JP4862329B2 - エレベータの敷居閉塞体装置 - Google Patents

エレベータの敷居閉塞体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4862329B2
JP4862329B2 JP2005270722A JP2005270722A JP4862329B2 JP 4862329 B2 JP4862329 B2 JP 4862329B2 JP 2005270722 A JP2005270722 A JP 2005270722A JP 2005270722 A JP2005270722 A JP 2005270722A JP 4862329 B2 JP4862329 B2 JP 4862329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sill
landing
protrusion
elevator
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005270722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007076904A (ja
Inventor
大明 岩▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005270722A priority Critical patent/JP4862329B2/ja
Publication of JP2007076904A publication Critical patent/JP2007076904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4862329B2 publication Critical patent/JP4862329B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

この発明は、エレベータの敷居閉塞体装置に関するものである。
従来のエレベータにおいては、かごの敷居と乗場の敷居との間隔を縮小するために、戸の係合装置部分のかごの敷居と乗場の敷居に凹凸部、すなわち切り欠き部と突出部を設け、敷居間隔を縮小しているものがある(例えば、特許文献1〜3参照)。
従来の敷居間隔を縮小する敷居形状は、例えば、図13、図14に示すようなものである。図13は従来のかごの敷居と乗場の敷居を示す平面図、図14はかごドア装置の係合機器が乗場の敷居の突出部に干渉した状態を示す平面図である。図において、1はかごの敷居、2はかごの敷居1に設けられた切り欠き部(凹部)、3は乗場の敷居、4は乗場の敷居3に設けられた突出部(凸部)である。切り欠き部2と突出部4は互いに対向する部分にそれぞれ設けられている。6はかごドア装置の係合機器である係合具、7は乗場ドア装置の係合機器である係合ローラである。これらの係合機器6、7がそれぞれの敷居線から突出しているので、これに合わせて、かごの敷居1と乗場の敷居3に切り欠き部2と突出部4を設けるという構成である。
実開平1−115679号公報 特開2004−269218号公報 国際公開WO2003/089357号公報
従来のエレベータの敷居間隔を縮小する敷居形状では、乗場の敷居3の突出部4の位置にかごドア装置の係合機器6が来た時に、互いに干渉してかごの戸を開閉できなくなる場合がある。かごの戸を開くためには、かごを干渉しない位置まで動かしたり、かごドア装置の係合機器6をかごドア装置から外す等といった処置を施す必要があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、乗場の敷居の突出部とかごドア装置の係合機器が干渉した場合でも、乗場の戸を手動で開き、そこからかごドア装置の係合機器と干渉している乗場の敷居の突出部分を取り外せるようにしたエレベータの敷居閉塞体装置を提供することを目的とする。
この発明に係るエレベータの敷居閉塞体装置においては、かごの敷居と、かごの敷居のドア装置係合機器部分に対応して設けられた切り欠き部と、乗場の敷居と、切り欠き部と対向するように乗場の敷居に設けられた突出部とを備えたものにおいて、突出部の乗場敷居への取り付け面側に設けられ、下端部から上方に向かって縦方向に延長し上端部まで至らずに途中で止めることによって突出部の上端部が閉塞されるようにされたあり溝と、突出部が取り付けられる乗場の敷居の対向部分に縦方向に設けられ、あり溝内に嵌入される逆台形状の嵌入凸部とを備え、突出部のあり溝の下端部を乗場の敷居の逆台形状の嵌入凸部の上端面に合わせて下方向に押し込み、嵌入凸部の上端面上に突出部のあり溝の上端面閉塞部が係止されることより、突出部を上下方向に着脱自在に装着できるようにしたものである。
また、突出部に着脱ロック機構を備え、着脱ロック機構は、外方へ曲げることにより着脱ロックが外れる引っ掛け爪部を備えたものである。
この発明によれば、かごドア装置の係合機器が乗場の敷居の突出部に干渉した場合でも、乗場の戸を手動で開き、乗場の敷居の突出部分を取り外せるようにすることで、容易にかごの戸を開閉することができる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの敷居閉塞体装置を備えたエレベータ乗場の正面図、図2は図1におけるA−A線に沿った断面図、図3はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの敷居閉塞体装置の要部を示す拡大平面図、図4は図3におけるB−B線に沿った切断端面図である。
図において、1はかごの敷居、2はかごの敷居1に設けられた切り欠き部(凹部)、3は乗場の敷居、4は乗場の敷居3に設けられた樹脂製の突出部(凸部)である。切り欠き部2と突出部4は互いに対向する部分にそれぞれ設けられている。6はかごドア装置の係合機器である係合具、7は乗場ドア装置の係合機器である係合ローラである。これらの係合機器6、7がそれぞれの敷居線から突出しているので、これに合わせて、かごの敷居1と乗場の敷居3に切り欠き部2と突出部4を設けるという構成である。なお、10はドアハンガーローラー、11は乗場の戸、12はかごの戸、13はドアレールである。これらは従来の構成と同様である。
この発明の特徴とするところは、上記突出部4の乗場の敷居3への取り付け構造にある。すなわち、突出部4の取り付け面側には、下端部から上方に向かって縦方向に延長するあり溝41が設けられている。このあり溝41は上端部まで至っておらず、途中で止めることによって突出部4の上端部が閉塞されている。一方、突出部4を取り付ける側である乗場の敷居3の対向部分には、上記あり溝41内に嵌入される逆台形状の嵌入凸部31が縦方向に設けられている。したがって、上記突出部4を装着する場合は、突出部4のあり溝41の下端部を乗場の敷居3の逆台形状の嵌入凸部31の上端面に合わせ、更に下方向に押し込むと、逆台形状の嵌入凸部31の上端面上に、突出部4のあり溝41の上端面閉塞部が係止されることにより確実に装着される。そして、突出部4を取り外す場合は、逆方向の上方に引き上げることにより、容易に取り外すことができる。
このように構成されたエレベータの敷居閉塞体装置においては、乗場の敷居の突出部とかごドア装置の係合機器が干渉した状態でかごが停止しかごの戸が開かなくなった場合でも、乗場の戸11を手動で開き、そこから突出部4を上方向に取り外すことによって、かごの戸12の戸開を妨げていた干渉部分を無くすことができる。これにより、かごドア装置の係合機器6を動かすことができるようになるので、かごの戸12を開くことができる。
したがって、この実施の形態1によれば、かごドア装置の係合機器が乗場の敷居の突出部に干渉した場合、乗場の戸を手動で開き、乗場の敷居の突出部分を取り外せるようにすることで、容易にかごの戸を開閉することができる。
実施の形態2.
図5はこの発明の実施の形態2におけるエレベータの敷居閉塞体装置の要部を示す拡大平面図、図6は図5におけるC−C線に沿った切断端面図である。
上記実施の形態1では、突出部4を上方向に取り外す構成としたが、この実施の形態2においては、突出部4を横方向に取り出す構成としたものである。すなわち、突出部4の取り付け面側には、一側端部から他側端部に向かって横方向に延長するあり溝42が設けられている。一方、突出部4を取り付ける側である乗場の敷居3の対向部分には、上記あり溝42内に嵌入される逆台形状の嵌入凸部32が横方向に設けられている。したがって、上記突出部4を装着する場合は、突出部4のあり溝42の一側端部を乗場の敷居3の逆台形状の嵌入凸部32の一側端面に合わせ、更に横方向に移動させて押し込むことにより装着される。そして、突出部4を取り外す場合は、上記と逆の横方向に移動させて引き戻すことにより、容易に取り外すことができる。
したがって、この実施の形態2によれば、実施の形態1とほぼ同様の効果が得られる。
実施の形態3.
図7はこの発明の実施の形態3におけるエレベータの敷居閉塞体装置の要部を示す拡大平面図、図8は図7におけるD−D線に沿った切断端面図である。
この実施の形態3は、実施の形態1の構成に加え、更に、突出部4の着脱ロック機構5を備えたものである。すなわち、乗場の敷居3の突出部4の下部先端に引っ掛け爪部5を設けたものである。これにより、突出部4を上方に引き上げただけでは取り外しができず、突出部4を取り外す時には、着脱ロック機構の引っ掛け爪部5を外側に曲げて外してから引き上げるようにする。上記突出部4の材質は樹脂製であり、樹脂の弾力により引っ掛け爪部5に適当な締め付け力が作用するので、振動やいたずら等で外れない。
したがって、この実施の形態3によれば、実施の形態1と同様の効果が得られる。さらに、下からの衝撃や、いたずら等により突出部が簡単に外れないようにすることができる。
実施の形態4.
図9はこの発明の実施の形態4におけるエレベータの敷居閉塞体装置の要部を示す拡大平面図、図10は図9におけるE−E線に沿った切断端面図である。
この実施の形態4は、上記実施の形態2における突出部4を取り付ける乗場の敷居3側に設けられ、突出部4のあり溝42内に嵌入されるの逆台形状の嵌入凸部32を、乗場の敷居3とは別体の構成とし、ネジ8で敷居3に締結するように構成している。この締結方法はネジ以外に、例えばリベット、接着剤等でもよい。
実施の形態5.
図11はこの発明の実施の形態5におけるエレベータの敷居閉塞体装置の要部を示す拡大平面図、図12は図11におけるF−F線に沿った切断端面図である。
この実施の形態5は、上記実施の形態1における突出部4を取り付ける乗場の敷居3側に設けられ、突出部4のあり溝41内に嵌入されるの逆台形状の嵌入凸部31を、乗場の敷居3とは別体の構成とし、ネジ8で敷居3に締結するように構成している。そして、逆台形状の嵌入凸部31をネジ8で敷居3に締結した場合に、突出部4のネジ8の頭部に対応する部分に小さい貫通穴9を設けることにより、貫通穴9からドライバーを差し込み、突出部4を取り外さずに逆台形状の嵌入凸部31を着脱できるように構成したものである。この場合、着脱の手間が省ける他、ネジ8は突出部4で引っ掛るため、ネジ落下の防止にもなる。
この発明の実施の形態1におけるエレベータの敷居閉塞体装置を備えたエレベータ乗場の正面図である。 図1におけるA−A線に沿った断面図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータの敷居閉塞体装置の要部を示す拡大平面図である。 図3におけるB−B線に沿った切断端面図である。 この発明の実施の形態2におけるエレベータの敷居閉塞体装置の要部を示す拡大平面図である。 図5におけるC−C線に沿った切断端面図である。 この発明の実施の形態3におけるエレベータの敷居閉塞体装置の要部を示す拡大平面図である。 図7におけるD−D線に沿った切断端面図である。 この発明の実施の形態4におけるエレベータの敷居閉塞体装置の要部を示す拡大平面図である。 図9におけるE−E線に沿った切断端面図である。 この発明の実施の形態5におけるエレベータの敷居閉塞体装置の要部を示す拡大平面図である。 図11におけるF−F線に沿った切断端面図である。 従来のエレベータのかごの敷居と乗場の敷居を示す平面図である。 従来のエレベータのかごドア装置の係合機器が乗場の敷居の突出部に干渉した状態を示す平面図である。
符号の説明
1 かごの敷居
2 かご敷居の切り欠き部(凹部)
3 乗場の敷居
31、32 逆台形状の嵌入凸部
4 乗場敷居の突出部(凸部)
41、42 あり溝
5 着脱ロック機構(引っ掛け爪部)
6 かごドア装置の係合機器(係合具)
7 乗場ドアの係合機器(係合ローラ)
8 ネジ
9 貫通穴
10 ドアハンガーローラー
11 乗場の戸
12 かごの戸
13 ドアレール

Claims (5)

  1. かごの敷居と、前記かごの敷居のドア装置係合機器部分に対応して設けられた切り欠き部と、乗場の敷居と、前記切り欠き部と対向するように前記乗場の敷居に設けられた突出部と、を備えたエレベータの敷居閉塞体装置において、
    前記突出部の前記乗場敷居への取り付け面側に設けられ、下端部から上方に向かって縦方向に延長し上端部まで至らずに途中で止めることによって前記突出部の上端部が閉塞されるようにされたあり溝と、前記突出部が取り付けられる前記乗場の敷居の対向部分に縦方向に設けられ、前記あり溝内に嵌入される逆台形状の嵌入凸部とを備え、前記突出部のあり溝の下端部を前記乗場の敷居の逆台形状の嵌入凸部の上端面に合わせて下方向に押し込み、前記嵌入凸部の上端面上に前記突出部のあり溝の上端面閉塞部が係止されることより、前記突出部を上下方向に着脱自在に装着できるようにしたことを特徴とするエレベータの敷居閉塞体装置。
  2. 突出部に着脱ロック機構を備えたことを特徴とする請求項1記載のエレベータの敷居閉塞体装置。
  3. 着脱ロック機構は、外方へ曲げることにより着脱ロックが外れる引っ掛け爪部を備えたことを特徴とする請求項2記載のエレベータの敷居閉塞体装置。
  4. 逆台形状の嵌入凸部は、乗場の敷居とは別体構成とし、締結手段により乗場の敷居に取り付けることを特徴とする請求項1記載のエレベータの敷居閉塞体装置。
  5. 逆台形状の嵌入凸部は、乗場の敷居とは別体構成とし、ネジにより乗場の敷居に取り付けられ、前記ネジの頭部と対応する突出部にはドライバー挿入用の貫通穴を設けたことを特徴とする請求項1記載のエレベータの敷居閉塞体装置。
JP2005270722A 2005-09-16 2005-09-16 エレベータの敷居閉塞体装置 Expired - Fee Related JP4862329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005270722A JP4862329B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 エレベータの敷居閉塞体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005270722A JP4862329B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 エレベータの敷居閉塞体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007076904A JP2007076904A (ja) 2007-03-29
JP4862329B2 true JP4862329B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=37937580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005270722A Expired - Fee Related JP4862329B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 エレベータの敷居閉塞体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4862329B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5550246B2 (ja) * 2009-03-09 2014-07-16 東芝エレベータ株式会社 エレベータのシル構造
JP2011037583A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのかご敷居

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51112863A (en) * 1975-03-31 1976-10-05 Teijin Ltd Polymer compositions
TW200305535A (en) * 2002-04-19 2003-11-01 Hitachi Ltd Elevator device
JP2004269218A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのシル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007076904A (ja) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101231280B1 (ko) 엘리베이터의 승장 도어 이탈 방지 구조
JP2011520737A (ja) エレベータの乗場ドア離脱防止構造
JP2013173613A (ja) エレベータ用機器箱
JP4862329B2 (ja) エレベータの敷居閉塞体装置
KR101032869B1 (ko) 엘리베이터 도어의 이탈방지장치
JP2014213950A (ja) 戸の外れ止め装置
KR200446967Y1 (ko) 착, 탈이 용이한 미닫이 도어
CN203820261U (zh) 电梯门装置
JP4648218B2 (ja) マンホール用鉄蓋の施錠装置
KR100873165B1 (ko) 엘리베이터 승강장 도어용 이탈방지장치, 잠금부재가 설치된 가이드 레일 및 걸림부재가 설치된 엘리베이터 승강장 도어
KR100946678B1 (ko) 스크린 도어의 이탈방지장치
KR100995018B1 (ko) 스크린 도어의 이탈방지장치, 잠금장치 및 스크린 도어장치
JP2011084385A (ja) エレベータ用ドア装置
JP2014213951A (ja) 戸の外れ止め装置
KR200430500Y1 (ko) 슬라이딩 도어를 구비한 칸막이
KR20090110445A (ko) 엘리베이터의 승장 도어 이탈 방지 구조
JP4130104B2 (ja) エレベータの戸開保持器具
JP4474623B2 (ja) シャッター装置のガイドレール構造
JP4069423B2 (ja) 下枠フラットサッシの下枠構造
KR20100021295A (ko) 엘리베이터 도어의 이탈 방지 장치
JP5294281B2 (ja) バッテリストッパーおよびそれを備えたバッテリ式フォークリフト
KR20100084243A (ko) 엘리베이터용 도어 장치
KR100954122B1 (ko) 스크린 도어의 이탈방지장치, 잠금장치 및 스크린 도어장치
KR20110046898A (ko) 엘리베이터의 승강장 도어용 이탈방지장치
KR20110005391A (ko) 이탈방지구가 마련된 엘리베이터 승강장 도어

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees