JP4842439B2 - 光ディスクからマルチレベル信号を読み書きするための方法および装置 - Google Patents

光ディスクからマルチレベル信号を読み書きするための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4842439B2
JP4842439B2 JP2000600264A JP2000600264A JP4842439B2 JP 4842439 B2 JP4842439 B2 JP 4842439B2 JP 2000600264 A JP2000600264 A JP 2000600264A JP 2000600264 A JP2000600264 A JP 2000600264A JP 4842439 B2 JP4842439 B2 JP 4842439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
analog data
data signal
amplitude modulation
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000600264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002537622A (ja
Inventor
ウォン テリー
エイ.ズィンマン ジョナサン
アール.スピールマン スティーブン
エル.ファン ジョン
リン イ
ロ ヨン−チェン
ダブリュ.マクラフリン スティーブ
シー.パウエルソン ユーディス
ケー.ウォーランド デービッド
エル.マクフェターズ ローラ
シー.リー デービッド
エル.マーティン リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LSI Corp
Original Assignee
LSI Logic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSI Logic Corp filed Critical LSI Logic Corp
Publication of JP2002537622A publication Critical patent/JP2002537622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4842439B2 publication Critical patent/JP4842439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1252Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for discontinuous data, e.g. digital information signals, computer programme data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00456Recording strategies, e.g. pulse sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10037A/D conversion, D/A conversion, sampling, slicing and digital quantisation or adjusting parameters thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10268Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods
    • G11B20/10287Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods using probabilistic methods, e.g. maximum likelihood detectors
    • G11B20/10296Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods using probabilistic methods, e.g. maximum likelihood detectors using the Viterbi algorithm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1254Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for mixed data, i.e. continuous and discontinuous data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/013Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track for discrete information, i.e. where each information unit is stored in a distinct discrete location, e.g. digital information formats within a data block or sector
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/23Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using convolutional codes, e.g. unit memory codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1222ECC block, i.e. a block of error correction encoded symbols which includes all parity data needed for decoding
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • G11B2020/1268Address in pregroove [ADIP] information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1275Calibration data, e.g. specific training patterns for adjusting equalizer settings or other recording or playback parameters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1287Synchronisation pattern, e.g. VCO fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【0001】
発明の背景
1. 発明の分野
本発明は、一般的には、光ディスクからマルチレベル信号を読み取り、マルチレベル信号を光ディスクに書き込むための方法および装置に関する。本発明は、最終的に光ディスクとの間で読み書きされる信号を処理するための方法および装置に関する。これらの信号は、反射率と長さの両方が変化するマークを、光ディスク上に生成する。開示されているシステムによれば、データを符号化(エンコード)・復号化(デコード)し、エラーを訂正し、データを同期化し、DC内容(DC content)を制御し、クロック信号を設定・回復し、信号のエンベロープを設定・回復し、信号ひずみを補正する方法が提供されている。
【0002】
2. 従来技術との関係
光データストレージシステム (optical data storage system) の容量と速度を向上するために、マルチレベル光記録システムが開発されている。なお、本明細書で用いられている「マルチレベル(multilevel)」という用語は、レベルが3以上であることを意味している。従来の光記録システムでは、記録媒体の反射率 (reflectivity) は2つのステート(状態)の間で変調されている。光記録媒体上に記録されるデータの密度は、光記録媒体の反射率を3以上のステートに変調すると向上することができる。
【0003】
マルチレベル信号の変調に特に適していると思われる光記録媒体の1つとして、相変化光物質 (phase change optical material) がある。相変化物質が書き込みレーザによって加熱されると、相変化物質の反射率が変化することができる。反射率の変化は、物質の加熱量と物質の冷却速度を調整することによって制御されている。このプロセスは、J. H. Coombs他著「GeTeベース合金のレーザ誘起結晶化現象、I. 核生成と成長の特徴(Laser-induced crystallization phenomena in GeTe-based alloys, I. Characterization on nucleation and growth)」(J. Appl. Phys. 78(8), 15 OCT 1995, p. 4906) に詳しく説明されている(以下、「Coombs」と呼ぶことにする)。
【0004】
相変化光ディスクが書き込まれたあと、ディスクから反射された光ビームの強度が測定され、ディスクに書き込まれたマルチレベルデータが回復されるようにする。「マルチレベル情報を記録・再現するための装置および方法(APPARATUS AND METHOD FOR RECORDING AND REPRODUCING MULTILEVEL INFORMATION)」という名称の米国特許第5,144,615号(Kobayashi、以下「Kobayashi」と呼ぶ)には、そのような光ディスクからマルチレベルデータを回復するためのシステムが開示されている。図1は、Kobayashi特許に開示され、そのようなデータを回復するためのシステムを示すブロック図である。検出器から読み取られたアナログデータは、マーク長検出回路 (mark length detecting circuit) 101と反射率検出回路 (reflectivity detecting circuit) 102に入力される。これらの回路の出力はアナログ・ディジタル (A/D)コンバータ103に送られる。A/Dコンバータ103はn値回路を含み、この回路は、信号をあらかじめ決めた基準電圧と比較することによって、信号が対応付けられている値を決定している。そのあと、n値信号は、バイナリ回路 (binary circuit) 405によってバイナリ信号に変換されている。
【0005】
このシステムには、マルチレベル信号を読み取り、その信号をデジタル信号に変換するという、基本的観念についての概念が開示されているが、光学的に読み取られた信号に含まれていて、実際に発生する傾向のある種々の欠陥を処理するための方法が開示されていない。例えば、マーク長を正確に検出する目的でクロックがどのように回復されるかが明らかでなく、また、光学的に検出された信号とノイズの振幅変調やDCオフセットといったように、実際のシステムに発生する傾向のある問題を処理するための方法が開示されていない。
【0006】
従来の2レベル光データストレージシステムでは、情報は、マークの長さとマーク間のスペースで格納されている。マークのエッジが検出される精度が、最小許容量だけ長さが変化するマーク間を区別できるだけの精度である限り、このシステムは高信頼に動作可能である。このエッジがある反射率ステートから別の反射率ステートに移ることは、しきい値を設定し、信号がこのしきい値を交差するときの時刻を決定することによって検出可能になっている。このエッジ検出の妨げとなる可能性のある、緩慢な振幅変化は、しきい値検出回路の前に光検出器をAC結合することによって除去されている。マークとスペースの長さは、エッジからエッジへ移るときのクロック周期の数をカウントすることによって測定されている。リーダクロック周期はマーク/スペースのエッジと同期がとられ、各マーク/スペースに整数個のクロック周期が発生するようにしている。
【0007】
上記とは対照的に、マルチレベル記録システムでは、情報を搬送するのは信号の振幅になっている。リーダはデータ信号を解釈して、ある時刻の信号の振幅を決定しなければならない。従って、リーダクロックはデータストリームと同期がとられて、リーダが正しい時刻の信号を解釈するようにしなければならない。リーダの光学系にはぼかし効果 (blurring effect) があるため、あるレベルから別のレベルに移るとき、シャープなエッジが得られない。従って、リーダクロックとデータストリームとの同期をとることは困難になっている。そのため、読み取られたデータストリームを正確に位置合わせ(アライメント)するための方法が要求されている。さらに、マルチレベルシステムは、データ信号の総エンベロープの変化に影響されやすくなっている。AC結合するだけでは、異なる振幅信号を十分正確に決定するには不十分である。マルチレベル光ディスクシステムで起こっている、もう1つの問題はDC補償 (DC compensation) である。
【0008】
マルチレベル光読み取りシステムがデータを高信頼に記録し、回復できるようにするためには、光信号を読み取るときの上記エラー発生源を処理するための方法が要求されている。
【0009】
発明の概要
以上に鑑みて、本発明によれば、マルチレベルマークを光ディスク上に読み書きするためのシステムが開示されている。このシステムはエラー訂正符号化・復号化システム、変調・復調システム、DC制御システム、振幅校正回路、クロック回復回路、書き込み戦略システム (write strategy system)、レーザスポットをディスク表面に集中し、追跡するシステム、ディスクを回転させるシステム、およびコンピュータシステムとのインタフェースを備えている。当然に理解されるように、本発明はさまざまな態様で実現することが可能であり、その中には、プロセス、装置、システム、デバイス、方法、またはコンピュータ読み取り可能媒体が含まれており、媒体には、データのストアと回復を高信頼に行うことを可能にする、ある種のマークが収められている。以下では、本発明のいくつかの実施形態について説明する。
【0010】
一実施形態では、光ディスクからマルチレベル信号を読み取るための方法が開示されている。この方法によれば、光検出器を使用してディスクから生アナログデータ信号 (raw analog data signal) を読み取り、生アナログデータ信号の振幅を調整することが含まれている。タイミング信号は、振幅調整されたアナログデータ信号から回復され、生アナログデータ信号とタイミング信号を処理することによって生アナログデータ信号の振幅変調の校正が行われる。
【0011】
別の実施形態では、光ディスクからマルチレベル信号を読み取る方法は、光検出器を使用してディスクから生アナログデータ信号を読み取り、生アナログデータ信号からタイミング信号を回復することを含んでいる。アナログ信号は、A/Dコンバータを使用してデジタルデータ信号に変換される。生アナログデータ信号の振幅変調はデジタルデータ信号を処理することによって校正され、振幅調整されたデジタルデータ信号が取得される。
【0012】
別の実施形態では、光ディスクからマルチレベル信号を読み取る方法は、光検出器を使用してディスクから生アナログデータ信号を読み取り、生アナログデータ信号を処理することによって生アナログデータの振幅変調を校正し、振幅調整されたアナログデータ信号を取得することを含んでいる。タイミング信号は、振幅調整されたアナログデータ信号から回復され、そのタイミング信号は、振幅調整されたアナログデータ信号の振幅変調をさらに校正するために使用される。
【0013】
別の実施形態では、光ディスクからマルチレベル信号を読み取る方法は、光検出器を使用してディスクから生アナログデータ信号を読み取り、生アナログデータ信号を処理することによって生アナログデータ信号の振幅変調を校正し、振幅調整されたアナログデータ信号を取得することを含んでいる。タイミング信号は、振幅調整されたアナログデータ信号から回復される。振幅調整されたアナログデータ信号は、デジタルデータ信号に変換される。このデジタルデータ信号は、分数間隔等化器 (fractionally spaced equalizer) で処理され、等化データ信号が取得される。
【0014】
別の実施形態では、光ディスクから信号を読み取る方法は、光検出器を使用してディスクから生アナログデータ信号を読み取ることを含んでいる。生アナログデータ信号はアライメント(位置合わせ)シーケンス (alignment sequence) を含んでいる。このアライメントシーケンスは、アライメントシーケンスの自己相関 (autocorrelation) が、単一アライメントポイントでほぼ高い値をもつように選択されている。生アナログデータ信号はデジタルデータ信号に変換される。このデジタルデータ信号は、デジタル化されてストアされたアライメントシーケンスのバージョンと相互相関付け(cross correlate) され、データシーケンスの先頭が決定されるようにする。
【0015】
別の実施形態では、光ディスクに書き込まれるマルチレベルマークパターンは、プリアンブルとデータブロックを含んでいる。プリアンブルは、タイミング獲得フィールドシーケンス、アライメントシーケンス、較正 (calibration) マークシーケンス、および等化器トレーニングセクションを含んでいる。
【0016】
別に実施形態では、ECCブロックに編成された光ディスクに書き込まれるマルチレベルマークパターンは、変調符号化マークと物理フォーマットマークを含んでいる。変調符号化マークは、符号化アドレスセクションと符号化データマークを含んでいる。物理フォーマットブロックは、周期ECCデータ同期フィールド、周期タイミングフィールド、周期AGCフィールド、および周期DC制御フィールドを含んでいる。
【0017】
別の実施形態では、光ディスク上にデータを記録する方法は、所期のデータシーケンスを定義し、書き込みストラテジを使用して所期のデータシーケンスから書き込み信号を取り出すことを含んでいる。光ディスクは書き込み信号を使用して記録され、光ディスクが読み取られて回復されたシーケンスが取得される。この回復シーケンスは所期のデータシーケンスと比較され、書き込みストラテジは、回復シーケンスと所期のデータシーケンスとの比較に基づいて調整され、回復シーケンスが、所期のデータシーケンスに向かって収束する傾向をもつようにされる。
【0018】
別の実施形態では、光ディスク上にデータを記録する方法は、所期のデータシーケンスを定義し、書き込みストラテジを使用して所期のデータシーケンスから書き込み信号を取り出すことを含んでいる。光ディスクは書き込み信号を使用して記録され、光ディスクが読み取られて回復されたシーケンスが取得される。所期のデータシーケンスは線形的にフィルタリングされる。回復シーケンスは線形的にフィルタリングされた所期のデータシーケンスと比較され、書き込みストラテジは、回復シーケンスと線形的にフィルタリングされた所期のデータシーケンスとの比較に基づいて調整され、回復シーケンスが、線形的にフィルタリングされた所期のデータシーケンスに向かって収束する傾向をもつようにされる。
【0019】
別の実施形態では、光ディスクに書き込まれるマルチレベルマークパターンは、3以上のデータレベルを含むデータマーク、データマーク間に周期的に現れるタイミングフィールド、およびデータマーク間に周期的に現れる自動利得制御フィールドを含み、そこでは、自動利得フィールドは特定のデータレベルに対応付けられている。
【0020】
別の実施形態では、光ディスクにマルチレベル信号を書き込む方法は、3レベル以上を含む複数のレベル上にデータをマッピングすることによってデータを符号化(エンコード)し、符号化データに同期フィールドを付加し、符号化データのDCレベルを決定し、符号化データのDCレベルをほぼ一定に保つためにDC制御フィールドを付加することを含んでいる。
【0021】
別の実施形態では、光ディスクにマルチレベル信号を書き込む方法は、生データシーケンスエレメントをもつ生データシーケンスを決定し、畳み込みコード (convolutional code) を使用して生データシーケンスを符号化し、相関データシーケンス (correlated data sequence) を取得することを含んでいる。相関データシーケンスは、生データシーケンスの、2以上のエレメントの関数である相関データシーケンスエレメントをもっている。相関データシーケンスは光ディスクに書き込まれる。
【0022】
本発明の上記および他の特徴と利点は、本発明の原理を例示している添付図面を参照して、以下に詳しく説明されている。
【0023】
好ましい実施形態の詳細説明
以下、本発明の好ましい実施形態について詳しく説明する。添付図面には、好ましい実施形態の例が示されている。本発明は、この好ましい実施形態と関連付けて説明されているが、本発明が1つの好ましい実施形態に限定されるものでないことはもちろんである。それとは逆に、本発明は、代替実施形態、改良、および等価技術を含むことが可能であり、これらは特許請求の範囲に明確化されている本発明の精神と範囲に属するものである。以下の説明には、本発明の完全な理解を容易にするために、多数の具体的詳細が示されている。本発明は、これらの具体的詳細の一部または全部がなくても、実施可能である。その他の場合には、本発明が不必要に不明確になるのを避けるために、周知プロセスのオペレーションの詳しい説明は省略している。
【0024】
図2は、光ディスクからマルチレベル信号を読み取るためのシステムを示すブロック図である。ディスク200はモータ202によって回転されている。光ヘッド204は、ディスク上のストレージロケーション(記憶位置)に照射するレーザと、そのロケーションからの反射光を検出するマルチエレメント光検出器とを具備している。光ディスクはマルチレベル変調信号を収めている。マルチレベル信号は、いくつかの異なる実施形態においてディスクの反射率を変化させる種々の手法を用いて光ディスクに書き込むことが可能であり、そのような手法としては、ピット深さを変化させる手法、色素(dye)の露出(照射)量を変化させる手法、光相変化物質の位相を変化させる手法などがある。以下に図示の例では、光相変化物質が使用されている。光検出器は光を電気信号に変換し、この電気信号は、前置増幅器210によって電流から電圧に変換され、増幅される。前置増幅器210の出力はサーボエラー信号カルキュレータ (servo error signal calculator ) 212に入力され、そこで、フォーカス、トラッキングおよびデータ解釈システム用に信号の組み合わせが計算される。データ信号はマルチレベル情報を収めているが、上述したような従来のシステムでは、増幅データは、情報をデジタル化する目的でA/Dコンバータに入力されている。以下に開示されている改良システムでは、増幅器とA/Dコンバータの間にも、A/Dコンバータのあとにも、さまざまな信号処理ステージが置かれている。
【0025】
サーボエラー信号カルキュレータ212からの信号は、アナログ・デジタル(A/D)コンバータ218に入力される前に信号処理システム214に入力される。信号処理システム214の詳細は図3に示されている。処理されたデータ信号のほかに、クロック信号が信号処理システム214によって生成され、このクロック信号はA/Dコンバータ218にも与えられる。A/Dコンバータ220からのデジタル化出力信号は、適応分数間隔等化器 (fractionally spaced equalizer FSE) 230に入力される。この適応FSEはデータ信号の周波数応答を整形し、ある特定量のシンボル間妨害が、データチャネルからひとまとめにして与えられるようにする。さらに、FSEは適応性があるため、システムはメディアとプレイヤの相互交換とメディアの異質性(不均等性)を受け入れることが可能になっている。適応FSEの出力は、マークハンドラ (mark handler) を備えているヴィテルビ (Viterbi) 復号器(デコーダ)234に入力される。
【0026】
マークハンドラ (mark handler) は、個別タイミング・利得制御フィールド (special timing and gain control fields)と、DC制御フィールドと、および実際にデータを表しているディスク上のストレージロケーションからのデータであってデータを搬送しない他のフィールドとを分離するために使用される。タイミング・利得制御フィールドについては、以下で説明する。DC制御フィールドは、信号の低周波内容(content)が抑止されるようにディスクに書き込まれる平均信号レベルを調整するために、周期的にディスクに書き込まれる。これらのDC制御フィールドは情報を搬送することなく、読み取り信号にDCバイアスが起こるのを防止することをだけを目的としている。
【0027】
ヴィテルビ復号器は、ディスク上に符号化されたデータのシーケンスを回復する。ヴィテルビ復号器の出力はエラー訂正コード復号器 (error correction code decoder) 236に入力され、エラー訂正コード復号器からの出力データは、光ディスクからデータをシステムが読み取れるように役立てられる。
【0028】
図3Aは、信号処理システム214のコンポーネントに組み入れておくことができるデスネーカ (desnaker) を示すブロック図である。アナログ信号は前置デスネーカ (preliminary desnaker) 302に入力され、クロックがとられたデスネーカ (clocked desnaker:クロックドデスネーカ) 308にも入力される。デスネーカの目的は、振幅変調が信号に及ぼす影響を除去することである。デスネーカは、光ディスクの特性変化や機械的変化が原因で起こる、信号のエンベロープ(包絡線)に含まれる変調を除去する。例えば、ディスクにゆがみがあると、読み取り信号の振幅変調が記録データから離れる原因になる。また、相変化光物質の堆積量が変化したり、ディスクの表面を被覆しているポリカーボネ−ト物質の屈折率や厚さが変化したりすることもある。このようにデータ信号のエンベロープに変化が含まれていると、データ読み取りエラーの原因にするだけでなく、タイミングエラーの原因にもなる。
【0029】
図4は、前置デスネーカが振幅変調信号をどのように処理するかを示す図である。所期の信号402は、そのエンベロープに変動が含まれていない。生信号404は、一般にそのエンベロープになんらかの変化が含まれている。このエンベロープの変動はスネーク(蛇)の形に似ていることから、「デスネ−キング(desnaking)」という用語が用いられている。一実施形態では、エンベロープ変化は、上部と下部のエンベロープ検出回路を使用することによって除去されている。振幅変調信号404に適用される上部エンベロープ検出回路の出力は、信号406として示されている。信号406は生信号のピークに追従している。同様に、下部エンベロープ検出回路の出力は生信号の最小値に追従している。
【0030】
上部と下部のエンベロープ検出回路の出力は、振幅を正規化 (normalize) するために使用される。振幅変調は、データ信号から下部信号を減算して取り除いたあと、上部から下部を引いた値(top minus bottom)で除算することによって除去される。言い換えれば、オフセットがデータ信号から減算で取り除かれたあと、振幅が正規化される。ピーク検出器の設計は、HorowitzおよびHill著「アートオブエレクトロニクス (The Art of Electronics)」に説明されているが、その内容は、引用によって本明細書の一部に含まれている。
【0031】
前置デスネーカ302の出力は、タイミングフィールドを獲得するためにタイミング回復システム306に入力される。タイミング回復回路306は、データ信号に含まれているタイミングフィールドとの同期を獲得し、サンプルクロックを生成する。一実施形態では、タイミングフィールドは、特定の値と共に書き込まれた一連のストレージロケーション、つまり、マークを含んでいる。具体的には、タイミングフィールドは、最高位マーク信号レベル(highest mark signal level)で書き込まれた3つのストレージロケーションが先に置かれ、そのあとに続いて最低位マーク信号レベル(lowest mark signal level)で書き込まれた3つのストレージロケーションが置かれるようにすることができる。他の実施形態では、タイミング回復は、特定のタイミングフィールドがデータ信号に組み込まれていなくても、データマークとの同期をとることで達成することもできる。
【0032】
タイミングフィールドは、最低位レベルで書き込まれた3つのストレージロケーションが先に置かれ、そのあとに続いて最高位レベルで書き込まれた3つのストレージロケーションが置かれるようにすることもできる。高から低へ移るタイミングフィールドと、低から高へ移るタイミングフィールドとの違いは、フィールドを区別するために使用される。さらに、一実施形態では、4番目ごとのタイミングフィールドは、最高位レベルで書き込まれた5つの記憶位置 (storage position) が先に置かれ、そのあとに続いて最低位レベルで書き込まれた5つの記憶位置が置かれているか、あるいは最低位レベルで書き込まれた5つの記憶位置が先に置かれ、そのあとに続いて最高位レベルで書き込まれた5つの記憶位置が置かれている。10個の記憶位置の長さになっている、特大の長さのタイミングフィールドは、振幅自動利得制御フィールドとしても使用されている。自動利得制御フィールドは、データ信号のエンベロープの振幅変調をより正確にデスネーク、つまり、除去するために使用される。
【0033】
クロック回復回路がタイミングフィールドにロックされると、クロックドデスネーカ (clocked desnaker) は、信号をより正確にデスネークするために使用される。クロックドデスネーカ308は、タイミング回復から入力を受け取り、光検出器からも生データ信号を受け取る。クロックドデスネーカ308が信号の振幅変調をより正確に除去するのは、クロック回復回路によって回復されたクロック信号を使用して、自動利得制御フィールドの高領域または低領域の中心付近の個所を決定するためである。このような個所が分かると、異なるレベルの近隣マークからのシンブル間妨害が低減または除去されるので、そのロケーションにおけるメディアの全振幅応答を確実に知ることができる。信号の振幅変調は、信号のオフセットを減算で除き、検出された振幅に逆比例する値で信号を乗算することによって再び除去される。振幅変調を校正する他の方法を使用することも可能であるが、その方法では、自動利得制御フィールドから読み取られた信号が使用される。
【0034】
以上のように、振幅変調は前置デスネーカを使用して最初に除去され、前置デスネーカの出力はクロック信号を獲得するために使用される。クロック信号が獲得されると、そのクロック信号は、自動利得制御 (automatic gain control AGC) フィールドを含んでいる、生データ信号の部分を見付けるために使用される。自動利得制御フィールドの個所で読み取られた信号は、ディスク上に発生した振幅変調をより正確に補償するために使用される。より正確な補償はクロックドデスネーカによって行われ、クロックドデスネーカの出力はシステムによって使用される。
【0035】
クロックドデスネーカは、クロック回復回路によって取得されたタイミング情報を使用し、自動利得制御フィールドが置かれている個所で読み取られた信号に基づいて信号を正確にデスネークする。以上のように、クロック回復を容易にする前置デスネーカと、自動利得制御フィールドから取得された信号を使用する別のデスネーカとからなる構成にすると、特に良好な結果が得られる。他の実施形態では、異なるデスネ−キングシステムが使用されている。
【0036】
一実施形態では、第1前置デスネーカは、上述した前置デスネーカと類似したものが使用されている。しかし、読み取りアナログ信号 (read analog signal) を第2のクロックドデスネーカで操作する代わりに、読み取りアナログ信号はデジタル化され、デジタルデスネーカがデータを正確にデスネークするために使用されている。このような実施形態では、デジタル化された読み取り信号の解像ビット数は、信号内で符号化されているデータのビット数よりも多くなっている。他の実施形態では、生アナログ信号は、アナログデスネ−キングを行うことなくデジタル化され、すべてのデスネ−キングはデジタルドメインで行われている。
【0037】
図3Aに戻って説明すると、クロックドデスネーカからの出力信号は、アンチエイリアジングフィルタ (anti-aliasing filter:折り返し防止フィルタ) 310に入力され、アンチエイリアジングフィルタ310の出力はアナログ・デジタル(A/D)コンバータ312に入力される。タイミング回復システムからのクロック信号も、アナログ・デジタルコンバータに入力される。このクロック信号は、データ信号をいつデジタル化すべきかを決定するためにA/Dコンバータによって使用される。このデジタル化信号は、図2に示すFSE230に入力される。デジタル化する前にアナログデスネ−キングを行うと、ケースによってはシステムパフォーマンスが大幅に向上することが分かっている。別の実施形態では、データ信号は、前置デスネ−キングだけを行って、あるいはデスネ−キングをまったく行わずに、A/Dコンバータによってデジタル化されている。この信号は、自動利得制御フィールドの信号レベルの測定に基づく類似のアルゴリズムを使用して、デジタルドメインでデスネーキングされている。
【0038】
図3Bは、代替デスネ−キングアーキテクチャを示すブロック図である。タイミング情報は、タイミング回復システム352によって前置デスネーカの出力から取り出され、このタイミング情報はアナログ・デジタルコンバータ354に対するクロックを生成するために使用され、そこで読み取り信号がデジタル化される。アナログ・デジタルコンバータ354の出力はデジタルデスネーカ356に入力され、そこで、デスネ−キングをデジタルドメインで行うように信号が処理される。デスネ−キングは、回復された信号ピーク値を分析し、検出された信号振幅変化を校正するように信号の調整を行うことによってデジタルに実行される。クロックドアナログデスネーカと同じように、自動利得制御マークを使用することが可能である。アナログ・デジタルコンバータ354の出力はFSE230に入力される。一実施形態では、アナログ・デジタルコンバータは12ビットのアナログ・デジタルコンバータであり、FSEは8レベルのデータを取り出す。
【0039】
一実施形態では、FSEは、マークごとに2タップ(tap)をもつ有限インパルス応答 (finite impulse response FIR) フィルタである。等化器は、特定の等化ターゲットに対するチャネルの応答を整形する設計になっている。一実施形態では、等化ターゲットは1 + Dターゲット伝達関数をもっている。すなわち、光データチャネルを通り抜け、等化されたあとのターゲット出力信号は、入力信号に時間インターバルだけ遅延された入力信号を加えたものに等しくなっている。分数間隔等化器は、マークごとに間隔をおいて配置された等化器 (once per mark spaced equalizer) に比べて2つの利点をもっている。第一は、ノイズ特性が良好であることと、第二は、FSEがタイミングオフセットを校正できることである。さらに、データブロックの先頭で特定のシーケンス上でトレーニングすることにより、FSEフィルタは、マークを読み書きする個々のレコーダとプレイヤの差異に適応できると共に、ディスク/メディアの変化にも適応できる。また、FSEフィルタは、時間の経過と共に個々のプレイヤに摩耗が起こったとき発生する変化にも適応することができる。別の実施形態では、FSEは、事前補償 (precompensation) を行うと、データ信号のシンボル間妨害を元に戻すことができる。これは、ゼロ強制等化器 (zero forcing equalizer) と呼ばれている。FSEは、Proakis著「デジタルコミュニケーション(digital communications)」第3版(pp. 617-620)(その内容は引用により本明細書の一部になっている)およびLee & Messerschmitt「デジタルコミュニケーション(digital communications)」第2版(pp. 482, 484, 544)(その内容は引用により本明細書の一部になっている)に詳しく説明されている。
【0040】
図2に戻って説明すると、FSEからの出力信号はヴィテルビ検出器234によって解釈(interpret)される。ヴィテルビ検出器は信号レベルを解釈し、最も起こり得るシーケンスを距離(metric)に基づいて決定する。この検出器は、あらゆる経路の組み合わせについてこの距離(metric)を計算し、ある時間のあと、経路距離計算 (path-metric calculation) で算出された最も起こり得る経路を選択する。
【0041】
ヴィテルビ検出器は、非データマーク(non data mark)がFSEからの等化出力信号に及ぼす影響を除去するマークハンドラを含んでいる。一実施形態では、ヴィテルビ検出器は、非データマークがそこに存在すると分かっているロケーションにあるマークを周期的に無視することによって、これを行う。
【0042】
ヴィテルビ検出器からの出力信号は、エラー訂正コード (error correction code ECC) 復号器に送られる。このECC復号器はデータを復号化(デコード)し、データにエラーがないかどうかをチェックする。そのようなエラー訂正コードとして一実施形態で使用されているものの1つは、「データを変調符号化してマルチレベル光記録媒体に格納するための方法および装置(Method and Apparatus For Modulation Encoding Data For Storage On A Multi-Level Optical Recording Medium)」(Welch他) という名称の米国特許出願第09/083,699号に記載されているが、その内容は引用により本明細書の一部になっている。
【0043】
これまでは、自動利得制御フィールドを含むマルチレベルマークを読み取り、これらのマークからデータを復号化(デコード)するためのシステムについて説明してきた。次に、マーク自体とそのようなマークを読み取るためのシステムについて説明する。そのような書き込みシステムによって生成され、上述した読み取りシステムによって読み取られる代表的なマークパターンが示されている。
【0044】
一実施形態では、開示されているシステムは、データマークをディスクに読み書きするために使用され、そこではデータマークの各々は同じ長さになっている。連続的に書き込まれる同一データマークは最小数でなければならないとする制約もなければ、相互に隣り合うように置くことができる同一データマークの最大数に関する制約もない。また、ゼロ復帰コード (return to zero code) といったように、データマークを周期的にあるレベルに戻さなければならないとする制約もない。他の実施形態では、ランレングス制限付きコード (run length limited code) を使用することも、ゼロ復帰コードを使用することも可能である。データマークのほかに、上述したモジュールのオペレーションを容易にするためにシステムマークが周期的にデータストリームに組み入れられる。一緒になって関数を実行するマークのセットは、フィールドと呼ばれている。システムマークとしては、タイミング、AGCおよびDC制御マークがあり、これらは周期的にデータストリームに組み入れられる。
【0045】
図5Aは、一実施形態で使用されるデータブロックフォーマットを示すブロック図である。プリアンブル(これは図5Bに詳しく記載されている)には、クロック獲得、レベル較正、等化器トレーニング、アライメント(位置合わせ)、ブロックアドレスに関するセクションがあり、ある実施形態では、データパターンの先頭が収められていることもある。クロック獲得セクションには、タイミングフィールドとAGCフィールドがあり、その間にデータが入っていないので、振幅変調を除去することと、クロックを獲得することが可能になっている。レベル較正パターンは、システムを較正するための、各レベルの長い信号を収めている。アライメントシーケンスは擬似ランダムシーケンスであり、アライメントシーケンスが自己相関付けされたとき、その相関がシャープなピークをもつような応答をもっている。つまり、相関は、正確なアライメントを示しているロケーションにだけほぼ高い値をもつようになっている。等化器トレーニングシーケンスは、読み取られる特定のディスクとプレイヤ組み合わせに合わせて等化器を調整することを可能にする。ブロックアドレスは、システムがディスク上のECCブロックをユニークに特定することを可能にする。ある実施形態では、データパターンシーケンスの先頭は、データパターンの先頭を示している。他の実施形態では、データパターンの先頭は、アライメントブロックからのオフセットによって決定される。
【0046】
ECCブロックは、変調符号化マークと物理フォーマットマークを含んでいる。変調符号化マークは、その形体が変調コードによって変更されるように変調によって符号化され、物理フォーマットマークは、変調符号化のあと周期的にデータストリームに挿入されるが、その形体は変調コードによって変更されないようになっている。ECCブロック(これは図5Cに示されている)には、符号化アドレスセクション、周期ECC−データ同期フィールド、周期タイミングフィールド、周期AGCフィールド、周期DC制御フィールド、符号化データマーク、符号化ECCマーク、および符号化トレリスクリーンアップマーク(encoded trellis clean-up mark)が収められている。物理フォーマットECCブロックマークは、周期ECC−データ同期フィールド、周期タイミングフィールド、周期AGCフィールド、および周期DC制御フィールドを含んでいる。物理フォーマットマークと変調符号化マークが一緒になって、ECCブロックを構成している。
【0047】
データマーク (g) は、他のフォーマットマークまたはフィールド(マークグループ)の間に散在している。アドレスセクション (a) はECCブロックのアドレスのコピーを収めており、エラー検出コードも収めている。ECC−データ同期 (b) フィールドはECCブロック内のロケーション情報を収め、データ回復を容易化している。上述したように、タイミングフィールド (c) はクロックを回復するために使用され、AGCフィールド (d) はエンベロープ内の低周波数ドリフトを除去するために使用される。DCフィールド (e) は信号のDC内容を制御するために使用される。ECCフィールド (f) は、データストリームに含まれるエラーを見つけ、訂正することを可能にするエラー訂正バイトを収めている。最後に、符号化トレリスクリーンアップマーク(h) は、ECCブロック内の周期的ポイントでトレリス符号化マークを既知状態に戻すために使用される。
【0048】
図5Dは、ポストアンブルシーケンス (postamble sequence) を示す図である。このシーケンスには、タイミングフィールド (c)、AGCフィールド (d)、フィラデータマーク (g)、およびDC制御フィールド (e) が含まれている。DCフィールドは、データブロック構造の出力DCレベルを低減するために使用される。ある実施形態では、ポストアンブルは、トレリスを既知状態のままにしておくために符号化トレリスクリーンアップマーク (h) を収めておくことも可能である。図6は、マルチレベルマークをディスクに書き込むためのシステムを示すブロック図である。データバッファ600からのデータはECC符号化ブロック601に入力され、そこでECCチェックバイトがデータストリームに付加される。そのあと、このデータはマルチレベル変調ブロック602に与えられる。マルチレベル変調ブロック602は、畳み込み符号化ブロック604とマークブロック605を含み、マークブロック605には、ECC−データ同期フィールド、DC制御フィールド、およびランレングスリミテッド (run length limited RLL) の制約が実装されていれば、その制約が追加されている。上述したようなタイミング・自動利得制御フィールドはブロック606で追加される。そのあと、データストリームは事前補償器 (precompensator) 608に送られ、事前補償器の出力はマルチレベルインプリメンタ (multilevel implementer) 610に送られ、そこでデータストリームは、記録されるディスクに対して選択されたレーザ書き込みストラテジに従ってビットストリームに変換される。
【0049】
この実施形態では、ECC符号化データは、畳み込みで符号化される。畳み込み符号化はデータマーク間の相関を追加する。これらの相関と光チャネルのシンボル間妨害に起因する相関を使用すると、どちらも、ヴィテルビ検出器のような最尤検出器 (maximum likelihood detector) はデータシーケンスをより正確に符号化することが可能になる。一実施形態では、M=12レベルのときマーク当たり3ビットのビットレートを達成するために、変調は、6ビットに1パリティビットを加えたものが、2隣接マークからなるシンボルに符号化されるように2次元になっている。7ビットは128シンボルを必要とするので、取り得る12 x 12 =144シンボルのうち16シンボルは使用されない。128相互変調コンステレーション (cross modulation constellation) は下表に示されている。シンボル割り当ては、最初に行を選び、次に、符号化される値の列番号を選ぶと見つかる。例えば、7ビット値が64であれば、これはレベル4と7の2マークとして符号化されることになる。999は、シンボルが無効であることを示している。
【0050】
【表1】
Figure 0004842439
【0051】
この畳み込み符号化は、「冗長信号セットによるトレリス符号化変調、第1部(Trellis-Coded Modulation with Redundant Signal Sets, Part 1)」(Gottfried Ungerboeck, IEEE Communications Magazine, February 1987) の表IIIから選択されたものである。この選択は、複雑性と符号化の利点とを調和するために行われている。
【0052】
マークブロック605では、変調コンステレーションに見つからなかった16シンボルから選択されたシンボルで構成されたECC−データ同期パターンが追加される。以下は、一実施形態を示したものである。
【0053】
【表2】
Figure 0004842439
【0054】
次に、DC制御フィールドが追加される。データ信号のDC内容は、ランニングデジタル合計 (running digital sum RDS) を使用して測定することができる。12レベルシステムでは、各レベルにはDC内容値が割り当てられている。例えば、レベル0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11には、それぞれDC内容値-11, -9, -7, -5, -3, -1, 1, 3, 5, 7, 9, 11が割り当てられている。RDSは、データレベルが読み取られるときの、DC内容値のランニング合計である。RDSをゼロ付近に保つと、平均データ信号レベルは、信号の振幅範囲の中心近くになる。一実施形態では、DC内容フィールドは、あるDC制御フィールドのあとに見つかったデータが反転しているかどうかを示している。上記の12レベル変調コードでは、反転は、データマークレベルkがデータマークレベル11-kになることを意味している。言い換えれば、レベル11は0になり、レベル3は8になる。反転を行うと、データストリームのDC内容の制御が容易になる。RLLマークは、データストリーム内の特定ロケーションに異なるレベルのマークを挿入することによって、同じレベルでデータのランを終了させることができる。一実施形態では、タイミング、AGC、およびDC制御フィールドは、RLLマークとして作用するだけの頻度になっている。他の実施形態では、別々のRLLマークの追加が必要になることがある。
【0055】
そのあと、マークは事前補償器に渡され、シンボル間妨害の影響を除去するように近隣マークを考慮に入れて所期のレベルが調整されるか、さもなければ、一定のシンボル間妨害ターゲットが認識されることになる。
【0056】
シンボル間妨害が特定のターゲットのシンボル間妨害に事前補償されていれば、シンボル間妨害は、データの復号化を向上するためにヴィテルビ検出器によって使用することができる。シンボル間妨害は相関をデータストリームの中に追加するので、ヴィテルビ検出器を使用して行われるのと同じように、最尤検出はデータ信号の解釈を向上することができる。相関は、畳み込みコードを使用して明示的にデータストリームの中に挿入することも可能である。種々の実施形態では、相関は、いくつかの異なる方法またはその組み合わせを使用して挿入されている。例えば、相関は、光システムによって挿入することも、事前補償器を使用して整形することも、畳み込みコードを使用して挿入することも、ISIと畳み込みエンコードの両方を使用して挿入することも可能である。
【0057】
さらに、ある実施形態では、書き込み較正 (write calibration) がマルチレベルインプリメンタに組み込まれている。この書き込み較正は、老化または摩滅が原因で起こるディスク上のマーク書き込みの変化だけでなく、ディスク特性のばらつきも補償する。書き込み較正手順は3つの繰り返しステップからなっている。1) 既知パターンをディスクに書き込むステップ、2) パターンを読み取るステップ、3) 書き込まれたパターンが読み取られるとき、そのパターンが所期の読み取りパターンとなるように書き込みストラテジ(戦略)を調整するステップである。一実施形態では、読み取りパターンは、書き込まれたパターンを線形的にフィルタリングしたものと比較される。この実施形態では、調整は、システムの非線形的効果が較正によって除去または補償されるように行われる。他の実施形態では、読み書きシステムの線形的効果と非線形的効果は、どちらも、この方法を使用して較正することも、補償することも可能になっている。
【0058】
この手順によると、ディスク上のデータの読み書きに影響を与える変化が起こったとき、プレイヤとディスクの組み合わせはその変化を調整することができる。この方法を使用して較正で除去できる因子としては、レーザの老化、レーザの温度、レンズまたはディスク上のほこり、ディスク材料のばらつき、などがある。
【0059】
最後に、調整されたレベルはマルチレベルインプリメンタに送られ、そこで、事前補償器と書き込み較正器 (write calibrator) を使用して決定されたレベルが、特定時刻に特定持続時間をもつ特定レーザパワーのパルス列に変換される。
【0060】
以上、データをマルチレベルディスクに書き込み、データをマルチレベルディスクから読み取るためのシステムについて説明してきた。読み取りシステムは、読み取り信号に引き起こされたノイズを、適応FSEを使用して補償している。さらに、信号がディスクに書き込まれる前に事前補償が行われている。クロック回復と自動利得補償を容易にするために特殊なフィールドがディスクに書き込まれている。他のフィールドは、ディスクから読み取られた信号のDCバイアスを制御している。
【0061】
本発明の理解を容易にするために本発明を若干詳細に説明してきたが、当然に理解されるように、本発明は特許請求の範囲に記載の本発明の範囲を逸脱しない限り、種々態様に変更し、改良することが可能である。また、当然に理解されるように、本発明のプロセスおよび装置は、どちらも、種々の態様で実現することも可能である。従って、本発明の実施形態は単なる例示であり、これらに限定されるものではなく、本発明は上述してきた細部に限定されることなく、特許請求の範囲に記載の発明の範囲を逸脱しない限り、等価技術の枠内で変更することが可能である。
【図面の簡単な説明】
以下では、本発明の理解を容易にするために、添付図面を参照して詳しく説明するが、図面において類似の構成エレメントは類似の参照符号を付けて示されている。
【図1】 データを回復するためのKobayashi特許に開示のシステムを示すブロック図である。
【図2】 光ディスクからマルチレベル信号を読み取るためのシステムを示すブロック図である。
【図3A】 信号処理システムのコンポーネントを示すブロック図である。
【図3B】 代替デスネ−キングアーキテクチャを示すブロック図である。
【図4】 前置デスネーカが振幅変調信号をどのように処理するかを示す図である。
【図5A】 一実施形態で使用されるデータブロックフォーマットを示すブロック図である。
【図5B】 プリアンブルシーケンスを示す図である。
【図5C】 ECCブロックを示す図である。
【図5D】 ポストアンブルシーケンスを示す図である。
【図6】 マルチレベルマークをディスクに書き込むためのシステムを示すブロック図である。

Claims (12)

  1. 振幅変調校正装置であって、
    光ディスクからアナログデータ信号を読み取る光検出器と、
    予備的に校正されたアナログデータ信号を取得するために、前記生アナログデータ信号における振幅変調を予備的に校正する前置デスネーカと、
    前記予備的に校正されたアナログデータ信号からタイミング信号を回復するタイミング回復回路と、
    前記生アナログデータ信号及び前記タイミング信号を処理することによって、前記生アナログデータ信号の振幅変調の校正を行うクロックドデスネーカと
    からなることを特徴とする振幅変調校正装置。
  2. 請求項1記載の振幅変調校正装置において、前記クロックドデスネーカは、利得制御フィールドで読み出された信号の強度に基づいて、前記生アナログデータ信号を正規化するよう構成されていることを特徴とする振幅変調校正装置。
  3. 請求項1記載の振幅変調校正装置において、前記クロックドデスネーカは、利得制御フィールドに対応するように決定された時点前記生アナログデータ信号を評価するよう構成されていることを特徴とする振幅変調校正装置。
  4. 請求項1記載の振幅変調校正装置において、前記前置デスネーカは、エンベロープ検波器を含んでいることを特徴とする振幅変調校正装置。
  5. 請求項1記載の振幅変調校正装置において、前記クロックドデスネーカは、利得制御フィールドで読み出された信号の強度に基づいて、前記予備的に校正されたアナログデータを正規化するよう構成されていることを特徴とする振幅変調校正装置。
  6. 請求項1記載の振幅変調校正装置において、前記クロックドデスネーカは、利得制御フィールドに対応するように決定された時点前記予備的に校正されたアナログデータ信号を評価するよう構成されていることを特徴とする振幅変調校正装置。
  7. 光ディスクからマルチレベル信号を読み取る方法であって、
    光検出器を使用して光ディスクからアナログデータ信号を読み取るステップと、
    予備的に校正されたアナログデータ信号を取得するために、前記生アナログデータ信号における振幅変調を予備的に校正するステップと、
    前記予備的に校正されたアナログデータ信号からタイミング信号を回復するステップと、
    前記生アナログデータ信号と前記タイミング信号を処理することによって、前記生アナログデータ信号の振幅変調を校正するステップとを含むことを特徴とする光ディスクからマルチレベル信号を読み取る方法。
  8. 請求項7に記載の光ディスクからマルチレベル信号を読み取る方法において、前記生アナログデータ信号と前記タイミング信号を処理することによって、前記生アナログデータ信号の振幅変調を校正するステップは、利得制御フィールドに対応するように決定された時点前記生アナログデータ信号を評価するステップを含むことを特徴とする光ディスクからマルチレベル信号を読み取る方法。
  9. 請求項8に記載の光ディスクからマルチレベル信号を読み取る方法において、利得制御フィールドに対応するように決定された時点は、回復された前記タイミング信号を使用して決定されることを特徴とする光ディスクからマルチレベル信号を読み取る方法。
  10. 請求項7に記載の光ディスクからマルチレベル信号を読み取る方法において、前記生アナログデータ信号と前記タイミング信号を処理することによって、前記生アナログデータ信号の振幅変調を校正するステップは、前記生アナログデータ信号のエンベロープを検出し、前記生アナログデータ信号を正規化するステップを含むことを特徴とする光ディスクからマルチレベル信号を読み取る方法。
  11. 請求項7に記載の光ディスクからマルチレベル信号を読み取る方法において、前記生アナログデータ信号と前記タイミング信号を処理することによって、前記生アナログデータ信号の振幅変調を校正するステップは、制御利得フィールドの中心近傍の点における信号の強度を検出するステップを含んでおり、該中心近傍の点は、前記タイミング信号を用いて検出されることを特徴とする光ディスクからマルチレベル信号を読み取る方法。
  12. 請求項7に記載の光ディスクからマルチレベル信号を読み取る方法において、前記生アナログデータ信号と前記タイミング信号を処理することによって、前記生アナログデータ信号の振幅変調を校正するステップはさらに、利得制御フィールドで読み出された信号の強度に基づいて、前記生アナログデータ信号を正規化するステップを含むことを特徴とする光ディスクからマルチレベル信号を読み取る方法。
JP2000600264A 1999-02-18 2000-02-08 光ディスクからマルチレベル信号を読み書きするための方法および装置 Expired - Fee Related JP4842439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/253,808 1999-02-18
US09/253,808 US6275458B1 (en) 1999-02-18 1999-02-18 Method and apparatus for reading and writing a multi-level signal from an optical disc
PCT/US2000/003271 WO2000049603A1 (en) 1999-02-18 2000-02-08 Method and apparatus for reading and writing a multilevel signal from an optical disc

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011166877A Division JP5380500B2 (ja) 1999-02-18 2011-07-29 光ディスクからマルチレベル信号を読み書きするための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002537622A JP2002537622A (ja) 2002-11-05
JP4842439B2 true JP4842439B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=22961799

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000600264A Expired - Fee Related JP4842439B2 (ja) 1999-02-18 2000-02-08 光ディスクからマルチレベル信号を読み書きするための方法および装置
JP2011166877A Expired - Fee Related JP5380500B2 (ja) 1999-02-18 2011-07-29 光ディスクからマルチレベル信号を読み書きするための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011166877A Expired - Fee Related JP5380500B2 (ja) 1999-02-18 2011-07-29 光ディスクからマルチレベル信号を読み書きするための方法

Country Status (7)

Country Link
US (7) US6275458B1 (ja)
EP (1) EP1179210A1 (ja)
JP (2) JP4842439B2 (ja)
KR (1) KR100716443B1 (ja)
AU (1) AU763320B2 (ja)
CA (1) CA2356858A1 (ja)
WO (1) WO2000049603A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976819A (en) * 1995-11-21 1999-11-02 National Jewish Medical And Research Center Product and process to regulate actin polymerization in T lymphocytes
US6275458B1 (en) * 1999-02-18 2001-08-14 Terrence L. Wong Method and apparatus for reading and writing a multi-level signal from an optical disc
JP2000348345A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生方法及び情報記録再生システム並びに情報記録装置及び情報再生装置
US6982939B2 (en) * 2000-02-02 2006-01-03 Lsi Logic Corporation Write compensation for data storage and communication systems
JP4324316B2 (ja) * 2000-10-23 2009-09-02 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 垂直磁気記録再生装置
US7782721B2 (en) * 2001-01-25 2010-08-24 Dphi Acquisitions, Inc. Digital focus and tracking servo system with multi-zone calibration
US7522480B2 (en) 2001-01-25 2009-04-21 Dphi Acquisitions, Inc. Digital tracking servo system with multi-track seek with an acceleration clamp
JP3750555B2 (ja) * 2001-04-17 2006-03-01 ソニー株式会社 アシンメトリ補正回路およびそれを用いた情報再生装置
US6816447B1 (en) * 2001-05-31 2004-11-09 Lsi Logic Corporation Creation of synchronization marks in multilevel optical data storage
JP2002367172A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Tdk Corp マルチレベル光記録媒体、マルチレベル記録方法およびマルチレベル再生方法
US20050068874A1 (en) * 2002-01-22 2005-03-31 Jacobus Petrus Josephus Heemskerk Record carrier
JP3855876B2 (ja) * 2002-08-02 2006-12-13 株式会社日立製作所 情報の記録方法、再生方法及び記録装置
EP1529286A4 (en) * 2002-08-17 2009-11-11 Lg Electronics Inc OPTICAL DATA CARRIER, METHOD FOR RECORDING ADDRESS AND / OR SERVO INFORMATION ON THE OPTICAL OPTICAL DATA CARRIER AND METHOD FOR PLAYING DATA STORED ON THE OPTICAL OPTICAL DATA CARRIER
US7190653B2 (en) * 2002-10-21 2007-03-13 Ricoh Company, Ltd. Data recording/reproducing device
EP1581933B1 (en) * 2002-12-30 2008-01-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Additional data channel in between marks
US7075299B1 (en) * 2003-12-12 2006-07-11 General Electric Company Method and apparatus to correct amplitude modulation in multi-echo magnetic resonance imaging
WO2005067379A2 (en) * 2004-01-15 2005-07-28 Technion Research And Development Foundation Ltd. A test device and method for measuring strength
JP2005222597A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Sony Corp 再生装置及び再生方法
US7633846B2 (en) * 2004-03-15 2009-12-15 Ricoh Company, Ltd. Multi-level information reproducing method, multi-level information recording medium, multi-level information waveform equalizing device, multi-level information reproducing apparatus, multi-level information recording apparatus, signal processing method, reproduced signal processing circuit and optical disk apparatus
JP2005339678A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Ricoh Co Ltd 情報記録方法、情報再生方法、情報記録装置及び情報再生装置
US20060028962A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Oron Zachar Method and system for encoding and detecting optical information
US7158324B2 (en) * 2004-09-20 2007-01-02 Guzik Technical Enterprises Self-adjusting PRML receiver
JP4370519B2 (ja) * 2004-10-25 2009-11-25 ソニー株式会社 光情報再生装置及び光情報再生方法
US7643759B2 (en) * 2005-01-12 2010-01-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Signal-quality evaluation device, signal adjustment method, optical-signal evaluation system, and optical transmission system
US7725779B2 (en) * 2005-01-25 2010-05-25 Ternarylogic Llc Multi-valued scrambling and descrambling of digital data on optical disks and other storage media
JP2006252743A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Qinghua Univ マルチレベル読み出し専用光ディスク及びその製造方法
ATE419618T1 (de) * 2005-03-16 2009-01-15 Koninkl Philips Electronics Nv Sperrhilfe für bd-rom-discs mit hoher dichte
US20070064572A1 (en) * 2005-07-27 2007-03-22 Polarizonics Corporation Optical data encoding and detection
US7295073B2 (en) * 2006-01-19 2007-11-13 Mediatek Inc. Automatic gain control apparatus
US7721186B2 (en) * 2006-04-28 2010-05-18 International Business Machines Corporation Redundancy protection for data recorded across multiple layers of recording media
TWI327864B (en) * 2006-11-28 2010-07-21 Mstar Semiconductor Inc Video automatic gain controlling circuit and related method of which
US20090099651A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Miv Therapeutics, Inc. Lipid coatings for implantable medical devices
US20100097444A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Peter Lablans Camera System for Creating an Image From a Plurality of Images
US9171221B2 (en) 2010-07-18 2015-10-27 Spatial Cam Llc Camera to track an object
US10585344B1 (en) 2008-05-19 2020-03-10 Spatial Cam Llc Camera system with a plurality of image sensors
US11119396B1 (en) 2008-05-19 2021-09-14 Spatial Cam Llc Camera system with a plurality of image sensors
US9736368B2 (en) 2013-03-15 2017-08-15 Spatial Cam Llc Camera in a headframe for object tracking
US10354407B2 (en) 2013-03-15 2019-07-16 Spatial Cam Llc Camera for locating hidden objects
US8164655B2 (en) 2008-05-19 2012-04-24 Spatial Cam Llc Systems and methods for concurrently playing multiple images from a storage medium
US8355042B2 (en) * 2008-10-16 2013-01-15 Spatial Cam Llc Controller in a camera for creating a panoramic image
US10896327B1 (en) 2013-03-15 2021-01-19 Spatial Cam Llc Device with a camera for locating hidden object
US20110098083A1 (en) * 2008-05-19 2011-04-28 Peter Lablans Large, Ultra-Thin And Ultra-Light Connectable Display For A Computing Device
US8416282B2 (en) * 2008-10-16 2013-04-09 Spatial Cam Llc Camera for creating a panoramic image
JP5168224B2 (ja) * 2009-05-13 2013-03-21 三菱電機株式会社 ヘリコプター衛星通信方法、ヘリコプター搭載通信装置及び地上局通信装置
US9077360B2 (en) * 2013-03-01 2015-07-07 Texas Instruments Incorporated Extension of ADC dynamic range using post-processing logic
US9269384B1 (en) * 2015-05-29 2016-02-23 Seagate Technology Llc Template misalignment and eccentricity error compensation for a patterned medium

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146224A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 Hitachi Ltd 情報再生方法および光ディスク
JPH05266482A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Toshiba Corp 記録再生装置
JPH0684115A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Fujitsu Ltd 磁気記録再生装置のagc回路
JPH06209440A (ja) * 1992-08-19 1994-07-26 Rca Thomson Licensing Corp 自動利得制御装置
JPH08124167A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Hitachi Ltd 光学的情報記録再生方法及び装置
JPH0963197A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク記録再生装置
JPH10198963A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Sharp Corp 光再生装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4408189A (en) 1981-05-18 1983-10-04 Northern Telecom Limited Method and apparatus for code conversion of binary to multilevel signals
JPS647327A (en) 1987-03-25 1989-01-11 Casio Computer Co Ltd Method and apparatus for optical information recording
US4888779A (en) 1988-03-18 1989-12-19 International Business Machines Corporation Matched spectral null trellis codes for partial response channels
US5136573A (en) 1988-06-30 1992-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording apparatus and method
JPH02173933A (ja) 1988-12-27 1990-07-05 Toshiba Corp 多重記録方法及び多重記録再生装置
KR910013186A (ko) 1989-12-29 1991-08-08 강진구 Efm 변조회로
JP2625609B2 (ja) 1991-07-10 1997-07-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ディスク記憶装置
US5321560A (en) * 1991-09-25 1994-06-14 Integral Peripherals, Inc. Embedded servo system for low power disk drives
EP0543070A1 (en) 1991-11-21 1993-05-26 International Business Machines Corporation Coding system and method using quaternary codes
US5257272A (en) 1992-04-15 1993-10-26 International Business Machines Corporation Time-varying modulo N trellis codes for input restricted partial response channels
US5497384A (en) 1993-12-29 1996-03-05 International Business Machines Corporation Permuted trellis codes for input restricted partial response channels
US5537382A (en) 1994-11-22 1996-07-16 Optex Corporation Partial response coding for a multi-level optical recording channel
US6023234A (en) 1995-02-23 2000-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. EFM encoder and DSV calculator
US5781130A (en) 1995-05-12 1998-07-14 Optex Corporation M-ary (d,k) runlength limited coding for multi-level data
DE69621519T2 (de) 1995-06-22 2003-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Verfahren zur Maximalwahrscheinlichkeitsdekodierung und Gerät zur Wiedergabe von Digitalinformationen
KR0165441B1 (ko) 1995-09-18 1999-03-20 김광호 디지털 데이터 채널 부호화 및 복호화방법과 그 장치
BE1009677A3 (nl) * 1995-09-29 1997-06-03 Philips Electronics Nv Informatiedrager en inrichting voor het beschrijven van een informatiedrager.
US5790571A (en) 1995-12-11 1998-08-04 Seagate Technology, Inc. Coding data in a disc drive according to a code having desired algebraic characteristics
US5699434A (en) 1995-12-12 1997-12-16 Hewlett-Packard Company Method of inhibiting copying of digital data
US5854779A (en) 1996-01-05 1998-12-29 Calimetrics Optical disc reader for reading multiple levels of pits on an optical disc
US5818806A (en) 1996-01-29 1998-10-06 Calimetrics, Inc. Method and apparatus for providing equalization for the reading of marks on optical data storage media
US6275458B1 (en) * 1999-02-18 2001-08-14 Terrence L. Wong Method and apparatus for reading and writing a multi-level signal from an optical disc

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146224A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 Hitachi Ltd 情報再生方法および光ディスク
JPH05266482A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Toshiba Corp 記録再生装置
JPH06209440A (ja) * 1992-08-19 1994-07-26 Rca Thomson Licensing Corp 自動利得制御装置
JPH0684115A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Fujitsu Ltd 磁気記録再生装置のagc回路
JPH08124167A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Hitachi Ltd 光学的情報記録再生方法及び装置
JPH0963197A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク記録再生装置
JPH10198963A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Sharp Corp 光再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020008118A (ko) 2002-01-29
US20050078586A1 (en) 2005-04-14
EP1179210A1 (en) 2002-02-13
WO2000049603A9 (en) 2001-09-27
US20020034138A1 (en) 2002-03-21
US7149178B2 (en) 2006-12-12
WO2000049603A1 (en) 2000-08-24
US20040233815A1 (en) 2004-11-25
JP5380500B2 (ja) 2014-01-08
CA2356858A1 (en) 2000-08-24
AU763320B2 (en) 2003-07-17
US7136333B2 (en) 2006-11-14
US6771570B1 (en) 2004-08-03
US6657933B2 (en) 2003-12-02
JP2002537622A (ja) 2002-11-05
JP2011258305A (ja) 2011-12-22
US6275458B1 (en) 2001-08-14
US7414942B2 (en) 2008-08-19
US6842410B1 (en) 2005-01-11
AU3358400A (en) 2000-09-04
KR100716443B1 (ko) 2007-05-10
US20040156284A1 (en) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4842439B2 (ja) 光ディスクからマルチレベル信号を読み書きするための方法および装置
US6246723B1 (en) Sampled amplitude read channel employing early-decisions from a trellis sequence detector for sampling value estimation
WO2001059783A2 (en) A sampled amplitude read channel employing a post processor with a boundary error compensator which compensates for boundary error events in a split-field data sector
TW200522008A (en) Disk device
US5844507A (en) Rate 16/17 ENDEC with independent high/low byte decoding
JP2002237036A (ja) 情報記録方法、再生方法及び情報記録装置
US5838738A (en) Coding to improve timing recovery in a sampled amplitude read channel
US5786950A (en) PR4 sampled amplitude read channel employing an NRZI write modulator and a PR4/NRZI converter
EP1738364A1 (en) Dc-controlled encoding for optical storage systems
EP1587234A1 (en) Adaptive viterbi detector
JP2003534624A (ja) 検知器、再現システム、受信器、及び方法
EP1496515B1 (en) Method for adaptive recovery
US7079467B2 (en) Data processing apparatus and method for d=2 optical channels
US6704259B2 (en) Information recording and reproducing apparatus and information recording and reproducing method, information reproducing apparatus and information reproducing method, and information recording medium
WO2001050461A1 (en) Method and format for reading and writing in a multilevel optical data system
US6201779B1 (en) MEEPR4 sampled amplitude read channel for disk storage systems
JP4103320B2 (ja) 情報再生装置及び再生方法
JP2000285600A (ja) 光記録再生装置
JP2005182969A (ja) Prmlアナライザ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110729

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees