JP4865041B2 - 温度補正付き渦流量計 - Google Patents

温度補正付き渦流量計 Download PDF

Info

Publication number
JP4865041B2
JP4865041B2 JP2009542781A JP2009542781A JP4865041B2 JP 4865041 B2 JP4865041 B2 JP 4865041B2 JP 2009542781 A JP2009542781 A JP 2009542781A JP 2009542781 A JP2009542781 A JP 2009542781A JP 4865041 B2 JP4865041 B2 JP 4865041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
vortex
flow
flowmeter
flow meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009542781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010513923A (ja
Inventor
シュミット,エリック,シー.
フォスター,ジェフリー,ディー.
Original Assignee
ローズマウント インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローズマウント インコーポレイテッド filed Critical ローズマウント インコーポレイテッド
Publication of JP2010513923A publication Critical patent/JP2010513923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865041B2 publication Critical patent/JP4865041B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/20Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow
    • G01F1/32Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow using swirl flowmeters
    • G01F1/3209Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow using swirl flowmeters using Karman vortices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/86Indirect mass flowmeters, e.g. measuring volume flow and density, temperature or pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K17/00Measuring quantity of heat
    • G01K17/06Measuring quantity of heat conveyed by flowing media, e.g. in heating systems e.g. the quantity of heat in a transporting medium, delivered to or consumed in an expenditure device
    • G01K17/08Measuring quantity of heat conveyed by flowing media, e.g. in heating systems e.g. the quantity of heat in a transporting medium, delivered to or consumed in an expenditure device based upon measurement of temperature difference or of a temperature
    • G01K17/10Measuring quantity of heat conveyed by flowing media, e.g. in heating systems e.g. the quantity of heat in a transporting medium, delivered to or consumed in an expenditure device based upon measurement of temperature difference or of a temperature between an inlet and an outlet point, combined with measurement of rate of flow of the medium if such, by integration during a certain time-interval
    • G01K17/12Indicating product of flow and temperature difference directly or temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Details Of Flowmeters (AREA)

Description

工業プロセス装置において、配管システムを通る流体の流速を測定するために渦流量計が使用される。渦流量計は電子式送信機および渦メータハウジングを有している。渦メータハウジングは流体の流れを通し、流体の流れの中でブラッフボディを支持する。渦メータハウジングは一般的に全体に筒状であり、配管システムのフランジ間に取り付けられる。
流体の流れがブラッフボディを通過することによって渦が生じる。渦の発生はおおよそ流速に比例している。渦周波数は電子式送信機によって測定され、流速を示す流量計出力を計算するために使用される。
第1の形式の渦流量計(図1に関して以下に述べる)は、流体の温度と圧力とを感知するための付加的なセンサを含んでおり、渦周波数、温度および圧力から質量流量を計算することができる。第2の形式の渦流量計は、圧力および温度センサを有しておらず、したがって、質量流量を計算することができない。第2の形式の渦流量計は第1の形式の渦流量計よりも一般的に安価である。第2の形式の渦流量計は、主に、温度が割合に一定しているか、または密度が温度の影響を比較的受けにくい液体の流れのような用途に使用される。
米国特許第6、658、945号公報 米国特許第6、170、338号公報
多数のラインサイズについて異なる2形式の流量計を製造することは、コストを大幅に増大させ、製造を複雑にし、かつ渦流量計の在庫を増やす。
渦流量計が開示される。渦流量計は渦センサを備える。渦センサは流れを感知する。渦センサは渦センサ出力を提供する。
渦流量計は渦流量計から離れている第1のサーモウェル・アセンブリからの第1熱電接点出力を受け取る第1端子を備える。渦流量計はサーモウェル・アセンブリの熱特性を表すデータを受け取るデータ入力部を備える。
渦流量計は回路を備える。回路はデータを受け取る。回路は第1熱電接点出力を受け取る。回路は渦センサ出力を受け取る。回路は流量計出力を提供する。流量計出力は温度および熱特性に応じて補正される。
従来技術の渦流量計を示す図である。 温度補正を有する第1の渦流量計を示す図である。 温度補正を有する第1の渦流量計を示す図である。 温度補正を有する第2の渦流量計を示す図である。 温度補正を有する第2の渦流量計を示す図である。 温度補正を有する第3の渦流量計のブロック図である。 温度補正を有する第4の渦流量計のブロック図である。 サーモウェルを示す図である。 サーモウェルを示す図である。 サーモウェルを示す図である。 サーモウェルを示す図である。 サーモウェルを示す図である。 サーモウェルを示す図である。 熱電接点部のケーブルを示す図である。
本願で記載され、用いられているように、「熱電対」という用語は、第1の材料からなる第1の導体によって互いに電気的に結合された二つの熱電接点からなる回路を意味する。本願で用いられているように、「熱電接点」という用語は第1の材料と第2の材料との間の接点を意味する。
以下に記述する実施形態では、渦流量計は渦流量計から離れている位置にあるサーモウェル・アセンブリ内で熱電接点に接続される。渦流量計はサーモウェル・アセンブリの熱特性を表すデータを受け取る。渦流量計内の回路は熱電接点の出力および渦センサ出力を受け取る。この回路は、温度に応じて補正されるとともに熱特性に応じて補正される流量計出力を提供する。
図1に示すように、第1の形式の渦流量計は、例えば、参照によって本願に組み入れられるクレビン(Kleven)の米国特許第6、658、945号およびクレビン他の米国特許第6、170、338号に開示されているような、流体温度を測定するためのセンサを含んでいる。図1は、接合フランジ108および110間を接続している渦メータハウジング106に取り付けられた温度センサ102および圧力タップ104を含んでいる従来技術の第1形式の流量計100を示す。接続モジュール114内の圧力センサ112は管116によって圧力タップ104に接続される。温度センサ102および圧力タップ104はブラッフボディ120から下流に位置する流線型ボディ118内に取り付けられる。流線型ボディ118は温度センサ102を受け入れる内部凹部を含んでいる。流線型ボディ118は渦メータハウジング106に取り付けられ、渦メータハウジング106内の凹部126を通って延びている。信号線122は送信機ハウジング128内に位置する電子式送信機124に温度センサ102を接続する。送信機ハウジング128は接続モジュール114に取り付けられ、接続モジュール114は支持管130上に取り付けられ、さらに支持管130は渦メータハウジング106上に取り付けられる。圧力および温度センサが必要とされない用途では、凹部126を加工し、流線型ボディ118を備え、そして温度センサ102および圧力センサ112を備えることにより渦流量計100のコストが不必要に増大する。
また、遠隔サーモウェル・アセンブリに関連して、エネルギ交換プロセスを通じて流体内で発生したり失われたりする熱量を示す「熱収支:heat accountability」出力を提供することが可能な機能を有する渦流量計を提供するという要望もある。図4、5、7、8〜14に関して以下に記述するように、かかる熱収支出力を提供する渦流量計を開示する。
図2は、渦流量計200を示す。渦流量計200は送信機ハウジング202を備える。電子回路204は送信機ハウジング202内に収容される。電子回路204はケーブル206上に流量計出力を提供する。流量計出力206はアナログ出力もしくはデジタル出力またはその両方であってもよい。渦流量計200は、配管システムと接合するためのフランジ216、218(図3)を有する渦メータハウジング208を備える。シェディングバー(ブラッフボディとも呼ぶ)210が渦メータハウジング208内に支持される。流体がシェディングバー210を通過するときにシェディングバー210によって流体の渦が発生する。シェディングバー210の近くの渦センサ(図6および7に図示されている)が渦を感知する。電子回路204は渦センサによって感知された渦周波数の関数としての流量計出力206を計算する。携帯データ入力端末212は、据え付け時にケーブル214を介して電子回路204と通信するために使用される。また、ケーブル206を経由して制御システムからデータが通信される。渦流量計200はデータを受け取るデータ入力部を含んでいる。
図3は、渦流量計200を含む流量測定装置220を示す。フランジ216、218は流体配管システム226、228のフランジ222、224に図示のごとくボルト締めされる。流体は流体配管システム226、228及び渦流量計200を通って流れる。流体は液体または気体からなる。
サーモウェル・アセンブリ230が電気ケーブル232を介して渦流量計200に接続される。サーモウェル・アセンブリ230は渦流量計200から離れている。サーモウェル・アセンブリ230は配管システム226、228に取り付けられて流体温度を感知する。サーモウェル・アセンブリ230はサーモウェルの内側に熱電接点を備える。サーモウェルは、温度感知素子を受け入れ可能な耐圧リセプタクルであり、配管またはその他の圧力容器に対する耐圧取付部を備えている。サーモウェル・アセンブリ230は、図8〜13に記載されている例によって以下に詳細に記述される。電気ケーブル232は図14に示した例によって以下に詳細に記述される。
サーモウェル・アセンブリ230に対する渦流量計200の接続は任意である。ある種の装置では、温度補正が必要とされず、したがって、サーモウェル・アセンブリ230の据え付けコストは避けられる。その他の装置では、温度補正が必要とされ、したがって、サーモウェル・アセンブリ230が接続される。同形式の渦流量計200を、双方の装置に使用することができる。サーモウェル・アセンブリ230は(図3に示されているように)渦流量計の下流に接続することができるが、逆に上流に取り付けることもできる。流量測定装置220は、図6に示した典型的なブロック図によってより詳細に説明する。
図4は渦流量計400を示す。渦流量計400は送信機ハウジング402を備える。電子回路404は送信機ハウジング402内に囲い込まれる。電子回路404はケーブル406上に流量計出力を提供する。流量計出力406はアナログ出力もしくはデジタル出力、またはその両方であってもよい。渦流量計400は配管システムに対するシールのためのシーリング面416、418(図5)を備えるフランジ無し渦メータハウジング408を備える。シェディングバー(ブラッフボディとも呼ぶ)410が渦メータハウジング408内に支持される。流体がシェディングバー410を通過した際、シェディングバー410によって流体の渦が発生する。シェディングバー410の近くの渦センサ(図6、7に示されている)で渦を感知する。電子回路404は渦センサによって感知された渦の周波数の関数としてケーブル406上への流量計出力を計算する。携帯データ入力端末412は、据え付け時にケーブル414を介して電子回路404と通信するために使用される。また、ケーブル406を経由して制御系からデータが通信される。渦流量計400はデータを受け取るデータ入力部を含んでいる。
図5は、フランジ無し渦流量計400を含んでいる流量測定装置420を示す。シーリング面416、418は図示のように流体配管システム426、428のフランジ422、424をシールする。フランジ422、424をシーリング面416、418に圧縮するために長尺ボルト442、444が使用される。流体は流体配管システム426、428および渦流量計400を通って流れる。流体は液体または気体からなる。
第1のサーモウェル・アセンブリ430が電気的ケーブル432を経由して渦流量計400に接続される。第2のサーモウェル・アセンブリ434が電気ケーブル436を経由して渦流量計400に接続される。サーモウェル・アセンブリ430、434は流体温度を感知するために配管システム426に取り付けられる。サーモウェル・アセンブリ430、434はサーモウェル内側に熱電接点を備える。サーモウェル・アセンブリ430、434は図8〜13に示す例によって、以下により詳細に記述される。電気ケーブル432、436は図14に示す例によって、以下により詳細に説明される。
サーモウェル・アセンブリ434はエネルギ交換プロセス440の上流位置で配管システム426上に据え付けられる。サーモウェル・アセンブリ430は、エネルギ交換プロセス440の下流位置で、配管システム426上に据え付けられる。エネルギ交換プロセス440は流れている流体に熱を加えるか、流体から熱を除去するためのどのようなプロセスであってもよい。一つの形態では、エネルギ交換プロセス440は、流れている流体から熱を除去する熱交換器を備える。他の形態では、エネルギ交換プロセス440は流れている流体に熱を加えるボイラを備える。流量測定装置420は、図7に示した典型的なブロック図によって以下により詳細に記述される。図5の記載では熱電対に対する二つの分離した接合部を記述したが、熱電対は送信機から離れて、両方が入力端子の単一ペアに接続されてもよい。
図6は渦流量計602のブロック図を示す。渦流量計602は第1のサーモウェル608(図7参照)内に取り付けられる第1熱電接点(Tf)606にケーブル604で接続される。第1熱電接点606は、例えば図3に示すように渦流量計602から離れている。第1熱電接点606は、渦流量計602を通って流れ、かつ熱電接点606を通って流れる流体の温度T1を感知する。ケーブル604は、熱電対電圧測定および温度計算回路670を冷接点温度センサ672に接続する。熱電対電圧測定および温度計算回路670は熱電対(熱電接点)606の温度に関する出力を回路648に供給するように構成される。
渦流量計602は渦センサ610を備える。渦センサ610は、流体の流れ内のシェディングバーまたはその近傍に取り付けられる。渦センサ610は、流体の流れ612中の渦を感知する。渦センサ610は一般的に差圧センサからなるが、その他、周知形式の渦センサからなるものであってもよい。渦センサ610は流体の流れ612を感知して渦センサ出力614を提供する。一つの形態では、渦センサ出力614は流速に比例する周波数からなる。
一つの形態では、渦流量計602は熱電対606の熱特性を表す第1データを受け取る第1データ入力部624を備える。第1データ入力部624の第1データは第1熱電接点606に関する熱電対の形式の識別情報を含んでいる。一つの形態では、第1データはN型またはE型の熱電接点など、熱電接点の識別情報を含んでいる。
一つの形態によれば、渦流量計602は、入力部624を通して計算アルゴリズムをも受け取る。計算アルゴリズムは、該計算アルゴリズムをメモリ649内に格納する回路648に供給される。計算アルゴリズムは、渦センサ出力614の関数として流量メータ出力(流量測定値出力)632を計算するために用いられ、熱電対606によって測定された温度に関して流量計出力632を補正する。
一つの形態によれば、渦流量計602は圧力データ入力部634を備える。圧力データ入力部は圧力データを受け取る。圧力データは圧力データ入力部から計算回路648に接続される。圧力データは流体の圧力を表す。圧力データは、例えば、圧力センサによって供給される。
一つの形態では、携帯通信機636またはその他のデバイスつまりデータ入力源は、少なくともいくつかのデータ入力部にデータを与える。その他の形態によれば、携帯通信機はミネソタ州エデンプレーリーのローズマウント社から出ているモデル375フィールド通信機からなる。一つの形態では、データ入力部は携帯通信機および渦流量計間に設けられる2線式プロセス制御ループを有する線のペア上でデジタル通信される。その他の通信技術の例では無線通信を使用する。渦流量計602は温度T1を計算する回路を含んでいる。回路670は熱特性Kが修正された流体温度推定値を計算する。
回路648は流体温度T1に関して補正された流体測定値出力632を計算する。一つの形態では流量測定値出力632は体積流量出力からなる。その他の形態では、流量測定値出力632は質量流量出力からなる。回路648は、例えば、携帯通信機により、体積流量計または質量流量計として機能するように遠隔でプログラムされることができる。
図7は渦流量計702のブロック図を示す。図7中の多くの要素は図6に記載された要素と同一または同等であるので、同一の参照番号によって識別する。渦流量計702は第1のサーモウェル608内の第1熱電接点606および第2のサーモウェル704内の第2熱電接点706に接続される。第1熱電接点606はエネルギ交換プロセスの下流にある導管内の流体に熱的に結合される。一つの形態では、エネルギ交換プロセスは流体から熱を抽出して流体を冷却する。その他の形態では、エネルギ変換プロセスは流体に熱を供給して流体を加熱する。第2のサーモウェル704はエネルギ交換プロセスの上流にある導管内の流体に熱的に結合される。例示構成は図5に関して上述したとおりである。第1熱電接点606および第2熱電接点706は渦流量計702で一緒に接続され、エネルギ交換プロセス両端の温度差を感知する熱電対を形成する。
温度差計算回路708は温度差を計算し、温度差推定値714を提供する。温度差推定値714は熱電対電圧およびデータ入力部624および626の入力データの関数である。
熱流量計算回路710は、エネルギ交換プロセス内の熱流量を表す熱流量測定値出力712を生成する。一つの形態では熱流量測定値出力712は、例えば、時間当たりのBTU(英国熱量単位)での熱流の速度からなる。その他の形態では、熱流量測定値出力712は合計出力であり、例えば、合計量をリセットしてからの、交換されたBTUの合計数である交換熱量の合計を表す。渦流量計はしたがってエネルギ交換器によって使用された加熱量または冷却量の収支つまり明細のための熱収支メータとして使用される。
熱流量計算回路710は温度差推定値714および流体流量を表す渦センサ出力614の関数として熱流量測定値出力712を発生する。一つの形態によれば、熱流量測定値出力は圧力データ634の関数として計算されることもできる。熱流量計算は携帯通信機636から受信した、格納された計算アルゴリズムに従って計算される。一つの形態では、熱流量は質量流量とエンタルピ変化との積であり、ここで、質量流量は体積流量と密度との積であり、密度およびエンタルピは温度の関数である。
渦流量計602、702は計算を実行し出力を発生するプロセッサを使用することによって実現できる。プログラマブル渦流量計もまた、渦流量計602(体積または質量流量であることができる)の機能または渦流量計702の機能を実現するようにプログラムできるプロセッサによって実現できる。単一の渦流量計製品が、体積流体流量出力、質量流量出力、または熱流量出力を提供するために携帯デバイス636を使用することによって現場内でプログラムされることができる。
図8、9は導管上のパイプフランジ(図示しない)にボルト止めできるサーモウェルフランジ804を含む典型的サーモウェル802を示す。図10、11は導管上のねじ孔(図示しない)内に螺入できるねじ付きカラー814を含んでいる典型的サーモウェル812を示す。図12、13は導管内の孔(図示しない)に溶接されることができるネック824を含んでいる典型的サーモウェル822を示す。
図14は渦流量計の端子にサーマルウェル内の熱電接点を接続するのに使用するためのケーブル1402の例を示す。図14において、ケーブルの部分はケーブルの内部構造を示すために除去している。ケーブル1402はケーブルの外周の周りにスパイラル状に巻かれた外側ジャケット1404を備える。外側ジャケット1404はケーブルの摩滅や引っ張りによる機械的損傷から内部層を保護する。ブレード付金属遮蔽1406が外側ジャケット1404の内側に設けられる。ブレード付金属遮蔽1406が、熱電接点の配線によるEMIピックアップを低減するための静電遮蔽に設けられる。1対の導体1408、1410がブレード付き金属遮蔽の内側に設けられる。導体1408、1410は絶縁導体であり、電気的絶縁部1412、1414によって囲まれている。一つの形態では、導体1408、1410は熱電接点を形成するために使用される金属で形成される。
本発明は、好ましい実施形態によって説明されたが、当業者は、本発明の精神および範囲から離れることなく形式および詳細を変形できることを認識するであろう。
102…温度センサ
104…圧力タップ
106、208…渦メータハウジング
112…圧力センサ
118…流線型ボディ
120…ブラッフボディ
124…電子式送信機
220…流量測定装置
226、228…流体配管システム
230…サーモウェル・アセンブリ
602…渦流量計
606…第1熱電接点
610…渦センサ
624…第1データ入力部
648…流量測定および質量流量並びにエネルギ計算回路
670…熱電対電圧測定および温度計算回路

Claims (20)

  1. 渦流量計において、
    流量を感知して渦センサ出力を提供する渦センサと、
    渦流量計から離れている第1のサーモウェル・アセンブリからの第1熱電接点出力を受け取る第1の端子と、
    前記第1のサーモウェル・アセンブリの熱特性を表すデータを受け取るデータ入力部と、
    前記熱特性を表すデータ、前記第1熱電接点出力および前記渦センサ出力を受け取り、温度および熱特性に対して補正をした流量計出力を提供する回路と備えている渦流量計。
  2. 前記熱特性が、熱電対の形式である請求項1記載の渦流量計。
  3. 前記流量計出力が、質量流量出力である請求項1記載の渦流量計。
  4. 前記流量計出力が、熱流量測定値出力である請求項1記載の渦流量計。
  5. 前記熱流量測定値出力が、エネルギ交換プロセスの熱収支である請求項4記載の渦流量計。
  6. 前記回路が、さらに、渦流量計から離れている第2のサーモウェル・アセンブリからの第2熱電接点出力を受け取るように構成されている請求項1記載の渦流量計。
  7. 前記流量計出力が、熱流量測定値出力である請求項6記載の渦流量計。
  8. 前記回路が、前記第1および第2のサーモウェル・アセンブリ間の温度差を計算するものである請求項6記載の渦流量計。
  9. 前記回路が、前記第1のサーモウェル・アセンブリの温度と、前記第2のサーモウェル・アセンブリの温度との差を計算する請求項6記載の渦流量計。
  10. 流体の圧力を表すデータを受け取るための回路に接続されるデータ入力部をさらに備えている請求項1記載の渦流量計。
  11. 流量計出力を計算する計算アルゴリズムを受け取るための回路に接続されたデータ入力部をさらに備えている請求項1記載の渦流量計。
  12. 前記回路が、周囲温度センサを備えている請求項1記載の渦流量計。
  13. 渦流量測定を実行する方法において、
    流れ中の渦を感知して渦センサ出力を提供し、
    渦流量計から離れた位置に第1のサーモウェル・アセンブリを配置し、
    前記第1のサーモウェル・アセンブリの熱特性に関するデータを受け取り、
    前記第1のサーモウェル・アセンブリからの第1熱電接点出力を受け取り、
    渦センサ出力と、データおよび第1熱電接点出力に対して補正された流量計出力とに基づいて流量計出力を提供する方法。
  14. 流量計出力としての質量流量出力を提供する請求項13記載の方法。
  15. 流量計出力として熱流量測定値を提供する請求項13記載の方法。
  16. エネルギ交換プロセスの熱収支としての熱流量測定値出力を提供する請求項15記載の方法。
  17. 流量測定装置において、
    パイプライン上に取り付けられた第1のサーモウェル・アセンブリと、
    前記パイプライン上に前記第1のサーモウェル・アセンブリから離れて取り付けられた渦流量計とを備え、
    前記渦流量計が、
    流量を感知して渦センサ出力を提供する渦センサと、
    前記第1のサーモウェル・アセンブリの熱特性を表すデータを受け取るデータ入力部と、
    前記第1のサーモウェル・アセンブリからの第1熱電接点出力を受け取る第1の端子と、
    前記熱特性を表すデータ、前記第1熱電接点出力および渦センサ出力を受け取り、温度に対して補正された流量計出力を提供する回路とからなる流量測定装置。
  18. 前記流量計出力が質量流量出力からなる請求項17記載の流量測定装置。
  19. 前記流量計出力が熱流量測定値出力からなる請求項17記載の流量測定装置。
  20. 前記値通流量測定値出力が、エネルギ交換プロセスの熱収支からなる請求項19記載の流量測定装置。
JP2009542781A 2006-12-18 2007-12-05 温度補正付き渦流量計 Expired - Fee Related JP4865041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87549806P 2006-12-18 2006-12-18
US60/875,498 2006-12-18
US11/847,732 2007-08-30
US11/847,732 US7644633B2 (en) 2006-12-18 2007-08-30 Vortex flowmeter with temperature compensation
PCT/US2007/024856 WO2008076220A1 (en) 2006-12-18 2007-12-05 Vortex flowmeter with temperature compensation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010513923A JP2010513923A (ja) 2010-04-30
JP4865041B2 true JP4865041B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39186035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542781A Expired - Fee Related JP4865041B2 (ja) 2006-12-18 2007-12-05 温度補正付き渦流量計

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7644633B2 (ja)
EP (1) EP2102609B1 (ja)
JP (1) JP4865041B2 (ja)
CN (1) CN101563586B (ja)
CA (1) CA2673104C (ja)
WO (1) WO2008076220A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1954138B (zh) * 2004-03-02 2011-02-16 罗斯蒙德公司 具有改进电能产生的过程设备
US8538560B2 (en) 2004-04-29 2013-09-17 Rosemount Inc. Wireless power and communication unit for process field devices
US8145180B2 (en) 2004-05-21 2012-03-27 Rosemount Inc. Power generation for process devices
US9184364B2 (en) * 2005-03-02 2015-11-10 Rosemount Inc. Pipeline thermoelectric generator assembly
US7913566B2 (en) 2006-05-23 2011-03-29 Rosemount Inc. Industrial process device utilizing magnetic induction
US8188359B2 (en) 2006-09-28 2012-05-29 Rosemount Inc. Thermoelectric generator assembly for field process devices
US8250924B2 (en) 2008-04-22 2012-08-28 Rosemount Inc. Industrial process device utilizing piezoelectric transducer
US8929948B2 (en) 2008-06-17 2015-01-06 Rosemount Inc. Wireless communication adapter for field devices
CA2726601C (en) * 2008-06-17 2016-08-09 Rosemount Inc. Rf adapter for field device with variable voltage drop
US8694060B2 (en) 2008-06-17 2014-04-08 Rosemount Inc. Form factor and electromagnetic interference protection for process device wireless adapters
CA2726707C (en) 2008-06-17 2016-01-19 Rosemount Inc. Rf adapter for field device with low voltage intrinsic safety clamping
US20100318007A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 O'brien Donald J Electromechanical tactile stimulation devices and methods
US8626087B2 (en) 2009-06-16 2014-01-07 Rosemount Inc. Wire harness for field devices used in a hazardous locations
US9674976B2 (en) 2009-06-16 2017-06-06 Rosemount Inc. Wireless process communication adapter with improved encapsulation
US10156480B2 (en) * 2009-09-03 2018-12-18 Rosemount Inc. Thermowell vibration frequency diagnostic
US10761524B2 (en) 2010-08-12 2020-09-01 Rosemount Inc. Wireless adapter with process diagnostics
US8737244B2 (en) 2010-11-29 2014-05-27 Rosemount Inc. Wireless sensor network access point and device RF spectrum analysis system and method
DE102010064278A1 (de) * 2010-12-28 2012-06-28 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zur Dichtekorrektur in Wirbelströmungsmessgerät
US20130005372A1 (en) 2011-06-29 2013-01-03 Rosemount Inc. Integral thermoelectric generator for wireless devices
US9032815B2 (en) 2011-10-05 2015-05-19 Saudi Arabian Oil Company Pulsating flow meter having a bluff body and an orifice plate to produce a pulsating flow
US9310794B2 (en) 2011-10-27 2016-04-12 Rosemount Inc. Power supply for industrial process field device
US9188488B2 (en) 2013-03-14 2015-11-17 Rosemount Inc. Vibration detection in thermowells
DE202013006233U1 (de) 2013-07-11 2014-10-13 Franz Oberflächentechnik Gmbh & Co. Kg Anlage zum nasschemischen Abschneiden von Nickelschichten
US9885610B2 (en) 2014-12-22 2018-02-06 Rosemount Inc. Thermowell system with vibration detection
US9891111B2 (en) * 2015-06-30 2018-02-13 Rosemount Inc. Thermowell with infrared sensor
RU2705705C1 (ru) 2016-07-21 2019-11-11 Майкро Моушн, Инк. Вихревой расходомер с уменьшенным технологическим вмешательством
WO2018217229A1 (en) 2017-05-21 2018-11-29 Jms Southeast, Inc. Process inserts, assemblies, and related methods for high velocity applications
JP6703969B2 (ja) * 2017-09-25 2020-06-03 Ckd株式会社 渦流量計

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138420A (ja) * 1984-07-30 1986-02-24 Oval Eng Co Ltd 渦流量計プリアンプ
JPS61253424A (ja) * 1985-05-01 1986-11-11 Hajime Onoda 渦流量計
JPS62198716A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Hajime Onoda 渦流量計
US4876897A (en) * 1987-12-10 1989-10-31 The Foxboro Company Steam quality measurement apparatus and method
JPH02173524A (ja) * 1988-11-07 1990-07-05 Babcock & Wilcox Co:The ファイバオプチック渦離脱流量計制御用ディジタル回路
JPH0979877A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Yokogawa Electric Corp 質量流量計
JPH09280912A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Oval Corp 渦流量計
JP2001519910A (ja) * 1997-03-27 2001-10-23 ローズマウント インコーポレイテッド 信号処理装置付き渦流量計
WO2005095902A1 (en) * 2004-03-25 2005-10-13 Rosemount Inc. Simplified fluid property measurement

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4455877A (en) 1982-09-30 1984-06-26 Ford Motor Company Vortex shedding mass air flow sensor with stabilized fluid flow
GB8511399D0 (en) 1985-05-03 1985-06-12 Weir R J Process line valve
JPH02163443A (ja) * 1988-12-19 1990-06-22 Toyota Motor Corp 過給機付エンジンの制御装置
JPH04231868A (ja) * 1990-05-14 1992-08-20 Siemens Ag 排ガス分析装置
US5343737A (en) * 1992-09-22 1994-09-06 Joseph Baumoel Method and apparatus for leak detection and pipeline temperature modelling method and apparatus
US5837903A (en) * 1995-09-22 1998-11-17 The Scott Fetzer Company Inc. Device for measuring exhaust flowrate using laminar flow element
CA2277395C (en) * 1998-07-09 2008-10-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Flow rate detector mechanism with variable venturi and exhaust gas sampling method using the same
WO2004074856A1 (ja) * 1998-09-14 2004-09-02 Hidemi Yamanaka 周波数測定方法、周波数測定装置、物理量測定装置、流量計、流量検出スイッチ、流量計の制御方法、流量検出スイッチの制御方法および制御プログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138420A (ja) * 1984-07-30 1986-02-24 Oval Eng Co Ltd 渦流量計プリアンプ
JPS61253424A (ja) * 1985-05-01 1986-11-11 Hajime Onoda 渦流量計
JPS62198716A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Hajime Onoda 渦流量計
US4876897A (en) * 1987-12-10 1989-10-31 The Foxboro Company Steam quality measurement apparatus and method
JPH02173524A (ja) * 1988-11-07 1990-07-05 Babcock & Wilcox Co:The ファイバオプチック渦離脱流量計制御用ディジタル回路
JPH0979877A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Yokogawa Electric Corp 質量流量計
JPH09280912A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Oval Corp 渦流量計
JP2001519910A (ja) * 1997-03-27 2001-10-23 ローズマウント インコーポレイテッド 信号処理装置付き渦流量計
WO2005095902A1 (en) * 2004-03-25 2005-10-13 Rosemount Inc. Simplified fluid property measurement

Also Published As

Publication number Publication date
US7644633B2 (en) 2010-01-12
EP2102609B1 (en) 2012-09-19
WO2008076220A1 (en) 2008-06-26
EP2102609A1 (en) 2009-09-23
CA2673104A1 (en) 2008-06-26
US20080141769A1 (en) 2008-06-19
CA2673104C (en) 2013-09-17
JP2010513923A (ja) 2010-04-30
CN101563586A (zh) 2009-10-21
CN101563586B (zh) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865041B2 (ja) 温度補正付き渦流量計
CN208297003U (zh) 传感器封壳、温度测量组件和温度传感器
US11067520B2 (en) Process fluid temperature measurement system with improved process intrusion
CN102985802B (zh) 流量计探头
US5064604A (en) Cost effective fluid line status sensor system
CN102365530B (zh) 用于测量流的磁通流量计
US4415279A (en) Method and a meter for measuring quantities of heat
US8423304B2 (en) Thermal, flow measuring device
KR20060134161A (ko) 저속 유체의 유속을 정확하게 측정하고 제어하는 방법 및시스템
CN101809578A (zh) 温度平均现场设备补偿
US5201223A (en) Method of sensing fluid flow and level employing a heated extended resistance temperature sensor
JP5586832B2 (ja) 熱制御されたプロセスインターフェイス
US4994780A (en) Heated extended resistance temperature sensor, apparatus for sensing and method of making same
US20110098944A1 (en) Thermal, flow measuring device
JP7354257B2 (ja) 改善された温度補償を有する遠隔シールシステム
Duda Selecting and Specifying Pipe Flow Meters.
US20210396560A1 (en) Subsea multivariable transmitter
WO1995032406A1 (en) Radial junction thermal flowmeter
JP2003240616A (ja) 流量計測システム
SK62696A3 (sk) Meradlo odberu a strát tepelnej energie v teplovodných rozvodoch
GB2138948A (en) Measuring fluid flow thermo-electrically

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4865041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees