JP4844351B2 - 画像生成装置および記録媒体 - Google Patents
画像生成装置および記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4844351B2 JP4844351B2 JP2006293327A JP2006293327A JP4844351B2 JP 4844351 B2 JP4844351 B2 JP 4844351B2 JP 2006293327 A JP2006293327 A JP 2006293327A JP 2006293327 A JP2006293327 A JP 2006293327A JP 4844351 B2 JP4844351 B2 JP 4844351B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- pattern
- code
- pattern image
- dots
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32144—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00838—Preventing unauthorised reproduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00838—Preventing unauthorised reproduction
- H04N1/0084—Determining the necessity for prevention
- H04N1/00843—Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00838—Preventing unauthorised reproduction
- H04N1/00856—Preventive measures
- H04N1/00864—Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original
- H04N1/00867—Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original with additional data, e.g. by adding a warning message
- H04N1/0087—Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original with additional data, e.g. by adding a warning message with hidden additional data, e.g. data invisible to the human eye
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00838—Preventing unauthorised reproduction
- H04N1/00883—Auto-copy-preventive originals, i.e. originals that are designed not to allow faithful reproduction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
記録媒体に記録される記録情報を取得する情報取得手段と、
1または複数のドットを配置して構成され、前記情報取得手段により取得された前記記録情報を表す符号パターン画像が配置されると共に、当該符号パターン画像が配置されない位置に、当該符号パターン画像を構成するドットよりも小さいサイズの1または複数のドットにより構成された第2のパターン画像および当該符号パターン画像を構成するドットよりも大きいサイズの1または複数のドットにより構成された第3のパターン画像を用いて形成される複写牽制画像を含む画像を生成する画像生成手段とを備えることを特徴とする画像生成装置として実現される。
請求項2に係る発明は、請求項1の画像生成装置において、
前記画像生成手段は、前記第2のパターン画像または前記第3のパターン画像のいずれか一方で形成された画像を他方で縁取りして前記複写牽制画像を形成することを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1の画像生成装置において、
前記画像生成手段は、前記第2のパターン画像および前記第3のパターン画像を前記複写牽制画像が形成される領域に混在させることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1の画像生成装置において、
前記画像生成手段は、前記複写牽制画像が形成される領域に配置された前記符号パターン画像を前記第2のパターン画像または前記第3のパターン画像に置き換えて当該複写牽制画像を形成することを特徴とする。
請求項5に係る発明は、
表面にパターン画像が描画された記録媒体であって、
1または複数のドットを配置して構成され、情報を表す符号として扱われる第1のパターン画像と、
前記第1のパターン画像を構成するドットよりも小さいサイズの1または複数のドットにより構成された第2のパターン画像と、
前記第1のパターン画像を構成するドットよりも大きいサイズの1または複数のドットにより構成された第3のパターン画像とが描画され、
前記第1のパターン画像が配置されない位置に、前記第2のパターン画像および前記第3のパターン画像を用いて複写牽制画像が形成されることを特徴とする記録媒体として実現される。
請求項6に係る発明は、請求項5の記録媒体において、
前記複写牽制画像は、前記第2のパターン画像または前記第3のパターン画像のいずれか一方で形成された画像を他方で縁取りして形成されることを特徴とする。
請求項2に係る発明によれば、複写時に複写牽制画像の外形を明確に浮き出させることができる。
請求項3に係る発明によれば、濃度差によって複写牽制画像の形状を正確に浮き出させることができる。
請求項4に係る発明によれば、符号パターン画像が配置された領域に複写牽制画像を容易に合成させることができる。
請求項5に係る発明によれば、この記録媒体を複写した場合に、第2のパターン画像が消失し、第3のパターン画像が再現されることによって、濃度設定にかかわらず複写された媒体上に複写牽制画像を浮き出させることができる。
請求項6に係る発明によれば、複写時に複写牽制画像の外形を明確に浮き出させることができる。
まず、本実施の形態で用いられる符号パターン画像および複写牽制画像を形成するパターン画像の構成を説明し、その後、これらのパターン画像を生成する画像生成装置の説明をする。
図1は、本実施形態で用いられる符号パターン画像の単位符号パターンの例を示す図である。
図示の例では、縦3箇所で横3箇所(以下、3×3箇所と表示する。)の計9箇所のドットを配置できる場所から3つの場所を選択してドットを配置する。この場合、単位符号パターンのドット配置組み合わせは84通り(84=9C3)となる(ここで、mCn=m!/{(m−n)!×n!}である)。600dpiで記録する場合、図1における1つのドットサイズ(四角の大きさ)は縦2画素で横2画素であり(以下、2×2画素と表示する)、計算上は84.6μm×84.6μmの矩形となる(ただし、記録されたトナー像ではゼログラフィープロセスの影響によりφ100μm程度のドット形状となる)。したがって、単位符号パターンの大きさは0.5076mm×0.5076mmとなる。
図2は、図1の単位符号パターンが取り得る84通りのドット配置を示す図、図3は、同期符号として使用できる4種類の単位符号パターンの例(5セット)を示す図である。なお、図1に示したように単位符号パターンを形成するドット間にはドットサイズと同程度(2画素)の空白が存在するが、表示の簡略化のため、図2および図3ではドット間の空白を省略している。
図4は、本実施形態で用いられる符号ブロックの例を示す図である。
図4に示す符号ブロックは、図1に示した単位符号パターンを5×5個並べて構成される。符号ブロックの左上の位置には、図3で示した同期符号が配置される。すなわち、図3(a)〜(e)の同期符号の中から何れかが選択され、選択された同期符号に含まれる4通りの単位符号パターンから選択された1つが符号ブロックの左上に配置される。
次に、複写牽制画像の構成について説明する。
本実施形態では、上述した符号ブロックと共に後述する複写牽制画像を潜像として用紙上に形成する。この用紙を複写機にて複写すると、複写された用紙に複写牽制画像が浮き出るため、複写されたものであることが視覚的に識別できるようになる。
このような複写牽制画像を形成するには、複写によって符号ブロックの画像パターンである単位符号パターンは消失せずに再現されても複写牽制画像は消失してしまい再現されない、または単位符号パターンは消失してしまうが複写牽制画像は消失せずに再現されるといった特性を実現する必要がある。そこで、本実施形態では、複写牽制画像を1または複数のドットからなる一定のパターン画像によって形成し、この複写牽制画像用のパターン画像を構成するドットのサイズを単位符号パターンで用いられるドットサイズとは異なるサイズとした。
図5に示すように、本実施形態では、複写牽制画像用のパターン画像として、単位符号パターンのドットよりも小さいドットが配置されたパターン画像と単位符号パターンのドットよりも大きいドットが配置されたパターン画像とを用意する。図5(a)に示す単位符号パターンのドットのサイズは2×2画素である。一方、図5(b)に示すパターン画像には1画素のサイズのドットが配置され、図5(c)には12画素のサイズのドットが配置されている。
複写機にて画像を複写する場合、紙面等に付着したゴミや汚れを排除するため、一定のサイズよりも小さい画像は再現しない。また、性能的にも、一定のサイズよりも小さい画像は背景とのコントラストが小さくなってしまうので再現できない。反対に、一定のサイズよりも大きいドット画像は、画像や文字またはその一部である可能性が高いため(例えば、ピリオド「.」等)、印刷濃度に関わらず確実に再現する。複写機の性能にもよるが、概ね、φ42μm±20μm以下のサイズのドットは複写時に消失し、φ125μm以上のサイズのドットは複写時に確実に再現される。したがって、図5(b)に示したパターン画像のドット(以下、小ドットと称す)は複写時に消失し、図5(c)に示したパターン画像のドット(以下、大ドットと称す)は複写時に確実に再現されることとなる。
図6(a)を参照すると、小ドットおよび大ドットで描かれた複写牽制画像において、符号パターン画像が形成された領域と大ドットが配置された領域の境界部分に、一定幅の帯状に小ドットが配置されている。この画像を複写機にて複写すると、小ドットが再現されないため、図6(b)に示すように複写牽制画像の縁に沿ってドットが抜け落ち、複写牽制画像の外形が浮き出して視認されることとなる。なお、図6(b)の例では、符号パターン画像が複写後も確実に再現されるために高濃度での複写を行っているが、小ドットは複写時の濃度設定に関わらず複写によって再現されないので、同様の結果となる。
図7(a)を参照すると、複写牽制画像が小ドットおよび大ドットを混在させて描かれている。この画像を複写機にて複写すると、小ドットが再現されないため、図7(b)に示すように複写牽制画像の部分の濃度が低下し、複写牽制画像が浮き出して視認されることとなる。なお、図7(b)の例では、符号パターン画像が複写後も確実に再現されるために高濃度での複写を行っているが、小ドットは複写時の濃度設定に関わらず複写によって再現されないので、同様の結果となる。
図8(b)、(c)に示すように、用紙上には「COPY」という文字をデザインした複写牽制画像が形成されている。そのため、見積書を複写すれば、小ドットが消失して白く縁取りされた複写牽制画像が浮き出す。また、見積書を低濃度で複写すれば、小ドットおよび符号パターン画像が消失して白地に大ドットが配置されて描かれた複写牽制画像が浮き出す。
ところで、複写牽制画像としては、図8に示したように、複写された文書であることを表す文字列が用いられることも多いと考えられる。この場合、文字列をテキストデータで取得し、画像化して用いることが可能である。複写牽制画像として用いられるテキストには、複写された際に浮き出た複写牽制画像が視認されやすいように、比較的大きなポイント数(例えば48ポイント)のフォントが設定される。このテキストから生成される文字画像は、以下の(1)及び(2)式の関係を満足するように2値画像化される。
文字画像の解像度=印刷解像度÷パターン画像の横画素数 ・・(1)
文字画像の縦横画素数=文書画像の縦横画素数÷パターン画像の横画素数 ・・(2)
ここで、印刷解像度は複写牽制画像を用紙に印刷出力する画像形成装置の解像度、横画素数は図5に示したように正方形にパターン画像が形成される場合の一辺の長さ、文書画像の縦横画素数は複写牽制画像および符号パターン画像と共に用紙に印刷される印刷文書のサイズをそれぞれ表す。
例えば、印刷解像度が600dpi、パターン画像の横画素数が12画素、文書画像データの縦×横の画素数が4960×7015画素の場合、文字画像の解像度は50dpi、縦×横の画素数は413×584画素となる。すなわち、文字画像の1画素がパターン画像1つの大きさに対応するように設定されることとなる。
次に、上述した符号パターン画像および複写牽制画像を生成する画像生成装置について説明する。
図9は、本実施形態による画像生成装置の構成を示す図である。
図9に示すように、本実施形態の画像生成装置100は、符号パターン画像生成部110と、複写牽制画像生成部120と、パターン合成部130と、文書画像生成部140と、画像合成部150と、画像形成部160とを備える。これらの構成要素は、パーソナルコンピュータ等のコンピュータ装置や画像形成装置等に搭載されるプログラム制御されたCPU(Central Processing Unit)と半導体メモリや磁気ディスク装置等の記憶装置により実現される。
識別情報符号化部111は、用紙や用紙に印刷される文書を特定し識別可能とするための識別情報(ID)を取得し、符号化して情報符号を生成する。符号化の方式としては、例えば上述した誤り訂正符号方式のRS符号化を用いることができる。
位置情報符号化部112は、用紙上の位置に固有な位置情報を符号化して位置符号を生成する。ここでは、用紙上に直行座標(X−Y座標)を想定し、その座標値により位置を表す。そして、例えば上述したM系列を用いて符号化する。
符号ブロック生成部113は、識別情報符号化部111により生成された情報符号と、位置情報符号化部112により生成された位置符号と、符号ブロックの位置決めや切り出しを容易にするための同期符号を合成して符号ブロックを生成する。また、用紙表面に対応する仮想的な2次元空間に符号ブロックを配置する。
パターンデータ保持部114は、不揮発性のメモリや磁気ディスク装置等で実現され、情報符号や位置符号、同期符号に用いられる単位符号パターンのデータを保持している。
符号パターン配置部115は、符号ブロック生成部113により配置された符号ブロックを構成する各種符号に基づき、これらの符号の値を表す適切な単位符号パターンをパターンデータ保持部114から読み出し、上記の仮想的な2次元空間に配置して符号平面を生成する。
パターン配置制御部121は、エッジ検出部123とパターン配置部124とを備え、複写牽制画像の画像データを受信し、この複写牽制画像を小ドットおよび大ドットからなるパターン画像の配置で表す。
パターンデータ保持部122は、複写牽制画像を構成する小ドットによるパターン画像のデータおよび大ドットによるパターン画像のデータを保持する。
エッジ検出部123は、受信した複写牽制画像を解析してエッジ(縁)の部分を検出する。エッジ検出の手法としては、対象画像の微分画像を参照する手法等の公知の手法を適宜用いることができる。なお、図7に示したように、小ドットのパターン画像と大ドットのパターン画像とを混在させて複写牽制画像を生成する場合は、エッジ検出部123は不要である。
パターン配置部124は、エッジ検出部123により検出された複写牽制画像の縁部に小ドットのパターン画像を配置し、その他の領域に大ドットのパターン画像を配置する。
文書画像生成部140は、用紙に印刷される印刷文書(電子文書)のデータを受信して2値のラスタ画像を生成する。
画像合成部150は、パターン合成部130により生成された背景画像と文書画像生成部140により生成された文書画像とを重畳し合成する。
画像形成部160は、画像合成部150により背景画像が合成された文書画像を用紙上に印刷出力する。特に図示しないが、画像形成部160は、例えばゼログラフィエンジン等のプリンタエンジンを搭載したプリンタ等で実現される。
また、上記の構成では、画像生成装置100が画像形成部160を含む構成としたが、画像合成部150により背景画像が合成された文書画像を外部プリンタへ送信して印刷出力させる構成としても良い。
また上記の例では、情報符号として用紙や用紙に印刷される文書の識別情報を符号化したが、これに限定するものではない。識別情報の他、符号パターン画像を読み取ったデバイスに対する制御情報等、任意の情報を符号化して符号パターン画像にて記録することが可能である。
Claims (6)
- 記録媒体に記録される記録情報を取得する情報取得手段と、
1または複数のドットを配置して構成され、前記情報取得手段により取得された前記記録情報を表す符号パターン画像が配置されると共に、当該符号パターン画像が配置されない位置に、当該符号パターン画像を構成するドットよりも小さいサイズの1または複数のドットにより構成された第2のパターン画像および当該符号パターン画像を構成するドットよりも大きいサイズの1または複数のドットにより構成された第3のパターン画像を用いて形成される複写牽制画像を含む画像を生成する画像生成手段と
を備えることを特徴とする画像生成装置。 - 前記画像生成手段は、前記第2のパターン画像または前記第3のパターン画像のいずれか一方で形成された画像を他方で縁取りして前記複写牽制画像を形成することを特徴とする請求項1に記載の画像生成装置。
- 前記画像生成手段は、前記第2のパターン画像および前記第3のパターン画像を前記複写牽制画像が形成される領域に混在させることを特徴とする請求項1に記載の画像生成装置。
- 前記画像生成手段は、前記複写牽制画像が形成される領域に配置された前記符号パターン画像を前記第2のパターン画像または前記第3のパターン画像に置き換えて当該複写牽制画像を形成することを特徴とする請求項1に記載の画像生成装置。
- 表面にパターン画像が描画された記録媒体であって、
1または複数のドットを配置して構成され、情報を表す符号として扱われる第1のパターン画像と、
前記第1のパターン画像を構成するドットよりも小さいサイズの1または複数のドットにより構成された第2のパターン画像と、
前記第1のパターン画像を構成するドットよりも大きいサイズの1または複数のドットにより構成された第3のパターン画像とが描画され、
前記第1のパターン画像が配置されない位置に、前記第2のパターン画像および前記第3のパターン画像を用いて複写牽制画像が形成されることを特徴とする記録媒体。 - 前記複写牽制画像は、前記第2のパターン画像または前記第3のパターン画像のいずれか一方で形成された画像を他方で縁取りして形成されることを特徴とする請求項5に記載の記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006293327A JP4844351B2 (ja) | 2006-10-27 | 2006-10-27 | 画像生成装置および記録媒体 |
US11/785,324 US8005256B2 (en) | 2006-10-27 | 2007-04-17 | Image generation apparatus and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006293327A JP4844351B2 (ja) | 2006-10-27 | 2006-10-27 | 画像生成装置および記録媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008113092A JP2008113092A (ja) | 2008-05-15 |
JP2008113092A5 JP2008113092A5 (ja) | 2009-11-19 |
JP4844351B2 true JP4844351B2 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=39330246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006293327A Expired - Fee Related JP4844351B2 (ja) | 2006-10-27 | 2006-10-27 | 画像生成装置および記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8005256B2 (ja) |
JP (1) | JP4844351B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4556705B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2010-10-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 2次元座標同定装置、画像形成装置及び2次元座標同定方法 |
US8405882B2 (en) * | 2008-12-18 | 2013-03-26 | Troy Group, Inc. | Method and apparatus for secure document printing |
JP5365753B1 (ja) * | 2013-02-07 | 2013-12-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 形成装置、パターン形成物の製造方法 |
US9667828B2 (en) * | 2015-03-13 | 2017-05-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Printing method |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2385161A1 (fr) | 1977-02-08 | 1978-10-20 | Burroughs Corp | Moyen de protection de document et document ainsi realise |
JPS5474125A (en) | 1977-11-21 | 1979-06-14 | Hosokawa Katsupansha Kk | Printed matter with latent image appropriate to prevent copying forgery |
JPH09295484A (ja) | 1996-04-30 | 1997-11-18 | Toppan Moore Co Ltd | 複写偽造防止用シートおよびその作成方法 |
SE517445C2 (sv) | 1999-10-01 | 2002-06-04 | Anoto Ab | Positionsbestämning på en yta försedd med ett positionskodningsmönster |
JP4092529B2 (ja) | 1999-11-02 | 2008-05-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及びコンピュータ読取可能な記憶媒体 |
JP3837999B2 (ja) * | 2000-06-05 | 2006-10-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像生成方法および画像生成装置 |
US7339599B2 (en) * | 2003-01-22 | 2008-03-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-processing apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium for discouraging illegal copying of images |
JP4393074B2 (ja) | 2003-01-22 | 2010-01-06 | キヤノン株式会社 | 地紋画像生成装置、地紋画像生成方法、付加情報読取り装置、付加情報読取り方法 |
US8422043B2 (en) * | 2003-09-12 | 2013-04-16 | Oki Data Corporation | Watermarked document reading apparatus with improved error processing |
JP4653457B2 (ja) | 2004-02-09 | 2011-03-16 | 株式会社リコー | セキュリティサーバ、文書セキュリティ管理システムおよび文書セキュリティ管理方法 |
EP1551146B1 (en) * | 2004-01-05 | 2011-08-24 | Ricoh Company, Ltd. | Document security management for repeatedly reproduced hardcopy and electronic documents |
JP2006085679A (ja) | 2004-08-16 | 2006-03-30 | Ricoh Co Ltd | 2次元コードパターン、2次元コード作成方法、2次元コード作成装置及び印刷媒体 |
JP4289263B2 (ja) * | 2004-09-22 | 2009-07-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像生成装置、画像生成方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP2006293327A (ja) | 2005-03-08 | 2006-10-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性組成物 |
JP4802539B2 (ja) * | 2005-04-11 | 2011-10-26 | ソニー株式会社 | 通信システム、通信装置、および通信方法 |
US7599099B2 (en) * | 2005-05-26 | 2009-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and image processing method |
JP2006345383A (ja) | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Canon Inc | 地紋制御装置、2次元コードの配置、方法および媒体 |
JP5046750B2 (ja) * | 2007-06-08 | 2012-10-10 | キヤノン株式会社 | 二次元コードを含む原稿のアクセス制御を行う画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および記憶媒体 |
-
2006
- 2006-10-27 JP JP2006293327A patent/JP4844351B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-04-17 US US11/785,324 patent/US8005256B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080101699A1 (en) | 2008-05-01 |
US8005256B2 (en) | 2011-08-23 |
JP2008113092A (ja) | 2008-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8427509B2 (en) | Method for embedding messages into documents using distance fields | |
JP2000299778A (ja) | ウォーターマークの付加方法及び装置、読取方法及び装置、記録媒体 | |
SK10072003A3 (sk) | Dátový kanál pozadia na papierovom alebo inom nosiči | |
US20070171480A1 (en) | Image processing device, image forming device, tint block image, printed material, image processing method, image forming method and program-recorded medium | |
JP2007166221A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP4844351B2 (ja) | 画像生成装置および記録媒体 | |
JP4337819B2 (ja) | 透かし情報埋め込み装置,画像処理装置,透かし情報埋め込み方法,および画像処理方法 | |
JPWO2007049333A1 (ja) | 背景地紋画像生成方法 | |
JP2009246425A (ja) | 画像出力装置、画像出力装置の制御方法ならびにそのプログラムおよび記憶媒体 | |
JP4872924B2 (ja) | 画像データ形成方法および画像データ形成装置 | |
US7969618B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, computer readable recording medium, and image forming method | |
JP4096803B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体 | |
JP4650250B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2007312049A (ja) | 情報埋込処理システム、付加情報埋込装置、付加情報復元装置 | |
JP2006303807A (ja) | 電子透かし埋め込み装置、電子透かし埋め込み方法、その方法をコンピュータに実現するプログラム、そのプログラムを記録した機械読取可能な記録媒体および印刷物 | |
JP2007006134A (ja) | 画像形成方法、情報埋め込み方法、情報埋め込み装置、情報復号方法及び、情報復号装置 | |
JP2007166335A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP4124016B2 (ja) | 画像処理システム | |
JP2007166218A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4289263B2 (ja) | 画像生成装置、画像生成方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP3682864B2 (ja) | 不可視情報の埋め込み方法 | |
JP4517667B2 (ja) | 文書画像照合装置、文書画像位置合わせ方法及びプログラム | |
JP4900050B2 (ja) | 画像生成装置および記録媒体 | |
JP4779628B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2005204190A (ja) | 複写防止模様生成方法、複写防止模様生成装置、画像処理方法、画像処理装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091006 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |