JP4854738B2 - 電子部品 - Google Patents

電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP4854738B2
JP4854738B2 JP2008521140A JP2008521140A JP4854738B2 JP 4854738 B2 JP4854738 B2 JP 4854738B2 JP 2008521140 A JP2008521140 A JP 2008521140A JP 2008521140 A JP2008521140 A JP 2008521140A JP 4854738 B2 JP4854738 B2 JP 4854738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electronic component
circuit board
side edge
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008521140A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007145074A1 (ja
Inventor
洋一 松岡
利典 中原
惠子 瀧川
章寿 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008521140A priority Critical patent/JP4854738B2/ja
Publication of JPWO2007145074A1 publication Critical patent/JPWO2007145074A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4854738B2 publication Critical patent/JP4854738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45139Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/647Heat extraction or cooling elements the elements conducting electric current to or from the semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、回路基板の上面に枠体を固定した電子部品に関し、詳しくは、スイッチ内照明、LEDディスプレイ、バックライト光源、光プリンターヘッド、カメラフラッシュ等の光源として用いられる表面実装型LEDに好適な電子部品に関する。
従来の電子部品として特許文献1には表面実装型LEDが開示されている。図14はこの表面実装型LEDを示す断面図である。表面実装型LEDは絶縁基板101の上面側と下面側に電極102、103を備えている。電極102、103はスルホール104により導通される。絶縁基板101の開孔下には電極105が設けられ、電極105にはLED素子106が導電材料で実装される。LED素子106の表側電極と電極102とは金属細線107により接続される。
表面実装型LEDの周部には枠体である反射枠108が設けられる。反射枠108は一般に樹脂を材料とした絶縁材料で構成され、絶縁基板101の電極102、105上に接着剤110により固定される。反射枠108の開孔部には透光性樹脂109が充填される。これにより、LED素子106及び金属細線107が封止される。
また、放熱のために反射枠108を金属部材で構成した表面実装型LEDが知られている。この表面実装型LEDは有極性電極の短絡防止のために電極102、105の表面に絶縁膜が施されている。
特開平7−235696号公報(第8図)
この種の電子部品は絶縁基板101の開孔下に設けられた電極105にLED素子106を導電材料で実装し、電極105を介してLED素子106の発熱が放熱される。しかしながら、電極105は配置の自由度が少ないので、十分な放熱効果が得られない問題があった。
そこで本発明は、放熱性を向上することのできる電子部品を提供することを目的とする。
上記目的を解決するために本発明は、絶縁基板の上下面に複数の電極を有した回路基板と、前記回路基板の上面に固定した発熱性の回路素子とを備えた電子部品において、
前記回路基板に、前記回路素子が設置される無極性の上面電極と、前記絶縁基板を貫通する貫通孔と、回路基板の下面側に該回路基板の第1側縁から第1側縁に対向する第2側縁に亘って形成されるとともに前記貫通孔を介して前記上面電極に導通する下面電極とを設け、
前記下面電極の表面に、前記貫通孔に沿った形状のくぼみを形成し、
該くぼみを、前記第1側縁及び第2側縁に向けて開口させたことを特徴とする。
この構成によると、回路基板を形成する絶縁基板の上面に上面電極が形成され、絶縁基板の下面には貫通孔を介して上面電極に導通する下面電極が形成される。下面電極は対向する一対の第1、第2側縁に亙って形成される。上面電極上には回路素子が設置され、回路素子の発熱は上面電極及び下面電極を介して放熱される。
また本発明は上記構成の電子部品において、前記上面電極及び前記下面電極を電気的に無極性にしたことを特徴としている。
また本発明は上記構成の電子部品において、第1、第2側縁に対して交差する方向に延びた対向する第3、第4側縁に沿って複数の有極性の電極の端子部を配置したことを特徴としている。この構成によると、第1、第2側縁に亙って形成された下面電極の両側部に有極性の電極が配され、有極性の電極の端子部を介して回路素子に電圧が印加される。
また本発明は上記構成の電子部品において、前記下面電極は各前記有極性の電極よりも面積が広いことを特徴としている。
また本発明は上記構成の電子部品において、第1、第2側縁に対して交差する方向に延びた第3側縁に沿って有極性の電極の端子部を配置するとともに第3側縁に対向する第4側縁まで前記下面電極を延設したことを特徴としている。この構成によると、第1、第2側縁に亙って形成された下面電極の一方の側部に有極性の電極が配され、有極性の電極の端子部を介して回路素子に電圧が印加される。
また本発明は上記構成の電子部品において、前記上面電極及び前記下面電極が接地されることを特徴としている。
また本発明は上記構成の電子部品において、前記貫通孔に沿った形状のくぼみを前記下面電極の表面に形成したことを特徴としている。
また本発明は上記構成の電子部品において、前記上面電極と前記下面電極との接合面が前記貫通孔の上面から成ることを特徴としている。
また本発明は上記構成の電子部品において、前記くぼみを第1、第2側縁の近傍に配置したことを特徴としている。
また本発明は上記構成の電子部品において、前記回路素子の周囲を囲むとともに熱良導体から成る枠体を前記上面電極に接して設けたことを特徴としている。
また本発明は上記構成の電子部品において、前記回路素子がLED素子から成り、前記LED素子の出射光を前記枠体により反射することを特徴としている。
本発明によると、回路素子が設置された上面電極に貫通孔を介して導通する下面電極を回路基板の対向する第1、第2側縁に亙って形成したので、下面電極の面積を広く確保することができる。その結果、回路素子の発熱を上面電極及び下面電極を介して効率的に放熱することができ、電子部品の放熱性を向上することができる。
また本発明によると、上面電極及び下面電極を電気的に無極性にしたので、有極性の電極に比して上面電極及び下面電極の配置自由度を高くすることができる。従って、放熱性の高い電子部品を容易に実現することができる。
また本発明によると、第1、第2側縁に対して交差する方向に延びた対向する第3、第4側縁に沿って複数の有極性の電極の端子部を配置したので、有極性の電極の端子部を介して回路素子に電極供給するとともに放熱性の高い電子部品を容易に実現することができる。また、有極性の電極と下面電極とが区別して配置されるため有極性の電極の端子部に容易に配線することができる。従って、電子部品を搭載する装置の組み立て作業性を向上することができる。
また本発明によると、下面電極は各有極性の電極よりも面積が広いので、電子部品の放熱性をより向上することができる。
また本発明によると、第1、第2側縁に対して交差する方向に延びた第3側縁に沿って有極性の電極の端子部を配置し、第3側縁に対向する第4側縁まで前記下面電極を延設したので、下面電極の面積をより大きくすることができる。従って、電子部品の放熱性をより向上することができる。
また本発明によると、上面電極及び下面電極が接地されるので、回路素子の一方の端子を面積の広い上面電極に接続することができる。従って、電子部品の組み立て作業性を向上することができる。
また本発明によると、貫通孔に沿った形状のくぼみを下面電極の表面に形成したので、放熱面積をより大きくして放熱性をより向上することができる。また、下面電極を半田付けして電子部品を実装する際に半田の接合面積が増加して接合強度を向上することができる。更に、半田付けの際にくぼみの中に半田が埋め込まれるため金属の体積が増加し、熱伝導経路が拡大してスムーズに放熱されるため放熱性をより向上することができる。
また本発明によると、上面電極と下面電極との接合面が貫通孔の上面から成るので、貫通孔が形成された絶縁基板上に下面電極を形成することにより、容易にくぼみを形成することができる。
また本発明によると、くぼみを第1、第2側縁の近傍に配置したので、下面電極を半田付けして電子部品を実装する際に半田がくぼみに浸透しやすくなり、半田付けの作業性を向上することができる。
また本発明によると、回路素子の周囲を囲むとともに熱良導体から成る枠体を上面電極に接して設けたので、回路素子の発熱が枠体を介して放熱される。従って、電子部品の放熱性をより向上することができる。
本発明の第1実施形態の電子部品を示す斜視断面図 本発明の第1実施形態の電子部品を示す上面図 本発明の第1実施形態の電子部品を示す下面図 本発明の第1実施形態の電子部品の被膜を省略した下面図 本発明の第1実施形態の電子部品の製造方法の一例を示す工程図 本発明の第2実施形態の電子部品を示す上面図 本発明の第2実施形態の電子部品を示す下面図 本発明の第2実施形態の電子部品の被膜を省略した下面図 本発明の第3実施形態の電子部品を示す上面図 本発明の第3実施形態の電子部品を示す下面図 本発明の第3実施形態の電子部品の被膜を省略した下面図 本発明の第4実施形態の電子部品を示す斜視断面図 本発明の第5実施形態の電子部品を示す斜視断面図 従来の電子部品を示す断面図
符号の説明
1 表面実装型LED
2 回路基板
3 枠体
4 電極(無極性)
5、6 電極(有極性)
7、106 LED素子
8、9、107 金属細線
10 開孔
11 透光性樹脂
12 絶縁基板
13、14 貫通孔
15 電極(放熱用)
16、17 電極(配線用)
18 くぼみ
19 被膜
20 側面
21 カット面
22 空所
23 被覆材料
24 絶縁層
25 接着剤
26 アルミニウム薄板
27 枠体集合体
28 溝
29 基板集合体
30 ダイシングソー
31、32 接地電極
41 側面
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は第1実施形態の電子部品である表面実装型LED(発光ダイオード)1を示す斜視断面図である。図2は表面実装型LED1の透光性樹脂11を省略した状態を示す上面図である。図3は表面実装型LED1を示す下面図である。図4は図3の被膜19(ハッチング部)を省略した状態を示す下面図である。
表面実装型LED1は回路基板2の上面に枠体3を固定した構造になっている。枠体3は上下に貫通する開孔10が形成され、回路基板2の周部に配される。開口10内には無極性の電極4(上面電極)及び有極性の電極5、6が配される。電極4、5、6は回路基板2の絶縁基板12の上面側に形成される。電極5は正負の一方の極性を有し、電極6は他方の極性を有する。電極5は後述する複数の各LED素子7に対応して電極5R、5G、5Bを有している。電極6は各LED素子7に対応して電極6R、6G、6Bを有している。電極4は電極5、6と電気的に分離されて極性を持たない無極性(中性)になっている。
正負の極性を持つ複数の電極5(5R、5G、5B)、6(6R、6G、6B)は枠体3の開孔10内の回路基板2の上面に配置される。無極性の電極4は枠体3の開孔10内の電極5、6以外の領域に配置されるとともに、枠体3の下面と回路基板2との間に配置される。即ち、電極4は電極5、6とその周囲の絶縁溝を除いて回路基板2の上面のほぼ全面を覆うように広範囲にわたって形成されている。
無極性の電極4上には回路素子としてのLED素子7が搭載される。LED素子7の一方の電極は金属細線8により有極性の電極5に接続される。LED素子7の他方の電極は金属細線9により有極性の電極6に接続される。開孔10には透光性樹脂11が充填され、透光性樹脂11によりLED素子7及び金属細線8、9が封止される。
回路基板2の絶縁基板12には電極4の下方に貫通孔13が設けられ、電極5、6の下方に貫通孔14が設けられる。絶縁基板12の下面側には電極15、16、17が形成される。電極16は各LED素子7に対応して電極16R、16G、16Bを有している。電極17は各LED素子7に対応して電極17R、17G、17Bを有している。
電極15(下面電極)は貫通孔13を介して電極4と接続される。貫通孔14を介して電極5R、5G、5Bと電極16R、16G、16Bとが接続される。また、貫通孔14を介して電極6R、6G、6Bと電極17R、17G、17Bとが接続される。
図4において有極性の電極5、6に接続された電極16(16R、16G、16B)、17(17R、17G、17B)と、無極性の電極4に接続された電極15とをクロスハッチングによって示している。有極性の電極5、6に接続された電極16(16R、16G、16B)、17(17R、17G、17B)は主に配線用で有極性の電極として機能しする。無極性の電極4に接続された電極15は主に放熱用で無極性の電極として機能する。
放熱用の電極15には絶縁基板12に設けた貫通孔13の平面形状が反映されたくぼみ18が形成される。貫通孔13は電極4を絶縁基板12に設けた後、レーザ加工による微細加工によって形成される。その後、絶縁基板12の下面に電極15を形成することによって貫通孔13の上面で電極4、15が導通し、貫通孔13に沿った形状のくぼみ18が形成される。くぼみ18によって回路基板2の裏面には幾何学的な模様が形成されている。
貫通孔13をレーザ加工による微細加工によって形成することにより、くぼみ18の幅を0.1mm〜0.5mmに形成することができる。従って、ドリル等の機械加工によって金属に幾何学的な模様を形成すると約0.5mmよりも幅を狭くすることが困難であるが、レーザ加工によってくぼみ18の幅を狭く形成することができる。
絶縁基板12には液晶ポリマー、絶縁樹脂、ガラスエポキシ、セラミック等を用いることができる。絶縁基板12として液晶ポリマーを用いると、微細加工に適しているためより好ましい。絶縁基板12の厚さは強度、絶縁性や放熱性を考慮して0.01〜0.1mmの範囲から選択することができる。絶縁基板12の厚さを例えば0.025mmに設定すると、強度、絶縁性及び放熱性を高く維持できるため好ましい。
放熱用の電極15を多数の貫通孔13を介して無極性の電極4と直接接続しているので、LED素子7で発生した熱を放熱用の電極15を介して効率的に放熱することができる。これにより、LED素子7の放熱が促進されるため、LED素子7の温度上昇による発光効率の低下を低減して電流量に比例した高い輝度を得ることができる。従って、表面実装型LED1の機能性の向上及び寿命の向上の効果が得られる。
尚、配線用の電極16、17は図3に示すように、端子部分を除いて絶縁性の被膜19で被覆されている。放熱用の電極15は絶縁性の被膜19で一部を被覆することもできるが、放熱性を高めるために絶縁性の被膜19で被覆することなく全て露出されている。
配線用の電極16、17の端子部分は、半田などの導電材料で別の回路基板の端子部分に固定される。放熱用の電極15も半田などの導電材料で別の回路基板の端子部分やヒートシンク部に固定される。
枠体3は熱伝導性に優れる材料で構成され、本実施形態ではアルミニウムを用いているがマグネシウムやその他の金属材料を用いることもできる。また、金属材料以外にも樹脂表面やセラミック表面に金属材料を被膜した部材、複数の金属材料やセラミック材料を樹脂や金属などの接着材料で連結した部材、樹脂に金属を分散させた部材などを用いることもできる。また、枠体3が樹脂のみから成ってもよい。
電極16、17の端子部が露出する側の表面実装型LED1の側面41は図1に示すように枠体3の側面20と同一面から成り、枠体3の下部には溝から成る空所22が形成される。空所22は枠体3の側面20と下面に跨るカット面21により形成される。カット面21による空所22は断面形状が1/4円になっているが、絶縁距離を保つことができれば断面形状を三角形や四角形等の他の形状にしてもよい。
カット面21によって枠体3の側面20と下面に跨る角部分に形成される空所22には被覆材料23が充填される。被覆材料23は絶縁材料から成るが、他の実施形態として後述するように、空所22を充填せずに被覆材料23を所定厚みでカット面21に形成する場合は導電性の材料にしてもよい。また、カット面21を被覆することなく露出しておいてもよい。
枠体3はその下面が無極性の電極4に直接接するように、接着剤25によって回路基板2に固定される。回路基板2の上面の外周部には接着剤25を無極性の電極4の上面とほぼ同一面内に配置するためのくぼみが形成される。このくぼみに接着剤25を収めているので、接着剤25の厚みによって枠体3と回路基板2の直接接触が妨げられることを防止することができる。接着剤25配置用のくぼみの下面側は絶縁樹脂等の絶縁層24で覆われている。
このように構成された表面実装型LED1の電極4、5、6、15、16、17には、Cu、Fe、Al、などの導電性、放熱性の良い金属や合金を用いる。また、電極4、5、6、15、16、17の表面にはNi、Au、Ag、Pd、Snメッキやこれらを複数積層させたメッキを行う事が好ましい。また、LED素子7の各電極と電極5、6とを電気的に接続する金属細線8、9にはAg、Au、Al等が用いられる。
上記構成の表面実装型LED1において、有極性の電極5、6に電極16、17の端子部を通じて所定の電圧を加えると、金属細線8、9を通じてLED素子7に電流が流れる。これにより、LED素子7が固有の波長で発光する。LED素子7から出射された光は透光性樹脂11を通じて外部に取り出される。
LED素子7は複数設けられ、3原色である赤、緑、青の各発光ダイオードを用いることができる。これ以外に、2色、あるいは、1色の発光ダイオードを用いてもよく、4色以上の発光ダイオードを用いることもできる。LED素子7が複数の発光色を有してこれらが同時に発光する場合は、各色が混色されて透光性樹脂11を通じて外部に取り出される。
また、透光性樹脂11の上面を一部を凹欠する加工や上面に別部材を付加することによって上面形状を半円柱状や半球状に形成してもよい。これにより、LED素子7から発せられる光が集光され、上方への光の出射効率がさらに向上する。
図5の(1)〜(9)は表面実装型LED1の代表的な製造工程を示す工程図である。ここで、回路基板2や枠体3の構造は一部を省略して簡素化した表現としている。図5(1)に示す第1工程ではアルミニウム製の薄板26が供給される。アルミニウム製の薄板26の厚さは、0.5mmから2mm、あるいは0.5mmから3mmの範囲の厚さから選択される。
図5(2)に示す第2工程ではアルミニウム製の薄板26には上下に貫通したすり鉢状の開孔10がX方向とY方向(図1参照)にマトリックス状に複数形成される。開孔10はエッチングやドリル加工等によって形成することができる。開孔10が形成されたアルミニウム製の薄板26は複数の枠体3(図1参照)が形成された枠体集合体27を構成する。
枠体集合体27はX方向の切断予定線と、X方向に対して所定角度で交差したY方向の切断予定線とに沿って後述するように切断される。上記例では図5の紙面と平行な方向をX方向とし、紙面に直交する方向をY方向(図中、円の中心にドットを含む記号によってY方向の切断予定線を示している)としている。
図5(3)に示す第3工程では開孔10が形成されたアルミニウム薄板26の下面に、Y方向の切断予定線と一致する溝28が所定の深さで形成される。溝28は後述する切断幅よりも幅が広くなっている。溝28はエッチングによる化学加工やダイシングソーによる機械加工など、種々の公知の方法によって形成することができる。溝28の深さは薄板26を貫通しない深さであればよい。
図5(4)に示す第4工程では第3工程で形成された溝28に被覆材料23を充填する。溝28を完全に塞ぐ場合は被覆材料23としてレジスト等の絶縁材料を用いる。
図5(5)に示す第5工程では回路基板集合体29が供給される。この回路基板集合体29はX、Y方向の切断予定線に沿って切断されることによって複数の回路基板2(図1参照)が形成されることになる。
図5(6)に示す第6工程では枠体集合体27と回路基板集合体29が切断予定線を一致して固定される。枠体集合体27と回路基板集合体29の固定は絶縁性の接着剤25によって行われる。絶縁の不要な箇所において導電性の接着剤や半田等の導電接合材を用いて固定してもよく、その他の固定手段を用いてもよい。
図5(7)に示す第7工程では回路基板集合体29にLED素子7を搭載し、ワイヤーボンドによって金属細線8、9の配線が行われる。
図5(8)に示す第8工程ではLED素子7や金属細線8、9を埋めるように光を透過する透光性樹脂11が開孔10に充填され、開孔10を硬化させる。
図5(9)に示す第9工程ではダイシングソー30を用いて、X方向とY方向の切断予定線に沿って枠体集合体27及び回路基板集合体29が切断される。これにより、複数の表面実装型LED1が分離して得られる。
このようにして、前述の図1〜図4に示す電子部品としての表面実装型LED1が製造される。表面実装型LED1は上面が数mm角で、厚さが0.3〜3mm程度のサイズに形成される。この表面実装型LED1は4側面がダイシングソー30によって同時に切断されるので、回路基板2とそれに固定された枠体3は同一面から成る4つの側面41(共通側面)を持つ。
尚、枠体3やLED素子7が一列に配列したものをダイシングソー30で個々に切断する場合は、対面する2側面がダイシングソー30によって同時に切断される。従って、回路基板2とそれに固定された枠体3は同一面から成る対面した2つの側面(共通側面)を持つことになる。
ダイシングソー30により切断する第9工程において、表面実装型LED1は有極性の電極5、6に接続された端子部が引き出される側の側面が形成される。この時、金属製の枠体3の切断面(枠体3の側面20)の下縁に沿って切断による金属バリが発生することがある。しかしながら、第3工程において形成した溝28による空所22の存在によって、枠体3と回路基板2との間に所定の距離が確保されている。このため、金属バリが回路基板2の電極5、6に導通する端子部に接触することが未然に防止される。
空所22のみでも枠体3と回路基板2の絶縁距離が確保されるが、空所22に絶縁性の被覆材料23を充填することによって絶縁が強化されるとともに金属バリの発生も抑制される。空所22に絶縁性の被覆材料23を塗布してもよい。また、空所22と対面する回路基板2の上面には絶縁層24が形成され、さらにその上に絶縁性の接着剤25が位置している。このため、金属バリによる影響をより確実に排除することができる。
また、回路基板2の有極性の電極5、6に接続された端子部は、回路基板2の下面に配置されている。このため、枠体3の下面と端子とをより離れて配置して金属バリの接触の危険性を回避することができる。更に、回路基板2の上面の枠体3を搭載する領域を無極性の電極4としているので、仮に金属バリが回路基板2の上面に接触しても回路に与える影響は殆どない。
また、LED素子7で発生した熱は回路基板2の上下の面で効果的に放熱される。まず、回路基板2の上面では無極性の電極4(上面電極)と、電極4に直接接している金属製の枠体3とによって広範囲に放熱される。回路基板2の下面では電極4に絶縁基板の貫通孔13を通して直接接続された電極15(下面電極)を通じて広範囲に放熱される。
図4に示すように、表面実装型LED1の下面に形成した放熱用の電極15は下面の中央部からその両側の端まで延びているので広い面積となっている。即ち、放熱用の電極15は回路基板2の下面の対向する一対の側縁20A、20Bの一方の側縁20A(第1側縁)から他方の側縁20B(第2側縁)に至る範囲に形成している。
電極15の側縁20A、20Bの近傍には、貫通孔13の平面形状に沿って櫛状にまとめてグループ化されたくぼみ18がそれぞれ配置される。また、側縁20A、20B間の中央部である電極15の中央部にもフィッシュボーン状にまとめてグループ化されたくぼみ18が配置される。
くぼみ18によって電極15に段差を形成して電極15の放熱面積をより大きくすることができる。また、電極15を半田付けして表面実装型LED1を実装する際にくぼみ18により半田の接合面積が増加して接合強度を向上することができる。更に、半田付けの際にくぼみ18の中に半田が埋め込まれるため金属の体積が増加し、熱伝導経路が拡大してスムーズに放熱される。
また、くぼみ18を側縁20A、20Bの近傍に配置したので、半田がくぼみ18に浸透しやすくなる。従って、表面実装型LED1の半田付けの作業性を向上することができる。
尚、表面実装型LED1を取り付ける際にくぼみ18の中には半田に限らず、熱伝導性に優れる導電材料を充填することによって、電極15の放熱性を高めることができる。ここで、くぼみ18の中に半田を充填して半田付けすると、くぼみ18へ熱伝導性の高い材料を充填する工程と、表面実装型LED1を半田付けする工程とを兼ねることができる。従って、表面実装型LED1を搭載した装置の組み立て工程の作業性向上を図ることができる。
グループ化されたくぼみ18は回路基板2の下面の側縁20A、20Bと中央部に独立して配置されるが、これらの3つのグループ化されたくぼみ18を連結して形成してもよい。即ち、LED素子7の直下に配されるくぼみ18を回路基板2の下面の側縁20A、20Bまで繋がるように中央から側縁に延長することもできる。このようにくぼみ18を延長することで、くぼみ18に充填される導電材料による放熱性を更に高めることができる。
回路基板2の下面には側縁20A、20Bに交差する方向に延びる一対の対向した側縁20C、20D(第3、第4側縁)まで電極16、17の端子部が引き出されている。これにより、有極性の電極5、6に導通する電極16、17の端子部が側縁20C、20Dに沿うように配列されている。
放熱用の電極15は回路基板2の下面に配された電極15、16、17のなかで最も大きな面積を有している。また、放熱用の電極15の面積は、正負の極性を持つ電極5、6と接続されて下面に位置する電極16、17のそれぞれの面積よりも広く、更に電極16、17の総面積よりも広くなっている。
枠体3は開孔10の周囲に上側に向けて広がった周面を備えている。枠体3の周面によってLED素子7から発せられた光が反射される。従って、枠体3の周面は反射面として機能し、光の利用効率を高めることができる。
次に、図6は第2実施形態の電子部品である表面実装型LED1を示す上面図である。図7は表面実装型LED1を示す下面図である。図8は図7の被膜19(ハッチング部)を省略した状態を示す下面図である。説明の便宜上、前述の図1〜図4に示す第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付している。
本実施形態は電極4(図1参照)を電極6と一体化して接地電極31を形成している。また、電極15、17を一体化して接地電極32を形成している。これにより、電極16の端子部が側縁20C(第3側縁)に沿って設けられ、電極15(下面電極)は側縁20D(第4側縁)まで延設される。その他の部分は第1実施形態と同様である。
LED素子7の一方の端子は電極5に接続され、他方の端子は接地電極31に接続される。接地電極31、32は貫通孔13、14(図1参照)を介して導通し、表面実装型LED1を搭載する装置の接地部に接地電極32が接続される。
本実施形態によると、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。また、LED素子7の発熱が接地電極31、32を介して放熱される。このため、放熱面積を広く確保することができ、表面実装型LED1の放熱性をより向上することができる。
次に、図9は第3実施形態の電子部品である表面実装型LED1を示す上面図である。図10は表面実装型LED1を示す下面図である。図11は図10の被膜19(ハッチング部)を省略した状態を示す下面図である。説明の便宜上、前述の図1〜図4に示す第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付している。
本実施形態は電極16、17の端子部を回路基板2の側縁20C(第3側縁)に沿って配置し、下面側の電極15を回路基板2の側縁20D(第4側縁)まで延設している。1つのLED素子7には側縁20Cに沿う電極16、17の端子部を介して電圧が印加される。また、側縁20Dには電極4と電極15とを導通させる貫通孔13が設けられる。これにより、貫通孔13の平面形状に沿った櫛状のくぼみ18が側縁20Dに沿って形成される。その他の部分は第1実施形態と同様である。
本実施形態によると、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。また、電極4、15の面積を広く確保することができ、表面実装型LED1の放熱性をより向上することができる。特に、LED素子7の搭載個数が少ない場合に端子部を表面実装LED1の一辺に容易にまとめることができるため、本実施形態によって放熱性を向上することができる。
次に、図12は第4実施形態の電子部品である表面実装型LED1を示す斜視図である。説明の便宜上、前述の図1〜図4に示す第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付している。本実施形態は第1実施形態に対して空所22に充填していた被覆材料23(図1参照)を省略した点が異なっている。その他の構成は第1実施形態と同様である。
本実施形態は前述の図5に示す表面実装型LED1の製造工程において、第4工程の樹脂充填工程を省略することで実施することができる。被覆材料23が省略されるため第1実施形態に比して絶縁性が低下するが、空所22によって枠体3と回路基板2との絶縁距離を確保して充分実用に供することができる、
前述の図5の第3工程における溝28の形成時に、溝28の深さを回路基板2の厚さよりも浅くしてもよい。しかし、溝28の深さを回路基板2の厚さと同じかそれよりも深くすると、絶縁性が向上するためより望ましい。また、溝28の深さは枠体3を貫通しない深さに設定すればよい。メタルマスクなどを用いて半田ペーストを塗布した箇所に回路基板2が固定される場合は、この半田ペーストの厚さ(高さ)よりも高く(深く)なるように溝28の深さを設定するとよい。これにより、半田による絶縁不良を防ぐことができ、より好ましい。
尚、第2実施形態と同様の接地電極31、32(図6、図7参照)を設けてもよく、第3実施形態と同様に側縁20Dに電極16、17の端子部を設けてもよい。
次に、図13は第5実施形態の電子部品である表面実装型LED1を示す斜視図である。説明の便宜上、前述の図1〜図4に示す第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付している。本実施形態は第1実施形態に対して空所22に充填していた被覆材料23(図1参照)を所定の厚さの被膜にした点が異なっている。その他の構成は第1実施形態と同様である。
空所22と被覆材料23によって絶縁距離が確保できるので、第1実施形態と同等の絶縁性を確保することができる。被覆材料23は第1実施形態と同様に絶縁材料としてもよく、導電性の材料としてもよい。
枠体3を構成する材料よりも被覆材料23を硬質な材料とすると、金属バリの発生を抑制できるためより好ましい。被覆材料23として導電性の材料を用いる場合は、枠体3の金属バリの発生を抑制できる金属材料を用いることができる。このような金属材料として、ニッケル、クロム、チタン等の硬質金属材料を用いることができる。
また、枠体3の主材料がアルミニウムやマグネシウム等から成る場合は、枠体3の表面を化成処理(アルマイト処理)して絶縁体から成る被覆材料23を形成してもよい。例えば、枠体3がアルミニウムの場合は一般的なアルマイト処理後のビッカース硬度(Hv)は200〜250になり、硬質アルマイト処理後のビッカース硬度(Hv)は400〜450になる。従って、アルマイト部分を被覆材料23として利用することができる。
また、アルマイトの一般的な膜厚は20μm程度であるが100μm程度まで厚膜化することが可能である。このため、被覆材料23として厚膜のアルマイトを用いることによって、絶縁効果や金属バリ予防の効果をより高くすることができる。
尚、第2実施形態と同様の接地電極31、32(図6、図7参照)を設けてもよく、第3実施形態と同様に側縁20Dに電極16、17の端子部を設けてもよい。
第1〜第5実施形態において、LED素子以外にもチップ抵抗やICなどの抵抗成分を有する回路素子を発熱素子として配置した電子部品についても本発明を適用することができる。
本発明によると、回路基板の上面に枠体を固定した電子部品に利用することができる。より詳しくは、スイッチ内照明、LEDディスプレイ、バックライト光源、光プリンターヘッド、カメラフラッシュ等の光源として用いられる表面実装型LEDに利用することができる。

Claims (8)

  1. 絶縁基板の上下面に複数の電極を有した回路基板と、前記回路基板の上面に固定した発熱性の回路素子とを備えた電子部品において、
    前記回路基板に、前記回路素子が設置される無極性の上面電極と、前記絶縁基板を貫通する貫通孔と、回路基板の下面側に該回路基板の第1側縁から第1側縁に対向する第2側縁に亘って形成されるとともに前記貫通孔を介して前記上面電極に導通する下面電極とを設け、
    前記下面電極の表面に、前記貫通孔に沿った形状のくぼみを形成し、
    該くぼみを、前記第1側縁及び第2側縁に向けて開口させたことを特徴とする電子部品。
  2. 前記第1、第2側縁に対して交差する方向に延びた互いに対向する第3、第4側縁に沿って複数の有極性の電極の端子部を配置したことを特徴とする請求項に記載の電子部品
  3. 前記下面電極は各前記有極性の電極よりも面積が広いことを特徴とする請求項に記載の電子部品。
  4. 前記第1、第2側縁に対して交差する方向に延びた第3側縁に沿って有極性の電極の端子部を配置するとともに第3側縁に対向する第4側縁まで前記下面電極を延設したことを特徴とする請求項に記載の電子部品。
  5. 前記上面電極及び前記下面電極が接地されることを特徴とする請求項に記載の電子部品
  6. 前記上面電極と前記下面電極との接合面が前記貫通孔の上面から成ることを特徴とする請求項1に記載の電子部品。
  7. 前記回路素子の周囲を囲むとともに熱良導体から成る枠体を前記上面電極に接して設けたことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の電子部品。
  8. 前記回路素子がLED素子から成り、前記LED素子の出射光を前記枠体により反射することを特徴とする請求項に記載の電子部品。
JP2008521140A 2006-06-15 2007-05-29 電子部品 Active JP4854738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008521140A JP4854738B2 (ja) 2006-06-15 2007-05-29 電子部品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166175 2006-06-15
JP2006166175 2006-06-15
PCT/JP2007/060885 WO2007145074A1 (ja) 2006-06-15 2007-05-29 電子部品
JP2008521140A JP4854738B2 (ja) 2006-06-15 2007-05-29 電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007145074A1 JPWO2007145074A1 (ja) 2009-10-29
JP4854738B2 true JP4854738B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38831592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521140A Active JP4854738B2 (ja) 2006-06-15 2007-05-29 電子部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090314534A1 (ja)
EP (1) EP2034528A1 (ja)
JP (1) JP4854738B2 (ja)
TW (1) TW200807764A (ja)
WO (1) WO2007145074A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289810A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
WO2010024442A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 京セラ株式会社 回路基板、画像形成装置、サーマルヘッドおよびイメージセンサ
JP5126638B2 (ja) * 2012-02-17 2013-01-23 東芝ライテック株式会社 発光装置及び照明器具
TWI556478B (zh) * 2014-06-30 2016-11-01 億光電子工業股份有限公司 發光二極體裝置
CN215813649U (zh) * 2020-04-13 2022-02-11 日亚化学工业株式会社 面状光源

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10340929A (ja) * 1997-04-10 1998-12-22 Hitachi Aic Inc 電子部品搭載用配線基板
JPH1174651A (ja) * 1997-03-13 1999-03-16 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びその製造方法
JP2003008074A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Nichia Chem Ind Ltd 表面実装型発光装置及びその製造方法
JP2005079329A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Stanley Electric Co Ltd 表面実装型発光ダイオード
JP2005209763A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及び発光装置の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5024966A (en) * 1988-12-21 1991-06-18 At&T Bell Laboratories Method of forming a silicon-based semiconductor optical device mount
TW507482B (en) * 2000-06-09 2002-10-21 Sanyo Electric Co Light emitting device, its manufacturing process, and lighting device using such a light-emitting device
US6657237B2 (en) * 2000-12-18 2003-12-02 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. GaN based group III-V nitride semiconductor light-emitting diode and method for fabricating the same
JP3891115B2 (ja) * 2001-04-17 2007-03-14 日亜化学工業株式会社 発光装置
US6531328B1 (en) * 2001-10-11 2003-03-11 Solidlite Corporation Packaging of light-emitting diode
KR100439402B1 (ko) * 2001-12-24 2004-07-09 삼성전기주식회사 발광다이오드 패키지
EP1603170B1 (en) * 2003-03-10 2018-08-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing a solid-state optical element device
JP3918858B2 (ja) * 2003-03-18 2007-05-23 住友電気工業株式会社 発光素子搭載用部材およびそれを用いた半導体装置
KR20040092512A (ko) * 2003-04-24 2004-11-04 (주)그래픽테크노재팬 방열 기능을 갖는 반사판이 구비된 반도체 발광장치
TWI253765B (en) * 2003-05-26 2006-04-21 Matsushita Electric Works Ltd Light-emitting device
JP2006186297A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
US7411225B2 (en) * 2005-03-21 2008-08-12 Lg Electronics Inc. Light source apparatus
KR100593937B1 (ko) * 2005-03-30 2006-06-30 삼성전기주식회사 Si기판을 이용한 LED 패키지 및 그 제조방법
JP2007165803A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Sharp Corp 発光装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1174651A (ja) * 1997-03-13 1999-03-16 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びその製造方法
JPH10340929A (ja) * 1997-04-10 1998-12-22 Hitachi Aic Inc 電子部品搭載用配線基板
JP2003008074A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Nichia Chem Ind Ltd 表面実装型発光装置及びその製造方法
JP2005079329A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Stanley Electric Co Ltd 表面実装型発光ダイオード
JP2005209763A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及び発光装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090314534A1 (en) 2009-12-24
WO2007145074A1 (ja) 2007-12-21
TW200807764A (en) 2008-02-01
JPWO2007145074A1 (ja) 2009-10-29
EP2034528A1 (en) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102812571B (zh) 光学器件及其制造方法
JP4735941B2 (ja) 発光素子用の配線基板
JP4841627B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
TW201334242A (zh) 發光元件搭載用配線基板
JP2010114387A (ja) 発光装置及びその製造方法、並びに、発光モジュール
JP2009054801A (ja) 放熱部材及びそれを備えた発光モジュール
JP2015111620A (ja) 発光デバイス及びその製造方法
JP2009188187A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP4966810B2 (ja) 素子搭載基板、電子部品、発光装置、液晶バックライト装置、電子部品の実装方法
JP4854738B2 (ja) 電子部品
JP2009194213A (ja) 電子部品
JP2008147513A (ja) 発光装置
JP2010212352A (ja) 発光装置用基板及び発光装置並びにそれらの製造方法、並びに、発光モジュール
JP5401025B2 (ja) 発光モジュールおよびその製造方法
JP6855663B2 (ja) Led照明装置
JP5039474B2 (ja) 発光モジュールおよびその製造方法
JP2007165735A (ja) Led実装基板及びその製造方法
EP2642836A2 (en) Wiring board device, luminaire and manufacturing method of the wiring board device
JP2004311456A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2009147258A (ja) Ledパッケージおよび発光モジュール
JP2008147512A (ja) 発光装置およびその製造方法
US10522730B2 (en) LED lighting apparatus
JP2005216962A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2009038202A (ja) 発光素子実装用基板、発光素子モジュール、照明装置、表示装置及び交通信号機
JP2016018990A (ja) パッケージ構造及びその製法並びに搭載部材

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350