JP4857770B2 - 入力装置及び入力方法、並びに電子機器 - Google Patents

入力装置及び入力方法、並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4857770B2
JP4857770B2 JP2005515590A JP2005515590A JP4857770B2 JP 4857770 B2 JP4857770 B2 JP 4857770B2 JP 2005515590 A JP2005515590 A JP 2005515590A JP 2005515590 A JP2005515590 A JP 2005515590A JP 4857770 B2 JP4857770 B2 JP 4857770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
mobile phone
pulse wave
finger
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005515590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005048832A1 (ja
Inventor
靖 宮島
曜一郎 佐古
俊郎 寺内
真 井上
克弥 白井
正道 飛鳥井
基行 高井
堅一 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005515590A priority Critical patent/JP4857770B2/ja
Publication of JPWO2005048832A1 publication Critical patent/JPWO2005048832A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857770B2 publication Critical patent/JP4857770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0008Temperature signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • A61B5/0533Measuring galvanic skin response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6898Portable consumer electronic devices, e.g. music players, telephones, tablet computers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0462Apparatus with built-in sensors
    • A61B2560/0468Built-in electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/56Details of telephonic subscriber devices including a user help function

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、ユーザの生体情報を検出する入力装置又は入力方法を用いた電子機器に関し、ユーザによる通常の機器使用の過程で生体情報を検出できる入力装置又は入力方法を用いた電子機器に関する。さらに、ユーザの使用の仕方による検出値のばらつきをなくし安定した検出を行える入力装置又は入力方法を用いた電子機器に関する。
本出願は、日本国において2003年11月18日に出願された日本特許出願番号2003−388241及び2003年12月10日に出願された日本特許出願番号2003−412273を基礎として優先権を主張するものであり、これらの出願は参照することにより、本出願に援用される。
通信ネットワークを用いて情報の伝達を行ういわゆるインターネット社会では、特に、情報セキュリティ及びネットワークセキュリティをより強固にするための有効な技術が求められている。このような強固な情報セキュリティと個人認証が求められている中で、近年、パスワードの使用又は各種暗号化技術を超えた、より堅牢なセキュリティシステムの構築に高い評価を得ているのがバイオメトリクス認証(Biometrics Authentication)である。バイオメトリクスとは、本来、生物計測学を意味し生物の生体的な特徴を計測する学術分野を指しているが、人間の生体的特徴を個人識別の標識とし、この特徴を数値化して登録したデータと照合することで本人認証を行う技術が提案された。よく知られているバイオメトリクス認証としては、指紋(Fingerprint)を認証標識とする方法が挙げられる。例えば、特許文献1には、マウスに設けた認証装置によって、ユーザの指紋を検出する技術が提案されている。また、このほか、耳形(Ear Scanner)、虹彩(Iris Scanning)、網膜(Retinal Scanner)、音声(Speaker Verification)、掌の皺(Palm Print)、静脈パターン等の生体指標を使用して認証することもできる。
一般的に、バイオメトリクス認証のための生体指標検出センサは、常に生体指標を検出する必要はなく、例えば、機器の起動時又はセキュリティロック解除時に検出操作が実行できればよい。そのため、指紋認証用のセンサは、普段ユーザの指が触れる位置とは異なる位置に用意されていても問題にはならず、指紋認証ユニットを搭載した実際の携帯型のパーソナルコンピュータや携帯型の電話機では、むしろ通常の使用の妨げにならない位置に設けられている。
ところが、バイオメトリクス技術は、認証用途のみならず、今後様々な用途への応用展開の可能性が考えられる。生体指標には、上述の例の他にユーザの皮膚抵抗値(GSR;Galvanic Skin Reflex)又は皮膚抵抗値(Galvanic Skin Response)、脈波、体温等が挙げられるが、認証用途のように明示的かつ一時的に検出されるものばかりでなく、用途によっては、通常の使用時に定期的又は連続的な取得が必要な指標もある。例えば、ユーザの皮膚電気反射又は皮膚抵抗値、脈波、体温等の情報を利用する場合、測定途中でユーザの把持箇所(持ち方)が変わったり、握る強さが違ったり、一部が汗ばんだりすることにより、計測される値の信頼性及び安定性が悪くなるという問題があった。
本発明の目的は、上述したような従来の技術が有する問題点を解消することができる新規なユーザの生体情報を検出する入力装置又は入力方法を用いた電子機器を提供することにある。
本発明の他の目的は、使用者が通常の使用の仕方にて使用すれば、明示的な取得動作を行わなくとも生体指標が連続的に取得され、かつ持ち方、把持力の違い等により検出される生理指標が変動することなく、安定性して検出でき検出値の信頼性を高めるようにする入力装置又は入力方法を用いた電子機器を提供することにある。
上述の目的を達成するために提案される本発明に係る電子機器は、使用者が使用に際して手指を介して把持したとき、手指が接触する被操作体表面の保持位置を含む領域に設けられ、使用者が手指により把持している間、使用者の皮膚を介して該使用者の生体指標を検出する生体指標検出手段と、上記生体指標検出手段にて検出された生体指標を解析する生体指標解析手段とを備える入力部を有し、操作のための案内表示及び情報を表示する表示手段が筐体の正面部に設けられ、上記生体指標検出手段が、筐体の正面部とは反対側の背面部に設けられ、筐体の背面部側には、上記使用者の指先形状とほぼ同形状に湾曲された内面形状を有する指押さえカバーと、上記指押さえカバーと上記筐体の背面との間に形成され開口部が扇状に拡げられた指先挿入部とを備える検出部が設けられ、上記生体指標検出手段は、使用者の脈波を検出する脈波検出手段であり、上記指押さえカバーの内面には発光手段が設けられ、上記発光手段に対向する筐体の背面に上記脈波検出手段としての受光手段が設けられる。
本発明に係る電子機器によれば、使用者に生体指標の取得操作を明示的に実行させることなく、使用者が操作するために被操作体を手指により把持するとき、機器に接触する手指の皮膚表面を介して連続的に生体指標が取得できる。また、使用者が通常の使用の仕方にて使用すれば、明示的な取得動作を行わなくとも生体指標が連続的に取得され、かつ持ち方、把持力の違い等により検出される生理指標が変動することなく、安定して検出出来、かつ検出値の信頼性を高めることができる。種々の生体指標が高い信頼性を有して安定して取得可能になれば、新たな生体指標のバイオメトリクス技術を応用した新しいエンタテインメント用途、新たな技術的用途が創出できる。
本発明のさらに他の目的、本発明によって得られる具体的な利点は、以下において図面を参照して説明される実施の形態の説明から一層明らかにされるであろう。
図1は、ユーザが非折り畳み式携帯電話を手で掴む状態を示す正面図である。 図2は、ユーザが折り畳み式携帯電話を手指で掴む状態を示す正面図である。 図3は、非折り畳み式携帯電話の外周面側の側面部にGSR検出センサを取り付けた例を示す斜視図である。 図4は、非折り畳み式携帯電話の外周面側のコーナ部にGSR検出センサを取り付けた例を示す斜視図である。 図5は、非折り畳み式携帯電話の操作入力ボタンにGSR検出センサを取り付けた例を示す斜視図である。 図6は、折り畳み式携帯電話の外周面側の側面部にGSR検出センサを取り付けた例を説明する図である。 図7は、折り畳み式携帯電話の外周面側のコーナ部にGSR検出センサを取り付けた例を示す斜視図である。 図8は、折り畳み式携帯電話の操作入力ボタンにGSR検出センサを取り付けた例を示す斜視図である。 図9は、脈波検出センサ部を設けた携帯電話を示す斜視図である。 図10Aは携帯電話に取り付けた脈波検出センサ部を携帯電話の長辺方向に切り欠いて示す断面図であり、図10Bは脈波検出センサ部を携帯電話の短辺方向に切り欠いて示す断面図である。 図11は、脈波検出センサを有する携帯電話をユーザが把持下状態を示す斜視図である。 図12は、脈波検出センサ部を示す側面図である。 図13は、本発明に用いられる生体指標検出装置を示すブロック図である。 図14は、生体指標検出装置が各生体センサにおける検出値の信頼性を判定し最適な値を選択する処理を説明するフローチャートである。
以下、本発明の具体的な例を図面を参照して説明する。
(1)第1の実施の形態
まず、本発明の第1の実施の形態を説明する。この実施の形態では、ユーザが通常の使用の仕方にて使用すれば、明示的な取得動作を行わなくとも生体指標を取得が連続的に取得される位置にセンサを設ける。この実施の形態で検出しようとする生体指標は、被操作体である電子機器を手指で掴むことで皮膚表面を介して検出可能な生体指標であればよいが、ここでは、検出のための操作が明示的かつ一時的に行われる認証用途とは別用途に使われる指標であって、ユーザによる通常使用時に連続的な取得が必要な指標として、発汗、心拍、脈波、皮膚温度、皮膚電気反射、皮膚抵抗値、MV(マイクロバイブレーション)、筋電位、SPO2(血中酸素飽和度)等が挙げられる。
本実施の形態は、電子機器として携帯型電話機(以下、携帯電話と記す。)に適用したものであり、この携帯電話を利用するユーザから生体指標を検出する例を挙げて説明する。ここで検出される生体指標は、比較的簡単に取得することができる生体指標であって、ユーザの皮膚電気反射(Galvanic Skin Reflex)又は皮膚抵抗値(Galvanic Skin Response)、脈波、体温(皮膚温度)を検出する例を挙げて説明する。
図1及び図2は、ユーザが携帯電話を手指で掴む様子を模式的に示している。図中斜線で示す領域は、通常の使用によってユーザの手指や掌が接触する箇所である。図1は、非折り畳み式の携帯電話1の例であり、図2は、折り畳み式の携帯電話2の例を示している。図1に示す携帯電話1及び図2に携帯電話2の何れも、電話機本体を構成する筐体の外表面の正面部11,21には、これら携帯電話1、2の機能を実行するための操作入力ボタン12,22と表示画面13,23とが設けられいる。
皮膚電気反射又は皮膚抵抗値(GSR)は、いわゆる嘘発見器(ポリグラフ)にも用いられている生体指標であり、発汗により皮膚の電気抵抗が変化することを利用している。GSRを測定するためには、少なくとも皮膚上の2点間の皮膚反射(抵抗)を検出する必要がある。一般的には、手指や掌の2点間に電極を接触させ微弱な電流を流して抵抗等の変化量を検出する手法がとられる。そこで、携帯電話の場合、ユーザが通話、メール入力、操作時等において通常の使用の仕方にて使用すれば明示的な取得動作を行わなくとも連続的に測定できる位置として、操作のための案内表示及び情報を表示する表示画面が設けられた面を筐体の正面部としたとき、携帯電話の外周側の側面部、又は正面部と側面部とがなすコーナ部、又は操作入力ボタンの表面にGSR検出センサを設ける。
図3には、非折り畳み式携帯電話1の外周側の側面部14にGSR検出センサ50aを取り付けた例が示されており、図4には、非折り畳み式携帯電話1の外周側のコーナ部15にGSR検出センサ50bを取り付けた例が示されており、図5には、非折り畳み式携帯電話1の操作入力ボタン12の手指が接触する操作面上にGSR検出センサ50cを取り付けた例が示されている。また、図6には、折り畳み式携帯電話2の外周側の側面部24にGSR検出センサ50dを取り付けた例が示されており、図7には、折り畳み式携帯電話2の外周側のコーナ部25にGSR検出センサ50eを取り付けた例が示されており、図8には、折り畳み式携帯電話2の操作入力ボタン22の手指が接触する操作面上にGSR検出センサ50fを取り付けた例が示されている。
図3乃至図6にて示したGSR検出センサ50のうち、同一符号にて示した構成は、一対のセンサを表しており、一方が負極で他方が陽極になっている。操作入力ボタン上に設ける場合には、操作入力ボタン表面に導電性素材を使用する。また、1つのキー上に所定間隔離間された電極を2つ設けて一対のセンサとしてもよい。
また、GSR検出センサ50は、図3に示す筐体の側面部14と図4に示す筐体の外周側のコーナ部15の両方に設けてもよいし、さらに、操作入力ボタン12の操作面上に設けてもよい。この場合には、例えば、側面部14に設けるGSR検出センサ50aを陽極とし、コーナ部15に設けるGSR検出センサ50bを陰極としてもよい。この逆も可能である。また、筐体の外周面側に設けられるGSR検出センサ50a、50bを一方極の電極とし、筐体に配設された操作入力ボタンに設けられたGSR検出センサ50cを他方極の電極とすることによって、ユーザが操作ボタンを押したときに、操作ボタンを押した指と外縁のGSR検出センサに接触している掌の箇所の間でGSRを検出することができる。なお、何れの箇所に設ける電極を陽極にするか陰極にするかは、GSRの最適な測定距離に応じて選択することができる。
上述のようにGSR検出センサを設けることによって、ユーザが携帯電話を使用するときに、この携帯電話を手指で掴む行為によって、自ずと生体指標であるGSRが取得できる。また、ユーザが右手又は左手の何れの手で把持した場合であっても、GSRが検出できる。
体温、特に指先等の末梢部分の体温は、ストレスや快不快に左右されるといわれている。例えば、人は一般的にストレスによって不快な状態になると、末梢部の血管の血行が悪くなり、部分的に温度(体温)が下がる。そこで、携帯電話表面に温度差を測定するための温度センサを配置して指先末端と掌の温度差を測定することで、人の快不快、ストレス状態等を知ることができる。温度検出センサもGSR検出センサと同様、図3乃至図6にて説明した位置に配置することができる。非折り畳み式携帯電話1に温度検出センサを設ける場合、GSR検出センサと同様、筐体の側面部14に設け、一方のセンサにて指先温度を検出し、他方のセンサによって掌温度を検出する。また、一方のセンサを筐体の側面部14に設け、他方のセンサを筐体の外周側のコーナ部に設けるようにしてもよい。
操作入力ボタンの手指が接触する操作面上に上に温度検出センサを設ける場合には、筐体の外周面にも温度検出センサを設けるようにする。この場合、操作入力ボタンに設けたセンサにて指先温度を検出し、筐体側に設けたセンサにて掌温度を検出する。ただし、筐体の外周面に温度検出センサを配置する場合には、携帯電話本体からの発熱の影響を防ぐために、断熱処理や携帯電話内部の回路配置を変更する。
続いて、携帯電話を用い、生体指標としてユーザの脈波を検出する場合について説明する。本具体例で検出しようとする脈波とは、位相は多少ずれているものの心拍と同等と考えることができる。脈波は、緊張、興奮状態で速くなり、安静状態で低下する。通常は、光学式の脈波センサにて検出することができる。光学式脈波センサは、指先爪側から特定波長の検査光を照射し、指先腹側にて透過光を検出する手法である。この手法をとれば、同時に血中酸素飽和度(SPO2)も取得できる。しかし、光学式脈波センサは、安定した脈波を継続的に測定するためには、指先(爪側)と発光部、指先(腹側)と受光部との位置関係がある程度安定した状態で把持する必要がある。そこで、本具体例において説明する携帯電話7では、脈波検出センサを備えた脈波検出センサ部を電話機本体を構成する筐体の一部に設置した。
図9には、脈波検出センサ部80を備えた携帯電話7が示されている。また、図10Aには、脈波検出センサ部80を携帯電話7の長辺方向に切り欠いた断面が、図10Bには、脈波検出センサ部80を携帯電話7の短辺方向に切り欠いた断面が示されている。携帯電話7は、操作のための案内表示及び情報を表示する表示画面が表面に設けられた筐体の背面部71に脈波検出センサ部80が設けられている。筐体の背面部71は、図10A、図10Bに示すように、ユーザの指先形状と略同形状に湾曲された内面形状を有する指押さえカバー81と、指押さえカバー81と背面部71との間に形成される指先挿入部82とを備えて、脈波検出センサ部80を構成している。指押さえカバー81の内側面は、光学式脈波センサの発光部83を備え、背面部71の発光部83に対向する位置には、脈波検出手段としての受光部84が備えられている。発光部83は、ユーザが指先を挿入した際に略指先爪上部に特定波長の検査光を照射できる位置に配設されている。発光部83にて発光された検査光は、ユーザが指先を挿入した際に指の腹側に配設されている受光部84にて指内部を透過した光を検出するようになっている。
図11に示すように、ユーザは、このような構造の脈波検出センサ80を有する携帯電話7を最も一般的な方法で持てば、携帯電話7を把持した際に人差し指が脈波検出センサ部80の指先挿入部82に違和感なく挿入される格好になる。したがって、ユーザがこの携帯電話7を使用している間、安定した脈波の測定ができる。
ユーザが携帯電話を左右のどちらの手でもって使用するかには個人差があり、同一人物であっても通話やメール入力に応じて手指による把持の仕方が異なるのが一般的である。そのため、図12に示すように、脈波検出センサ部80の指挿入開口部82aは、扇状に拡げられ、指Fがどのような角度で挿入されても発光部83が指爪の略中央に位置されるように指先挿入部82の開口形状を工夫する。これにより、例えば、携帯電話1を把持する手の違いによる指先挿入角度のばらつきに対応できる。また、指押さえカバー81は、湾曲面を形成しており指挿入開口部から長辺方向に向かって徐々に縮径する形状になっているが、縮径の度合いを緩やかにすることで指先挿入部82の空間を広くする。これにより指の大きさの個人差を吸収することができる。
脈波検出センサ部80を設けることにより、指押さえカバー81の背面部71が突出するように膨出する点に関しては、例えば、受光部83が配設される部分を指形状に合わせた凹部とすることで、指押さえカバー81の背面部からの突出高さを抑え、薄型化を図ることも可能である。
なお、脈波検出センサ部80が設けられる携帯電話7は、非折り畳み式携帯電話であっても折り畳み式携帯電話であってもよい。
(2)第2の実施の形態
携帯型電話機、リモートコントローラ、テレビゲーム機のコントローラ、コンピュータの入力手段として用いられるマウス等、ユーザが直接手に持って操作する入力機器にユーザの生体指標を取得するための生体センサを取り付けると、ユーザに暗黙的で非侵襲な生体指標の計測が可能となる。特に、心拍、脈波、SPO2(血中酸素飽和度)、皮膚温度、皮膚電気反射(Galvanic Skin Reflex)又は皮膚抵抗値(Galvanic Skin Response)は、皮膚表面を介して検出可能な生体指標であるため、検出のための操作が明示的かつ一時的に行われなくとも、ユーザが使用に際して手指で掴むことで取得でき、センサ位置を工夫すれば、装置の持ち方を変えなくとも通常の使用をすれば計測が可能になる。皮膚表面を介して検出可能な生体指標としては、発汗、MV(マイクロバイブレーション)、筋電位等が挙げられる。
この第2の実施の形態では、ユーザの生体指標を利用する機器にセンサを複数設けることによって、生体指標データを安定的かつ精度よく検出できるようにする装置及び方法を提案する。まず、複数のセンサによって取得した生体指標データの中から何れのデータを使用するかを決定する。
図13を用いて、本実施の形態の生体指標検出装置の基本構成を説明する。複数箇所に配置した生体センサの出力値のうち安定した値及び信頼性の高い値を選択する、又はそれらの値を統合処理して確実なデータ検出を実現している。取付対象となる電子機器及びその取付位置については後述する。
図913に示すように、生体指標検出装置100は、生体センサ1011、1012、・・・、101nと、これらの生体センサにて検出した検出値を選択して出力する検出値選択部102と、検出値選択部102にて選択された検出値を出力する検出値出力部103とを備えている。さらに検出値選択部102は、各生体センサにて検出された検出値を加工するデータ処理部1041、1042、・・・、104nと、データ処理部にて加工された検出値から最適な値を選択する検出値判定部105とを備えており、各部は、図示しない制御部によって統括制御されている。上記各部の制御は、この生体指標検出装置100が設けられた電子機器の制御部によって行われるようにしてもよい。
検出値出力部103からは、生体指標検出装置100が設けられる電子機器に対して検出された生体指標が送られる。出力された生体指標は、各電子機器において使用される。例えば、電子機器が携帯電話であれば、検出されたユーザの生体指標が通信相手に送信されたり、電子機器がエアコンのリモコンであれば、検出されたユーザの生体指標に応じて温度設定がなされたりする等の用途に使用できる。
生体センサ101は、皮膚表面の接触により検出可能な生体指標を検出するためのセンサであって、心拍、脈波、SPO2(血中酸素飽和度)、皮膚温度、皮膚電気反射(Galvanic Skin Reflex)又は皮膚抵抗値(Galvanic Skin Response)のセンサが適用できる。この中から選択されるセンサは、ユーザがこの電子機器を通常の使用に際して手指により把持した、又は手指が触れたときに、改めて持ち方を変えなくとも生体指標が取得できるような電子機器表面に複数個設けられている。また図13に示す例では、生体センサ101は、それぞれが同一のセンサであるが、同一の生体指標を異なる手法にて検出する異種の生体センサであってもよいし、異なる生体指標を異種の生体センサで検出するようにしてもよい。
ここで、検出値選択部102におけるデータ処理部104は、生体センサで検出された生体指標の各出力値のSN(信号対雑音)比を算出している。各センサからの出力値に対して算出されたSN比は、検出値判定部105に送られる。データ処理部104は、SN比以外にも、検出された出力値の検出レベル、検出された出力値の自己相関関数を算出する処理部であってもよい。検出値判定部105は、複数の生体センサ101の各々が同一の生体指標を検出する同一の生体センサであった場合には、複数のセンサにて略同値として検出された値を出力値として選択してもよいし、各生体センサにて検出される値の平均値を算出し、これを出力値として選択してもよい。また、検出値をデジタル処理する場合には、エラーレートを比較してエラー小の検出値を選択してもよい。
続いて、図14に、生体指標検出装置が各生体センサにおける検出値の信頼性を判定し最適な値を選択する処理を示す。図14は、生体センサA、生体センサBの2つの生体センサによって検出した検出値を選択する処理を示す。生体センサAと生体センサBは、同一の生体指標を検出する同一の生体センサである。
ステップS1として、生体センサA及び生体センサBは、生体指標を検出する。生体指標の検出値は、ステップS2においてデータ処理され、SN比が求められる。次にステップS3にてSN比を比較する。ここで、生体センサAにおける検出値のSN比(SNA)と生体センサBにおける検出値のSN比(SNB)の何れが高いかが判別される。すなわち、SNA>SNBであれば、生体センサAにおける検出値を選択し、ステップS4にて生体センサAで検出された値を検出値出力部に送る。一方、SNA≦SNBであれば、生体センサBにおける検出値を選択し、ステップS5にて生体センサBで検出された値を検出値出力部に送る。
図14のステップ4では、生体センサBよりもSNの高い生体センサAのデータを出力している。この処理によれば常にSN比の高いデータが選択されるため、選択される生体センサは、時間変化に伴って、例えばA→B→A→A→Bのように絶えず変化していることになる。図14に示す処理は、特に、1センサにて1検出値を得る場合、例えば、体温(指先温度及び掌温度)を検出する場合等に有効であると考えられる。
また、別の例として、検出値に閾値を設けて、生体センサA、生体センサBともに一定以上のSNがない場合は、出力しないようにする。この場合、その閾値をとSNSHすればステップS3において、SNA>SNB≧SNSH又はSNB≧SNA≧SNSHを判定する。
さらにまた、両生体センサの検出値の差に閾値を設けて、両生体センサの検出値間のばらつきが大きい場合には出力しないようにしてもよい。この場合、ステップS3において、|SNA-SNB|≧SNSH、かつSNA>SNBであるか、|SNA-SNB|≧SNSH、かつSNB≧SNAであるかを判定する。
以下、この実施形態の具体例として、携帯電話を用いて、この携帯電話を利用するユーザの生体指標を検出する状態を説明する。ここで検出する生体指標は、携帯電話を使用するユーザから比較的簡単に取得することができる生体指標であって、例えばユーザの皮膚電気反射(Galvanic Skin Reflex)又は皮膚抵抗値(Galvanic Skin Response)、脈波、体温(皮膚温度)が挙げられる。
なお、GSR検出センサ50の携帯電話への取付けの具体例については、第1の実施形態において図3乃至図8を用いて説明されているものと同様であるので、図3乃至図8を参照して更なる詳細な説明は省略する。
まず、GSRを測定するためには、少なくとも皮膚上の2点間の皮膚反射(抵抗)を検出する必要がある。一般的には、手指や掌の2点間に電極を接触させ微弱な電流を流して抵抗等の変化量を検出する手法がとられるが、ここでは一対の電極からなるセンサを複数対設け、最適なセンサ対からの出力を選択する。
電話機本体を構成する筐体の側面部等の外周面、操作入力ボタンの操作面に設けられる各GSR検出センサ50a,50b,50c,50d,50e,50fは、複数の領域に分割され、各領域一対を一組にして一のセンサを構成する。図3乃至図8に示す例においては、同一符号で示す一対のGSR検出センサ50a,50b,50c,50d,50e,50fにより一組のセンサを構成している。
ここで、各一対のGSR検出センサ50a,50b,50c,50d,50e,50fは、一方が負極を構成し、他方が陽極を構成している。
なお、操作入力ボタンの手指が接触する操作面上に設けられるセンサは、操作入力ボタンの表面に導電性素材を被着して構成される。また、一つの操作入力ボタン上に所定間隔離間して2つの電極を設けることにより一対のGSR検出センサを構成するようにしてもよい。
GSR検出センサ50a,50b,50c,50d,50e,50fを前述した図3乃至図8に示すように設けることによって、前述したように、ユーザが携帯電話を使用するとき、この携帯電話1を把持する行為によって、自ずと生体指標であるGSRが取得できる。また、図3乃至図8に示すようGSR検出センサ50a,50b,50c,50d,50e,50fを設けることにより、ユーザが携帯電話1を右手又は左手の何れの手で把持した場合であっても、GSRの検出を行うことができる。
温度検出センサもGSR検出センサと同様、図3乃至図6にて説明した位置に配置することができる。非折り畳み式携帯電話1に温度検出センサを設ける場合、GSR検出センサと同様、筐体の側面部14に複数個設け、一方のセンサ群にて指先の温度を検出し、他方のセンサ群にて掌の温度を検出する。また、筐体の側面部14に一方のセンサ群を設け、筐体の外周面側のコーナ部に他方のセンサ群を設けるようにしてもよい。
操作入力ボタン上に温度検出センサを設ける場合には、一対のセンサのうちの一方を操作入力ボタン側に設け、他方を筐体の外周面側に設け、一組の温度検出センサを構成する。この場合、この操作入力ボタンの操作面上に設けたセンサにて指先温度を検出し、筐体側に設けたセンサにて掌温度を検出する。ただし、筐体の表面に温度検出センサを配置する場合には、携帯電話本体から発せられる熱の影響を防ぐために、断熱処理や携帯電話内部の回路配置を変更する。
携帯電話を用い、生体指標としてユーザの脈波を検出する場合も、第1の実施形態と同様の脈波センサを用いる。
この具体例では、複数箇所に脈波センサを設けるようにしてもよいが、図9乃至図12を参照して説明したように脈波検出センサを1箇所設け、さらにGSR検出センサ又は温度検出センサを設けるようにしてもよい。
上述した第1の実施の形態でも説明したように、この実施形態においても、複数の生体センサは、同一種類のセンサであってもよく、異種の生体センサであってもよい。
上述したように、携帯電話等の電子機器の表面の複数箇所に生体センサを設け、複数箇所から生体指標を取得することによって、電子機器の持ち方の差、皮膚表面の状態の違い等によって生じる検出値のばらつきをなくし、検出値の信頼度を挙げることができる。また、例えば、携帯電話の中には、電話機として通話もでき、さらにメール送受信機能を有したものもあるが、通話時とメール作成時のように、使用による持ち方の差にも対応できる。さらに、今後、認証以外の分野でバイオメトリクスを利用した電子機器が登場してくることが予測されるが、生体指標は、例えば、指紋認証のように明示的かつ一時的に入力操作(認証操作)が行われるものばかりではない。本具体例によれば、より簡便に安定的に生体指標を取得することができる。これにより、バイオメトリクス応用機器にて取得される生体指標値の信頼性を挙げることができる。
なお、本発明は、図面を参照して説明した上述の実施例に限定されるものではなく、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な変更、置換又はその同等のものを行うことができることは当業者にとって明らかである。
本発明は、携帯型電子機器として携帯型の電話機の例を挙げて説明したが、携帯型電話機に限らず、手指により把持して用いられ、操作命令や各種の情報の入力を行う操作ボタン等の入力部を備えた入力装置であれば、何れの装置にも適用することができる。例えば、近年、双方向通信方式のデジタルテレビ等も登場しているが、このような多機能テレビやオーディオ・ビジュアル機器のリモートコントローラ又はテレビゲーム機のコントローラなどに上述した要領にて生体指標検出手段を配設できる。また、船舶、飛行機等の操縦桿、自動車のハンドル等、使用者が使用に際して手指で把持する被操作体表面の手指が接触する位置を含む領域に設けることによって、使用者に生体指標の取得操作を明示的に実行させることなく、使用者が操作するために被操作体を把持するときの、その接触から皮膚表面を介して連続的に生体指標が取得できる。また、種々の生体指標が取得可能になれば、新たな生体指標のバイオメトリクス技術を応用した新しいエンタテインメント用途、新たな技術的用途が創出できる。例えば、検出されたユーザの生体指標が通信相手に送信されたり、ユーザの生体指標から算出される生体状態に応じた情報出力がされる情報通信機器や、検出されたユーザの生体指標に応じて温度設定がなされたりする生活機器等に応用できる。

Claims (1)

  1. 使用者が使用に際して手指を介して把持したとき、手指が接触する被操作体表面の保持位置を含む領域に設けられ、使用者が手指により把持している間、使用者の皮膚を介して該使用者の生体指標を検出する生体指標検出手段と、
    上記生体指標検出手段にて検出された生体指標を解析する生体指標解析手段と
    を備える入力部を有し、
    操作のための案内表示及び情報を表示する表示手段が筐体の正面部に設けられ、
    上記生体指標検出手段が、筐体の正面部とは反対側の背面部に設けられ、
    筐体の背面部側には、上記使用者の指先形状とほぼ同形状に湾曲された内面形状を有する指押さえカバーと、上記指押さえカバーと上記筐体の背面との間に形成され開口部が扇状に拡げられた指先挿入部とを備える検出部が設けられ
    上記生体指標検出手段は、使用者の脈波を検出する脈波検出手段であり、
    上記指押さえカバーの内面には発光手段が設けられ、上記発光手段に対向する筐体の背面に上記脈波検出手段としての受光手段が設けられる
    電子機器。
JP2005515590A 2003-11-18 2004-11-11 入力装置及び入力方法、並びに電子機器 Expired - Fee Related JP4857770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005515590A JP4857770B2 (ja) 2003-11-18 2004-11-11 入力装置及び入力方法、並びに電子機器

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388241 2003-11-18
JP2003388241 2003-11-18
JP2003412273 2003-12-10
JP2003412273 2003-12-10
PCT/JP2004/016769 WO2005048832A1 (ja) 2003-11-18 2004-11-11 入力装置及び入力方法、並びに電子機器
JP2005515590A JP4857770B2 (ja) 2003-11-18 2004-11-11 入力装置及び入力方法、並びに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005048832A1 JPWO2005048832A1 (ja) 2007-06-07
JP4857770B2 true JP4857770B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=34622169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005515590A Expired - Fee Related JP4857770B2 (ja) 2003-11-18 2004-11-11 入力装置及び入力方法、並びに電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070299322A1 (ja)
EP (1) EP1685794B1 (ja)
JP (1) JP4857770B2 (ja)
KR (1) KR101114553B1 (ja)
CN (1) CN1882279B (ja)
WO (1) WO2005048832A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015165905A (ja) * 2011-10-04 2015-09-24 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 生理的データを収集するための動的に構成可能な生体電位電極アレイ

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241181A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toshiba Kyaria Kk リモートコントローラ及び空気調和機
JP4881029B2 (ja) * 2005-02-14 2012-02-22 セイコーインスツル株式会社 生体情報計測装置、生体情報処理サーバ、生体情報計測システム、生体情報計測方法、動作状態判定方法、信頼度判定方法、及びプログラム
JP2006320549A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Seiko Epson Corp センサ内蔵スイッチ
KR100634544B1 (ko) * 2005-06-04 2006-10-13 삼성전자주식회사 휴대용 단말기를 이용한 피부 수화도 측정 장치 및 방법
US20070100213A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Dossas Vasilios D Emergency medical diagnosis and communications device
JP4767723B2 (ja) * 2006-03-03 2011-09-07 富士通株式会社 指紋認証装置、指紋認証方法、指紋認証プログラム及び携帯端末装置
JP2007325842A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Nec Corp 健康管理機能を備えた携帯端末
GB2440583A (en) * 2006-08-04 2008-02-06 Guide Dogs For The Blind Ass A portable route planning and object identification device for the visually impaired
EP2131731B1 (en) * 2007-02-16 2014-04-09 Galvanic Limited Biosensor system
JP5019035B2 (ja) * 2007-03-22 2012-09-05 株式会社エクォス・リサーチ 携帯情報端末機器
JP4929023B2 (ja) * 2007-04-12 2012-05-09 株式会社日立製作所 指静脈認証装置を備えた通信端末装置
EP2947592B1 (en) 2007-09-24 2021-10-27 Apple Inc. Embedded authentication systems in an electronic device
US8600120B2 (en) 2008-01-03 2013-12-03 Apple Inc. Personal computing device control using face detection and recognition
KR101460119B1 (ko) * 2008-01-10 2014-11-11 삼성전자주식회사 생체 신호 측정을 위한 카드형 휴대 단말기
CN102027734A (zh) * 2008-05-16 2011-04-20 夏普株式会社 带脉搏计的便携终端
JP2010183500A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US8320985B2 (en) * 2009-04-02 2012-11-27 Empire Technology Development Llc Touch screen interfaces with pulse oximetry
US8786575B2 (en) * 2009-05-18 2014-07-22 Empire Technology Development LLP Touch-sensitive device and method
JP5544158B2 (ja) * 2009-12-21 2014-07-09 フクダ電子株式会社 生体情報測定装置および生体情報モニタ装置
US20120095302A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 Sony Corporation Using tv as health monitor
US8905927B2 (en) 2010-11-30 2014-12-09 Universal Electronics Inc. System and method for non-intrusive health monitoring in the home
JP5617581B2 (ja) * 2010-12-08 2014-11-05 オムロン株式会社 ジェスチャ認識装置、ジェスチャ認識方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP5866793B2 (ja) * 2011-04-20 2016-02-17 日本電気株式会社 管理装置、プログラム及び方法
WO2012176371A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 株式会社村田製作所 携帯機器
US9002322B2 (en) 2011-09-29 2015-04-07 Apple Inc. Authentication with secondary approver
US20130317318A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Qualcomm Incorporated Methods and devices for acquiring electrodermal activity
US9855009B2 (en) * 2012-07-15 2018-01-02 Cnoga Medical Ltd. Apparatus for measuring blood characteristics for deployment on a host device having a digital sensor
US20140051941A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Rare Light, Inc. Obtaining physiological measurements using a portable device
US9378655B2 (en) 2012-12-03 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Associating user emotion with electronic media
KR101450999B1 (ko) * 2013-01-23 2014-10-14 동국대학교 산학협력단 다중 생체신호 센서
US9833192B2 (en) 2013-03-15 2017-12-05 Thought Technology Ltd. Finger mounted physiology sensor
JP5675889B2 (ja) * 2013-05-08 2015-02-25 メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド センサ値を用いてインスリンを注入するための閉ループ装置または半閉ループ装置
US11090003B2 (en) * 2013-09-09 2021-08-17 Healthy.Io Ltd. Systems for personal portable wireless vital signs scanner
US9898642B2 (en) 2013-09-09 2018-02-20 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs
WO2015077733A1 (en) 2013-11-22 2015-05-28 Shenzhen Huiding Technology Co., Ltd. Secure human fingerprint sensor
CN106063158A (zh) 2013-11-27 2016-10-26 深圳市汇顶科技股份有限公司 用于安全交易和通信的可穿戴通信装置
US10128907B2 (en) 2014-01-09 2018-11-13 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Fingerprint sensor module-based device-to-device communication
JP6343477B2 (ja) * 2014-04-11 2018-06-13 日本発條株式会社 脈波計測機能を有するリモコン及び脈波計測機能を有する用具
US10043185B2 (en) 2014-05-29 2018-08-07 Apple Inc. User interface for payments
KR20160129874A (ko) * 2014-07-07 2016-11-09 선전 후이딩 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 지문 센서
EP2993451B1 (en) * 2014-09-05 2017-10-11 Nxp B.V. Method of predicting an ambient temperature around a mobile device, computer program product and mobile device
JP2016076782A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 パイオニア株式会社 カバー
WO2016086023A1 (en) * 2014-11-24 2016-06-02 Massachusetts Institute Of Technology Systems, apparatus, and methods for analyzing blood cell dynamics
CN105739847A (zh) * 2014-12-11 2016-07-06 富泰华工业(深圳)有限公司 智能电子装置、智能电子装置唤醒屏幕的系统与方法
EP3232909B1 (en) * 2014-12-15 2022-09-28 Koninklijke Philips N.V. Approach for measuring capillary refill time
US10154818B2 (en) * 2014-12-24 2018-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Biometric authentication method and apparatus
KR102516797B1 (ko) * 2015-02-05 2023-04-03 삼성전자주식회사 전극 배치 방법과 이를 지원하는 전자 장치
KR102407140B1 (ko) 2015-07-09 2022-06-10 삼성전자주식회사 생체 정보 분석 장치 및 방법
JP6697985B2 (ja) * 2015-09-04 2020-05-27 パラマウントベッド株式会社 生体情報出力装置
US10779765B2 (en) 2015-09-28 2020-09-22 Aclaris Medical, Llc Wearable physiologic sensing apparatus
CN106821366A (zh) * 2015-10-14 2017-06-13 张胜国 智能心电监护系统
CN105361881A (zh) * 2015-11-10 2016-03-02 郑明德 一种具有诊断疾病治疗疾病功能的智能手机
CN105534492A (zh) * 2015-11-30 2016-05-04 张胜国 智能人体体征手机监测系统
CN106255456A (zh) * 2016-04-18 2016-12-21 深圳市汇顶科技股份有限公司 移动终端及脂肪数据测量方法
DK179471B1 (en) 2016-09-23 2018-11-26 Apple Inc. IMAGE DATA FOR ENHANCED USER INTERACTIONS
US20210161423A1 (en) * 2017-02-21 2021-06-03 Vita Analytics Inc. Apparatus and Method for Optical Spectroscopy and Bioimpedance Spectroscopy using a Mobile Device Case to Gather Physiological Information
US10709339B1 (en) * 2017-07-03 2020-07-14 Senstream, Inc. Biometric wearable for continuous heart rate and blood pressure monitoring
EP4156129A1 (en) 2017-09-09 2023-03-29 Apple Inc. Implementation of biometric enrollment
EP4292520A3 (en) 2017-10-16 2024-07-10 Massachusetts Institute of Technology Systems, devices and methods for non-invasive hematological measurements
WO2019139011A1 (ja) * 2018-01-09 2019-07-18 株式会社アクアバンク 携帯式ガス吸引装置
CN108309299B (zh) * 2018-02-07 2021-04-27 中科院合肥技术创新工程院 一种基于智能坐便器的体脂率测量方法
US11170085B2 (en) 2018-06-03 2021-11-09 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
KR102592077B1 (ko) * 2018-08-01 2023-10-19 삼성전자주식회사 생체정보 측정 장치 및 방법
US11100349B2 (en) 2018-09-28 2021-08-24 Apple Inc. Audio assisted enrollment
US10860096B2 (en) 2018-09-28 2020-12-08 Apple Inc. Device control using gaze information
WO2020093406A1 (zh) * 2018-11-10 2020-05-14 华为技术有限公司 适应多使用姿势的生物信号测量
US10742786B2 (en) * 2018-11-15 2020-08-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mobile device with side-looking biometric sensor
US20200193003A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-18 International Business Machines Corporation Access level based on stress determination
KR102661364B1 (ko) * 2019-07-05 2024-04-25 엘지전자 주식회사 열적 쾌적성 기반의 공조 방법 및 공조기
US11500653B2 (en) 2020-02-05 2022-11-15 International Business Machines Corporation Signal handling between programs associated with different addressing modes
US20210244301A1 (en) * 2020-02-07 2021-08-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for estimating bio-information
CN112839128B (zh) * 2021-01-05 2024-01-05 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 移动终端
US12119860B2 (en) * 2021-01-18 2024-10-15 Kyle T. Nicholson Protective cover for portable electronic device
EP4264460A1 (en) 2021-01-25 2023-10-25 Apple Inc. Implementation of biometric authentication

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288040A (ja) * 1988-09-24 1990-03-28 Misawahoomu Sogo Kenkyusho:Kk 指尖脈波センサ
JPH02166493A (ja) * 1988-12-20 1990-06-27 Nec Corp Vdt装置
JPH07213498A (ja) * 1994-02-02 1995-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 脈波測定装置
JPH07299040A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Sanyo Electric Co Ltd 皮膚温度の検出によるマルチメディア機器制御装置
JPH10295657A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血圧測定装置
JP2000358088A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Koyo:Kk マルチパーパス携帯電話機
JP2002233560A (ja) * 2001-02-09 2002-08-20 Sanyo Electric Co Ltd マッサージ機
JP2003144392A (ja) * 2001-11-14 2003-05-20 Nec Corp 携帯型情報機器
JP2003225214A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Mitsuba Corp 生体情報検出装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4190056A (en) * 1977-10-31 1980-02-26 General Medical Company Method and means for recording sweat gland activity
US4320767A (en) * 1980-04-07 1982-03-23 Villa Real Antony Euclid C Pocket-size electronic cuffless blood pressure and pulse rate calculator with optional temperature indicator, timer and memory
US4332258A (en) * 1980-09-29 1982-06-01 Asajiro Arai Portable pulse meter
HUT37521A (en) * 1983-06-15 1985-12-28 Medicor Muevek Method and apparatus for complex test of timely psychophysical condition
US5490523A (en) * 1994-06-29 1996-02-13 Nonin Medical Inc. Finger clip pulse oximeter
JP3727431B2 (ja) * 1995-12-08 2005-12-14 シャープ株式会社 送話器、それを用いた電話機
JP4096376B2 (ja) * 1996-07-09 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 リラックス指導装置
US5990866A (en) * 1997-08-01 1999-11-23 Guy D. Yollin Pointing device with integrated physiological response detection facilities
JP3475427B2 (ja) * 1998-02-16 2003-12-08 セイコーエプソン株式会社 生体情報計測装置
US6141436A (en) * 1998-03-25 2000-10-31 Motorola, Inc. Portable communication device having a fingerprint identification system
US6190314B1 (en) * 1998-07-15 2001-02-20 International Business Machines Corporation Computer input device with biosensors for sensing user emotions
US6527711B1 (en) * 1999-10-18 2003-03-04 Bodymedia, Inc. Wearable human physiological data sensors and reporting system therefor
US6893396B2 (en) * 2000-03-01 2005-05-17 I-Medik, Inc. Wireless internet bio-telemetry monitoring system and interface
US20010027384A1 (en) * 2000-03-01 2001-10-04 Schulze Arthur E. Wireless internet bio-telemetry monitoring system and method
KR100459989B1 (ko) 2000-04-03 2004-12-03 박원희 체성분분석, ecg 및 맥박감지기능을 갖춘 전화기
US6616613B1 (en) * 2000-04-27 2003-09-09 Vitalsines International, Inc. Physiological signal monitoring system
US6549756B1 (en) * 2000-10-16 2003-04-15 Xoucin, Inc. Mobile digital communication/computing device including heart rate monitor
US6419630B1 (en) * 2001-03-05 2002-07-16 Stanley A. Taylor, Jr. Vital signs monitoring system
US20030208113A1 (en) * 2001-07-18 2003-11-06 Mault James R Closed loop glycemic index system
JP3969094B2 (ja) * 2002-01-09 2007-08-29 株式会社日立製作所 情報処理装置
CN1362825A (zh) * 2002-02-05 2002-08-07 北京首信股份有限公司 具有测量温度功能的移动电话机
US7089061B2 (en) * 2002-08-27 2006-08-08 Abbott Laboratories Device and method for nausea suppression
KR100493705B1 (ko) * 2002-10-02 2005-06-02 엘지전자 주식회사 사용자의 특성에 맞게 운전되는 공조 시스템 및 공조 방법
KR20040032451A (ko) * 2002-10-09 2004-04-17 삼성전자주식회사 생체신호 기반의 건강 관리 기능을 갖는 모바일 기기 및이를 이용한 건강 관리 방법
BR0315229A (pt) * 2002-10-09 2005-08-30 Bodymedia Inc Aparelho para detectar, receber, derivar, e apresentar informação humana fisiológica e de contexto
US7359750B2 (en) * 2003-02-22 2008-04-15 Chul Gyu Song Apparatus and method for analyzing motions using bio-impedance
WO2004088955A2 (en) * 2003-03-31 2004-10-14 Wildseed Ltd. A wireless mobile phone with authenticated mode of operation including heart beat profile based authentication
JP2005021255A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sony Corp 制御装置及び制御方法
US7262703B2 (en) * 2004-08-04 2007-08-28 John Collins System for generating a signal indicative of a state of a user's body
JP4547721B2 (ja) * 2008-05-21 2010-09-22 株式会社デンソー 自動車用情報提供システム
EP2369515A1 (en) * 2010-03-10 2011-09-28 Vodafone Holding GmbH Mobile communication device adapter for connecting to sensors

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288040A (ja) * 1988-09-24 1990-03-28 Misawahoomu Sogo Kenkyusho:Kk 指尖脈波センサ
JPH02166493A (ja) * 1988-12-20 1990-06-27 Nec Corp Vdt装置
JPH07213498A (ja) * 1994-02-02 1995-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 脈波測定装置
JPH07299040A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Sanyo Electric Co Ltd 皮膚温度の検出によるマルチメディア機器制御装置
JPH10295657A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血圧測定装置
JP2000358088A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Koyo:Kk マルチパーパス携帯電話機
JP2002233560A (ja) * 2001-02-09 2002-08-20 Sanyo Electric Co Ltd マッサージ機
JP2003144392A (ja) * 2001-11-14 2003-05-20 Nec Corp 携帯型情報機器
JP2003225214A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Mitsuba Corp 生体情報検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015165905A (ja) * 2011-10-04 2015-09-24 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 生理的データを収集するための動的に構成可能な生体電位電極アレイ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060122851A (ko) 2006-11-30
EP1685794A4 (en) 2010-10-06
WO2005048832A1 (ja) 2005-06-02
JPWO2005048832A1 (ja) 2007-06-07
EP1685794A1 (en) 2006-08-02
KR101114553B1 (ko) 2012-03-13
EP1685794B1 (en) 2013-02-27
CN1882279A (zh) 2006-12-20
CN1882279B (zh) 2011-01-26
US20070299322A1 (en) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4857770B2 (ja) 入力装置及び入力方法、並びに電子機器
EP3246768B1 (en) Watch type terminal
JP4633347B2 (ja) 電子機器
US8109874B2 (en) Mobile device having health care function based on biomedical signals and health care method using the same
US20110257546A1 (en) Biometric Sensor And Heart Function Monitoring Apparatus
US20120229270A1 (en) Wearable biofeedback system
CN112399823B (zh) 生物信息处理装置和信息处理方法
CN104808783A (zh) 移动终端及其控制方法
JP2008023127A (ja) 生体情報推定装置及びそれを搭載した電子機器
US20140249438A1 (en) Electronic device, information processing apparatus, information processing method and program
KR102057705B1 (ko) 동작 인식을 위한 지능형 장치 및 그 제어 방법
WO2018116632A1 (ja) 生体情報測定装置、生体情報の管理方法、及び、生体情報の管理プログラム
CN112469327A (zh) 测量装置
KR20210041381A (ko) 초음파 센서를 포함하는 전자 장치 및 이의 운용 방법
KR101931100B1 (ko) 생체신호를 이용한 멀티-모달형 웨어러블 사용자 인증 장치
JP4360845B2 (ja) 個人認証装置
CN114081460A (zh) 估计生命体征数据的生理监测系统和方法
EP3685747B1 (en) Texture interface for measuring bio-signal and bio-signal measuring apparatus including the same
JP4891879B2 (ja) 入力装置
TW201507695A (zh) 心電圖量測裝置及其量測方法
KR102102871B1 (ko) 팜 레스트형 생체 정보 측정 장치
CN110268480A (zh) 一种生物测定数据存储方法、电子设备及系统
JP2005296463A (ja) 生体情報計測装置
JP3744325B2 (ja) データ送信装置およびデータ送信方法
WO2023248522A1 (ja) 生体情報測定装置、生体情報測定装置の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees