JP4862075B2 - 土木用袋体 - Google Patents
土木用袋体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4862075B2 JP4862075B2 JP2009281322A JP2009281322A JP4862075B2 JP 4862075 B2 JP4862075 B2 JP 4862075B2 JP 2009281322 A JP2009281322 A JP 2009281322A JP 2009281322 A JP2009281322 A JP 2009281322A JP 4862075 B2 JP4862075 B2 JP 4862075B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- civil engineering
- sewing
- engineering bag
- bag body
- bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Description
そして、本発明の土木用袋体は、上記目的を達成するために以下のようないくつかの特徴を有しており、以下の特徴を単独で、若しくは、適宜組み合わせて備えている。
図2は、本発明の第1実施形態に係る土木用袋体11(以下、袋体11ともいう)を説明するための模式図である。なお、図2(a)は袋体11の製造途中の状態における断面を示しており、図2(b)は完成した状態における袋体11の断面を示している。図2(b)に示すように、袋体11は、筒状の胴体部分21と両端部における各端部22(図2では、一方の端部のみを図示)とを備えている。そして、袋体11の端部22には、第1縫製部23と第2縫製部24とが形成されている。
次に、本発明の第2実施形態に係る土木用袋体12について説明する。図3は、第2実施形態に係る土木用袋体12(以下、袋体12ともいう)を説明するための模式図であって、袋体12の断面を示したものである。図3に示すように、袋体12は、筒状の胴体部分31と両端部における各端部32(図3では、一方の端部のみを図示)とを備えている。そして、袋体12の端部32には、第1縫製部33と第2縫製部34とが形成されている。
次に、本発明の第3実施形態に係る土木用袋体13について説明する。図4は、第3実施形態に係る土木用袋体13(以下、袋体13ともいう)の一部斜視図であり、図5は、袋体13を一方の端部側から見た図である。図4及び図5に示すように、袋体13は筒状の胴体部分41と両端部における各端部42(図4では一方の端部のみを図示)とを備えており、この袋体13の端部42には本実施形態の第1接合部を構成する縫製部43が形成されている。
次に、本発明の第4実施形態に係る土木用袋体14について説明する。図6は、第4実施形態に係る土木用袋体14(以下、袋体14ともいう)について、その一方の端部側から見た図であり、図7は、袋体14の製造途中の状態における断面を示した模式図である。図6及び図7に示すように、袋体14は筒状の胴体部分51と両端部における各端部52(図6及び図7では、一方の端部のみを図示)とを備えている。また、この袋体14の端部52には、本実施形態の第1接合部を構成する縫製部53と本実施形態の第2接合部を構成する縫製部59とが形成されている。
13 土木用袋体
14 土木用袋体
42 端部
43 縫製部(第1接合部)
45 縁部分
52 端部
53 縫製部(第1接合部)
55 縁部分
59 縫製部(第2接合部)
Claims (8)
- 筒状織物からなる土木用袋体であって、
前記筒状織物における少なくとも一方の端部において3つ以上の襞を形成するように、当該筒状織物の端部における複数対の縁部分をそれぞれ閉じ合わせた状態で接合している第1接合部を備えていることを特徴とする土木用袋体。 - 前記複数対の縁部分は、前記筒状織物の端部が二重筒の状態となるように前記端部先端側が前記筒状織物の内側に折り返されてなる折り曲げ部分で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の土木用袋体。
- 前記筒状織物の端部における先端側の開口端を閉じ合わせた状態で接合している第2接合部を更に備え、
前記第1接合部は、前記二重筒の内側に配置された前記第2接合部を覆う状態となるように前記複数対の縁部分をそれぞれ閉じ合わせた状態で接合していることを特徴とする請求項2に記載の土木用袋体。 - 前記3つ以上の襞は、放射状に配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の土木用袋体。
- 前記3つ以上の襞は、点対称配置及び線対称配置のうちの少なくともいずれか一方の配置となるように放射状に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の土木用袋体。
- 放射状に配置されている前記3つ以上の襞が集合する集合部の近傍に設けられ、当該襞が開く方向への前記複数対の縁部分の移動を拘束する拘束部材を更に備えていることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の土木用袋体。
- 前記拘束部材は、前記複数対の縁部分のそれぞれを閉じるように取り付けられる複数のボルト及びナットであることを特徴とする請求項6に記載の土木用袋体。
- 前記拘束部材は、前記集合部を介して対向する位置にある一対の襞間部分を連結するように設けられる連結ベルトであることを特徴とする請求項6に記載の土木用袋体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009281322A JP4862075B2 (ja) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | 土木用袋体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009281322A JP4862075B2 (ja) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | 土木用袋体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004289582A Division JP4481130B2 (ja) | 2004-10-01 | 2004-10-01 | 土木用袋体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010159623A JP2010159623A (ja) | 2010-07-22 |
JP4862075B2 true JP4862075B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=42576979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009281322A Expired - Fee Related JP4862075B2 (ja) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | 土木用袋体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4862075B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2949373C2 (de) * | 1979-12-07 | 1985-04-25 | Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal | Gewebter Schlauch für den Untertagebergbau |
JP3613415B2 (ja) * | 1995-09-04 | 2005-01-26 | 芦森工業株式会社 | グラウト充填用袋体 |
JP2001059211A (ja) * | 1999-08-24 | 2001-03-06 | Moru Eng Kk | 備蓄用土のう |
JP2001295598A (ja) * | 2000-04-14 | 2001-10-26 | Mcm:Kk | 織布矢板とこれを用いた地山支保工法 |
JP4219747B2 (ja) * | 2002-06-21 | 2009-02-04 | 芦森工業株式会社 | 土木用袋体 |
-
2009
- 2009-12-11 JP JP2009281322A patent/JP4862075B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010159623A (ja) | 2010-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7891914B2 (en) | Geotextile tube | |
KR101722585B1 (ko) | 원단접합 구조 및 이를 포함하는 원단가공품 | |
JP5753374B2 (ja) | 編地の接合方法、および編地 | |
WO2009084167A1 (ja) | 編地の編成方法、および編地 | |
JP4856635B2 (ja) | 身頃筒状部に開き部を有するニットウエアおよびその編成方法 | |
JP4862075B2 (ja) | 土木用袋体 | |
JP7135148B2 (ja) | 双方向エアバッグクッションラッパー及び関連するエアバッグアセンブリ並びに方法 | |
JP4481130B2 (ja) | 土木用袋体 | |
JP2018532903A (ja) | 生地の接合構造及びこれを備える生地加工品 | |
JP6505041B2 (ja) | 筒状編地の編成方法、および筒状編地 | |
AU2017230808A1 (en) | Foldless fly | |
JP3205725B2 (ja) | 滑らかな袖あきシームを有する衣類及びその形成方法 | |
JP2011252259A (ja) | 分岐部を有する編地の編成方法およびその編地 | |
US20060165320A1 (en) | Inlet port for a container made of geotextiles | |
KR101033396B1 (ko) | 비겹침 봉제방법 및 상기의 방법으로 제공되는 옷감 | |
JP6045245B2 (ja) | 編地の編成方法、および編地 | |
JP4966569B2 (ja) | エアバッグ | |
JP5452791B2 (ja) | 側端部を補強した編地の編成方法およびその編地 | |
WO2019163709A1 (ja) | 袋状フィルタ | |
US20190380407A1 (en) | Layered thumbhole structure | |
JP4481134B2 (ja) | 土木用袋体 | |
CN109963634A (zh) | 过滤部件 | |
JP2007277787A (ja) | 通常布地は斜め地、ニット布80度右傾きで出来ていて、布帛布地も0.5度右傾きは撚糸現象で起る又皮やプラスチックス布も左右の傾き布地が傾き左裁断を傾き右裁断に反転する事で伸縮出来る布地と3方向伸張布地(3D.StretchableCLOTHS)の製造出来る方法の布地。 | |
JP2009068124A (ja) | 筒状編地及びその編成方法 | |
JP7162453B2 (ja) | リセスのある編地の編成方法と編地 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |