JP4853420B2 - 光学測定装置 - Google Patents

光学測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4853420B2
JP4853420B2 JP2007194116A JP2007194116A JP4853420B2 JP 4853420 B2 JP4853420 B2 JP 4853420B2 JP 2007194116 A JP2007194116 A JP 2007194116A JP 2007194116 A JP2007194116 A JP 2007194116A JP 4853420 B2 JP4853420 B2 JP 4853420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
liquid sample
wiping
rubber block
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007194116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009031074A (ja
Inventor
隆志 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2007194116A priority Critical patent/JP4853420B2/ja
Priority to EP08160947.1A priority patent/EP2023123B1/en
Priority to US12/178,239 priority patent/US8151396B2/en
Publication of JP2009031074A publication Critical patent/JP2009031074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4853420B2 publication Critical patent/JP4853420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、試料載置台に載置された微量液体試料に光を照射してその透過光を測定する光学測定装置に関し、特にそれに用いられる液体試料拭き取り装置のウエス保持機構に関する。
紫外可視分光光度計等の分光光度計において、液体試料の透過率や吸光度などの透過特性を測定する際には、液体試料を収容する角形状或いは円筒形状のキュベットセルを用いるのが一般的である。しかし、蛋白質やDNAの定量などの生化学分野では、分析対象である液体試料の量が極めて少量であることが多く、上記のようなキュベットセルを用いることはできない。
微量液体試料の分光測定を行う第一の装置として、従来より、米国ナノドロップテクノロジーズ社が販売している分光光度計ND-1000が知られている(非特許文献1参照)。この分光光度計では、図12に示すように、上下に対向させ、所定距離離間して設けた上部側基部80と下部側基部82との間の空間に表面張力により液体試料84を上下方向に架橋して保持する。この状態で上部側基部80内に設けた投光側光ファイバー81から出射した測定光を液体試料84中に通過させ、下部側基部82内に設けた受光側光ファイバー83で受け、分光測定等を行う。
また、微量液体試料の分光測定を行う第二の装置として、本件出願人は、図13に示すように、回転可能な円盤状の試料プレート91上の外周近傍に試料保持部92を複数設けた微量液体試料用光学測定装置を国際特許出願した(国際出願番号:PCT/JP06/307032)。この装置では、まず試料供給位置U1で試料保持部92に液体試料を滴下する。次に試料プレート91を回転し、試料保持部92を測定位置U2まで移動させる。この状態でその上面に透明な窓板22を降下させ、光路長を定めた後に透過光の測定を実行する。測定終了後、窓板22を上昇させ、試料保持部92を測定位置U2から拭取位置U3まで移動し、そこに設けられたクリーニングパッド93により液体試料を吸収して除去する。また、窓板22の下面に付着した液体試料は、上述のように窓板22が上昇した状態で、クリーニングパッド93とは別の清掃用ウエス(図示省略)により拭き取る。
「ナノドロップ ND−1000 オーバービュー (NanoDrop ND-1000 Overview)」、米国ナノドロップ・テクノロジーズ社 (NanoDrop Technologies)、インターネット<http://www.nanodrop.com/nd-1000-overview.html>、[平成19年7月24日検索]
上述した第一の装置によれば、1つの試料の測定を終了した後に次の試料の測定を行う際に投光側・受光側の両方の光ファイバー端面を紙ウエス等の清掃用ウエス(以下、単にウエスと呼ぶ)等で拭う必要がある。こうした作業は1つの試料測定が終了する毎に手作業で行う必要があるため、清掃作業に時間がかかるという問題がある。
第二の装置によれば、液体試料の拭取作業の一部は自動化されるが、ウエスの交換作業は手作業になる。この作業は必ずしも1つの測定が終了する毎に行う必要はないが、煩雑であるため、手間がかかるという問題がある。
本発明は上記課題に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、微量液体試料用光学測定装置であって、液体試料を拭き取るためのウエスを簡単にかつ手早く交換することができる光学測定装置を提供することである。
上記課題を解決するために成された本発明に係る光学測定装置は、試料載置台に載置した液体試料に測定光を照射し、前記液体試料を透過する光を測定する光学測定装置であって、
前記試料載置台上の液体試料を拭き取るための筒状の清掃用ウエスと、
前記清掃用ウエスの内部に装入される、少なくとも一面に拭き取り平面を有する、ゴムブロックから成るサポート部と、
前記サポート部を水平方向に旋回させることにより、前記試料載置台上の液体試料を拭き取るための拭取位置と該拭取位置から退避した退避位置との間で移動させる移動手段と、
記清掃用ウエスを前記サポート部に保持するための弾性手段と、
を備え、
前記弾性手段が、前記ゴムブロックの側面のうち前記移動手段による旋回方向両側の側面に設けられた一対のアーチ形のバネである
ことを特徴とする。
本発明に係る光学測定装置では、前記サポート部の側面に備えられた弾性手段を指等で押さえることにより、筒状の清掃用ウエスを前記サポート部に簡単に着脱することができる。
以下、添付図面に基づき、本発明の一実施例である、液体試料の拭き取り用ウエス保持機構を備えた微量液体試料用光学測定装置を説明する。
図1は本実施例に係る微量液体試料用光学測定装置の概略構成図であり、図2は測定時の液体試料の状態を示す図である。
図1において、ベース13上に支持柱15が垂直に立設され、その中間箇所から略水平に延びる試料台10が設置されている。試料台10には測定光を通過させるための孔が設けられ、その上面には液体試料を保持するための透明な試料滴下台11が設けられている。試料滴下台11の上部には、支持柱15に沿って上下に移動可能な窓板ホルダ23が設けられている。窓板ホルダ23の前記試料台10の通過孔に対応する位置には、同様の通過孔が設けられ、その下面には、試料滴下台11と共に液体試料を保持する透明な窓板22が固定されている。
支持柱15の上部には略水平方向に測定光を出射する光源16が取り付けられ、その正面には測定光を下方向に、窓板ホルダ23及び試料台10の通過孔に向けて反射する平面鏡17が設けられている。
試料台10の通過孔の下方にはスリット19が固定され、その更に下方には回折格子20が設けられている。回折格子20の回折光出射位置にはマルチチャンネル型の検出器21が設けられている。
試料台10には、本発明に係るウエス保持機構を備えた液体試料拭き取り機構が設けられている。液体試料拭き取り機構は、試料台10に固定された回転軸34、回転軸34から略水平方向に延出された回転可能なアーム31、そしてアーム31の先端に固定されたヘッド14から成る。ヘッド14の高さは、試料滴下台11の直上となるようにセットされている。
液体試料拭き取り機構の詳細を図3〜図5に示す。図3に示すように、ヘッド14は、液体試料を拭き取るための筒状のウエス40と、ウエス40に内包され、芯となるゴムブロック33と、ゴムブロック33を支えるサポータ32と、サポータ32の左右にそれぞれ設けられたアーチバネ35から成る。本実施例では、ヘッド14のサポータ32、その左右のアーチバネ35及びアーム31は1枚の薄い金属板で一体に成形されている。
図5に示すように、ゴムブロック33の中心には長手方向に延びる貫通穴が設けられ、サポータ32はこの貫通穴に挿通されることによりゴムブロック33を保持する。ゴムブロック33の上下面には、ウエス40による試料滴下台11及び窓板22の拭き取りを確実にするための長手方向の筋が多数設けられている。この筋は、図3及び図5に示すような直線状のV溝に限らず、うねりながら延伸する波線の溝や、断面が矩形の溝でもよい。
図4に示すように、前記金属板は途中に屈曲部39を有し、屈曲部39よりも固定側(回転軸34側)がアーム31となり、自由側がサポータ32となる。この屈曲部39により、ゴムブロック33は常に一定の位置に固定される。なお、1個のゴムブロック33の代わりに、2個のゴムブロックをサポータ32の上下面に貼り合わせる構成にしてもよい。
図3に示すように、左右のアーチバネ35は、アーム31の左右から少し延出し、上方に折り曲げられ、そこから前方に延出している。その前方に延出する部分でアーチ形とされており、このアーチ形部分がバネ作用を有する。
図6に示すように、回転軸34は直下に設けたバネ36により上下に弾性的に移動可能となっている。これによりヘッド14は、窓板22に押さえられた場合、窓板22及び試料滴下台11に平行な状態を保ったまま、窓板22に従動する。なお、図7に示すように、アーム31の剛性を低くすることにより、同様にヘッド14を窓板22に従動させるようにしてもよい。
筒状のウエス40は、吸水性のある厚手の紙ウエス(紙タオル)の1枚もの又はそれを複数枚重ねたものを筒状に巻き、端を接着剤等で固定することで製作することができる。紙ウエスの素材によっては、熱圧を加えることにより接合することも可能である。
このような構成を有する本実施例の光学測定装置による微量液体試料の測定方法は次の通りである。まず、窓板ホルダ23を上に引き上げた状態で試料台10の試料滴下台11上に微量の液体試料を滴下し、窓板ホルダ23を下ろして液体試料を試料滴下台11と窓板ホルダ23の窓板22の間に挟む。この状態で光源16を点灯し、測定光を出射する。測定光は集光レンズ18により集光され、試料滴下台11と窓板22の間に保持された液体試料を透過し、その下方に設けられたスリット19で光域が制限される。光域が制限された試料透過光は回折格子20により波長分散され、マルチチャンネル型検出器21により全測定波長の強度が一斉に検出される。これにより、液体試料の分析等が行われる。
測定終了後、次の測定のために窓板ホルダ23を引き上げ、試料滴下台11及び窓板22の表面に付着する液体試料を拭き取り除去する。
この拭き取り作業を図1、図6、及び図8を用いて説明する。窓板ホルダ23が、図1に示すように試料滴下台11から十分離れた位置で停止すると、図8(a)の位置に退避していたヘッド14は、回転軸34を中心に試料台10に平行に旋回し、窓板22と試料滴下台11の間に移動する(図8(b))。その後、窓板ホルダ23を下降させ、窓板22をヘッド14に押し付ける。このとき、図6に示すように回転軸34が下方に移動するため、ヘッド14はその下の試料滴下台11にも接触する。この状態でヘッド14を旋回させて図8(a)の位置に戻すことにより、ヘッド14に被せたウエス40が窓板22の下面と試料滴下台11の上面に付着した液体試料を同時に拭き取る。ここで、ヘッド14の旋回は手動で行ってもよいし、モータ等を用いて自動的に行ってもよい。自動的に行う場合、窓板ホルダ23及びヘッド14の動きを試料測定シーケンスに組み込み、全てを自動化することが望ましい。
必要な場合には1回の測定毎、そうでない場合には複数回の測定毎に、ウエス40を交換する。ウエス40の取り外し及び装着は、ヘッド14の左右のアーチバネ35を指で押さえることにより簡単に行うことができる。
上記説明においてはヘッド14を試料台10に平行に旋回させ、窓板22及び試料滴下台11の接液面に平行に移動させることとしたが、図9(a)(b)に示すようにヘッド14をレール37に沿って平行移動させてもよく、また、図10(a)(b)に示すように試料滴下台11の表面に平行なアーム41を軸としてヘッド44を回転させてもよい。なお、図9及び図10には窓板22又は試料滴下台11のいずれかしか描かれていないが、上記ヘッド14の旋回の場合と同様、窓板22及び試料滴下台11を同時に拭き取ることができる。
ウエス40を保持するための弾性手段としては、図11に示すように、ゴムブロック33の側面にゴムブロック33と一体に設けた凸起部38を用いてもよい。なお、いずれの弾性手段もゴムブロック33の両側面ではなく片面のみに設けてもよい。
本発明の一実施例である微量液体試料用光学測定装置の概略構成図。 測定時の液体試料12の状態を示す図。 液体試料拭き取り機構の構成を示す斜視図。 液体試料拭き取り機構の断面図。 ヘッド14の端面図。 回転軸34の移動を示す概念側面図。 アーム31の変形を示す概念側面図。 ヘッド14の旋回を示す概略平面図。 ヘッド14の平行移動を示す概念平面図。 ヘッド14の回転を示す概念斜視図。 ゴムブロック33の側面に凸起部38を設けた液体試料拭き取り機構の平面図。 従来の微量液体試料の分光測定を行う第一の装置における液体試料の保持方法の説明図。 従来の微量液体試料の分光測定を行う第二の装置における試料プレート上面を示す図。
符号の説明
10…試料台
11…試料滴下台
12…液体試料
13…ベース
14、44…ヘッド
15…支持柱
16…光源
17…平面鏡
18…集光レンズ
19…スリット
20…回折格子
21…検出器
22…窓板
23…窓板ホルダ
31、41…アーム
32…サポータ
33…ゴムブロック
34…回転軸
35…アーチバネ
36…バネ
37…レール
38…凸起部
39…屈曲部
40…ウエス

Claims (2)

  1. 試料載置台に載置した液体試料に測定光を照射し、前記液体試料を透過する光を測定する光学測定装置において
    前記試料載置台上の液体試料を拭き取るための筒状の清掃用ウエスと、
    前記清掃用ウエスの内部に装入される、少なくとも一面に拭き取り平面を有する、ゴムブロックから成るサポート部と、
    前記サポート部を水平方向に旋回させることにより、前記試料載置台上の液体試料を拭き取るための拭取位置と該拭取位置から退避した退避位置との間で移動させる移動手段と、
    前記清掃用ウエスを前記サポート部に保持するための弾性手段と、
    を備え、
    前記弾性手段が、前記ゴムブロックの側面のうち前記移動手段による旋回方向両側の側面に設けられた一対のアーチ形のバネである
    ことを特徴とする光学測定装置。
  2. 前記アーチ形のバネが、該ゴムブロックを保持するゴムブロック保持部と一体に作製された板金加工品である
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学測定装置
JP2007194116A 2007-07-26 2007-07-26 光学測定装置 Active JP4853420B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194116A JP4853420B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 光学測定装置
EP08160947.1A EP2023123B1 (en) 2007-07-26 2008-07-23 Optical Measurement Apparatus
US12/178,239 US8151396B2 (en) 2007-07-26 2008-07-23 Liquid-sample wiping mechanism and wipe-material holding mechanism for optical measurement apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194116A JP4853420B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 光学測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009031074A JP2009031074A (ja) 2009-02-12
JP4853420B2 true JP4853420B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=40401745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007194116A Active JP4853420B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 光学測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4853420B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09229847A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Shimadzu Corp オイル劣化度測定装置
JPH1099246A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Kao Corp 清掃具
JP3194084B2 (ja) * 1997-06-26 2001-07-30 水道機工株式会社 水質計
JP4877137B2 (ja) * 2007-08-02 2012-02-15 株式会社島津製作所 光学測定装置用拭き取り機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009031074A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645739B2 (ja) 微量液体試料用光学測定装置
EP2023123B1 (en) Optical Measurement Apparatus
EP2193356B1 (en) Device and method for radiometric measurement of a plurality of samples
JP4877137B2 (ja) 光学測定装置用拭き取り機構
Schulze et al. Deep UV laser-induced fluorescence detection of unlabeled drugs and proteins in microchip electrophoresis
CN101523191B (zh) 分光光度计
JP2006322841A (ja) 分光測定方法及び分光光度計
CN104870981A (zh) 表面增强拉曼散射单元和拉曼光谱分析方法
US20100060879A1 (en) Analytical Apparatus
Rabel et al. New TLC/HPTLC commercially prepared and laboratory prepared plates: A review
US10092899B2 (en) Pipette tip system, device and method of use
WO2021258519A1 (zh) 检测组件、检测分析仪及检测分析方法
JP4853420B2 (ja) 光学測定装置
CN102095684B (zh) 光学表面等离子共振生物传感器多自由度调整机构
JP2007170984A (ja) 試料セル及び該試料セルを用いた分光光度計
CN202330280U (zh) 光学表面等离子共振生物传感器双通道多自由度调整机构
WO2015127422A1 (en) Multi-capillary cartridge for capillary electrophoresis
JP2004132989A (ja) 改良された多重吸光度式細管電気泳動システムおよびその方法
JP5083433B2 (ja) クロマトグラフィー定量測定装置
CN102410989A (zh) 光学表面等离子共振生物传感器双通道多自由度调整机构
CN202330255U (zh) 光学表面等离子共振生物传感器双光源多自由度调整机构
JPH0961319A (ja) 吸引式試料台
JP4984355B2 (ja) クロマトグラフィー定量測定装置
CN214844751U (zh) 酶标仪
JP2006125901A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090907

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4853420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3