JP4859400B2 - 3つの状態を有する不揮発性メモリ及びその製造方法 - Google Patents

3つの状態を有する不揮発性メモリ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4859400B2
JP4859400B2 JP2005187859A JP2005187859A JP4859400B2 JP 4859400 B2 JP4859400 B2 JP 4859400B2 JP 2005187859 A JP2005187859 A JP 2005187859A JP 2005187859 A JP2005187859 A JP 2005187859A JP 4859400 B2 JP4859400 B2 JP 4859400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
floating gate
silicon substrate
diffusion barrier
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005187859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006261626A (ja
Inventor
▲キュン▼ 都 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2006261626A publication Critical patent/JP2006261626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4859400B2 publication Critical patent/JP4859400B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/78391Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate the gate comprising a layer which is used for its ferroelectric properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0423Lubricant guiding means mounted or supported on the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes or pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/028Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for reducing vibration or noise
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40111Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a layer which is used for its ferroelectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7887Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は半導体メモリに関し、より詳細には、データが3つの状態を有する不揮発性メモリ及びその製造方法に関する。
従来のDRAM、SRAMなどの揮発性メモリ及びフラッシュメモリなどの不揮発性メモリは、1つのセルが2つの状態、すなわち、“0”または“1”の値で表される状態を有している。言い換えると、各セルにデータが存在するか否を表す“0”または“1”の2つの状態は、DRAMの場合は、キャパシタに格納された電荷の有無、SRAMの場合は、ラッチされた2つの状態によって表される。また、フラッシュメモリの場合は、図1に示すように、各セルがフローティングゲート4に電子が注入されているか否かに応じて変化する2つのスレッショルド電圧によって表される。
したがって、従来の揮発性メモリ及び不揮発性メモリは、その全体の容量がメモリセルの個数と同じと理解することができる。
図1において、符号1はシリコン基板、2は素子分離膜、3はシリコン酸化膜で形成されたトンネル酸化膜、4はポリシリコン膜で形成されたフローティングゲート、5はコントロールゲート用酸化膜、6はコントロールゲートで6a、6bは、それぞれコントロールゲート用ポリシリコン膜、タングステンシリサイド膜、7はハードマスク膜、8はスペーサで8a、8bは、それぞれスペーサ用酸化膜、窒化膜、9はソース/ドレイン領域を示している。
近年の技術の発展に伴い、処理しなければならない情報量が著しく増加してきたため、大容量のメモリが必要になってきた。しかし、メモリの高集積化は、多くの点で技術的に限界に達している。したがって、要求される高容量のメモリを実現するために、新たな構成の不揮発性メモリ及びその製造方法の確立が強く求められている。
本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされたものであって、十分な容量を確保することができる不揮発性メモリ及びその製造方法を提供することを目的としている。
また、本発明の別の目的は、十分な容量を確保し、かつ、集積度を向上させた不揮発性メモリ及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る不揮発性メモリは、素子分離膜が形成されたシリコン基板と、該シリコン基板の上方に形成されたフローティングゲートと、前記シリコン基板と前記フローティングゲート両側の端部領域との間に配置されたトンネル酸化膜と、前記フローティングゲート両側の端部領域の間に位置し、前記シリコン基板との間及び前記フローティングゲートとの間の拡散バリアを介して配置された強誘電体と、ゲート酸化膜を介して、前記フローティングゲート上に形成されたコントロールゲートと、前記トンネル酸化膜及び前記ゲート酸化膜を含み、積層された前記フローティングゲート及び前記コントロールゲートの両側の側壁に形成されたスペーサと、前記スペーサが位置する領域を含み、前記コントロールゲート及び前記フローティングゲート両側の端部領域に対応する前記シリコン基板のアクティブ領域の表層部に形成されたソース/ドレイン領域とを備えていることを特徴としている。
ここで、前記フローティングゲートの両側の端部領域が、それぞれ前記強誘電体膜の外側に、約1〜50nm延びた領域まで配置されていることが好ましい。
また、前記強誘電体膜は、PZTで構成され、厚さが約30〜1000Åであることが好ましい。
また、拡散バリア膜は、TiNで構成され、厚さが約20〜500Åであることが好ましい。
また、上記目的を達成するために、本発明に係る不揮発性メモリの製造方法は、素子分離膜を備えたシリコン基板を準備するステップと、前記シリコン基板の全面に、第1拡散バリア膜、強誘電体膜及び第2拡散バリア膜を順に形成するステップと、前記第2拡散バリア膜、前記強誘電体膜及び前記第1拡散バリア膜を、フローティングゲートより小さな大きさにパターニングするステップと、パターニングされた積層膜を含む前記シリコン基板の全面に、第3拡散バリア膜を形成するステップと、該第3拡散バリア膜を選択的にエッチングすることにより、前記シリコン基板上の前記第3拡散バリア膜を除去するステップと、前記積層膜を含む前記シリコン基板を酸化させることにより、前記シリコン基板の表面のみに選択的にシリコン酸化膜を形成するステップと、前記積層膜及び前記シリコン酸化膜上に、前記フローティングゲート用の第1ポリシリコン膜を形成するステップと、該第1ポリシリコン膜及び前記シリコン酸化膜を一方向に延びるライン状にパターニングするステップと、パターニングされた前記第1ポリシリコン膜を含む前記シリコン基板の全面に、コントロールゲート用酸化膜、コントロールゲート用第2ポリシリコン膜、タングステンシリサイド膜及びハードマスク膜を順に形成するステップと、前記ハードマスク膜、前記タングステンシリサイド膜、前記第2ポリシリコン膜及び前記コントロールゲート用酸化膜をエッチングすることにより、前記一方向と直交する方向に延びるライン状のコントロールゲート及び該コントロールゲートの下側に位置するゲート酸化膜を形成するステップと、前記第1ポリシリコン膜及び前記シリコン酸化膜をエッチングすることにより、前記第1ポリシリコン膜で構成された前記フローティングゲートを形成するとともに、前記フローティングゲート両側の端部領域の下側に位置するトンネル酸化膜を形成するステップと、積層された前記フローティングゲート及び前記コントロールゲートの両側の側壁にスペーサを形成するステップと、前記スペーサが位置する領域を含み、前記コントロールゲート及び前記フローティングゲートの両側の端部領域に対応する前記シリコン基板のアクティブ領域の表層部に、ソース/ドレイン領域を形成するステップとを含むことを特徴としている。
上記のように、本発明に係る不揮発性メモリは、フラッシュメモリの基本構造を有し、さらに、フローティングゲート両側の端部領域におけるシリコン基板との間のみにシリコン酸化膜で構成されたトンネル酸化膜を備え、フローティングゲート両側の端部領域の間に強誘電体膜が配置されている。そのために、強誘電体膜における電界の方向とフローティングゲートに熱電子として注入される電子との組み合わせにより、3つのデータ状態を有するメモリセルを得ることができる。したがって、本発明に係る不揮発性メモリは、1つのメモリセルで3つのデータ状態を発生させることができるので、面積が同じである場合には、高容量のメモリを製造でき、逆に、容量が同じである場合には、従来より高集積化された不揮発性メモリを得ることができる。
また、本発明に係るメモリは、電源が遮断されても、メモリセルに格納されたデータが消失しない不揮発性メモリとして機能するので、処理する情報が多い携帯用機器に対して極めて好適である。
以下、添付する図面を参照し、本発明の好ましい実施の形態に係る不揮発性メモリ及びその製造方法を詳細に説明する。
図2A〜図2Fは、本発明の実施の形態に係る不揮発性メモリの製造方法を説明するための図であり、製造工程の各段階における素子の構造を示す断面図である。これらの図のうち、図2Fには、実施の形態に係る不揮発性メモリの最終的な断面構造が示されている。図2Fに示したように、実施の形態に係る不揮発性メモリは、基本的な構造がフラッシュメモリの構造に相当している。特に、シリコン基板21とフローティングゲート28aとの間に設けられた酸化膜、すなわち、シリコン酸化膜27で形成されたトンネル酸化膜が、フローティングゲート28a両側の端部領域の下側のみに配置され、両側の端部領域の間には、強誘電体キャパシタを構成する強誘電体膜、例えば、PZT{Pb(Zr、Ti)O}膜24が配置されている。
上記のように構成された実施の形態に係る不揮発性メモリの場合には、PZT膜24における電界の方向と、フローティングゲート28aに熱電子として注入される電子との組合せにより、データの状態が2つだけではなく3つになる。フローティングゲート28aへの熱電子の注入は、ドレインと接する部分のシリコン酸化膜27を介して行うことができる。
したがって、データの削除動作は、フローティングゲート28a内の電子を、ソース側のシリコン酸化膜27にトンネリングさせることによって実行させることができる。これは、書込み及び削除動作の場合、電子が、PZT膜24ではなく、シリコン酸化膜27を介して移動することを意味する。したがって、実施の形態に係る不揮発性メモリの書込み及び削除動作を安定させることができる。また、実施の形態に係る不揮発性メモリは、強誘電体膜の電気的な極性及びフローティングゲート28aに注入された電子が、電源が遮断されてもそのままの状態に維持されるので、不揮発性メモリとして動作することができる。
一般に、不揮発性メモリの場合、PZT膜24がシリコン基板21と直接接触すると、PZT膜24に含まれている鉛(Pb)と基板21のシリコン(Si)とが反応しやすい。その反応が生じると、PZT膜24が強誘電体膜としての性質を失うことになる。しかし、実施の形態に係る不揮発性メモリでは、PZT膜24が、例えば、TiN膜23、25、26で構成された拡散バリア膜で囲まれており、鉛(Pb)とシリコン基板21のシリコンとの反応が防止されるようになっている。そのために、PZT膜24が強誘電体膜としての性質を失うことが防止される。
したがって、実施の形態に係る不揮発性メモリでは、データの状態が2つではなく、3つの状態で表わされる。そのために、2つの状態のみを表す従来の不揮発性メモリに比べて、より大きい容量を確保することが可能であり、また、容量が同じとすると、同じ面積に、より多くのセルを集積させることが可能であるので、極めて容易に高集積化を図ることができる。
図2Fにおいて、符号22は素子分離膜、29はコントロールゲート用酸化膜(ゲート酸化膜)、30はコントロールゲート用ポリシリコン膜、31はタングステンシリサイド膜、32はコントロールゲート、33は窒化膜で形成されたハードマスク膜、34はスペーサであり、34a、34bはそれぞれスペーサ用酸化膜、窒化膜、35はソース領域又はドレイン領域を表している。
図3A〜図3Cは、実施の形態に係る不揮発性メモリの動作を説明するための図であり、不揮発性メモリの構造を示す断面図である。以下、図3A〜図3Cを参照し、不揮発性メモリの動作を説明する。
コントロールゲート32に電圧が印加されて、セルトランジスタが動作する際には、不揮発性メモリは、強誘電体の状態及びフローティングゲート28aに注入された電子の量に応じて、3つのスレッショルド電圧(しきい値電圧)のうちの1つを有することになる。この際、“スレッショルド電圧の中間状態”のスレッショルド電圧と“スレッショルド電圧の最高状態”のスレッショルド電圧との間のゲート電圧を印加して、流れる電流を測定することにより、3つの状態のうちの1つとしてメモリセルに格納されたデータが読み出される。
図3Aは、第1状態、すなわち“スレッショルド電圧の最低状態”で格納されたデータを削除するために印加される電圧と、それに対応するPZT膜24(以下、PZT膜を「強誘電体膜」と記す)及びフローティングゲート28aの内部状態を説明するための断面図である。図3Aに示したように、コントロールゲート32に−9V、ソース領域Sに+5Vの電圧が印加された場合、強誘電体膜24の極性は、シリコン基板21側がマイナス(−)、フローティングゲート28a側がプラス(+)となる。スレッショルド電圧は、強誘電体膜24内の電界に支援されて、強誘電体膜24が極性を有する前の状態(以下、「中性状態」と記す)より低くなる。したがって、第1状態で、“スレッショルド電圧の中間状態”と“スレッショルド電圧の最高状態”との間の電圧がゲートに印加されると、トランジスタの動作電流が増加する。
図3Bは、第2状態、すなわち“スレッショルド電圧の中間状態”でデータを格納するために印加される電圧と、それに対応する強誘電体膜24及びフローティングゲート28aの内部状態を説明するための断面図である。図3Bに示したように、コントロールゲート32に+5V、ドレイン領域Dに−5Vの電圧を印加した場合、強誘電体膜24の極性は、シリコン基板21側がプラス(+)、フローティングゲート28a側がマイナス(−)となる。その時、強誘電体膜24内の電界が、ゲート電圧の印加方向とは逆方向となり、スレッショルド電圧は、中性状態のトランジスタのスレッショルド電圧より高くなる。したがって、第2状態では“スレッショルド電圧の中間状態”と“スレッショルド電圧の最高状態”との間のゲート電圧が印加されると、トランジスタの動作電流が少なくなる。
図3Cは、第3状態、すなわち“スレッショルド電圧の最高状態”でデータを格納するために印加される電圧と、それに対応する強誘電体膜24及びフローティングゲート28aの内部状態を説明するための断面図である。図3Cに示したうに、コントロールゲート32に+9Vの電圧を印加し、ソース領域Sを接地(GND)して、ドレイン領域Dに+5Vの電圧を印加した場合、強誘電体膜24の極性は、シリコン基板21側がプラス(+)、フローティングゲート28a側がマイナス(−)となる。この際、フローティングゲート28aには熱電子注入により電子が注入されており、強誘電体膜24内の電界がゲート電圧の印加方向とは逆方向となる。また、熱電子によって生じた電圧低下効果のため、スレッショルド電圧は、図3Bに示した場合よりも高くなる。したがって、第3状態では“スレッショルド電圧の中間状態”と“スレッショルド電圧の最高状態”との間のゲート電圧が印加されると、スレッショルド電圧より低い電圧がゲートに印加されるので、電流は流れない。
格納されているデータを全て消去する時には、図3Aに示したように電圧を印加する。この際、フローティングゲート28a内の電子は、ソース領域Sにトンネリングされて抜け出すことになり、強誘電体膜24の極性はシリコン基板21側がマイナス(−)、フローティングゲート28a側がプラス(+)となる。この場合、“スレッショルド電圧の最低状態”と同様な素子特性を有することになる。
このように、実施の形態に係る不揮発性メモリは、1つのメモリセルにより、“スレッショルド電圧の最低状態”、“スレッショルド電圧の中間状態”及び“スレッショルド電圧の最高状態”の3つのデータ状態を表すことができる。したがって、2つのデータ状態を表す従来の不揮発性メモリに比べて、より多くのデータを格納することができ、同じ面積であれば、より大容量を確保することが可能であることはもとより、集積度を向上させることができる。
以下、図2A〜図2Fを参照し、上記の実施の形態に係る不揮発性メモリ素子の製造方法を説明する。
図2Aに示したように、通常のSTI(Shallow Trench Isolation)法により、アクティブ領域を画定する素子分離膜22を形成し、アクティブ領域内に形成されたP-ウェル(図示省略)を備えたシリコン基板21を準備する。その後、素子分離膜22を含むシリコン基板21の全面に、第1TiN膜23、強誘電体膜であるPZT膜24及び第2TiN膜25を順に形成する。ここで、第1及び第2TiN膜23、25は、強誘電体膜であるPZT膜24に含まれる鉛(Pb)とシリコン基板21のシリコンとの間で反応が起こらないようにするためのバリア膜として作用する。また、第1及び第2TiN膜23、25は、それぞれ厚さ約20〜500Å、PZT膜24は、厚さ約30〜1000Åに形成することが好ましい。
一方、PZT膜24に代えて、Al膜を用いることが可能であり、Al膜は、厚さ約30〜1000Åに形成することが好ましい。
次に、図2Bに示したように、マスキング及び異方性エッチングを順に行うことにより、第2TiN膜25、PZT膜24及び第1TiN膜23をパターニングする。この際、これらの積層された膜(積層膜)のパターニングは、残留するPZT膜24が、後続の処理で形成されるフローティングゲート両側の端部領域の間、すなわち、両側の端部領域の内側に位置する大きさとなるようにする。
次に、パターニングされた積層膜を含むシリコン基板21の全面に、第3TiN膜26を形成する。第3TiN膜26も、PZT膜24の鉛(Pb)とシリコン基板21のシリコンとの間の反応が起こらないようにするバリア膜として作用する。
次に、図2Cに示したように、第3TiN膜26に異方性エッチングを施し、シリコン基板21上に形成された第3TiN膜26を除去する。この際、第2TiN膜25上に形成された第3TiN膜26も共に除去される。その結果、第3TiN膜26は、パターニングされた積層膜の側壁のみに残留し、強誘電体であるPZT膜24は、第1、第2及び第3TiN膜23、25、26で囲まれることになる。
図2Dに示したように、図2Cに示した状態のシリコン基板21に対し、ゲート酸化処理を行い、露出したシリコン基板21の表面上に選択的にシリコン酸化膜27を成長させる。次に、シリコン酸化膜27を含むシリコン基板21の全面に、フローティングゲート用の第1ポリシリコン膜28を形成する。その後、図示していないが、マスキング及び異方性エッチングを順に行うことにより、フローティングゲート用第1ポリシリコン膜28及びシリコン酸化膜27を、一方向、例えば、図面においてX方向(紙面に平行方向)に延びるライン状にパターニングする。
次に、パターニングされたフローティングゲート用第1ポリシリコン膜28を含むシリコン基板21の全面に、コントロールゲート用酸化膜(ゲート酸化膜)29、コントロールゲート用導電膜としての第2ポリシリコン膜30及びタングステンシリサイド膜31を順に形成した後、タングステンシリサイド膜31上に、例えば、窒化膜で構成されたハードマスク膜33を形成する。
次に、図2Eに示したように、通常の方法により、ハードマスク膜33をコントロールゲートの形状にパターニングする。その後、パターニングされたハードマスク膜33をエッチング用マスクとして利用し、タングステンシリサイド膜31、第2ポリシリコン膜30及びコントロールゲート用酸化膜29のエッチングを行い、例えば、図2EにおいてY方向(紙面に垂直方向)に延びるライン状のコントロールゲート32を形成する。次に、第1ポリシリコン膜28及びシリコン酸化膜27のエッチングを行い、第1ポリシリコン膜28で構成されたフローティングゲート28aを形成する。
ここで、シリコン酸化膜27で構成されたトンネル酸化膜は、フローティングゲート28a両側の端部領域の下側のみに配置され、シリコン酸化膜27の内側(両側のシリコン酸化膜27の間に対応する領域)にPZT膜24が配置される。また、フローティングゲート28aは、図2Eに示したように、その両側が、各々、PZT膜24の外側に第3TiN膜26を介して、約1〜50nm延びた領域まで位置するように形成することが好ましい。
次に、コントロールゲート32を含むシリコン基板21の全面に、酸化膜と窒化膜とを順次形成した後、ブランケットエッチング(等方性エッチング)を行い、図2Fに示したように、積層されたフローティングゲート28aとコントロールゲート32を含む両側の側壁に、酸化膜34a及び窒化膜34bで構成されたスペーサ34を形成する。次に、高濃度のn型不純物のイオン注入を行い、スペーサ34が位置する領域を含み、積層されたフローティングゲート28aとコントロールゲート32の両側の端部領域に対応するシリコン基板21のアクティブ領域内の表層部に、ソース/ドレイン領域35を形成する。その結果、実施の形態に係る3つのデータ状態を有する不揮発性メモリの製造が完了する。
以上、本発明に係る不揮発性メモリ及びその製造方法を特定の実施の形態に関連付けて図示し説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されない。当業界における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で、様々な改良及び変形を行うことが容易であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
従来のフラッシュメモリセルの構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性メモリの製造方法を説明するための図であり、基板に第2TiN膜を形成した段階における素子の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性メモリの製造方法を説明するための図であり、基板に第3TiN膜を形成した段階における素子の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性メモリの製造方法を説明するための図であり、TiN膜で囲まれたPZT膜を形成した段階における素子の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性メモリの製造方法を説明するための図であり、ハードマスク膜を形成した段階における素子の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性メモリの製造方法を説明するための図であり、コントロールゲート及びフローティングゲートを形成した段階における素子の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性メモリの製造方法を説明するための図であり、形成された不揮発性メモリセルの構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性メモリの動作を説明するための図であり、不揮発性メモリの構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性メモリの動作を説明するための図であり、不揮発性メモリの構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性メモリの動作を説明するための図であり、不揮発性メモリの構造を示す断
符号の説明
21 シリコン基板
22 素子分離膜
23 第1TiN膜
24 PZT膜
25 第2TiN膜
26 第3TiN膜
27 シリコン酸化膜
28 第1ポリシリコン膜
28a フローティングゲート
29 コントロールゲート用酸化膜
30 第2ポリシリコン膜
31 タングステンシリサイド膜
32 コントロールゲート
33 ハードマスク膜
34 スペーサ
34a スペーサ用酸化膜
34b スペーサ用窒化膜
35 ソース/ドレイン領域

Claims (13)

  1. 素子分離膜が形成されたシリコン基板と、
    該シリコン基板の上方に形成されたフローティングゲートと、
    前記シリコン基板と前記フローティングゲート両側の端部領域との間に配置されたトンネル酸化膜と、
    前記フローティングゲート両側の端部領域の間に位置し、前記シリコン基板との間及び前記フローティングゲートとの間の拡散バリア膜を介して配置された強誘電体膜と、
    ゲート酸化膜を介して、前記フローティングゲート上に形成されたコントロールゲートと、
    前記トンネル酸化膜及び前記ゲート酸化膜を含み、積層された前記フローティングゲート及び前記コントロールゲートの両側の側壁に形成されたスペーサと、
    前記スペーサが位置する領域を含み、前記コントロールゲート及び前記フローティングゲートの両側の端部領域に対応する前記シリコン基板のアクティブ領域の表層部に形成されたソース/ドレイン領域とを備えていることを特徴とする不揮発性メモリ。
  2. 前記フローティングゲートの両側の端部領域が、それぞれ前記強誘電体膜の外側に、約1〜50nm延びた領域まで配置されていることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ。
  3. 前記強誘電体膜が、PZTで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ。
  4. 前記強誘電体膜が、厚さ約30〜1000Åであることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ。
  5. 前記拡散バリア膜が、TiNで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ。
  6. 前記拡散バリア膜が、厚さ約20〜500Åであることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ。
  7. 素子分離膜を備えたシリコン基板を準備するステップと、
    前記シリコン基板の全面に、第1拡散バリア膜、強誘電体膜及び第2拡散バリア膜を順に形成するステップと、
    前記第2拡散バリア膜、前記強誘電体膜及び前記第1拡散バリア膜を、フローティングゲートより小さな大きさにパターニングするステップと、
    パターニングされた積層膜を含む前記シリコン基板の全面に、第3拡散バリア膜を形成するステップと、
    該第3拡散バリア膜を選択的にエッチングすることにより、前記シリコン基板上の前記第3拡散バリア膜を除去するステップと、
    前記積層膜を含む前記シリコン基板を酸化させることにより、前記シリコン基板の表面のみに選択的にシリコン酸化膜を形成するステップと、
    前記積層膜及び前記シリコン酸化膜上に、前記フローティングゲート用の第1ポリシリコン膜を形成するステップと、
    該第1ポリシリコン膜及び前記シリコン酸化膜を、一方向に延びるライン状にパターニングするステップと、
    パターニングされた前記第1ポリシリコン膜を含む前記シリコン基板の全面に、コントロールゲート用酸化膜、コントロールゲート用第2ポリシリコン膜、タングステンシリサイド膜及びハードマスク膜を順に形成するステップと、
    前記ハードマスク膜、前記タングステンシリサイド膜、前記第2ポリシリコン膜及び前記コントロールゲート用酸化膜をエッチングすることにより、前記一方向と直交する方向に延びるライン状のコントロールゲート及び該コントロールゲートの下側に位置するゲート酸化膜を形成するステップと、
    前記第1ポリシリコン膜及び前記シリコン酸化膜をエッチングすることにより、前記第1ポリシリコン膜で構成された前記フローティングゲートを形成するとともに、前記フローティングゲート両側の端部領域の下側に位置するトンネル酸化膜を形成するステップと、
    積層された前記フローティングゲート及び前記コントロールゲートの両側の側壁にスペーサを形成するステップと、
    前記スペーサが位置する領域を含み、前記コントロールゲート及び前記フローティングゲート両側の端部領域に対応する前記シリコン基板のアクティブ領域の表層部に、ソース/ドレイン領域を形成するステップとを含むことを特徴とする不揮発性メモリの製造方法。
  8. 前記強誘電体膜を、PZTによって形成することを特徴とする請求項7に記載の不揮発性メモリの製造方法。
  9. 前記強誘電体膜を、約30〜1000Åの厚さに形成することを特徴とする請求項7に記載の不揮発性メモリの製造方法。
  10. 前記第1、第2及び第3拡散バリア膜を、TiNによって形成することを特徴とする請求項7に記載の不揮発性メモリの製造方法。
  11. 前記第1、第2及び第3拡散バリア膜を、約20〜500Åの厚さに形成することを特徴とする請求項7に記載の不揮発性メモリの製造方法。
  12. 前記第3拡散バリア膜のうち、前記シリコン基板上に形成された部分を除去する際、前記第2拡散バリア膜上に形成された部分を共に除去することを特徴とする請求項7に記載の不揮発性メモリの製造方法。
  13. 前記フローティングゲートを、その両側がそれぞれ前記強誘電体膜の外側に、約1〜50nm延びた領域まで配置されるように形成することを特徴とする請求項7に記載の不揮発性メモリの製造方法。
JP2005187859A 2005-03-15 2005-06-28 3つの状態を有する不揮発性メモリ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4859400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0021388 2005-03-15
KR1020050021388A KR100608376B1 (ko) 2005-03-15 2005-03-15 세 가지 상태를 갖는 비휘발성 메모리 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006261626A JP2006261626A (ja) 2006-09-28
JP4859400B2 true JP4859400B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=37069279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005187859A Expired - Fee Related JP4859400B2 (ja) 2005-03-15 2005-06-28 3つの状態を有する不揮発性メモリ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7276758B2 (ja)
JP (1) JP4859400B2 (ja)
KR (1) KR100608376B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7492635B2 (en) * 2005-01-06 2009-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. NOR-type hybrid multi-bit non-volatile memory device and method of operating the same
KR100682913B1 (ko) * 2005-01-06 2007-02-15 삼성전자주식회사 하이브리드 멀티비트 비휘발성 메모리 소자 및 그 동작 방법
US8655984B2 (en) * 2005-12-21 2014-02-18 Vringo Infrastructure Inc. Content aggregation service for mobile environment
KR101111917B1 (ko) 2006-10-25 2012-06-27 주식회사 하이닉스반도체 세 가지 상태를 갖는 비휘발성 메모리 및 그 제조방법
KR100940666B1 (ko) * 2007-11-29 2010-02-05 주식회사 동부하이텍 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
US8149085B2 (en) * 2008-05-02 2012-04-03 Research In Motion Limited Coordinated security systems and methods for an electronic device
US7821081B2 (en) * 2008-06-05 2010-10-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for flatband voltage tuning of high-k field effect transistors

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847864B2 (ja) * 1981-01-20 1983-10-25 日本電信電話株式会社 電界効果トランジスタ
JP3320474B2 (ja) * 1993-01-25 2002-09-03 沖電気工業株式会社 半導体記憶装置
JPH07273232A (ja) * 1994-02-09 1995-10-20 Mega Chips:Kk 半導体装置およびその製造方法
JPH118325A (ja) * 1997-04-25 1999-01-12 Nippon Steel Corp 不揮発性半導体記憶装置、その製造方法、その書き込み方法、その読み出し方法、記録媒体並びに半導体記憶装置
JPH1168105A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US7138680B2 (en) * 2004-09-14 2006-11-21 Infineon Technologies Ag Memory device with floating gate stack
KR100682913B1 (ko) * 2005-01-06 2007-02-15 삼성전자주식회사 하이브리드 멀티비트 비휘발성 메모리 소자 및 그 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20060220095A1 (en) 2006-10-05
US7655520B2 (en) 2010-02-02
JP2006261626A (ja) 2006-09-28
US7276758B2 (en) 2007-10-02
KR100608376B1 (ko) 2006-08-08
US20070298569A1 (en) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4646837B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5734744B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5629120B2 (ja) 半導体装置
JP4901147B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6818944B2 (en) Nonvolatile memory devices and methods of fabricating the same
KR20140108105A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
EP3982394B1 (en) Split-gate, twin-bit non-volatile memory cell
JP4859400B2 (ja) 3つの状態を有する不揮発性メモリ及びその製造方法
US7049189B2 (en) Method of fabricating non-volatile memory cell adapted for integration of devices and for multiple read/write operations
JP2007335787A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR100660283B1 (ko) 스플리트 게이트형 비휘발성 기억 장치 및 그 제조방법
TWI272717B (en) Nonvolatile semiconductor memory device and its manufacturing method
JP2007013082A (ja) フラッシュメモリ素子及びその製造方法
JP6310802B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005026696A (ja) Eeprom素子およびその製造方法
KR100757326B1 (ko) 비휘발성 메모리 장치, 그 제조 방법 및 동작 방법
JP2001284555A (ja) 不揮発性半導体記憶装置、その読み出し及び書き込み方法、その製造方法
KR101111917B1 (ko) 세 가지 상태를 갖는 비휘발성 메모리 및 그 제조방법
JP2008166528A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009049208A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008166415A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5214700B2 (ja) 半導体装置
US7144774B1 (en) Method of fabricating non-volatile memory
JP4480541B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100540337B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees