JP3194084B2 - 水質計 - Google Patents

水質計

Info

Publication number
JP3194084B2
JP3194084B2 JP16975297A JP16975297A JP3194084B2 JP 3194084 B2 JP3194084 B2 JP 3194084B2 JP 16975297 A JP16975297 A JP 16975297A JP 16975297 A JP16975297 A JP 16975297A JP 3194084 B2 JP3194084 B2 JP 3194084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating member
state
light
water
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16975297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1114540A (ja
Inventor
佳明 原田
大輔 山本
義憲 稲住
陽介 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suido Kiko Kaisha Ltd
Original Assignee
Suido Kiko Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suido Kiko Kaisha Ltd filed Critical Suido Kiko Kaisha Ltd
Priority to JP16975297A priority Critical patent/JP3194084B2/ja
Publication of JPH1114540A publication Critical patent/JPH1114540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194084B2 publication Critical patent/JP3194084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水質計に関し、さ
らに詳しくは、検水に浸漬された光透過窓を常に清浄に
保つことができる水質計に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は、実公平5−15085号公報に
開示された浸漬型濁度計を示す模式図である。この浸漬
型濁度計500において、光電検出部51から出射され
た検出光は、光路部52を通り、検水容器53の中の検
水Wに照射される。そして、検水W中の懸濁物で散乱さ
れた散乱光の一部が、光路部52を戻り、光電検出部5
1で検出され、濁度が測定される。前記検水容器53の
底板54は、光電検出部51へ直接反射光を返さないよ
うに、斜めにされている。光路部下面洗浄用ブラシ61
と底板洗浄用ブラシ62とは、モータ63,ブラシ回動
軸64およびユニバーサルジョイント65により揺動さ
れ、光路部52の下面を洗浄すると共に底板54を洗浄
する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の浸漬型濁度
計500では、光路部下面洗浄用ブラシ61と底板洗浄
用ブラシ62とにより、光路部52の下面を洗浄すると
共に底板54を洗浄している。しかし、ブラシ61,6
2が揺動運動するだけであるため、ブラシ61,62に
付着した汚れがブラシ61,62から取れにくく、ブラ
シ61,62の保守作業を頻繁に行わねばならない問題
点があった。これに対して、ブラシを回転運動させれ
ば、ブラシに付着した汚れがブラシから取れやすくな
り、ブラシの保守作業を軽減できるが、ブラシを回転型
にすると、ブラシが光路を遮らない位置でブラシを止め
るためにリミットスイッチやロータリエンコーダ等が必
要となり、構成が複雑になる問題点があった。そこで、
本発明の目的は、簡単な構成により洗浄用ブラシを回転
型にできるようにした水質計を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の水質計は、第1
の光透過窓を通じて検水に測定用光を投光する投光手段
と、第2の光透過窓を通じて前記検水を経由した測定用
光を受光する受光手段とを備えており、前記第1の光透
過窓と前記第2の光透過窓の少なくとも一方が前記検水
に浸漬されている水質計において、メネジ部を持った固
定部材と、前記メネジ部に螺合しうるオネジ部を持ち螺
合状態で正逆回転することにより直線運動する回転部材
と、その回転部材を正逆回転させるモータと、前記螺合
状態で前記回転部材を逆回転させて回転部材が直線運動
し螺合が外れてしまう第1の状態に至るか又は前記螺合
状態で前記回転部材を正回転させて回転部材が逆回転時
と逆方向に直線運動し螺合が外れてしまう第2の状態に
至ると回転部材を前記固定部材に押し付けるように付勢
する付勢部材と、前記回転部材に取り付けられ前記第1
の状態では前記測定用光の光路を遮らない位置に移動し
前記第1の状態と前記第2の状態の間の位置または前記
第2の状態の位置では検水に浸漬された光透過窓に接触
し且つ回転部材と共に回転して前記光透過窓を洗浄する
洗浄用ブラシとを具備したことを構成上の特徴とするも
のである。上記本発明の水質計では、洗浄用ブラシは、
第1の状態の位置では、測定用光の光路を遮らないた
め、水質測定を妨げない。この状態でモータを正回転さ
せると、付勢部材が回転部材を固定部材に押し付けるよ
うに付勢しているため、回転部材が固定部材に螺合し、
螺合状態での正回転により直線移動し、ついには螺合が
外れて第2の状態の位置に至る。この間の位置または第
2の状態の位置では、洗浄用ブラシは、検水に浸漬され
た光透過窓に回転接触するため、光透過窓が洗浄され
る。一定時間の正回転の後、モータを逆回転させると、
付勢部材が回転部材を固定部材に押し付けるように付勢
しているため、回転部材が固定部材に螺合し、螺合状態
での逆回転により直線移動し、ついには螺合が外れて第
1の状態の位置に戻る。かくして、リミットスイッチや
ロータリエンコーダ等を必要としない簡単な構成でブラ
シを回転型に出来る。
【0005】上記構成において、前記洗浄用ブラシは、
前記第1の状態の位置では、いずれの壁面にも無接触で
あることが好ましい。これによれば、先端が伸びた状態
で洗浄用ブラシが待機するため、先端の曲りぐせが付か
ない。よって、先端の曲りぐせによる洗浄能力の低下を
防止することが出来る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図に示す実施の形態により
本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発
明が限定されるものではない。
【0007】図1は、本発明の一実施形態にかかる浸漬
型濁度計を示す構成図である。この浸漬型濁度計1は、
検水Wに下部を浸漬される検出器10と、その検出器1
0に電源線で結合された電源30と、前記検出器10に
信号線で結合された表示装置40とを具備している。
【0008】前記検出器10は、レーザビームの出射と
その光量を制御する発光制御回路11と、測定用のレー
ザビームを出射するレーザダイオード13と、そのレー
ザダイオード13から出射されたレーザビームの光量を
検出する光量調整用フォトダイオード14と、レーザー
ビームを集光する集光レンズ16と、レーザビームの向
きを90°変える第1のプリズム17と、第1の光透過
窓18と、検水Wが満たされた測定空間19と、その測
定空間19を通過したレーザビームを取り入れる第2の
光透過窓20と、レーザービームの向きを90°変える
第2のプリズム21と、レーザビームを受光して受光信
号を出力する光検出用フォトダイオード22と、前記受
光信号から検水Wの濁度を算出しそれを表示装置40へ
出力する信号変換回路23とを具備している。
【0009】さらに、前記検出器10は、洗浄用ブラシ
2と、その洗浄用ブラシ2を駆動して前記光透過窓1
8,20を洗浄するための洗浄駆動部100とを具備し
ている。この洗浄駆動部100については、図2〜図7
を参照して後述する。
【0010】前記プリズム17,21を用いて、レーザ
ビームの光路をコの字型にすることで、検出器10をコ
ンパクト化できる。また、電子部品(11,13,1
4,22,23,図3の101,119)を測定空間1
9よりも上方に収容でき、信号線の引き回しや防水上の
見地から好都合となる。前記測定空間19は、濁質が溜
まらないように、無底になっている。
【0011】次に、図2および図3を参照して、洗浄駆
動部100の構成を説明する。図2は、洗浄駆動部10
0の正面断面図である。洗浄駆動部100は、シャフト
106を有している。このシャフト106の下端には、
前記洗浄用ブラシ2が取り付けられている。また、シャ
フト106の中部には、角柱部114と、長さLB のオ
ネジ部115とが形成されている。さらに、シャフト1
06の上部には、下Eリング116と、上Eリング11
2とが取り付けられている。
【0012】前記オネジ部115は、シリンダ107の
長さLn のメネジ部117に螺合し得るが、図2に示す
第1の状態では螺合しておらず、メネジ部117の上側
に外れている。そして、オネジ部115がメネジ部11
7に載った状態で、シャフト106がシリンダ107お
よびベース103に支持されている。また、ベース10
3に立設された板バネ支持金具104に支持されている
板バネ105により、前記下Eリング116を介して、
前記シャフト106が下向きに付勢されており、これに
より、前記オネジ部115が前記メネジ部117に押し
付けられている。
【0013】前記角柱部114は、平歯車110の中央
に穿設された角孔に挿通されている。その平歯車110
は、軸受108を介して、回転可能に、ベース103に
支持されている。
【0014】第1の光透過窓18と第2の光透過窓20
の間隔をd1とし、洗浄用ブラシ2の回転直径をd2と
し、図2に示す第1の状態で洗浄用ブラシ2が位置する
待機部120の空洞直径をd3とするとき、d1<d2
<d3になっている。これにより、第1の光透過窓18
と第2の光透過窓20の間に洗浄用ブラシ2が移動して
きたとき、洗浄用ブラシ2の先端が第1の光透過窓18
と第2の光透過窓20に接触でき、待機部120の空洞
に在るときには洗浄用ブラシ2の先端が伸びた状態にな
る。
【0015】図3は、洗浄駆動部100の側面断面図で
ある。DCモータ101および減速ギア11が前記ベー
ス103に支持されており、それらにより回転駆動され
るピニオンギア109が前記平歯車110に噛合してい
る。そして、前記DCモータ101は、洗浄処理回路1
19により制御される。この洗浄処理回路119の動作
については、図5を参照して後述する。
【0016】図4は、図3のA−Aにおける矢視図であ
る。ピニオンギア109が回転すると、平歯車110も
回転し、角柱部114も回転する。従って、シャフト1
06が回転する。
【0017】図5は、前記洗浄処理回路119の動作を
示すフロー図である。ステップS1では、図2の第1の
状態でDCモータ101を正回転する。ステップS2で
は、内蔵するタイマーをスタートする。ステップS3で
は、タイマーがタイムアウトするまでDCモータ101
の正回転を継続し、タイムアウトになるとステップS4
へ進む。さて、図2の第1の状態では、板バネ105に
よりオネジ部115の下端がメネジ部117の上端に押
し付けられているから、DCモータ101が正回転し、
シャフト106が正回転し、オネジ部115が正回転す
ると、オネジ部115の下端がメネジ部117の上端に
螺合する。そして、オネジ部115とメネジ部117が
螺合した状態で正回転が継続されると、図6に示すよう
に、シャフト106が下方に直線運動し、洗浄用ブラシ
2の先端が第1の光透過窓18と第2の光透過窓20に
接触する位置まで降りてきて、回転により汚れを掻き落
とす。さらに、オネジ部115とメネジ部117が螺合
した状態で正回転が継続されると、図7に示すように、
オネジ部115とメネジ部117の螺合が下側で外れて
しまう。このとき、上Eリング112が板バネ105を
下向きに撓めるため、板バネ105の弾性力により上E
リング112を介して前記シャフト106が上向きに付
勢され、前記オネジ部115の上端が前記メネジ部11
7の下端に押し付けられた状態で下降が止る。この図7
の第2の状態で洗浄用ブラシ2が回転され続けると、洗
浄用ブラシ2の汚れが脱落する。なお、図2の第1の状
態と図7の第2の状態の間のシャフト106の上下スト
ロークは、オネジ部115の長さLB とメネジ部117
の長さLn の和である(LB +Ln )となる。
【0018】図5に戻り、ステップS4では、図7の第
2の状態でDCモータ101を逆回転する。ステップS
5では、内蔵するタイマーをスタートする。ステップS
6では、タイマーがタイムアウトするまでDCモータ1
01の逆回転を継続し、タイムアウトになるとステップ
S7へ進む。ステップS7では、DCモータ101の回
転を停止する。そして、洗浄処理を終了する。さて、図
7の第2の状態では、板バネ105によりオネジ部11
5の上端がメネジ部117の下端に押し付けられている
から、DCモータ101が逆回転し、シャフト106が
逆回転し、オネジ部115が逆回転すると、オネジ部1
15の上端がメネジ部117の下端に螺合する。そし
て、オネジ部115とメネジ部117が螺合した状態で
逆回転が継続されると、シャフト106が上方に直線運
動し、図2に示すように、オネジ部115とメネジ部1
17の螺合が上側で外れてしまう。このとき、下Eリン
グ116が板バネ105を上向きに撓めるため、板バネ
105の弾性力により下Eリング116を介して前記シ
ャフト106が下向きに付勢され、これにより、前記オ
ネジ部115の下端が前記メネジ部117の上端に押し
付けられた状態で上昇が止る。ここで、DCモータ10
1が停止されると、図2の第1の状態が保持される。そ
こで、この後、濁度の測定を行うことが出来る。
【0019】以上の浸漬型濁度計1によれば、リミット
スイッチやロータリエンコーダ等を用いない簡単な構成
により、洗浄用ブラシ2の保守作業を軽減できる回転型
にすることが出来る。
【0020】
【発明の効果】本発明の水質計によれば、リミットスイ
ッチやロータリエンコーダ等を用いないため、構成を簡
単化でき、安価に製作でき、故障も少なくなる。また、
洗浄用ブラシが正逆回転するため、遠心力により汚れが
取れ易くなり、洗浄用ブラシの保守作業を軽減できる。
なお、本発明は、検水に浸漬された光透過窓が汚れやす
い浸漬型濁度計において特に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる浸漬型濁度計を示
す構成図である。
【図2】第1の状態での洗浄駆動部の正面断面図であ
る。
【図3】第1の状態での洗浄駆動部の側面断面図であ
る。
【図4】図3におけるA−A矢視図である。
【図5】洗浄処理回路の動作を示すフロー図である。
【図6】洗浄時の洗浄駆動部の正面断面図である。
【図7】第2の状態での洗浄駆動部の正面断面図であ
る。
【図8】従来の浸漬型濁度計の一例を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
1 浸漬型濁度計 2 洗浄用ブラシ 10 検出器 18 第1の光透過窓 19 測定空間 20 第2の光透過窓 22 光検出用フォトダイオード 100 洗浄駆動部 105 板バネ 106 シャフト 107 シリンダ 112 上Eリング 115 オネジ部 116 下Eリング 120 待機部 117 メネジ部 W 検水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 陽介 東京都世田谷区桜丘5−48−16 水道機 工株式会社 世田谷事業所内 (56)参考文献 特開 平9−236541(JP,A) 特開 昭54−62838(JP,A) 特開 昭60−128333(JP,A) 実開 平5−66546(JP,U) 実開 昭58−69267(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 21/00 - 21/61 JICSTファイル(JOIS)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の光透過窓を通じて検水に測定用光
    を投光する投光手段と、第2の光透過窓を通じて前記検
    水を経由した測定用光を受光する受光手段とを備えてお
    り、前記第1の光透過窓と前記第2の光透過窓が前記検
    水に浸漬されている水質計において、 メネジ部を持った固定部材と、前記メネジ部に螺合しう
    るオネジ部を持ち螺合状態で正逆回転することにより直
    線運動する回転部材と、その回転部材を正逆回転させる
    モータと、前記螺合状態で前記回転部材を逆回転させて
    回転部材が直線運動し螺合が外れてしまう第1の状態に
    至るか又は前記螺合状態で前記回転部材を正回転させて
    回転部材が逆回転時と逆方向に直線運動し螺合が外れて
    しまう第2の状態に至ると回転部材を前記固定部材に押
    し付けるように付勢する付勢部材と、前記回転部材に取
    り付けられ前記第1の状態では前記測定用光の光路を遮
    らない位置に移動し前記第1の状態の位置から前記第2
    の状態の位置までの位置であって光透過窓が存在する
    置では検水に浸漬された光透過窓に接触し且つ回転部材
    と共に回転して前記光透過窓を洗浄する洗浄用ブラシと
    を具備したことを特徴とする水質計。
  2. 【請求項2】 第1の光透過窓を通じて検水に測定用光
    を投光する投光手段と、第2の光透過窓を通じて前記検
    水を経由した測定用光を受光する受光手段とを備えてお
    り、前記第1の光透過窓が前記検水に浸漬されている水
    質計において、 メネジ部を持った固定部材と、前記メネジ部に螺合しう
    るオネジ部を持ち螺合状態で正逆回転することにより直
    線運動する回転部材と、その回転部材を正逆回転させる
    モータと、前記螺合状態で前記回転部材を逆回転させて
    回転部材が直線運動し螺合が外れてしまう第1の状態に
    至るか又は前記螺合状態で前記回転部材を正回転させて
    回転部材が逆回転時と逆方向に直線運動し螺合が外れて
    しまう第2の状態に至ると回転部材を前記固定部材に押
    し付けるように付勢する付勢部材と、前記回転部材に取
    り付けられ前記第1の状態では前記測定用光の光路を遮
    らない位置に移動し前記第1の状態の位置から前記第2
    の状態の位置までの位置であって光透過窓が存在する位
    置では検水に浸漬された光透過窓に接触し且つ回転 部材
    と共に回転して前記光透過窓を洗浄する洗浄用ブラシと
    を具備したことを特徴とする水質計
  3. 【請求項3】 第1の光透過窓を通じて検水に測定用光
    を投光する投光手段と、第2の光透過窓を通じて前記検
    水を経由した測定用光を受光する受光手段とを備えてお
    り、前記第2の光透過窓が前記検水に浸漬されている水
    質計において、 メネジ部を持った固定部材と、前記メネジ部に螺合しう
    るオネジ部を持ち螺合状態で正逆回転することにより直
    線運動する回転部材と、その回転部材を正逆回転させる
    モータと、前記螺合状態で前記回転部材を逆回転させて
    回転部材が直線運動し螺合が外れてしまう第1の状態に
    至るか又は前記螺合状態で前記回転部材を正回転させて
    回転部材が逆回転時と逆方向に直線運動し螺合が外れて
    しまう第2の状態に至ると回転部材を前記固定部材に押
    し付けるように付勢する付勢部材と、前記回転部材に取
    り付けられ前記第1の状態では前記測定用光の光路を遮
    らない位置に移動し前記第1の状態の位置から前記第2
    の状態の位置までの位置であって光透過窓が存在する位
    置では検水に浸漬された光透過窓に接触し且つ回転部材
    と共に回転して前記光透過窓を洗浄する洗浄用ブラシと
    を具備したことを特徴とする水質計
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    の水質計において、前記洗浄用ブラシは、前記第1の状
    態の位置では、いずれの壁面にも無接触であることを特
    徴とする水質計
JP16975297A 1997-06-26 1997-06-26 水質計 Expired - Fee Related JP3194084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16975297A JP3194084B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 水質計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16975297A JP3194084B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 水質計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1114540A JPH1114540A (ja) 1999-01-22
JP3194084B2 true JP3194084B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=15892197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16975297A Expired - Fee Related JP3194084B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 水質計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194084B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003078975A2 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Ysi Incorporated Wiper and brush device for cleaning water quality sensors
JP2008261770A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Horiba Ltd 光学式試料測定装置、光学セル、及び、水質測定装置
JP4853420B2 (ja) * 2007-07-26 2012-01-11 株式会社島津製作所 光学測定装置
US8151396B2 (en) * 2007-07-26 2012-04-10 Shimadzu Corporation Liquid-sample wiping mechanism and wipe-material holding mechanism for optical measurement apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1114540A (ja) 1999-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111182275B (zh) 一种可自动清洗的监控探头
JP3194084B2 (ja) 水質計
JP2005181375A (ja) カメラ用清掃装置
US7609364B2 (en) Laser distance finder
CN111044092B (zh) 一种光敏传感器检测装置
JP2006200908A (ja) 外観検査装置
US6832521B1 (en) Data collector instrument with integral speed sensor
CN218655629U (zh) 一种反射式光电传感器
US6349172B1 (en) Lens drive device
JP2000111544A (ja) 水中で使用するセンサー・モジュールの洗浄装置
CN219065297U (zh) 一种图像分析仪器
JP2002296342A (ja) 物体情報検知装置
CN216937305U (zh) 一种光学膜片清洗机构
CN217135554U (zh) 一种具备自动清灰功能的摄像头
CN218382416U (zh) 一种用于判定清洗终点的浊度仪光感检测仪器装备
CN219804880U (zh) 一种点胶机用可视觉检测的点胶机构
JP2001037788A (ja) 口腔内清掃装置
US11994478B2 (en) Sensor with a cleaning device
EP1357353A3 (en) Laser level
CN220860030U (zh) 簸箕
CN220230652U (zh) 一种水利工程水位检测装置
CN117238001B (zh) 掌纹采集装置
JP4721679B2 (ja) レンズ駆動装置
CN214097786U (zh) 一种手持激光测距仪
CN215953967U (zh) 一种防反光摄像模组及巡检机器人

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140601

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees