JP3193690B2 - 研磨工具用の可剥性結合剤組成物、並びにこれを利用する砥粒を結合する方法および研磨工具 - Google Patents

研磨工具用の可剥性結合剤組成物、並びにこれを利用する砥粒を結合する方法および研磨工具

Info

Publication number
JP3193690B2
JP3193690B2 JP24191098A JP24191098A JP3193690B2 JP 3193690 B2 JP3193690 B2 JP 3193690B2 JP 24191098 A JP24191098 A JP 24191098A JP 24191098 A JP24191098 A JP 24191098A JP 3193690 B2 JP3193690 B2 JP 3193690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
binder composition
titanium
abrasive
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24191098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11165260A (ja
Inventor
エム.アンドリュース リチャード
ジェイ.ミラー ブラッドレイ
アール.スキーム マーカス
シウ レン−カエ
Original Assignee
ノートン カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノートン カンパニー filed Critical ノートン カンパニー
Publication of JPH11165260A publication Critical patent/JPH11165260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193690B2 publication Critical patent/JP3193690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/302Cu as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/06Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements
    • B24D3/08Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements for close-grained structure, e.g. using metal with low melting point
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C26/00Alloys containing diamond or cubic or wurtzitic boron nitride, fullerenes or carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/20Tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12049Nonmetal component
    • Y10T428/12056Entirely inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12576Boride, carbide or nitride component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12625Free carbon containing component

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、研磨工具のコアに
砥粒を結合させる結合剤に関する。より具体的に言え
ば、簡単に取り外せてコアの再利用を容易にする結合剤
に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】工業
的な研磨工具は、硬質のコアに固定された堅い物質の砥
粒をしばしば含む。コアは、研削、切断、みがき、また
はさもなければ望ましい形に工作物を研磨するために手
動または電動で工作物に移動しながら接触させるように
することができる。通常、結合剤と呼ばれることがある
物質で砥粒をコアに結合する。
【0003】研磨工具の切断能力は一般的に繰り返しの
使用で減少する。最終的に工具の摩耗は更に使用しても
効果がないほどになり、新しいものと取り替えなくては
ならない。しばしば摩耗がもたらす低下した切断能力
は、極端な目つぶれおよび砥粒の損失のような理由に起
因する。工作物と接触することによって結合剤が浸食ま
たは破損される場合に、砥粒が失われることがある。多
くの場合、研磨剤および結合剤のみが摩耗によって影響
を受け、コアは実質的に無傷のままである。
【0004】摩耗した研磨工具を交換する必要は、建造
物材料に行うようなある種の強めの切削用途、および産
業用の研削において重要である。これらの用途は典型的
に金属、天然石、花崗岩、コンクリート、有機化合物、
およびセラミック、およびこれらの混合物のような研削
材料を含む。これらの切削しにくい物質は、ダイアモン
ドおよび立方晶チッ化ホウ素(「CBN」)のような超
砥粒と組み合わせた最も耐久性のある研磨工具でさえ早
く摩耗させる傾向がある。更に、建造物研削の研磨工具
は大変大きいことが多い。コンクリートおよび他の道路
材料切削用の、直径が数フィート(1フィート=0.3
048m)に及ぶ研削砥石は珍しくない。そのような工
具の交換費用は大変高いことがある。
【0005】交換費用を減らすために、摩耗した工具か
ら回収されたコアを再調整することが通常は可能であ
る。これは一般に、コア上に残った全ての結合剤および
砥粒の除去、コアの構造的な欠陥の修理、並びに新しい
切削表面への砥粒および結合剤の適用によって達成され
る。回収された研磨工具からの結合剤および砥粒の除去
は、剥ぎ取り(stripping)と呼ばれることが
ある。産業的な事業は主に小さい許容誤差で研削するこ
とを要求するので、剥ぎ取りは特に産業用研削工具での
回収において重要である。残留結合剤物質を使用後のコ
アから完全に取り除いて、産業用研削にふさわしい寸法
の精度を得るべきである。もちろん、剥ぎ取りは建造物
研削においても重要である。
【0006】スカーリングおよび加熱のような多くの技
術を使用して、回収したコアから剥ぎ取ってもよい。金
属結合剤を使用する研磨工具は通常、化学的および電気
化学的工程の組み合わせで剥き出しにする。つまり、結
合剤の組成物を選択的に腐食する薬浴に浸漬してもよ
い。逆電気メッキによってコアから結合剤をさらに剥ぎ
取る様式で、ふさわしい電気回路を適応してもよい。
【0007】可剥性は多くの研磨工具のタイプにおいて
重要である一方、世に言う単層金属結合(Single
Layer Metal Bond)(「SLM
B」)型工具用結合剤の開発において特に重要である。
SLMB工具は基本的に砥粒および結合物質の薄い被膜
をコアの切削用表面に適用して作る。最終的に砥粒とコ
アとは、集成体を熱処理してロウ付けにより結合され
る。
【0008】ニッケルはコアから簡単にはぎ取れる従来
の結合剤の成分である。しかしながら一般にニッケルを
含む結合剤材料は、典型的に好ましくない影響をもたら
す1000℃を軽く超える非常に高い温度でロウ付けす
る。この温度範囲ではダイヤモンド粒子は黒鉛化し、場
合によってはコアの金属もゆがんでしまう。代わりにニ
ッケル結合を電気メッキによって行うことかできる。こ
の方法は、電気メッキ浴がメッキ液中に分散した大量の
砥粒を使用すると言う欠点に悩まされる。もし砥粒がダ
イヤモンドまたはCBNならば、メッキ浴は非常に高価
なものになり、維持できない。電気メッキ結合も後で説
明する世に言う「活性(active)」結合剤ほどは
機能せず、つまり結合は強くなく、砥粒は工具からより
簡単にはずれる。この不十分な性能は、電気メッキ結合
剤成分と砥粒物質の間の化学相互作用の欠如から生じる
と考えられる。
【0009】チタンのような化学的に活性な成分を含む
活性結合剤合金が、SLMB工具用結合剤の分野で人気
を得ている。カルフォルニアのベルモントにあるWes
go,Inc.はTicusilと言う商品名で4.5
重量%のチタンを含む銅−銀の共融混合物に基づく結合
剤を提供する。この製品は簡単に剥ぎ取れる結合剤を提
供するが、銀を含んでいるので比較的高価で、作業効率
は中程度である。
【0010】米国特許第5,102,621号明細書
は、本質的に0.5〜10重量%のチタン、10〜50
重量%のスズおよび残部の銅からなる3成分のロウ付け
合金を開示する。このロウ付け合金は、主として電子産
業において黒鉛または炭素体と金属部材とのロウ付けさ
れた接合部を形成して、黒鉛電極を銅の導電体にロウ付
けすることを志向する。このロウ付け合金はふさわしい
量の銅、スズおよびチタンの配合、およびるつぼ内での
混合物の加熱によって調製された。この参考文献は、ロ
ウ付け合金が黒鉛を濡らして良い結合を形成することを
示す。
【0011】好ましいSLMBの結合剤合金はCu70
重量%/Sn21重量%/Ti9重量%という組成を持
つ。3つの金属粉末を液体のバインダーと混合して、ペ
ーストを得ることができる。ペーストの金属コアへの塗
布、ペースト中の砥粒の付着、および高温での合金のロ
ウ付けによって形成される結合は強いが、あいにく化学
的および電気化学的方法で簡単に剥ぎ取れない。このよ
うなCu/Sn/Tiを含む結合剤組成物は以下の
(a)および(b)の理由で完全に剥ぎ取れないと考え
られる。 (a)結合剤中のスズを含む金属間相は剥ぎ取り用の化
学薬品による腐食に耐性を持つ。 (b)コアに結合剤を強力に接着するTi/Fe/Cu
/Snの金属間相が形成される。 スズおよびチタンは合金の融点降下剤であり、チタンは
ロウ付けの間に融解結合剤をもたらして有益にダイヤモ
ンド粒子をぬらすための炭素との反応を行う。従って、
単純に成分中のスズとチタンの量を減少させて可剥性を
改良することは望ましくない。
【0012】ロウ付け用のCu/Sn/Ti結合剤は従
来、3つの個々の成分の粉末を共に混合して均一な濃度
の配合物を得ることで作られてきた。この方法は、個々
の成分の量を別々に調整することができるので、大変良
く調整された最終結合剤組成物を有利に与えた。第1に
銅およびスズの成分を組み合わせて青銅にすること、お
よび第2に青銅の粉末を適切な量の水素化チタン粉末と
混合することを含む2段階の方法によって作られる結合
剤がSLMB結合に大変効果的であり、従来のCu/S
n/Ti結合剤よりもかなり可剥性であることが発見さ
れた。
【0013】
【課題を解決するための手段】従って本発明は、本質的
に以下の(a)および(b)からなる、鉄を主成分とす
るコアを持つ研磨工具用の可剥性結合剤組成物を提供す
る。 (a)スズが約5.6〜41.2重量%および銅が約5
8.8〜94.重量%である約85〜95重量%の青
銅合金。 (b)約5〜15重量%のチタン。
【0014】前記の可剥性結合剤組成物のロウによっ
て、鉄を主成分とするコアに結合した砥粒を持つ研磨工
具も提供される。
【0015】本発明は更に、以下の(1)〜(4)の工
程を含む、鉄を主成分とするコアを持つ工具に砥粒を結
合する方法を提供する。 (1)本質的に以下の(i)〜(iii)からなる結合
剤組成物を得るために有効な割合で、本質的に約5.6
〜41.2重量%のスズおよび相補的な量の銅からなる
青銅合金の粉末、並びに水素化チタンの粉末を配合して
均一な混合物にする工程。 (i)約50〜90重量%の銅。 (ii)約5〜35重量%のスズ。 (iii)約5〜15重量%のチタン。 (2)砥粒および結合剤組成物をコアの切削用表面に配
置する工程。 (3)結合剤組成物を実質的に酸素のない雰囲気で最高
で約870℃のロウ付け温度より低い高温にする、水素
化チタンを元素のチタンに解離させるのに有効な加熱を
行う工程。 (4)結合剤組成物を、組成物の大部分が液化するのに
有効な時間、ロウ付け温度に更に加熱する工程。
【0016】本発明のもう一つの面は、いくらかの銀を
活性化された3成分である銅、スズおよびチタンに組み
込むことで、砥粒を金属コアの研磨工具に接着するため
の強く、しかも容易に剥ぎ取れる結合剤を提供できるこ
との発見を含む。このように本発明によれば、鉄を主成
分とするコアを持つ研磨工具用の、本質的に以下の
(i)〜(iv)からなる可剥性の結合剤組成物も供給
される。 (i)約50〜80重量%の銅。 (ii)約15〜5重量%のスズ。 (iii)約5〜15重量%のチタン。 (iv)(i)〜(iii)の100重量部当たり約2
〜150重量部の銀。ここで、重量百分率は(i)〜
(iii)の合計に基づいている。
【0017】なおさらに本発明は、以下の(1)〜
(3)の工程を含む、鉄を主成分とするコアを持つ工具
に砥粒を結合する方法を提供する。 (1)本質的に以下の(i)〜(iv)からなる結合剤
組成物を配合して均一な混合物にする工程。 (i)約50〜80重量%の銅。 (ii)約15〜5重量%のスズ。 (iii)約5〜15重量%のチタン。 (iv)(i)〜(iii)の合計100重量部当たり
約2〜150重量部の銀。ここで、重量百分率は(i)
〜(iii)の合計に基づいている。 (2)砥粒および結合剤組成物をコアの切削用表面に配
置する工程。 (3)結合剤組成物を加熱して、組成物の大部分が液化
するのに有効な時間、実質的に酸素のない雰囲気で最高
で約870℃のロウ付け温度にする工程。
【0018】なお更に以下の(a)および(b)を含む
単層金属結合した工具が提供される。 (a)鉄を主成分とするコア (b)本質的に以下の(i)〜(iv)からなるロウ付
けされる結合剤組成物によってコアに結合された砥粒。 (i)約50〜80重量%の銅。 (ii)約15〜5重量%のスズ。 (iii)約5〜15重量%のチタン。 (iv)(i)〜(iii)の合計100重量部当たり
約2〜150重量部の銀。ここで、重量百分率は(i)
〜(iii)の合計に基づいている。
【0019】
【発明の実施の形態】1つの面において本発明は、鉄を
主成分とするコアの研磨工具用の、主に銅、スズおよび
チタンの結合剤組成物を採用する可剥性結合剤である。
ここでは場合によって「結合剤組成物」という用語を、
結合剤を構成する成分の混合物の組成物を呼ぶために使
用する。「結合剤」という用語は工具に砥粒を固定する
ための結合剤組成物の加熱または他の処理後の融解した
結合剤を意味する。ここで使用する「鉄を主成分とする
コア」という用語は、元素の鉄が主要な成分である金属
配合物のコアを意味する。鉄を主成分とするコアは、元
素の鉄および鉄合金、例えば、少量だが有意の割合のニ
ッケル、クロム、モリブデン、クロム、バナジウム、タ
ングステン、ケイ素、マンガンおよびそれらの混合物を
含むことがある炭素鋼およびステンレス鋼のようなも
の、のコアを包含することを意図する。
【0020】金属コアに結合される砥粒は、任意の適度
な堅さの粒状の粒子の研磨剤物質でよい。本発明で使用
できる代表的な砥粒は酸化アルミニウム、炭化ケイ素、
炭化タングステン、および同様なものを含む。酸化アル
ミニウムは、世に言うシードしたおよびシードしていな
いゾル−ゲル微晶質α−アルミナだけでなく標準的なア
ルミナ研磨剤も包含する。特に好ましいのは一般に超砥
粒として知られる非常に堅い研磨剤物質を使用すること
である。これらはダイヤモンド、立方晶チッ化ホウ素お
よびそれらの混合物を含む。主に非鉄材料を切断するた
めに、これらの中ではダイヤモンドが好ましい。
【0021】金属コアからの結合剤の望まれる可剥性を
提供するために、銅、スズおよびチタンは、2成分すな
わち青銅合金およびチタンとして結合剤組成物中に存在
する。銅およびスズの量は相補的に合計で100%な
る。青銅合金は好ましくは本質的に約58.8〜94.
重量%の銅および約5.6〜41.2重量%のスズ、
より好ましくは約70〜90重量%の銅および約10〜
30重量%のスズ、最も好ましくは約75〜77重量%
の銅および23〜25重量%のスズからなる。
【0022】チタン成分は好ましくはロウ付けの間に超
砥粒、特にダイヤモンドと反応できる形でチタンを含
む。この反応性は融解ロウ付け組成物が、砥粒の表面を
ぬらす能力を向上させる。結果として生じる増加された
結合剤と超砥粒の間の親和性は、研磨剤結合強度を増す
と考えられる。チタンは元素または化合物の形どちらで
でも混合物に加えることができる。元素のチタンは低い
温度で水および/または酸素と反応して二酸化チタンを
形成し、そのためにロウ付けの間のダイヤモンドとの反
応に利用できなくなる。従って、水または酸素が存在す
る場合は、元素のチタンを加えることはあまり好ましく
ない。選択的な液体バインダーの構成要素、または汚染
物質として水が導入されることがある。チタンを化合物
の形で加える場合、化合物がロウ付け工程の間に解離し
てチタンが超砥粒と反応できるようにするべきである。
好ましくはチタンを約500℃まで安定な水素化チタ
ン、TiH2 として結合剤物質に加える。約500℃以
上で水素化チタンは解離して、チタンと水素になる。
【0023】青銅合金およびチタン成分の両方は、好ま
しくは粉末の形で結合剤組成物に組み込まれる。粉末は
小さい粒度を持つべきである。このことはロウ付けの間
の砥粒の最適なぬれ、およびコアと砥粒の間の最高の結
合強度の発現のために、均一な混合物を作りそして結合
剤組成物において均一な濃度とすることを促進する。小
さい粒度は下で説明するように結合剤組成物ペーストの
形成も容易にする。最大寸法が約44μmである微粒子
が好ましい。金属粉末の粒度は、特定のメッシュ寸法の
ふるいを通してふるい分けして決定する。例えば最大粒
度が公称44μmの粒子は、アメリカ合衆国規格325
メッシュのふるいを通る。最小金属粒度はロウ付けされ
た工具において特に決定的なものではない。それは一般
的に超微粒子の製造の費用によって限定される。
【0024】粉末状の金属成分は結合剤組成物中に、チ
タンが約5〜15重量%、および青銅合金が約85〜9
5重量%の範囲で好ましくは存在すべきである。より好
ましくは、青銅合金組成物およびチタンの濃度の組み合
わせは結果として、銅約70重量%、スズ約21重量%
およびチタン約9重量%の結合剤組成物になる。言及し
たように、好ましいのは水素化チタンの形でチタン成分
を組み合わせることである。本発明の結合剤組成物の多
くの応用で、元素のチタンと水素化チタンの間の分子量
のわずかな違いは無視できる。しかしながら明快にする
ために、特に違った形で示さなければ、ここで挙げる組
成はチタンが存在することをさしているものである。
【0025】結合剤組成物は好ましくは、乾燥粉末成分
を混合、例えば成分の濃度が混合物を通して一定になる
までタンブル混合して調製する。粉末の混合物は研磨工
具の切削用表面に直接適用することができる。好ましく
は、乾燥粉末成分を一般的に低い粘度の一時的な液体バ
インダーと混合する。バインダーを、粘性の粘着性ペー
スト、例えば練り歯磨きのコンシステンシーのものを形
成するのに有効な割合で粉末の成分に加える。ペースト
の形態では、結合剤組成物は正確に分配でき、コアの切
削用表面および砥粒に対し接着性であるだろう。「一時
的」という用語は液体バインダーが、好ましくはロウ付
け温度より低く、ロウ付け工程に好ましくない影響を与
えない高温で、結合剤組成物からなくなる能力を持つこ
とを意味する。バインダーは十分に揮発性で、結合剤の
機能を妨げることがある残留物を残さずに、ロウ付けの
間に実質的に完全に蒸発および/または熱分解するべき
である。好ましくはバインダーは約400℃より低い温
度で蒸発する。しかしながら、バインダーの揮発性は、
結合剤組成物と研磨剤をコアに適用して工具をロウ付け
する用意をするのに合理的な時間(乾燥時間)、室温で
ペーストが流動性および粘着性を保つのに十分に低いべ
きである。好ましくは乾燥時間は約1〜2時間であるべ
きである。本発明の新しい結合剤組成物のパラメーター
に合うふさわしい液体バインダーが商業的に利用でき
る。本発明に使用するのにふさわしい代表的なペースト
形成バインダーは、Vitta社のBraz(商標)ゲ
ル、およびLucas社のLucanex(商標)バイ
ンダーを含む。後者は専売の組成物で、供給元により既
に結合剤組成物成分と混合されたペーストとして特別に
得る必要があるかも知れない。バインダーは、ボールミ
ルのような当該技術分野で良く知られる多くの方法で粉
末と混合することもできる。粉末と液体バインダーを混
合する条件は決定的なものではない。
【0026】ペーストは、はけ塗り、吹き付け、ナイフ
塗布またはペースト中への工具表面の浸漬のような当該
技術分野で良く知られる任意の技術でコアに被覆する。
例えばペーストを回転機器の補助でコアに被覆すること
ができる。単層金属結合研磨剤工具の製造においては、
砥粒の層を結合剤組成物の被膜上に付着させる。砥粒を
切削用表面の上に均一に分配して提供するような様式で
個々に配置、または振りかけることができる。砥粒は単
層で、すなわち実質的に砥粒1つ分の厚さで堆積する。
砥粒の粒度は一般的に325メッシュ(44μm)より
も大きく,好ましくは約140メッシュ(105μm)
よりも大きいべきである。
【0027】適用されるペーストの量は砥粒をコアに強
く固定するように特定された結合剤厚さを提供するのに
有効な量である。適切なペーストの量はある程度砥粒の
寸法に依存する。好ましくは十分なペーストを適用し
て、ペーストの厚さを砥粒の最大公称寸法と少なくとも
同じ、より好ましくは約1.7〜約2.3倍にする。例
えば、140メッシュの粉末の最大公称寸法は105μ
mである。あるいは、初めに接着剤で被覆した砥粒を金
属コアに直接付着させてその後で砥粒を金属粉末の混合
物で覆うことによって、砥粒および粉末状の結合剤組成
物の成分を適用することができる。金属粉末は任意に一
時的な液体バインダーを含むことができる。通常、非常
に小さい粒径の粒子は砥粒を塗布するコアにバインダー
成分なしで配置することができる。
【0028】混合された粉末粒子と随意的な液体バイン
ダーとの結合剤組成物は、更に以下で説明されるロウ付
けで緻密化される。当業者は、ロウ付けする結合剤を望
ましい厚さにするために、コアに適用する乾燥粉末また
はペーストの量を決定することができる。
【0029】本発明の結合剤は、粉末混合物またはペー
ストを加熱して、固体成分の大部分が液化して工具の切
削用表面を流れる溶液を形成する高温のロウ付け温度に
最終的にすることを含むロウ付け処理で作られる。液の
状態で、結合剤物質は有利に砥粒表面を非常によくぬら
す。良い湿潤能力は砥粒、特に超砥粒のダイヤモンドお
よびCBNとの界面活性を持つチタンの存在に大部分が
起因する。ロウ付け前に銅およびスズを単一の前もって
合金化された成分に組み合わせることは、有益な結合剤
可剥性の高い程度を提供するために大切である。銅およ
びスズを独立の成分として供給する場合、銅およびチタ
ンがまだ固体のときに、スズが232℃の低い融点で最
初に液化することが考えられる。一度液体として遊離す
るとスズはコアの鉄と共に、その両方が最終的な結合を
弱めおよび化学的または電気的な剥ぎ取り方法でより除
去しにくくなる金属間相を形成する。スズを含む金属間
相は、更なる非連続成分を結合内に作り結合を弱める。
それはまたチタンと反応して、結合剤組成物内の利用で
きるチタン分を消費し、それによって砥粒の湿潤を促進
するチタンを少なくする。
【0030】予め合金化された銅/スズ並びにチタン若
しくは水素化チタン粉末の結合剤組成物の溶液は、ほか
のものよりもコアおよび砥粒上をよりなめらかに均一に
および一貫して、しみおよび形態学的な不規則性なしに
流れると言うことが認められた。なお更に、本発明の結
合剤組成物は、3成分の粉末の配合物よりわずかに低い
温度で液化する。これによりロウ付け処理がより低温で
行え、コアおよび砥粒の完全性をより良く保存し、また
エネルギーを節約する。
【0031】本発明の銅/スズ/チタン結合剤組成物の
ロウ付け温度は、3成分の粉末の配合物のロウ付け温度
に近い約880℃ぐらいの高い温度であることがある。
しかしながら、予め合金化された銅/スズおよびチタン
の2成分では約870℃より低い温度、好ましくは85
0〜870℃、より好ましくは約865℃で効果的にロ
ウ付けできる。チタン成分を水素化チタンとして結合剤
組成物に組み込む場合、ロウ付け温度に達する前に水素
化物が完全に解離できるふさわしい速度で、ロウ付け温
度まで加熱するようにするべきである。更に、もし存在
するならば不安定なバインダーも加熱工程の間に結合剤
組成物を去る。バインダーは他の機構で結合剤から去っ
てもよい。より高い揮発性の部分はより低い温度で蒸発
することがあり、低い揮発性の部分は温度がロウ付け温
度に近づいたときに熱分解してもよい。
【0032】ロウ付け工程の雰囲気を制御して、存在す
る金属と反応することがある酸素を取り除く。制御は、
好ましくは約100ppmより低い酸素濃度を維持する
のに効果的な真空または不活性ガスでパージした環境
で、ロウ付けすることにより行うことができる。ロウ付
けにおいて特に超砥粒を採用する場合に、青銅合金およ
びチタンの大部分が融解して砥粒の表面を広くぬらすの
に十分な時間、青銅の融解点を維持するべきである。1
5分青銅の融点にすれば多くの場合十分で、30分が好
ましい。
【0033】もう一つの面において、本発明は銅、ス
ズ、チタンおよび銀の4成分の組成物で得られるかなり
強化された可剥性を持ち、SLMB工具において強く耐
久性があり効果的な結合剤を提供する。特別な理論には
とらわれたくないが、本発明の発明者は、銀は鉄を含む
支持体にロウ付けされた結合剤から剥ぎ取りやすい金属
であると言うことを発見した。スズは、ロウ付け中に支
持体に接着して電気化学的な剥ぎ取りによる除去により
抵抗する金属間物質を形成する傾向がある点で、銅、ズ
スおよびチタンの中で最も取り除きにくい。銅、スズお
よびチタンの3成分に銀を加えることは、いくらかのス
ズを銀で置換して強い研磨剤結合剤を与えるということ
が分かった。このように可剥性は結合剤の強度を犠牲に
しないで改良できる。
【0034】4成分の結合剤組成物は4成分全てを粉末
の形で個々に結合剤組成物に組み込むことができると言
う更なる利益を有利に提供する。つまり、銅、スズ、チ
タン(好ましくは水素化チタン)および銀の粉末を混合
して結合剤組成物を作ることができる。このように製造
者は、配合物中のそれぞれの金属の割合を個々に調整す
ることで、4成分の全ての望ましい濃度を簡単に製造す
る大きな柔軟性を持つ。
【0035】4成分を別々の粉末として配合することは
できるが、好ましくは結合剤組成物は2またはそれ以上
の成分の予め調製された合金(「予備合金」)と個々の
粉末から作ることができる。例えば本発明の結合剤組成
物は、Cu/Snの予備合金、AgおよびTiH2 の配
合や、Cu/Sn/Agの予備合金、Cu/Snの予備
合金およびTiH2 の配合や、Ag/Cuの予備合金、
Cu/Snの予備合金およびTiH2 の配合で作ること
ができる。最も好ましくは、結合剤組成物はCu/Sn
/Ti/Ag成分の単一の4成分予備合金で作られる。
【0036】4成分結合剤組成物で採用される銅、スズ
およびチタンは前に説明したものと実質的に同様であ
る。言及したように、銀はそのままでまたは他の成分と
共に予備合金に入れて含めることができる。好ましく
は、金属成分の全てを、そのままであれ予め合金化した
ものであれ、結合剤組成物に粉末として取り入れ、これ
らの粉末の粒度は均一な濃度の混合物の調製を容易にす
るため同様なものである。好ましいのは44μmより小
さい粒度、つまり粉末の大部分が325メッシュのふる
いを通るものである。
【0037】本発明の結合剤組成物における成分の濃度
は、一方が銅、スズおよびチタンの3成分の部分で他方
が銀である2つの部分の均一な混合物に関して、時とし
て有利に定められる。3成分の部分は好ましくは本質的
に約50〜80重量%の銅、約15〜5重量%のス
ズ、および約5〜15重量%のチタン、より好ましくは
約65〜75重量%の銅、約18〜22重量%のスズお
よび約5〜15重量%のチタンからなり、上記の重量濃
度はCu、SnおよびTi成分の合計に基づく。好まし
くは銀の部分は、3成分の100重量部当たり約5〜1
35重量部で存在すべきである。鋼鉄のコアからの結合
剤の可剥性は、銀の含有量を3成分の部分100重量部
当たり約50重量部まで増加させてるにつれて向上す
る。50重量部より多い場合、可剥性および結合の強度
は維持されるが、銀の含有量が多くなることで結合剤の
もちが悪化することがある。結合剤の値段もかなり上昇
してしまう。100部当たり約150重量部より多い場
合は、結合剤は強度を失い、砥粒が研削の間早いうちに
外れてしまう傾向がある。3成分の部分のチタンの過剰
な重量濃度は、砥粒が簡単に外れるようになるほど弱い
ロウ付け用の結合剤組成物をもたらすことがある。
【0038】結合剤組成物は乾燥した形式でまたはペー
ストとして適用するための液体バインダーと混合して適
用することができる。随意のバインダー組成物は実質的
に前に説明したものと同様ある。4成分結合剤組成物の
工具の製造方法は3成分結合剤組成物の工具の製造の方
法と同様である。
【0039】ここで本発明を特定の具体代表例によって
説明する。ここで特に示さなければ割合、比率、および
百分率は重量によるものである。全ての重量および測定
の単位は元来SI単位で得られたものではなく、SI単
位に換算されたものである。
【0040】
【実施例】[例1〜11]結合性能および可剥性につい
て結合剤組成物を試験した。様々な銅、スズおよび銀合
金および水素化チタン粉末を配合して均一な混合物にし
た。Braz(商標)バインダーを粉末の混合物に混ぜ
込んで、なめらかで均一なバインダー含有量が25重量
%のペーストを作った。それぞれのペーストを別々の試
験用の支持体、つまり0.25mm厚のステンレスの有
孔シートをしっかりと適切に固定した表面積約20cm
2 および厚さ1.6mmの清浄で平らな鋼鉄板に適用し
た。ペーストを露出された有孔シートの表面に付着さ
せ、孔の空洞に硬質ゴムのスキージーで押し込んだ。そ
してアメリカ合衆国基準で約80〜100メッシュの寸
法(約12μm〜18μm)のダイヤモンドをシートで
覆われた平板にふりかけた。平板上に分離して配置され
たペーストの点に付着したダイヤモンド粒子をそのまま
にしてシートを注意深く取り除いた。過剰なダイヤモン
ドは平板を裏返しにして除去した。
【0041】平板を0.133Paより低圧(<10-3
Torr)の真空条件下で、10℃/分の温度上昇率で
ロウ付け温度まで加熱してその後冷却し、それによって
ダイヤモンドを平板に固定した。結合剤形成の均一性に
ついてペーストを視覚的に検討し、結合剤強度の定量的
な評価について手で小片を調査した。ペーストを、En
thone社のEnstrip5000の低pH剥ぎ取
り試薬を含む電気化学的剥ぎ取り浴に浸漬し、平板から
結合を剥ぎ取るのに必要な約8時間まで0.108A/
cm2 の電流で電気的に剥ぎ取った。剥ぎ取り浴の温度
は約28〜40℃の範囲で厳密には制御しなかった。剥
ぎ取りの間時々、酸電解液を剥ぎ取り浴に加えて低いp
Hを維持した。平板表面の状態の視覚的な評価を電気化
学的な剥ぎ取りの後で行った。もし結合剤が残っていれ
ば、平板にサンドブラストを行い、結合剤のない状態に
表面を戻すのに必要なサンドブラスト処理の程度を記録
した。結合剤組成物を作るのに使用された金属成分を表
1に挙げた。結合剤の組成、ロウ付けの条件および結果
を表2に要約した。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】 1 Cu+Sn+Tiの合計重量の100当たりの重さに
よる割合。2 ( )内の値はCu/Sn/Ti/Ag結合剤組成物
全体のスズの重量%3 「遅い」−ほとんどの結合剤が残っており、剥ぎ取り
の時間の後でダイヤモンドがしっかりと保持されてい
た。プレートをきれいにするために残留物の機械的な除
去(サンドブラスト)が必要だった。 「中程度」−ほとんどのダイヤモンドが、剥ぎ取りの時
間の後で十分に取り除かれまたは解放された。残留結合
剤を平板から取り除くために軽いサンドブラストが必要
だった。 「速い」−剥ぎ取りの時間の後でダイヤモンドおよび結
合剤が全て取り除かれており、サンドブラストは必要な
かった。
【0044】例1は銅/スズ合金および水素化チタン粉
末の混合物から製造した。この結合剤組成物は最も強い
結合を提供し、試験した組成物で最も剥ぎ取りにくかっ
た。電気化学的な剥ぎ取りの後で、結合剤および砥粒を
完全に除去するためにいくらかのサンドブラストが必要
だった。電気化学的な剥ぎ取りの後の機械的な除去が必
要ではあったが、洗浄の量は、別々の銅、スズおよび水
素化チタン粉末の結合剤組成物の混合物から金属単層ダ
イヤモンド研削砥石結合剤を回収するのに必要な量より
も著しく少なかった。これらの砥石は完全に残留結合剤
を除去するために、電気化学的な剥ぎ取りおよびサンド
ブラストの多重サイクルを必要とする。このように例1
は合金化されない3成分結合剤組成物に対する、銅/ス
ズの予備合金およびチタンの結合剤組成物の可剥性の改
善を示している。
【0045】例2〜11の結合剤組成物は、表1で説明
される合金粉末の様々な組み合わせの混合によって得ら
れた。一般的に結合剤組成物中の銀の量が増加すると、
結合剤の可剥性は改善され、電気化学的な剥ぎ取りの後
で結合剤残留物を除去するために必要な機械的な仕事の
量は減少した。
【0046】銀の含有量が増加すると、ロウ付け温度を
低下させる能力も改善した。例1は許容できる温度であ
る865℃でロウ付けをした。Cu/Sn/Tiが10
0に対して銀の割合が約10(例3)では、ロウ付けは
855℃でうまく行われた。100当たり50(例7)
および100当たり108(例9)では、800℃より
低い温度のロウ付けが達成された。可剥性はこれらの銀
の含有率が高い結合剤組成物および低いロウ付け温度で
すばらしいが、結合強度は多少被害を受けている。同じ
組成物でロウ付け温度を820℃に上げると(例8およ
び10)強い結合が形成された。100部当たりの銀の
含有量が131部で結合強度および可剥性は大変良いま
まであった。
【0047】[例12〜21]表3に示す量で別々の
銀、銅、スズおよび水素化チタン粉末を配合して均一な
粉末の配合物にして、表2の例2〜11に対応する結合
剤組成物をそれぞれ調製した。例2〜11に対応する方
法を繰り返して、清浄で平らなステンレス鋼の試験板に
ダイヤモンド粒子をロウ付けした。例12〜21のそれ
ぞれにおいて、ダイヤモンド粒子はしっかりと平板に結
合していた。約40℃までの温度で8時間、電気化学的
金属剥ぎ取り浴に平板を浸漬した。この浴から平板を取
り出してそれらを乾燥した。電気化学的およびサンドブ
ラストの剥ぎ取りの能力は、銅、スズ、チタン粉末混合
物の結合剤組成物が要求するものよりも良い。つまり、
平板をきれいにするための繰り返しの電気化学およびサ
ンドブラストサイクルは必要ない。しかしながら例12
〜21は、対応する例2〜11よりもわずかに剥ぎ取る
努力を必要とする。
【0048】
【表3】
【0049】[例22]粒径が44μmより小さい2
0.0gの銀、61.3gの銅、18.7gのスズおよ
び7.0gの水素化チタンの粉末を組み合わせて均一な
粉末の混合物を形成した。混合物をるつぼに投入し、
0.133Paより小さい真空圧力で混合物を加熱し、
成分を融解して合金にして、その後で冷却した。合金を
44μmより小さい粒子に粉砕した。Braz(商標)
を加えてバインダー成分を25重量%含有するペースト
を形成し、合金のペーストを混合して均質にした。
【0050】清浄な直径が10cmの鋼鉄の研削砥石の
コアのリムに、ペーストを薄い層で適用した。湿ったペ
ースト上にダイヤモンド粒子を振りかけ、過剰な砥粒を
振り落とした。研削砥石を炉の中で0.133Paより
低い真空圧力を用いて10℃/分の温度上昇率で865
℃の温度まで加熱し、この温度で30分間ロウ付けを維
持した。砥石を室温まで冷却してコアにしっかりと結合
したダイヤモンド粒子を得た。
【0051】砥石を室温で電気化学剥ぎ取り浴中に電極
からつるして、0.108A/cm 2 の電流を流した。
8時間後に取り出して、そして洗浄し、剥ぎ取りを行わ
れた砥石を乾燥した。砥石の結合されていた面には、ほ
とんど完全に残留結合剤および砥粒がない。全ての残留
結合剤を除去するための砥石の表面のサンドブラスト処
理はほんのわずかである。
【0052】[例23および24]単層金属結合のダイ
ヤモンド研削砥石を以下のように制作した。例4と同じ
成分の混合物(つまり銀72重量%/銅28重量%の合
金粉末が23重量部、銅77重量%/スズ23重量%の
合金粉末が77重量部、および水素化チタンが7.0重
量部)をタンブル配合して均一な濃度にした。この乾燥
混合物をVitta社のBraz(商標)バインダーに
配合して、バインダー濃度が25重量%のペーストを形
成した(例23)。
【0053】例1と対応する第2の組成物も、銅77重
量%/スズ23重量%の合金粉末100重量部および水
素化チタン粉末9.0重量部を配合して、銅70重量
%、スズ21重量%およびチタン9重量%の配合物組成
物を調製した(例24)。
【0054】2つの直径10.16cmの鋼鉄の砥石の
コアのリムをそれぞれペーストで覆った。約0.12〜
0.18mmの寸法のダイヤモンド研磨剤を単層のペー
ストに振りかけた。過剰な砥粒を砥石から振り落とし、
オーブンで乾燥させて液体バインダーを蒸発させ、「生
の(green)」砥石の前駆体を形成した。この前駆
体を0.133Paより低い圧力の低酸素雰囲気におい
て865℃で30分間加熱した。この間に水素化チタン
は解離して、残りの成分と共に液化して研磨剤を覆う元
素のチタンになる。砥石を冷却して、ロウ付けの液体を
固化させて研磨剤をコアに結合した。
【0055】砥石は、コロラドのゴールデンにあるCo
ors Ceramics社の23.32cm×10.
16cm×2.54cmの高密度(99.5%)アルミ
ナブロックを研削するために使用した。砥石を表面速度
25.4m/sで回転させ、縦送り速度(longit
udinal speed)は2.54cm/sであっ
た。ブロックを0.432mmの深さまで切削した。試
験では同様なレベルの動力および法線力で砥石を作用さ
せた。ダイヤモンド砥粒の破損および平滑化のために両
方の砥石が摩耗した。従来の砥石と有利に比較される本
発明の砥石の結合強度を示す非常に少量のダイヤモンド
の損失(1つの砥石当たり5より少ない砥粒)を観察し
た。
【0056】これらの例は本発明の結合剤が非常に良い
研削性能を提供できることを示す。それぞれ例4および
1の可剥性の結果と共に、例23および24は本発明の
結合剤組成物が強度、切削能力および使用後の研磨剤工
具の再生のための可剥性の優れた組み合わせを提供する
ことを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブラッドレイ ジェイ.ミラー アメリカ合衆国,マサチューセッツ 01581,ウエストボロウ,フィッシャー ストリート 55 (72)発明者 マーカス アール.スキーム アメリカ合衆国,ユタ 84092,サンデ ィー,サウス アプロメイド ドライブ 9910 (72)発明者 レン−カエ シウ 台湾,106,タイペイ,ピー.オー.ボ ックス 26−1297,アンホー ロード セクション 1,レーン 90,34,2ロ ウ (56)参考文献 特開 平4−336965(JP,A) 特開 平2−172673(JP,A) 特開 平7−246562(JP,A) 特開 平10−264034(JP,A) 特開 平8−243926(JP,A) 特公 平3−17791(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B24D 3/00 310 B24D 3/06 B24D 3/34

Claims (22)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本質的に以下の(a)および(b)から
    なる、鉄を主成分とするコアを持つ研磨工具用の可剥性
    結合剤組成物。 (a)スズが5.6〜41.2重量%および銅が58.
    8〜94.4重量%である85〜95重量%の青銅合
    金。 (b)5〜15重量%のチタン。
  2. 【請求項2】 青銅合金およびチタン成分のそれぞれが
    44μmよりも小さい粒度の粉末であり、チタン成分が
    水素化チタンである請求項1の可剥性結合剤組成物。
  3. 【請求項3】 上記結合剤組成物が更に、ペーストを形
    成するのに有効な量の一時的な液体バインダーを含む
    求項2の可剥性結合剤組成物。
  4. 【請求項4】 本質的に以下の(i)〜(iv)の粉末
    配合物からなる、鉄を主成分とするコアを持つ研磨工具
    用の可剥性結合剤組成物であって、これら(i)、(i
    i)および(iv)のうちの少なくとも2つが、予め合
    金化された粉末である可剥性結合剤組成物。 (i)50〜80重量%の銅。 (ii)15〜35重量%のスズ。 (iii)5〜15重量%の水素化チタン。 (iv)(i)〜(iii)の合計100重量部当たり
    2〜150重量部の銀。ここで、重量百分率は(i)〜
    (iii)の合計に基づいている。
  5. 【請求項5】 上記結合剤組成物がさらに、ペーストを
    形成するのに有効な量の、前記粉末成分と均一に混合さ
    れる一時的な液体バインダーを含む請求項の可剥性結
    合剤組成物。
  6. 【請求項6】 以下の(1)〜(4)の工程を含む、鉄
    を主成分とするコアを持つ工具に砥粒を結合する方法。 (1)本質的に以下の(i)〜(iii)からなる結合
    剤組成物を得るために有効な割合で、本質的に5.6〜
    41.2重量%のスズと相補的な量の銅からなる青銅合
    金の粉末、並びに水素化チタンの粉末を配合して均一な
    混合物にする工程。 (i)50〜90重量%の銅。 (ii)5〜35重量%のスズ。 (iii)5〜15重量%のチタン。 (2)砥粒および結合剤組成物をコアの切削用表面に配
    置する工程。 (3)結合剤組成物を実質的に酸素のない雰囲気で最高
    で870℃のロウ付け温度より低い高温にする、水素化
    チタンを元素のチタンに解離させるのに有効である加熱
    を行う工程。 (4)結合剤組成物を、組成物の大部分が液化するのに
    有効な時間、ロウ付け温度に更に加熱する工程。
  7. 【請求項7】 上記配置工程が、ペーストを形成するた
    めに有効な量の一時的な液体バインダーを結合剤組成物
    に配合すること、切削用表面をペーストの層で被覆する
    こと、およびペースト中の砥粒を付着させることを含む
    請求項の方法。
  8. 【請求項8】 上記配置工程が、接着剤で覆われた砥粒
    を切削用表面上に付着させ続いて結合剤組成物で砥粒で
    覆うことを含む請求項の方法。
  9. 【請求項9】 上記砥粒を実質的に単層でもって付着さ
    せる請求項の方法。
  10. 【請求項10】 上記砥粒がダイヤモンド、立方晶チッ
    化ホウ素およびそれらの混合物からなる群より選ばれる
    超砥粒である請求項の方法。
  11. 【請求項11】 上記研磨工具が砥石である請求項
    方法。
  12. 【請求項12】 以下の(1)〜(3)の工程を含む、
    鉄を主成分とするコアを持つ工具に砥粒を結合する方
    法。 (1)本質的に以下の(i)〜(iv)からなる結合剤
    組成物を配合して均一な混合物にする工程。 (i)50〜80重量%の銅。 (ii)15〜35重量%のスズ。 (iii)5〜15重量%のチタン。 (iv)(i)〜(iii)の合計100重量部当たり
    2〜150重量部の銀。ここで、重量百分率は(i)〜
    (iii)の合計に基づいている。 (2)砥粒および結合剤組成物をコアの切削用表面に配
    置する工程。 (3)結合剤組成物を、組成物の大部分が液化するのに
    有効な時間、実質的に酸素のない雰囲気で最高で870
    ℃のロウ付け温度に加熱する工程。
  13. 【請求項13】 上記配置工程が、ペーストを形成する
    ために有効な量の一時的な液体バインダーを結合剤組成
    物に配合すること、切削用表面をペーストの層で被覆す
    ること、およびペースト中の砥粒を付着させることを含
    み、結合剤組成物が完全に液化する前に一時的なバイン
    ダーをペーストからなくす工程を更に含む請求項12
    方法。
  14. 【請求項14】 上記配置工程が、接着剤で覆われた砥
    粒を切削用表面上に付着させ続いて結合剤組成物で砥粒
    を覆うことを含む請求項12の方法。
  15. 【請求項15】 チタンが上記結合剤組成物中に水素化
    チタンとして存在し、上記配置工程後に上記結合剤組成
    物を、水素化チタンを元素のチタンに解離させるのに有
    効なロウ付け温度よりも低い高温に加熱する工程を更に
    含む請求項12の方法。
  16. 【請求項16】 上記結合剤組成物が銅、スズ、水素化
    チタンおよび銀の粉末の配合物である請求項15の方
    法。
  17. 【請求項17】 上記結合剤組成物が銅、スズ、および
    銀の少なくとも2つを、予め合金化された粉末として含
    む請求項15の方法。
  18. 【請求項18】 上記砥粒がダイヤモンド、立方晶チッ
    化ホウ素およびそれらの混合物からなる群より選ばれる
    超砥粒である請求項12の方法。
  19. 【請求項19】 以下の(a)および(b)を含む単層
    金属結合した研磨工具。 (a)鉄を主成分とするコア (b)本質的に以下の(i)および(ii)からなる、
    ロウ付けされる結合剤組成物によってコアに結合された
    砥粒。 (i)5.6〜41.2重量%のスズおよび58.8〜
    94.4重量%の銅の青銅合金85〜95重量%。 (ii)5〜15重量%のチタン。
  20. 【請求項20】 以下の(a)および(b)を含む単層
    金属結合した工具。 (a)鉄を主成分とするコア (b)本質的に以下の(i)〜(iv)からなるロウ付
    けされる結合剤組成物によってコアに結合された砥粒。 (i)50〜80重量%の銅。 (ii)15〜35重量%のスズ。 (iii)5〜15重量%のチタン。 (iv)(i)〜(iii)の合計100重量部当たり
    2〜150重量部の銀。ここで、重量百分率は(i)〜
    (iii)の合計に基づいている。
  21. 【請求項21】 上記結合剤組成物が本質的に銅、ス
    ズ、水素化チタンおよび銀の粉末の配合物からなる請求
    20の単層金属結合した工具。
  22. 【請求項22】 上記結合剤組成物が銅、スズ、チタン
    および銀の少なくとも2つを、予め合金化された粉末と
    して含む請求項20の単層金属結合した工具。
JP24191098A 1997-08-28 1998-08-27 研磨工具用の可剥性結合剤組成物、並びにこれを利用する砥粒を結合する方法および研磨工具 Expired - Fee Related JP3193690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/920242 1997-08-28
US08/920,242 US5832360A (en) 1997-08-28 1997-08-28 Bond for abrasive tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11165260A JPH11165260A (ja) 1999-06-22
JP3193690B2 true JP3193690B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=25443416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24191098A Expired - Fee Related JP3193690B2 (ja) 1997-08-28 1998-08-27 研磨工具用の可剥性結合剤組成物、並びにこれを利用する砥粒を結合する方法および研磨工具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5832360A (ja)
EP (2) EP0899060B1 (ja)
JP (1) JP3193690B2 (ja)
AT (2) ATE263001T1 (ja)
CA (1) CA2240944C (ja)
DE (1) DE69822733T2 (ja)
ES (2) ES2218756T3 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3373709B2 (ja) * 1995-10-27 2003-02-04 大豊工業株式会社 銅系すべり軸受材料および内燃機関用すべり軸受
US6245443B1 (en) * 1996-08-28 2001-06-12 Norton Company Removable bond for abrasive tool
US6102789A (en) * 1998-03-27 2000-08-15 Norton Company Abrasive tools
US6019668A (en) * 1998-03-27 2000-02-01 Norton Company Method for grinding precision components
US6123612A (en) 1998-04-15 2000-09-26 3M Innovative Properties Company Corrosion resistant abrasive article and method of making
AU2801099A (en) 1998-07-31 2000-02-21 Norton Company Rotary dressing tool containing brazed diamond layer
US6056795A (en) * 1998-10-23 2000-05-02 Norton Company Stiffly bonded thin abrasive wheel
US6200208B1 (en) 1999-01-07 2001-03-13 Norton Company Superabrasive wheel with active bond
US6187071B1 (en) 1999-01-14 2001-02-13 Norton Company Bond for abrasive tool
TW467809B (en) * 1999-12-17 2001-12-11 Ultimate Abrasive Systems Llc Abrasive surface and article and methods for making them
WO2001076821A1 (fr) * 2000-04-05 2001-10-18 Sankyo Diamond Industrial Co., Ltd. Meule
JP2002127020A (ja) * 2000-10-26 2002-05-08 Noritake Co Ltd 研削砥石の再生方法
EP1208945B1 (de) * 2000-11-22 2005-07-20 Listemann AG Werkstoff- und Wäremebehandlungstechnik Verfahren zum Herstellen von abrasiven Werkzeugen
JP2004082276A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Tenryu Saw Mfg Co Ltd メタルボンド研削工具
US20050260939A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Brazed diamond dressing tool
EP2057244B1 (en) * 2006-09-01 2010-05-12 Cedric Sheridan Intermediate product for use in the production of abrading or cutting tools
US7588179B2 (en) * 2007-03-30 2009-09-15 Honeywell International Inc. Bonding of carbon fibers to metal inserts for use in composites
US8894731B2 (en) * 2007-10-01 2014-11-25 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive processing of hard and /or brittle materials
JP5358968B2 (ja) * 2008-02-19 2013-12-04 日立工機株式会社 メタルボンド砥石
US8882868B2 (en) * 2008-07-02 2014-11-11 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive slicing tool for electronics industry
JP4590513B2 (ja) * 2008-12-04 2010-12-01 国立大学法人秋田大学 ソーワイヤおよびその製造方法
CN103221180A (zh) * 2010-09-21 2013-07-24 铼钻科技股份有限公司 具有基本平坦颗粒尖端的超研磨工具及其相关方法
CN101972904B (zh) * 2010-11-19 2012-09-19 哈尔滨正德科技开发有限公司 一种用于硬质合金刀具钎焊的高温钎料的制备方法
CN101987402B (zh) * 2010-11-30 2012-09-05 哈尔滨工业大学 使用Cu-Sn-Ti钎料钎焊Ti2AlC陶瓷和铜的方法
CN102615598B (zh) * 2012-04-10 2014-06-04 郑州磨料磨具磨削研究所有限公司 树脂结合剂金刚石砂轮
CN102773807B (zh) * 2012-07-02 2014-10-22 中原工学院 一种压力焊制备单层立方氮化硼砂轮的方法
TW201500535A (zh) * 2013-06-28 2015-01-01 Saint Gobain Abrasives Inc 具有混合型結合劑之多功能磨料製品
CN103817610B (zh) * 2014-03-17 2016-08-17 中原工学院 一种钎焊单层金刚石砂轮的制作方法
CN106514044A (zh) * 2016-11-30 2017-03-22 安徽华众焊业有限公司 铜基钎焊膏
DE102017114893B4 (de) * 2017-07-04 2023-11-23 Rogers Germany Gmbh Lötmaterial zum Aktivlöten und Verfahren zum Aktivlöten
CN108972374A (zh) * 2018-07-13 2018-12-11 白鸽磨料磨具有限公司 一种金属结合剂、金属结合剂金刚石砂轮及其制备方法
CN113070475B (zh) * 2021-03-23 2022-12-02 泉州华大超硬工具科技有限公司 红外桥切机精切割大理石专用金刚石切割片及其制造方法
CN114473289A (zh) * 2022-01-20 2022-05-13 浙江亚通焊材有限公司 一种AgCu基钎料及其钎焊连接金刚石和铜的方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2828197A (en) * 1954-09-15 1958-03-25 Norton Co Metal bonded diamond wheels
US3178273A (en) * 1961-01-07 1965-04-13 Libal Herbert Method of producing tool surface layers containing diamond particles
US3306720A (en) * 1964-05-28 1967-02-28 Gen Electric Method for the production of diamond compact abrasives
US3596649A (en) * 1968-04-04 1971-08-03 J K Smit & Sons Inc Abrasive tool and process of manufacture
ZA713502B (en) * 1971-06-01 1972-08-30 De Beers Ind Diamond An improved method of and apparatus for electrolytically coating particles
US3894673A (en) * 1971-11-04 1975-07-15 Abrasive Tech Inc Method of manufacturing diamond abrasive tools
US4018576A (en) * 1971-11-04 1977-04-19 Abrasive Technology, Inc. Diamond abrasive tool
US3925035A (en) * 1972-02-22 1975-12-09 Norton Co Graphite containing metal bonded diamond abrasive wheels
US3869259A (en) * 1973-05-02 1975-03-04 Gen Motors Corp Composite sliding member
US3923558A (en) * 1974-02-25 1975-12-02 Olin Corp Copper base alloy
GB1491044A (en) * 1974-11-21 1977-11-09 Inst Material An Uk Ssr Alloy for metallization and brazing of abrasive materials
FR2298609A1 (fr) * 1975-01-22 1976-08-20 Inst Materialovedeni Alliage pour la metallisation et le brasage des materiaux abrasifs
US4116689A (en) * 1975-12-24 1978-09-26 General Dynamics Corporation Material and method for securing boron filaments to each other and to a substrate and cutting tools therefrom
US4295885A (en) * 1975-12-24 1981-10-20 General Dynamics Corporation Material and method for securing boron filaments to each other and to a substrate and cutting tools therefrom
CA1086509A (en) * 1977-02-28 1980-09-30 Glen A. Slack Diamonds and cubic boron nitride bonded by ag-mn-zr alloy to metal supports
SE8008669L (sv) * 1979-12-14 1981-06-15 Atomic Energy Authority Uk Alster omfattande ett keramiskt material bundet till ett annat material
US4334895A (en) * 1980-05-29 1982-06-15 Norton Company Glass bonded abrasive tool containing metal clad graphite
JPS58223564A (ja) * 1982-05-10 1983-12-26 Toshiba Corp 砥石およびその製造法
US4685440A (en) * 1986-02-24 1987-08-11 Wheel Trueing Tool Company Rotary dressing tool
DE3813804A1 (de) * 1988-04-23 1989-11-09 Glyco Metall Werke Schichtwerkstoff oder schichtwerkstueck und verfahren zu seiner herstellung
CH675386A5 (ja) * 1988-07-27 1990-09-28 Alexander Beck
US4951427A (en) * 1989-05-30 1990-08-28 General Electric Company Refractory metal oxide coated abrasives and grinding wheels made therefrom
US4968326A (en) * 1989-10-10 1990-11-06 Wiand Ronald C Method of brazing of diamond to substrate
GB9022191D0 (en) * 1990-10-12 1990-11-28 Suisse Electronique Microtech Cubic boron nitride(cbn)abrasive tool
US5102621A (en) * 1990-12-21 1992-04-07 Ucar Carbon Technology Corporation Ternary brazing alloy for carbon or graphite
US5178643A (en) * 1991-05-21 1993-01-12 Sunnen Products Company Process for plating super abrasive materials onto a honing tool
US5139537A (en) * 1991-06-13 1992-08-18 Julien D Lynn Titanium-nitride coated grinding wheel and method therefor
US5232469A (en) * 1992-03-25 1993-08-03 General Electric Company Multi-layer metal coated diamond abrasives with an electrolessly deposited metal layer
ZA935524B (en) * 1992-08-05 1994-02-24 De Beers Ind Diamond Abrasive product
US5385591A (en) * 1993-09-29 1995-01-31 Norton Company Metal bond and metal bonded abrasive articles
US5505750A (en) * 1994-06-22 1996-04-09 Norton Company Infiltrant for metal bonded abrasive articles
JPH08100227A (ja) * 1994-07-30 1996-04-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結摺動部材
US5492771A (en) * 1994-09-07 1996-02-20 Abrasive Technology, Inc. Method of making monolayer abrasive tools
JP2990579B2 (ja) * 1995-02-24 1999-12-13 大阪ダイヤモンド工業株式会社 超砥粒砥石及びその製造方法
JP2987485B2 (ja) * 1995-02-24 1999-12-06 大阪ダイヤモンド工業株式会社 超砥粒砥石及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0899060B1 (en) 2004-03-31
ATE263001T1 (de) 2004-04-15
JPH11165260A (ja) 1999-06-22
DE69822733T2 (de) 2005-06-30
EP0899060A3 (en) 2000-11-22
CA2240944A1 (en) 1999-02-28
US5832360A (en) 1998-11-03
ES2218756T3 (es) 2004-11-16
ES2382620T3 (es) 2012-06-11
EP1378323A1 (en) 2004-01-07
EP0899060A2 (en) 1999-03-03
ATE520499T1 (de) 2011-09-15
EP1378323B1 (en) 2011-08-17
CA2240944C (en) 2002-02-19
DE69822733D1 (de) 2004-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193690B2 (ja) 研磨工具用の可剥性結合剤組成物、並びにこれを利用する砥粒を結合する方法および研磨工具
JP3080305B2 (ja) コーティングされた超砥粒を有する研磨工具
EP1062068B1 (en) Superabrasive wire saw and method for making the saw
WO1998005466A1 (en) Wear resistant bond for an abrasive tool
US6187071B1 (en) Bond for abrasive tool
AU730234B2 (en) Removable bond for abrasive tool
JPH08108369A (ja) 砥石工具とその製造方法
JPH09272060A (ja) 砥石工具およびその製造方法
JP2003300161A (ja) 超砥粒を用いたろう付け研磨工具とその製造方法
CA2395751C (en) Removable bond for abrasive tool
AU739589B2 (en) Removable bond for abrasive tool
JPH1015831A (ja) ダイヤモンド砥石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees