JP4867583B2 - 印刷システム - Google Patents

印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP4867583B2
JP4867583B2 JP2006296224A JP2006296224A JP4867583B2 JP 4867583 B2 JP4867583 B2 JP 4867583B2 JP 2006296224 A JP2006296224 A JP 2006296224A JP 2006296224 A JP2006296224 A JP 2006296224A JP 4867583 B2 JP4867583 B2 JP 4867583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signature
print
unit
printing
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006296224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008110575A5 (ja
JP2008110575A (ja
Inventor
孝司 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006296224A priority Critical patent/JP4867583B2/ja
Priority to US11/765,597 priority patent/US8203728B2/en
Publication of JP2008110575A publication Critical patent/JP2008110575A/ja
Publication of JP2008110575A5 publication Critical patent/JP2008110575A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4867583B2 publication Critical patent/JP4867583B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/3239Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark using a plurality of different authentication information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/324Selecting a particular authentication information from amongst a plurality of different authentication information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S283/00Printed matter
    • Y10S283/902Anti-photocopy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、印刷装置、印刷プログラム、印刷システム、印刷情報生成装置、印刷情報生成プログラム、印刷情報生成システム、または入力情報に関する。
電子情報に対する第三者の改竄を防止する技術として、電子署名(デジタル署名と呼ばれることもある)を付与する技術が知られている。
下記特許文献1には、特定の文字または文字列を区切りとして電子文書を分割し、分割された文書毎に署名を付与する技術が開示されている。下記特許文献2には、電子文書における改行コード等の区切り位置を検索し、区切られた範囲に対して電子署名を行う技術が開示されている。
特開平10−3257号公報 特開平11−88323号公報
本発明の目的は、印刷を行う情報に対する処理時間を従来に比べて短縮することができる印刷装置、印刷プログラム、印刷システム、印刷情報生成装置、印刷情報生成プログラム、印刷情報生成システム、または入力情報を提供することにある。
本発明は、署名付き印刷情報生成装置と、印刷装置とを含み、前記署名付き印刷情報生成装置は、印刷情報の属性情報に基づいて、前記印刷情報に対し複数の署名対象領域を設定することの可否を判定する判定手段と、前記印刷情報に対し、同一紙面に印刷すべきページ数の設定を行う同一紙面ページ数設定手段と、前記判定手段により設定が可能であると判定された場合に、前記印刷情報に対して複数の署名対象領域を設定する領域設定手段であって、前記印刷情報に含まれる各ページを単位とするページ単位の署名対象領域を設定すると共に、前記同一紙面ページ数設定手段に設定されたページ数からなるページ群を単位とする紙面単位の署名対象領域を設定する領域設定手段と、前記ページ単位の各署名対象領域及び前記紙面単位の各署名対象領域における前記印刷情報に対する電子署名情報を生成し、生成した電子署名情報と前記印刷情報とを含む署名付き印刷情報を生成する生成手段と、を備え、前記印刷装置は、前記署名付き印刷情報を先頭ページの情報から順に取得する印刷情報取得手段と、前記署名付き印刷情報における印刷対象領域の範囲の情報を取得する範囲情報取得手段と、前記印刷情報取得手段による前記署名付き印刷情報全体の取得が完了する前に前記印刷対象領域の少なくとも一部を含む前記署名対象領域についての前記電子署名情報の検証を行う検証手段であって、前記印刷情報取得手段により前記署名付き印刷情報を先頭ページから順に取得し始めた当初は、取得した各ページにつき、当該ページに対応するページ単位の署名対象領域についての電子署名情報の検証を行い、ページ単位の署名対象領域についての電子署名情報の検証を行っている間に、前記署名付き印刷情報のうち既に当該検証手段による電子署名情報の検証が済んだ部分の後の前記紙面単位の署名対象領域に属するページ群の取得が完了している場合には、当該紙面単位の署名対象領域に属するページ群については当該紙面単位の署名対象領域についての電子署名情報の検証を行う検証手段と、を備えることを特徴とする印刷システムである
本発明の印刷システムの一態様においては、前記印刷装置は、前記検証手段による前記署名付き印刷情報に設定されたすべての署名対象領域の電子署名の検証が完了する前に、すでに前記検証手段により署名検証に成功した前記署名対象領域における前記印刷情報の印刷を行う印刷手段を備える。
本発明の印刷装置の一態様においては、前記印刷装置は、前記印刷情報取得手段による前記署名付き印刷情報全体の取得が完了する前に、すでに前記検証手段により署名検証に成功した前記署名対象領域における前記印刷情報の印刷を行う印刷手段を備える。
本発明の印刷システムの一態様においては、前記印刷装置は、前記印刷手段による前記印刷が開始された後に、別の署名対象領域についての前記電子署名情報の検証が失敗した場合に、検証に失敗した旨の通知を行う失敗通知手段を備える。
本発明の印刷システムの一態様においては、前記失敗通知手段は、前記印刷対象領域について印刷された用紙の出力後に検証に失敗した旨を印刷した用紙を出力して前記通知を行う。
本発明の印刷システムの一態様においては、前記印刷装置は、前記印刷手段による前記印刷が開始された後に、別の署名対象領域についての前記電子署名情報の検証が失敗した場合に、前記印刷手段による前記印刷を中止させる中止手段を備える。
本発明の印刷システムの一態様においては、前記印刷装置は、前記検証手段による前記検証が完了する前に、印刷中の前記印刷情報についての前記検証が未完了である旨の通知を行う未完了通知手段を備える。
本発明の印刷システムの一態様においては、一または二以上の前記署名対象領域と、他の一または二以上の前記署名対象領域とは、少なくとも一部が重複し、前記検証手段は、重複する前記署名対象領域から選択した署名対象領域について、前記検証を行う。
本発明の印刷システムの一態様においては、複数の前記署名対象領域の領域は、前記印刷情報の全領域を複数に区分し、かつ、隣り合う区分の領域を一部重複させて設定され、前記検証手段は、前記全領域を覆うように隣り合う複数の前記署名対象領域について前記電子署名情報を検証する。
本発明の印刷システムの一態様においては、前記印刷情報取得手段は、当該印刷装置の外部から、前記印刷情報を受信することにより、前記印刷情報を取得する。
本発明の印刷システムの一態様においては、さらに、前記印刷装置は、前記印刷情報を記憶する記憶手段を備え、前記印刷情報取得手段は、前記記憶手段に記憶された前記印刷情報を読み出すことにより、前記印刷情報を取得する。
参考例の印刷プログラムの一態様においては、複数の署名対象領域が設定され、前記署名対象領域の各々について生成された電子署名情報が付された印刷情報の取得を行う印刷情報取得手段と、前記印刷情報における印刷対象領域の範囲の情報を取得する範囲情報取得手段と、前記印刷情報取得手段による前記取得が完了する前に前記印刷対象領域の少なくとも一部を含む前記署名対象領域についての前記電子署名情報の検証を行う検証手段、としてコンピュータを機能させる。
参考例の印刷システムの一態様においては、複数の署名対象領域が設定され、前記署名対象領域の各々について生成された電子署名情報が付された印刷情報の取得を行う印刷情報取得手段と、前記印刷情報における印刷対象領域の範囲の情報を取得する範囲情報取得手段と、前記印刷情報取得手段による前記取得が完了する前に前記印刷対象領域の少なくとも一部を含む前記署名対象領域についての前記電子署名情報の検証を行う検証手段と、を備える。
参考例の印刷情報生成装置の一態様においては、印刷情報に対して複数の署名対象領域を設定する領域設定手段と、各署名対象領域に対する電子署名情報を生成する生成手段と、 前記印刷情報に対し、同一用紙の片面または両面に印刷すべきページ数の設定を行う設定手段と、を備え、前記領域設定手段は、同一用紙の片面または両面に印刷されるべきページを前記署名対象領域として設定する。
参考例の印刷情報生成プログラムの一態様においては、印刷情報に対して複数の署名対象領域を設定する領域設定手段と、各署名対象領域に対する電子署名情報を生成する生成手段と、前記印刷情報に対し、同一用紙の片面または両面に印刷すべきページ数の設定を行う設定手段と、を備え、前記領域設定手段は、同一用紙の片面または両面に印刷されるべきページを前記署名対象領域として設定する手段としてコンピュータを機能させる。
別の参考例の印刷情報生成システムの一態様においては、印刷情報に対して複数の署名対象領域を設定する領域設定手段と、各署名対象領域に対する電子署名情報を生成する生成手段と、前記印刷情報に対し、同一用紙の片面または両面に印刷すべきページ数の設定を行う設定手段と、を備え、前記領域設定手段は、同一用紙の片面または両面に印刷されるべきページを前記署名対象領域として設定する。
さらに別の参考例の印刷情報生成装置の一態様においては、印刷情報の属性情報に基づいて、前記印刷情報に対し複数の署名対象領域を設定することの可否を判定する判定手段と、前記判定手段により設定が可能であると判定された場合に、前記印刷情報に対して複数の署名対象領域を設定する領域設定手段と、各署名対象領域に対する電子署名情報を生成する生成手段と、を備える。
さらに別の参考例の印刷情報生成プログラムの一態様においては、印刷情報の属性情報に基づいて、前記印刷情報に対し複数の署名対象領域を設定することの可否を判定する判定手段と、前記判定手段により設定が可能であると判定された場合に、前記印刷情報に対して複数の署名対象領域を設定する領域設定手段と、各署名対象領域に対する電子署名情報を生成する生成手段、としてコンピュータを機能させる。
さらに別の参考例の印刷情報生成システムの一態様においては、印刷情報の属性情報に基づいて、前記印刷情報に対し複数の署名対象領域を設定することの可否を判定する判定手段と、 前記判定手段により設定が可能であると判定された場合に、前記印刷情報に対して複数の署名対象領域を設定する領域設定手段と、各署名対象領域に対する電子署名情報を生成する生成手段と、を備える。
さらに別の参考例の入力情報の一態様においては、印刷情報の印刷対象領域を指示する指示情報と、前記印刷情報と、前記印刷情報における複数の署名対象領域の各々について生成された電子署名情報と、を含み、前記指示情報、前記印刷情報、及び前記電子署名情報は、印刷装置に入力される情報であり、前記指示情報は、前記印刷情報の印刷装置への入力が完了する前に、前記印刷装置に入力され、各署名対象領域についての前記電子署名情報は、前記印刷情報におけるその署名対象領域が入力された後に連続して、またはその署名対象領域が入力される以前に、前記印刷装置に入力される。
請求項1の本発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、署名検証開始までの所要時間を短縮することができる。
請求項2の本発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、署名検証を経て行う印刷情報の印刷における、印刷開始までの所要時間を短縮することができる。
請求項3の本発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、署名検証を経て行う印刷情報の印刷における、印刷開始までの所要時間を短縮することができる。
請求項4の本発明によれば、利用者は、印刷中または印刷完了した印刷情報の検証に失敗したことを認識することができる。
請求項5の本発明によれば、利用者は、印刷中または印刷完了した出力結果を視認した際に、印刷情報の検証に失敗したことを認識することができる。
請求項6の本発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、検証に失敗した印刷情報の印刷を減らすことが可能となる。
請求項7の本発明によれば、利用者は、印刷中の印刷情報に対する検証に失敗する可能性があることを認識することができる。
請求項8の本発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、重複した署名対象領域に対して重複した検証を減らすことが可能となる。
請求項9の本発明によれば、複数の署名対象領域に対する検証を行うことで、前記全領域に対する改竄の有無の検証が可能になる。
請求項10の本発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、外部から受信した印刷情報に対する処理を早めることができる。
請求項11の本発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、内部に記憶している印刷情報に対する処理を早めることができる。
参考例によれば、本構成を有していない場合に比較して、署名検証開始までの所要時間を短縮することができるプログラムが提供される。
別の参考例によれば、本構成を有していない場合に比較して、署名検証開始までの所要時間を短縮することができるシステムが提供される。
さらに別の参考例によれば、本構成を有していない場合に比較して、設定による印刷を短時間で実行可能な印刷情報が生成される。
さらに別の参考例によれば、本構成を有していない場合に比較して、設定による印刷を短時間で実行可能な印刷情報を生成するプログラムが提供される。
さらに別の参考例によれば、本構成を有していない場合に比較して、設定による印刷を短時間で実行可能な印刷情報を生成するシステムが提供される。
さらに別の参考例によれば、属性情報が条件を満たさない印刷情報に対しては、部分的な電子署名の付与を行うことを制限することができる。
さらに別の参考例によれば、属性情報が条件を満たさない印刷情報に対しては、部分的な電子署名の付与を行うことを制限することができるプログラムが提供される。
さらに別の参考例によれば、属性情報が条件を満たさない印刷情報に対しては、部分的な電子署名の付与を行うことを制限することができるシステムが提供される。
さらに別の参考例によれば、印刷装置において全情報が入力される前に印刷を開始できる構造をもつ入力情報が提供される。

以下に本実施の形態を例示する。
図1は、本実施の形態にかかる画像処理装置10の装置構成の概略を示す図である。画像処理装置10は、内部通信路としてのバス12を備える。そして、バス12には、CPU(中央処理装置)14、ROM(ReadOnlyMemory)16、RAM(RandomAccessMemory)18、CD(コンパクトディスク)ドライブ20、プリンタ22、スキャナ24、ディスプレイ25、タッチパネル26、NET/IF(ネットワークインタフェース)28の各構成要素が接続されている。
CPU14は、演算処理機能を備えた装置であり、ROM16などに記憶されたプログラムに従って、各種の演算処理や各構成要素の総合的な調整を行う。ROM16は、書き換え不可能な半導体記憶装置であり、製造段階でインストールされたプログラムやデータを格納している。RAM18は、書き換え可能な半導体記憶装置であり、作業用のデータなどの読み書きに使われる。なお、画像処理装置10には、磁気ディスクドライブなどの大容量記憶装置が設けられることもある。CDドライブ20は、記憶媒体としてのCDの読み書きを行う装置である。CDからは、新たなプログラムや更新用プログラムなどをインストールすることができる。したがって、当該画像処理装置10を制御するプログラムを、予めROM16にインストールするのではなく、CD−ROM等の記録媒体に記録して提供する態様が可能となる。利用者は、CD−ROMに記録されたプログラムをCDドライブ20を通じて読み込ませ、画像処理装置10にインストールすればよい。
プリンタ22は、印刷データに基づいて用紙に印刷を行う装置である。ここで、印刷データとは、印刷対象となるデータ(情報)を指す。印刷データの記述形式(フォーマット)は特に限定されるものではなく、画像形式、ワープロファイル形式、テキスト形式など様々な形式を使用することができる。プリンタ22では、設定に従って、用紙の両面に印刷を行ったり、用紙の片面に複数ページ分の縮小印刷(集約印刷と呼ばれることもある)を行ったりすることができる。スキャナ24は、用紙を読み取って、画像データを生成する装置である。ディスプレイ25は、画像を表示する装置であり、ユーザ(利用者)に可視的な情報提供を行う。また、タッチパネル26は、ユーザからの入力を受け付ける入力受付装置である。NET/IF28は、外部通信路としてのイントラネットやインターネット30に接続するための装置である。画像処理装置10は、このNET/IF28を通じて、生成した画像データの送信、印刷データや印刷指示データの受信、ネットワークインストールされるプログラム信号データの受信などを行うことができる。したがって、CD−ROM等の記憶媒体の代わりにネットワーク上でプログラムを提供し、NET/IF28を通じて画像処理装置10にインストールさせる態様が可能となる。
図1に示した画像処理装置10は、プリンタ22やスキャナ24を内蔵した装置であり、印刷装置、読取装置、さらにはコピー機(複写装置)などとして動作する画像処理に特化した装置である。しかし、プリンタ22やスキャナ24を内蔵する点を除けば、PC(パーソナルコンピュータ)をはじめとする一般的なコンピュータのハードウエア構成も、画像処理装置10とほぼ同様である。また、画像処理装置10のハードウエア構成要素を分散配置してもよい。例えば、プリンタ22を別筐体に格納し、専用ケーブルで接続したり、イントラネット上に分散配置したりすることで、印刷サーバとプリンタとからなる分散システムを構築することになる。なお、独立させるプリンタ22にもCPUやROM等を設けて、制御を行わせるようにしてもよい。なお、印刷装置にはプリンタ22以外にオフセット印刷、グラビア印刷等の有版印刷や、インクジェットプリンタ等の無版印刷も含む。
図2は、本実施の形態にかかるシステムの機能構成を説明する図である。このシステムには、図1に示した画像処理装置10と、PCによって構成される印刷指示装置80が含まれており、両者は、インターネットなどのネットワーク70に接続されている。
画像処理装置10では、プログラムに従ってCPU14を始めとする各ハードウエア構成要素が制御されることにより、様々な機能要素が形成されている。画像処理装置10が備える機能要素としては、具体的には、制御部40、入出力部42、UI(UserInterface)44、読取部46、署名付与可否判定部48、領域設定部50、署名付与部52、推奨印刷設定付与部54、印刷指示解析部56、検証対象判定部58、署名検証部60、検証失敗通知部62、印刷中止部63、検証未完了通知部64、印刷部66、及び印刷データ記憶部68が挙げられる。
制御部40は、CPU14を用いて構成されており、各機能要素の処理を調整するなど、画像処理装置10全体の制御を行う。入出力部42は、NET/IF28を利用して構成されており、ネットワーク70を通じて、印刷指示装置80に画像データを送信したり、印刷指示装置80から印刷データや印刷指示データを受信したりする。UI44は、ディスプレイ25及びタッチパネル26を利用して構成されており、ユーザに情報提示を行うとともに、ユーザからの指示入力を受け付ける。
読取部46から推奨印刷設定付与部54までは、主として、画像データ(印刷データ)の生成及びそれに対する署名付与についての処理を行う機能要素である。
読取部46は、スキャナ24を利用して構成されており、用紙を読み取って画像データを生成する。生成される画像データは、印刷可能な印刷データである。
署名付与可否判定部48は、生成された画像データをはじめとする印刷データに対し、部分的な署名対象領域(署名を行う対象となる領域)を設定して署名を付与することの可否を判定する。判定は、印刷データの属性情報に基づいて行われる。具体例としては、印刷データに対し文字認識処理を行い、印刷データがあらかじめ部分的な署名付与を禁止するように設定された種類の属性値をもつデータである場合に、部分的な署名付与を禁じる判定を行う態様が挙げられる。禁止設定する種類のデータとしては、「領収書」や「請求書」など、一部の数値の改竄が全体の信頼性に影響するデータを例示することができる。また、印刷データの格納位置あるいは所有者などの属性を調べ、この属性があらかじめ部分的な署名付与を禁止するように設定された属性値をもつ場合に、部分的な署名を付与することを禁じる判定を行うようにしてもよい。一例としては、機密性の高いデータが格納される傾向にある格納位置に格納されたデータに対しては、部分的な署名を付与することを禁じる判定を行う態様が挙げられる。なお、ユーザからの指示に基づいて、部分的な署名をすることの可否を決定するようにしてもよい。
領域設定部50は、印刷データに対し、どのような署名対象領域を設定するか決定する。署名対象領域の設定例としては、ページ単位や文章の構造単位(段落や章などの単位)を挙げることができる。また、推奨印刷設定付与部54が付与する推奨印刷設定に対応した署名対象領域を設定してもよい。なお、通常は、印刷データ全体も署名対象領域として設定される。
署名付与部52は、領域設定部50が設定した各署名対象領域に対し、電子署名を行い、電子署名データを生成する。電子署名データは、一般に、署名対象領域のハッシュ値(一方向関数値)を計算し、画像処理装置10またはそのユーザの秘密鍵で暗号化することにより生成される。なお、電子署名データは、印刷データにおける各署名対象領域の中に埋め込まれてもよいし、独立したデータ(電子ファイル)として生成されてもよい。
印刷指示解析部56から印刷部66までは、主として、画像データ(印刷データ)の印刷指示を受け付けて、印刷を行うための処理を行う機能要素である。
印刷指示解析部56は、ネットワーク70を介して入力される印刷指示データを解析する。印刷指示の例としては、縮小・拡大指示、回転印刷指示、印刷対象領域(例えば、複数あるページのどのページを印刷するか等の印刷を行う対象となる領域)の指示、両面印刷指示、同じ紙面に印刷すべきページ数を設定する指示、用紙を折り曲げて作る冊子用に印刷するページ順を入れ替えた印刷をする指示などを挙げることができる。
検証対象判定部58は、印刷対象領域の署名検証をどのように行うか判定する。すなわち、印刷対象領域の全体に対して効率的に署名検証を行うためには、どのタイミングでどの署名対象領域について署名検証を行うべきかを判定する。
署名検証部60は、電子署名の検証を行う。具体的には、署名対象領域に対して計算したハッシュ値と、電子署名データを(作成に用いられた暗号鍵に対応する)公開鍵で復号化した値とを比較する。そして、両者が一致すれば検証に成功した(改竄がなかった)と判定し、両者が一致しない場合には検証に失敗した(改竄があった)と判定する。この署名検証部60には、先行検証部61が設けられている。先行検証部61は、検証対象判定部58の判定結果に従って、印刷指示データに付随した印刷データの入力が完了する前から、部分的な署名の検証を随時行う。なお、署名検証部60では、必要に応じて、印刷データの入力が完了した後に、印刷データ全体に対して付与された電子署名の検証がなされる。
検証失敗通知部62は、印刷データの印刷が開始されたあとで、署名の検証に失敗した場合に、その旨をユーザに通知する処理を行う。通知の例としては、UI44に検証に失敗した旨の表示を行う態様や、出力済みの用紙の次に検証に失敗した旨の印刷出力を行わせる態様を挙げることができる。これらは、一つだけ行われてもよいし、2つを組み合わせて実施してもよい。なお、署名検証に失敗しなかった(全て成功した)場合に、全ての署名が正しいことを検証した旨の通知を行ってもよい。
印刷中止部63は、印刷データの印刷が開始されたあとで、署名の検証に失敗した場合に、印刷部66に印刷を中止させる処理を行う。この処理は、検証失敗通知部62の処理と択一的に行われてもよいし、検証失敗通知部62の処理とともに行われてもよい。なお、検証失敗時に印刷を中止するか否かはユーザ判断に委ねるようにしてもよい。
検証未完了通知部64は、署名の検証が完了する前に印刷データの印刷が開始された場合に、検証がまだ終わっていない旨をユーザに通知する。具体的には、UI44に検証未完了の旨の表示を行ったり、印刷中の用紙の隅に検証未完了の旨の印刷出力を行ったりする例を挙げることができる。
印刷部66は、プリンタ22を利用して構成されており、印刷指示に従って印刷データを印刷する。印刷部66には、先行印刷部67が設けられている。先行印刷部67は、印刷データの受信が完了する前に、部分的な検証が完了した領域についての印刷を行う。なお、印刷を終了した部分の印刷データを再利用しない場合には、その部分の印刷データを逐次消去するようにしてもよい。
印刷データ記憶部68は、印刷対象となる画像データを記憶する装置である。画像データは、外部から取得されたデータであってもよいし、読取部46から推奨印刷設定付与部54までの構成要素によって生成され署名付与されたデータであってもよい。画像処理装置10では、この印刷データを読み出して、署名検証及び印刷を行うこともできる。
続いて、印刷指示装置80について説明する。印刷指示装置80は、PCにプログラムをインストールして形成した装置である。印刷指示装置80には、制御部82、入出力部84、UI86、印刷指示生成部88、印刷データ記憶部90の各機能要素が構築されている。
制御部82は、各機能要素の処理を調整するなど、印刷指示装置80全体の制御を行う。入出力部84は、ネットワーク70を通じて、画像処理装置10と通信を行う。UI86は、ユーザに対して印刷指示装置80の情報提示を行ったり、ユーザからの指示入力を受け付けたりするものである。印刷指示生成部88は、UI86からの指示に基づいて、画像処理装置10に対する印刷指示データを生成する。印刷データ記憶部90は、画像処理装置10から取得した画像データ等の印刷データや、印刷指示装置80自体で作成した印刷データを記憶している。
ここで、図2に示したシステムの動作について説明する。ここでは、画像処理装置10で生成された印刷データ(画像データ)が印刷指示装置80に保存され、さらに、印刷指示装置80から画像処理装置10に対し、この印刷データについての印刷指示が行われる態様を例に挙げて説明を行う。
画像処理装置10では、UI44からのユーザ指示に基づいて、読取部46が用紙を読み取り、画像データを生成する。ユーザは、この画像データに推奨印刷設定を行うことが可能であり、この場合には、推奨印刷設定付与部54は、推奨印刷設定を画像データにメタデータとして埋め込むなどの処理を行う。また、署名付与可否判定部48は、画像データの属性に基づいて、部分的な署名付与を行って良いか否かを判定する。部分的な署名付与が可能である場合には、領域設定部50が署名対象領域を画定する。署名対象領域の画定は、あらかじめ標準的に用意された態様で行われたり、推奨印刷設定付与部54が設定した印刷に便利な態様で行われたりする。また、ユーザの指示に基づいて行うことも可能である。署名付与部52は、設定された署名対象領域に対しての電子署名データを生成する。電子署名データは、例えば、画像データの冒頭に埋め込まれるなどして、画像データと関連付けられる。
こうして生成された画像データは、署名データとともに、ユーザが使用する印刷指示装置80に送信され、印刷データ記憶部90に格納される。この画像データを印刷する場合、ユーザは、印刷指示装置80のUI86を操作し、画像データの指定や、印刷範囲の設定などを行う。また、両面印刷の設定や、同一の用紙に複数のページを印刷させる設定なども行うことができる。これにより、印刷指示データが生成される。そして、印刷指示データは、画像データ及び電子署名データとともに画像処理装置10に送信される。なお、印刷指示データの生成及び送信は、印刷ドライバと呼ばれる画像処理装置10を制御するためのソフトウエアを用いて実行されることが多い。また、印刷指示データは、画像データと電子署名データの一方または両方と一体化されて送信されてもよいし、別々に送信されてもよい。ただし、いずれにせよ、印刷指示データは、画像データに先行して画像処理装置10に入力され、各署名対象領域の電子署名データは、印刷データにおける対応箇所に続いてまたはそれ以前に画像処理装置10に入力されるように、並び順(送信順)が設定される。
画像処理装置10では、印刷指示解析部56が、受信した印刷指示データの解析を行い、画像データのどの領域をどのような形式で印刷するかという情報を取得する。そして、検証対象判定部58は、電子署名データを参照して、印刷対象領域について署名を検証するためには、どの署名対象領域の署名検証を行えばよいか判定する。
署名検証部60では、画像データの入力が進展し、部分的な署名検証が可能となった段階で、先行検証部61がその署名検証を行う。そして、印刷部66では、全ての画像データの受信を待つことなく、先行印刷部67が、署名検証に成功した領域の印刷を実施する。なお、全ての検証が行われるまでは、検証未完了通知部64によって、検証が未完了である旨の通知がされる。また、印刷の開始後に署名検証の失敗が明らかになった場合には、検証失敗通知部62によって、失敗通知が行われる。
続いて、図3乃至図5を用いて、具体例に基づく説明を行う。
図3は、印刷要求にあたって画像処理装置に入力される入力データ100の概略を示す図である。入力データ100は、印刷指示文書110、署名文書120、及び印刷文書160が、この順で一体化されてなる。印刷指示文書110は、印刷文書160の何ページから何ページまでを印刷せよとの印刷指示データなどが記載された電子文書である。また、署名文書120は、印刷文書160に対する電子署名の対象範囲及びその値(電子署名データ)が含まれている電子文書である。そして、印刷文書160は、印刷データたる電子文書である。
図示したように、署名文書120は、XML(ExtensibleMarkupLanguage)などのマークアップ言語(文書の一部を「タグ」と呼ばれる特別な文字列で囲うことにより、見出しやハイパーリンクなどの文章の構造や、文字の大きさや組版の状態などの修飾情報を、文章中に記述していく記述言語)で記述されている。署名文書120では、再外郭を<Signature>タグ122及び</Signature>タグ152で囲まれており、署名に関する文書であることが示されている。また、これらのタグのすぐ内側は、<SignedInfo>タグ124及び</SingedInfo>タグ150で囲まれており、ここには署名情報が記載されている。<SignedInfo>タグ124と</SingedInfo>タグ150の内部には、印刷文書160の「全体の署名」が記載されることになっており、この例では、<SignedInfo>タグ124の後に、全体に対する電子署名データ126が記載されている。
また、<SignedInfo>タグ124と</SingedInfo>タグ150の内部には、<Objet>タグ128と</Object>タグ138によって囲まれた領域が設けられ、この領域内には、さらに、<SingedInfo>タグ130と</SignedInfo>タグ136で囲まれた領域が設けられている。<SingedInfo>タグ130と</SignedInfo>タグ136で囲まれた領域には、<SignedArea start=1 end=10/>の記載132によって「1−10ページの署名」が付されていることが示され、対応する電子署名データ134が記載されている。同様にして、署名文書には、「11−20ページの署名」と「21−30ページの署名」も記載されている。
図4は、画像処理装置(印刷装置)の側で行う署名検証処理の流れを示すフローチャートである。画像処理装置では、入力データ100などによって印刷の指示がなされると、署名文書の検証と関連する出力についての処理を開始する(S10)。処理では、まず、印刷指示文書の解析を行い、これにより印刷出力するページの指定情報などを取得する(S12)。続いて、署名文書を参照して指定されたページを含む署名データを検索し(S14)、その署名データを検証する(S16)。その結果、検証に成功した場合には、印刷出力すべきページのうち署名検証済みのページを印刷出力する(S18)。そして、この出力が終了すると、全ての印刷対象ページの出力が終了したか否かを判定し(S20)、終了していない場合には、ステップS12〜S18の処理を繰り返す。他方、出力が終了した場合には、全体の署名検証を行い(S22)、処理を終了する(S24)。なお、既に説明したように、この一連の過程においては、署名検証中である旨の通知や、署名失敗時の通知などを行うことが可能である。
図5は、図3に示した入力データ100に基づいて行われる印刷処理態様を模式的に示した図である。ここでは、画像処理装置が、印刷指示文書110、署名文書120、及び印刷文書160を取得し、印刷指示文書110に従った印刷を実施することを想定している。印刷指示文書110の指示が符号112で示した指示、すなわち、全ページを出力せよとの指示である場合、画像処理装置は、符号Iで示すように、署名文書120における「1−10ページの署名」を参照したうえで、入力中の印刷文書160の1−10ページに対する署名検証処理を行う。この結果、署名検証に成功した場合には、印刷文書160の入力完了を待つことなく「1−10ページの出力」を開始する。続いて、画像処理装置は、符号IIで示すように、「11−20ページの署名」を参照してその検証を行い、「11−20ページ」の印刷出力を行う。また、同様にして、符号IIIで示すように、「21−30ページの署名」を参照してその検証を行い、「21−30ページ」の出力を行う。
これに対し、印刷指示文書110において、符号114で示す指示、すなわち、15−25ページの出力指示がなされた場合には、まず、符号Iで示すように、「11−10ページの署名」を参照して、入力中の印刷文書160の1−10ページに対する署名検証処理を行う。そして、署名検証に成功した場合には、印刷文書160の入力中に「15−20ページの出力」を実施する。続いて、符号IIで示すように「21−30ページの署名」を参照してその検証を行い、「21−25ページ」の出力を行う。
最後に、図6を用いて、推奨印刷設定が行われる場合について説明する。図6には、推奨印刷設定文書180が示されている。この推奨印刷設定文書180は、対応する印刷データの印刷に適した(綺麗、見やすい、経済的など)印刷態様が設定された文書である。推奨印刷設定文書180は、典型的には、印刷データの冒頭にメタデータとして組み込まれたり、作成される署名文書中に組み込まれたりする。
推奨印刷設定文書180では、<output>タグ182と</output>タグ188との間の領域で出力指定が行われている。具体的には、<nup>4</nup>の記載184によって、同一の紙面に4ページ分の印刷を行うべき旨が設定され、<side>both</side>の記載186によって、両面印刷を行うべき旨が設定されている。すなわち、推奨印刷設定文書180では、一枚の用紙の表面と裏面に4ページ分の印刷を行うことを推奨すべき旨が設定されている。
そこで、署名対象領域の設定にあたっては、同一面に印刷される可能性が高い4ページを単位として、あるいは、同一用紙に印刷される可能性が高い8ページを単位として、署名対象領域を設定し電子署名を行うことが考えられる。特に、通常の印刷は1ページ目から開始されるため、1−4,5−8,9−12,...ページ(または1−8,9−16,17−24,...ページ)に対して電子署名を行うことが実際的であると考えられる。
以上においては、複数の署名対象範囲は、全体に対する署名対象範囲を除けば、互いに重複しないものとして説明を行った。しかし、複数の署名対象範囲は、互いに重複させることが可能である。例えば、全領域を適当に仮区分したうえで、隣接する領域の端が若干(領域の大きさに比べて小さいが、隣接する領域との前後関係の検証が可能な程度。例えば、文書データの場合には、数文字〜数行程度)重複する署名対象範囲を設定することが考えられる。この場合には、修正された署名対象範囲の検証を行えば、文書データ全体に改竄のないことが検証される。すなわち、各署名対象範囲の中に改竄がないことに加えて、隣接する署名対象範囲との間でデータの入れ替えが行われていないことも検証される。
また、図6に示したように、4ページや8ページなどの大きな範囲を単位とする署名対象領域と、1ページなどの小さな範囲を対象とする署名対象領域を設定し、それぞれについて署名を行うようにしてもよい。この場合には、印刷データの入力が開始された当初は、まだ印刷データの1−4ページや1−8ページの入力が完了していないため、1,2,3,4ページというように順次小さな範囲について署名を検証する。そして、5ページ目の署名検証開始時点で、既に印刷データの5−8ページの入力が終わっていれば、5−8ページを単位とする大きな範囲について署名を検証するように、検証範囲を変更する。すなわち、実施の一態様として、領域の広さが異なる階層的な署名対象領域に電子署名がなされている場合、署名検証の際に、署名検証が効率化される署名対象領域を選択する処理手段を備えるようにしてもよい。この態様によれば、署名検証を迅速に行うことが可能となる。
本実施の形態にかかる画像処理装置のハードウエア構成の例を説明する図である。 本実施の形態にかかるシステムの機能構成の例を説明する図である。 本実施の形態にかかる入力データの例を説明する図である。 本実施の形態にかかる署名検証処理の流れを示すフローチャートである。 本実施の形態にかかる署名検証処理の流れを示す模式図である。 本実施の形態にかかる推奨印刷設定文書の例を示す図である。
符号の説明
10 画像処理装置、12 バス、14 CPU、16 ROM、18 RAM、20 CDドライブ、22 プリンタ、24 スキャナ、25 ディスプレイ、26 タッチパネル、28 NET/IF、30 インターネット、40,82 制御部、42,84 入出力部、44,86 UI、46 読取部、48 署名付与可否判定部、50 領域設定部、52 署名付与部、54 推奨印刷設定付与部、56 印刷指示解析部、58 検証対象判定部、60 署名検証部、61 先行検証部、62 検証失敗通知部、63 印刷中止部、64 検証未完了通知部、66 印刷部、67 先行印刷部、68 印刷データ記憶部、70 ネットワーク、80 印刷指示装置、88 印刷指示生成部、90 印刷データ記憶部、100 入力データ、110 印刷指示文書、120 署名文書、160 印刷文書、180 推奨印刷設定文書。

Claims (11)

  1. 署名付き印刷情報生成装置と、印刷装置とを含み、
    前記署名付き印刷情報生成装置は、
    印刷情報の属性情報に基づいて、前記印刷情報に対し複数の署名対象領域を設定することの可否を判定する判定手段と、
    前記印刷情報に対し、同一紙面に印刷すべきページ数の設定を行う同一紙面ページ数設定手段と、
    前記判定手段により設定が可能であると判定された場合に、前記印刷情報に対して複数の署名対象領域を設定する領域設定手段であって、前記印刷情報に含まれる各ページを単位とするページ単位の署名対象領域を設定すると共に、前記同一紙面ページ数設定手段に設定されたページ数からなるページ群を単位とする紙面単位の署名対象領域を設定する領域設定手段と、
    前記ページ単位の各署名対象領域及び前記紙面単位の各署名対象領域における前記印刷情報に対する電子署名情報を生成し、生成した電子署名情報と前記印刷情報とを含む署名付き印刷情報を生成する生成手段と、
    を備え、
    前記印刷装置は、
    前記署名付き印刷情報を先頭ページの情報から順に取得する印刷情報取得手段と、
    前記署名付き印刷情報における印刷対象領域の範囲の情報を取得する範囲情報取得手段と、
    前記印刷情報取得手段による前記署名付き印刷情報全体の取得が完了する前に前記印刷対象領域の少なくとも一部を含む前記署名対象領域についての前記電子署名情報の検証を行う検証手段であって、前記印刷情報取得手段により前記署名付き印刷情報を先頭ページから順に取得し始めた当初は、取得した各ページにつき、当該ページに対応するページ単位の署名対象領域についての電子署名情報の検証を行い、ページ単位の署名対象領域についての電子署名情報の検証を行っている間に、前記署名付き印刷情報のうち既に当該検証手段による電子署名情報の検証が済んだ部分の後の前記紙面単位の署名対象領域に属するページ群の取得が完了している場合には、当該紙面単位の署名対象領域に属するページ群については当該紙面単位の署名対象領域についての電子署名情報の検証を行う検証手段と、

    を備えることを特徴とする印刷システム
  2. 請求項1に記載の印刷システムにおいて、
    前記印刷装置は、前記検証手段による前記署名付き印刷情報に設定されたすべての署名対象領域の電子署名の検証が完了する前に、すでに前記検証手段により署名検証に成功した前記署名対象領域における前記印刷情報の印刷を行う印刷手段を備えることを特徴とする印刷システム
  3. 請求項1に記載の印刷システムにおいて、
    前記印刷装置は、前記印刷情報取得手段による前記署名付き印刷情報全体の取得が完了する前に、すでに前記検証手段により署名検証に成功した前記署名対象領域における前記印刷情報の印刷を行う印刷手段を備えることを特徴とする印刷システム
  4. 請求項2または3に記載の印刷システムにおいて、
    前記印刷装置は、前記印刷手段による前記印刷が開始された後に、別の署名対象領域についての前記電子署名情報の検証が失敗した場合に、検証に失敗した旨の通知を行う失敗通知手段を備えることを特徴とする印刷システム
  5. 請求項4に記載の印刷システムにおいて、
    前記失敗通知手段は、前記印刷対象領域について印刷された用紙の出力後に検証に失敗した旨を印刷した用紙を出力して前記通知を行うことを特徴とする印刷システム
  6. 請求項2または3に記載の印刷システムにおいて、
    前記印刷装置は、前記印刷手段による前記印刷が開始された後に、別の署名対象領域についての前記電子署名情報の検証が失敗した場合に、前記印刷手段による前記印刷を中止させる中止手段を備えることを特徴とする印刷システム
  7. 請求項2または3に記載の印刷システムにおいて、
    前記印刷装置は、前記検証手段による前記検証が完了する前に、印刷中の前記印刷情報についての前記検証が未完了である旨の通知を行う未完了通知手段を備えることを特徴とする印刷システム
  8. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷システムにおいて、
    一または二以上の前記署名対象領域と、他の一または二以上の前記署名対象領域とは、少なくとも一部が重複し、
    前記検証手段は、重複する前記署名対象領域から選択した署名対象領域について、前記検証を行う、
    ことを特徴とする印刷システム
  9. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷システムにおいて、
    複数の前記署名対象領域は、隣り合う領域の少なくとも一部を重複させて設定され、
    前記検証手段は、前記印刷対象領域を覆うように隣り合う複数の前記署名対象領域について前記電子署名情報を検証することを特徴とする印刷システム
  10. 請求項1に記載の印刷システムにおいて、
    前記印刷情報取得手段は、前記印刷情報を受信することにより、前記印刷情報を取得することを特徴とする印刷システム
  11. 請求項1に記載の印刷システムにおいて、
    前記印刷装置は、さらに、前記印刷情報を記憶する記憶手段を備え、
    前記印刷情報取得手段は、前記記憶手段に記憶された前記印刷情報を読み出すことにより、前記印刷情報を取得することを特徴とする印刷システム
JP2006296224A 2006-10-31 2006-10-31 印刷システム Expired - Fee Related JP4867583B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296224A JP4867583B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 印刷システム
US11/765,597 US8203728B2 (en) 2006-10-31 2007-06-20 Print device, print method, print program recording medium, print data production device, print data production method, and print data production program recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296224A JP4867583B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 印刷システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008110575A JP2008110575A (ja) 2008-05-15
JP2008110575A5 JP2008110575A5 (ja) 2009-11-19
JP4867583B2 true JP4867583B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39329710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006296224A Expired - Fee Related JP4867583B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 印刷システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8203728B2 (ja)
JP (1) JP4867583B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5548419B2 (ja) * 2009-09-30 2014-07-16 富士通株式会社 署名生成装置、署名検証装置、署名生成方法、署名検証方法、署名生成プログラム、および署名検証プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643257A (en) 1987-06-25 1989-01-09 Nippon Denso Co Control device for recirculation of exhaust gas
JPH01188323A (ja) 1988-01-25 1989-07-27 Nagano Alpha-:Kk 形状記憶性ポリマー成形体の製造方法
US5815024A (en) * 1993-06-11 1998-09-29 Altera Corporation Look-up table using multi-level decode
US20020013898A1 (en) * 1997-06-04 2002-01-31 Sudia Frank W. Method and apparatus for roaming use of cryptographic values
JP3540511B2 (ja) 1996-06-18 2004-07-07 株式会社東芝 電子署名検証装置
JPH1188323A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Fuji Electric Co Ltd 電子署名装置、及び署名認識装置
JP2001223735A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Fuji Xerox Co Ltd データ通信装置及び記録媒体
WO2001099388A2 (en) * 2000-06-21 2001-12-27 Docutouch Corporation Digital signature system and method
JP2002064481A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Matsushita Electric Works Ltd 暗号処理装置
JP3960597B2 (ja) 2002-11-11 2007-08-15 株式会社リコー 符号生成装置、画像処理装置、符号生成プログラム、画像処理プログラムおよび記憶媒体
JP4208776B2 (ja) 2004-06-25 2009-01-14 キヤノン株式会社 印刷クライアント、ネットワークプリンタ及び印刷システム
US7519825B2 (en) * 2005-01-17 2009-04-14 House Of Development Llc Electronic certification and authentication system
US7934098B1 (en) * 2005-04-11 2011-04-26 Alliedbarton Security Services LLC System and method for capturing and applying a legal signature to documents over a network
JP4001151B2 (ja) * 2005-06-06 2007-10-31 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP4827468B2 (ja) 2005-07-25 2011-11-30 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2007249403A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Canon Inc 画像データ処理システムおよびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080100854A1 (en) 2008-05-01
JP2008110575A (ja) 2008-05-15
US8203728B2 (en) 2012-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4902451B2 (ja) 文書出力装置及びその制御方法とプログラム
US8019792B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
KR100962748B1 (ko) 정보 처리 장치 및 그 제어 방법, 및 정보 처리 시스템
US20090323087A1 (en) Systems and Methods for Document Redaction
JP4997814B2 (ja) 印刷装置
US8339644B2 (en) Printer driver, printer driver program recording medium, print data importing device, print data importing program recording medium, and installer recording medium
US20100054467A1 (en) Image forming system and security printing method thereof
US20090038002A1 (en) Controlling image forming function
US20080316536A1 (en) Print controller, print control method and computer program
US7586641B2 (en) System for certifying whether printed material corresponds to original
JP5531521B2 (ja) 文書管理システム、文書操作装置及びプログラム
JP2006011857A (ja) 印刷クライアント、ネットワークプリンタ及び印刷システム
JP4619261B2 (ja) 複写管理装置及びプログラム
JP4867583B2 (ja) 印刷システム
JP2006159896A (ja) 印刷装置、印刷システム、署名検証方法、及びプログラム
JP2007253597A (ja) 印刷装置
JP4965996B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム並びに記憶媒体
JP4420446B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2005244719A (ja) 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4572884B2 (ja) 画像形成装置
JP2008132599A (ja) プリンタ、印刷方法、フォントインストールプログラム、及びフォントプロテクトプログラム
JP2005174199A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、電子データ移動方法、電子データ認証方法及び記録媒体
JP4188850B2 (ja) 改ざん検証用文書作成装置、文書改ざん検証装置、改ざん検証用文書作成方法、文書改ざん検証方法、改ざん検証用文書作成プログラム、文書改ざん検証プログラム、改ざん検証用文書作成プログラムを格納した記録媒体および文書改ざん検証プログラムを格納した記録媒体
US11941309B2 (en) Information processing system, printing control method, and medium for supporting trust printing
JP5176661B2 (ja) 処理制御装置及び処理制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees