JP4850215B2 - Ponシステム - Google Patents

Ponシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4850215B2
JP4850215B2 JP2008176811A JP2008176811A JP4850215B2 JP 4850215 B2 JP4850215 B2 JP 4850215B2 JP 2008176811 A JP2008176811 A JP 2008176811A JP 2008176811 A JP2008176811 A JP 2008176811A JP 4850215 B2 JP4850215 B2 JP 4850215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multicast
packet
control signal
side device
mac address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008176811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010016753A (ja
Inventor
邦彦 高野
理矢 武元
亮宏 辻
明浩 大高
夏樹 安原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008176811A priority Critical patent/JP4850215B2/ja
Publication of JP2010016753A publication Critical patent/JP2010016753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850215B2 publication Critical patent/JP4850215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

この発明は、局側装置(OLT:Optical Line Terminal)とN個の加入者側装置(ONU:Optical Network Unit)が光ファイバで接続されて、イーサネット(Ethernet:登録商標)通信を行うPON(Passive Optical Network)システムに関し、特に、ONUに収容されている複数の端末装置に対してマルチキャストパケットの転送を実現するPONシステムに関するものである。
PONシステムにおいて、複数のONUに収容されている複数の端末装置に対して、下りマルチキャストパケットを転送する方式がいくつか知られている。
図15は従来のPONシステムを示す構成図であり、図15では、PONシステムがOLTと3台のONUから構成され、OLTと3台のONUが光伝送媒体である光ファイバ及び光スプリッタを介して接続されている例を示している。
OLTと接続されている上位ネットワークは、マルチキャストルータとインターネットと映像配信サーバから構成されている。
なお、図15では、ONUが3台である例を示しているが、ONUの台数が4台以上であってもよい。
図16から図18は従来のPONシステムにおけるマルチキャスト転送を示すシーケンス図である。
特に図16はマルチキャストルータが下りマルチキャストパケットを必要に応じてコピーして転送する方式であるMCB(Multiple Copy Broadcast)方式を示している(例えば、以下の特許文献1を参照)。
また、図17はマルチキャストルータが下りマルチキャストパケットをコピーせずに転送する方式であるSCB(Single Copy Broadcast)方式を示している(例えば、以下の特許文献2を参照)。
図18は図17におけるSCB方式の改良を示している(例えば、以下の特許文献3を参照)。
最初に、図16を参照して、端末装置#1とインターネットが行うユニキャスト転送について説明する(S101)。
まず、端末装置#1がユニキャストパケットをONU#1を介してOLTに転送すると(S102)、OLTがVLAN(Virtual Local Area Network)タグをユニキャストパケットに付与して、そのユニキャストパケットをマルチキャストルータに転送する(S103)。
ここで、VLANタグは、どのONUから転送されたパケットであるのかを上位ネットワークが識別できるようにするものであり、予め、OLTにおいて、ONU毎に固有のVLAN−IDが割り振られている。
マルチキャストルータは、OLTからユニキャストパケットを受信すると、そのユニキャストパケットに対するルーティング処理を実施して、そのユニキャストパケットをインターネットに転送する(S104)。
一方、マルチキャストルータは、インターネットからユニキャストパケットを受信すると(S105)、そのユニキャストパケットに対するルーティング処理を実施して、宛先のONUを示すVLAN−IDをユニキャストパケットに付与して、そのユニキャストパケットをOLTに転送する(S106)。
OLTは、ユニキャストパケットに付与されているVLAN−IDから宛先のONUを識別する機能を具備しており、PON区間で当該ONUを示す識別子であるLLID(Logical Link Identifier)をユニキャストパケットに付与し、そのユニキャストパケットを全てのONU#1,#2,#3に配信する(S107)。
ONU#1,#2,#3は、ユニキャストパケットに付与されているLLIDが自己のLLIDでなければ、そのユニキャストパケットを廃棄し、自己のLLIDであれば、そのユニキャストパケットを端末装置に配信する。
図16の例では、ONU#1のみがユニキャストパケットを端末装置#1に配信している(S108)。
次に、MCB方式で、マルチキャストパケットが映像配信サーバから端末装置#2,#3に転送される例を説明する(図16のS109)。
まず、映像配信サーバは、マルチキャストパケットをマルチキャストルータに配信する(S110)。
ただし、この段階では、いずれの端末装置からも、マルチキャストパケットの視聴要求が送信されていないので、マルチキャストルータが映像配信サーバからマルチキャストパケットを受信しても、無駄な転送処理を省略するために、そのマルチキャストパケットをOLTに転送しない。
次に、端末装置#2,#3がマルチキャストパケットの視聴要求であるマルチキャスト制御信号をONU#2,#3に送信すると、ONU#2,#3がマルチキャスト制御信号をOLTに転送する(S111,S112)。
このマルチキャスト制御信号は、IPマルチキャスト通信で一般的に普及しているIGMP(Internet Group Management Protocol)やMLD(Multicast Listener Discovery)に相当し、そのマルチキャスト制御信号の中には、視聴要求するグループアドレスが含まれている。
OLTは、ONU#2,#3からマルチキャスト制御信号を受信すると、VLANタグをマルチキャスト制御信号に付与して、そのマルチキャスト制御信号をマルチキャストルータに転送する(S113,S114)。
マルチキャストルータは、OLTからマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号にしたがってマルチキャストパケットの宛先を管理する管理テーブルを更新する。
マルチキャストルータは、管理テーブルを参照して、視聴要求の送信元の端末装置#2,#3を収容しているONU#2,#3を識別すると、映像配信サーバから配信されたマルチキャストパケットをONU#2,#3に転送するために、そのマルチキャストパケットを2つにコピーし、ONU#2,#3を示すVLAN−IDを各マルチキャストパケットに付与して、2つのマルチキャストパケットをOLTに転送する(S115)。
OLTは、2つのマルチキャストパケットに付与されているVLAN−IDから宛先のONUを識別する機能を具備しており、PON区間で当該ONUを示すLLIDをマルチキャストパケットに付与し、2つのマルチキャストパケットを全てのONU#1,#2,#3に配信する(S116)。
ONU#1,#2,#3は、2つのマルチキャストパケットに付与されているLLIDが自己のLLIDでなければ、そのマルチキャストパケットを廃棄し、自己のLLIDであれば、そのマルチキャストパケットを端末装置に配信する。
図16の例では、ONU#2がマルチキャストパケットを端末装置#2に配信し、ONU#3がマルチキャストパケットを端末装置#3に配信している(S117)。
このように、MCB方式では、OLTとONUがマルチキャスト転送用の特別な機能を搭載する必要がない利点があるが、マルチキャストルータがマルチキャストパケットをコピーして転送するため、システムとして余分な帯域を消費する欠点を有している。
次に、SCB方式で、マルチキャストパケットが映像配信サーバから端末装置#2,#3に転送される例を説明する(図17のS121)。
まず、映像配信サーバは、マルチキャストパケットをマルチキャストルータに配信する(S122)。
ただし、この段階では、いずれの端末装置からも、マルチキャストパケットの視聴要求が送信されていないので、マルチキャストルータが映像配信サーバからマルチキャストパケットを受信しても、無駄な転送処理を省略するために、そのマルチキャストパケットをOLTに転送しない。
次に、端末装置#2,#3がマルチキャストパケットの視聴要求であるマルチキャスト制御信号をONU#2,#3に送信すると、ONU#2,#3がマルチキャスト制御信号を受信し(S123,S124)、そのマルチキャスト制御信号をスヌーピング(マルチキャスト制御信号に含まれているグループアドレスを取得)してから、OLTを介して、そのマルチキャスト制御信号をマルチキャストルータに転送する(S125,S126)。
なお、全てのONU#1,#2,#3は、端末装置#1,#2,#3からマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号に含まれているグループアドレスをレイヤ2で用いられる宛先MACアドレスに変換して登録し、OLTからマルチキャストパケットを受信したとき、登録している宛先MACアドレスに係るマルチキャストパケットのみを通過させるフィルタリング機能を具備している。
マルチキャストルータは、OLTからマルチキャスト制御信号を受信すると、映像配信サーバから配信されたマルチキャストパケットをOLTに転送する(S127)。
OLTは、マルチキャストパケットを識別する機能を具備しており、マルチキャストルータからマルチキャストパケットを受信すると、PON区間で全てのONU#1,#2,#3がマルチキャストパケットを受信できるようにするために、同報配信を示すLLID(=0xFFFF)をマルチキャストパケットに付与して、そのマルチキャストパケットを全てのONU#1,#2,#3に同報配信する(S128)。
全てのONU#1,#2,#3は、OLTからマルチキャストパケットを受信すると、フィルタリング機能によって、そのマルチキャストパケットが予め登録している宛先MACアドレスに係るマルチキャストパケットであれば、そのマルチキャストパケットを端末装置#1,#2,#3に転送する。
図17の例では、ONU#2がマルチキャストパケットを端末装置#2に配信し、ONU#3がマルチキャストパケットを端末装置#3に配信している(S129)。
このように、SCB方式の場合、OLTでは、マルチキャストパケットを全てのONU#1,#2,#3に同報配信するだけで、マルチキャストパケットの高速転送を実現することができる利点があるが、ONUがルーティングを具備している必要があり、経済的でない欠点がある。
また、OLTが加入者のサービス状況やサービスの開始・停止などを操作することができず、マルチキャスト転送サービスを考えると、OLTで一括管理できない問題がある。
図18では、図17におけるSCB方式の欠点を解消している(図18のS131)。
まず、映像配信サーバは、マルチキャストパケットをマルチキャストルータに配信する(S132)。
ただし、この段階では、いずれの端末装置からも、マルチキャストパケットの視聴要求が送信されていないので、マルチキャストルータが映像配信サーバからマルチキャストパケットを受信しても、無駄な転送処理を省略するために、そのマルチキャストパケットをOLTに転送しない。
次に、端末装置#2,#3がマルチキャストパケットの視聴要求であるマルチキャスト制御信号をONU#2,#3に送信すると、ONU#2,#3がマルチキャスト制御信号を受信し、そのマルチキャスト制御信号をOLTに転送する(S133,S134)。
OLTは、ONU#2,#3からマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号をスヌーピングして、マルチキャスト転送に必要なマルチキャスト管理テーブルを生成するとともに、以下の方法でフィルタリング情報をONU#2,#3に遠隔設定してから、そのマルチキャスト制御信号をマルチキャストルータに転送する(S135,S136)。
・フィルタリング情報の遠隔設定
(1)マルチキャストのグループアドレス毎に、マルチキャスト用LLIDを1対1に関連付けて、そのマルチキャスト用LLIDをPON区間で使用する制御信号に載せてONUに設定する。
(2)マルチキャストのグループアドレス毎に、マルチキャスト用VLAN−IDを1対1に関連付けて、そのマルチキャスト用VLAN−IDをPON区間で使用する制御信号に載せてONUに設定する。
マルチキャストルータは、OLTからマルチキャスト制御信号を受信すると、映像配信サーバから配信されたマルチキャストパケットをOLTに転送する(S137)。
OLTは、マルチキャストルータからマルチキャストパケットを受信すると、そのマルチキャストパケットの宛先アドレスと、マルチキャスト管理テーブルを比較して、一致する場合には、該当するマルチキャスト用LLIDやマルチキャスト用VLAN−IDをマルチキャストパケットに付与して、全てのONU#1,#2,#3に配信する(S138)。
VLAN−IDの場合は、同報配信を示すLLID(=0xFFFF)をマルチキャストパケットに付与している。
ONU#1,#2,#3は、OLTからマルチキャストパケットを受信すると、そのマルチキャストパケットに付与されているマルチキャスト用LLID又はマルチキャスト用VLAN−IDと、先にOLTにより遠隔設定されたフィルタリング情報(マルチキャスト用LLID、マルチキャスト用VLAN−ID)とが一致しているか否かを判別し、一致している場合には、そのマルチキャストパケットを端末装置#1,#2,#3に転送する。
図18の例では、ONU#2がマルチキャストパケットを端末装置#2に配信し、ONU#3がマルチキャストパケットを端末装置#3に配信している(S139)。
このように、OLTがスヌーピングを実施して、マルチキャスト管理テーブルを生成することで、図17におけるSCB方式の欠点を解消して、OLTが一括管理できる利点を得ている。
しかし、OLTがマルチキャスト識別子(マルチキャスト用LLID、マルチキャスト用VLAN−ID)をマルチキャストパケットに付与するなどの処理が必要になり、その分だけ、処理遅延が発生するなどの問題がある。
特開2004−357200号公報 特開2004−343243号公報 特表2001−521716号公報
従来のPONシステムは以上のように構成されているので、図17のSCB方式を採用すれば、OLTでは、マルチキャストパケットを全てのONU#1,#2,#3に同報配信するだけで、マルチキャストパケットの高速転送を実現することができる。しかし、マルチキャストパケットのフィルタリングがONUに委ねられるため、OLTが端末装置におけるマルチキャストパケットの視聴要求を一括して管理することができず、OLTがマルチキャストパケットの転送サービスを十分に管理することができない課題があった。
図18のSCB方式を採用すれば、OLTが端末装置におけるマルチキャストパケットの視聴要求を一括して管理することができるが、OLTがマルチキャスト識別子をマルチキャストパケットに付与するなどの処理が必要になり、その分だけ、処理遅延が発生するなどの課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、マルチキャストパケットの高速転送を実現することができるとともに、OLTがマルチキャストパケットの転送を一括管理することができるPONシステムを得ることを目的とする。
この発明に係るPONシステムは、第1の配信サーバから配信されたマルチキャストパケットを必要に応じて複製して局側装置に転送する第1のマルチキャストルータと、第2の配信サーバから配信されたマルチキャストパケットを局側装置に転送する第2のマルチキャストルータとを設け、局側装置が第1のマルチキャストルータ又は第2のマルチキャストルータから転送されたマルチキャストパケットを複数の加入者側装置に配信するとともに、複数の加入者側装置におけるマルチキャストパケットの転送対象を制御し、複数の加入者側装置が局側装置から配信されたマルチキャストパケットが転送対象のマルチキャストパケットであれば、そのマルチキャストパケットを端末装置に配信するようにしたものである。
この発明によれば、第1の配信サーバから配信されたマルチキャストパケットを必要に応じて複製して局側装置に転送する第1のマルチキャストルータと、第2の配信サーバから配信されたマルチキャストパケットを局側装置に転送する第2のマルチキャストルータとを設け、局側装置が第1のマルチキャストルータ又は第2のマルチキャストルータから転送されたマルチキャストパケットを複数の加入者側装置に配信するとともに、複数の加入者側装置におけるマルチキャストパケットの転送対象を制御し、複数の加入者側装置が局側装置から配信されたマルチキャストパケットが転送対象のマルチキャストパケットであれば、そのマルチキャストパケットを端末装置に配信するように構成したので、マルチキャストパケットの高速転送を実現することができるとともに、局側装置がマルチキャストパケットの転送を一括管理することができる効果がある。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるPONシステムを示す構成図であり、図において、端末装置1a,1b,1c(端末装置#1,#2,#3)は加入者が使用するパソコンや携帯情報端末などの端末である。
加入者側装置であるONU2a,2b,2c(ONU#1,#2,#3)は端末装置1a,1b,1cを収容している装置である。
また、ONU2a,2b,2cは端末装置1a,1b,1cからマルチキャストパケットの視聴要求であるマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号をOLT4に配信する処理や、OLT4から配信されたマルチキャストパケットやユニキャストパケットが転送対象のパケットであれば、そのマルチキャストパケットやユニキャストパケットを端末装置1a,1b,1cに配信する処理などを実施する。
光スプリッタ3は光伝送媒体である光ファイバを分岐する機器である。
局側装置であるOLT4は光ファイバを介してONU2a,2b,2cと接続され、ONU2a,2b,2cとイーサネット通信を行う。
また、OLT4はMCB用マルチキャストルータ7又はSCB用マルチキャストルータ8からレイヤ2スイッチ6を介して転送されたマルチキャストパケット等をONU2a,2b,2cに配信するとともに、ONU2a,2b,2cにおけるマルチキャストパケット等の転送対象を制御する処理を実施する。
上位ネットワーク5はOLT4と接続されており、マルチキャストパケットやユニキャストパケットを配信する。
レイヤ2スイッチ6はOLT4から送信されたユニキャストパケットやマルチキャスト制御信号などをMCB用マルチキャストルータ7又はSCB用マルチキャストルータ8に振り分ける一方、MCB用マルチキャストルータ7又はSCB用マルチキャストルータ8から転送されたユニキャストパケットやマルチキャストパケットをOLT4に転送する処理を実施する。
MCB用マルチキャストルータ7はMCB用映像配信サーバ10からマルチキャストパケットを受信すると、そのマルチキャストパケットを必要に応じて複製するとともに、OLT4により設定されたユニキャストVIDをマルチキャストパケットに付与して、そのマルチキャストパケットをレイヤ2スイッチ6に転送する処理を実施し、また、インターネット9からユニキャストパケットを受信すると、OLT4により設定されたユニキャストVIDをユニキャストパケットに付与して、そのユニキャストパケットをレイヤ2スイッチ6に転送する処理などを実施する。なお、MCB用マルチキャストルータ7は第1のマルチキャストルータを構成している。
SCB用マルチキャストルータ8はSCB用映像配信サーバ11からマルチキャストパケットを受信すると、OLT4により設定された放送用VIDをマルチキャストパケットに付与して、そのマルチキャストパケットをレイヤ2スイッチ6に転送する処理などを実施する。なお、SCB用マルチキャストルータ8は第2のマルチキャストルータを構成している。
インターネット9はMCB用マルチキャストルータ7と接続され、ユニキャストパケットを送受信する。
MCB用映像配信サーバ10はMCB用マルチキャストルータ7と接続され、マルチキャストパケットを配信する装置である。なお、MCB用映像配信サーバ10は第1の配信サーバを構成している。
SCB用映像配信サーバ11はSCB用マルチキャストルータ8と接続され、マルチキャストパケットを配信する装置である。なお、SCB用映像配信サーバ11は第2の配信サーバを構成している。
図1では、端末装置とONUが3台設置されている例を示しているが、特に台数が3台である必要はなく、例えば、端末装置とONUが4台以上設置されていてもよい。
また、MCB用として、MCB用マルチキャストルータ7とMCB用映像配信サーバ10が1組設置され、SCB用として、SCB用マルチキャストルータ8とSCB用映像配信サーバ11が1組設置されている例を示しているが、特に1組に限るものではなく、2組以上設置されていてもよい。
図2及び図3はこの発明の実施の形態1によるPONシステムのマルチキャスト転送を示すシーケンス図である。
特に図2は端末装置1a,1b,1cとOLT4間の動作シーケンスを示し、図3はOLT4と上位ネットワーク5間の動作シーケンスを示している。
次に動作について説明する。
最初に、端末装置1a(端末装置#1)とインターネット9間のユニキャスト転送について説明する(S1)。
まず、端末装置1aがユニキャストパケットをONU2a(ONU#1)を介してOLT4に転送すると(S2)、OLT4がVLAN(Virtual Local Area Network)タグをユニキャストパケットに付与して、そのユニキャストパケットをレイヤ2スイッチ6に転送する(S3)。
ここで、VLANタグは、どのONUから転送されたパケットであるのかを上位ネットワーク5が識別できるようにするものであり、予め、OLT4において、ONU毎に固有のユニキャストVID(VLAN−ID)が割り振られている。
レイヤ2スイッチ6は、OLT4からユニキャストパケットを受信すると、そのユニキャストパケットに付与されているVLANタグを確認し、そのVLANタグがユニキャストVIDであれば、そのユニキャストパケットをMCB用マルチキャストルータ7に転送する(S4)。
MCB用マルチキャストルータ7は、レイヤ2スイッチ6からユニキャストパケットを受信すると、そのユニキャストパケットに対するルーティング処理を実施して、そのユニキャストパケットをインターネット9に転送する(S5)。
一方、MCB用マルチキャストルータ7は、インターネット9からユニキャストパケットを受信すると(S6)、そのユニキャストパケットに対するルーティング処理を実施して、ユニキャストVIDをユニキャストパケットに付与し、そのユニキャストパケットをレイヤ2スイッチ6を介してOLT4に転送する(S7)。
OLT4は、ユニキャストパケットに付与されているユニキャストVIDから宛先のONUを識別する機能を具備しており、PON区間で当該ONUを示す識別子であるユニキャストLLID(Logical Link Identifier)をユニキャストパケットに付与し、そのユニキャストパケットを全てのONU2a,2b,2c(ONU#1,#2,#3)に配信する(S8)。
ONU2a,2b,2cは、ユニキャストパケットに付与されているユニキャストLLIDが自己のLLIDでなく、かつ、ユニキャストLLIDがALL1(=0xFFFF)でなければ、そのユニキャストパケットを廃棄する。なお、LLID=0xFFFF(以下、「ブロードキャストLLID」と称する)の場合については後述する。
ユニキャストLLIDが自己のLLIDであれば、そのユニキャストパケットを端末装置1a,1b,1c(端末装置#1,#2,#3)に配信する。
図2の例では、ONU2aのみがユニキャストパケットを端末装置1aに配信している(S9)。
次に、マルチキャスト転送の視聴要求シーケンスについて説明する(S10)。
まず、MCB用映像配信サーバ10は、マルチキャストパケットをMCB用マルチキャストルータ7に配信する(S11)。
また、SCB用映像配信サーバ11は、マルチキャストパケットをSCB用マルチキャストルータ8に配信する(S12)。
ただし、この段階では、いずれの端末装置からも、マルチキャストパケットの視聴要求が送信されていないので、MCB用マルチキャストルータ7及びSCB用マルチキャストルータ8がマルチキャストパケットを受信しても、無駄な転送処理を省略するために、そのマルチキャストパケットをレイヤ2スイッチ6に転送しない。
次に、端末装置1a,1b(端末装置#1,#2)がマルチキャストパケットの視聴要求であるマルチキャスト制御信号をONU2a,2b(ONU#1,#2)に送信すると、ONU2a,2bがマルチキャスト制御信号をOLT4に転送する(S13,S14)。
このマルチキャスト制御信号は、IPマルチキャスト通信で一般的に普及しているIGMP(Internet Group Management Protocol)やMLD(Multicast Listener Discovery)に相当し、そのマルチキャスト制御信号の中には、視聴要求するグループアドレスが含まれている。
OLT4は、ONU2a,2bからマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号がMCB用映像配信サーバ10から配信されるマルチキャストパケットの視聴要求に係る信号であれば、そのマルチキャスト制御信号がMCB用マルチキャストルータ7に転送されるものであることがレイヤ2スイッチ6で識別できるように、VLANタグをマルチキャスト制御信号に付与する。
一方、そのマルチキャスト制御信号がSCB用映像配信サーバ11から配信されるマルチキャストパケットの視聴要求に係る信号であれば、そのマルチキャスト制御信号がSCB用マルチキャストルータ8に転送されるものであることがレイヤ2スイッチ6で識別できるように、VLANタグをマルチキャスト制御信号に付与する。
なお、OLT4は、ONU2から送信されたマルチキャスト制御信号がMCB用映像配信サーバ10から配信されるマルチキャストパケットの視聴要求に係る信号であると同時に、SCB用映像配信サーバ11から配信されるマルチキャストパケットの視聴要求に係る信号である場合、マルチキャスト制御信号からそれぞれの制御信号を取り出して、2つのマルチキャスト制御信号を組み立てるようにする。あるいは、1つのマルチキャスト制御信号を2つにコピーするようにする。
そして、2つのマルチキャスト制御信号のそれぞれにVLANタグを付与して、一方のマルチキャスト制御信号をMCB用マルチキャストルータ7に転送し、他方のマルチキャスト制御信号をSCB用マルチキャストルータ8に転送するようにする。
ここで、図4はOLT4がマルチキャスト制御信号を振り分ける際に使用するVLAN−ID振分管理テーブルを示す説明図である。
図4のVLAN−ID振分管理テーブルでは、SCB用映像配信サーバ11から配信されるマルチキャストパケットのグループアドレスが格納されている。
例えば、G1,G2のグループアドレスのように個々に登録されて、グループアドレスG1,G2のそれぞれに対応する放送用VID“V1”,“V2”が設定されているものがあるほか、G3〜G4のグループアドレスのように、ある連続するグループアドレスの範囲が登録されて、その範囲に対応する1つの放送用VID“V3”が設定されているものがある。
このとき、放送用VIDのV1,V2,V3を同一の値に設定してもよい。ただし、図4のVLAN−ID振分管理テーブルを適用するに際して、次の条件を満足する必要がある。
(1)グループアドレスG1〜G4は、MCB用映像配信サーバ10で使用されるグループアドレスと重複しないこと
(2)放送用VIDのV1〜V3は、ユニキャストVIDと重複しないこと
OLT4は、上述したように、ONU2a,2bからマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号がMCB用映像配信サーバ10から配信されるマルチキャストパケットの視聴要求に係る信号であるのか、SCB用映像配信サーバ11から配信されるマルチキャストパケットの視聴要求に係る信号であるのかを判別して、VLANタグを付与するが、具体的には、そのマルチキャスト制御信号に含まれているグループアドレスと、図4のVLAN−ID振分管理テーブルに登録されているグループアドレスを比較し、そのマルチキャスト制御信号に含まれているグループアドレスと一致するグループアドレスが図4のVLAN−ID振分管理テーブルに登録されていれば、そのグループアドレスに対応する放送用VIDをマルチキャスト制御信号に付与し、そのマルチキャスト制御信号をレイヤ2スイッチ6に転送する(S16)。
また、OLT4は、マルチキャスト制御信号に含まれているグループアドレスと一致するグループアドレスが図4のVLAN−ID振分管理テーブルに登録されていなければ、ユニキャストパケットの転送時と同様に、ユニキャストVIDをマルチキャスト制御信号に付与し、そのマルチキャスト制御信号をレイヤ2スイッチ6に転送する(S15)。
図2及び図3の例では、ONU2bから送信されたマルチキャスト制御信号に放送用VIDが付与されて、そのマルチキャスト制御信号がレイヤ2スイッチ6に転送されている。
また、ONU2aから送信されたマルチキャスト制御信号にユニキャストVIDが付与されて、そのマルチキャスト制御信号がレイヤ2スイッチ6に転送されている。
レイヤ2スイッチ6は、OLT4からマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号に付与されているVLANタグがユニキャストVIDであれば、そのマルチキャスト制御信号をMCB用マルチキャストルータ7に転送する(S17)。
一方、そのマルチキャスト制御信号に付与されているVLANタグが放送用VIDであれば、そのマルチキャスト制御信号をSCB用マルチキャストルータ8に転送する(S18)。
MCB用マルチキャストルータ7は、マルチキャスト転送に必要なマルチキャスト管理テーブルを具備しており、レイヤ2スイッチ6からマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号に付与されているユニキャストVIDを参照して、マルチキャストパケットの視聴要求の送信元である端末装置1a(端末装置#1)を確認する。
MCB用マルチキャストルータ7は、MCB用映像配信サーバ10から配信されたマルチキャストパケット#1を端末装置1aに配信するため、その端末装置1aを収容しているONU2a(ONU#1)のユニキャストVIDをマルチキャストパケット#1に付与し、そのマルチキャストパケット#1をレイヤ2スイッチ6を介してOLT4に転送する(S19)。
ここでは、視聴要求を送信している端末装置が1台だけであるため、マルチキャストパケット#1を複製せずに、そのマルチキャストパケット#1をレイヤ2スイッチ6に転送しているが、視聴要求を送信している端末装置が複数台であれば、マルチキャストパケット#1を複数台分だけ複製して、複数のマルチキャストパケット#1をレイヤ2スイッチ6に転送する。
SCB用マルチキャストルータ8は、マルチキャスト転送に必要なマルチキャスト管理テーブルを具備しており、レイヤ2スイッチ6からマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号に付与されている放送用VIDを確認し、その放送用VIDと同一の放送用VIDをSCB用映像配信サーバ11から配信されたマルチキャストパケット#2に付与し、そのマルチキャストパケット#2をレイヤ2スイッチ6を介してOLT4に転送する(S20)。
OLT4は、マルチキャストパケットに付与されているユニキャストVIDから宛先のONUを識別する機能を具備しており、MCB用マルチキャストルータ7からレイヤ2スイッチ6を介してマルチキャストパケット#1を受信すると、PON区間で当該ONUを示すユニキャストLLIDをマルチキャストパケットに付与し、そのマルチキャストパケットを全てのONU2a,2b,2c(ONU#1,#2,#3)に配信する(S21)。
ONU2a,2b,2cは、マルチキャストパケットに付与されているユニキャストLLIDが自己のLLIDでなく、かつ、ユニキャストLLIDがALL1(=0xFFFF)でなければ、そのユニキャストパケットを廃棄する。
ユニキャストLLIDが自己のLLIDであれば、そのユニキャストパケットを端末装置1a,1b,1c(端末装置#1,#2,#3)に配信する。
図2の例では、ONU2aのみがマルチキャストパケットを端末装置1aに配信している(S22)。
OLT4は、SCB用マルチキャストルータ8からレイヤ2スイッチ6を介してマルチキャストパケット#2を受信すると、そのマルチキャストパケット#2に放送用VIDが付与されているので、全てのONU2a,2b,2cがマルチキャストパケット#2を受信できるように、同報配信を示すブロードキャストLLIDをマルチキャストパケット#2に付与し、そのマルチキャストパケット#2を全てのONU2a,2b,2cに配信する(S23)。
ONU2a,2b,2cは、フィルタリング機能を具備しており、OLT4からマルチキャストパケット#2を受信すると、そのマルチキャストパケット#2をフィルタリングすることにより、マルチキャストパケットの視聴要求を送信している端末装置に対して、そのマルチキャストパケット#2を転送する。
図2の例では、ONU2bのみがマルチキャストパケットを端末装置1bに配信している(S24)。
なお、OLT4は、ONU2a,2b,2cにおけるマルチキャストパケットのフィルタリングに必要な情報を端末装置1bから送信されるS14のマルチキャスト制御信号から得ており、その必要な情報をIEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)802.3ahで規定されているPON区間の制御用に使用されるOAM(Operations,Administration,and Maintenance)フレームに載せて、該当するONUに遠隔設定している。
以下、ONUによるフィルタリングの動作と、OLT4によるフィルタ設定の動作を説明する。
最初に、ONUによるフィルタリングの動作を説明する。
図7はこの発明の実施の形態1によるPONシステムのONU2a,2b,2cを示す構成図である。
ONU2a,2b,2cのLLID付与部20は、端末装置1a,1b,1cからユニキャストパケット又はマルチキャスト制御信号を受信すると、自己のユニキャストLLIDをユニキャストパケット又はマルチキャスト制御信号に付与し、そのユニキャストパケット又はマルチキャスト制御信号をOLT4に転送する処理を実施する。
LLID識別部21は、OLT4からパケット(ユニキャストパケット、マルチキャストパケット)を受信すると、そのパケットに付与されているLLIDが自己のユニキャストLLIDであれば、そのパケットをOAMフレーム終端部22に転送し、そのパケットに付与されているLLIDがブロードキャストLLIDであれば、そのパケットをMACアドレスフィルタ部23に転送する処理を実施する。
なお、LLID識別部21は、パケットに付与されているLLIDが自己のユニキャストLLIDではなく、また、ブロードキャストLLIDでもない場合には、そのパケットを廃棄する。
OAMフレーム終端部22は、LLID識別部21から出力されたパケットのうち、OAMフレームのみを終端し、そのOAMフレーム内に格納されているMACアドレスと、そのMACアドレスの登録/削除を示す設定用フラグとをMACアドレスフィルタ部23に転送する処理を実施する。
MACアドレスフィルタ部23は、LLID識別部21から出力されたパケットをMACアドレスでフィルタリング処理を実施するものであり、予め、I/G(Individual/Group)ビットが“1”のMACアドレスであれば、全て廃棄するよう設定されている。
I/Gビットは、MACアドレスの先頭1バイト目の最下位ビットであり、当該ビットが“1”の場合、マルチキャストパケットとなる。ただし、次のIGMPやMLDで使用される制御信号QueryやReportについては、フィルタと関係なく、常時転送させる必要があるため、また、固有のMACアドレスが定義されていることから廃棄対象から除外されている。
MACアドレスフィルタ部23は、OAMフレーム終端部22から出力されたMACアドレスと設定用フラグを参照して、内部の廃棄フィルタに対する当該MACアドレスの登録と削除を制御する。
次に、OLT4によるフィルタ設定の動作を説明する。
OLT4は、マルチキャスト転送に必要なマルチキャスト管理テーブルを具備しており、例えば、図2のS14で、マルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号に含まれているグループアドレスにしたがってマルチキャスト管理テーブルを更新する。
図5はマルチキャスト管理テーブルを示す説明図である。
図5において、LLIDはONU2a,2b,2cを識別する識別子であり、マルチキャスト管理テーブルでは、LLIDをキーにして、マルチキャストのグループアドレスや、そのグループアドレスがレイヤ2にマッピングされた宛先MACアドレス(以下、「マルチキャストMACアドレス」と称する)が管理されている。
図6は図5のマルチキャスト管理テーブルが、マルチキャストのグループアドレスをキーにして並び替えられたマルチキャスト管理テーブルを示す説明図である。
図6のマルチキャスト管理テーブルでは、マルチキャストMACアドレスや、グループアドレスに参加しているLLIDを管理しているほか、ONUに対する遠隔設定の有無を管理している。
ONUに対する遠隔設定の有無を管理している理由は、SCB用映像配信サーバ11から配信されるマルチキャストパケットを端末装置に転送するために、図7のONUのMACアドレスフィルタ部23に対して、マルチキャストMACアドレスの遠隔設定が必要になるからである。
新たなマルチキャストパケットの視聴要求によってグループアドレスが追加されて、図5及び図6のマルチキャスト管理テーブルが更新されたとき、ONUに対する遠隔設定が必要な場合に限り、マルチキャストMACアドレスと設定用フラグがOAMフレームに載せられて、該当のONUに送信されることにより遠隔設定が行われる。
ここで、マルチキャストMACアドレスは、レイヤ2レベルでマルチキャスト転送するために、マルチキャストのグループアドレスがレイヤ2にマッピングされたMACアドレスである。
このマッピング方法として、IPv4では、01−00−5E−00−00−00〜01−00−5E−7F−FF−FFがマルチキャストMACアドレスであり、マルチキャストIPアドレスの下位23ビットが、MACアドレスの下位23ビットにマッピングされたアドレスとなる。
IPv6では、33−33−00−00−00−00〜33−33−FF−FF−FF−FFとなり、IPアドレスの下位24ビットがMACアドレスの下位24ビットにマッピングされたアドレスとなる。
次に、図2及び図3において、端末装置1c(端末装置#3)がSCB用映像配信サーバ11から配信されるマルチキャストパケット#2を視聴要求するシーケンスについて説明する。
端末装置1cがマルチキャストパケット#2の視聴要求であるマルチキャスト制御信号をONU2c(ONU#3)に送信すると、ONU2cがマルチキャスト制御信号をOLT4に転送する(S25)。
OLT4は、ONU2cからマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号がMCB用映像配信サーバ10から配信されるマルチキャストパケットの視聴要求に係る信号であるのか、SCB用映像配信サーバ11から配信されるマルチキャストパケットの視聴要求に係る信号であるのかを判別してVLANタグを付与する。
即ち、OLT4は、そのマルチキャスト制御信号に含まれているグループアドレスと、図4のVLAN−ID振分管理テーブルに登録されているグループアドレスを比較し、そのマルチキャスト制御信号に含まれているグループアドレスと一致するグループアドレスが図4のVLAN−ID振分管理テーブルに登録されているので、そのグループアドレスに対応する放送用VIDをマルチキャスト制御信号に付与し、そのマルチキャスト制御信号をレイヤ2スイッチ6に転送する(S26)。
端末装置1c(端末装置#3)から送信されたマルチキャスト制御信号に含まれているグループアドレスは、端末装置1b(端末装置#2)から送信されるS14のマルチキャスト制御信号に含まれているグループアドレスと同一である。
なお、OLT4は、ONU2cからマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号に含まれているグループアドレスが追加されるように、図5及び図6のマルチキャスト管理テーブルを更新する。
また、OLT4は、追加されたグループアドレスがレイヤ2にマッピングされたマルチキャストMACアドレスと、設定用フラグとをOAMフレームに載せて、該当のONU2cに送信することにより遠隔設定する。
レイヤ2スイッチ6は、OLT4からマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号に付与されているVLANタグが放送用VIDであれば、そのマルチキャスト制御信号をSCB用マルチキャストルータ8に転送する(S27)。
SCB用マルチキャストルータ8は、マルチキャスト転送に必要なマルチキャスト管理テーブルを具備しており、レイヤ2スイッチ6からマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号にしたがってマルチキャスト管理テーブルを更新する。
また、SCB用マルチキャストルータ8は、そのマルチキャスト制御信号に付与されている放送用VIDを確認し、その放送用VIDと同一の放送用VIDをSCB用映像配信サーバ11から配信されたマルチキャストパケット#2に付与し、そのマルチキャストパケット#2をレイヤ2スイッチ6を介してOLT4に転送する(S28)。
OLT4は、SCB用マルチキャストルータ8からレイヤ2スイッチ6を介してマルチキャストパケット#2を受信すると、そのマルチキャストパケット#2に放送用VIDが付与されているので、全てのONU2a,2b,2cがマルチキャストパケット#2を受信できるように、同報配信を示すブロードキャストLLIDをマルチキャストパケット#2に付与し、そのマルチキャストパケット#2を全てのONU2a,2b,2cに配信する(S29)。
ONU2a,2b,2cは、フィルタリング機能を具備しており、OLT4からマルチキャストパケット#2を受信すると、そのマルチキャストパケット#2をフィルタリングすることにより、マルチキャストパケットの視聴要求を送信している端末装置に対して、そのマルチキャストパケット#2を転送する。
図2の例では、ONU2b,2cがマルチキャストパケットを端末装置1b,1cに配信している(S30,S31)。
即ち、ONU2cでは、図7で説明したように、MACアドレスフィルタ部23によって、該当のMACアドレスが廃棄フィルタより外されることにより、OLT4から転送されたマルチキャストパケット#2が端末装置2cに転送されるようになる。
なお、ONU2bでは、OLT4から転送されたマルチキャストパケット#2が引き続き端末装置2bに転送される。
次に、マルチキャスト転送の離脱要求シーケンスについて説明する(S40)。
端末装置1a(端末装置#1)がマルチキャストパケットの離脱要求であるマルチキャスト制御信号をONU2a(ONU#1)に送信すると、ONU2aがマルチキャスト制御信号をOLT4に転送する(S41)。
OLT4は、ONU2aから離脱用のマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号がMCB用映像配信サーバ10から配信されるマルチキャストパケットの離脱要求に係る信号であるのか、SCB用映像配信サーバ11から配信されるマルチキャストパケットの離脱要求に係る信号であるのかを判別してVLANタグを付与する。
即ち、OLT4は、離脱用のマルチキャスト制御信号に含まれているグループアドレスと、図4のVLAN−ID振分管理テーブルに登録されているグループアドレスを比較し、そのマルチキャスト制御信号に含まれているグループアドレスと一致するグループアドレスが図4のVLAN−ID振分管理テーブルに登録されていれば、そのグループアドレスに対応する放送用VIDをマルチキャスト制御信号に付与して、そのマルチキャスト制御信号をレイヤ2スイッチ6に転送するが、この場合、離脱用のマルチキャスト制御信号に含まれているグループアドレスと一致するグループアドレスが図4のVLAN−ID振分管理テーブルに登録されていないので、ユニキャストVIDをマルチキャスト制御信号に付与して、そのマルチキャスト制御信号をレイヤ2スイッチ6に転送する(S42)。
レイヤ2スイッチ6は、OLT4から離脱用のマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号に付与されているVLANタグがユニキャストVIDであるため、そのマルチキャスト制御信号をMCB用マルチキャストルータ7に転送する(S43)。
MCB用マルチキャストルータ7は、レイヤ2スイッチ6から離脱用のマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号に付与されているユニキャストVIDを参照して、マルチキャストパケットの離脱要求の送信元である端末装置1a(端末装置#1)を確認する。
MCB用マルチキャストルータ7は、端末装置1aに対するマルチキャストパケット#1の配信を停止するため、マルチキャスト転送に必要なマルチキャスト管理テーブルを更新して、MCB用映像配信サーバ10から配信されたマルチキャストパケット#1の配信を停止する(S44)。
次に、端末装置1b(端末装置#2)がマルチキャストパケットの離脱要求であるマルチキャスト制御信号をONU2b(ONU#2)に送信すると、ONU2bがマルチキャスト制御信号をOLT4に転送する(S45)。
OLT4は、ONU2bから離脱用のマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号に含まれているグループアドレスと一致するグループアドレスが図4のVLAN−ID振分管理テーブルに登録されているので、そのグループアドレスに対応する放送用VIDをマルチキャスト制御信号に付与し、そのマルチキャスト制御信号をレイヤ2スイッチ6に転送する(S46)。
レイヤ2スイッチ6は、OLT4から離脱用のマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号に付与されているVLANタグが放送用VIDであるため、そのマルチキャスト制御信号をSCB用マルチキャストルータ8に転送する(S47)。
SCB用マルチキャストルータ8は、レイヤ2スイッチ6から離脱用のマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号にしたがってマルチキャスト管理テーブルを更新するとともに、SCB用映像配信サーバ11から配信されるマルチキャストパケット#2の転送の停止が可能であるか否かを判断するために、上記グループアドレスのマルチキャストパケットを端末装置1b以外の端末装置が視聴していないかを確認すべく放送用VIDを付与している確認用のマルチキャスト制御信号をレイヤ2スイッチ6を介してOLT4に転送する(S48)
OLT4は、SCB用マルチキャストルータ8からレイヤ2スイッチ6を介して確認用のマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号に放送用VIDが付与されているので、全てのONU2a,2b,2cが確認用のマルチキャスト制御信号を受信できるように、同報配信を示すブロードキャストLLIDをマルチキャスト制御信号に付与し、そのマルチキャスト制御信号を全てのONU2a,2b,2cに配信する(S49)。
ONU2a,2b,2cは、OLT4から確認用のマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号はQuery等の制御信号であるため、そのマルチキャスト制御信号をそのまま端末装置1a,1b,1cに転送する(S50)。
端末装置1a,1b,1cは、ONU2a,2b,2cから確認用のマルチキャスト制御信号を受信すると、当該グループアドレスに参加していれば、応答用のマルチキャスト制御信号をONU2a,2b,2cを介してOLT4に転送する。
ここでは、端末装置1c(端末装置#3)だけが当該グループアドレスに参加しているので、端末装置1cが応答用のマルチキャスト制御信号をONU2cを介してOLT4に転送する(S51)。
OLT4は、ONU2cから応答用のマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号に含まれているグループアドレスと一致するグループアドレスが図4のVLAN−ID振分管理テーブルに登録されているので、そのグループアドレスに対応する放送用VIDをマルチキャスト制御信号に付与し、そのマルチキャスト制御信号をレイヤ2スイッチ6に転送する(S52)。
レイヤ2スイッチ6は、OLT4から応答用のマルチキャスト制御信号を受信すると、そのマルチキャスト制御信号に付与されているVLANタグが放送用VIDであるため、そのマルチキャスト制御信号をSCB用マルチキャストルータ8に転送する(S53)。
SCB用マルチキャストルータ8は、レイヤ2スイッチ6から応答用のマルチキャスト制御信号を受信すると、応答用のマルチキャスト制御信号にしたがってマルチキャスト管理テーブルを更新するとともに、SCB用映像配信サーバ11から配信されるマルチキャストパケット#2を視聴している端末装置1cが存在していることを確認し、継続してマルチキャストパケット#2をレイヤ2スイッチ6を介してOLT4に転送する(S54)。
OLT4は、SCB用マルチキャストルータ8からレイヤ2スイッチ6を介してマルチキャストパケット#2を受信すると、そのマルチキャストパケット#2に放送用VIDが付与されているので、全てのONU2a,2b,2cがマルチキャストパケット#2を受信できるように、同報配信を示すブロードキャストLLIDをマルチキャストパケット#2に付与し、そのマルチキャストパケット#2を全てのONU2a,2b,2cに配信する(S55)。
ONU2a,2b,2cは、フィルタリング機能を具備しており、OLT4からマルチキャストパケット#2を受信すると、そのマルチキャストパケット#2をフィルタリングすることにより、マルチキャストパケットの視聴要求を送信している端末装置に対して、そのマルチキャストパケット#2を転送する。
図2の例では、ONU2cだけがマルチキャストパケットを端末装置1cに配信している(S56)。
上記の離脱シーケンスにおいて、OLT4は、ONU2bからS45の離脱用のマルチキャスト制御信号を受信すると、ONU2bのユニキャストLLIDと、そのユニキャストLLIDに対応するマルチキャストのグループアドレスと、そのユニキャストLLIDに対応するマルチキャストMACアドレスとが削除されるように、図5及び図6のマルチキャスト管理テーブルを更新する。
また、OLT4は、ONU2bに対する遠隔設定が必要であるため、そのマルチキャストMACアドレスと登録を示す設定用フラグをOAMフレームに載せて、ONU2bに送信することにより遠隔設定する。
これにより、ONU2bでは、図7で説明したように、MACアドレスフィルタ部23によって、上記のMACアドレスが廃棄フィルタに再登録されることにより、OLT4から転送されたマルチキャストパケット#2が端末装置2cに転送されずに廃棄されるようになる。
なお、ONU2cでは、OLT4からの遠隔設定が変更されていないため、OLT4から転送されたマルチキャストパケット#2が引き続き端末装置2cに転送される。
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、MCB用映像配信サーバ10から配信されたマルチキャストパケットを必要に応じて複製してOLT4に転送するMCB用マルチキャストルータ7と、SCB用映像配信サーバ11から配信されたマルチキャストパケットをOLT4に転送するSCB用マルチキャストルータ8とを設け、OLT4がMCB用マルチキャストルータ7又はSCB用マルチキャストルータ8から転送されたマルチキャストパケットを複数のONU2a,2b,2cに配信するとともに、複数のONU2a,2b,2cにおけるマルチキャストパケットの転送対象を制御し、複数のONU2a,2b,2cがOLT4から配信されたマルチキャストパケットが転送対象のマルチキャストパケットであれば、そのマルチキャストパケットを端末装置1a,1b,1cに配信するように構成したので、マルチキャストパケットの高速転送を実現することができるとともに、OLT4がマルチキャストパケットの転送を一括管理することができる効果を奏する。
即ち、この実施の形態1によれば、OLT4がVLAN−ID振分管理テーブルを参照することにより、ONU2a,2b,2cから送信されたマルチキャスト制御信号をMCB用マルチキャストルータ7又はSCB用マルチキャストルータ8に振り分けることができる。
また、MCB用映像配信サーバ10から配信されるマルチキャストパケット、SCB用映像配信サーバ11から配信されるマルチキャストパケット及びインターネット9から配信されるユニキャストパケットを、OLT4がパケット内のVLAN−IDのみでONUに転送できるハイブリッドな高速マルチキャスト転送が可能である。
また、OLT4がマルチキャスト制御信号に含まれているグループアドレスにしたがってマルチキャスト管理テーブルを更新するとともに、そのグループアドレスがレイヤ2にマッピングされたマルチキャストMACアドレスをOAMフレームに載せてONU2a,2b,2cに送信することで、そのマルチキャストMACアドレスをONU2a,2b,2cに遠隔設定するので、ONU2a,2b,2cではマルチキャストMACアドレスにしたがってMACアドレスフィルタを更新して、端末装置1a,1b,1cから視聴要求があるマルチキャストパケットのみを転送することが可能になる。したがって、2種類のマルチキャスト転送とユニキャスト転送とを集約したマルチキャスト転送を実現することが可能である。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、OLT4が、LLIDとグループアドレスとマルチキャストMACアドレスの対応関係を管理しているマルチキャスト管理テーブルを使用するものについて示したが、図8に示すように、マルチキャスト管理テーブルがマルチキャスト有効フラグを管理している場合、OLT4が、マルチキャスト有効フラグが無効のONU2からマルチキャスト制御信号を受信しても、そのマルチキャスト制御信号を廃棄するようにしてもよい。
具体的には、以下の通りである。
図8のマルチキャスト管理テーブルでは、OLT4がPON区間で管理しているONUのLLID毎にマルチキャスト有効フラグを管理している。
マルチキャスト有効フラグが有効であるONUからマルチキャスト制御信号を受信する場合の処理内容は、上記実施の形態1と同様である。
一方、マルチキャスト有効フラグが無効であるONUからマルチキャスト制御信号を受信する場合、OLT4は、そのONUに収容されている端末装置が送信元のマルチキャスト制御信号を全て廃棄して、マルチキャスト管理テーブルの更新を実施しないようにする。
これにより、当該ONUにおけるMACアドレスフィルタ部23では、廃棄フィルタの更新が実施されず、初期状態であるマルチキャストMACアドレスが全て廃棄される(QueryやReportの制御信号は除く)。
このため、端末装置からの視聴要求の有無によらず、当該ONUからマルチキャストパケットが転送されない。
図8のマルチキャスト管理テーブルでは、さらに、OLT4がPON区間で管理しているONUのLLID毎にマルチキャスト制限数を管理している。
マルチキャスト制限数N(N≧0)は、マルチキャストのグループアドレスの登録可能な最大数を示しており、登録されているグループアドレス数がマルチキャスト制限数N以下の場合の処理内容は、上記実施の形態1と同様である。
一方、既に登録されているグループアドレス数がマルチキャスト制限数Nに到達していれば、新たにマルチキャスト制御信号を受信しても、そのマルチキャスト制御信号を廃棄する。
即ち、N+1個目のグループアドレスの登録については制限がかかり、OLT4がONUからN+1個目のマルチキャスト制御信号を受信しても、そのマルチキャスト制御信号を廃棄して、マルチキャスト管理テーブルの更新を実施しないようにする。
これにより、当該ONUにおけるMACアドレスフィルタ部23では、N+1個目の廃棄フィルタの更新が実施されず、N+1個目のマルチキャストMACアドレスが廃棄される(QueryやReportの制御信号は除く)。
このため、端末装置からマルチキャスト制限数を超える視聴要求があっても、マルチキャスト制限数を超える視聴要求によるマルチキャストパケットの転送が行われない。
なお、マルチキャスト制限数N=0の場合には、マルチキャスト有効フラグが無効である場合と同様の処理内容になる。
図8のマルチキャスト管理テーブルでは、OLT4がPON区間で管理しているONUのLLID毎にマルチキャスト有効フラグを管理しているものについて示したが、図9に示すように、マルチキャスト管理テーブルがグループアドレスの重みを管理し、あるONUからマルチキャスト制御信号を受信しても、グループアドレスの重みの合計値がマルチキャスト制限数に到達していれば、そのマルチキャスト制御信号を廃棄するようにしてもよい。
即ち、マルチキャストのグループアドレス単位に重みを設定し、登録されているグループアドレスの重みの合計値が、図8に示すマルチキャスト制限数Nを超えないように、OLT4がマルチキャスト管理テーブルの更新を制御することにより、視聴チャネル毎の帯域や重要度等によって、視聴チャネル数を制限することが可能となる。
この実施の形態2によれば、OLT4が管理しているマルチキャスト管理テーブルに、マルチキャスト有効フラグ、マルチキャスト制限数N及びグループアドレスの重みを追加しているので、マルチキャスト転送が端末装置からの視聴要求の有無だけに影響されずに、OLT4で一括管理が可能になる効果を奏する。
実施の形態3.
図10はこの発明の実施の形態3によるPONシステムのONU2a,2b,2cを示す構成図である。
ONU2a,2b,2cのLLID付与部30は、端末装置1a,1b,1cからユニキャストパケット又はマルチキャスト制御信号を受信すると、自己のユニキャストLLIDをユニキャストパケット又はマルチキャスト制御信号に付与し、そのユニキャストパケット又はマルチキャスト制御信号をOLT4に転送する処理を実施する。
LLID識別部31は、OLT4からパケット(ユニキャストパケット、マルチキャストパケット)を受信すると、そのパケットに付与されているLLIDが自己のユニキャストLLID又はブロードキャストLLIDであれば、そのパケットをOAMフレーム終端部32に転送する。
なお、LLID識別部31は、パケットに付与されているLLIDが自己のユニキャストLLIDではなく、また、ブロードキャストLLIDでもない場合には、そのパケットを廃棄する。
OAMフレーム終端部32は、LLID識別部31から出力されたパケットのうち、OAMフレームのみを終端し、そのOAMフレーム内に格納されているMACアドレスと、そのMACアドレスを登録/削除を示す設定用フラグとをMACアドレスフィルタ部33に転送するとともに、そのMACアドレスと設定用フラグによって、MACアドレスフィルタ部33におけるフィルタリング処理のMACアドレスの更新処理を実施する。
MACアドレスフィルタ部33は、OAMフレーム終端部32から転送されたパケットをMACアドレスでフィルタリング処理を実施する。
図11はMACアドレスフィルタ部33の内部フィルタを示す構成図である。
MACアドレスフィルタ部33は、予めI/Gビットが“1”であるMACアドレスを全て廃棄する廃棄フィルタ34を搭載している。
廃棄フィルタ34の中には、制御信号用のMACアドレス透過フィルタ35と、任意のMACアドレスを透過させるMACアドレス透過フィルタ36とがある。
ただし、IGMPやMLDで使用されるQueryやReportの制御信号については、廃棄フィルタとは関係なく常時透過させる必要があるため、また、当該制御信号には固有の宛先MACアドレスが定義されているため、最初から制御信号用のMACアドレス透過フィルタ35に設定されている。
任意のMACアドレス透過フィルタ36は、OAMフレーム終端部32から転送されるMACアドレスと設定用フラグによって、追加・削除の更新が可能である。
図11では、MACアドレスフィルタ部33が制御信号用のMACアドレス透過フィルタ35とMACアドレス透過フィルタ36からなる廃棄フィルタ34を搭載している例を示したが、図12に示すように、MACアドレス廃棄フィルタ37を搭載しているようにしてもよい。
図12のMACアドレスフィルタ部33は、指定のMACアドレスを廃棄するMACアドレス廃棄フィルタ37を搭載しており、MACアドレス廃棄フィルタ37は、最初は廃棄フィルタなしの状態である。即ち、全てのMACアドレスを透過させる状態である。
MACアドレス廃棄フィルタ37は、OAMフレーム終端部32から転送されるMACアドレスと設定用フラグによって、追加・削除の更新が可能であり、指定のMACアドレスを廃棄させることができる。
図13は図10のONU2a,2b,2cのMACアドレスフィルタ部33が図11の構成である場合のマルチキャスト管理テーブルを示す説明図である。
図13のマルチキャスト管理テーブルは、図6のマルチキャスト管理テーブルを簡単に変更したものである。
上記実施の形態1における図7のONU2a,2b,2cでは、MCB用映像配信サーバ10から配信されるマルチキャストパケット(MCB用マルチキャストルータ7によりユニキャストLLIDが付与されたマルチキャストパケット)を受信し、SCB用映像配信サーバ11から配信されるマルチキャストパケット(SCB用マルチキャストルータ8によりブロードキャストLLIDが付与されたマルチキャストパケット)を受信するため、図7のLLID識別部21が、ブロードキャストLLIDが付与されたマルチキャストパケットのみをMACアドレスフィルタ部23に転送する。
このため、MACアドレスフィルタ部23には、SCB用映像配信サーバ11から配信されるマルチキャストパケットのMACアドレスのみをフィルタ設定すれば足りる(図6のマルチキャスト管理テーブルを参照)。
これに対して、図10のONU2a,2b,2cでは、MCB用映像配信サーバ10から配信されるマルチキャストパケットと、SCB用映像配信サーバ11から配信されるマルチキャストパケットの両方をMACアドレスフィルタ部33に与えるため、両方のマルチキャストパケットのMACアドレスを設定すれば対応可能となる。
このため、端末装置1a,1b,1cからの視聴要求及び離脱要求のグループアドレスがレイヤ2にマッピングされたマルチキャストMACアドレスをOAMフレームに載せてONUに遠隔設定すればよい。
よって、マルチキャスト管理テーブル以外は、上記実施の形態1の動作と同じでよいことになる。
図14は図10のONU2a,2b,2cのMACアドレスフィルタ部33が図12の構成である場合のマルチキャスト管理テーブルを示す説明図である。
この場合、図10のONU2a,2b,2cに搭載された図12のMACアドレス廃棄フィルタ37のフィルタ数Nが、図1のPONシステムで使用されるマルチキャストパケットの数と同数であると定義、即ち、映像配信サーバから配信される総映像ch数と定義し、図14のマルチキャスト管理テーブルが、予め決定されたグループアドレスの固定値がレイヤ2にマッピングされたマルチキャストMACドレスを管理するようにする。
図14のマルチキャスト管理テーブルでは、最初、LLIDに対して全て未登録の状態“×”であり、ONU2a,2b,2cがOLT4と接続された初期段階で、OLT4が全てのマルチキャストMACアドレスと登録を示す設定用フラグをOAMフレームに載せてONU2a,2b,2cに送信することにより遠隔設定する。
ONU2a,2b,2cでは、図12のMACアドレス廃棄フィルタ37に、OLT4により遠隔設定された全てのマルチキャストMACアドレスを登録することで、図1のPONシステムで使用する全てのマルチキャストパケットが廃棄される状態となる。
この後、端末装置1a,1b,1cから視聴要求が送信されると、図14のマルチキャスト管理テーブルにおける該当のLLIDのMACアドレスを“×”から“○”に変更し、変更となったマルチキャストMACアドレスと削除を示す設定用フラグをOAMフレームに載せてONU2a,2b,2cに送信することにより遠隔設定する。
ONU2a,2b,2cでは、図12のMACアドレス廃棄フィルタ37から該当のMACアドレスが削除され、視聴したいマルチキャストパケットが端末装置1a,1b,1cに転送されるようになる。
離脱要求の場合は、上記の説明と逆になるため説明を省略する。このように、マルチキャスト管理テーブルのみを変更する以外は、上記実施の形態1の動作と同じでよいことになる。
この実施の形態3によれば、ONU2a,2b,2cでのフィルタリング方法が違うONUに対しても、マルチキャスト管理テーブルの構成を変更することで、PONシステムにおけるマルチキャスト転送を実現することが可能である。
この発明の実施の形態1によるPONシステムを示す構成図である。 この発明の実施の形態1によるPONシステムのマルチキャスト転送を示すシーケンス図である。 この発明の実施の形態1によるPONシステムのマルチキャスト転送を示すシーケンス図である。 OLT4がマルチキャスト制御信号を振り分ける際に使用するVLAN−ID振分管理テーブルを示す説明図である。 マルチキャスト管理テーブルを示す説明図である。 マルチキャストのグループアドレスをキーにして並び替えられたマルチキャスト管理テーブルを示す説明図である。 この発明の実施の形態1によるPONシステムのONU2a,2b,2cを示す構成図である。 マルチキャスト管理テーブルを示す説明図である。 マルチキャスト管理テーブルを示す説明図である。 この発明の実施の形態3によるPONシステムのONU2a,2b,2cを示す構成図である。 MACアドレスフィルタ部33の内部フィルタを示す構成図である。 MACアドレスフィルタ部33の内部フィルタを示す構成図である。 図10のONU2a,2b,2cのMACアドレスフィルタ部33が図11の構成である場合のマルチキャスト管理テーブルを示す説明図である。 図10のONU2a,2b,2cのMACアドレスフィルタ部33が図12の構成である場合のマルチキャスト管理テーブルを示す説明図である。 従来のPONシステムを示す構成図である。 従来のPONシステムにおけるマルチキャスト転送を示すシーケンス図である。 従来のPONシステムにおけるマルチキャスト転送を示すシーケンス図である。 従来のPONシステムにおけるマルチキャスト転送を示すシーケンス図である。
符号の説明
1a,1b,1c 端末装置、2a,2b,2c ONU(加入者側装置)、3 光スプリッタ、4 OLT(局側装置)、5 上位ネットワーク、6 レイヤ2スイッチ、7 MCB用マルチキャストルータ(第1のマルチキャストルータ)、8 SCB用マルチキャストルータ(第2のマルチキャストルータ)、9 インターネット、10 MCB用映像配信サーバ(第1の配信サーバ)、11 SCB用映像配信サーバ(第2の配信サーバ)、20 LLID付与部、21 LLID識別部、22 OAMフレーム終端部、23 MACアドレスフィルタ部、30 LLID付与部、31 LLID識別部、32 OAMフレーム終端部、33 MACアドレスフィルタ部、34 廃棄フィルタ、35 制御信号用のMACアドレス透過フィルタ、36 MACアドレス透過フィルタ、37 MACアドレス廃棄フィルタ。

Claims (11)

  1. 端末装置を収容している複数の加入者側装置と、上記複数の加入者側装置と光伝送媒体を介して接続されている局側装置とが通信を行うPONシステムにおいて、第1の配信サーバから配信されたマルチキャストパケットを必要に応じて複製して上記局側装置に転送する第1のマルチキャストルータと、第2の配信サーバから配信されたマルチキャストパケットを上記局側装置に転送する第2のマルチキャストルータとを設け、上記局側装置が上記第1のマルチキャストルータ又は上記第2のマルチキャストルータから転送されたマルチキャストパケットを上記複数の加入者側装置に配信するとともに、上記複数の加入者側装置におけるマルチキャストパケットの転送対象を制御し、上記複数の加入者側装置が上記局側装置から配信されたマルチキャストパケットが転送対象のマルチキャストパケットであれば、上記マルチキャストパケットを上記端末装置に配信することを特徴とするPONシステム。
  2. 第1のマルチキャストルータがインターネットから配信されたユニキャストパケットを局側装置に転送し、上記局側装置が上記第1のマルチキャストルータから転送されたユニキャストパケットを複数の加入者側装置に配信し、上記複数の加入者側装置が上記局側装置から配信されたユニキャストパケットが転送対象のユニキャストパケットであれば、上記ユニキャストパケットを端末装置に配信することを特徴とする請求項1記載のPONシステム。
  3. 局側装置は、加入者装置からマルチキャストパケットの視聴要求であるマルチキャスト制御信号を受信すると、上記マルチキャスト制御信号が第1の配信サーバから配信されるマルチキャストパケットの視聴要求に係る信号であれば、上記マルチキャスト制御信号を第1のマルチキャストルータに送信し、上記マルチキャスト制御信号が第2の配信サーバから配信されるマルチキャストパケットの視聴要求に係る信号であれば、上記マルチキャスト制御信号を第2のマルチキャストルータに送信することを特徴とする請求項1または請求項2記載のPONシステム。
  4. 局側装置は、加入者装置からマルチキャストパケットの視聴要求であるマルチキャスト制御信号を受信すると、上記マルチキャスト制御信号に含まれているグループアドレスと、上記加入者装置を示す識別子と、上記グループアドレスがレイヤ2にマッピングされた宛先MACアドレスとの対応関係を示すマルチキャスト管理テーブルを更新することを特徴とする請求項3記載のPONシステム。
  5. 局側装置は、第2の配信サーバから配信されるマルチキャストパケットの視聴要求であるマルチキャスト制御信号を受信すると、上記マルチキャスト制御信号の送信元の端末装置を収容している加入者側装置に対して、上記マルチキャスト制御信号に含まれているグループアドレスがレイヤ2にマッピングされた宛先MACアドレスを遠隔設定することにより、上記マルチキャストパケットを転送対象に含めることを特徴とする請求項4記載のPONシステム。
  6. 加入者側装置は、局側装置により遠隔設定された宛先MACアドレスにしたがってMACアドレスフィルタを更新し、上記MACアドレスフィルタを用いて、第2のマルチキャストルータにより転送されたマルチキャストパケットのみをフィルタリングすることを特徴とする請求項5記載のPONシステム。
  7. 加入者側装置は、局側装置により遠隔設定された宛先MACアドレスにしたがってMACアドレスフィルタを更新し、上記MACアドレスフィルタを用いて、第1のマルチキャストルータ又は第2のマルチキャストルータにより転送されたマルチキャストパケットをフィルタリングすることを特徴とする請求項5記載のPONシステム。
  8. 加入者側装置は、MACアドレスフィルタが固定数の廃棄フィルタを備えており、局側装置により遠隔設定された宛先MACアドレスにしたがって上記廃棄フィルタを更新することを特徴とする請求項7記載のPONシステム。
  9. 局側装置は、マルチキャスト管理テーブルがマルチキャスト有効フラグを管理している場合、上記マルチキャスト有効フラグが無効の加入者側装置からマルチキャスト制御信号を受信しても、上記マルチキャスト制御信号を廃棄することを特徴とする請求項4から請求項8のうちのいずれか1項記載のPONシステム。
  10. 局側装置は、マルチキャスト管理テーブルがマルチキャスト制限数を管理している場合、加入者側装置からマルチキャスト制御信号を受信しても、上記加入者側装置を示す識別子に対応するグループアドレスの数が既に上記マルチキャスト制限数に到達していれば、上記マルチキャスト制御信号を廃棄することを特徴とする請求項4から請求項8のうちのいずれか1項記載のPONシステム。
  11. 局側装置は、マルチキャスト管理テーブルがグループアドレスの重みを管理している場合、加入者側装置からマルチキャスト制御信号を受信しても、グループアドレスの重みの合計値がマルチキャスト制限数に到達していれば、上記マルチキャスト制御信号を廃棄することを特徴とする請求項10記載のPONシステム。
JP2008176811A 2008-07-07 2008-07-07 Ponシステム Active JP4850215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008176811A JP4850215B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 Ponシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008176811A JP4850215B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 Ponシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010016753A JP2010016753A (ja) 2010-01-21
JP4850215B2 true JP4850215B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=41702405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008176811A Active JP4850215B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 Ponシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4850215B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011244255A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Nec Corp 通信装置
JP5504066B2 (ja) * 2010-06-17 2014-05-28 日本電信電話株式会社 局側装置及びマルチキャスト制御方法
JP5604388B2 (ja) * 2011-08-23 2014-10-08 日本電信電話株式会社 マルチキャスト配信方法及び送信装置
JP6034148B2 (ja) * 2012-11-12 2016-11-30 Necプラットフォームズ株式会社 通信装置、通信方法および通信制御プログラム
JP6314387B2 (ja) * 2013-08-09 2018-04-25 住友電気工業株式会社 局側装置、ponシステムおよび局側装置の制御方法
JP6291852B2 (ja) * 2014-01-15 2018-03-14 住友電気工業株式会社 局側装置、ponシステムおよび局側装置の制御方法
JP6410620B2 (ja) * 2015-01-26 2018-10-24 三菱電機株式会社 回線切替方法、通信方法、及び加入者側装置
JP6475649B2 (ja) * 2016-02-09 2019-02-27 日本電信電話株式会社 受動光ネットワークシステム及び映像配信方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4092696B2 (ja) * 2004-02-16 2008-05-28 日本電信電話株式会社 Ipマルチキャスト配信制御システムおよび方法およびそのためのプログラムならびに該プログラムを記録した記録媒体
JP4416170B2 (ja) * 2006-02-06 2010-02-17 日本電信電話株式会社 Eponにおけるマルチキャスト転送方法およびマルチキャスト転送装置
JP4685659B2 (ja) * 2006-02-23 2011-05-18 三菱電機株式会社 局側装置、加入者側装置およびponシステム
JP2008103864A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nec Corp Ipマルチキャストサービスシステム、スイッチ装置及びそれらに用いるグループ選択送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010016753A (ja) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850215B2 (ja) Ponシステム
JP4747717B2 (ja) 光アクセスネットワークにおけるセンタ側装置、マルチキャスト通信方法、装置および光アクセスネットワーク
US7962037B2 (en) PON system and optical network unit
US8345536B1 (en) Multicast high availability enhancements for non-stop forwarding
US8571028B2 (en) Methods and apparatus for managing multicast traffic
CN101414919B (zh) 上行组播业务的控制方法及装置
JP2004343243A (ja) Ponシステムにおけるマルチキャスト通信方法および局側装置
US8724993B2 (en) Station side device and optical communication system
JP5576959B2 (ja) データストリームフィルタリング装置及び方法
WO2007076671A1 (fr) Procédé de régulation du flux multidiffusion, dispositif et système d'un réseau optique passif
JP5256118B2 (ja) 情報配信システム及び情報配信方法
JP5792127B2 (ja) Ponシステム、光加入者線終端装置、及び通信方法
CN102098166A (zh) 一种吉比特无源光网络系统及其可控组播实现方法
JP5449548B2 (ja) マルチキャスト処理方法及び装置
US20070036547A1 (en) FTTP IP video overlay
KR100617725B1 (ko) 기가 비트 수동형 광 가입자망의 gem모드에서 멀티캐스트 전송 장치 및 방법
JP4889984B2 (ja) 通信システムおよび通信方法
US20090193084A1 (en) Method and apparatus for obtaining information from a plurality of network elements
JP4937004B2 (ja) 通信システム、および局側通信装置
JP6546560B2 (ja) 事業者側光回線終端装置、マルチキャスト伝送方法及びコンピュータプログラム
KR20090097901A (ko) Ip 멀티캐스트 루트 모니터링 시스템 및 방법
JP2006101259A (ja) データ伝送方法及びシステム並びにネットワーク中継装置
JP2006245778A (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
JP6148142B2 (ja) 光通信システム
CN102546195A (zh) 组播预览业务的传输方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4850215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250