JP4847560B2 - 風速監視システム - Google Patents

風速監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP4847560B2
JP4847560B2 JP2009152347A JP2009152347A JP4847560B2 JP 4847560 B2 JP4847560 B2 JP 4847560B2 JP 2009152347 A JP2009152347 A JP 2009152347A JP 2009152347 A JP2009152347 A JP 2009152347A JP 4847560 B2 JP4847560 B2 JP 4847560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind speed
data
speed data
monitoring device
speed monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009152347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011007675A (ja
Inventor
一之 藤元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP2009152347A priority Critical patent/JP4847560B2/ja
Publication of JP2011007675A publication Critical patent/JP2011007675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847560B2 publication Critical patent/JP4847560B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は、風速監視システムに関する。
風速監視装置は、鉄道等の交通機関の運行制御に用いられる。例えば、風速監視装置は、各駅の機器室に設置され、河川敷やトンネル出口付近等に設置された風速計により測定された風速値を受信する。そして、例えば、電車の速度制限あるいは運行停止は、風速監視装置から得る風速情報に基づいて実施される。風速監視装置は、風の影響による脱線事故、転倒事故を防止するために、正確な風速情報を収集することが重要になる。正確な風速情報を収集するため、受信した風速値から誤った風速値を除去し、正確な風速情報を収集する風速監視装置が提案されている(例えば、特許文献1)。
また、風速監視装置を二重化した風速監視システムが提案されている。例えば、風速計に接続された風速検出装置は、風速計により測定された風速値に基づく風速データを風速監視システムに送信する。そして、風速監視システムは、風速検出装置から送信された風速データを2台の風速監視装置で受信する。この場合、風速監視システムの2台の風速監視装置は、互いに同じ風速データを受信する。
特開2008−185411号公報
風速監視装置が二重化された風速監視システムでは、一方の風速監視装置が不具合等により、風速検出装置からの風速データを受信できない場合、一方の風速監視装置に記憶される風速データと、他方の風速監視装置に記憶される風速データとが異なるおそれがある。例えば、他方の風速監視装置のみに正確な風速データが記憶され、一方の風速監視装置には、正確な風速データが記憶されないおそれがある。この場合、一方の風速監視装置を参照して実施される運行制御は、正確な風速データを使用できないため、誤った判断がされ、鉄道等の交通機関の円滑な運行を妨げる。
本発明の目的は、風速監視装置が二重化された風速監視システムにおいて、2台の風速監視装置に記憶される風速データに、不一致が発生することを防止することである。
風速監視システムは、風速値を示す風速データを風速検出装置から受け、風速データを互いに補完する第1および第2風速監視装置を有している。第1風速監視装置は、風速データが記憶される第1記憶部、第1風速データ処理部および第1補完処理部を有し、第2風速監視装置は、風速データが記憶される第2記憶部、第2風速データ処理部および第2補完処理部を有している。例えば、第1風速監視装置の第1風速データ処理部は、風速検出装置から風速データを受信し、風速データを受信する度に、受信した風速データを第2風速監視装置に送信する。また、第1補完処理部は、第2風速監視装置から風速データを受信し、第1風速データ処理部が風速データを受信できない場合、第2風速監視装置から受信した風速データを、風速検出装置からの風速データとして処理する。
なお、第2風速監視装置の第2風速データ処理部は、風速検出装置から風速データを受信し、風速データを受信する度に、受信した風速データを第1風速監視装置に送信する。また、第2補完処理部は、第1風速監視装置から風速データを受信し、第2風速データ処理部が風速データを受信できない場合、第1風速監視装置から受信した風速データを、風速検出装置からの風速データとして処理する。
本発明では、風速監視装置が二重化された風速監視システムにおいて、2台の風速監視装置に記憶される風速データに、不一致が発生することを防止できる。
一実施形態における風速監視システムの概要を示す図である。 図1に示した風速監視システムの動作の一例を示す図である。 図1に示した2台の風速監視装置の一方が風速データを受信できない場合の風速監視システムの動作の一例を示す図である。 図1に示した風速データ処理部の動作の一例を示す図である。 図1に示した補完処理部の動作の一例を示す図である。 別の実施形態における風速監視システムの概要を示す図である。 図6に示した2台の風速監視装置の一方が停止した場合の風速監視システムの動作の一例を示す図である。 図6に示した2台の風速監視装置の一方が再起動した場合の風速監視システムの動作の一例を示す図である。 図6に示したデータ要求部の動作の一例を示す図である。 図6に示した風速データ処理部の動作の一例を示す図である。 図6に示した補完処理部の動作の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施形態を示している。風速監視システム10は、二重化された風速監視装置20(20A、20B)を有している。各風速監視装置20は、風速データ処理部30、記憶部40および補完処理部50を有している。なお、風速データ処理部30および補完処理部50は、ソフトウエアにより実現されてもよいし、ハードウエアにより実現されてもよい。
風速データ処理部30は、風速計62が設置された各地点(地点m、n)の風速値を示す風速データWD(WDm、WDn)を、各地点(地点m、n)の風速検出装置60から受信する。そして、風速データ処理部30は、風速データWDを受信する度に、受信した風速データWDを他の風速監視装置20に送信する。例えば、風速監視装置20Aの風速データ処理部30は、風速検出装置60から受信した風速データWDを風速監視装置20Bに送信し、風速監視装置20Bの風速データ処理部30は、風速検出装置60から受信した風速データWDを風速監視装置20Aに送信する。
記憶部40は、風速データ処理部30および補完処理部50に接続され、風速データWDを記憶する。例えば、記憶部40は、ハードディスクや不揮発性メモリ(EEPROM等)で構成される。なお、記憶部40は、揮発性メモリ(DRAMやSRAM等)で構成されてもよい。この場合、風速監視装置20の電源がオフした場合でも、記憶部40の内容を保持するために、揮発性メモリに電圧が供給される必要がある。
補完処理部50は、他の風速監視装置20から風速データWDを受信し、風速データ処理部30が風速データWDを受信できない場合、他の風速監視装置20から受信した風速データWDを、風速検出装置60からの風速データWDとして処理する。例えば、風速監視装置20Aの補完処理部50は、風速監視装置20Bから風速データWDを受信し、風速データ処理部30が風速データWDを受信できない場合、風速監視装置20Bから受信した風速データWDを記憶部40に記憶する。
また、例えば、風速監視装置20Bの補完処理部50は、風速データ処理部30が風速データWDを受信できない場合、風速監視装置20Aから受信した風速データWDを記憶部40に記憶する。これにより、2台の風速監視装置20は、風速データWDを互いに補完できる。したがって、この実施形態では、2台の風速監視装置20に記憶される風速データWDを互いに一致させることができる。すなわち、この実施形態では、2台の風速監視装置20に記憶される風速データWDに、不一致が発生することを防止できる。
風速検出装置60は、互いに異なる通信パスを介して、風速監視装置20A、20Bに風速データWDを送信する。すなわち、風速監視装置20A、20Bは、互いに異なる通信パスを介して、風速検出装置60から風速データWDを受信する。これにより、例えば、風速監視装置20Aおよび風速検出装置60間の回線が断線した場合でも、風速監視装置20Bおよび風速検出装置60間の回線により、風速監視装置20Bは、風速検出装置60から風速データWDを受信できる。したがって、例えば、風速監視装置20Aおよび風速検出装置60間の回線が断線した場合でも、風速監視装置20Aは、風速検出装置60から風速監視装置20Bを介して風速データWDを受信できる。
なお、風速監視装置20A、20Bおよび風速検出装置60間の通信は、例えば、風速監視装置20が設置される機器室等から風速検出装置60まで共通の通信パスにより、実施されてもよい。この場合でも、風速監視装置20A、20Bの一方が風速検出装置60からの風速データWDを受信できる状態であれば、2台の風速監視装置20に記憶される風速データWDに、不一致が発生することを防止できる。
図2は、図1に示した風速監視システム10の動作の一例を示している。なお、図2は、風速監視装置20A、20Bの両方が風速検出装置60からの風速データWDを正常に受信できる場合の風速監視システム10の動作を示している。また、図中の実線の矢印は、着目する1つの地点(例えば、上述した図1に示した地点m)の風速検出装置60からの風速データWDの流れを示している。
風速検出装置60は、例えば、図1に示した風速計62により順次測定された風速値を、定期的(例えば、250ms周期)に受信し、集約時間(例えば、2秒)毎に最大風速値を検出する。図の例では、集約時間は、時刻t2から時刻t1を減算した時間である。そして、風速検出装置60は、検出した最大風速値を、その時刻t1の風速値(風速データWD(t1))として風速監視装置20A、20Bに送信する(図2(a1、b1))。なお、風速データWD(t1)は、時刻t1の風速値(集約時間内の最大風速値)と、日時等の時刻情報とを有している。
風速監視装置20A、20Bは、風速検出装置60から受信した風速データWD(t1)を、図1に示したそれぞれの記憶部40に記憶する。そして、風速監視装置20Aは、風速検出装置60から受信した風速データWD(t1)を、風速監視装置20Bに送信する(図2(c1))。また、風速監視装置20Bは、風速検出装置60から受信した風速データWD(t1)を、風速監視装置20Aに送信する(図2(d1))。
風速監視装置20Aは、風速監視装置20Bから風速データWD(t1)を受信したときに(図2(d1))、同じ時刻の風速データWD(t1)を風速検出装置60から既に受信しているため、風速監視装置20Bから受信した風速データWD(t1)を無視する。同様に、風速監視装置20Bは、風速監視装置20Aから風速データWD(t1)を受信したときに(図2(c1))、同じ時刻の風速データWD(t1)を既に受信しているため、風速監視装置20Aから受信した風速データWD(t1)を無視する。
すなわち、風速監視装置20A、20Bは、同じ時刻の風速データWDを2回受信した場合、先に受信した風速データWDが記憶部40に既に記憶されているため、後から受信した風速データWDを記憶部40に記憶しない。時刻t2の風速データWD(t2)に対しても、上述した時刻t1の風速データWD(t1)と同様の処理が実施される(図2(a2、b2、c2、d2))。
図3は、図1に示した2台の風速監視装置20の一方が風速データWDを受信できない場合の風速監視システム10の動作の一例を示している。なお、図2は、風速監視装置20Bが風速データWDを受信できない場合の風速監視システム10の動作を示している。また、図中の実線の矢印の意味は、上述した図2と同じである。なお、図中の×印は、風速監視装置20Bが風速検出装置60からの風速データWDを受信できないことを示している。
風速検出装置60は、時刻t1の風速データWD(t1)を風速監視装置20A、20Bに送信する(図3(a1、b1))。風速監視装置20Aは、風速検出装置60から受信した風速データWD(t1)を、図1に示した記憶部40に記憶する。なお、風速監視装置20Bは、風速検出装置60および風速監視装置20B間の通信異常等により、風速検出装置60からの風速データWD(t1)を受信できない(図の×印)状態である。
風速監視装置20Aは、風速検出装置60から受信した風速データWD(t1)を、風速監視装置20Bに送信する(図3(c1))。なお、風速監視装置20Bは、風速検出装置60から風速データWD(t1)を受信していないため、風速データWD(t1)を風速監視装置20Aに送信しない。
風速監視装置20Bは、風速監視装置20Aから風速データWD(t1)を受信する(図3(c1))。風速監視装置20Bは、同じ時刻の風速データWD(t1)を風速検出装置60から受信していないため、風速監視装置20Aから受信した風速データWD(t1)を、図1に示した記憶部40に記憶する。このように、風速監視装置20Bおよび風速検出装置60間で通信異常等が発生した場合でも、風速監視装置20A、20Bの記憶部40には、同じ風速データWD(t1)がそれぞれ記憶される。
時刻t2の風速データWD(t2)に対しても、上述した時刻t1の風速データWD(t1)と同様の処理が実施される(図3(a2、b2、c2、d2))。
図4は、図1に示した風速データ処理部30の動作の一例を示している。以下の処理S100−S130の説明では、風速監視装置20Aの風速データ処理部30の動作を説明する。この場合、風速監視装置20Bは、処理S110、S120における他の風速監視装置20に対応する。なお、風速監視装置20Bの風速データ処理部30の動作は、風速監視装置20Bを風速監視装置20Aに読み替えることで説明される。
処理S100では、風速データ処理部30は、風速検出装置60から風速データWDを受信する。風速データWDの受信に成功した場合、風速データ処理部30の動作は、処理S110に移る。処理S110では、風速データ処理部30は、受信した風速データWDを風速監視装置20B(他の風速監視装置20)に送信する。
処理S120では、風速データ処理部30は、風速検出装置60から受信した風速データWDと同じ時刻の風速データWDを風速監視装置20Bから受信済みか否かを判定する。例えば、風速データ処理部30は、受信した風速データWDと同じ時刻の風速データWDが記憶部40に記憶されている場合、風速監視装置20Bから風速データWDを既に受信していると判断する。風速監視装置20Bから風速データWDを既に受信している場合(処理S120のYes)、風速データ処理部30は、受信した風速データWDを記憶部40に記憶せずに、処理を終了する。
一方、風速監視装置20Bから風速データWDを受信していない場合(処理S120のNo)、風速データ処理部30は、受信した風速データWDを記憶部40に記憶する。例えば、風速データ処理部30は、受信した風速データWDと同じ時刻の風速データWDが記憶部40に記憶されていない場合、受信した風速データWDを記憶部40に記憶する。このように、風速データ処理部30は、補完処理部50が風速データWDを受信する前に、風速検出装置60から風速データWDを受信した場合、受信した風速データWDを記憶部40に記憶する。
図5は、図1に示した補完処理部50の動作の一例を示している。以下の処理S200−S220の説明では、風速監視装置20Aの補完処理部50の動作を説明する。なお、風速監視装置20Bの補完処理部50の動作は、風速監視装置20Bを風速監視装置20Aに読み替えることで説明される。
処理S200では、補完処理部50は、風速監視装置20B(他の風速監視装置20)から風速データWDを受信する。処理S210では、補完処理部50は、風速監視装置20Bから受信した風速データWDと同じ時刻の風速データWDを風速検出装置60から受信済みか否かを判定する。例えば、補完処理部50は、受信した風速データWDと同じ時刻の風速データWDが記憶部40に記憶されている場合、風速検出装置60から風速データWDを既に受信していると判断する。風速検出装置60から風速データWDを既に受信している場合(処理S210のYes)、補完処理部50は、受信した風速データWDを記憶部40に記憶せずに、処理を終了する。
一方、風速検出装置60から風速データWDを受信していない場合(処理S210のNo)、補完処理部50は、受信した風速データWDを記憶部40に記憶する。例えば、補完処理部50は、受信した風速データWDと同じ時刻の風速データWDが記憶部40に記憶されていない場合、受信した風速データWDを記憶部40に記憶する。このように、補完処理部50は、風速データ処理部30が風速データWDを受信する前に、風速監視装置20Bから風速データWDを受信した場合、受信した風速データWDを記憶部40に記憶する。
以上、この実施形態では、風速監視装置20Aは、風速検出装置60から受信した風速データWDを風速監視装置20Bに送信し、風速監視装置20Bは、風速検出装置60から受信した風速データWDを風速監視装置20Aに送信する。これにより、2台の風速監視装置20の一方が通信異常等により風速検出装置60からの風速データWDを受信できない場合でも、他方の風速監視装置20から風速データWDを補完できる。したがって、この実施形態では、2台の風速監視装置20に記憶される風速データWDに、不一致が発生することを防止できる。この結果、この実施形態では、鉄道等の交通機関の運行制御を円滑に実施できる。また、2台の風速監視装置20の一方が故障した場合でも、他方の風速監視装置20を用いて、運行制御を円滑に実施できる。
図6は、別の実施形態における風速監視システムの概要を示している。この実施形態の風速監視システム12は、上述した図1に示した風速監視装置20(20A、20B)の代わりに、風速監視装置22(22A、22B)が設けられている。その他の構成は、上述した実施形態と同じである。上述した実施形態で説明した要素と同一の要素については、同一の符号を付し、これ等については、詳細な説明を省略する。
各風速監視装置22は、風速データ処理部32、データ要求部34、記憶部42、退避部46および補完処理部52を有している。なお、風速データ処理部32、データ要求部34および補完処理部52は、ソフトウエアにより実現されてもよいし、ハードウエアにより実現されてもよい。
風速データ処理部32は、例えば、受信した風速データWDを、記憶部42あるいは退避部46に記憶する。その他の基本的な動作は、図1に示した風速データ処理部30と同じである。なお、風速データ処理部32の動作の詳細は、後述する図10で説明する。データ要求部34は、記憶部42に記憶されている風速データWDが不足している場合、不足分の風速データWDの取得を要求するデータ取得要求REQを、他の風速監視装置22に送信する。以下、記憶部42に記憶されていない不足分の風速データWDを、不足データWDとも称する。
例えば、風速監視装置22Aのデータ要求部34は、風速監視装置22Aが停止状態から動作状態に遷移したとき、停止状態の期間に対応する風速データWDの取得を要求するデータ取得要求REQを、風速監視装置22Bに送信する。また、例えば、風速監視装置22Bのデータ要求部34は、風速監視装置22Bが停止状態から動作状態に遷移したとき、停止状態の期間に対応する風速データWDの取得を要求するデータ取得要求REQを、風速監視装置22Aに送信する。なお、データ要求部34の動作の詳細は、後述する図9で説明する。
記憶部42は、例えば、図1に示した記憶部40に最終時刻領域44が割り当てられて構成され、風速データ処理部32、データ要求部34および補完処理部52に接続されている。記憶部42のその他の構成は、図1に示した記憶部40と同じである。なお、最終時刻領域44は、記憶部42と別に設けられてもよい。この場合、最終時刻領域44は、例えば、ハードディスクや不揮発性メモリで構成され、風速データ処理部32、データ要求部34および補完処理部52に接続される。最終時刻領域44は、最後に受信した風速データWDの時刻情報を記憶する。退避部46は、例えば、揮発性メモリで構成され、風速データ処理部32および補完処理部52に接続される。退避部46は、風速データWDを一時的に記憶する。
補完処理部52は、図1に示した補完処理部50にデータ送信部54が追加されて構成されている。例えば、データ送信部54は、補完処理部52がデータ取得要求REQを受信したとき、データ取得要求REQが示す期間の風速データWDを、データ取得要求REQを送信した風速監視装置22に送信する。なお、補完処理部52の動作の詳細は、後述する図11で説明する。
例えば、風速監視装置22Aのデータ送信部54は、風速監視装置22Bが停止状態から動作状態に遷移したとき、風速監視装置22Bからのデータ取得要求REQに基づく風速データWDを記憶部42から読み出し、読み出した風速データWDを風速監視装置22Bに送信する。また、例えば、風速監視装置22Bのデータ送信部54は、風速監視装置22Aが停止状態から動作状態に遷移したとき、風速監視装置22Aからのデータ取得要求REQに基づく風速データWDを記憶部42から読み出し、読み出した風速データWDを風速監視装置22Aに送信する。
なお、補完処理部52は、不足分の風速データWD(データ取得要求REQに基づく風速データWD)を受信したとき、不足分の風速データWDを記憶部42に記憶する。そして、補完処理部52は、不足分の風速データWDを記憶部42に記憶した後に、退避部46に記憶されている風速データWDを、記憶部42に記憶する。
これにより、2台の風速監視装置22は、風速データWDを互いに補完できる。したがって、この実施形態では、2台の風速監視装置22に記憶される風速データWDを互いに一致させることができる。すなわち、この実施形態では、2台の風速監視装置22に記憶される風速データWDに、不一致が発生することを防止できる。
なお、風速監視装置22A、22Bは、互いに異なる通信パスを介して、風速検出装置60から風速データWDを受信してもよいし、共通の通信パスを介して、風速検出装置60から風速データWDを受信してもよい。風速監視装置22A、22Bが互いに異なる通信パスを介して風速検出装置60から風速データWDを受信する場合、一方の回線が断線した場合でも、他方の回線により、風速監視装置22は、風速検出装置60から風速データWDを受信できる。
図7は、図6に示した2台の風速監視装置22の一方が停止した場合の風速監視システム12の動作の一例を示している。なお、図7は、風速監視装置22Bが停止した場合の風速監視システム12の動作の一例を示している。図中の実線の矢印は、着目する1つの地点(例えば、上述した図6に示した地点m)の風速検出装置60からの風速データWDの流れを示し、図中の破線の矢印は、風速データWDの時刻情報の流れを示している。また、図中の星印は、風速監視装置22Bが停止したことを示し、図中の×印は、風速監視装置22Bが風速検出装置60からの風速データWDを受信できないことを示している。
風速検出装置60は、時刻t1の風速データWD(t1)を風速監視装置22A、22Bに送信する(図7(a1、b1))。風速監視装置22A、22Bは、風速検出装置60から受信した風速データWD(t1)を、図6に示したそれぞれの記憶部42に記憶する。この際、風速監視装置22A、22Bは、風速データWD(t1)の時刻情報t1を、それぞれの最終時刻領域44に記憶する(図7(e1))。なお、図では、風速監視装置22Aが時刻情報t1、t2、t3、t4を最終時刻領域44に記憶する動作の記載を省略している。
そして、風速監視装置22Aは、風速検出装置60から受信した風速データWD(t1)を、風速監視装置22Bに送信する(図7(c1))。また、風速監視装置22Bは、風速検出装置60から受信した風速データWD(t1)を、風速監視装置22Aに送信する(図7(d1))。
なお、風速監視装置22Aは、風速監視装置22Bから風速データWD(t1)を受信したときに(図7(d1))、同じ時刻の風速データWD(t1)を風速検出装置60から既に受信しているため、風速監視装置22Bから受信した風速データWD(t1)を無視する。同様に、風速監視装置22Bは、風速監視装置22Aから風速データWD(t1)を受信したときに(図7(c1))、同じ時刻の風速データWD(t1)を既に受信しているため、風速監視装置22Aから受信した風速データWD(t1)を無視する。
時刻t2の風速データWD(t2)に対しても、上述した時刻t1の風速データWD(t1)と同様の処理が実施される(図7(a2、b2、c2、d2、e2))。例えば、風速監視装置22A、22Bは、風速データWD(t2)の時刻情報t2を、それぞれの最終時刻領域44に上書きする(図7(e2))。すなわち、最終時刻領域44の内容(時刻情報)は、最後に受信した風速データWDの時刻情報を示している。
その後、風速監視装置22Bは、装置ダウン等により停止する(図の星印)。したがって、風速監視装置22Bは、風速データWD(t3)、WD(t4)を受信できない(図の×印)状態である。例えば、風速検出装置60は、時刻t3の風速データWD(t3)を風速監視装置22A、22Bに送信する(図7(a3、b3))。風速監視装置22Aは、風速検出装置60から受信した風速データWD(t3)を、図6に示した記憶部42に記憶し、風速データWD(t3)の時刻情報t3を、最終時刻領域44に上書きする。
風速監視装置22Aは、風速検出装置60から受信した風速データWD(t3)を、風速監視装置22Bに送信する(図7(c3))。なお、風速監視装置22Bが停止状態であるため、風速監視装置22Bから風速監視装置22Aへの風速データWD(t3)の送信は、実施されない。 時刻t4の風速データWD(t4)に対しても、上述した時刻t3の風速データWD(t3)と同様の処理が実施される(図7(a4、b4、c4))。
図8は、図6に示した2台の風速監視装置22の一方が再起動した場合の風速監視システム12の動作の一例を示している。なお、図8は、上述した図7に示した動作の後に、風速監視装置22Bが再起動した場合の風速監視システム12の動作の一例を示している。
図中の実線の矢印、星印および×印の意味は、図7と同じである。また、図中の破線の矢印は、風速データWDの時刻情報およびデータ取得要求REQの流れを示し、図中の二重丸は、風速監視装置22Bが再起動したことを示している。なお、図8では、風速監視装置22Aが時刻情報t3、t4、t5、t6を最終時刻領域44に記憶する動作の記載を省略している。
風速監視装置22Bが再起動した時刻(図の二重丸)では、風速監視装置22Bの記憶部42には、風速データWD(t1)、WD(t2)が記憶されている。すなわち、風速データWD(t3)、WD(t4)は、風速監視装置22Bの記憶部42に記憶されていない。また、風速監視装置22Bの最終時刻領域44の内容は、時刻情報t2を示している。なお、風速監視装置22Aの記憶部42には、風速データWD(t1)、WD(t2)、WD(t3)、WD(t4)が記憶されている。なお、風速監視装置22Bが再起動する前の風速監視システム12の動作は、図7と同じため、説明を省略する。
風速検出装置60は、時刻t5の風速データWD(t5)を風速監視装置22A、22Bに送信する(図8(a5、b5))。風速監視装置22Aは、風速検出装置60から受信した風速データWD(t5)を、記憶部42に記憶する。この際、風速監視装置22Aは、風速データWD(t5)の時刻情報t5を、最終時刻領域44に上書きする。また、風速監視装置22Aは、風速検出装置60から受信した風速データWD(t5)を、風速監視装置22Bに送信する(図8(c5))。
一方、風速監視装置22Bは、再起動後に、最終時刻領域44の内容(時刻情報t2)を、風速監視装置22Bに内蔵されるメモリ等(図示せず)に退避する(図8(f))。なお、最終時刻領域44の内容は、例えば、退避部46の一部の領域に退避されてもよい。あるいは、最終時刻領域44の内容が退避するバッファ等を、データ要求部34等に設けてもよい。
そして、風速監視装置22Bは、風速データWD(t3)、WD(t4)が記憶部42に記憶されていないため、風速検出装置60から受信した風速データWD(t5)を、退避部46に記憶する。この際、風速監視装置22Bは、風速データWD(t5)の時刻情報t5を、最終時刻領域44に上書きする(図8(e5))。また、風速監視装置22Bは、風速検出装置60から受信した風速データWD(t5)を、風速監視装置22Aに送信する(図8(d5))。
さらに、風速監視装置22Bは、風速データWD(t3)、WD(t4)が記憶部42に記憶されていないため、不足データWDの取得を要求するデータ取得要求REQを、風速監視装置22Aに送信する(図8(g))。図の例では、不足データWDは、風速監視装置22Bの停止中に風速検出装置60が送信した風速データWD(t3)、WD(t4)である。
すなわち、データ取得要求REQが要求する不足データWD内の最古の風速データWDは、風速監視装置22Bの停止時点の最終時刻領域44の内容(時刻t2)に集約時間を加算した時刻(時刻t3)の風速データWD(t3)である。また、データ取得要求REQが要求する不足データWD内の最新の風速データWDは、風速監視装置22Bの再起動後の最終時刻領域44の内容(時刻t5)から集約時間を減算した時刻(時刻t4)の風速データWD(t4)である。
データ取得要求REQを受信した風速監視装置22Aは、データ取得要求REQにより指定された期間の風速データWD(t3)、WD(t4)を、風速監視装置22Bに送信する(図8(h))。風速監視装置22Bは、風速監視装置22Aから受信した不足データWD(t3)、WD(t4)を、記憶部42に記憶する。その後、風速監視装置22Bは、退避領域46に記憶されている風速データWD(t5)を、記憶部42に記憶する。これにより、風速監視装置22Bは、不足データWDを補完できる。すなわち、風速監視装置22A、22Bは、記憶部42に記憶される風速データWDに、不一致が発生することを防止できる。
なお、風速監視装置22Aは、風速監視装置22Bから風速データWD(t5)を受信したときに(図8(d5))、同じ時刻の風速データWD(t5)を風速検出装置60から既に受信しているため、風速監視装置22Bから受信した風速データWD(t5)を無視する。同様に、風速監視装置22Bは、風速監視装置22Aから風速データWD(t5)を受信したときに(図8(c5))、同じ時刻の風速データWD(t5)を既に受信しているため、風速監視装置22Aから受信した風速データWD(t5)を無視する。
時刻t6の風速データWD(t6)に対しては、上述した図7に示した時刻t1の風速データWD(t1)と同様の処理が実施される(図8(a6、b6、c6、d6、e6))。
ここで、例えば、風速監視装置22A、22Bは、受信した風速データWDを用いて、風速値や平均風速値(例えば、10分間の平均値)をグラフ化する機能等を有している。したがって、再起動時に不足データWDが補完されない構成では、二重化された風速監視装置の一方で算出される平均風速値と他方で算出される平均風速値とが異なるため、再起動された風速監視装置を参照した場合、誤った判断で運行制御が実施されるおそれがある。これに対し、この実施形態では、風速監視装置22Bを再起動した場合でも、風速監視装置22A、22Bに記憶される風速データWDが互いに一致しているため、風速監視装置22A、22Bのいずれが参照されても、正しい判断で運行制御を実施できる。
図9は、図6に示したデータ要求部34の動作の一例を示している。以下の処理S300−S330の説明では、風速監視装置22Aのデータ要求部34の動作を説明する。なお、風速監視装置22Bのデータ要求部34の動作は、風速監視装置22A、22Bを風速監視装置22B、22Aにそれぞれ読み替えることで説明される。処理S300−S330は、風速監視装置22Aが停止状態から動作状態に遷移する度に実施される。
処理S300では、データ要求部34は、風速監視装置22Aが停止状態から動作状態に遷移したときに、フラグFLAG1を”ON”に設定する。例えば、フラグFLAG1の”ON”は、不足データWDの未受信を示し、フラグFLAG1の”OFF”は、不足データWDの受信済みを示している。
処理S310では、データ要求部34は、最終時刻領域44の内容(時刻情報)を風速監視装置22Aに内蔵されるメモリ等に退避する。これにより、データ要求部34は、データ取得要求REQを生成する際に、風速監視装置22Aが停止する前に受信した風速データWDの最終時刻を検出できる。
処理S320では、データ要求部34は、風速監視装置22Aが風速データWDを受信したか否かを判定し、風速監視装置22Aが風速データWDを受信するまで待機する。例えば、データ要求部34は、最終時刻領域44が更新されたとき、風速データWDを受信したと判断する。あるいは、データ要求部34は、退避部46に風速データWDが記憶されたとき、風速データWDを受信したと判断する。風速監視装置22Aが風速データWDを受信した場合(処理S320のYes)、データ要求部34の動作は、処理S330に移る。
処理S330では、データ要求部34は、不足データWDの取得を要求するデータ取得要求REQを、風速監視装置22Bに送信する。データ取得要求REQは、不足データWDの開始時刻情報および終了時刻情報を有している。例えば、データ要求部34は、処理S310において退避した時刻情報に集約時間を加算することにより、不足データWDの開始時刻情報を算出し、最終時刻領域44に記憶されている時刻情報から集約時間を減算することにより、不足データWDの終了時刻情報を算出する。
図10は、図6に示した風速データ処理部32の動作の一例を示している。以下の処理S100−S132の説明では、風速監視装置22Aの風速データ処理部32の動作を説明する。この場合、風速監視装置22Bは、処理S110、S120における他の風速監視装置22に対応する。なお、風速監視装置22Bの風速データ処理部32の動作は、風速監視装置22Bを風速監視装置22Aに読み替えることで説明される。この実施形態の風速データ処理部32の動作は、上述した図4に示した動作に、処理S122、S124、S132が追加されている。風速データ処理部32のその他の動作は、図4と同じため、詳細な説明を省略する。
例えば、風速監視装置22Bから風速データWDを既に受信している場合(処理S120のYes)、風速データ処理部32は、受信した風速データWDを記憶部42および退避部46のいずれにも記憶せずに、処理を終了する。また、例えば、風速監視装置22Bから風速データWDを受信していない場合(処理S120のNo)、風速データ処理部32の動作は、処理S122に移る。
処理S122では、風速データ処理部32は、最終時刻情報44の内容を、受信した風速データWDの時刻情報に更新する。処理S124では、風速データ処理部32は、フラグFLAG1が”ON”か否かを判定する。フラグFLAG1が”ON”でない場合(処理S124のNo)、風速データ処理部32は、処理S130において、受信した風速データWDを記憶部42に記憶する。
一方、フラグFLAG1が”ON”の場合(処理S124のYes)、風速データ処理部32は、処理S132において、受信した風速データWDを退避部42に記憶する。すなわち、風速データ処理部32は、不足データWDの補完が完了するまで、受信した風速データWDを退避部42に記憶する。
図11は、図6に示した補完処理部52の動作の一例を示している。以下の処理S202−S242の説明では、風速監視装置22Aの補完処理部52の動作を説明する。なお、風速監視装置22Bの補完処理部52の動作は、風速監視装置22A、22Bを風速監視装置22B、22Aにそれぞれ読み替えることで説明される。
処理S202では、補完処理部52は、風速データWD、不足データWDおよびデータ取得要求REQのいずれかを、風速監視装置22B(他の風速監視装置22)から受信する。処理S204では、補完処理部52は、受信したデータが風速データWDか否かを判定する。受信したデータが風速データWDの場合(処理S204のYes)、補完処理部52の動作は、処理S210に移り、受信したデータが風速データWDでない場合(処理S204のNo)、補完処理部52の動作は、処理S230に移る。
処理S210では、補完処理部52は、風速監視装置22Bから受信した風速データWDと同じ時刻の風速データWDを風速検出装置60から受信済みか否かを判定する。例えば、補完処理部52は、受信した風速データWDの時刻情報が最終時刻領域44に記憶されている時刻情報と同じ場合、風速検出装置60から風速データWDを既に受信していると判断する。
風速検出装置60から風速データWDを既に受信している場合(処理S210のYes)、補完処理部52は、受信した風速データWDを記憶部42および退避部46のいずれにも記憶せずに、処理を終了する。一方、風速検出装置60から風速データWDを受信していない場合(処理S210のNo)、補完処理部52の動作は、処理212に移る。
処理S212では、補完処理部52は、最終時刻情報44の内容を、受信した風速データWDの時刻情報に更新する。処理S214では、補完処理部52は、フラグFLAG1が”ON”か否かを判定する。フラグFLAG1が”ON”でない場合(処理S214のNo)、補完処理部52は、処理S220において、受信した風速データWDを記憶部42に記憶する。一方、フラグFLAG1が”ON”の場合(処理S214のYes)、補完処理部52の動作は、処理S222に移る。
処理S222では、補完処理部52は、受信した風速データWDを退避部42に記憶する。すなわち、補完処理部52は、不足データWDの補完が完了するまで、受信した風速データWDを退避部42に記憶する。このように、補完処理部52は、風速データ処理部32が風速データWDを受信する前に、風速監視装置22Bから風速データWDを受信した場合、受信した風速データWDを記憶部42および退避部46のいずれかに記憶する。
処理S230(受信したデータが風速データWDでない場合)では、補完処理部52は、受信したデータが不足データWDか否かを判定する。受信したデータが不足データWDの場合(処理S230のYes)、補完処理部52の動作は、処理S232に移り、受信したデータが不足データWDでない場合(処理S230のNo)、補完処理部52の動作は、処理S240に移る。
処理S232では、補完処理部52は、受信した不足データWDを記憶部42に記憶する。これにより、風速監視装置22Aの起動時に不足していた風速データWDが補完される。処理S234では、補完処理部52は、退避部46に記憶されている風速データWDを記憶部42に記憶する。処理S236では、補完処理部52は、フラグFLAG1を”OFF”に設定する。これにより、不足データWDの補完が完了する。
処理S240(受信したデータが不足データWDでない場合)では、補完処理部52は、受信したデータがデータ取得要求REQか否かを判定する。受信したデータがデータ取得要求REQの場合(処理S240のYes)、補完処理部52の動作は、処理S242に移り、受信したデータがデータ取得要求REQでない場合(処理S240のNo)、補完処理部52の動作は、終了する。
処理S242では、補完処理部52(より詳細には、データ送信部54)は、記憶部42に記憶されている風速データWDのうち、受信したデータ取得要求REQが示す範囲に含まれる風速データWDを風速監視装置22Bに送信する。すなわち、データ送信部54は、風速監視装置22Bがデータ取得要求REQを風速監視装置22Aに送信した場合に、受信したデータ取得要求REQが示す期間の風速データWDを、風速監視装置22Bに送信する。
以上、この実施形態においても、上述した図1−図5で説明した実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、この実施形態では、各風速監視装置22は、データ要求部34、最終時刻領域44、退避部46およびデータ送信部54を含んで構成されている。これにより、この実施形態では、起動時の不足データを補完できる。この結果、この実施形態では、二重化された風速監視装置22の一方が再起動等した場合でも、2台の風速監視装置22に記憶される風速データWDに、不一致が発生することを防止できる。
なお、上述した図6−図11で説明した実施形態では、補完処理部52がデータ送信部54を含んで構成される例について述べた。本発明は、かかる実施形態に限定されるものではない。例えば、データ送信部54は、補完処理部52内に設けられなくてもよい。あるいは、補完処理部52は、データ要求部34およびデータ送信部54を含んで構成されてもよい。この場合にも、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。
上述した図6−図11で説明した実施形態では、風速監視装置22が最終時刻領域44を有する例について述べた。本発明は、かかる実施形態に限定されるものではない。例えば、風速監視装置22は、最終時刻領域44を省いて構成されてもよい。この場合、例えば、データ要求部34は、上述した図9に示した処理S310において、記憶部42に記憶されている最新の風速データWDの時刻情報を、風速監視装置22Aに内蔵されるメモリ等に記憶する。そして、例えば、データ要求部34は、退避部46に最初に記憶される風速データWDの時刻情報を、データ取得要求REQで要求する不足データWDの終了時刻情報を算出する際に使用する。この場合にも、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。
上述した図6−図11で説明した実施形態では、風速データ処理部32が風速データWDを他の風速監視装置22に送信する例について述べた。本発明は、かかる実施形態に限定されるものではない。例えば、風速データ処理部32は、風速データWDを受信する度に、受信した風速データWDを他の風速監視装置22に送信しなくてもよい。この場合にも、二重化された風速監視装置22の一方が再起動等したとき、2台の風速監視装置22に記憶される風速データWDに、不一致が発生することを防止できる。また、例えば、風速データ処理部32は、他の風速監視装置22の風速データ処理部32が風速データWDを受信できない期間のみ、受信した風速データWDを他の風速監視装置22に送信してもよい。この場合にも、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。
上述した図6−図11で説明した実施形態では、図9に示した処理S300(フラグFLAG1の”ON”設定)および処理S310(最終時刻領域44の内容退避)が、データ要求部34により実施される例について述べた。本発明は、かかる実施形態に限定されるものではない。例えば、図9に示した処理S300(フラグFLAG1の”ON”設定)および処理S310(最終時刻領域44の内容退避)は、風速データ処理部32や補完処理部52等により実施されてもよい。この場合にも、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。
以上、本発明について詳細に説明してきたが、上記の実施形態およびその変形例は発明の一例に過ぎず、本発明はこれに限定されるものではない。本発明を逸脱しない範囲で変形可能であることは明らかである。
本発明は、風速監視システムに利用できる。
10、12‥風速監視システム;20、22‥風速監視装置;30、32‥風速データ処理部;34‥データ要求部;40、42‥記憶部;44‥最終時刻領域;46‥退避部;50、52‥補完処理部;54‥データ送信部;60‥風速検出装置;62‥風速計

Claims (3)

  1. 風速値を示す風速データを風速検出装置から受け、前記風速データを互いに補完する第1および第2風速監視装置を備え、
    前記第1風速監視装置は、
    前記風速データが記憶される第1記憶部と、
    前記風速検出装置から前記風速データを受信し、前記風速データを受信する度に、受信した前記風速データを前記第2風速監視装置に送信する第1風速データ処理部と、
    前記第2風速監視装置から前記風速データを受信し、前記第1風速データ処理部が前記風速データを受信できない場合、前記第2風速監視装置から受信した前記風速データを、前記風速検出装置からの前記風速データとして処理する第1補完処理部と
    前記風速データが一時的に記憶される第1退避部と、
    前記第1風速監視装置が停止状態から動作状態に遷移したとき、停止状態の期間に対応する前記風速データの取得を要求するデータ取得要求を、前記第2風速監視装置に送信する第1データ要求部と、
    前記第2風速監視装置が停止状態から動作状態に遷移したとき、前記第2風速監視装置からの前記データ取得要求に基づく前記風速データを前記第1記憶部から読み出し、読み出した前記風速データを前記第2風速監視装置に送信する第1データ送信部とを備え、
    前記第2風速監視装置は、
    前記風速データが記憶される第2記憶部と、
    前記風速検出装置から前記風速データを受信し、前記風速データを受信する度に、受信した前記風速データを前記第1風速監視装置に送信する第2風速データ処理部と、
    前記第1風速監視装置から前記風速データを受信し、前記第2風速データ処理部が前記風速データを受信できない場合、前記第1風速監視装置から受信した前記風速データを、前記風速検出装置からの前記風速データとして処理する第2補完処理部と
    前記風速データが一時的に記憶される第2退避部と、
    前記第2風速監視装置が停止状態から動作状態に遷移したとき、停止状態の期間に対応する前記風速データの取得を要求する前記データ取得要求を、前記第1風速監視装置に送信する第2データ要求部と、
    前記第1風速監視装置が停止状態から動作状態に遷移したとき、前記第1風速監視装置からの前記データ取得要求に基づく前記風速データを前記第2記憶部から読み出し、読み出した前記風速データを前記第1風速監視装置に送信する第2データ送信部とを備え、
    停止状態から動作状態に遷移した前記第1風速監視装置は、前記第1記憶部に記憶される前記風速データの補完が完了するまで、前記風速検出装置からの前記風速データを前記第1退避部に記憶し、補完完了後、前記第1退避部に記憶されている前記風速データを前記第1記憶部に記憶し、
    停止状態から動作状態に遷移した前記第2風速監視装置は、前記第2記憶部に記憶される前記風速データの補完が完了するまで、前記風速検出装置からの前記風速データを前記第2退避部に記憶し、補完完了後、前記第2退避部に記憶されている前記風速データを前記第2記憶部に記憶することを特徴とする風速監視システム。
  2. 風速値を示す風速データを風速検出装置から受け、前記風速データを互いに補完する2つの風速監視装置を備え、
    前記各風速監視装置は、補完情報を送受信するデータ補完部と、前記風速データが記憶される記憶部と、前記風速データが一時的に記憶される退避部とを備え、
    前記2つの風速監視装置の一方が停止状態から動作状態に遷移した場合、
    一方の前記風速監視装置の前記データ補完部は、停止状態の期間に対応する前記風速データの取得を要求するデータ取得要求を前記補完情報として、他方の前記風速監視装置に送信し、
    他方の前記風速監視装置の前記データ補完部は、前記データ取得要求により指定された期間に対応する前記風速データを前記記憶部から読み出し、読み出した前記風速データを前記補完情報として、一方の前記風速監視装置に送信し、
    一方の前記風速監視装置は、前記記憶部に記憶される前記風速データの補完が完了するまで、受信した前記風速データを前記退避部に記憶し、補完完了後、前記退避部に記憶されている前記風速データを前記記憶部に記憶することを特徴とする風速監視システム。
  3. 請求項記載の風速監視システムにおいて、
    前記2つの風速監視装置は、互いに異なる通信パスを介して、前記風速検出装置から前記風速データを受信することを特徴とする風速監視システム。
JP2009152347A 2009-06-26 2009-06-26 風速監視システム Expired - Fee Related JP4847560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009152347A JP4847560B2 (ja) 2009-06-26 2009-06-26 風速監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009152347A JP4847560B2 (ja) 2009-06-26 2009-06-26 風速監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011007675A JP2011007675A (ja) 2011-01-13
JP4847560B2 true JP4847560B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=43564515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009152347A Expired - Fee Related JP4847560B2 (ja) 2009-06-26 2009-06-26 風速監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4847560B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7202818B2 (ja) * 2018-09-07 2023-01-12 三菱電機株式会社 データ収集装置
JP7412368B2 (ja) * 2021-01-21 2024-01-12 三菱電機株式会社 風速監視システム、データ収集装置、風速監視方法および風速監視プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002267769A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Nichiei Denki Kogyo Kk 海象データ観測システムおよび該システムに用いられる基地局側サブシステム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びに海象データ観測プログラム
JP4573156B2 (ja) * 2003-12-24 2010-11-04 横河電機株式会社 データ収集システム
JP4927576B2 (ja) * 2007-01-29 2012-05-09 富士通テレコムネットワークス株式会社 風速監視装置および風速監視装置の動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011007675A (ja) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103906668B (zh) 列车占用推测范围确定装置、车载装置以及列车占用推测范围确定方法
JP6223608B2 (ja) 列車情報管理装置および列車情報管理方法
JP5598429B2 (ja) 電源制御システム、電源制御装置及び電源制御方法
CN111343085B (zh) 车载can总线网关的路由系统及方法
JP2010252150A (ja) ノード装置および車両ネットワークシステム
US20150330792A1 (en) Device for outputting a measurement signal indicating a physical measurement variable
US8356241B2 (en) Relay connection unit mounted in vehicle
US20150251675A1 (en) Method for locating a rail vehicle
JP4839109B2 (ja) 車載データベースシステム
JP4847560B2 (ja) 風速監視システム
JP2015517267A (ja) バスシステムの加入者局、及び、バスシステムの加入者間でメッセージを伝送する方法
WO2019188233A1 (ja) 処理装置
JP5019983B2 (ja) 車載通信システム、中継装置及び通信方法
US9501440B2 (en) Slave control device and method for programming a slave control device
EP2398190A1 (en) Field communication system
JP5347137B2 (ja) 車載情報処理装置、基地局、および車両の隊列情報取得方法
JP4645599B2 (ja) データ中継装置
JP2007249616A (ja) 車載データベースシステムおよび車載データベース分配ノード
US20100318197A1 (en) Control system
JP2013129291A (ja) 車両用通信制御装置、車両用通信ネットワークの制御方法、車両用通信ネットワークの制御プログラム
JP2019073106A (ja) 電子制御装置
JP2005341495A (ja) ゲートウェイ装置および方法
JP2015171091A (ja) 通信装置及び通信方法
JP2006176000A (ja) 異常判定システム
US11764998B2 (en) Frame transfer method and secure star coupler

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees