号明細書 米国特許4,720,432号明細書 米国特許4,885,211号明細書 米国特許5,151,629号明細書 米国特許5,409,783号明細書 米国特許5,382,477号明細書 特開平2−247278号公報 特開平3−255190号公報 特開平5−202356号公報 特開平9−202878号公報 特開平9−227576号公報 米国特許5,247,190号明細書 米国特許5,514,878号明細書 米国特許5,672,678号明細書 特開平4−145192号公報 特開平5−247460号公報 特開平8−12600号公報 特開平9−157643号公報 特開平10−72579号公報 特許第3008897号公報 特開平11−8068号公報 特開2001−284050号公報 特開平3−271296号公報 Appl.Phys.Lett.51,913(1987) Nature,347,539(1990) Appl.Phys.Lett.75,4(1999)
本発明は、このような従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、高効率で高輝度、高寿命の光出力を有する有機発光素子を提供することにある。また、製造が容易でかつ比較的安価に作成可能な有機発光素子を提供することにある。
本発明者等は、上述の課題を解決するために鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。
上記課題を解決するための有機発光素子は、少なくとも一方が透明または半透明な陽極および陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に挟持された有機化合物を含む1または複数の層を有する有機発光素子において、前記有機化合物を含む1または複数の層のうち少なくとも一層が発光層であり下記一般式[1]で示される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とすることを特徴とする。
Figure 0004871613
(式中、Ar1およびAr2は、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基及び複素環基からなる群より選ばれた基であり、同じであっても異なっていてもよい。Ar1およびAr2は、互いに結合し環を形成していてもよい。R1、R2、R3は、水素原子、ハロゲン原子、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基及び複素環基からなる群より選ばれた基であり、同じであっても異なっていてもよい。Xは、ハロゲン原子、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、スルフィド基、シリル基、アミノ基、アリール基及び複素環基からなる群より選ばれた基であり、同じであっても異なっていてもよい。aは0以上8以下の整数である。)
前記一般式[1]で示される化合物を少なくとも1種類含有する層が発光層であることが好ましい。
前記発光層が、一般式[1]で示される第1の化合物と,下記一般式[2]で示される第2の化合物を少なくとも1種類ずつ含有することが好ましい。
Figure 0004871613
(式中、R4およびR5は水素原子、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基または複素環基を表し、R4およびR5は互いに同じであっても異なっていてもよい。R6およびR7は、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基、複素環基、置換アミノ基、シアノ基またはハロゲン原子を表し、互いに同じであっても異なっていてもよい。R6同士、R7同士は同じであっても異なっていてもよい。Ar3およびAr4は、置換あるいは未置換のアリール基または複素環基を表し、Ar3およびAr4は互いに同じであっても異なっていてもよい。mは1以上10以下の整数、b、cは0以上3以下の整数である。)
前記発光層が、一般式[1]で示される第1の化合物と,下記一般式[3]で示される第2の化合物を少なくとも1種類ずつ含有することが好ましい。
Figure 0004871613
(式中、R8乃至R11は、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基、複素環基、置換アミノ基、シアノ基、またはハロゲン原子を表し、互いに同じであっても異なっていてもよい。R8同士、R9同士、R10同士、R11同士は同じであっても異なっていてもよい。Ar5乃至Ar8は、置換あるいは未置換のアリール基または複素環基を表し、Ar5乃至Ar8は互いに同じであっても異なっていてもよい。d、e、f、gは、それぞれ0以上3以下の整数である。)
前記発光層が、一般式[1]で示される第1の化合物と,下記一般式[4]で示される第2の化合物を少なくとも1種類ずつ含有することが好ましい。
Figure 0004871613
(式中、R12およびR13は水素原子、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基または複素環基を表し、R12およびR13は、互いに同じであっても異なっていてもよい。R14およびR15は、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基、複素環基、置換アミノ基、シアノ基またはハロゲン原子を表し、互いに同じであっても異なっていてもよい。R14同士、R15同士は同じであっても異なっていてもよい。R16は置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基または複素環基を表し、R16同士は互いに同じであっても異なっていてもよい。Z1、Z2は、直接単結合、置換あるいは未置換のアルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、アラルキレン基、アリーレン基、二価の複素環基、シリル基、エーテル基、チオエーテル基、カルボニル基からなる群より選ばれた基であり、さらに連結基を有していてもよい。Ar9、Ar10は、置換あるいは未置換のアリール基または複素環基を表し、Ar9、Ar10は互いに同じであっても異なっていてもよい。また、Ar9、Ar10は環を形成していてもよい。nは1以上10以下の整数、h、iは0以上3以下の整数、jは0以上9以下のの整数である。)
前記発光層が、一般式[1]で示される第1の化合物と,下記一般式[5]で示される第2の化合物を少なくとも1種類ずつ含有することが好ましい。
Figure 0004871613
(式中、Ar11は、置換あるいは未置換のアラルキル基、アリール基及び複素環基からなる群より選ばれた基であり、kが2以上の場合、互いに同じであっても異なっていてもよい。Z3は、直接単結合、置換あるいは未置換のアルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、アラルキレン基、アリーレン基、二価の複素環基、シリル基、エーテル基、チオエーテル基、カルボニル基からなる群より選ばれた基であり、さらに連結基を有していてもよい。kが2以上の場合互いに同じであっても異なっていてもよい。R17は、ハロゲン原子、置換あるいは未置換のアルキル基、アルコキシ基、スルフィド基、アミノ基及びシリル基からなる群より選ばれた基であり、pが2以上の場合互いに同じであっても異なっていてもよい。kは1以上6以下の整数、pは0以上5以下の整数である。ただしk+p≦6である。)
本発明の有機発光素子は、シリル基が直接アントラセン環に結合したシリル化合物を特に発光層に含有させることにより、高効率発光を得ることができる。本発明の有機発光素子は、低い印加電圧で高効率な発光を与えると共に、優れた耐久性も得られる。
以下、本発明に関して詳細に説明する。
本発明の有機発光素子は、少なくとも一方が透明または半透明な陽極および陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に挟持された有機化合物を含む1または複数の層を有する有機発光素子において、前記有機化合物を含む1または複数の層のうち少なくとも一層が発光層であり下記一般式[1]で示される化合物(シリル化合物と称する)を少なくとも1種類含有することを特徴とすることを特徴とする。
Figure 0004871613
(式中、Ar1およびAr2は、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基及び複素環基からなる群より選ばれた基であり、同じであっても異なっていてもよい。Ar1およびAr2は、互いに結合し環を形成していてもよい。R1、R2、R3は、水素原子、ハロゲン原子、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基及び複素環基からなる群より選ばれた基であり、同じであっても異なっていてもよい。Xは、ハロゲン原子、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、スルフィド基、シリル基、アミノ基、アリール基及び複素環基からなる群より選ばれた基であり、同じであっても異なっていてもよい。aは0以上8以下の整数である。)
まず、本発明の有機発光素子において、陽極および陰極からなる一対の電極間に侠持された有機化合物を含む1または複数の層に使用される、シリル基とアミノ基が直接アントラセンに置換したシリル化合物について説明する。
本発明において使用されるシリル化合物は有機発光素子用材料として使用できる。その中で、発光層用として使用する場合、発光層において単独で用いること、及びドーパント(ゲスト)材料、ホスト材料の目的で使用でき、高色純度、高発光効率、高寿命素子を得ることができる。
本発明において使用される化合物は、主に緑色発光を与えるアミノアントラセン化合物において、さらにシリル基を直接アントラセン環に結合した構造とすることにより、蛍光量子収率の向上すなわち有機発光素子における高効率発光を可能にした。シリル基をアントラセンへ導入することによる蛍光量子収率の向上に関する効果は、文献(Organometallics,1996,15,p.1067乃至1070)に記載されている。本発明は、陽極および陰極からなる一対の電極間に侠持された有機化合物を含む1または複数の層からなる有機発光素子用材料として、アミノアントラセン発光ユニットにシリル基を直接アントラセン環に導入し、該有機化合物を主に発光層に使用する素子設計を行った。そして、高効率、長寿命素子の有機発光素子が得られた。
本発明において使用される一般式[1]で示されるシリル化合物は、有機発光素子用材料として、有機化合物を含む1または複数の層に使用できる。シリル化合物は単独で用いてもよく、またはシリル化合物と一般式「2」乃至「5」で表される化合物と混合して用いてもよい。シリル化合物と一般式「2」乃至「5」で表される化合物と混合して用いる場合、シリル化合物の含有量は、シリル化合物と一般式「2」乃至「5」で表される化合物の合計に対して、0.01重量%以上80重量%以下、好ましくは1重量%以上40重量%以下の範囲が望ましい。
例えば、本発明の有機発光素子においてアントラセン化合物をドーパント材料として使用する場合、ホスト材料に対するドーパント濃度は0.01wt%以上80wt%以下、好ましくは1wt%以上40wt%以下である。ドーパント材料はホスト材料からなる層全体に均一あるいは濃度勾配を有して含まれるか、あるいはある領域に部分的に含まれてドーパント材料を含まないホスト材料層の領域があってもよい。
上記一般式[1]乃至[5]において、水素原子基及び下記置換基を構成する水素原子は、重水素原子で置き換わってもよい。
上記一般式[1]乃至[5]において、置換あるいは未置換のアルキル基としては、メチル基、メチル−d1基、メチル−d3基、エチル基、エチル−d5基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−デシル基、iso−プロピル基、iso−プロピル−d7基、iso−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−ブチル−d9基、iso−ペンチル基、ネオペンチル基、tert−オクチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2−フルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、パーフルオロエチル基、3−フルオロプロピル基、パーフルオロプロピル基、4−フルオロブチル基、パーフルオロブチル基、5−フルオロペンチル基、6−フルオロヘキシル基、クロロメチル基、トリクロロメチル基、2−クロロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、4−クロロブチル基、5−クロロペンチル基、6−クロロヘキシル基、ブロモメチル基、2−ブロモエチル基、ヨードメチル基、2−ヨードエチル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、4−フルオロシクロヘキシル基、ノルボルニル基、アダマンチル基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。なお、上記のメチル−d1基のd1とはメチル基の水素原子のうち一つが重水素基一つで置換されていることを表す。
置換あるいは未置換のアラルキル基としては、ベンジル基、2−フェニルエチル基、2−フェニルイソプロピル基、1−ナフチルメチル基、2−ナフチルメチル基、2−(1−ナフチル)エチル基、2−(2−ナフチル)エチル基、9−アントリルメチル基、2−(9−アントリル)エチル基、2−フルオロベンジル基、3−フルオロベンジル基、4−フルオロベンジル基、2―クロロベンジル基、3−クロロベンジル基、4−クロロベンジル基、2―ブロモベンジル基、3−ブロモベンジル基、4−ブロモベンジル基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
置換あるいは未置換のアルケニル基としては、ビニル基、アリル基(2−プロペニル基)、1−プロペニル基、iso−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、スチリル基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
置換あるいは未置換のアルキニル基としては、アセチレニル基、フェニルアセチレニル基、1−プロピニル基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
置換あるいは未置換のアリール基としては、フェニル基、フェニル−d5基、4−メチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−エチルフェニル基、4−フルオロフェニル基、4−トリフルオロフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジエチルフェニル基、メシチル基、4−tert−ブチルフェニル基、ジトリルアミノフェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチル基、ナフチル−d7基、アセナフチレニル基、アントリル基、アントリル−d9基、フェナントリル基、フェナントリル−d9基、ピレニル基、ピレニル−d9基、アセフェナントリレニル基、アセアントリレニル基、クリセニル基、ジベンゾクリセニル基、ベンゾアントリル基、ベンゾアントリル−d11基、ジベンゾアントリル基、ナフタセニル基、ピセニル基、ペンタセニル基、フルオレニル基、トリフェニレニル基、ペリレニル基、ペリレニル−d−11等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
置換あるいは未置換の複素環基としては、ピロリル基、ピリジル基、ピリジル−d5基、ビピリジル基、メチルピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピリダジニル基、ターピロリル基、チエニル基、チエニル−d4基、ターチエニル基、プロピルチエニル基、ベンゾチエニル基、ジベンゾチエニル基、ジベンゾチエニル−d7基、フリル基、フリル−d4基、ベンゾフリル基、イソベンゾフリル基、ジベンゾフリル基、ジベンゾフリル−d7基、キノリル基、キノリル−d6基、イソキノリル基、キノキサリニル基、ナフチリジニル基、キナゾリニル基、フェナントリジニル基、インドリジニル基、フェナジニル基、カルバゾリル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、アクリジニル基、フェナジニル基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
置換または未置換のアミノ基(―NR’R”)としては、R’およびR”が、水素原子、重水素原子、上記に示した置換または未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基、複素環基、置換あるいは未置換のアリーレン基あるいは二価の複素環基で連結されたアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アラルキル基、アミノ基、シリル基、エーテル基、チオエーテル基、カルボニル基で表され、例えばアミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−エチルアミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−メチル−N−ベンジルアミノ基、N,N−ジベンジルアミノ基、アニリノ基、N,N−ジフェニルアミノ基、N−フェニル−N−トリルアミノ基、N,N−ジトリルアミノ基、N−メチル−N−フェニルアミノ基、N,N−ジアニソリルアミノ基、N−メシチル−N−フェニルアミノ基、N,N−ジメシチルアミノ基、N−フェニル−N−(4−tert−ブチルフェニル)アミノ基、N−フェニル−N−(4−トリフルオロメチルフェニル)アミノ基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
置換あるいは未置換のアルコキシ基としては、上記記載の置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基を有するアルキルオキシ基、アラルキルオキシ基、上記記載の置換あるいは未置換のアリール基、複素環基を有するアリールオキシ基が挙げられ、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、2−エチル−オクチルオキシ基、フェノキシ基、4−tert−ブチルフェノキシ基、ベンジルオキシ基、チエニルオキシ基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
置換あるいは未置換のスルフィド基としては、上記記載の置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基を有するアルキルスルフィド基、アラルキルスルフィド基、上記記載の置換あるいは未置換のアリール基、複素環基を有するアリールスルフィド基が挙げられ、例えばメチルスルフィド基、エチルスルフィド基、フェニルスルフィド基、4−メチルフェニルスルフィド基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
置換あるいは未置換のシリル基としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基、iso−プロピルジメチルシリル基、トリフェニルシリル基、フェニルジメチルシリル基、メシチルジメチルシリル基、ジメシチルメチルシリル基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
置換あるいは未置換のアルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、2−メチルプロピレン基、フルオロメチレン基、ジフルオロメチレン基、ブロモメチレン基、ブロモエチレン基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
置換あるいは未置換のアラルキレン基としては、ベンジレン基、2−フェニルエチレン基、2−フェニルイソプロピレン基、1−ナフチルメチレン基、2−ナフチルメチレン基、9−アントリルメチレン基、2−フルオロベンジレン基、3−フルオロベンジレン基、4−フルオロベンジレン基、4−クロロベンジル基、4−ブロモベンジレン基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
置換あるいは未置換のアルケニレン基としては、ビニレン基、iso−プロペニレン基、スチリレン基、1,2−ジフェニルビニレン基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
置換あるいは未置換のアルキニレン基としては、アセチレニレン基、フェニルアセチレニレン基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
置換あるいは未置換のアリーレン基としては、フェニレン基、ビフェニレン基、テトラフルオロフェニレン基、ジメチルフェニレン基、ナフチレン基、フェナントリレン基、ピレニレン基、テトラセニレン基、ペンタセニレン基、ペリレニレン基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
置換あるいは未置換の二価の複素環基としては、フリレン基、ピロリレン基、ピリジレン基、ターピリジレン基、チエニレン基、ターチエニレン基、オキサゾリレン基、チアゾリレン基、カルバゾリレン等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
連結基としては、上記置換あるいは未置換のアルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、アラルキレン基、アリーレン基および二価の複素環基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
上記置換基がさらに有しても良い置換基としては、重水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−デシル基、iso−プロピル基、iso−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、iso−ペンチル基、ネオペンチル基、tert−オクチル基、ベンジル基、2−フェニルエチル基等のアルキル基、アラルキル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、2−エチル−オクチルオキシ基、フェノキシ基、4−tert−ブチルフェノキシ基、ベンジルオキシ基等のアルコキシ基、フェニル基、4−メチルフェニル基、4−エチルフェニル基、3−クロロフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、トリフェニルアミノ基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ピレニル基等のアリール基、ピリジル基、ビピリジル基、メチルピリジル基、チエニル基、ターチエニル基、プロピルチエニル基、フリル基、キノリル基、カルバゾリル基、N−エチルカルバゾリル基等の複素環基、ハロゲン基、水酸基、シアノ基、ニトロ基が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
本発明において使用される化合物を以下に挙げるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
なお、Meはメチル基、tBuはtert−ブチル基、Dは重水素基、Phはフェニル基、Etはエチル基を示す。
一般式[1]
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
一般式[2]
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
一般式[3]
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
一般式[4]
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
一般式[5]
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
Figure 0004871613
次に、本発明の有機発光素子について詳細に説明する。
本発明の有機発光素子は、陽極及び陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に狭持された一または複数の有機化合物を含む層を少なくとも有する有機発光素子において、前記有機化合物を含む層の少なくとも一層、好ましくは発光層が、上記シリル化合物の少なくとも一種を含有する。
図1乃至図5に本発明の有機発光素子の好ましい例を示す。
図1は、本発明の有機発光素子の一例を示す断面図である。図1は、基板1上に、陽極2、発光層3及び陰極4を順次設けた構成のものである。ここで使用する発光素子は、それ自体でホール輸送能、エレクトロン輸送能及び発光性の性能を単一で有している場合や、それぞれの特性を有する化合物を混ぜて使う場合に有用である。
図2は、本発明の有機発光素子における他の例を示す断面図である。図2は、基板1上に、陽極2、ホール輸送層5、電子輸送層6及び陰極4を順次設けた構成のものである。この場合は、発光物質はホール輸送性かあるいは電子輸送性のいずれか、あるいは両方の機能を有している材料をそれぞれの層に用い、発光性の無い単なるホール輸送物質あるいは電子輸送物質と組み合わせて用いる場合に有用である。また、この場合、発光層は、ホール輸送層5あるいは電子輸送層6のいずれかから成る。
図3は、本発明の有機発光素子における他の例を示す断面図である。図3は、基板1上に、陽極2、ホール輸送層5、発光層3,電子輸送層6及び陰極4を順次設けた構成のものである。これは、キャリヤ輸送と発光の機能を分離したものであり、ホール輸送性、電子輸送性、発光性の各特性を有した化合物と適時組み合わせて用いられる。そのために、極めて材料選択の自由度が増すとともに、発光波長を異にする種々の化合物が使用できるため、発光色相の多様化が可能になる。さらに、中央の発光層3に各キャリヤあるいは励起子を有効に閉じこめて、発光効率の向上を図ることも可能になる。
図4は、本発明の有機発光素子における他の例を示す断面図である。図4は、図3に対して、ホール注入層7を陽極2側に挿入した構成であり、陽極2とホール輸送層5の密着性改善あるいはホールの注入性改善に効果があり、低電圧化に効果的である。
図5は本発明の有機発光素子における他の例を示す断面図である。図5は、図3に対してホールあるいは励起子(エキシトン)が陰極4側に抜けることを阻害する層(ホール/エキシトンブロッキング層8)を、発光層3、電子輸送層6間に挿入した構成である。イオン化ポテンシャルの非常に高い化合物をホール/エキシトンブロッキング層8として用いる事により、発光効率の向上に効果的な構成である。
ただし、図1乃至図5は基本的な素子構成であり、本発明のシリル化合物を用いた有機発光素子の構成はこれらに限定されるものではない。例えば、電極と有機層界面に絶縁性層を設ける、接着層あるいは干渉層を設ける、ホール輸送層がイオン化ポテンシャルの異なる2層から構成されるなど多様な層構成をとることができる。
本発明の有機発光素子は、図1乃至図5のいずれの形態でも使用することができる。
特に、本発明のシリル化合物を用いた有機層は、発光層、電子輸送層あるいはホール輸送層として有用であり、また真空蒸着法や溶液塗布法などによって形成した層は結晶化などが起こりにくく経時安定性に優れている。
本発明は、特に発光層の構成成分として、上記シリル化合物を用いるが、必要に応じてこれまで知られている低分子系およびポリマー系のホール輸送性化合物、発光性化合物あるいは電子輸送性化合物などの添加化合物を一緒に使用することもできる。これらの化合物をホスト材料あるいは補助ドーパントとして使用する際の配合量は、発光層の構成成分の合計に対して0.01重量%以上100%未満の範囲で使用できる。。
以下にこれらの化合物例を挙げる。
正孔(ホール)注入輸送性材料としては、陽極からのホールの注入を容易にし、また注入されたホールを発光層に輸送する優れたモビリティを有することが好ましい。正孔注入輸送性能を有する低分子および高分子系材料としては、トリアリールアミン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、トリアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ピラゾリン誘導体、ピラゾロン誘導体、オキサゾール誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、フタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体、およびポリ(ビニルカルバゾール)、ポリ(シリレン)、ポリ(チオフェン)、その他導電性高分子が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
本発明の有機発光素子において使用されるシリル化合物以外に使用できる、主に発光機能に関わる材料としては、以下に示す化合物が挙げられる。多環縮合芳香族化合物(例えばナフタレン誘導体、フェナントレン誘導体、フルオレン誘導体、ピレン誘導体、テトラセン誘導体、コロネン誘導体、クリセン誘導体、ペリレン誘導体、9,10−ジフェニルアントラセン誘導体、ルブレンなど)、キナクリドン誘導体、アクリドン誘導体、クマリン誘導体、ピラン誘導体、ナイルレッド、ピラジン誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、ベンゾオキサゾール誘導体、スチルベン誘導体、有機金属錯体(例えば、トリス(8−キノリノラート)アルミニウム等の有機アルミニウム錯体、有機ベリリウム錯体)およびポリ(フェニレンビニレン)誘導体、ポリ(フルオレン)誘導体、ポリ(フェニレン)誘導体、ポリ(チエニレンビニレン)誘導体、ポリ(アセチレン)誘導体等の高分子誘導体が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
電子注入輸送性材料としては、陰極からの電子の注入を容易にし、注入された電子を発光層に輸送する機能を有するものから任意に選ぶことができ、ホール輸送材料のキャリア移動度とのバランス等を考慮し選択される。電子注入輸送性能を有する材料としては、オキサジアゾール誘導体、オキサゾール誘導体、チアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、ピラジン誘導体、トリアゾール誘導体、トリアジン誘導体、ペリレン誘導体、キノリン誘導体、キノキサリン誘導体、フルオレノン誘導体、アントロン誘導体、フェナントロリン誘導体、有機金属錯体等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
本発明の有機発光素子において、本発明のシリル化合物を含有する層およびその他の有機化合物からなる層は、以下に示す方法により形成される。一般には真空蒸着法、イオン化蒸着法、スパッタリング、プラズマあるいは、適当な溶媒に溶解させて公知の塗布法(例えば、スピンコーティング、ディッピング、キャスト法、LB法、インクジェット法等)により薄膜を形成する。特に塗布法で成膜する場合は、適当な結着樹脂と組み合わせて膜を形成することもできる。
上記結着樹脂としては、広範囲な結着性樹脂より選択できる。例えば、ポリビニルカルバゾール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ABS樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリスルホン樹脂、尿素樹脂等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、これらは単独または共重合体ポリマーとして1種または2種以上混合してもよい。さらに必要に応じて、公知の可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の添加剤を併用してもよい。
陽極材料としては、仕事関数がなるべく大きなものがよい。例えば、金、白金、銀、銅、ニッケル、パラジウム、コバルト、セレン、バナジウム、タングステン等の金属単体あるいはこれらの合金、酸化錫、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化錫インジウム(ITO),酸化亜鉛インジウム等の金属酸化物が使用できる。また、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリフェニレンスルフィド等の導電性ポリマーも使用できる。これらの電極物質は単独で用いるか、あるいは複数併用することもできる。また、陽極は一層構成でもよく、多層構成をとることもできる。
一方、陰極材料としては、仕事関数の小さなものがよい。例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、インジウム、ルテニウム、チタニウム、マンガン、イットリウム、銀、鉛、錫、クロム等の金属単体が挙げられる。あるいはリチウム−インジウム、ナトリウム−カリウム、マグネシウム−銀、アルミニウム−リチウム、アルミニウム−マグネシウム、マグネシウム−インジウム等、複数の合金として用いることができる。酸化錫インジウム(ITO)等の金属酸化物の利用も可能である。これらの電極物質は単独で用いるか、あるいは複数併用することもできる。また、陰極は一層構成でもよく、多層構成をとることもできる。
本発明で用いる基板としては、特に限定するものではないが、金属製基板、セラミックス製基板等の不透明性基板、ガラス、石英、プラスチックシート等の透明性基板が用いられる。また、基板にカラーフィルター膜、蛍光色変換フィルター膜、誘電体反射膜などを用いて発色光をコントロールする事も可能である。
なお、作成した素子に対して、酸素や水分等との接触を防止する目的で保護層あるいは封止層を設けることもできる。保護層としては、ダイヤモンド薄膜、金属酸化物、金属窒化物等の無機材料膜、フッ素樹脂、ポリパラキシレン、ポリエチレン、シリコーン樹脂、ポリスチレン樹脂等の高分子膜、さらには、光硬化性樹脂等が挙げられる。また、ガラス、気体不透過性フィルム、金属などをカバーし、適当な封止樹脂により素子自体をパッケージングすることもできる。
本発明の素子は、基板上に薄膜トランジスタ(TFT)を作成し、それに接続して作成することも可能である。
また、素子の光取り出し方向に関しては、ボトムエミッション構成(基板側から光を取り出す構成)および、トップエミッション(基板の反対側から光を取り出す構成)のいずれも可能である。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
図3に示す構造の有機発光素子を以下に示す方法で作成した。
基板1としてのガラス基板上に、陽極2としての酸化錫インジウム(ITO)をスパッタ法にて120nmの膜厚で成膜したものを透明導電性支持基板として用いた。これをアセトン、イソプロピルアルコール(IPA)で順次超音波洗浄し、次いでIPAで煮沸洗浄後乾燥した。さらに、UV/オゾン洗浄したものを透明導電性支持基板として使用した。
正孔輸送材料として下記構造式で示される化合物を用いて、濃度が0.2wt%となるようにクロロホルム溶液を調整した。
Figure 0004871613
この溶液を上記のITO電極上に滴下し、最初に500RPMの回転で10秒、次に1000RPMの回転で1分間スピンコートを行い膜形成した。この後10分間、80℃の真空オーブンで乾燥し、薄膜中の溶剤を完全に除去した。形成されたホール輸送層5の厚みは25nmであった。
次に、ホール輸送層5の上に発光層3として前記例示化合物No.106を蒸着して20nmの発光層3を設けた。蒸着時の真空度は1.0×10-4Pa、成膜速度は0.2乃至0.3nm/secの条件で成膜した。
更に電子輸送層6として2、9−[2−(9,9‘−ジメチルフルオレニル)]−1、10−フェナントロリンを真空蒸着法にて50nmの膜厚に形成した。蒸着時の真空度は1.0×10-4Pa、成膜速度は0.2乃至0.3nm/secの条件であった。
次に、フッ化リチウム(LiF)を電子輸送層6の上に、真空蒸着法により厚さ0.5nm形成し、更に真空蒸着法により厚さ150nmのアルミニウム膜を設け電子注入電極(陰極4)とする有機発光素子を作成した。蒸着時の真空度は1.0×10-4Pa、成膜速度は、フッ化リチウムは0.05nm/sec、アルミニウムは1.0乃至1.2nm/secの条件で成膜した。
得られた有機発光素子は、水分の吸着によって素子劣化が起こらないように、乾燥空気雰囲気中で保護用ガラス板をかぶせ、アクリル樹脂系接着材で封止した。
この様にして得られた素子に、ITO電極(陽極2)を正極、Al電極(陰極4)を負極にして、4Vの印加電圧で、発光輝度380cd/m2、発光効率6.0lm/Wの緑色の発光が観測された。
さらに、窒素雰囲気下で電流密度を30mA/cm2に保ち100時間電圧を印加したところ、初期輝度580cd/m2から100時間後に500cd/m2と輝度劣化は小さかった。
実施例2乃至5
例示化合物No.106に代えて、表1に示す化合物を用いた他は実施例1と同様に素子を作成し、同様な評価を行った。その結果を表1に示す。
Figure 0004871613
比較例1
例示化合物No.106に代えて、下記に示す比較化合物−1を用いた他は実施例1と同様に素子を作成し、同様な評価を行った。
Figure 0004871613
4Vの印加電圧で、発光輝度320cd/m2、発光効率1.9lm/Wの緑色の発光が観測された。さらに、窒素雰囲気下で電流密度を30mA/cm2に保ち100時間電圧を印加したところ、初期輝度490cd/m2から100時間後に230cd/m2と輝度変化を観測した。
実施例6乃至16
次に、発光層3として、表2に示す第1の化合物をドーパント材料、第2の化合物をホスト材料として共蒸着して20nmの発光層を設けた他は、実施例1と同様に素子を作成し、同様な評価を行った。その結果を表2に示す。
また、実施例7で作成した素子に、窒素雰囲気下で電流密度を30mA/cm2に保ち100時間電圧を印加したところ、初期輝度2290cd/m2から100時間後に1990cd/m2と輝度劣化は小さかった。
Figure 0004871613
比較例2
例示化合物No.107に代えて、第1の化合物として比較化合物−1を用い、共蒸着比を20:80(重量比)とした他は実施例9と同様に素子を作成し、同様な評価を行った。
4Vの印加電圧で、発光輝度580cd/m2、発光効率2.5lm/Wの緑色の発光が観測された。さらに、窒素雰囲気下で電流密度を30mA/cm2に保ち100時間電圧を印加したところ、初期輝度890cd/m2から100時間後に420cd/m2と輝度変化を観測した。
本発明のシリル基が直接アントラセン環に結合したシリル化合物は、特に発光層に含有させることにより、高効率発光を得ることができるので、有機発光素子に利用することができる。
本発明における有機発光素子の一例を示す断面図である。 本発明における有機発光素子の他の例を示す断面図である。 本発明における有機発光素子の他の例を示す断面図である。 本発明における有機発光素子の他の例を示す断面図である。 本発明における有機発光素子の他の例を示す断面図である。
符号の説明
1 基板
2 陽極
3 発光層
4 陰極
5 ホール輸送層
6 電子輸送層
7 ホール注入層
8 ホール/エキシトンブロッキング層

Claims (5)

  1. 少なくとも一方が透明または半透明な陽極および陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に挟持された有機化合物を含む1または複数の層を有する有機発光素子において、前記有機化合物を含む1または複数の層のうち少なくとも一層が発光層であり、下記一般式[1]で示される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とすることを特徴とする有機発光素子。
    Figure 0004871613

    (式中、ArおよびArは、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基及び複素環基からなる群より選ばれた基であり、同じであっても異なっていてもよい。ArおよびArは、互いに結合し環を形成していてもよい。R、R、Rは、水素原子、ハロゲン原子、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基及び複素環基からなる群より選ばれた基であり、同じであっても異なっていてもよい。Xは、ハロゲン原子、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、スルフィド基、シリル基、アミノ基、アリール基及び複素環基からなる群より選ばれた基であり、同じであっても異なっていてもよい。aは0以上8以下の整数である。)
  2. 前記発光層が、一般式[1]で示される第1の前記化合物と,下記一般式[2]で示される第2の化合物を少なくとも1種類ずつ含有することを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
    Figure 0004871613

    (式中、RおよびRは水素原子、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基または複素環基を表し、RおよびRは互いに同じであっても異なっていてもよい。RおよびRは、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基、複素環基、置換アミノ基、シアノ基またはハロゲン原子を表し、互いに同じであっても異なっていてもよい。R同士、R同士は同じであっても異なっていてもよい。ArおよびArは、置換あるいは未置換のアリール基または複素環基を表し、ArおよびArは互いに同じであっても異なっていてもよい。mは1以上10以下の整数、b、cは0以上3以下の整数である。)
  3. 前記発光層が、一般式[1]で示される第1の前記化合物と,下記一般式[3]で示される第2の化合物を少なくとも1種類ずつ含有することを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
    Figure 0004871613

    (式中、R乃至R11は、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基、複素環基、置換アミノ基、シアノ基、またはハロゲン原子を表し、互いに同じであっても異なっていてもよい。R同士、R同士、R10同士、R11同士は同じであっても異なっていてもよい。Ar乃至Arは、置換あるいは未置換のアリール基または複素環基を表し、Ar乃至Arは互いに同じであっても異なっていてもよい。d、e、f、gは、それぞれ0以上3以下の整数である。)
  4. 前記発光層が、一般式[1]で示される第1の前記化合物と,下記一般式[4]で示される第2の化合物を少なくとも1種類ずつ含有することを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
    Figure 0004871613

    (式中、R12およびR13は水素原子、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基または複素環基を表し、R12およびR13は、互いに同じであっても異なっていてもよい。R14およびR15は、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基、複素環基、置換アミノ基、シアノ基またはハロゲン原子を表し、互いに同じであっても異なっていてもよい。R14同士、R15同士は同じであっても異なっていてもよい。R16は置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基または複素環基を表し、R16同士は互いに同じであっても異なっていてもよい。Z、Zは、直接単結合、置換あるいは未置換のアルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、アラルキレン基、アリーレン基、二価の複素環基、シリル基、エーテル基、チオエーテル基、カルボニル基からなる群より選ばれた基であり、さらに連結基を有していてもよい。Ar、Ar10は、置換あるいは未置換のアリール基または複素環基を表し、Ar、Ar10は互いに同じであっても異なっていてもよい。また、Ar、Ar10は環を形成していてもよい。nは1以上10以下の整数、h、iは0以上3以下の整数、jは0以上9以下の整数である。)
  5. 前記発光層が、一般式[1]で示される第1の前記化合物と,下記一般式[5]で示される第2の化合物を少なくとも1種類ずつ含有することを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
    Figure 0004871613

    (式中、Ar11は、置換あるいは未置換のアラルキル基、アリール基及び複素環基からなる群より選ばれた基であり、kが2以上の場合、互いに同じであっても異なっていてもよい。Zは、直接単結合、置換あるいは未置換のアルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、アラルキレン基、アリーレン基、二価の複素環基、シリル基、エーテル基、チオエーテル基、カルボニル基からなる群より選ばれた基であり、さらに連結基を有していてもよい。kが2以上の場合互いに同じであっても異なっていてもよい。R17は、ハロゲン原子、置換あるいは未置換のアルキル基、アルコキシ基、スルフィド基、アミノ基及びシリル基からなる群より選ばれた基であり、pが2以上の場合互いに同じであっても異なっていてもよい。kは1以上6以下の整数、pは0以上5以下の整数である。ただしk+p≦6である。)
JP2006056957A 2006-03-02 2006-03-02 有機発光素子 Expired - Fee Related JP4871613B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006056957A JP4871613B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 有機発光素子
US11/678,367 US7740958B2 (en) 2006-03-02 2007-02-23 Organic light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006056957A JP4871613B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 有機発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007234997A JP2007234997A (ja) 2007-09-13
JP4871613B2 true JP4871613B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=38471819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006056957A Expired - Fee Related JP4871613B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 有機発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7740958B2 (ja)
JP (1) JP4871613B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314511A (ja) * 2006-04-24 2007-12-06 Canon Inc 化合物および有機発光素子
KR100846590B1 (ko) * 2006-11-08 2008-07-16 삼성에스디아이 주식회사 실란일아민계 화합물, 이의 제조 방법 및 이를 포함한유기막을 구비한 유기 발광 소자
KR101365909B1 (ko) * 2008-09-05 2014-02-21 금오공과대학교 산학협력단 유기전계발광표시장치와 이의 제조방법
JP6307686B2 (ja) 2012-12-05 2018-04-11 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. アミン誘導体、有機発光材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6444046B2 (ja) 2013-04-03 2018-12-26 キヤノン株式会社 有機化合物及び有機発光素子
TWI487689B (zh) * 2014-01-20 2015-06-11 Univ Nat Sun Yat Sen 白光有機發光元件及其製備方法
JP2016100364A (ja) 2014-11-18 2016-05-30 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187310A (en) * 1990-03-14 1993-02-16 Kao Corporation Organic silicon compound, method of its production, and photoreceptor for electrophotography incorporating it
JPH03271296A (ja) * 1990-03-16 1991-12-03 Kao Corp 新規シリル化トリアリールアミン化合物、その製造法、及びそれを含む電子写真感光体
JP4366727B2 (ja) * 1997-07-22 2009-11-18 住友化学株式会社 正孔輸送性高分子とその製造方法および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4094203B2 (ja) 2000-03-30 2008-06-04 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
JP3848262B2 (ja) * 2002-03-27 2006-11-22 キヤノン株式会社 オリゴフルオレニレン化合物及び有機発光素子
JP4125076B2 (ja) 2002-08-30 2008-07-23 キヤノン株式会社 モノアミノフルオレン化合物およびそれを使用した有機発光素子
FR2847275B1 (fr) * 2002-11-19 2006-03-31 Usinor Tole d'acier nu ou d'acier zingue revetue d'une couche de zinc ou d'alliage de zinc comprenant un polymere, et procede de fabrication par electrodeposition
JP3848306B2 (ja) * 2003-06-27 2006-11-22 キヤノン株式会社 アントリル誘導基置換化合物およびそれを使用した有機発光素子
JP2007230951A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Canon Inc シリル化合物、発光材料およびそれを用いた有機発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20070207346A1 (en) 2007-09-06
JP2007234997A (ja) 2007-09-13
US7740958B2 (en) 2010-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4599142B2 (ja) 有機発光素子
JP4035482B2 (ja) 置換アントリル誘導体およびそれを使用した有機発光素子
JP3848307B2 (ja) アミノアントリル誘導基置換化合物およびそれを使用した有機発光素子
JP3840235B2 (ja) 有機発光素子
JP3848306B2 (ja) アントリル誘導基置換化合物およびそれを使用した有機発光素子
JP4429149B2 (ja) フルオレン化合物及び有機発光素子
JP4955971B2 (ja) アミノアントリル誘導基置換ピレン化合物および有機発光素子
JP4677221B2 (ja) 有機発光素子
JP4164317B2 (ja) 有機発光素子
JP4311707B2 (ja) 有機発光素子
JP2007230951A (ja) シリル化合物、発光材料およびそれを用いた有機発光素子
JP2007186449A (ja) アミノビスアントリル誘導基置換化合物、及びそれを使用した有機発光素子
JP2006219392A (ja) ビスアントリル誘導基置換化合物および有機発光素子
JP2004002298A (ja) オリゴフルオレニレン化合物
JP2004091350A (ja) モノアミノフルオレン化合物およびそれを使用した有機発光素子
JP5064678B2 (ja) 有機発光素子
JP2007169182A (ja) フルオレニレン化合物およびそれを使用した有機発光素子
JP4871613B2 (ja) 有機発光素子
JP2010263065A (ja) 有機発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090126

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees