JP4848814B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4848814B2
JP4848814B2 JP2006093903A JP2006093903A JP4848814B2 JP 4848814 B2 JP4848814 B2 JP 4848814B2 JP 2006093903 A JP2006093903 A JP 2006093903A JP 2006093903 A JP2006093903 A JP 2006093903A JP 4848814 B2 JP4848814 B2 JP 4848814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
switching signal
voltage
head
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006093903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007268727A (ja
Inventor
直樹 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006093903A priority Critical patent/JP4848814B2/ja
Priority to US11/692,387 priority patent/US7896453B2/en
Publication of JP2007268727A publication Critical patent/JP2007268727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4848814B2 publication Critical patent/JP4848814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/195Ink jet characterised by ink handling for monitoring ink quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、記録装置に関し、特に、温度上昇を抑制することができると共に駆動効率を増大させることができるDC/DCコンバータを搭載した記録装置に関する。
従来より、ヘッド駆動回路によって駆動される記録ヘッドからインクを吐出させ、記録媒体に画像を記録をする記録装置が知られており、また、この記録装置には、主電源から入力される直流電圧を別の直流電圧に変換し、その変換された別の直流電圧を電源として前記ヘッド駆動回路に出力するDC/DCコンバータが搭載されていることが知られている。
一方で、特許文献1には、FET(Field Effect Transistor)と、そのFETの近傍に設けられた温度センサと、その温度センサの異常温度上昇検出時の出力に応じてFETの制御動作を停止する信号を出力する温度監視回路とを備えたDC/DCコンバータが開示されている。
特開平2004−80890号公報(第20,21段落等)
しかしながら、上述した特許文献1に記載された技術では、FETが所定温度を超える異常温度上昇状態になった場合には、FETの制御動作は停止するので、FETの温度上昇は抑制することはできるものの、DC/DCコンバータの動作可能範囲を狭めることになるという問題点があった。一方で、DC/DCコンバータには、駆動効率を増大させることが要求されている。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、温度上昇を抑制することができると共に駆動効率を増大させることができるDC/DCコンバータを搭載した記録装置を提供することを目的としている。
この目的を達成するために請求項1記載の記録装置は、インクを吐出するヘッドと、そのヘッドを駆動するヘッド駆動回路と、そのヘッド駆動回路を制御する制御回路とを備えたものであって、前記制御回路から送信される信号に基づいてスイッチング信号を生成するスイッチング信号生成手段と、そのスイッチング信号生成手段と同一集積回路に実装されており前記スイッチング信号生成手段から出力される前記スイッチング信号に基づいてオン/オフする内部スイッチング手段と、その内部スイッチング手段が実装されている集積回路の外部に外付けされており前記スイッチング信号生成手段から出力される前記スイッチング信号に基づいてオン/オフする外部スイッチング手段とを備え、前記スイッチング信号生成手段と、前記内部スイッチング手段と、前記外部スイッチング手段とを介して前記制御回路と前記ヘッド駆動回路とに接続され、前記内部スイッチング手段または前記外部スイッチング手段をオン/オフすることで入力される直流電圧を別の直流電圧に変換して前記ヘッド駆動回路に出力するDC/DCコンバータと、前記ヘッド駆動回路の温度または前記インクの温度を検出する検出手段と、その検出手段によって検出される検出温度が第1の所定温度未満かを判断する判断手段と、その判断手段によって前記検出温度が第1の所定温度未満であると判断された場合に前記スイッチング信号を前記内部スイッチング手段に出力するように、前記制御回路から前スイッチング信号生成手段に送信する信号を設定する第1設定手段と、前記判断手段によって前記検出温度が第1の所定温度以上であると判断された場合に前記スイッチング信号を前記外部スイッチング手段に出力するように、前記制御回路から前スイッチング信号生成手段に送信する信号を設定する第2設定手段とを備えている。
請求項2記載の記録装置は、請求項1記載の記録装置において、前記判断手段によって前記検出温度が前記第1の所定温度以上であると判断された場合に、前記検出温度が前記第1の所定温度よりも高い第2の所定温度未満かを判断する第2判断手段と、その第2判断手段によって前記検出温度が前記第2の所定温度以上であると判断された場合に少なくとも2回以上に分けてインクを吐出させるように、前記制御回路から前スイッチング信号生成手段に送信する信号を設定する第3設定手段とを備えている。
請求項3記載の記録装置は、インクを吐出するヘッドと、そのヘッドを駆動するヘッド駆動回路と、そのヘッド駆動回路を制御する制御回路とを備えたものであって、前記制御回路から送信される信号に基づいてスイッチング信号を生成するスイッチング信号生成手段と、そのスイッチング信号生成手段と同一集積回路に実装されており前記スイッチング信号生成手段から出力される前記スイッチング信号に基づいてオン/オフする内部スイッチング手段と、その内部スイッチング手段が実装されている集積回路の外部に外付けされており前記スイッチング信号生成手段から出力される前記スイッチング信号に基づいてオン/オフする外部スイッチング手段とを備え、前記スイッチング信号生成手段と、前記内部スイッチング手段と、前記外部スイッチング手段とを介して前記制御回路と前記ヘッド駆動回路とに接続され、前記内部スイッチング手段または前記外部スイッチング手段をオン/オフすることで入力される直流電圧を別の直流電圧に変換して前記ヘッド駆動回路に出力するDC/DCコンバータと、前記インクの温度を検出する検出手段と、その検出手段によって検出される前記インクの温度に応じて前記ヘッドに印加する電圧を設定するヘッド電圧設定手段と、そのヘッド電圧設定手段によって設定される設定電圧が所定電圧未満かを判断する判断手段と、その判断手段によって前記設定電圧が所定電圧未満であると判断された場合に前記スイッチング信号を前記内部スイッチング手段に出力するように、前記制御回路から前スイッチング信号生成手段に送信する信号を設定する第1設定手段と、前記判断手段によって前記設定電圧が所定電圧以上であると判断された場合に前記スイッチング信号を前記外部スイッチング手段に出力するように、前記制御回路から前スイッチング信号生成手段に送信する信号を設定する第2設定手段とを備えている。
請求項4に記載の記録装置は、請求項1から3のいずれかに記載の記録装置において、前記内部スイッチング手段が実装されている集積回路の外部に外付けされており、前記内部スイッチング手段と前記外部スイッチング手段とに流れる電流を検出する共通の電流検出手段を備えている。
請求項1記載の記録装置によれば、ヘッド駆動回路の温度またはインクの温度が第1の所定温度未満であると判断された場合、スイッチング信号は内部スイッチング手段に出力される。内部スイッチング手段によってスイッチング動作を実行した方が、外部スイッチング手段によってスイッチング動作をさせる場合よりも、応答性能に優れ、駆動効率を増大させることができるという効果がある。また、ヘッド駆動回路の温度またはインクの温度が第1の所定温度以上であると判断された場合、スイッチング信号は外部スイッチング手段に出力される。ヘッド駆動回路の温度またはインクの温度が第1の所定温度以上である場合には、内部スイッチング手段よりも放熱量が多い外部スイッチング手段によってスイッチング動作を実行することで、更なる発熱によって温度が上昇するのを抑制することができるという効果がある。
請求項2記載の記録装置によれば、請求項1に記載の記録装置の奏する効果に加え、ヘッド駆動回路の温度またはインクの温度が第1の所定温度よりも高い第2の所定温度以上であった場合には、少なくとも2回以上に分けてインクを吐出させるように設定される。例えば、1ラインを1回でインクを吐出させて記録させるよりも、1ラインを少なくとも2回以上に分けてインクを吐出させて記録を行った方が、発生する発熱量が少ないので、更なる発熱によって温度が上昇するのを抑制することができるという効果がある。
請求項3記載の記録装置によれば、ヘッド電圧設定手段によって設定される設定電圧が所定電圧未満であると判断された場合、スイッチング信号は内部スイッチング手段に出力される。設定電圧が所定電圧未満である場合には、消費電力、発生する熱量も小さいので、内部スイッチング手段によってスイッチング動作を実行した方が、外部スイッチング手段によってスイッチング動作をさせる場合よりも、応答性能に優れ、駆動効率を増大させることができるという効果がある。また、ヘッド電圧設定手段によって設定される設定電圧が所定電圧以上であると判断された場合、スイッチング信号は外部スイッチング手段に出力される。設定電圧が所定電圧以上である場合には、消費電力、発生する熱量も増大するので、外部スイッチング手段によってスイッチング動作を実行した方が、内部スイッチング手段によってスイッチング動作をさせる場合よりも、放熱量を増大させることができ、温度上昇を抑制することができるという効果がある。
請求項4記載の記録装置によれば、請求項3に記載の記録装置の奏する効果に加え、内部スイッチング手段と外部スイッチング手段とに流れる電流を検出する共通の電流検出手段を備えているので、内部スイッチング手段と外部スイッチング手段とで部品を共通化することができるという効果がある。また、その共通の電流検出手段は、前記内部スイッチング手段が実装されている集積回路の外部に外付けされているので、この共通の電流検出手段を半導体で構成して集積回路に実装するよりも高精度に過電流を検出することができるという効果がある。
以下、本発明の好ましい実施例について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の記録装置としてのカラーインクジェットプリンタ1を示す斜視図である。図2は、キャリッジ64の底面を示す図である。カラーインクジェットプリンタ1は、例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(Bk)の4色のカラーインクがそれぞれ充填されるインクカートリッジ61と、記録用紙Pに印刷するためのインクジェットヘッド6と、インクカートリッジ61およびインクジェットヘッド6が搭載されるキャリッジ64と、キャリッジ64を矢印A方向(主走査方向)に往復移動させる駆動ユニット65と、キャリッジ64の往復移動方向Aに延び、インクジェットヘッド6と対向配設されるプラテン66と、パージ装置67とを備えている。
駆動ユニット65は、キャリッジ64の下端部に配設されプラテン66と平行に延びるキャリッジ軸71と、キャリッジ64の上端部に配設されキャリッジ軸71に平行に延びるガイド板72と、そのキャリッジ軸71とガイド板72との間であって、キャリッジ軸71の両端部に配設される2つのプーリー73および74と、これらのプーリー73および74の間に掛け渡されるエンドレスベルト75とを備えている。そして、一方のプーリ73が、CRモータ16(図3参照)の駆動により正逆回転されると、そのプーリ73の正逆回転に伴って、エンドレスベルト75に接合されているキャリッジ64が、キャリッジ軸71およびガイド板72に沿って、主走査方向である矢印A方向に往復移動される。
インクジェットヘッド6は、その下面6aにノズル53aが、CMYBkの各色インク毎に記録用紙Pの搬送方向B(副走査方向B)に列設されている。なお、ノズル53aの配列方向のピッチや数は、記録画像の解像度等を考慮して適宜設定されるものである。また、カラーインクの種類数に応じてノズル53aの列数を増減することも可能である。
記録用紙Pは、カラーインクジェットプリンタ1の給紙カセット(図示せず)から給紙され、インクジェットヘッド6の下面6aと、プラテン66との間に搬送ローラ60(図3参照)を介して矢印B方向(副走査方向:主走査方向Aと直交する方向)から搬送される。そして、記録用紙Pには、ノズル53aから吐出されるインクにより印刷がなされ、その後、排紙される。なお、図1においては、用紙Pの給紙機構および排紙機構の図示を省略している。
キャリッジ64の移動方向に沿ったプラテン66の側方には、インクジェットヘッド6の吐出不良を回復するためのパージ装置67が配設されている。インクジェットヘッド6は、インク中に気泡が発生したり、インクが増粘する等の原因により吐出不良を起こす。パージ装置67は、その吐出不良を起こしたインクジェットヘッド6を良好な吐出状態に回復させるために設けられる。
このパージ装置67は、ヘッドユニット63がパージ位置にある時に、インクジェットヘッド6に対向するように配設されており、パージキャップ81と、ポンプ82およびカム83と、インク貯留部84とを備えている。パージキャップ81は、インクジェットヘッド6の下面6aに密着し、ポンプ82がインクジェットヘッド6の内部に溜まる気泡などを含んだ不良インクを吸引する。ポンプ82の吸引は、カム83を回転させてポンプ82内のピストンを往復移動することにより行われる。このように、不良インクを吸引することによりインクジェットヘッド6の吐出不良を回復する。なお、吸引された不良インクは、インク貯留部84に貯められる。
パージキャップ81のプラテン66側には、インクジェットヘッド6に対し相対移動可能なワイパ部材86が配設され、そのワイパ部材86との間にパージキャップを挟む位置にはキャップ85が配設されている。ワイパ部材86は、エチレンプロピレンゴム等の弾性材料を材料として板状に形成され、その一端部がワイパホルダ90に挿入されて支持されている。ワイパ部材86は、インクジェットヘッド6側に突出して配設されており、キャリッジ64の移動に伴って、インクジェットヘッド6の下面6aに残留したインク等を拭うものである。キャップ85は、インクジェットヘッド6に形成されているノズル53aを被覆することにより、インクの蒸発を防止するものである。
次に、図2を参照して、上述したカラーインクジェットプリンタ1の電気回路構成について説明する。図2は、カラーインクジェットプリンタ1の電気回路構成の概略を示すブロック図である。
カラーインクジェットプリンタ1は、ASIC21と、複合IC20とを備えている。ASIC21には、1チップ構成の演算装置であるCPU32と、RAM34と、A/Dコンバータ36と、シリアル信号を生成するシリアル制御回路37と、PWM信号を生成するPWM制御回路38とが実装されており、それらはバスライン31を介して接続されている。バスライン31には、その他にも、EEPROM35と、各種の制御プログラムや固定値データを記憶したROM33とが接続されている。
CPU32は、ROM33に予め記憶された制御プログラムに従い、印字タイミング信号およびリセット信号等を生成する。生成された信号はシリアル制御回路37を介してシリアル転送される。A/Dコンバータ36には、ヘッドドライバ温度検出用サーミスタ49と、インク温度検出用サーミスタ50と、コイル45の出力端とが接続されている。ヘッドドライバ温度検出用サーミスタ49は、ヘッドドライバ47の温度を検出するものである。インク温度検出用サーミスタ50は、インクカートリッジ61(図1参照)に貯留されているインクの温度を検出するものである。検出された温度やコイル45の出力電圧のアナログデータは、A/Dコンバータ36によってデジタルデータに変換される。
シリアル制御回路37は、クロック信号線(CLK)と、データ信号線(DATA)と、ストローブ信号線(STB)とを介してレジスタ40に接続されている。PWM制御回路38は、D/Aコンバータ39を介してDC/DC制御回路41に接続されている。PWM制御回路38によって生成される基準電圧としてのPWM信号は、D/Aコンバータ39によってアナログ変換されてDC/DC制御回路41に出力される。DC/DC制御回路41では、この基準電圧に基づいてヘッドドライバ47に出力する電圧を生成する。ROM33には、図3のフローチャートに示す印刷処理を実行させるプログラムとしての印刷制御プログラム33aが格納されている。EEPROM35には、図4に示すインク温度とヘッド電圧との関係を記憶したテーブルが格納されている。
複合IC20には、レジスタ40と、DC/DC制御回路41とが実装されている。DC/DC制御回路41は、主電源から入力される直流電圧を別の直流電圧に変換するためのスイッチング信号を生成するものであり、複合IC20に実装されているMOS−FET42(以下、「内部MOS42」と称す)のゲートと、複合IC20の外部に外付けされているMOS−FET43(以下、「外部MOS43」と称す)のゲートとに接続されている。内部MOS42のソースと、外部MOS43のソースの各々は、過電流検出用の抵抗51を介して主電源48に接続されている。内部MOS42のドレインと、外部MOS43のドレインとの各々は、コイル45を介してヘッドドライバ47に接続されている。尚、コイル45の入力端側には、ダイオード44、出力端側にはコンデンサ46が接続されている。
即ち、これらのDC/DC制御回路41、内部MOS42、外部MOS43、過電流検出用の抵抗51、コイル45、ダイオード44、コンデンサ46は、降圧型のスイッチングDC/DCコンバータを構成する要素であり、主電源48の直流電圧は、この降圧型のスイッチングDC/DCコンバータによって、別の直流電圧に変換されてヘッドドライバ47に出力される。
また、DC/DC制御回路41は、レジスタ40と接続されており、レジスタ40から送信されるシリアル信号に基づいてスイッチングする図示しないモード切替スイッチを備え、このモード切替スイッチのスイッチング動作によって、DC/DC制御回路41で生成されるスイッチング信号を内部MOS42と、外部MOS43とのいずれかに出力されるかが設定される。
また、内部MOS42と外部MOS43とは、過電流検出用の抵抗51を共通にしているので、内部MOS42と外部MOS43の2つのスイッチング素子がある場合であっても、部品を共通化して製造コストを低減することができる。更に、共通の過電流検出用の抵抗51は、金属被膜製で内部MOS42が実装されている複合IC20の外部に外付けされているので、この共通の過電流検出用の抵抗51を半導体で構成して複合IC20に実装するよりも高精度に過電流を検出することができる。
次に、図3を参照して、印刷処理について説明する。図3は、印刷処理のフローチャートである。この印刷処理は、スイッチング信号を内部MOS42または外部MOS43に出力することを設定して印刷を実行する処理であり、ROM33に格納されている印刷制御プログラム33aに従ってCPU32によって実行される。
この処理では、まず、インク温度検出用サーミスタ50によってインク温度を検出し(S301)、その検出したインク温度に応じてヘッド電圧Vcを設定する(S302)。インク温度とヘッド電圧Vcとは、例えば、図4に示すような関係にあり、インク温度が高い程、ヘッド電圧Vcは低く設定される。
ヘッド電圧Vcを設定すると、実際のヘッド電圧Vdcを検出する(S303)。そして、検出したヘッド電圧VdcがS302で設定したヘッド電圧Vcと等しいか否かを判断し(S304)、等しくなければ(S304:No)、S302で設定されたヘッド電圧Vcを調節して(S313)、S302からの処理を繰りかえす。
一方、検出したヘッド電圧Vdcと、S302で設定したヘッド電圧Vcとが等しければ(S304:Yes)、ヘッドドライバ温度検出用サーミスタ49によってヘッドドライバ47の温度Tcを検出する(S305)。そして、そのヘッドドライバ47の温度Tcが所定の閾値Tα(例えば、60℃)より小さいか否かを判断し(S306)、小さければ(S306:Yes)、次に、S302で設定されたヘッド電圧Vcが所定の閾値Vα(例えば、20V)より小さいか否かを判断し(S307)、小さければ(S307:Yes)、スイッチング信号を出力するスイッチング素子を内部MOS42に設定し(S308)、印刷を実行して(S309)、本処理を終了する。
即ち、ヘッドドライバ47の温度Tcが所定の閾値Tαよりも小さい場合、スイッチング信号は内部MOS42に出力される。内部MOS42によってスイッチング動作を実行した方が、外部MOS43によってスイッチング動作をさせる場合よりも、応答性能に優れ、駆動効率を増大させることができる。
また、S302で設定されたヘッド電圧Vcが所定の閾値Vαより小さい場合、スイッチング信号は内部MOS42に出力される。ヘッド電圧Vcが所定の閾値Vαより小さい場合には、消費電力、発生する熱量も小さいので、内部MOS42によってスイッチング動作を実行した方が、外部MOS43によってスイッチング動作をさせる場合よりも、応答性能に優れ、駆動効率を増大させることができる。
一方、S306において、ヘッドドライバ47の温度Tcが所定の閾値Tαよりも大きい場合には(S306:No)、そのヘッドドライバ47の温度Tcが所定の閾値Tαよりも高い所定の閾値Tβ(例えば、90℃)よりも小さいかを判断する(S310)。その結果、小さければ(S310:Yes)、スイッチング信号を出力するスイッチング素子を外部MOS43に設定し(S311)、印刷を実行して(S309)、本処理を終了する。
即ち、ヘッドドライバ47の温度Tcが所定の閾値Tαよりも大きい場合、スイッチング信号は外部MOS43に出力される。ヘッドドライバ47の温度Tcが所定の閾値Tαよりも大きい場合には、外部MOS43によってスイッチング動作を実行することで放熱量を増大させることができ、更なる発熱によって温度が上昇するのを抑制することができる。
また、S310の処理で、ヘッドドライバ47の温度Tcが所定の閾値Tβよりも大きいと判断した場合には(S310:No)、インクを吐出させる方法として2度打ちを設定する(S312)。そして、スイッチング信号を出力するスイッチング素子を外部MOS43に設定し(S311)、印刷を実行して(S309)、本処理を終了する。
即ち、ヘッドドライバ47の温度Tcが所定の閾値Tβよりも大きいと判断した場合には、2度打ち設定として、例えば、1ラインを2回に分けて記録するように設定する。1ラインを1回で記録するよりも、2回に分けて記録をする方が、発生する発熱量が少ないので、更なる発熱によって温度上昇するのを抑制することができる。
また、S307の処理において、S302で設定したヘッド電圧Vcが所定の閾値Vαよりも大きい場合には(S307:No)、スイッチング信号を出力するスイッチング素子を外部MOS43に設定し(S311)、印刷を実行して(S309)、本処理を終了する。
即ち、S302で設定したヘッド電圧Vcが所定の閾値Vαよりも大きい場合、スイッチング信号は外部MOS43に出力される。S302で設定したヘッド電圧Vcが所定の閾値Vαよりも大きい場合には、消費電力、発生する熱量も増大するので、外部MOS43によってスイッチング動作を実行した方が、内部MOS42によってスイッチング動作をさせる場合よりも、放熱量を増大させることができ、更なる発熱によって温度が上昇するのを抑制することができる。
以上実施例に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施例に何ら限定されるものでなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。
例えば、上記実施例では、設定されるヘッド電圧Vcの大きさよって、内部MOS42を使用するか、外部MOS43を使用するかを選択する場合について説明したが、例えば、環境温度(外気温度、装置内温度、インク温度等)を測定し、その環境温度の高低に応じて、内部MOS42を使用するか、外部MOS43を使用するかを選択するように構成しても良い。例えば、所定の閾値温度よりも環境温度が高い場合には内部MOS42を使用し、所定の閾値温度よりも環境温度が低い場合には外部MOS43を使用するように構成することができる。
かかる場合、所定の閾値温度よりも環境温度が高い場合には、消費電力、発生する熱量も小さいので、内部スイッチング手段によってスイッチング動作を実行した方が、外部スイッチング手段によってスイッチング動作をさせる場合よりも、応答性能に優れ、駆動効率を増大させることができるという効果がある。また、所定の閾値温度よりも環境温度が低い場合には、消費電力、発生する熱量も増大するので、外部スイッチング手段によってスイッチング動作を実行した方が、内部スイッチング手段によってスイッチング動作をさせる場合よりも、放熱量を増大させることができ、更なる発熱によって温度が上昇するのを抑制することができる。
本発明の記録装置としてのカラーインクジェットプリンタを示す斜視図である。 カラーインクジェットプリンタの電気回路構成の概略を示すブロック図である。 印刷処理のフローチャートである。 インク温度に応じて設定されるヘッド電圧を示すグラフである。
符号の説明
1 カラーインクジェットプリンタ(記録装置)
6 インクジェットヘッド(ヘッド)
33a 印刷制御プログラム(記録制御手段)
47 ヘッドドライバ(ヘッド駆動回路)
41 DC/DC制御回路(スイッチング信号生成手段)
42 内部MOS(内部スイッチング手段)
43 外部MOS(外部スイッチング手段)
50 インク温度検出用サーミスタ(検出手段)
51 共通の電流検出手段
S306 請求項1の判断手段
S308 第1設定手段
S311 第2設定手段
S310 第2判断手段
S312 第3設定手段
S302 ヘッド電圧設定手段
S307 請求項3の判断手段

Claims (4)

  1. インクを吐出するヘッドと、そのヘッドを駆動するヘッド駆動回路と、そのヘッド駆動回路を制御する制御回路とを備えた記録装置において、
    前記制御回路から送信される信号に基づいてスイッチング信号を生成するスイッチング信号生成手段と、
    そのスイッチング信号生成手段と同一集積回路に実装されており前記スイッチング信号生成手段から出力される前記スイッチング信号に基づいてオン/オフする内部スイッチング手段と、
    その内部スイッチング手段が実装されている集積回路の外部に外付けされており前記スイッチング信号生成手段から出力される前記スイッチング信号に基づいてオン/オフする外部スイッチング手段とを備え、前記スイッチング信号生成手段と、前記内部スイッチング手段と、前記外部スイッチング手段とを介して前記制御回路と前記ヘッド駆動回路とに接続され、前記内部スイッチング手段または前記外部スイッチング手段をオン/オフすることで入力される直流電圧を別の直流電圧に変換して前記ヘッド駆動回路に出力するDC/DCコンバータと、
    前記ヘッド駆動回路の温度または前記インクの温度を検出する検出手段と、
    その検出手段によって検出される検出温度が第1の所定温度未満かを判断する判断手段と、
    その判断手段によって前記検出温度が第1の所定温度未満であると判断された場合に前記スイッチング信号を前記内部スイッチング手段に出力するように、前記制御回路から前スイッチング信号生成手段に送信する信号を設定する第1設定手段と、
    前記判断手段によって前記検出温度が第1の所定温度以上であると判断された場合に前記スイッチング信号を前記外部スイッチング手段に出力するように、前記制御回路から前スイッチング信号生成手段に送信する信号を設定する第2設定手段とを備えていることを特徴とする記録装置。
  2. 前記判断手段によって前記検出温度が前記第1の所定温度以上であると判断された場合に、前記検出温度が前記第1の所定温度よりも高い第2の所定温度未満かを判断する第2判断手段と、
    その第2判断手段によって前記検出温度が前記第2の所定温度以上であると判断された場合に少なくとも2回以上に分けてインクを吐出させるように、前記制御回路から前スイッチング信号生成手段に送信する信号を設定する第3設定手段とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. インクを吐出するヘッドと、そのヘッドを駆動するヘッド駆動回路と、そのヘッド駆動回路を制御する制御回路とを備えた記録装置において、
    前記制御回路から送信される信号に基づいてスイッチング信号を生成するスイッチング信号生成手段と、
    そのスイッチング信号生成手段と同一集積回路に実装されており前記スイッチング信号生成手段から出力される前記スイッチング信号に基づいてオン/オフする内部スイッチング手段と、
    その内部スイッチング手段が実装されている集積回路の外部に外付けされており前記スイッチング信号生成手段から出力される前記スイッチング信号に基づいてオン/オフする外部スイッチング手段とを備え、前記スイッチング信号生成手段と、前記内部スイッチング手段と、前記外部スイッチング手段とを介して前記制御回路と前記ヘッド駆動回路とに接続され、前記内部スイッチング手段または前記外部スイッチング手段をオン/オフすることで入力される直流電圧を別の直流電圧に変換して前記ヘッド駆動回路に出力するDC/DCコンバータと、
    前記インクの温度を検出する検出手段と、
    その検出手段によって検出される前記インクの温度に応じて前記ヘッドに印加する電圧を設定するヘッド電圧設定手段と、
    そのヘッド電圧設定手段によって設定される設定電圧が所定電圧未満かを判断する判断手段と、
    その判断手段によって前記設定電圧が所定電圧未満であると判断された場合に前記スイッチング信号を前記内部スイッチング手段に出力するように、前記制御回路から前スイッチング信号生成手段に送信する信号を設定する第1設定手段と、
    前記判断手段によって前記設定電圧が所定電圧以上であると判断された場合に前記スイッチング信号を前記外部スイッチング手段に出力するように、前記制御回路から前スイッチング信号生成手段に送信する信号を設定する第2設定手段とを備えていることを特徴とする記録装置。
  4. 前記内部スイッチング手段が実装されている集積回路の外部に外付けされており、前記内部スイッチング手段と前記外部スイッチング手段とに流れる電流を検出する共通の電流検出手段を備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の記録装置。
JP2006093903A 2006-03-30 2006-03-30 記録装置 Active JP4848814B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093903A JP4848814B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 記録装置
US11/692,387 US7896453B2 (en) 2006-03-30 2007-03-28 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093903A JP4848814B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007268727A JP2007268727A (ja) 2007-10-18
JP4848814B2 true JP4848814B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=38558214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006093903A Active JP4848814B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7896453B2 (ja)
JP (1) JP4848814B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5268852B2 (ja) * 2009-10-07 2013-08-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置及び画像処理装置
JP6186858B2 (ja) 2013-05-01 2017-08-30 ブラザー工業株式会社 電源システムおよびインクジェット式画像形成装置
JP2018161787A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP6920848B2 (ja) * 2017-03-24 2021-08-18 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3140915B2 (ja) * 1994-07-29 2001-03-05 シャープ株式会社 スイッチングレギュレータ
JP3566634B2 (ja) * 2000-08-16 2004-09-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Dc/dcコンバータ
US6652057B2 (en) * 2001-01-31 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus
JP2004080890A (ja) 2002-08-14 2004-03-11 Nec Corp 温度保護回路
JP2004148788A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置及び方法、製膜装置及び方法、デバイス製造方法並びに電子機器
JP2005178369A (ja) * 2003-11-26 2005-07-07 Canon Inc 記録装置
US7559626B2 (en) * 2004-12-09 2009-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet recording head substrate and drive control method, inkjet recording head, inkjet recording head cartridge and inkjet recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7896453B2 (en) 2011-03-01
US20070229564A1 (en) 2007-10-04
JP2007268727A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4262070B2 (ja) 記録ヘッドの素子基体、記録ヘッド及び記録ヘッドの制御方法
US7506956B2 (en) Printing apparatus, printing method, storage medium, and printing system
US7419236B2 (en) Printing apparatus and power supply control method
US9126405B2 (en) Liquid ejection apparatus
US10569548B2 (en) Liquid ejection head
JP4848814B2 (ja) 記録装置
US7828402B2 (en) Driving device for recording head, image recording apparatus, and driving method for recording head
JP6023492B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP5723137B2 (ja) 記録ヘッド用基板、記録ヘッド及び記録装置
US7621613B2 (en) Ink-jet recording apparatus and recording method for realizing satisfactory recording even when ink temperature is suddenly changed
JP2004181678A (ja) 記録ヘッド
JP2006289859A (ja) 記録装置、及び記録制御方法
JP2005147895A (ja) 記録装置及び記録ヘッドの温度検出回路
US7651185B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP5287299B2 (ja) インクジェット方式の印字ヘッド駆動装置、駆動方法及び駆動プログラム
JP5850667B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2009286014A (ja) 記録装置
JP2007160931A (ja) インクジェット記録装置、および記録方法
US20220194080A1 (en) Printing apparatus
US11981130B2 (en) Printer, control method, and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions
JP2008155407A (ja) インクジェット記録装置およびインク消費量算出方法
JP2005111936A (ja) 記録装置
JP2013022769A (ja) インクジェット記録装置、および、そのインクジェット記録装置における検査方法
JP4565610B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2013091220A (ja) インクジェット記録装置およびモータ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090310

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4848814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3