JP4860834B2 - WC−Co基体へのダイヤモンド合成方法 - Google Patents

WC−Co基体へのダイヤモンド合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4860834B2
JP4860834B2 JP2001140502A JP2001140502A JP4860834B2 JP 4860834 B2 JP4860834 B2 JP 4860834B2 JP 2001140502 A JP2001140502 A JP 2001140502A JP 2001140502 A JP2001140502 A JP 2001140502A JP 4860834 B2 JP4860834 B2 JP 4860834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
diamond
electrode
suspension
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001140502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002338386A (ja
Inventor
敏樹 坪田
正典 永田
泰道 松本
直樹 岡田
伊田進太郎
伸光 八代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumamoto Prefecture
Original Assignee
Kumamoto Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumamoto Prefecture filed Critical Kumamoto Prefecture
Priority to JP2001140502A priority Critical patent/JP4860834B2/ja
Publication of JP2002338386A publication Critical patent/JP2002338386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860834B2 publication Critical patent/JP4860834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、WC−Co基体に付着力が強固なダイヤモンド薄膜をCVD法により合成するためのWC−Co基体へのダイヤモンド合成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ダイヤモンドは物質中最高の硬度を持つため、耐摩耗性が高い。そのため、超硬工具上にダイヤモンドをCVD法により合成して切削工具として利用する技術の開発がこれまでに行われている。
【0003】
しかしながら、超硬工具上にCVD合成したダイヤモンドと超硬工具基体との付着力は一般に弱い。例えば、一般的な超硬工具である、WC−Co超硬工具は焼結のバインダとしてCoが添加されているが、Coは炭素を溶かす性質があるためにWC−Co工具上にダイヤモンドを合成すると炭素が溶け、そのために膜状のダイヤモンドを形成することが難しく、付着力も弱い。
【0004】
そこで、あらかじめWC−Co工具を鉱酸で処理することにより、WC−Co基体表面のCoを除去した後、CVD法によるダイヤモンド合成が行われる。また、CVD法によるダイヤモンド合成における核発生密度を向上させるために、図3に示すように、酸処理後に、ダイヤモンド懸濁液中での超音波処理のような物理的方法(傷つけ)が行われるのが、一般的である。これらの処理を行ったWC−Co基体にダイヤモンドをCVD合成することにより、ダイヤモンドを膜状にコーティングすることができる。しかしながら、この方法では核発生密度を増大させる過程を精密に制御することが難しい。
【0005】
核発生密度を向上させる手法として傷つけ処理のほかにも、バイアス処理法が知られている。バイアス処理法はCVD合成中に基体に電位をかけることによってダイヤモンドの核発生密度を向上させる方法である。この方法では広い面積への処理や複雑な形状の基体に均一に処理することが難しい。
【0006】
また、電気泳動現象を利用して基体上にダイヤモンド粒子を析出させる方法が知られている。図4は特公平7−16878号公報に開示される方法を示すものである。この方法では、容器5の中に微粒子が混合された懸濁液6を入れ、この懸濁液6中に、電極7および電極8を挿入する。この電極7は回転させることができ、電極7への電圧の印可は電極ブラシ9を介して行うことができる。
【0007】
微粒子の懸濁液6の中に浸した電極7と電極8との間に、微粒子の帯電の極性にあわせて電圧Vを印可すると、電気泳動現象により電極7の表面に微粒子が凝集する。この凝集層は固化して砥石層10となる。この電極7の表面に形成された砥石層10を、砥石としてそのまま懸濁液6中で利用する。そうすることにより砥石層10は加工物と接触することにより脱落するが、電極7と電極8に電圧Vを印可し続けると、脱落した部分に微粒子が電気泳動現象により補充される。
図5は1991年度精密工学会秋期大会学術講演会講演論文集37頁〜38頁に記載された方法である。この方法では容器12の中に、ダイヤモンド微粒子13を結合させることを目的としてアルギン酸ナトリウム14を混合した懸濁液15を入れて、その懸濁液15の中に電極16と電極17が挿入されている。電極16は、軸を中心として回転させることが可能である。
【0008】
電極16と電極17の間に、前者が陽極、後者が陰極となるように直流電源18により直流電圧を印可すると、ダイヤモンド微粒子13はアルギン酸ナトリウム14と共に電極16に吸着される現象がおこる。このダイヤモンド微粒子13とアルギン酸ナトリウム14が吸着した電極16を取り出し、乾燥させることによりダイヤモンド工具が製造される。なお、この場合には、単純に乾燥しただけでは、ダイヤモンド層が割れてしまうため、乾燥前に、塩化カルシウム溶液で処理を行うことによりこの割れの防止が行われている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、ダイヤモンドをダイヤモンド以外の基体上にCVD法により合成する場合、ダイヤモンド核発生密度が低い。核発生密度が低いと膜状のダイヤモンドを合成することが難しいため、切削工具に被覆する目的の場合には核発生密度を増大させる必要がある。
【0010】
ダイヤモンド核発生密度の増大方法として、前述の傷つけ処理は、ダイヤモンド粒子で基体上に傷を付ける方法である。ダイヤモンド粉末で擦る、もしくはダイヤモンド粉末を分散させた懸濁液中に基体を入れて超音波振動を与えるなどの方法が一般に行われる。しかし、この方法では核発生密度向上過程を精密に制御することが難しい。
【0011】
また、前述のバイアス処理は、CVD合成中に基体に電位を与える方法も核発生密度の増大に有効であるが、しかしながら、この方法は複雑な形状や大面積に均一に処理することが難しい。
【0012】
ダイヤモンド微粒子を極性溶媒中に分散させ、その中に入れた電極に直流電圧を与えると電気泳動現象によりアノードにダイヤモンド粒子が析出するが、しかしながら、電気泳動で析出させただけでは基体との付着力が弱いため、切削工具として利用することができない。
【0013】
また、特開平7−299752号公報には、電気泳動後に熱処理を行う手法が開示されている。しかしながら、この手法では熱処理温度が1250〜1500℃と高く、圧力が少なくとも40キロバールと非常に過酷な条件で行われる。
【0014】
さらに、電気泳動現象を利用して基体上にCVD合成のためのダイヤモンド粒子の種付けを行ったとの報告もある。電気泳動現象を利用したダイヤモンド粒子の種付けの場合、電気的に制御するため制御性が高いと考えられ、また、複雑な形状の基体や大面積への基体へも均一に種付けできる可能性が高い。しかしながら、電気泳動で種付け処理を行った後、CVD法で合成したダイヤモンド膜は基体との付着力が弱い。特に、一般的な超硬工具として知られているWC−Co工具上にこの方法でダイヤモンド膜を合成した場合、表面に存在するCoを鉱酸により除去する処理を行ってもダイヤモンド膜と基体の付着力が弱いため工具としての利用は難しい。
【0015】
そこで本発明は、WC−Co基体上に付着力が強固なダイヤモンド薄膜をCVD法により合成することができるダイヤモンド合成のためのWC−Co基体へのダイヤモンド合成方法を提供するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明のWC−Co基体へのダイヤモンド合成方法は、WC−Co基体の表面を酸溶液に浸し酸処理し、基体表面のCoを除去したあとWC−Co基体を酸溶液から取り出して蒸留水で洗浄し、洗浄後のWC−Co基体を、ダイヤモンド粉末を分散させた懸濁液に浸し電気泳動現象によりWC−Co基体上にダイヤモンド粉末を析出させCVDダイヤモンドの種付けを行った後、懸濁液から取り出し取り出したWC−Co基体を不活性ガス雰囲気中1000℃未満で加熱処理し、加熱処理後のWC−Co基体上にCVD法によりダイヤモンドを合成することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1に示すように、本発明では、WC−Co基体の表面を酸処理し、WC−Co基体をダイヤモンド粒子を分散させた懸濁液に浸して電気泳動現象によりCVDダイヤモンドの種付けを行った後、基体を加熱処理し、ついでCVD法によりダイヤモンドを合成する工程からなる。
【0018】
超硬工具を基体としてWC−Co超硬工具を使用する場合、表面に存在するCoを除去するために基体を酸に浸す。酸としては硝酸などを使用することができ、表面に存在するCoを除去できれば、酸濃度および浸す時間に特に制約はない。酸で処理した後、基体を酸水溶液から取り出して蒸留水で洗浄する。
【0019】
図2は電気泳動による種付けの説明図で、ダイヤモンド粉末を懸濁させた液体2中に、洗浄後の基体3と対極3aを浸して、基体3をアノードとして直流電源4より電圧を印可する。
【0020】
使用するダイヤモンド粉末は懸濁液を形成する粒子径であれば差し支えない。
懸濁させる液体としては水もしくはアセトンなどの有機溶媒を使用することができる。
【0021】
液体中に分散させるダイヤモンド粉末の量は、懸濁液を形成する濃度であればよい。
【0022】
対極はダイヤモンドを分散させている液体と反応しない導体、例えば、白金を使用することができる。
【0023】
電圧を印可すると、電気泳動現象により基体上にダイヤモンド粉末が析出する。電極は回転させてもよい。印可する電圧は、電極と液体の反応または液体を電気分解しない値とする。また、電圧の印可する時間はダイヤモンド粉末が析出する時間以上とする。ダイヤモンド粒子が析出した基体を懸濁液から取り出す。
【0024】
ダイヤモンドが析出した基体を酸素分圧が低い雰囲気で加熱処理する。酸素が存在すると加熱時にダイヤモンドと酸素が燃焼反応を起こす可能性がある。加熱温度が1000℃付近以上になるとダイヤモンドが相変化を起こす可能性がある。したがって加熱処理は、不活性ガス雰囲気中で300℃〜900℃で行う。
【0025】
熱処理後の基体上に通常のCVD法によりダイヤモンドを合成することにより、基体とダイヤモンド膜を強固に固定することが可能となる。
【0026】
【実施例】
WC−Co(JIS規格K−10)を基体として使用する。表面に存在するCoを除去するために基体を、硝酸(JIS規格K8541)と蒸留水とを体積比で1:2の割合で混合した硝酸に室温で5分間浸す。硝酸で処理した後、基体を酸水溶液から取り出して蒸留水で洗浄する。
【0027】
ダイヤモンド粉末を懸濁させた液体中に、洗浄後の基体と対極を浸して、基体をアノードとして電圧を印可する。使用するダイヤモンド粉末は一次粒径が0.25mmである。懸濁させる液体はアセトンを用いる。液体中に分散させるダイヤモンド粉末の量は0.1g/Lである。対極は白金板である。
【0028】
電圧を印可すると、電気泳動現象により基体上にダイヤモンド粉末が析出する。印可する電圧と時間は、100Vを10秒である。ダイヤモンド粒子が析出した基体を懸濁液から取り出す。
【0029】
ダイヤモンドが析出した基体を1atmのアルゴンガス雰囲気中で500℃で1時間の熱処理を行う。
【0030】
熱処理後の基体上に通常のCVD法によりダイヤモンドを合成する。ダイヤモンド合成後、ビッカース硬さ試験を行い、本発明で作製した試料がスクラッチ法を適用した試料と同等の付着力を有することが確認された。
【0031】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の処理によりWC−Co基体上に付着力が強固なダイヤモンド薄膜をCVD法により合成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のダイヤモンド合成の工程を示す説明図である。
【図2】 本発明のダイヤモンド粒子を基体上に析出させる方法を示す説明図である。
【図3】 従来のダイヤモンド合成の工程を示す説明図である。
【図4】 従来の微粒子の固定化方法の一例を示す説明図である。
【図5】 従来の微粒子の固定化方法の別例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 容器
2 懸濁液
3 電極
3a:対極
4 直流電源
5 容器
6 懸濁液
7 電極
8 電極
9 電極ブラシ
10 砥石層
11 加工物
12 容器
13 ダイヤモンド粒子
14 アルギン酸ナトリウム
15 懸濁液
16 電極
17 電極
18 直流電源

Claims (1)

  1. WC−Co基体の表面を酸溶液に浸し酸処理し、基体表面のCoを除去したあとWC−Co基体を酸溶液から取り出して蒸留水で洗浄し、
    洗浄後のWC−Co基体を、ダイヤモンド粉末を分散させた懸濁液に浸し電気泳動現象によりWC−Co基体上にダイヤモンド粉末を析出させCVDダイヤモンドの種付けを行った後、懸濁液から取り出し取り出したWC−Co基体を不活性ガス雰囲気中1000℃未満で加熱処理し、
    加熱処理後のWC−Co基体上にCVD法によりダイヤモンドを合成することを特徴とするWC−Co基体へのダイヤモンド合成方法。
JP2001140502A 2001-05-10 2001-05-10 WC−Co基体へのダイヤモンド合成方法 Expired - Fee Related JP4860834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001140502A JP4860834B2 (ja) 2001-05-10 2001-05-10 WC−Co基体へのダイヤモンド合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001140502A JP4860834B2 (ja) 2001-05-10 2001-05-10 WC−Co基体へのダイヤモンド合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002338386A JP2002338386A (ja) 2002-11-27
JP4860834B2 true JP4860834B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=18987100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001140502A Expired - Fee Related JP4860834B2 (ja) 2001-05-10 2001-05-10 WC−Co基体へのダイヤモンド合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4860834B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI490064B (zh) * 2012-12-11 2015-07-01 Nat Univ Tsing Hua 微型鑽頭及其製備方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2482728A (en) 2010-08-13 2012-02-15 Element Six Production Pty Ltd Polycrystalline superhard layer made by electrophoretic deposition
JP5777962B2 (ja) * 2011-07-14 2015-09-16 日本バイリーン株式会社 ダイヤモンド膜の製造方法
CN109097754A (zh) * 2017-06-20 2018-12-28 深圳先进技术研究院 一种表面具有高致密纳米金刚石薄膜的工件及一种高致密纳米金刚石薄膜的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716878B2 (ja) * 1989-03-31 1995-03-01 泰弘 谷 砥石の製造方法
US5128006A (en) * 1991-01-23 1992-07-07 At&T Bell Laboratories Deposition of diamond films on semicondutor substrates
JPH07299752A (ja) * 1994-05-11 1995-11-14 Micro Abrasive Tool Co Lc 最終形状に近い耐磨耗成形品の製造方法
US5635256A (en) * 1994-08-11 1997-06-03 St. Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation Method of making a diamond-coated composite body
US5674620A (en) * 1994-08-11 1997-10-07 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation Diamond-coated composite cutting tool and method of making

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI490064B (zh) * 2012-12-11 2015-07-01 Nat Univ Tsing Hua 微型鑽頭及其製備方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002338386A (ja) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nozawa et al. Chemical modification of alkanethiol monolayers for protecting iron against corrosion
Vakili-Azghandi et al. Effects of duty cycle, current frequency, and current density on corrosion behavior of the plasma electrolytic oxidation coatings on 6061 Al alloy in artificial seawater
JP3193690B2 (ja) 研磨工具用の可剥性結合剤組成物、並びにこれを利用する砥粒を結合する方法および研磨工具
EP0445305A1 (en) Vapor deposited diamond synthesizing method on electrochemically treated substrate
DE60015513D1 (de) Verfahren und vorrichtung zum plattieren und polieren eines halbleiterbauelements
TW201017721A (en) Insulated pad conditional and method of using same
JP4860834B2 (ja) WC−Co基体へのダイヤモンド合成方法
WO1995031592A1 (en) Enhanced chemical vapor deposition of diamond and related materials
JP3763117B2 (ja) 簡易でかつ再現性に富む自立ゼオライト膜の製造方法
JPS63199870A (ja) ダイヤモンド被覆超硬工具材
Ateya et al. Kinetics of the electrochemical deposition of sulfur from sulfide polluted brines
WO2010084447A1 (en) Method of treating a diamond containing body
JP4737492B2 (ja) メタルレスボンド砥石とそれによる電解ドレッシング研削方法及び装置
JP2794601B2 (ja) ダイヤモンド析出用超硬合金基体の表面処理法
JP2008105124A (ja) 被加工物の表面改質加工方法及び装置
TWI229703B (en) Surface treatment agent, and surface-treated article and electroless nickel plating method using the same
Ji et al. Electrochemical response of cobalt (II) in the presence of ammonia
Sarlak et al. Investigation of calcareous deposits formation on copper and 316L stainless steel under cathodic polarization in artificial seawater
JPH0577638B2 (ja)
JPH046102A (ja) 窒化ジルコニウム粉末の製造方法
TWI243856B (en) Method for reducing internal stress of electroplated layer made of nickel-based alloy material
US4009086A (en) Method for a surface treatment of an iron, ferrous alloy or cemented carbide article
RO133673B1 (ro) Procedeu pentru depunere catodică a hidroxiapatitei pe substrat metalic, cu eliberare controlată a unuia dintre precursori
US3930575A (en) Method for a surface treatment of an iron, ferrous alloy or cemented carbide article
JPS5818993B2 (ja) 錫メツキ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4860834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees