JP4848206B2 - 文書管理システムおよび文書管理方法 - Google Patents

文書管理システムおよび文書管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4848206B2
JP4848206B2 JP2006138188A JP2006138188A JP4848206B2 JP 4848206 B2 JP4848206 B2 JP 4848206B2 JP 2006138188 A JP2006138188 A JP 2006138188A JP 2006138188 A JP2006138188 A JP 2006138188A JP 4848206 B2 JP4848206 B2 JP 4848206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
document
management system
screen
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006138188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007013934A (ja
Inventor
陽平 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006138188A priority Critical patent/JP4848206B2/ja
Priority to US11/445,386 priority patent/US7992771B2/en
Publication of JP2007013934A publication Critical patent/JP2007013934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4848206B2 publication Critical patent/JP4848206B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、紙文書を電子化して既存システムに登録する作業を支援する文書管理システムおよび文書管理方法に関する。
オフィス等における文書の電子化およびその共有化が浸透してきており、会議等で配布する資料の電子データを会議管理システム等に添付文書として登録することが一般に行われている。
ところで、パーソナルコンピュータ上で作成した電子文書や、電子データの形で入手した電子文書については、会議管理システム等に容易に登録することができるが、紙の状態でしかない資料等にあっては、スキャナで電子化した上で会議管理システム等に登録することになる。
図1は従来における紙文書の電子化および既存システムへの登録の手順を示す図である。図1において、利用者は、会議管理システム等の既存システム1に登録したい紙文書Dを、スキャナ、プリンタ等の機能を有する複合機4においてスキャンして電子化し(ステップS1)、複合機4から利用者宛のメール配信(Scan To Mail)もしくは所定フォルダ宛の配信(Scan To Folder)を行わせる(ステップS2)。次いで、利用者は自己の操作するクライアント2により、自己宛のメールもしくは所定フォルダに配信された紙文書Dの電子データを確認した上で、既存システム1にアクセスし、該当する会議等の画面に紙文書Dの電子データを手作業で登録する(ステップS3)。
図2〜図4は既存システム1への電子データ登録のユーザインタフェース例を示す図であり、登録先の画面が表示された状態を示している。ここで、図2の領域11における「添付」ボタンをマウス等でクリックすることで、図3の領域12に示すようにファイルの「参照」ボタンと「追加」ボタンが表示され、「参照」ボタンをクリックしてファイルを指定した上で「追加」ボタンをクリックすることで添付が行われる。図4の領域13は「企画書.tif」が添付された状態を示している。
特開平11−119597号公報 特開2004−303223号公報 特開2004−343564号公報
上述したように、従来は紙文書を電子化して既存システムに登録しようとする場合、スキャンして電子化した文書を手作業で既存システムに登録しなければならず、操作が煩雑であるという問題があった。
一方、特許文献1、3には複写装置もしくはファクシミリ装置において複写もしくは送信する文書の一部にバーコードを付し、その内容を読み取ることで使用者による複写条件や送信先等の設定を容易にする技術が開示されており、特許文献2には文書に印刷されたバーコードを抽出する技術が開示されている。しかしながら、いずれも紙文書を電子化して既存システムに登録する作業を支援するものではなく、上記の問題点を解決できるものではない。
本発明は上記の従来の問題点に鑑み提案されたものであり、その目的とするところは、紙文書を電子化して既存システムに登録する作業を支援し、省力化に寄与することのできる文書管理システムおよび文書管理方法を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明にあっては、請求項1に記載されるように、電子データを登録するユーザインタフェースを備えた電子文書登録対象システムとクライアントと複合機とサーバとを含み、上記電子文書登録対象システムに対して紙文書をスキャンし電子化して登録する作業を支援する文書管理システムであって、上記クライアントが上記電子文書登録対象システムの電子データ登録先の画面であって上記電子文書登録対象システムの電子文書を添付する管理対象に対応するユーザインタフェース画面を表示した状態で、当該ユーザインタフェース画面に対して後に上記紙文書をスキャンして電子化したデータを自動登録する際に上記ユーザインタフェース画面の特定のために参照される識別情報を含む識別コードの付与の要求をユーザから受け付ける、上記電子文書登録対象システムおよび上記クライアントを含む上記文書管理システム内のいずれかの装置上に設けられる要求受付手段と、上記識別コード付与の要求を受けて、後に生成する上記識別コードの画像へのリンクを含む、上記紙文書のスキャン時にカバーページとして同時にスキャンされる自動登録動作指示用のページの印刷用の画面を生成し上記クライアントに表示する、上記電子文書登録対象システムおよび上記クライアントを含む上記文書管理システム内のいずれかの装置上に設けられる画面生成手段と、上記クライアントを除く上記文書管理システム内のいずれかの装置上に設けられるデータベースに上記ユーザインタフェース画面の特定情報と上記識別コードの識別情報とを当該識別情報から上記ユーザインタフェース画面の特定情報を取得するために対応付けて登録する、上記クライアントを除く上記文書管理システム内のいずれかの装置上に設けられる登録手段と、上記識別コードの画像へのリンクに基づいて上記クライアントから上記識別コードの画像が要求されたときに、上記識別コードの画像を生成して上記クライアントに返送する、上記クライアントを除く上記文書管理システム内のいずれかの装置上に設けられるコード生成手段とを備える文書管理システムを要旨としている。
また、請求項2に記載されるように、上記画面生成手段は、上記電子文書登録対象システムの電子データ登録先の上記ユーザインタフェース画面に上記識別コードの画像へのリンクを組み込むようにすることができる。
また、請求項3に記載されるように、上記要求受付手段は、上記クライアントのWebブラウザのブックマークに登録されたブックマークレットを選択可能にしたユーザインタフェースであり、選択されたブックマークレットが動作することにより上記画面生成手段に識別コード付与の要求を伝え、上記画面生成手段は、上記ユーザインタフェース画面のHTMLに上記識別コードの画像へのリンクを組み込むようにすることができる。
また、請求項4に記載されるように、上記要求受付手段は、上記クライアントのWebブラウザのブックマークに登録されたブックマークレットを選択可能にしたユーザインタフェースであり、選択されたブックマークレットが動作することにより、上記画面生成手段として、上記ユーザインタフェース画面のHTMLに上記識別コードの画像へのリンクを組み込むようにすることができる。
また、請求項5に記載されるように、上記要求受付手段は、上記電子文書登録対象システムの認証情報に用いられる上記ユーザインタフェース画面のクッキー情報を併せて取得し、上記登録手段は、後に上記紙文書をスキャンして電子化したデータを自動登録する際に認証を受けるために必要な上記クッキー情報を取得するために、上記識別コードの識別情報と上記ユーザインタフェース画面の特定情報と上記クッキー情報とを上記データベースに対応付けて登録するようにすることができる。
また、請求項6に記載されるように、上記画面生成手段は、上記電子文書登録対象システムの上記ユーザインタフェース画面のHTMLに、上記識別コードの画像へのリンクと、上記カバーページの有効期限を選択するボタンの記述と、選択された有効期限を通知する記述とを組み込んだ加工後のHTMLを生成するようにすることができる。
また、請求項に記載されるように、上記登録手段は、後に上記紙文書をスキャンして電子化したデータを自動登録する際に上記自動登録動作指示用のページの有効性を判断するための上記有効期限を取得するために、上記識別コードの識別情報と上記ユーザインタフェース画面の特定情報と選択された上記有効期限とを上記データベースに対応付けて登録するようにすることができる。
また、請求項8に記載されるように、上記画面生成手段は、上記電子文書登録対象システムの上記ユーザインタフェース画面のHTMLに、上記識別コードの画像へのリンクと、上記カバーページの利用回数を選択するボタンの記述と、選択された利用回数を通知する記述とを組み込んだ加工後のHTMLを生成するようにすることができる。
また、請求項に記載されるように、上記コード生成手段は、後に上記紙文書をスキャンして電子化したデータを自動登録する際に上記自動登録動作指示用のページの有効性を判断するための上記利用回数を取得するために、上記識別コードの識別情報と上記ユーザインタフェース画面の特定情報と選択された上記利用回数とを上記データベースに対応付けて登録するようにすることができる。
また、請求項10に記載されるように、上記コード生成手段および上記画面生成手段は、上記電子文書登録対象システムおよび上記クライアント以外の上記文書管理システム内の上記サーバに設けられるようにすることができる。
また、請求項11に記載されるように、上記コード生成手段および上記画面生成手段は、上記電子文書登録対象システムおよび上記クライアント以外の上記文書管理システム内の、スキャナおよびプリンタの機能を有する上記複合機に設けられるようにすることができる。
また、請求項12に記載されるように、上記コード生成手段および上記画面生成手段は、上記電子文書登録対象システムに設けられるようにすることができる。
また、請求項13に記載されるように、上記データベースは、上記コード生成手段および上記画面生成手段とともに、上記電子文書登録対象システムおよび上記クライアント以外の上記文書管理システム内の上記サーバに設けられるようにすることができる。
また、請求項14に記載されるように、上記データベースは、上記コード生成手段および上記画面生成手段とともに、上記電子文書登録対象システムおよび上記クライアント以外の上記文書管理システム内の、スキャナおよびプリンタの機能を有する上記複合機に設けられるようにすることができる。
また、請求項15に記載されるように、上記データベースは、上記コード生成手段および上記画面生成手段とともに上記電子文書登録対象システムに設けられるようにすることができる。
また、請求項16に記載されるように、上記データベースは、上記電子文書登録対象システムおよび上記クライアント以外の上記文書管理システム内の上記サーバに設けられるようにすることができる。
また、請求項17に記載されるように、電子データを登録するユーザインタフェースを備えた電子文書登録対象システムとクライアントと複合機とサーバとを含み、上記電子文書登録対象システムに対して紙文書をスキャンし電子化して登録する作業を支援する文書管理システムにおける文書管理方法であって、上記電子文書登録対象システムおよび上記クライアントを含む上記文書管理システム内のいずれかの装置上に設けられる要求受付手段が、上記クライアントが上記電子文書登録対象システムの電子データ登録先の画面であって上記電子文書登録対象システムの電子文書を添付する管理対象に対応するユーザインタフェース画面を表示した状態で、当該ユーザインタフェース画面に対して後に上記紙文書をスキャンして電子化したデータを自動登録する際に上記ユーザインタフェース画面の特定のために参照される識別情報を含む識別コードの付与の要求をユーザから受け付け、上記電子文書登録対象システムおよび上記クライアントを含む上記文書管理システム内のいずれかの装置上に設けられる画面生成手段が、上記識別コード付与の要求を受けて、後に生成する上記識別コードの画像へのリンクを含む、上記紙文書のスキャン時にカバーページとして同時にスキャンされる自動登録動作指示用のページの印刷用の画面を生成し上記クライアントに表示し、上記クライアントを除く上記文書管理システム内のいずれかの装置上に設けられる登録手段が、上記クライアントを除く上記文書管理システム内のいずれかの装置上に設けられるデータベースに上記ユーザインタフェース画面の特定情報と上記識別コードの識別情報とを当該識別情報から上記ユーザインタフェース画面の特定情報を取得するために対応付けて登録し、上記クライアントを除く上記文書管理システム内のいずれかの装置上に設けられるコード生成手段が、上記識別コードの画像へのリンクに基づいて上記クライアントから上記識別コードの画像が要求されたときに、上記識別コードの画像を生成して上記クライアントに返送する文書管理方法として構成することができる。
本発明の文書管理システムおよび文書管理方法にあっては、紙文書を電子化して既存システムに登録する作業を支援し、省力化に寄与することができる。
以下、本発明の好適な実施形態につき詳細に説明する。
<基本的手順>
図5は本発明における紙文書の電子化および既存システムへの登録の手順を示す図である。図5において、会議管理システム等の既存システム1に配布資料等の紙文書Dを登録したい利用者は、先ず、自己の操作するパーソナルコンピュータ等のクライアント2から既存システム1にアクセスし、登録先となる該当する会議等のページの画面をクライアント2に表示する(ステップS11)。次いで、利用者がクライアント2から要求を行うことで、バーコード管理サーバ3から既存システム1の画面に識別コードとしてのバーコードを付与し(ステップS12)、利用者はその画面をスキャナ、プリンタ等の機能を有する複合機4により印刷する(ステップS13)。印刷された紙はカバーページCとして出力される(ステップS14)。
そして、利用者は、カバーページCを先頭にして登録したい紙文書Dを束ね、複合機4でまとめてスキャンを行う(ステップS15)。複合機4は読み取った画像データをバーコード管理サーバ3に転送し(ステップS16)、バーコード管理サーバ3は先頭のカバーページCに付与されたバーコードから登録先を判断し、既存システム1にカバーページCを取り除いた画像データを登録する(ステップS17)。
このように、利用者はクライアント2に登録先の既存システム1の画面を表示した状態でバーコードの付与を受け、それを印刷したものをカバーページCとして紙文書Dをスキャンするだけでよいため、操作が大幅に簡素化するものである。
<システム構成>
次に、図6は本発明のシステム構成例を示す図であり、Webシステムとして構成するとともに、バーコードとしてQRコードを用いた場合を示している。なお、QRコードに限られるものではなく、1次元のバーコードあるいは文字列等を含む読み取り可能な識別コードであれば本発明に適用可能である。
図6において、クライアント2は既存システム1およびバーコード管理サーバ3にアクセスするためのWebブラウザ21を有し、このWebブラウザ21には、バーコード管理サーバ3に対してQRコード付与要求を行うブックマーク22が設けられている。バーコード管理サーバ3は、クライアント2および既存システム1との間でHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)に基づく入出力を行うHTTPサーバ31と、クライアント2からのQRコード付与要求に応じてQRコード画像へのリンクを含んだ画面のHTML(Hyper Text Markup Language)を返送する元URL(Uniform Resource Locator)処理部32と、クライアント2からのQRコードの画像要求に応じてQRコード画像を生成するQRコード生成部33と、QRコードのIDと画面URL(元URL)との対応付けを行うデータベース34と、複合機4から送られてきたスキャン画像からカバーページCの分離を行う画像データ処理部35と、カバーページCの画像データからQRコードをデコードするQRコードデコード部36と、QRコードの内容に従って既存システム1に対して画像データの登録を行う画像データ登録部37とを有している。
この図6では、独立したバーコード管理サーバ3においてHTTPサーバ31、元URL処理部32、QRコード生成部33、データベース34、画像データ処理部35、QRコードデコード部36、画像データ登録部37の機能を実現する場合を示しており、1つのサーバの導入で済む、既存の複合機4が利用できる等のメリットがある反面、サーバを追加しなければならない、サーバの負荷が高くなる等のデメリットがある。
図7〜図11は、他のシステム構成例を示したものであり、図7は複合機4内においてHTTPサーバ31、元URL処理部32、QRコード生成部33、データベース34、画像データ処理部35、QRコードデコード部36、画像データ登録部37の機能を実現するようにしたものである。この場合、当該機能を有する1つの複合機4の導入で済む等のメリットがある反面、複合機4の負荷が高くなる等のデメリットがある。図8は既存システム1内においてHTTPサーバ31、元URL処理部32、QRコード生成部33、データベース34、画像データ処理部35、QRコードデコード部36、画像データ登録部37の機能を実現するようにしたものである。この場合、既存の複合機4が利用できる、追加のサーバが必要ない等のメリットがある反面、既存システム1の変更が必要である、既存システム1の負荷が高くなる等のデメリットがある。
図9は機能毎にサーバを分離し、HTTPサーバ31、元URL処理部32、QRコード生成部33を有するQRコード付与サーバ5と、データベース34を有するデータベースサーバ6と、HTTPサーバ31、画像データ処理部35、QRコードデコード部36、画像データ登録部37を有する画像登録処理サーバ7とを設けたものである。この場合、サーバの負荷を分散することができる、既存の複合機4が利用できる等のメリットがある反面、サーバが複数必要である等のデメリットがある。図10は図9の構成のうち、画像登録処理サーバ7の機能を複合機4に持たせるようにしたものである。HTTPサーバ31については複合機4の有するものを利用できるため省略してある。この場合、画像処理を複合機4で行えるためサーバの負荷分散が可能である等のメリットがある反面、既存の複合機4が利用できない、サーバが複数必要である等のデメリットがある。図11は図9の構成のうち、画像登録処理サーバ7の機能を既存システム1に持たせるようにしたものである。HTTPサーバ31については既存システム1の有するものを利用できるため省略してある。この場合、画像処理を既存システム1で行えるためサーバの負荷分散が可能である、既存の複合機4が利用できる等のメリットがある反面、既存システム1を変更しなければならない等のデメリットがある。
<処理の詳細>
次に、各部における処理の詳細について説明する。なお、主に図6に示した構成に基づいて説明するが、図7〜図11に示した構成であっても実質的に変わりはない。
図12はQRコード付与の処理を示す図である。図12において、先ず、既存システム1の登録先の画面を表示した状態のクライアント2からバーコード管理サーバ3のHTTPサーバ31にQRコード付与要求がなされたものとする(ステップS21)。図13はクライアント2のWebブラウザ21におけるQRコード付与要求を行う画面インタフェースの例を示す図であり、「QRコードを追加」といった表示のあるボタン23をマウス等でクリックすることでQRコード付与要求を行うことができるようになっている。図14はQRコード付与要求を行うためのブックマークレットおよび生成されるHTTPリクエストの例を示す図であり、図14(a)に示すようなJava(登録商標)scriptの短い記述(ブックマークレット)をブックマーク22としてクライアント2のWebブラウザ21に登録しておき、ボタン23をクリックすることで起動するように関連付けておく。この例はJava(登録商標)scriptの実行により接続先のURLおよびパラメータの指定「javascript:location.href=」を行うものであり、接続先のURLおよびパラメータとして、バーコード管理サーバ3のHTTPサーバ31のURL「http://server/」と、パラメータであることを表す「code?url=」と、現時点のWebブラウザ21の表示画像のURLをURI(Uniform Resource Identifier)にデコードした「encodeURIComponent(location.href)」とを文字列連結したものとしている。このブックマークレットの実行により、図14(b)に示すようなHTTPリクエストがHTTPサーバ31に対して行われる。ここで、「http://originalserver/content.html」はクライアント2に表示されていた登録先の既存システム1の画面のURL(元URL)を示している。
図12に戻り、元URL処理部32はQRコード付与要求のパラメータから、クライアント2に表示されている既存システム1の画面を示す元URLを取得し(ステップS22)、この元URLに基づいて既存システム1にアクセスし、画面のHTML(元HTML)を取得する(ステップS23)。ここで、QRコード付与要求のパラメータが正しくない場合、既存システム1が応答しない場合、あるいは、取得したHTMLが不正である場合には、エラーページを表示して処理を終了する(ステップS24)。元URLの取得および元HTMLの取得が正常に行えた場合は、QRコードのIDを発行し、元HTMLにQRコード画像へのリンクを付与し(ステップS25)、データベース34に元URLとQRコードのIDを登録し(ステップS26)、クライアント2に対して加工後のHTMLを転送する(ステップS27)。図15は元HTMLの取得およびQRコード画像へのリンク付与の例を示す図であり、図15(a)は既存システム1に対する元HTML取得のHTTPリクエスト(GET)を示し、図15(b)は既存システム1からの元HTMLを含むHTTPレスポンスを示し、図15(c)はQRコード画像へのリンク(枠線で囲んだ部分)が付与されたHTMLを示している。ここで、「qrcode?v=123456」はQRコードのIDを示すパラメータである。また、図16はデータベース34の例を示す図であり、QRコードのIDと元URL(Original URL)とが対応付けられて登録されるようになっている。
図12に戻り、クライアント2では受け取ったHTMLの表示を開始し、HTMLに含まれるQRコード画像へのリンクの処理をする過程でQRコード画像の取得をHTTPサーバ31に要求する(ステップS28)。これに対し、QRコード生成部33はそのリクエストのパラメータからQRコードのIDを取り出し、これをエンコード(エンコードアルゴリズムはJISX0510等による)することでQRコード画像を生成し(ステップS29)、クライアント2へQRコード画像を転送する(ステップS30)。QRコード画像を受け取ったクライアント2では、今まで表示されていた既存システム1の画面にQRコード画像が重畳された表示に変わる。図17はQRコード画像の取得の例を示す図であり、図17(a)はHTTPサーバ31に対するQRコード画像取得のHTTPリクエスト(GET)を示し、図17(b)はHTTPサーバ31からのHTTPレスポンスを示している。図18はクライアント2に表示されるQRコードの付与された画面の例を示す図であり、既存システム1の画面にQRコード画像24および注記25が重畳された状態を示している。
図19はQRコード付与の他の処理を示す図であり、クライアント2側のブックマークレットでHTMLデータの加工を行うようにしたものである。図19において、既存システム1の登録先の画面を表示した状態のクライアント2でブックマークレットの仕込まれたブックマーク(図13に示した「QRコードを追加」のボタン23と同様)をクリックすることで(ステップS201)、ブックマークレットが起動する。図20はブックマークレットの例を示す図であり、(a)は実装される形(1行版)であり、(b)は読みやすく加工したものである。
図19に戻り、ブックマークレットの動作により、元ページのHTMLにQRコード画像へのリンクを付与する(ステップS202)。次いで、クライアント2ではHTMLの表示を開始し、HTMLに含まれるQRコード画像へのリンクの処理をする過程でQRコード画像の取得をHTTPサーバ31に要求する(ステップS203)。これにより、元URL処理部32は元URLとQRコードのIDを得て、データベース34に元URLとQRコードのIDを登録する(ステップS204)。また、QRコード生成部33はQRコードのIDをエンコード(エンコードアルゴリズムはJISX0510等による)することでQRコード画像を生成し(ステップS205)、クライアント2へQRコード画像を転送する(ステップS206)。これにより、既存システム1の画面にQRコード画像等が重畳された状態となる。この例によれば、クライアント2側で動作させるブックマークレットが若干大きくなるが、バーコード管理サーバ3側の負荷を減らすことができる。
このようにしてクライアント2に表示された画面は、利用者の指示により複合機4によりカバーページCとして印刷される。そして、利用者は、カバーページCを先頭にして登録したい紙文書Dを束ね、複合機4でまとめてスキャンを行う。図21は複合機4の使用開始時の認証画面の例を示す図であり、セキュリティ確保のためのPINコード入力画面41に対して自己のPINコードを入力することで利用が可能となる。図22はスキャン操作の画面インタフェースの例を示す図であり、カバーページCに付与されたQRコードにより既存システム1への登録までが自動的に行われる「おまかせスキャン」ボタン42が設けられた例を示している。図23はスキャン中の画面の例を示す図である。
図24はスキャンから既存システム1への登録までの処理を示す図である。図24において、利用者によってスキャンが指示された複合機4は、バーコード管理サーバ3にスキャンされた画像データ(ファイル)を配信する(ステップS31)。これを受けたバーコード管理サーバ3の画像データ処理部35は、配信されたファイルのうちカバーページCに対応する先頭ページとそれに続く紙文書Dに対応する部分とを分離し、先頭ページをQRコードデコード部36に渡し、残りを画像データ登録部37に渡す(ステップS32)。図25は画像データ処理部35における処理を概念的に示す図であり、カバーページCと紙文書Dが合体された状態の画像データから、カバーページCに対応する先頭ページの部分と紙文書Dに対応する残りの部分とに分離し、カバーページCに対応する部分をQRコードデコード部36に渡し、紙文書Dに対応する部分を画像データ登録部37に渡す様子を示している。図26は両面スキャンが行われた場合の画像データ処理部35における処理を概念的に示す図であり、カバーページCに対応する画像データが表裏で2ページとなるため、先頭から2ページをカバーページCに対応する部分としてQRコードデコード部36に渡し、残りの紙文書Dに対応する部分を画像データ登録部37に渡す様子を示している。
図24に戻り、カバーページCに対応する画像データを渡されたQRコードデコード部36は、画像中からQRコードを切り出してデコード行い、QRコードのIDを得る(ステップS33)。次いで、画像データ登録部37はQRコードデコード部36でデコードされた値(ID)をキーにデータベース34を検索し、対応する元URLを取得する(ステップS34)。そして、画像データ登録部37は元URLに基づいて既存システム1にアクセスし、紙文書Dに対応する画像データを登録する(ステップS35)。図27は既存システム1への画像データの登録の例を示す図であり、HTTPリクエストのPOSTにより画像データの登録を行う例を示している。
<認証が必要な場合への対応>
次に、図28は既存システムの利用に認証が必要な場合における紙文書の電子化および既存システムへの登録の手順を示す図である。図5に示した手順と比較すると、クライアント2に表示された既存システム1の画面にバーコードを付与する際(ステップS42)に、同画面に対して既存システム1にアクセスする際の認証に使われるクッキー(cookie)をデータベース34に登録する点と、既存システム1への画像データの登録の際(ステップS47)に、データベース34に登録されていたクッキーを認証情報に用いる点とが異なる。
図29はクッキーによる認証情報取得のためのブックマークレットおよびデータベース34の例を示す図であり、図29(a)はQRコード付与要求を行う「QRコードを追加」ボタン23(図13)に関連付けられたブックマークレットの例を示している。ここでは、表示画面のクッキー情報をURIにデコードした「encodeURIComponent(document.cookie)」をパラメータに付加するようにしている。また、図29(b)はデータベース34の例を示す図であり、QRコードのIDとクッキー値(Cookie)と元URL(Original URL)とが対応付けられて登録されるようになっている。
図30はクッキーを認証情報に用いる場合のスキャンから既存システム1への登録までの処理を示す図であり、図24と比較して、画像データ登録部37における処理として、デコード値(ID)をキーにデータベース34からクッキーを取得する処理(ステップS54)が追加されるとともに、既存システム1への登録の際(ステップS56)にクッキーのセットが行われる点が異なっている。図31は既存システム1への画像データの登録の例を示す図であり、HTTPリクエストのPOSTにより画像データの登録を行う例を示している。
<有効期限の設定>
次に、図32はQRコードの付与されたカバーページCの有効期限を設定する場合の画面、HTMLおよびデータベース34の例を示す図である。すなわち、クライアント2の画面へのQRコード付与に際し、図32(a)に示すように有効期限を選択可能なボタンを表示し、それを利用者に選択させることで有効期限を設定するようにしている。この場合の画面のHTMLの例を図32(b)に示しており、「1時間」「1日」「1週間」を選択させるラジオボタンを表示するタグと、選択されたラジオボタンに応じて有効期限情報をパラメータとして送信するjavascript関数とを含んでいる。また、この場合のデータベース34の例を図32(c)に示しており、QRコードのIDと有効期限情報(expireDate)と元URL(Original URL)とが対応付けられて登録されるようになっている。図33は有効期限の設定の処理、HTTPリクエストおよびデータベース更新の例を示す図であり、図33(a)に示すように、クライアント2からのHTTPリクエスト(ステップS61)、そのパラメータのうち選択された有効期限を示すminに従ったデータベース34の更新(ステップS62)、結果のHTMLの表示(ステップS63)が順に行われることで有効期限の設定が行われる。また、図33(b)はクライアント2側で生成されるHTTPリクエストの例を示しており、図33(c)はバーコード管理サーバ3でデータベース34の更新を行うためのSQL文の例を示している。
図34は上記のようにして設定された有効期限の判定をデーモンプログラムで行う例を示す図であり、図34(a)に示すように、所定時間(例えば30分)のスリープを行い(ステップS71)、データベース34の中から有効期限が切れている行を検索し(ステップS72)、該当する行につき削除を行うようにしている(ステップS73)。また、図34(b)は有効期限を過ぎた行のIDを検索するSQL文の例を示しており、図34(c)は指定した行を削除するSQL文の例を示している。
図35は有効期限の判定を画像データ登録時に行う例を示す図であり、スキャンデータを入力(ステップS81)した後、QRコードをデコードしてIDを取り出し(ステップS82)、そのIDをキーにデータベース34から有効期限情報を取得する(ステップS83)。そして、有効期限が切れている場合にはエラーメールを送信して利用者にその旨を通知し(ステップS84)、処理を終了する(ステップS86)。また、有効期限が切れていない場合にはスキャンデータを既存システム1に登録し(ステップS85)、処理を終了する(ステップS86)。なお、エラーメールの送信(ステップS84)を行うにあっては、データベース34等に利用者のメールアドレスが併せて登録されているものとする。
<利用回数の設定>
次に、図36はQRコードの付与されたカバーページCの利用回数を設定する場合の画面、HTMLおよびデータベース34の例を示す図である。すなわち、クライアント2の画面へのQRコード付与に際し、図36(a)に示すように利用回数を選択可能なボタンを表示し、それを利用者に選択させることで利用回数を設定するようにしている。この場合の画面のHTMLの例を図36(b)に示しており、「1回」「5回」「10回」「無制限」を選択させるラジオボタンを表示するタグと、選択されたラジオボタンに応じて利用回数情報をパラメータとして送信するjavascript関数とを含んでいる。また、この場合のデータベース34の例を図36(c)に示しており、QRコードのIDと利用回数情報(num)と元URL(Original URL)とが対応付けられて登録されるようになっている。図37は利用回数の設定の処理、HTTPリクエストおよびデータベース更新の例を示す図であり、図37(a)に示すように、クライアント2からのHTTPリクエスト(ステップS91)、そのパラメータのうち選択された利用回数を示すnumに従ったデータベース34の更新(ステップS92)、結果のHTMLの表示(ステップS93)が順に行われることで利用回数の設定が行われる。また、図37(b)はクライアント2側で生成されるHTTPリクエストの例を示しており、図37(c)はバーコード管理サーバ3でデータベース34の更新を行うためのSQL文の例を示している。
図38は利用回数判定の処理の例を示す図であり、スキャンデータを入力(ステップS101)した後、QRコードをデコードしてIDを取り出し(ステップS102)、そのIDをキーにデータベース34から利用回数情報を取得する(ステップS103)。そして、利用回数が0の場合は処理を終了する(ステップS107)。利用回数が2以上の場合は利用回数を1減らしてスキャンデータを既存システム1に登録し(ステップS104)、処理を終了する(ステップS107)。利用回数が1の場合はデータベース34のその行を削除してスキャンデータを既存システム1に登録し(ステップS105)、処理を終了する(ステップS107)。利用回数が0以下の場合(無制限の場合)はそのままスキャンデータを既存システム1に登録し(ステップS106)、処理を終了する(ステップS107)。
<利用回数の表示>
図39は利用回数の取得および表示の例を示す図である。すなわち、カバーページCを見ただけでは利用回数がどれだけ残っているか分からない場合があるため、図39(a)に示すように、カバーページCを複合機4でスキャンし(ステップS111)、複合機4からバーコード管理サーバ3にカバーページCの画像データを転送し(ステップS112)、バーコード管理サーバ3から複合機4に利用回数を転送することにより(ステップS113)、複合機4の操作部で表示して確認できるようにしている。
図39(b)は処理の詳細を示しており、利用者が複合機4でカバーページCをスキャンすると(ステップS121)、複合機4はバーコード管理サーバ3にスキャンした画像データを転送する(ステップS122)。バーコード管理サーバ3のQRコードデコード部36は画像データからQRコードをデコードし(ステップS123)、デコードしたQRコードのIDをキーにしてデータベース34から利用回数を取得する(ステップS124)。そして、バーコード管理サーバ3は利用回数を複合機4に返送し(ステップS125)、複合機4は利用回数を操作部に表示し(ステップS126)、処理を終了する(ステップS127)。
図40は複合機4における利用回数の表示を要求する画面インタフェースの例を示す図であり、利用回数を取得して表示するための「カバーページの利用回数を表示」ボタン43を設けた例を示している。図41は利用回数の取得におけるHTTPリクエスト等の例を示す図であり、図41(a)は複合機4からバーコード管理サーバ3へのスキャンした画像の送付のHTTPリクエストを、図41(b)はバーコード管理サーバ3から複合機4への利用回数を含むHTTPレスポンスを、図41(c)はバーコード管理サーバ3でデータベース34からIDをキーとして利用回数の取得を行うためのSQL文の例を示している。図42は利用回数の表示の例を示す図であり、「このカバーページはあと3回使えます」という表示44が行われている状態を示している。
図43は利用回数の取得および表示の他の例を示す図であり、単に利用回数を取得して表示するだけではなく、IDの登録の有無および利用回数についての判断を加えたものである。図43(a)において、カバーページCを複合機4でスキャンし(ステップS131)、複合機4からバーコード管理サーバ3にカバーページCの画像データを転送し(ステップS132)、バーコード管理サーバ3から複合機4に利用回数を転送することにより(ステップS133)、複合機4で内容を判断して表示する。図43(b)は処理の詳細を示しており、利用者が複合機4でカバーページCをスキャンすると(ステップS141)、複合機4はバーコード管理サーバ3にスキャンした画像データを転送する(ステップS142)。バーコード管理サーバ3のQRコードデコード部36は画像データからQRコードをデコードし(ステップS143)、デコードしたQRコードのIDをキーにしてデータベース34から利用回数を取得する(ステップS144)。そして、IDが登録されていない場合はバーコード管理サーバ3から複合機4へエラーを示すレスポンスを返し(ステップS145)、複合機4はエラーを表示し(ステップS146)、処理を終了する(ステップS150)。また、IDが登録されている場合、バーコード管理サーバ3は利用回数を複合機4に返送し(ステップS147)、複合機4は利用回数が0以下である場合には無制限の利用が可能である旨を操作部に表示し(ステップS148)、処理を終了する(ステップS150)。利用回数が1以上である場合には利用回数を操作部に表示し(ステップS149)、処理を終了する(ステップS150)。図44は利用回数の表示の例を示す図であり、「このカバーページは利用回数制限を越えたのでもう使えません」という表示45が行われている状態を示している。
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。
従来における紙文書の電子化および既存システムへの登録の手順を示す図である。 既存システムへの電子データ登録のユーザインタフェース例を示す図(その1)である。 既存システムへの電子データ登録のユーザインタフェース例を示す図(その2)である。 既存システムへの電子データ登録のユーザインタフェース例を示す図(その3)である。 本発明における紙文書の電子化および既存システムへの登録の手順を示す図である。 本発明のシステム構成例を示す図(その1)である。 本発明のシステム構成例を示す図(その2)である。 本発明のシステム構成例を示す図(その3)である。 本発明のシステム構成例を示す図(その4)である。 本発明のシステム構成例を示す図(その5)である。 本発明のシステム構成例を示す図(その6)である。 QRコード付与の処理を示す図である。 QRコード付与要求を行う画面インタフェースの例を示す図である。 QRコード付与要求を行うためのブックマークレットおよび生成されるHTTPリクエストの例を示す図である。 元HTMLの取得およびQRコード画像へのリンク付与の例を示す図である。 データベースの例を示す図である。 QRコード画像の取得の例を示す図である。 QRコードの付与された画面の例を示す図である。 QRコード付与の他の処理を示す図である。 ブックマークレットの例を示す図である。 複合機の使用開始時の認証画面の例を示す図である。 スキャン操作の画面インタフェースの例を示す図である。 スキャン中の画面の例を示す図である。 スキャンから既存システムへの登録までの処理を示す図である。 画像データ処理部における処理を概念的に示す図(その1)である。 画像データ処理部における処理を概念的に示す図(その2)である。 既存システムへの画像データの登録の例を示す図である。 既存システムの利用に認証が必要な場合における紙文書の電子化および既存システムへの登録の手順を示す図である。 認証情報取得のためのブックマークレットおよびデータベースの例を示す図である。 スキャンから既存システムへの登録までの処理を示す図である。 既存システムへの画像データの登録の例を示す図である。 QRコードの付与されたカバーシートの有効期限を設定する場合の画面、HTMLおよびデータベースの例を示す図である。 有効期限の設定の処理、HTTPリクエストおよびデータベース更新の例を示す図である。 有効期限の判定をデーモンプログラムで行う例を示す図である。 有効期限の判定を画像データ登録時に行う例を示す図である。 QRコードの付与されたカバーシートの利用回数を設定する場合の画面、HTMLおよびデータベースの例を示す図である。 利用回数の設定の処理、HTTPリクエストおよびデータベース更新の例を示す図である。 利用回数判定の処理の例を示す図である。 利用回数の取得および表示の例を示す図である。 利用回数の表示を要求する画面インタフェースの例を示す図である。 利用回数の取得におけるHTTPリクエスト等の例を示す図である。 利用回数の表示の例を示す図である。 利用回数の取得および表示の他の例を示す図である。 利用回数の表示の例を示す図である。
符号の説明
1 既存システム
2 クライアント
21 Webブラウザ
22 ブックマーク
23 ボタン
3 バーコード管理サーバ
31 HTTPサーバ
32 元URL処理部
33 QRコード生成部
34 データベース
35 画像データ処理部
36 QRコードデコード部
37 画像データ登録部
4 複合機
5 QRコード付与サーバ
6 データベースサーバ
7 画像登録処理サーバ
D 紙文書
C カバーページ

Claims (17)

  1. 電子データを登録するユーザインタフェースを備えた電子文書登録対象システムとクライアントと複合機とサーバとを含み、上記電子文書登録対象システムに対して紙文書をスキャンし電子化して登録する作業を支援する文書管理システムであって、
    上記クライアントが上記電子文書登録対象システムの電子データ登録先の画面であって上記電子文書登録対象システムの電子文書を添付する管理対象に対応するユーザインタフェース画面を表示した状態で、当該ユーザインタフェース画面に対して後に上記紙文書をスキャンして電子化したデータを自動登録する際に上記ユーザインタフェース画面の特定のために参照される識別情報を含む識別コードの付与の要求をユーザから受け付ける、上記電子文書登録対象システムおよび上記クライアントを含む上記文書管理システム内のいずれかの装置上に設けられる要求受付手段と、
    上記識別コード付与の要求を受けて、後に生成する上記識別コードの画像へのリンクを含む、上記紙文書のスキャン時にカバーページとして同時にスキャンされる自動登録動作指示用のページの印刷用の画面を生成し上記クライアントに表示する、上記電子文書登録対象システムおよび上記クライアントを含む上記文書管理システム内のいずれかの装置上に設けられる画面生成手段と、
    上記クライアントを除く上記文書管理システム内のいずれかの装置上に設けられるデータベースに上記ユーザインタフェース画面の特定情報と上記識別コードの識別情報とを当該識別情報から上記ユーザインタフェース画面の特定情報を取得するために対応付けて登録する、上記クライアントを除く上記文書管理システム内のいずれかの装置上に設けられる登録手段と、
    上記識別コードの画像へのリンクに基づいて上記クライアントから上記識別コードの画像が要求されたときに、上記識別コードの画像を生成して上記クライアントに返送する、上記クライアントを除く上記文書管理システム内のいずれかの装置上に設けられるコード生成手段とを備えたことを特徴とする文書管理システム。
  2. 上記画面生成手段は、上記電子文書登録対象システムの電子データ登録先の上記ユーザインタフェース画面に上記識別コードの画像へのリンクを組み込むことを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  3. 上記要求受付手段は、上記クライアントのWebブラウザのブックマークに登録されたブックマークレットを選択可能にしたユーザインタフェースであり、選択されたブックマークレットが動作することにより上記画面生成手段に識別コード付与の要求を伝え、
    上記画面生成手段は、上記ユーザインタフェース画面のHTMLに上記識別コードの画像へのリンクを組み込むことを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  4. 上記要求受付手段は、上記クライアントのWebブラウザのブックマークに登録されたブックマークレットを選択可能にしたユーザインタフェースであり、選択されたブックマークレットが動作することにより、上記画面生成手段として、上記ユーザインタフェース画面のHTMLに上記識別コードの画像へのリンクを組み込むことを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  5. 上記要求受付手段は、上記電子文書登録対象システムの認証情報に用いられる上記ユーザインタフェース画面のクッキー情報を併せて取得し、
    上記登録手段は、後に上記紙文書をスキャンして電子化したデータを自動登録する際に認証を受けるために必要な上記クッキー情報を取得するために、上記識別コードの識別情報と上記ユーザインタフェース画面の特定情報と上記クッキー情報とを上記データベースに対応付けて登録することを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  6. 上記画面生成手段は、上記電子文書登録対象システムの上記ユーザインタフェース画面のHTMLに、上記識別コードの画像へのリンクと、上記カバーページの有効期限を選択するボタンの記述と、選択された有効期限を通知する記述とを組み込んだ加工後のHTMLを生成することを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  7. 上記登録手段は、後に上記紙文書をスキャンして電子化したデータを自動登録する際に上記自動登録動作指示用のページの有効性を判断するための上記有効期限を取得するために、上記識別コードの識別情報と上記ユーザインタフェース画面の特定情報と選択された上記有効期限とを上記データベースに対応付けて登録することを特徴とする請求項6に記載の文書管理システム。
  8. 上記画面生成手段は、上記電子文書登録対象システムの上記ユーザインタフェース画面のHTMLに、上記識別コードの画像へのリンクと、上記カバーページの利用回数を選択するボタンの記述と、選択された利用回数を通知する記述とを組み込んだ加工後のHTMLを生成することを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  9. 上記コード生成手段は、後に上記紙文書をスキャンして電子化したデータを自動登録する際に上記自動登録動作指示用のページの有効性を判断するための上記利用回数を取得するために、上記識別コードの識別情報と上記ユーザインタフェース画面の特定情報と選択された上記利用回数とを上記データベースに対応付けて登録することを特徴とする請求項8に記載の文書管理システム。
  10. 上記コード生成手段および上記画面生成手段は、上記電子文書登録対象システムおよび上記クライアント以外の上記文書管理システム内の上記サーバに設けられることを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  11. 上記コード生成手段および上記画面生成手段は、上記電子文書登録対象システムおよび上記クライアント以外の上記文書管理システム内の、スキャナおよびプリンタの機能を有する上記複合機に設けられることを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  12. 上記コード生成手段および上記画面生成手段は、上記電子文書登録対象システムに設けられることを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  13. 上記データベースは、上記コード生成手段および上記画面生成手段とともに、上記電子文書登録対象システムおよび上記クライアント以外の上記文書管理システム内の上記サーバに設けられることを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  14. 上記データベースは、上記コード生成手段および上記画面生成手段とともに、上記電子文書登録対象システムおよび上記クライアント以外の上記文書管理システム内の、スキャナおよびプリンタの機能を有する上記複合機に設けられることを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  15. 上記データベースは、上記コード生成手段および上記画面生成手段とともに上記電子文書登録対象システムに設けられることを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  16. 上記データベースは、上記電子文書登録対象システムおよび上記クライアント以外の上記文書管理システム内の上記サーバに設けられることを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  17. 電子データを登録するユーザインタフェースを備えた電子文書登録対象システムとクライアントと複合機とサーバとを含み、上記電子文書登録対象システムに対して紙文書をスキャンし電子化して登録する作業を支援する文書管理システムにおける文書管理方法であって、
    上記電子文書登録対象システムおよび上記クライアントを含む上記文書管理システム内のいずれかの装置上に設けられる要求受付手段が、上記クライアントが上記電子文書登録対象システムの電子データ登録先の画面であって上記電子文書登録対象システムの電子文書を添付する管理対象に対応するユーザインタフェース画面を表示した状態で、当該ユーザインタフェース画面に対して後に上記紙文書をスキャンして電子化したデータを自動登録する際に上記ユーザインタフェース画面の特定のために参照される識別情報を含む識別コードの付与の要求をユーザから受け付け、
    上記電子文書登録対象システムおよび上記クライアントを含む上記文書管理システム内のいずれかの装置上に設けられる画面生成手段が、上記識別コード付与の要求を受けて、後に生成する上記識別コードの画像へのリンクを含む、上記紙文書のスキャン時にカバーページとして同時にスキャンされる自動登録動作指示用のページの印刷用の画面を生成し上記クライアントに表示し、
    上記クライアントを除く上記文書管理システム内のいずれかの装置上に設けられる登録手段が、上記クライアントを除く上記文書管理システム内のいずれかの装置上に設けられるデータベースに上記ユーザインタフェース画面の特定情報と上記識別コードの識別情報とを当該識別情報から上記ユーザインタフェース画面の特定情報を取得するために対応付けて登録し、
    上記クライアントを除く上記文書管理システム内のいずれかの装置上に設けられるコード生成手段が、上記識別コードの画像へのリンクに基づいて上記クライアントから上記識別コードの画像が要求されたときに、上記識別コードの画像を生成して上記クライアントに返送することを特徴とする文書管理方法。
JP2006138188A 2005-06-03 2006-05-17 文書管理システムおよび文書管理方法 Expired - Fee Related JP4848206B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006138188A JP4848206B2 (ja) 2005-06-03 2006-05-17 文書管理システムおよび文書管理方法
US11/445,386 US7992771B2 (en) 2005-06-03 2006-06-02 Document-management device and document-management method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164417 2005-06-03
JP2005164417 2005-06-03
JP2006138188A JP4848206B2 (ja) 2005-06-03 2006-05-17 文書管理システムおよび文書管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007013934A JP2007013934A (ja) 2007-01-18
JP4848206B2 true JP4848206B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=37493830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006138188A Expired - Fee Related JP4848206B2 (ja) 2005-06-03 2006-05-17 文書管理システムおよび文書管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7992771B2 (ja)
JP (1) JP4848206B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4848207B2 (ja) * 2005-06-03 2011-12-28 株式会社リコー 文書管理システムおよび文書管理方法
US20090051952A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and screen generating method
JP4859870B2 (ja) * 2008-04-23 2012-01-25 ヤフー株式会社 チャットシステム、管理サーバおよびチャットプログラム
EP2359235A4 (en) * 2008-11-07 2014-02-05 Bowne & Co Inc DOCUMENT MANAGEMENT SYSTEM
US20120198531A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Microsoft Corporation Multi-device session pairing using a visual tag
US8873618B2 (en) * 2011-02-28 2014-10-28 Blackberry Limited Device to transmit data by displaying a coded image generated according to a selectable encoding scheme and associated methods
US8763904B2 (en) * 2011-04-27 2014-07-01 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Visibly forming an image and optical code
US20120278103A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Tiatros Inc. System and method for uploading and securing health care records to trusted health-user communities
US9041955B2 (en) * 2011-10-27 2015-05-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing system and methods using a printer server homepage from a print server
US9754293B1 (en) 2012-04-20 2017-09-05 Lotmonkey, Llc System and method for on-vehicle merchandising
US9582810B2 (en) 2012-04-20 2017-02-28 John Wingle Quick response information management system and method
US8740985B1 (en) 2012-11-30 2014-06-03 Smith & Nephew, Inc. Knee prosthesis
JP6402453B2 (ja) * 2013-03-11 2018-10-10 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報処理システム及び情報処理方法
JP5720811B1 (ja) 2014-01-30 2015-05-20 富士ゼロックス株式会社 文書管理システム、文書管理装置、および、プログラム
CN106599671B (zh) * 2015-10-20 2020-02-07 阿里巴巴集团控股有限公司 一种基于用户填写验证码来进行图片识别的方法及装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3720419B2 (ja) * 1995-06-09 2005-11-30 株式会社東芝 画像処理装置
EP0817461A3 (en) * 1996-06-25 2000-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image information processor and image information transmitter
JPH1084437A (ja) * 1996-06-25 1998-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像情報処理装置及び画像情報送信装置
US6188766B1 (en) * 1997-03-05 2001-02-13 Cryptography Research, Inc. Apparatus and method for confirming, timestamping, and archiving printer and telecopier transmissions
JPH117521A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 電子文書のファイリング方法および装置
JPH11119597A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Ricoh Co Ltd 複写装置及びファクシミリ装置
US6192165B1 (en) * 1997-12-30 2001-02-20 Imagetag, Inc. Apparatus and method for digital filing
JPH11205498A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Canon Inc 画像形成システム、画像形成システムの出力枚数管理方法および記憶媒体
JP3976867B2 (ja) * 1998-01-16 2007-09-19 キヤノン株式会社 画像処理システムおよび画像処理システムのデータ管理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US6597469B1 (en) * 1998-01-08 2003-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system, management method of number of outputs from image forming system, and medium storing program for executing the method
US20010014895A1 (en) * 1998-04-03 2001-08-16 Nameeta Sappal Method and apparatus for dynamic software customization
US7231594B1 (en) * 1999-02-10 2007-06-12 Collegenet, Inc. Method for paperless attachment of supplementary forms to a world wide web application
US20050234835A1 (en) * 1999-10-01 2005-10-20 Netc, L.L.C. Label making apparatus and method
JP2001274979A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Casio Comput Co Ltd 電話帳作成装置、電話帳作成方法及び記録媒体
US7154622B2 (en) * 2001-06-27 2006-12-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of routing and processing document images sent using a digital scanner and transceiver
US7081965B2 (en) * 2001-07-17 2006-07-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system and method for controlling the same
AU2003213916A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-08 Code And Track Inc. Coding, tracking and reporting negotiable items and related non-negotiable documents
US7254772B2 (en) * 2002-07-30 2007-08-07 Xerox Corporation Systems and methods for visually representing the aging and/or expiration of electronic documents
JP4125097B2 (ja) * 2002-11-20 2008-07-23 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 電子化原稿管理装置及びその制御方法、電子化原稿管理システム、プログラム
US7172120B2 (en) * 2002-12-10 2007-02-06 Carekey, Inc. Method of and system for entering physical records into an electronic data store
JP4276972B2 (ja) * 2003-03-17 2009-06-10 株式会社リコー 画像認識装置及び画像認識方法
JP2004343564A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2004355400A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ユーザインターフェース画面提供システム、ユーザサポート管理サーバ装置、及びアプリケーションサーバ装置
WO2005006138A2 (en) * 2003-06-30 2005-01-20 Idocuments, Llc Worker and document management system
JP4848207B2 (ja) * 2005-06-03 2011-12-28 株式会社リコー 文書管理システムおよび文書管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060274369A1 (en) 2006-12-07
JP2007013934A (ja) 2007-01-18
US7992771B2 (en) 2011-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4848206B2 (ja) 文書管理システムおよび文書管理方法
JP4848207B2 (ja) 文書管理システムおよび文書管理方法
JP5287023B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、権限者情報管理装置、権限者情報処理プログラム及び権限者情報管理プログラム
US7809804B2 (en) Image processing apparatus and program product
US10075597B2 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
JP4870599B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US10180814B2 (en) User terminal, image processing device and cloud server to identify plural user information to execute an image processing job upon validating an user information
CN101998016B (zh) 图像形成设备及图像处理设备、系统和方法
JP2009303081A (ja) プリントシステム、画像形成装置、ウェブページ印刷方法、およびコンピュータプログラム
US20080195590A1 (en) Network device, image forming device, and data searching method
JP2002269017A (ja) データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラムおよびデータ送信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007241567A (ja) デバイス管理システムおよびその制御方法
JP2008097294A (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理システム
US8139250B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for printing an acquired image
JP4773470B2 (ja) 文書検索・印刷システム、デジタル複合機、文書検索・印刷方法およびプログラム
US8564805B2 (en) Printing system and computer usable medium therefor
JP2004288066A (ja) サービス検索装置、サービス検索方法及びプログラム、並びに文書処理システム
US20070097445A1 (en) Printing system, access source counting system, and program for printing system
US20080198405A1 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP4646277B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、及び、プログラム
JP5072321B2 (ja) スキャンソリューションシステム
JP2007013239A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2014134889A (ja) システム、情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP5978780B2 (ja) 情報処理装置およびその制御プログラム、携帯端末の制御プログラム、ならびに、印刷システム
JP2008118489A (ja) ファクシミリ配信システム及びファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4848206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees