JP4854981B2 - 耐疲労特性に優れた摩擦圧接接合部品およびその疲労特性向上方法 - Google Patents
耐疲労特性に優れた摩擦圧接接合部品およびその疲労特性向上方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4854981B2 JP4854981B2 JP2005117930A JP2005117930A JP4854981B2 JP 4854981 B2 JP4854981 B2 JP 4854981B2 JP 2005117930 A JP2005117930 A JP 2005117930A JP 2005117930 A JP2005117930 A JP 2005117930A JP 4854981 B2 JP4854981 B2 JP 4854981B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- friction
- joint
- fatigue
- steel material
- welded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Description
この摩擦圧接接合法は、例えば、特許文献1に開示されている。
前述の特許文献1では、接合するパイプの内径を規定することにより、バリの形状を制御し、接合部品の疲労強度の低下を防止する方法が開示されている。
しかし、特許文献1に記載された発明では、バリ自体は存在するため、バリによる応力集中がなくならず、十分な疲労強度を確保することは困難であるという問題点があった。
(1) 質量%で、C:0.1〜0.8%、Si:0.05〜2.5%、Mn:0.2〜3%、Al:0.005〜0.1%、N:0.001〜0.02%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、引張強さが600MPa以上の鋼材からなる丸棒を摩擦圧接接合した摩擦圧接接合部品であって、振動数10〜60kHz、振幅0.3〜50μmで振動する、先端の曲率が1〜20mmの超音波振動端子で打撃して塑性変形させた摩擦圧接接合部の段差が0.77μm以下であり、前記摩擦圧接接合部の表面における圧縮残留応力が、前記鋼材の引張強さの50〜90%であることを特徴とする、耐疲労特性に優れた摩擦圧接接合部品。
(2) 前記鋼材が、さらに、質量%で、Cr:0.1〜2%、Ni:0.1〜2%、Mo:0.1〜2%、Cu:0.1〜2%、Ti:0.003〜0.05%、V:0.05〜0.5%、Nb:0.01〜0.1%の1種または2種以上を含有することを特徴とする、上記(1)に記載の耐疲労特性に優れた摩擦圧接接合部品。
(3) 上記(1)または(2)に記載の成分組成を有し、かつ、引張強さが600MPa以上の鋼材からなる丸棒を摩擦圧接接合した部品の摩擦圧接接合部の表面を振動数10〜60kHz、振幅0.3〜50μmで振動する、先端の曲率が1〜20mmの超音波振動端子で打撃して、前記摩擦圧接接合部における段差を0.77μm以下に低減し、バリを除去することにより該摩擦圧接接合部における応力集中を緩和し、該摩擦圧接接合部の表面における圧縮残留応力を、前記鋼材の引張強さの50〜90%とすることを特徴とする、摩擦圧接接合部品の疲労特性向上方法。
図1は、被接合材を摩擦圧接接合した摩擦圧接部材を例示する図であり、図1の上段(a)は側面図を示し、下段(b)はその斜視図を示す。
図1において、1および2は被接合部材、3は接合部を示す。
摩擦圧接接合では、被接合材1および2を突き合わせる際の突き合わせ部分ずれ、あるいは被接合材1および2の寸法精度の違いにより、接合後に図1に示すような数10μm程度の段差Gが発生する。
このように、接合部に段差Gがあると摩擦圧接部材に荷重がかかった時に応力集中が生じ、疲労強度が著しく低下する。
図2は、バリが生成した場合の摩擦圧接接合材を例示する側面図である。段差が1μm以下の無視できる大きさであった場合においても、バリが存在するため疲労強度が著しく低下する。
この疲労強度低下を防止するためには、接合部の段差Gを低減して応力集中部をなくすか、あるいは接合部の表面部に圧縮の残留応力を導入するかの2点の対策が考えられる。
そこで、本発明は、摩擦圧接接合した部品の接合部3の表面を振動数10〜60kHz、振幅0.3〜50μmで振動する先端の曲率が1〜20mmの超音波振動端子で打撃して、前記接合部における段差を、0.77μm以下に低減し、バリを除去することにより該接合部における応力集中を緩和することを特徴とする。
図3および図4において、1および2は被接合部材、3は接合部、4はバリ、5は超音波振動端子を示す。
図3に示すように、超音波振動端子5により摩擦圧接接合の接合部3の表面を打撃することによって、接合部3の段差Gを低減することにより接合部3の応力集中がなくなるので摩擦圧接接合部品の疲労強度を大幅に向上できる。
また、図4に示すように、超音波振動端子5により摩擦圧接接合の接合部3の表面を打撃することによって、接合部3のバリをたたきつぶして除去することにより接合部3の応力集中がなくなるので摩擦圧接接合部品の疲労強度を大幅に向上できる。
段差およびバリが同時に生成している場合にも、本発明は有効である。
超音波打撃処理行う部位を摩擦圧接の接合部3の表面に限定したのは、摩擦圧接接合部品において疲労破壊が主たる問題となるのが、接合部であるからであり、特に、応力集中が生じる段差部およびバリ部等の極狭い領域に超音波打撃処理を行なうことが有効である。
超音波振動端子5の振動数を10〜60kHzと限定したのは、鋼材に与えられる圧縮の残留応力がこの領域で大きくなるからである。同様に、超音波振動するピン先端の振幅を0.3μm以上と限定したのも、これ以下の振幅では十分な圧縮残留応力を鋼材に与えることができないからである。振幅は大きいほど残留応力が増すが、50μm以上では塑性変形が大きくなり過ぎ、部品の寸法精度が低下するとともに疲労強度も低下するため、振幅の上限を50μmに限定する。
超音波振動端子4の先端の曲率は、大きいほど処理完了後の接合部の応力集中係数が減るが、つぶす体積が増大するために処理に時間が掛かる。このため、曲率は1mm〜20mmが望ましい。ピン先端の曲率が段差より大きい時は、処理開始時にピン先端が段差の底に届かないが、処理が進むにつれ塑性変形により段差の形状が変化し、ピン先端の曲率と等しくなる。
被接合材が図1に例示したような丸棒の場合は、接合部全周にわたって打撃処理するのが望ましい。
前述の超音波振動端子により打撃処理を施す対象となる摩擦圧接接合部品を構成する鋼材成分、強度、残留応力の好ましい範囲の限定理由を以下に示す。
Cは、鋼を強化するのに有効な元素であるが、0.1%未満では充分な強度が得られない。一方、過多に添加すると靭性が低下するため、添加量の上限を0.8%とする。
Siは、鋼の強化元素として有効であるが、0.05%未満ではその効果がない。一方、過多に添加すると靭性および被削性が低下するため、添加量の上限を2.5%とする。
Mnは、鋼の強化に有効な元素であるが、0.2%未満では充分な効果が得られない。一方、過多に添加すると靭性および被削性が低下するため、添加量の上限を3%とする。
Alは、鋼の脱酸および結晶粒の微細化のために有効な元素であるが、0.005%未満ではその効果がない。一方、過多に添加すると被削性が低下するため、添加量の上限を0.1%とする。
Nは、V炭窒化物やNb炭窒化物を生成し析出強化のために必要な元素であるが、0.001%未満では充分な効果が得られない。一方、過多に添加すると靭性が劣化するため、添加量の上限を0.02%とする。
Tiは,窒化物・炭化物を生成し、析出強化により強度が上昇するため有効な元素である。さらにTiの窒化物は高温まで固溶せずに残るため、加熱時のオーステナイト粗大化を防止するのに有効である。0.003%未満ではこれらの効果は現れず、0.05%を越えると靱性が劣化するため、その添加量の下限を0.003%、上限を0.05%とする。
Vも、Ti同様窒化物・炭化物を生成し、析出強化により強度が上昇するため有効な元素であるが、効果を享受するためには0.05%以上の添加が必要である。一方、過多に添加すると靭性が劣化するため、添加量の上限を0.5%とする。
また、これらの元素以外にも、被削性を向上させる元素として、Pb、S、Bi等を添加してもよく、その場合も本発明に含まれる。
なお、上記の元素以外に、P、S等の不可避的不純物が含まれるが、その場合も本発明に含まれる。
本発明の摩擦圧接接合部品を構成する鋼材の引張強さの限定理由を以下に示す。
引張強さが600MPa以下の鋼材では、接合部の圧縮残留応力の下限規定である50%では十分な疲労強度向上効果が得られないため、その下限値を600MPaとした。
<残留応力>
本発明の摩擦圧接接合部品を構成する鋼材の接合部における残留応力の限定理由を以下に示す。
600MPa以上の強度を持つ鋼材において、引張強さの50%以下の圧縮残留応力では十分な疲労強度向上が認められないことおよび、引張強さの90%以上の圧縮残留応力を付与することは、本発明では困難であることから、その上限を90%とした。
この試験片に本発明の超音波処理を施したもの、および無処理ないしは範囲外処理を施した比較材を用意し、小野式回転曲げ疲労試験を行ない疲労強度を求めた。表2に示す。表2中の残留応力測定値は、疲労試験を行っていない試験片を別途用意し接合部表層の残留応力を測定したものである。なお、残留応力の測定はX線を用いて行ない、回折X線の強度を測定しピーク強度の半値幅から求めている。
また、表2における段差Gは、試験片を周方向に均等に分割した5点における段差を測定したうちの最大値を示す。
超音波打撃処理無しの試料は、引張強度の1/4弱の疲労強度しか得られていない。これは、摩擦圧接接合近傍の残留応力が引張の残留応力であることと、および、摩擦圧接接合により生じた段差およびバリが疲労強度を低下させていることが原因である。適正な超音波打撃処理を行うことにより、段差およびバリをなくし、圧縮の残留応力を導入することにより、引張強度の約半分の疲労強度を得ることが可能となっている。
以上のことから、本発明は比較材に比べ、大幅な疲労強度向上が認めら、有効であることが判明した。
3 接合部
4 バリ
5 超音波振動端子
G 接合部の段差
Claims (3)
- 質量%で、
C :0.1〜0.8%、
Si:0.05〜2.5%、
Mn:0.2〜3%、
Al:0.005〜0.1%、
N :0.001〜0.02%
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、引張強さが600MPa以上の鋼材からなる丸棒を摩擦圧接接合した摩擦圧接接合部品であって、振動数10〜60kHz、振幅0.3〜50μmで振動する、先端の曲率が1〜20mmの超音波振動端子で打撃して塑性変形させた摩擦圧接接合部の段差が0.77μm以下であり、前記摩擦圧接接合部の表面における圧縮残留応力が、前記鋼材の引張強さの50〜90%であることを特徴とする、耐疲労特性に優れた摩擦圧接接合部品。 - 前記鋼材が、さらに、質量%で、
Cr:0.1〜2%、
Ni:0.1〜2%、
Mo:0.1〜2%、
Cu:0.1〜2%、
Ti:0.003〜0.05%、
V :0.05〜0.5%、
Nb:0.01〜0.1%
の1種または2種以上を含有することを特徴とする、請求項1に記載の耐疲労特性に優れた摩擦圧接接合部品。 - 請求項1または2に記載の成分組成を有し、かつ、引張強さが600MPa以上の鋼材からなる丸棒を摩擦圧接接合した部品の摩擦圧接接合部の表面を振動数10〜60kHz、振幅0.3〜50μmで振動する、先端の曲率が1〜20mmの超音波振動端子で打撃して、前記摩擦圧接接合部における段差を0.77μm以下に低減し、バリを除去することにより該摩擦圧接接合部における応力集中を緩和し、該摩擦圧接部の表面における圧縮残留応力を、前記鋼材の引張強さの50〜90%とすることを特徴とする、摩擦圧接接合部品の疲労特性向上方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005117930A JP4854981B2 (ja) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | 耐疲労特性に優れた摩擦圧接接合部品およびその疲労特性向上方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005117930A JP4854981B2 (ja) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | 耐疲労特性に優れた摩擦圧接接合部品およびその疲労特性向上方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006297398A JP2006297398A (ja) | 2006-11-02 |
JP4854981B2 true JP4854981B2 (ja) | 2012-01-18 |
Family
ID=37466109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005117930A Expired - Fee Related JP4854981B2 (ja) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | 耐疲労特性に優れた摩擦圧接接合部品およびその疲労特性向上方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4854981B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009059270A1 (de) * | 2009-12-22 | 2011-06-30 | EJOT GmbH & Co. KG, 57334 | Reibschweißverbindung von mindestens zwei aufeinander liegenden plattenförmigen Bauteilen |
JP5523373B2 (ja) * | 2011-02-18 | 2014-06-18 | 三菱マテリアル株式会社 | 掘削用中空鋼ロッドとその製造方法 |
DE202012103219U1 (de) * | 2012-08-24 | 2013-12-02 | Kuka Systems Gmbh | Pressschweißvorrichtung |
JP6634616B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2020-01-22 | 国立大学法人大阪大学 | 摩擦攪拌接合用鋼及び摩擦攪拌接合方法 |
CN106493467B (zh) * | 2016-12-26 | 2018-11-30 | 重庆派馨特机电有限公司 | 一种搅拌头用抗热疲劳材料 |
EP4019180A4 (en) | 2019-08-20 | 2023-05-24 | Nippon Steel Corporation | COUPLING JOINT, AUTOMOTIVE PART AND METHOD OF MAKING COUPLING JOINT |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0615689B2 (ja) * | 1987-05-19 | 1994-03-02 | 新日本製鐵株式会社 | 低降状比高張力鋼の製造方法 |
JP3002229B2 (ja) * | 1990-05-14 | 2000-01-24 | 川崎製鉄株式会社 | 溶接継手の疲労強度向上法 |
JP2541061B2 (ja) * | 1991-07-24 | 1996-10-09 | 住友金属工業株式会社 | 鋼材の接合方法 |
JPH07171688A (ja) * | 1993-12-20 | 1995-07-11 | Chiyoda Corp | 摩擦圧接用フランジ及びフィッティング |
JP2003053586A (ja) * | 2001-08-14 | 2003-02-26 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 溶接継手の溶接ビード整形方法及び溶接継手 |
JP2003113418A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Nippon Steel Corp | 疲労寿命向上処理法およびそれによる長寿命金属材 |
-
2005
- 2005-04-15 JP JP2005117930A patent/JP4854981B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006297398A (ja) | 2006-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4854981B2 (ja) | 耐疲労特性に優れた摩擦圧接接合部品およびその疲労特性向上方法 | |
JP4719297B2 (ja) | 耐疲労特性に優れた溶接継手及びその製造方法 | |
US7754033B2 (en) | Method of improvement of toughness of heat affected zone at welded joint of steel plate | |
JP2004169065A (ja) | 超音波衝撃処理による冷間加工部の強度向上方法およびその金属製品 | |
JP4818632B2 (ja) | 耐疲労特性に優れたシャフトおよびその疲労特性向上方法 | |
JP3924235B2 (ja) | 薄鋼板の高疲労強度隅肉溶接方法 | |
JP4319886B2 (ja) | 耐脆性破壊発生特性を有する大入熱突合せ溶接継手 | |
JP4173957B2 (ja) | 溶接部の疲労強度に優れた鋼板の重ね隅肉溶接方法 | |
JP2006082127A (ja) | 液相拡散接合部品の疲労特性向上方法および液相拡散接合部品 | |
JP4733903B2 (ja) | 疲労寿命向上処理方法およびそれによる長寿命溶接継手 | |
JP4403044B2 (ja) | クランクシャフトの疲労特性向上方法 | |
JP4394996B2 (ja) | 耐脆性破壊発生特性に優れた溶接継手 | |
JP5606741B2 (ja) | テーラードブランクの製造方法およびテーラードブランク用鋼板 | |
JP4283380B2 (ja) | 異種材料溶接型タービンロータ及びその製造方法 | |
JP4374306B2 (ja) | 疲労特性に優れたコンロッドおよびその疲労特性向上方法 | |
JP7440762B2 (ja) | 接合部材、接合継手、接合継手の製造方法、及び接合部材の製造方法 | |
JP2004136311A (ja) | 高疲労強度溶接継手および溶接継手の疲労強度向上方法 | |
JP2006104552A (ja) | 疲労特性に優れた自動車用足回り部品およびその疲労特性向上方法 | |
KR100521560B1 (ko) | 용접이음 강도를 향상시키는 용접재료 | |
JP4926353B2 (ja) | 溶接継手の製造方法 | |
JP3843059B2 (ja) | シーム溶接強度特性および内圧疲労特性に優れたuoe鋼管の製造方法 | |
JP4490874B2 (ja) | スプラインを有する鋼製部品およびその疲労特性向上方法 | |
JPH0551692A (ja) | 疲労特性に優れた自動車用高強度電縫鋼管 | |
JP2831903B2 (ja) | 鉄系焼結部品の製造方法 | |
JP2007284777A (ja) | 疲労強度に優れた超音波衝撃処理用鋼材及び超音波衝撃処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110401 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110411 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20110701 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4854981 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |