JP4863971B2 - トラクタ - Google Patents

トラクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4863971B2
JP4863971B2 JP2007301791A JP2007301791A JP4863971B2 JP 4863971 B2 JP4863971 B2 JP 4863971B2 JP 2007301791 A JP2007301791 A JP 2007301791A JP 2007301791 A JP2007301791 A JP 2007301791A JP 4863971 B2 JP4863971 B2 JP 4863971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
output shaft
transmission case
differential output
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007301791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009127705A (ja
Inventor
賢一朗 辻
哲也 山本
嘉洋 三戸部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2007301791A priority Critical patent/JP4863971B2/ja
Publication of JP2009127705A publication Critical patent/JP2009127705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4863971B2 publication Critical patent/JP4863971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、後輪デフ装置から左右に延出するデフ出力軸に一体回動可能に設けられたブレーキディスクを走行ブレーキと駐車ブレーキとに共用するようにしたブレーキ装置を備えたトラクタに関するものである。
従来、1つのブレーキディスクを走行ブレーキ用と駐車ブレーキ用とに兼用したブレーキ装置を備えたトラクタとして、ミッションケース内に後輪デフ装置を収納すると共にこの後輪デフ装置の左右両側のミッションケース側壁にブレーキケースを取り付け、このブレーキケースに後車軸ケースを取り付け、前記後輪デフ装置から左右に延出するデフ出力軸を後車軸ケース内に挿入し、後車軸ケース内にデフ出力軸と一体回動するブレーキディスクを設け、このブレーキディスクの左右方向内方側に、走行時に油圧によって作動してブレーキディスクを押圧するブレーキピストンを備えた走行ブレーキ用の油圧駆動式押圧機構を設け、この油圧駆動式押圧機構の左右方向内方側に、駐車時にカム機構によって作動して油圧駆動式押圧機構のブレーキピストンを介してブレーキディスクを押圧するカムプレートを備えた駐車ブレーキ用のカム駆動式押圧機構を設け、前記ブレーキピストン又はカムプレートでブレーキディスクを押圧することによりデフ出力軸を制動するようにしたものがある(特許文献1参照)。
前記ブレーキ装置にあっては、油圧駆動式押圧機構は、ブレーキディスクを押圧するブレーキピストンと、このブレーキピストンを左右方向移動自在に支持するシリンダ部とを備えて構成され、シリンダ部はミッションケース側壁と後車軸ケースとの間に介装されたブレーキケースに一体形成されている。
特開2004−36659号公報
前記従来のトラクタにあっては、ブレーキディスクの左右方向内方側に油圧駆動式押圧機構を設けると共に、該油圧駆動式押圧機構の左右方向内方側にカム駆動式の押圧機構を設けているので、ブレーキ装置の左右方向の配置スペースが大きくなり、後輪デフ装置から左右に延出するデフ出力軸に一体回動可能に設けられたブレーキディスクを走行ブレーキと駐車ブレーキとに共用するようにしたブレーキ装置を備えたトラクタを幅狭形のトラクタに対応させるのが困難であるという問題がある。
そこで、本発明は、前記問題点に鑑みて、後輪デフ装置から左右に延出するデフ出力軸に一体回動可能に設けられたブレーキディスクを走行ブレーキと駐車ブレーキとに共用するようにしたブレーキ装置を備えたトラクタにおいて、左右幅を狭くすることのできるトラクタを提供することを目的とする。
前記技術的課題を解決するために本発明が講じた技術的手段は、ミッションケース内に後輪デフ装置を収納すると共にこの後輪デフ装置の左右両側のミッションケース側壁に後車軸ケースを取り付け、前記後輪デフ装置から左右に延出するデフ出力軸を後車軸ケース内に挿入し、ミッションケース側壁の左右方向外方で且つ後車軸ケース内に、デフ出力軸と一体回動するブレーキディスクと、該ブレーキディスクの外周側に配置されたブレーキプレートとを有する多板式の摩擦ブレーキ装置を設け、
前記ブレーキディスクとミッションケース側壁との間に、該ブレーキディスクに対して左右方向で対向配置され且つ左右方向の軸心を中心とする環状に形成されたシリンダ部を設け、このシリンダ部の外周部に、走行時にデフ出力軸を制動すべく、油圧によって作動され且つブレーキプレートに接当してブレーキディスクを押圧するブレーキピストンを設け、
このブレーキピストンの、ブレーキディスク径方向外方側に、駐車時にデフ出力軸を制動すべく、ブレーキプレートに対するブレーキピストンの接当部位よりもブレーキディスク径方向外方側でブレーキプレートに接当し且つ前記ブレーキピストンとは独立してブレーキディスクを押圧する駐車ブレーキ用押圧部材を設けたことを特徴とする。
また、前記シリンダ部を、前記デフ出力軸の軸芯を中心とする環状に形成してミッションケース側壁に取り付け、前記駐車ブレーキ用押圧部材は前記シリンダ部を囲繞するリング状に形成されたカムプレートによって構成され、このカムプレートとミッションケース側壁との間に設けられていて、カムプレートを円周方向に移動させることによりカムプレートをブレーキディスクに押圧させるような推力を発生させるカム機構を前記シリンダ部の径方向外方側に設けるのがよい。
また、前記シリンダ部の外周部にブレーキディスクに向けて開口する環状溝からなるシリンダ室を形成し、このシリンダ室にブレーキピストンを挿入し、シリンダ部に、シリンダ室外周側を形成する壁部のブレーキディスク側をシリンダ部の外周面からブレーキピストンに至るように切り欠いた切欠部を周方向に形成し、
前記駐車ブレーキ用押圧部材の、ブレーキプレートに接当してブレーキディスクを押圧する押圧部を前記切欠部に挿入状とするのがよい。
また、前記シリンダ部をミッションケース側壁からブレーキディスクに向けて突出するように該ミッションケース側壁に取り付け、該シリンダ部の外周部に、前記カムプレートを左右軸回りに回動自在で且つ左右方向移動自在に外嵌するのがよい。
本発明によれば、デフ出力軸と一体回動するブレーキディスクとミッションケース側壁との間に、走行時にデフ出力軸を制動すべくブレーキディスクを押圧する走行ブレーキ用押圧部材を設け、この走行ブレーキ用押圧部材の、ブレーキディスク径方向外方側に、駐車時にデフ出力軸を制動すべく、走行ブレーキ用押圧部材とは独立してブレーキディスクを押圧する駐車ブレーキ用押圧部材を設けることにより、ブレーキディスクを走行ブレーキと駐車ブレーキとに共用するようにしたブレーキ装置の左右方向の配置スペースを小さくすることができ、該ブレーキ装置を備えたトラクタの左右幅を狭くすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1及び図2において、1はトラクタの車体の一部を構成するミッションケース1の後端側を示している。トラクタの車体は、例えば、前部のエンジンと、該エンジン後方側のフライホイールハウジングと、該フライホイールハウジング後方側のクラッチハウジングと、該クラッチハウジング後方側のミッションケース1とを直結してなり、ミッションケース1は前後方向複数に分割されている。
なお、以下の説明において、左右方向内方とは、ミッションケース1の左右方向の端部から左右方向中央に向かう方向をいい、左右方向外方とは、ミッションケース1の左右方向中央から左右方向の端部に向かう方向をいう。
前記ミッションケース1の後端側の左右方向中央部には後輪デフ装置2が設けられており、この後輪デフ装置2の左右両側方のミッションケース側壁1Aの外面側に設けられた取付座1Bに後車軸ケース4がボルト18によって取付固定されている。
なお、ミッションケース1の上壁の、後輪デフ装置2の上方には開口部45が形成され、この開口部45を介して後輪デフ装置2がミッションケース1内に挿入される。
前記後輪デフ装置2の左右両側には、該後輪デフ装置2から左右両側に延出されたデフ出力軸2Aが設けられ、この左右各デフ出力軸2Aの左右方向外端側は後車軸ケース4内に挿入され、該デフ出力軸2Aの外端側は、後車軸ケース4内に左右方向の軸芯回り回動自在に支持された後車軸5の左右方向内端側に遊星歯車形の終減速装置6を介して連動連結され、左右各後車軸5の左右方向外端側には後輪が一体回動可能に取り付けられている。
後輪デフ装置2には、エンジンからクラッチ、前後進切換装置、変速装置を経て動力が伝達され、この後輪デフ装置2に伝達された動力は左右各デフ出力軸2Aから出力され、該デフ出力軸2Aから出力された動力が終減速装置6を介して後車軸5に伝達されて後輪が回転駆動される。
後輪デフ装置2と終減速装置6との間には、後車軸5(後輪)を制動する多板式の摩擦ブレーキ装置7(ディスクブレーキ)が設けられている。
このブレーキ装置7は、図1〜図7に示すように、左右の各デフ出力軸2Aに一体回動可能に設けられた円板状のブレーキディスク8と、この左右のブレーキディスク8の外周側に配置された円板リング状のブレーキプレート9と、走行時においてデフ出力軸2A(後車軸及び後輪)を制動すべく左右の各ブレーキディスク8及びブレーキプレート9を押圧する左右の走行ブレーキ用の油圧駆動式押圧機構10と、駐車時においてデフ出力軸2A(後車軸及び後輪)を制動すべく左右の各ブレーキディスク8及びブレーキプレート9を押圧する左右の駐車ブレーキ用のカム駆動式押圧機構11とを備えている。
ブレーキディスク8及びブレーキプレート9は、ミッションケース側壁1Aの左右方向外方側の該側壁1A近傍に配置されていて後車軸ケース4の左右方向内端側内に収納されており、ブレーキディスク8は、各デフ出力軸2Aについて複数枚(本実施形態では3枚)左右方向に並べて配置されていると共にデフ出力軸2A上にスプライン嵌合されていてデフ出力軸2Aと一体回動可能であると共に、デフ出力軸2A上を軸芯方向(左右方向)に所定範囲で移動可能である。
左右方向外端側のブレーキディスク8の外周側の左右方向外方には、デフ出力軸2Aを中心とするリング状の受け部材12が隣接配置され、該受け部材12はブレーキディスク8及びブレーキプレート9の左右方向外方側への移動規制をする。
この受け部材12は後車軸ケース4に左右方向内方側から挿入されていて、該受け部材12と後車軸ケース4の段部13との間で終減速装置6のインターナルギヤ14を位置決めしている。
前記ブレーキプレート9は、複数枚(本実施形態では3枚)設けられ、左右方向内端側のブレーキディスク8の左右方向内方側及びブレーキディスク8間に配置されている。
このブレーキプレート9の外周側には、後車軸ケース4とミッションケース1とにわたって設けられ且つデフ出力軸2Aの軸芯を中心とする同一円周線上に複数(本実施形態では3本)配置された固定ピン15が設けられ、この固定ピンに前記ブレーキプレート9の外周側が係合していて、該ブレーキプレート9が周方向に移動規制(デフ出力軸2A回りの回動が規制)されていると共に左右方向に所定範囲で移動可能とされている。
これらブレーキディスク8及びブレーキプレート9は、後述するブレーキピストン16又はカムプレート30に左右方向内方側から押圧されて受け部材12に押し付けられることにより、該ブレーキディスク8とブレーキプレート9とが圧接されて、デフ出力軸2A(後車軸及び後輪)が制動され、前記押圧力が解除されるとブレーキディスク8とブレーキプレート9との間に隙間が生じて、デフ出力軸2Aが回動可能とされる。
前記走行ブレーキ用の油圧駆動式押圧機構10は、ブレーキディスク8及びブレーキプレート9の左右方向内方側に配置されていて該ブレーキディスク8及びブレーキプレート9を左右方向内方側から押圧するブレーキピストン16(走行ブレーキ用押圧部材)と、このブレーキピストン16をブレーキディスク8及びブレーキプレート9に対して近接離反させる方向(左右方向)に移動自在に支持するシリンダ部17とを備えている。
前記シリンダ部17は、デフ出力軸2Aの軸芯を中心とする円板リング状に形成されていてミッションケース側壁1Aの左右方向外面に面接触されると共に、該シリンダ部17は、その内周側がボルト46によってミッションケース側壁1A固定されている。
左右の各ミッションケース側壁1Aには、デフ出力軸2Aを突出させるための円形の開口47L、47Rが形成され、左側の開口47Lは右側の開口47Rよりも径大に形成されている。
左側のシリンダ部17には、その内周側から前記開口47Lを通して左右方向内方側に延出されると共にデフ出力軸2Aの軸芯を中心とする筒状に形成された軸受部19が一体的に設けられ、この軸受部19の左右方向内端側にベアリング20を介して後輪デフ装置2の左側(具体的にはスパイラルベベルギヤ21が一体形成されたデフケースフタ22)が左右軸回りに回動自在に支持されている。
また、後輪デフ装置2の右側(具体的にはデフケース23)は、右側のミッションケース側壁1Aの前記開口47Rに内嵌されたベアリング25を介して左右軸回りに回動自在に支持されている。
前記シリンダ部17の外周側で且つ左右方向外方側には、デフ出力軸2Aの軸芯を中心とする環状に形成され且つ左右方向外方に向けて(ブレーキディスク8に向けて)開放状となる環状溝からなるシリンダ室26が形成されている。
前記ブレーキピストン16は、デフ出力軸2Aを中心とするリング状に形成され、前記シリンダ室26に左右方向外方側から左右方向移動自在(出退自在)に挿入されていて、該ブレーキピストン16がシリンダ部17に左右方向(ブレーキディスク8に対して近接離反する方向)に移動自在に支持されている。
シリンダ室26内のブレーキピストン16の左右方向内端側には、ミッションケース側壁1A及びシリンダ部17等に形成された油路27,28を介してブレーキオイルが供給可能とされ、トラクタの運転席の前方下部に設けられた走行用ブレーキペダル等の走行ブレーキ操作手段を操作することにより、マスタシリンダのブレーキオイルが前記油路27,28を介してシリンダ室26内に供給され、シリンダ室26内にブレーキオイルが供給されると該ブレーキオイルによってブレーキピストン16が左右方向外方へと移動してブレーキディスク8及びブレーキプレート9を押圧し、これらを受け部材12へと押し付ける。
また、走行ブレーキ操作手段の操作力を解除することにより、シリンダ室26からマスタシリンダへとブレーキオイルが戻ると共にシリンダ室26とブレーキピストン16との間に設けられたシール部材の弾性復元力によってブレーキピストン16が左右方向内方側に移動してブレーキディスク8及びブレーキプレート9から離れる。
前記シリンダ部17の外周部で且つブレーキディスク8側(左右方向外方側)には、該シリンダ部17を周方向全周にわたって切り欠くことにより形成された環状の切欠部29が設けられている。
この切欠部29はシリンダ室26に連通するように形成されている。
駐車ブレーキ用のカム駆動式押圧機構11は、ブレーキディスク8及びブレーキプレート9を左右方向内方側から押圧するカムプレート30(第2の押圧プレート)と、該カムプレート30をブレーキディスク8及びブレーキプレート9に押圧させるような推力を発生させるカム機構31と、カムプレート30をミッションケース側壁1A側に引き寄せて非作動位置に保持させる引張りバネ32とを備えている。
カムプレート30は、ミッションケース側壁1Aの左右方向外方側に配置されていて該側壁1Aに近接配置されていると共に前記シリンダ部17を囲繞するリング状に形成されており、シリンダ部17に外嵌されて該シリンダ部17にデフ出力軸2Aの軸芯回りに回動自在で且つ左右方向移動自在に支持されている。
このようにカムプレート30をシリンダ部17に回動自在で且つ左右方向移動自在に支持させることにより、部材の兼用化(部材の削減)が図られ、コストダウンが図れる。
また、油圧駆動式押圧機構10のシリンダ部17をミッションケース側壁1Aに取付固定することにより、従来のようなブレーキケースが不要とされると共に、該油圧駆動式押圧機構10の径方向外方側にカム駆動式押圧機構を設けることにより、ブレーキ装置7の左右方向の配置スペースが小さくなり、後車軸ケース4を左右方向内方側に寄せることができ、幅狭のトラクタを提供することができる。また、部品点数の削減によるコストダウンを図ることができる。
前記カムプレート30には、前記シリンダ部17に形成された環状の切欠部29に全周にわたって挿入されるように延設されていて、実質的にブレーキディスク8及びブレーキプレート9を押圧する環状の押圧部33が設けられている。
また、カムプレート30の前部の上下中央側には二股状の係合部30が形成され、この係合部30には係合レバー35が係合され、この係合レバー35には、後車軸ケース4を貫通して後車軸ケース4内に挿入された操作軸36の左右方向内端側がスプライン嵌合されており、この操作軸36の左右方向外端側には操作レバー37の上端側が固定されている。
操作レバー37の下端側は、トラクタの運転席近傍に配置された駐車ブレーキレバー等の駐車ブレーキ操作手段に連動手段によって連動連結されており、トラクタを駐車する際に、駐車ブレーキレバーを非操作位置から操作位置に操作することにより操作レバー37の下端側が前方(矢示A方向)に引動されて係合レバー35が下方側に揺動し、これによってカムプレート30が所定角度円周方向(矢示B方向)に移動(回動)するよう構成されている。
また、駐車ブレーキ装置7を非操作位置に戻すことにより、戻しバネの付勢力によって操作レバー37、係合レバー35及びカムプレート30が元の位置に戻される。
前記カムプレート30の外周面には、該カムプレート30が回動したときに、前記固定ピン15との干渉を避けるために円弧状の切欠凹部48が形成されている。
前記カム機構31は、シリンダ部17の径方向外方側で且つカムプレート30と前記ミッションケース側壁1Aとの間に設けられており、本実施形態では、カムプレート30の周方向に間隔をおいて且つデフ出力軸2Aの軸芯を中心とする同一円周上に3カ所設けられている(なお、3カ所以上設けられていてもよい)。
このカム機構31は、ミッションケース側壁1Aに形成された球面状の凹部38と、この凹部38に左右方向内方側が嵌入されたボール39と、カムプレート30に形成されていて前記ボール39の左右方向外方側が嵌入されるカム溝40とを有する。
前記カム溝40は、矢示B方向に行くに従って溝深さが漸次深くなるように形成され、ボール39がカム溝40の最深部分に嵌合した状態では、カムプレート30がミッションケース側壁1Aに最も接近した状態であってカムプレート30がブレーキプレート9から離反した状態とされており、カムプレート30が矢示B方向に回動することにより、ボール39がカム溝40から徐々に脱出してカムプレート30が左右方向外外方側に移動し、そしてボール39がカム溝40から完全に脱出してカムプレート30の平坦面に乗り上げることにより、ブレーキディスク8及びブレーキプレート9がカムプレート30の押圧部33によって受け部材12に押し付けられてデフ出力軸2Aが制動されるよう構成されている。
前記引張りバネ32は、コイルスプリングによって構成されていてカムプレート30とミッションケース側壁1Aとの間に介装されている。
また、この引張りバネ32は、本実施形態では一対設けられていて、デフ出力軸2Aを挟む対称位置に配置されている。
また、引張りバネ32は、一端側がミッションケース側壁1Aに設けられた掛止部41に引っ掛けられて掛止され、他端側がカムプレート30に形成された挿通孔42を挿通してカムプレート30の左右方向外面側に設けられた掛止ピン43に引っ掛けられて掛止されており、該引張りバネ32の付勢力によってカムプレート30がミッションケース側壁1A側へと引き寄せられる。
したがって、駐車ブレーキレバーを操作位置から非操作位置に戻した際に引張りバネ32によってカムプレート30がブレーキプレート9から離れた非作動位置に戻され、また、走行中においては(駐車ブレーキレバーを非操作位置にしているときにおいては)、引張りバネ32によってカムプレート30がブレーキプレート9から離れた非作動位置に保持される。
引張りバネ32の他端側を引っ掛ける掛止ピン43は、カムプレート30の左右方向外面側に設けられていて左右方向外方に開放状の円形状凹部からなる収納穴44に収容されている。
また、引張りバネ32の他端側を挿通させる挿通孔42は、カムプレート30の左右方向内面から前記収納穴44に向けて貫通するように形成され、該挿通孔42は、カムプレート30が回動した際に、引張りバネ32とカムプレート30との干渉を避けるために、カムプレート30の円周方向沿って長い長孔に形成されている。
前述したように、引張りバネ32の他端側をカムプレート30に形成した挿通孔42を挿通してカムプレート30の左右方向外面側に設けられた掛止ピン43に引っ掛けて掛止する構造とすることにより、カムプレート30の外周側端部を後車軸ケース4の内面側に近接させても、引張りバネ32が容易に組み付けることができ、ひいては、ブレーキピストン16の外周側にカム駆動式押圧機構11を容易に組み込むことができる。
ミッションケース後部の一部展開した正面断面図である。 ミッションケース後部の左側面図である。 図1の右半部の拡大図である。 図1の左半部の拡大図である。 図1のX部分の拡大図である。 図1のY部分の拡大図である。 図1のZ部分の拡大図である。
符号の説明
1 ミッションケース
1A ミッションケース側壁
2 後輪デフ装置
2A デフ出力軸
4 後車軸ケース
8 ブレーキディスク
16 ブレーキピストン(走行ブレーキ用押圧部材)
17 シリンダ部
29 切欠部
30 カムプレート(駐車ブレーキ用押圧部材)
31 カム機構
33 押圧部

Claims (4)

  1. ミッションケース(1)内に後輪デフ装置(2)を収納すると共にこの後輪デフ装置(2)の左右両側のミッションケース側壁(1A)に後車軸ケース(4)を取り付け、前記後輪デフ装置(2)から左右に延出するデフ出力軸(2A)を後車軸ケース(4)内に挿入し、ミッションケース側壁(1A)の左右方向外方で且つ後車軸ケース(4)内に、デフ出力軸(2A)と一体回動するブレーキディスク(8)と、該ブレーキディスク(8)の外周側に配置されたブレーキプレート(9)とを有する多板式の摩擦ブレーキ装置(7)を設け、
    前記ブレーキディスク(8)とミッションケース側壁(1A)との間に、該ブレーキディスク(8)に対して左右方向で対向配置され且つ左右方向の軸心を中心とする環状に形成されたシリンダ部(17)を設け、このシリンダ部(17)の外周部に、走行時にデフ出力軸(2A)を制動すべく、油圧によって作動され且つブレーキプレート(9)に接当してブレーキディスク(8)を押圧するブレーキピストン(16)を設け、
    このブレーキピストン(16)の、ブレーキディスク(8)径方向外方側に、駐車時にデフ出力軸(2A)を制動すべく、ブレーキプレート(9)に対するブレーキピストン(16)の接当部位よりもブレーキディスク(8)径方向外方側でブレーキプレート(9)に接当し且つ前記ブレーキピストン(16)とは独立してブレーキディスク(8)を押圧する駐車ブレーキ用押圧部材(30)を設けたことを特徴とするトラクタ。
  2. 前記シリンダ部(17)を、前記デフ出力軸(2A)の軸芯を中心とする環状に形成してミッションケース側壁(1A)に取り付け、前記駐車ブレーキ用押圧部材(30)は前記シリンダ部(17)を囲繞するリング状に形成されたカムプレート(30)によって構成され、このカムプレート(30)とミッションケース側壁(1A)との間に設けられていて、カムプレート(30)を円周方向に移動させることによりカムプレート(30)をブレーキディスク(8)に押圧させるような推力を発生させるカム機構(31)を前記シリンダ部(17)の径方向外方側に設けたことを特徴とする請求項1に記載のトラクタ。
  3. 前記シリンダ部(17)の外周部にブレーキディスク(8)に向けて開口する環状溝からなるシリンダ室(26)を形成し、このシリンダ室(26)にブレーキピストン(16)を挿入し、シリンダ部(17)に、シリンダ室(26)外周側を形成する壁部のブレーキディスク(8)側をシリンダ部(17)の外周面からブレーキピストン(16)に至るように切り欠いた切欠部(29)を周方向に形成し、
    前記駐車ブレーキ用押圧部材(30)の、ブレーキプレート(9)に接当してブレーキディスク(8)を押圧する押圧部(33)を前記切欠部(29)に挿入状としたことを特徴とする請求項1又は2に記載のトラクタ。
  4. 前記シリンダ部(17)をミッションケース側壁(1A)からブレーキディスク(8)に向けて突出するように該ミッションケース側壁(1A)に取り付け、該シリンダ部(17)の外周部に、前記カムプレート(30)を左右軸回りに回動自在で且つ左右方向移動自在に外嵌したことを特徴とする請求項2又は3に記載のトラクタ。
JP2007301791A 2007-11-21 2007-11-21 トラクタ Active JP4863971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007301791A JP4863971B2 (ja) 2007-11-21 2007-11-21 トラクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007301791A JP4863971B2 (ja) 2007-11-21 2007-11-21 トラクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009127705A JP2009127705A (ja) 2009-06-11
JP4863971B2 true JP4863971B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=40818848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007301791A Active JP4863971B2 (ja) 2007-11-21 2007-11-21 トラクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4863971B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5486286B2 (ja) * 2009-12-14 2014-05-07 ヤンマー株式会社 ブレーキ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185928A (ja) * 1987-01-23 1988-08-01 Lion Corp 抗菌剤
JP2004036659A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Kubota Corp ブレーキ装置及びトラクタの走行装置
JP4662468B2 (ja) * 2005-10-20 2011-03-30 曙ブレーキ工業株式会社 パーキング機構付湿式ディスクブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009127705A (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008298191A (ja) 左右駆動力配分装置
JP6717253B2 (ja) 湿式ブレーキ
JP2018199361A (ja) 駆動装置
JP4863971B2 (ja) トラクタ
US6293890B1 (en) Brake system for vehicles
JP4592372B2 (ja) 慣性制動機構付き油圧式ptoクラッチ
JP2004114778A (ja) 動力伝達装置
JP2015135004A (ja) ホイール式建設機械
JP2013086585A (ja) 駆動力伝達装置
KR101898889B1 (ko) 전동 주차 브레이크
JP4662468B2 (ja) パーキング機構付湿式ディスクブレーキ
US10823234B2 (en) Annular member stopping structure for friction engaging device
JP2006200626A (ja) 湿式ブレーキ装置
JP5486286B2 (ja) ブレーキ装置
JP2017133584A (ja) ディスクブレーキ
JP4944725B2 (ja) 走行車両
KR20010047097A (ko) 휠타입 산업차량의 브레이크 장치
WO2011104930A1 (ja) 車両用ブレーキ内蔵トランスミッション
MXPA06002695A (es) Sistema de freno primario/secundario.
JP2004114193A (ja) 動力伝達装置の組立方法
JP7298506B2 (ja) 荷役車両の湿式ブレーキ装置
JP2004036659A (ja) ブレーキ装置及びトラクタの走行装置
JP6500287B2 (ja) 湿式ブレーキシステム
KR20030035451A (ko) 휠타입 산업차량의 브레이크장치
JPH11222109A (ja) ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4863971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150