JP4866320B2 - 指針型表示器のモータ制御装置 - Google Patents

指針型表示器のモータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4866320B2
JP4866320B2 JP2007236005A JP2007236005A JP4866320B2 JP 4866320 B2 JP4866320 B2 JP 4866320B2 JP 2007236005 A JP2007236005 A JP 2007236005A JP 2007236005 A JP2007236005 A JP 2007236005A JP 4866320 B2 JP4866320 B2 JP 4866320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
data
time
motor
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007236005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009071941A (ja
Inventor
純一 前田
知之 清水
尚志 今坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP2007236005A priority Critical patent/JP4866320B2/ja
Publication of JP2009071941A publication Critical patent/JP2009071941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4866320B2 publication Critical patent/JP4866320B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

本発明は、船舶の船速などを表示する指針型表示器に用いられるモータ制御装置に関するものである。
従来より、入力データに基づいて指針位置データを算出するとともに、表示画面において指針位置データに対応する位置に指針画像を表示させるアナログ式表示装置があった(例えば特許文献1参照)。このアナログ式表示装置は、入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換部と、A/D変換部で変換されたデジタル信号を元に指針位置データを算出する制御部とを備え、画面上には制御部で算出した指針位置データに対応する位置に指針画像が表示されるようになっている。このアナログ式表示装置では、入力データに対して一次遅れ系または二次遅れ系の応答を示すように指針位置データを算出しているため、入力データが急激に変化した場合でも画面上に表示される指針画像を滑らかに動かすことができるが、この表示装置は指針画像を画面上に表示させたものであり、機械式のアナログ式表示装置(所謂、アナログメータ)ではなかった。
一方、機械式のアナログ式表示装置として、自動車の車速などの計測量を数字によるデジタル表示と、指針によるアナログ表示とで表示するデジタル・アナログ表示装置が提案されている(例えば特許文献2参照)。このデジタル・アナログ表示装置は、蛍光表示管やLCDなどで構成された3桁の7セグメントデバイスにより数字表示を行うデジタル表示器と、パルスモータにより指針を回動させることで目盛りを指示表示するアナログ表示器とを備えている。デジタル表示器は、計測データに応じて数字表示が更新され、アナログ表示器は、デジタル表示器と同じ計測データを演算処理することによって、デジタル表示器の数字表示に対応する目盛りを指示表示させており、アナログ表示器の指針の指示表示をデジタル表示器の数字表示に一致させることができる。
特開2004−271343号公報(段落[0011]−段落[0022]、及び、第1図−第2図) 特開平6−129877号公報(段落[0012]−段落[0014]、段落[0037]−段落[0042]、及び、第1図−第2図)
上述の前者の特許文献1に示したアナログ式表示装置は、入力データが急激に変化した場合でも画面上に表示される指針画像を滑らかに動かすことができるものではあるが、入力データが取り込まれる所定の周期をかけて指針画像を動かしたものではないので、指針画像が移動と停止を繰り返すような動きとなり、指針がスムーズに動いているように見えないという問題があった。
また、後者の特許文献2に示したデジタル・アナログ表示装置では、表示更新時間毎に計測データが取り込まれ、この計測データに基づいて指針を回転させることになるが、指針を回転させる際には次の計測データは不明であるため指針をモータの最大速度で回転させた場合、次の計測データが取り込まれる前に目標指示位置に到達してしまう。その結果、指針が回転と停止を繰り返すような動きとなってしまい、指針がスムーズに動いているように見えないという問題があった。
本発明は上記問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、機械式のアナログ式表示器に用いられ、指針を滑らかに移動させることによって見た目に違和感のない指針型表示器を実現するモータ制御装置を提供することにある。
請求項1の発明は、指針を移動させるためのモータと、モータを駆動するモータ駆動部と、指針位置を決定するデータを所定時間毎に受信するデータ受信部と、データ受信部が受信したデータに基づいてモータ駆動部を制御するモータ駆動制御部とを備え、モータ駆動制御部は、所定時間毎に順次入力されるデータをデータ受信部が複数受信すると、受信した複数のデータのうち少なくとも最初に受信したデータと最後に受信したデータから指針の移動量を算出するとともに、最初のデータを受信してから最後のデータを受信するまでの時間を指針の移動時間に設定し、移動時間で移動量だけ指針を連続的に移動させるための移動速度を算出し、指針が移動速度で移動するようにモータ駆動部を制御することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、データ受信部が複数のデータを受信する毎に、モータ駆動制御部が算出した移動速度で、上記移動時間をかけて現在の指針位置から目標の指針位置まで指針を移動させているので、従来例のように指針が移動と停止を繰り返すような動きにはならず、指針を滑らかに移動させることができ、したがって見た目に違和感のない指針型表示器を実現するモータ制御装置を提供することができるという効果がある。
(第1の実施形態)
第1の実施形態を図1〜図3に基づいて説明する。本実施形態のモータ制御装置1は、例えば風向、風速、船速、水深又は船首方位などの情報を検出するセンサから入力される検出データに基づいて、指針によりアナログ表示する船舶用の指針型表示器に用いられる。尚、用途は船舶用に限定されるものではない。
モータ制御装置1は、図1に示すように、出力軸(図示せず)に取り付けられた指針4(図2参照)を正転又は逆転させるモータ13と、モータ13を駆動するためのモータ駆動部12と、所定時間(以下、周期という。)毎にセンサ3から出力されるデータDaを受信するデータ受信部10と、データ受信部10が受信したデータDaに基づいてモータ駆動部12を制御するモータ駆動制御部11とを備えている。尚、本実施形態では、1周期を100ms(図3参照)に設定している。
データ受信部10は、センサ3から出力されたデータDaをモータ駆動制御部11に取り込むためのインターフェース回路であって、本実施形態では、例えばCAN通信規格に準拠したNMEA2000インターフェースを用いている。ここにおいて、CAN通信規格とは、車両通信用の国際規格であって、同一の通信ラインで複数の電子制御ユニット間のデータ通信が行えるものであり、NMEA2000とは、このCAN通信規格に準拠した船舶電子機器のネットワーク規格である。したがって、このNMEA2000に対応したセンサであれば、本実施形態の指針型表示器に接続が可能である。
モータ駆動制御部11は、例えばマイクロコンピュータなどで構成され、データ受信部10が複数(本実施形態では2個)のデータDaを受信する毎に、受信した2個のデータDaに基づいて指針4の回転量(移動量)を算出するとともに、1個目(最初)のデータDaを受信してから2個目(最後)のデータDaを受信するまでの時間を指針4の移動時間に設定し、さらにこの移動時間で上記回転量だけ指針4を回転させるための回転速度を算出し、これらの移動時間、回転量及び回転速度に応じてパルス信号を出力する。例えば、図3中の0msから100msの1周期では、現在の指針4の位置aのデータDaと、指針4の目標位置bのデータDaに基づいて上記回転量及び回転速度が算出される。尚、本実施形態では、移動時間は100msに設定されている。
モータ駆動部12は、例えばドライバ回路であって、モータ駆動制御部11から出力されたパルス信号に応じて、例えばステッピングモータからなるモータ13にパルス電力を供給する。
上述したデータ受信部10、モータ駆動制御部11、モータ駆動部12及びモータ13は、それぞれケース2内に収納される。このケース2は、図2(a)に示すように略矩形箱状に形成され、ケース2の前面側には、目盛り5を有しモータ13の出力軸に適宜の取付手段により取り付けられた指針4を回転させることでセンサ3からの検出データを指示表示する略円形のアナログ表示部20が設けられている。また、アナログ表示部20の下部には、複数(本実施形態では4個)の機能スイッチ6が設けられている。
ここで、本実施形態のモータ制御装置1を用いた指針型表示器の動作について従来例と比較して説明する。図3は、時間経過に伴う指針4の位置を示したグラフであり、実線Aは本実施形態のモータ制御装置1により制御される指針4の軌跡を示し、一点鎖線Bは従来例のモータ制御装置により制御される指針4の軌跡を示している。また、二点鎖線Cは、モータ13の最大回転速度を示している。
まず従来例の指針型表示器では、目標位置bのデータ入力時(図3中の時刻0msの時点)に、モータ13を最大回転速度で回転させているため、指針4は時刻t1(0ms<t1<100ms)の時点で位置aから目標位置bに到達し、時刻t1から時刻100msの区間では指針4は止まっている。次に目標位置cのデータ入力時(図3中の時刻100msの時点)においても、同様にモータ13を最大回転速度で回転させているため、指針4は時刻t2(100ms<t2<200ms)の時点で位置bから目標位置cに到達し、時刻t2から時刻200msの区間では指針4は止まっている。さらに目標位置dのデータ入力時(図3中の時刻200msの時点)においても、同様にモータ13を最大回転速度で回転させているため、指針4は時刻t3(200ms<t3<300ms)の時点で位置cから目標位置dに到達し、時刻t3から時刻300msの区間では指針4は止まっている。また目標位置eのデータ入力時(図3中の時刻300msの時点)においても、同様にモータ13を最大回転速度で回転させているため、指針4は時刻t4(300ms<t4<400ms)の時点で位置dから目標位置eに到達し、時刻t4から時刻400msの区間では指針4は止まっている。このように、従来例の指針型表示器では、指針4が回転と停止を繰り返すような動きになっており、見た目に違和感が生じる。
一方、本実施形態の指針型表示器では、目標位置bのデータDaの入力時(図3中の時刻0msの時点)に、データ受信部10が受信した現在の指針4の位置aのデータDaと、指針4の目標位置bのデータDaから指針4の回転量を算出するとともに、データ受信部10が位置aのデータDaを受信してから目標位置bのデータDaを受信するまでの時間(本実施形態では1周期)を移動時間に設定し、さらに当該移動時間で上記回転量だけ移動させる回転速度を算出し、図3中の実線Aに示すように、算出した回転速度で上記移動時間をかけて位置aから目標位置bまで回転させている。次に目標位置cのデータDaの入力時(図3中の時刻100msの時点)では、同様にデータ受信部10が受信した現在の指針4の位置bのデータDaと指針4の目標位置cのデータDaから指針4の回転量を算出するとともに、データ受信部10が位置bのデータDaを受信してから目標位置cのデータDaを受信するまでの時間を移動時間に設定し、さらに当該移動時間で上記回転量だけ移動させる回転速度を算出し、図3中の実線Aに示すように、算出した回転速度で上記移動時間をかけて位置bから目標位置cまで回転させている。さらに目標位置dのデータDaの入力時(図3中の時刻200msの時点)では、同様にデータ受信部10が受信した現在の指針4の位置cのデータDaと指針4の目標位置dのデータDaから指針4の回転量を算出するとともに、データ受信部10が位置cのデータDaを受信してから目標位置dのデータDaを受信するまでの時間を移動時間に設定し、さらに当該移動時間で上記回転量だけ移動させる回転速度を算出し、図3中の実線Aに示すように、算出した回転速度で上記移動時間をかけて位置cから目標位置dまで回転させている。また目標位置eのデータDaの入力時(図3中の時刻300msの時点)では、同様にデータ受信部10が受信した現在の指針4の位置dのデータDaと指針4の目標位置eのデータDaから指針4の回転量を算出するとともに、データ受信部10が位置dのデータDaを受信してから目標位置eのデータDaを受信するまでの時間を移動時間に設定し、さらに当該移動時間で上記回転量だけ移動させる回転速度を算出し、図3中の実線Aに示すように、算出した回転速度で上記移動時間をかけて位置dから目標位置eまで回転させている。
このように、本実施形態の指針型表示器では、データ受信部10が2個のデータDaを受信する毎に、受信した2個のデータDaに基づいて回転速度を求め、求めた回転速度で上記移動時間をかけて指針4を回転させているので、従来例のように指針4が回転と停止を繰り返すような動きにはならず、指針4を滑らかに回転させることができるため、見た目に違和感のない指針型表示器のモータ制御装置1を提供することができる。
尚、第1の実施形態では、モータ駆動制御部11が演算処理を行うタイミングを、データ受信部10がデータDaを受信するタイミングに同期させているが、演算処理を行うタイミングは第1の実施形態に限定されるものではなく、演算処理に用いる最後のデータDaを受信してから次のデータDaが受信されるまでに行えばよい。また、モータ駆動制御部11が演算処理に用いるデータDaの数は第1の実施形態のように2個又は3個に限定されるものではなく、4個以上であってもよい。
さらに、第1の実施形態では、モータ13としてステッピングモータを用いた場合を例に説明したが、例えばクロスコイル式モータなどであってもよい。
また、第1の実施形態では、機械式のアナログ表示部20のみを備えた指針型表示器(図2(a)参照)を例に説明したが、機械式のアナログ表示部を備えていればよく、図2(b)に示すように指針によるアナログ表示部20と数字によるデジタル表示部7の両方を備えた指針型表示器であってもよい。さらに、指針型表示器は回転式のものに限定されるものではなく、例えば指針を直線的に往復移動させるような指針型表示器であってもよい。
また、第1の実施形態では、受信した複数のデータDaのうち、最初と最後のデータDaから指針4の移動量を算出するとともに、最初のデータDaを受信してから最後のデータDaを受信するまでの時間から指針4の移動時間を算出しているが、例えば極大値や極小値、変化量の最大値といった特徴的な値を複数のデータDaの中から抽出し、この抽出した値に基づいて指針4の移動量や移動時間を算出してもよい。
第1の実施形態のモータ制御装置のブロック図である。 (a)、(b)は同上を用いた指針型表示器の外観図である。 同上の動作を説明する説明図である
符号の説明
1 モータ制御装置
4 指針
10 データ受信部
11 モータ駆動制御部
12 モータ駆動部
13 モータ
Da データ

Claims (1)

  1. 指針を移動させるためのモータと、前記モータを駆動するモータ駆動部と、指針位置を決定するデータを所定時間毎に受信するデータ受信部と、前記データ受信部が受信した前記データに基づいて前記モータ駆動部を制御するモータ駆動制御部とを備え、
    前記モータ駆動制御部は、所定時間毎に順次入力される前記データを前記データ受信部が複数受信すると、受信した複数の前記データのうち少なくとも最初に受信した前記データと最後に受信した前記データから前記指針の移動量を算出するとともに、最初の前記データを受信してから最後の前記データを受信するまでの時間を前記指針の移動時間に設定し、前記移動時間で前記移動量だけ前記指針を連続的に移動させるための移動速度を算出し、前記指針が前記移動速度で移動するように前記モータ駆動部を制御することを特徴とする指針型表示器のモータ制御装置
JP2007236005A 2007-09-11 2007-09-11 指針型表示器のモータ制御装置 Expired - Fee Related JP4866320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236005A JP4866320B2 (ja) 2007-09-11 2007-09-11 指針型表示器のモータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236005A JP4866320B2 (ja) 2007-09-11 2007-09-11 指針型表示器のモータ制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011210032A Division JP5244222B2 (ja) 2011-09-27 2011-09-27 指針型表示器のモータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009071941A JP2009071941A (ja) 2009-04-02
JP4866320B2 true JP4866320B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=40607632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007236005A Expired - Fee Related JP4866320B2 (ja) 2007-09-11 2007-09-11 指針型表示器のモータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4866320B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3491392B2 (ja) * 1995-06-28 2004-01-26 株式会社デンソー 交差コイル型指針装置
JP3013775B2 (ja) * 1996-04-11 2000-02-28 日本精機株式会社 ステッピングモータ式計器の駆動装置
JP2000137044A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nippon Seiki Co Ltd 計器の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009071941A (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4568087B2 (ja) 車両用表示装置
US9541903B2 (en) Method and device for obtaining a continuous movement of a display means
KR101359881B1 (ko) 지침식 계기
JP2006132950A (ja) 車両用表示装置
CN103370662A (zh) 用于特别是为闭合系统的闭锁识别提供运动数据的方法和装置
JP4866320B2 (ja) 指針型表示器のモータ制御装置
EP2071718B1 (en) Stepping motor drive control device and drive control method
JP5244222B2 (ja) 指針型表示器のモータ制御装置
JP4497105B2 (ja) 計器装置
EP1467183A2 (en) Rotational angle detecting apparatus and torque detecting apparatus
CN111552169A (zh) 电子钟表
JP4831477B2 (ja) 計器装置及びその駆動方法
JP2008056424A (ja) 移動体の位置表示装置
JP2000037478A (ja) 運動療法機器のための運動評価装置
JP5756267B2 (ja) エンコーダ用信号処理回路
JP5117221B2 (ja) 航行情報表示装置
JP3436515B2 (ja) 測定装置、信号出力方法および記憶媒体
JP2015148635A (ja) エンコーダ用信号処理回路
KR100537265B1 (ko) 계기의 구동방법
JPH05344795A (ja) 車両用計器
JP2001108488A (ja) 表示装置
JP3750149B2 (ja) アナログ水深計測器
JPH10253401A (ja) ペーパーレスレコーダ
JP2004322909A (ja) 車両用指針計器
JP6261272B2 (ja) 音楽練習装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4866320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees