JP4858040B2 - レジスト除去用組成物及びレジストの除去方法 - Google Patents

レジスト除去用組成物及びレジストの除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4858040B2
JP4858040B2 JP2006259562A JP2006259562A JP4858040B2 JP 4858040 B2 JP4858040 B2 JP 4858040B2 JP 2006259562 A JP2006259562 A JP 2006259562A JP 2006259562 A JP2006259562 A JP 2006259562A JP 4858040 B2 JP4858040 B2 JP 4858040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
composition
present
ethylenediamine
arsenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006259562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008083082A (ja
Inventor
靖 原
史治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2006259562A priority Critical patent/JP4858040B2/ja
Publication of JP2008083082A publication Critical patent/JP2008083082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858040B2 publication Critical patent/JP4858040B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Description

本発明は、レジスト除去用組成物に関する。さらには、半導体デバイスやフラットパネルディスプレー等に使用されるレジストを選択的に除去できる組成物に関するものである。
レジストは、半導体やフラットパネルディスプレー等の製造に欠かせないものである。このレジストを除去するため、硫酸と過酸化水素の混合物(以下、SPMと称する。)やアミンを含む溶媒が一般に使用されている。中でも半導体の基板工程に使用されるレジストは、砒素が高濃度で注入されており、非常に除去し難くなっている。このレジストを除去するため、現在は、SPMが使用されている。
しかしながら、近年の半導体の微細化に伴い、シリコン部分のわずかな酸化、又はシリコン酸化膜(以下、酸化膜と称する。)へのわずかなダメージも、半導体デバイスの製造には致命的になってきている。現在、最も多用されているSPMは、過酸化水素という酸化剤を含み、しかも酸化膜へのダメージがあるため、最先端の微細化された半導体の製造には適用できなくなってきている。
一方、硫酸を用いたレジスト剥離液として、硫酸及び有機ニトリルからなるレジスト剥離液が開示されているが、半導体の基板工程で使用される砒素が高濃度に注入されたレジストにおいては、その除去が困難であった(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−91238号公報
本発明は上記の背景技術に鑑みてなされたものであり、その目的は、酸化剤を含まず、しかも酸化膜にダメージを与えず、砒素が注入されたレジストを除去する組成物を提供することにある。
本発明者らは、レジスト除去について鋭意検討した結果、エチレンジアミンを含むレジスト除去用組成物が、酸化剤を含まず、しかも他の半導体材料、特にシリコン酸化膜にダメージを与えることなく、基板工程において砒素がドープされたレジストを除去できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、以下に示すとおりレジスト除去用組成物及びレジストの除去方法である。
(1)基板工程において砒素がドープされたレジストを除去するための組成物であって、エチレンジアミンを含むことを特徴とするレジスト除去用組成物。
(2)エチレンジアミンと有機溶媒を含むことを特徴とする上記(1)に記載のレジスト除去用組成物。
(3)有機溶媒が、アルコール類、エーテル類、スルホキシド類、スルホン類、アミド類、ラクタム類、ケトン類、イミダゾリジノン類、グリコール類、グリコールエーテル類、及びニトリル類からなる群より選ばれる1種又は2種以上の化合物であることを特徴とする上記(2)に記載のレジスト除去用組成物。
(4)上記(1)乃至(3)のいずれかに記載のレジスト除去用組成物を使用し、20〜120℃の範囲で、基板工程において砒素がドープされたレジストを除去することを特徴とするレジストの除去方法。
(5)上記(4)に記載の方法によりレジストを除去した後、有機溶媒で洗浄することを特徴とするレジストの除去方法。
本発明のレジスト除去用組成物によれば、シリコンの酸化、シリコン酸化膜へのダメージが無く、しかも基板工程において砒素がドープされたレジストを除去できるため、微細化された半導体を製造することが可能となるという格別の効果を奏する。
以下に、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明のレジスト除去用組成物の必須成分は、エチレンジアミンである。
アミン化合物としては、エチレンジアミン以外にも、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ピペラジン、アミノエチルピペラジン、プロパンジアミン等が知られているが、エチレンジアミンが最も剥離性に優れており、しかも安価で工業的に入手し易い。
本発明のレジスト除去用組成物はエチレンジアミンを必須成分とするが、使用するエチレンジアミンには特に制限はなく、一般に流通しているエチレンジアミンを使用することができる。エチレンジアミンは含水率の少ないものが好ましい。5重量%を超える水が混入するとレジスト除去能力が低下するとともに、シリコン酸化膜へのダメージが発生するおそれがある。
本発明のレジスト除去用組成物は、有機溶媒を含有することができる。有機溶媒を含有することで、レジスト剥離能力を向上することができるとともに、揮発し易く、空気中の炭酸ガスと反応し固形物を析出するというエチレンジアミンの欠点を解決することができる。
本発明において、有機溶媒としては、エチレンジアミンと混合し得るものであればよく、特に限定するものではないが、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、スルホラン、ジメチルスルホラン等のスルホン類、ジメチルホルムアミド、メチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、エチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、メチルアセトアミド、エチルアセトアミド、ジエチルアセトアミド等のアミド類、メチルピロリドン等のラクタム類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジメチルイミダゾリジノン等のイミダゾリジノン類、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール等のグリコール類、メトキシエタノール、メトキシプロパノール、エトキシエタノール、エトキシプロパノール、プロポキシエタノール、プロポキシプロパノール、ブトキシエタノール、ブトキシプロパノール、ブトキシエトキシエタノール等のグリコールエーテル類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類が挙げられる。
本発明のレジスト除去用組成物における有機溶媒の濃度は、通常50重量%以下、好ましくは、20重量%以下である。有機溶媒の濃度が50重量%を超えると、レジスト除去性が低くなる場合がある。
本発明のレジスト除去用組成物は、半導体デバイス、フラットパネルディスプレー等の製造で使用されるレジストの除去に対して、優れた性能を発揮する。その中でもSPMでレジストを除去していた工程に特に好適に適用することができる。具体的には、半導体の基板工程において、砒素を高濃度でドープしたレジストを除去するのに有効である。
本発明のレジスト除去用組成物を使用する際の温度は、通常20〜180℃、好ましくは80〜160℃の範囲である。180℃以下とすることにより、酸化膜へのダメージの発生を抑制することができ、また、20℃以上とすることにより、工業的に満足できる速度でレジストを除去することができる。
本発明のレジスト除去用組成物を使用し、レジストを除去した後は、水洗して本発明のレジスト除去用組成物を除去しても良いが、半導体の構成材料にダメージを与えないため、先ず有機溶媒で洗浄することが好ましい。
ここで使用される有機溶媒としては、一般に洗浄に使用されているものを使用することができ、特に限定するものではないが、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類が挙げられる。
本発明のレジスト除去用組成物を使用し、レジストを除去する際、超音波等を使用し、除去速度を促進させても良い。
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
参考例1
エチレンジアミンを25℃にし、これに、砒素を1016ion/cmドープしたKrFレジストを成膜したシリコンウエハを浸漬した。9分50秒後にはレジストは完全に除去されていた。
また、同じ組成の液に、熱酸化で形成された酸化膜を成膜したシリコンウエハを25℃で浸漬した。10分間浸漬後の酸化膜のダメージは0.53オングストローム、ポリシリコンへのダメージは0.00オングストロームであった。
比較例1
80%エチレンジアミン水溶液を25℃にし、これに、砒素を1016ion/cmドープしたKrFレジストを成膜したシリコンウエハを浸漬した。10分間浸漬してもレジストは完全に除去されなかった。
また、同じ組成の液に、熱酸化で形成された酸化膜を成膜したシリコンウエハを25℃で浸漬した。10分間浸漬後の酸化膜のダメージは1.6オングストローム、ポリシリコンへのダメージは0.14オングストロームであった。
参考例2〜参考例4、実施例1〜実施例3
表1に記載の組成で、エチレンジアミンを含むレジスト除去液を調製した。この液に、砒素を1016ion/cmドープしたKrFレジストを成膜したシリコンウエハを表1記載の温度で浸漬した。レジストが完全に除去されるまでの時間を表1にあわせて示す。
Figure 0004858040
比較例2
表1記載の組成で、エチレンジアミンを含まないレジスト除去液を調製した。この液に、砒素を1016ion/cmドープしたKrFレジストを成膜したシリコンウエハを表1記載の温度で浸漬した。レジストが完全に除去されるまでの時間を表1にあわせて示す。

Claims (3)

  1. 基板工程において砒素がドープされたレジストを除去するための組成物であって、エチレンジアミンと、ケトン類、グリコールエーテル類、及びニトリル類からなる群より選ばれる1種又は2種以上の有機溶媒を含み、有機溶媒の含有量が20重量%以下であることを特徴とするレジスト除去用組成物。
  2. 請求項1に記載のレジスト除去用組成物を使用し、20〜120℃の範囲で、基板工程において砒素がドープされたレジストを除去することを特徴とするレジストの除去方法。
  3. 請求項2に記載の方法によりレジストを除去した後、有機溶媒で洗浄することを特徴とするレジストの除去方法。
JP2006259562A 2006-09-25 2006-09-25 レジスト除去用組成物及びレジストの除去方法 Expired - Fee Related JP4858040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006259562A JP4858040B2 (ja) 2006-09-25 2006-09-25 レジスト除去用組成物及びレジストの除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006259562A JP4858040B2 (ja) 2006-09-25 2006-09-25 レジスト除去用組成物及びレジストの除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008083082A JP2008083082A (ja) 2008-04-10
JP4858040B2 true JP4858040B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39354062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006259562A Expired - Fee Related JP4858040B2 (ja) 2006-09-25 2006-09-25 レジスト除去用組成物及びレジストの除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4858040B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231343A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Hitachi Ltd レジストパタ−ンの剥離液
JPH1020511A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Toray Fine Chem Co Ltd フォトレジスト剥離用組成物および半導体装置の製造方法
JPH11133628A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Tokuyama Corp フォトレジスト洗浄除去剤
JP4224651B2 (ja) * 1999-02-25 2009-02-18 三菱瓦斯化学株式会社 レジスト剥離剤およびそれを用いた半導体素子の製造方法
JP4320865B2 (ja) * 1999-09-27 2009-08-26 三菱瓦斯化学株式会社 レジスト剥離剤組成物およびそれを用いた半導体素子の製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008083082A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102396018B1 (ko) 반도체 디바이스의 제조 과정에서 규소-게르마늄/규소 스택으로부터 규소 및 규소-게르마늄 합금을 동시 제거하기 위한 에칭 용액
JP6855420B2 (ja) 半導体デバイスの製造中にシリコン−ゲルマニウム/シリコン積層体からシリコン−ゲルマニウム合金を選択的に除去するためのエッチング液
KR102332397B1 (ko) 반도체 소자의 제조 동안 규소-게르마늄/게르마늄 적층물로부터 규소-게르마늄 합금을 선택적으로 제거하기 위한 에칭액
JP6165442B2 (ja) 高度な半導体応用のためのポストイオン注入フォトレジスト剥離用組成物
KR20120044263A (ko) 다제형 반도체 기판용 세정 키트, 그것을 사용한 세정 방법 및 반도체 소자의 제조 방법
KR101983202B1 (ko) 구리, 텅스텐, 및 다공성의 유전 상수 κ가 낮은 유전체들에 대한 양립성이 향상된 반수성 중합체 제거 조성물
KR20170034036A (ko) 식각 조성물
JP5519728B2 (ja) エッチング方法及びこれに用いられるエッチング液、これを用いた半導体素子の製造方法
TWI721311B (zh) 於製造一半導體裝置時用於相對氮化鈦選擇性移除氮化鉭的蝕刻組合物
JP6121570B2 (ja) フォトレジスト除去用ストリッパ組成物およびこれを用いたフォトレジストの剥離方法
CA3165634A1 (en) Siloxane derivatives of amino acids surfactants for electronics
TWI359866B (en) Cleaning composition and method
JP2007328153A (ja) レジスト除去用組成物及びレジストの除去方法
JP4858040B2 (ja) レジスト除去用組成物及びレジストの除去方法
WO2022246356A1 (en) Etching solution for selectively removing silicon-germanium alloy from a silicon-germanium/ silicon stack during manufacture of a semiconductor device
JP4396267B2 (ja) エッチング剤
JP4483392B2 (ja) レジスト剥離用組成物
JP2008084883A (ja) 半導体製造装置洗浄用組成物及びそれを用いた洗浄方法
KR101686175B1 (ko) 포토레지스트 제거용 스트리퍼 조성물 및 이를 사용한 포토레지스트의 박리방법
TWI758443B (zh) 對半導體基板賦予撥醇性的表面處理方法
JP2005183525A (ja) レジスト残渣剥離用組成物及びそれを用いた洗浄方法
JP2004071585A (ja) チタン酸化物溶解用組成物及びそれを用いた溶解方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees