JP2005222597A - 再生装置及び再生方法 - Google Patents

再生装置及び再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005222597A
JP2005222597A JP2004028741A JP2004028741A JP2005222597A JP 2005222597 A JP2005222597 A JP 2005222597A JP 2004028741 A JP2004028741 A JP 2004028741A JP 2004028741 A JP2004028741 A JP 2004028741A JP 2005222597 A JP2005222597 A JP 2005222597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
maximum likelihood
reproduction
likelihood decoding
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004028741A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Ide
直紀 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004028741A priority Critical patent/JP2005222597A/ja
Priority to US11/046,850 priority patent/US7489735B2/en
Priority to KR1020050010454A priority patent/KR20060041716A/ko
Priority to CNB2005100073501A priority patent/CN100416690C/zh
Priority to TW094103850A priority patent/TW200539127A/zh
Publication of JP2005222597A publication Critical patent/JP2005222597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/04Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature
    • H02H5/047Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature using a temperature responsive switch
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H73/00Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/022Emergency operating parts, e.g. for stop-switch in dangerous conditions
    • H01H2003/0233Emergency operating parts, e.g. for stop-switch in dangerous conditions for alarm triggering, e.g. fire alarm, emergency off switches operated by breaking a glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】 検出器で発生するノイズの影響を低減する。
【解決手段】 光ディスクで用いられる4つに分割された検出器A、B、C、Dのプルイン信号Sa+Sb+Sc+Sd、タンジェンシャルプッシュプル信号Sa+Sb−Sc−Sdを再生信号とする再生装置を用意する。さらに、2つの異なる入力を用いて最尤復号を行う最尤復号装置を用意して、元の情報を推定する。従来の再生装置はプルイン信号のみしか用いていないため、最尤復号のメトリックを計算する際に検出器A+Bのノイズと、検出器C+Dのノイズの相関項が出現する。しかし、本再生装置では、2つの再生信号を用いることで相関項の比率を低減することができ、したがって、より効果的な最尤復号が実現される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、記録媒体からの再生信号や伝送媒体によって取得した再生信号から元の情報を再生する再生装置及び再生方法に関し、特に最尤復号法を用いて再生信号の復号を行う再生装置及び再生方法に関する。
一般に、各種記録媒体を用いたデータの記録再生技術で利用される再生側の装置は、その記録媒体に記録した信号を再生信号として読み取る検出装置や、この検出装置で読み取った再生信号から元のバイナリデータを復号する復号装置等を有して構成されている。
また、このような記録再生技術においては、近年の記録密度の高密度化に伴い、より信頼性の高い復号装置として、いわゆるパーシャルレスポンス最尤復号(PRML)と呼ばれる復号法に基づいて再生信号からバイナリデータを復号するように構成されたものが知られている(例えば特許文献1及び2参照)。
パーシャルレスポンス最尤復号法とは、データ列を所定のインパルスレスポンスをもつチャネルを通して再生するパーシャルレスポンスなる技術と、全てのデータ列の中から元のデータ列と推定されるデータ列を探索して復号する最尤復号技術とを融合した復号技術である。
一方、光ディスクの再生装置においては、レーザー光を用いてディスク面上のトラックを検出器(フォトディテクタ)に投影することでトラック上の情報を読み取るようになっている。
図4は、光ディスク再生装置で投影されたトラック上のスポットと、投影されるトラック、及び、検出器を模式的に表した説明図である。
この図4に示すように、検出器100は、例えば、縦横に4分割された検出領域A、B、C、Dを有している。また、実際の光ディスクでは、投影したトラック110上の光スポット120の中心と検出器100の中心が重なるように光学系が調整されている。そして、信号の再生は、光スポット120内に入った情報を読み取ることで行われる。
なお、検出器100が4分割されている理由は、主としてレーザースポットをディスク面上での集光させるためである。すなわち、情報を再生する際は、分割された検出領域から得られる信号の和信号(サム信号、あるいは、プルイン信号と呼ばれる)を再生信号として用いており、分割されていることに特に意味はない。
このように得られた再生信号は、デジタル数値化されて最尤復号器に入力され、最尤復号器では再生信号に基づいて元の情報を推定する。
以上の過程で、元の情報が検出されている。
特許3016366号公報 特開2002−367291号公報
しかしながら、上述のような構成の光ディスク再生系で、最尤復号器による元の情報の推定を適正に行うには、たとえば検出器で発生するノイズの問題を克服する必要がある。
そして、この検出器で発生するノイズの影響の低減する方法としては、たとえば同一の情報を複数回再生する方法がある。しかしながら、光ディスクでは、このような動作はできないので、一度に複数の方法で情報を再生することが望ましい。
そこで、上述のように複数の分割検出領域を有する検出器を利用して複数の再生信号を得ることが可能である。すなわち、前述のように複数に分割した検出領域があれば、これは、複数回信号を送ることに相当する。
しかし、この場合に問題となるのは、信号強度の低下と最尤復号器の構成である。
まず、信号強度の低下については、上述のように検出領域を4分割した構成の検出器では、複数の再生信号は得られるものの、逆に各検出領域から出力される信号レベルはノイズと比べて相対的に小さくなるため、その分の損失を考えると効果は相殺されてしまう。
また、最尤復号器の構成については、もともと1つの再生信号から記録した情報を推定する復号方法であるので、複数の検出領域があっても再生信号としてはその和信号か、あるいは、せいぜい差信号のいずれか1つを最尤復号することしかできない。
したがって、信号の大きさを低減させないように複数の信号を発生させることと、最尤復号器で複数の入力から情報を推定することが課題となる。
そこで本発明は、複数の分割検出領域を有する検出器からの出力を用いて有効に最尤復号を行うことができ、適正な信号再生を実現できる再生装置及び再生方法を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明の再生装置は、記録媒体から再生された再生信号を検出する複数の検出部と、異なる複数の再生信号を用いて最尤復号を行う最尤復号部と、前記複数の検出部で検出された検出信号を組み合わせて複数の異なる再生信号を生成し、前記最尤復号部に供給する信号生成部とを有することを特徴とする。
また本発明の再生方法は、記録媒体から再生された再生信号を複数の検出部を用いて検出する検出工程と、異なる複数の再生信号を用いて最尤復号を行う最尤復号工程と、前記複数の検出部で検出された検出信号を組み合わせて複数の異なる再生信号を生成し、前記最尤復号工程に供給する信号生成工程とを有することを特徴とする。
本発明の再生装置及び再生方法によれば、複数の検出部で検出された検出信号を組み合わせて複数の異なる再生信号を生成し、最尤復号を行うことから、複数の分割検出領域を有する検出器からの出力を用いた場合でも、検出信号を組み合わせによってノイズの影響を抑制した複数の再生信号を生成し、かつ、最尤復号が対応可能な再生信号を生成して有効に最尤復号を行うことができ、適正な信号再生を実現できる効果がある。
本発明の実施の形態は、記録媒体に記録した情報を再生する再生装置において、記録媒体から再生された再生信号が複数の異なる検出部によって検出されるように構成され、前記複数の検出部で検出された信号を組み合わせて生成された複数の異なる再生信号を用いて最尤復号が実現される。ここで、複数の異なる検出部は、1つの検出器の検出領域を複数の分割領域に分割して構成されるものであり、また、少なくとも検出領域上に投影された信号の進行方向に沿って配置されているものとする。
また、複数の再生信号のうちの1つは、上述した複数の検出部から得た2つの再生信号の和信号であり、複数の再生信号のうちの1つは複数の検出部から得た2つの再生信号の差信号であるものとする。
そして、最尤復号方法は、上述の和信号に関するメトリックと差信号に関するメトリックを所定の比で加算したメトリックを用いて元のデータを推定する。
以上のように、複数の信号を独立に用いずに組み合わせて用いれば、たとえば1つの検出器の検出領域を2分割して得た再生信号を用いた場合でも、信号強度は必ずしも半分にはならない。なお、上述した複数の再生信号の入力に対して元の情報を推定する方法は、本件出願人が先に提案した最尤復号方法に対応するものである(特願2002−195906号、特願2002−196152号参照)。
この結果、1つの検出器による複数の分割領域(検出部)からの信号を用いてノイズの影響を受けにくく、かつ、適正な最尤復号(推定)による再生処理を行うことが可能となる。
たとえば、検出領域を4分割した検出器のプルイン信号Sa+Sb+Sc+Sd、タンジェンシャルプッシュプルSa+Sb−Sc−Sdを再生信号とする再生装置を用意する。さらに、2つの異なる入力に対して最尤復号を行う最尤復号装置を用意する。
ここで従来の再生装置はプルイン信号のみしか用いていないため、最尤復号時のメトリックを計算する際に検出領域A+Bのノイズと、検出領域C+Dのノイズの相関が出現する。
しかし、本実施の形態による方法では、2つの再生信号を用いることで相関部分を低減することができ、したがって、より効果的な最尤復号が実現される。
図1は、本発明の実施例による再生装置の概要を示すブロック図である。
本例の再生装置は、記録情報を記録した記録媒体1Aと、この記録媒体1Aに記録した信号を再生信号として読み取るフォトディテクタ(検出器)1Bと、このフォトディテクタ1Bによって読み取った再生信号をサンプリングして数値化するADコンバータ1Cと、ADコンバータ1Cによって数値化した再生信号から元の情報を推定する最尤復号装置(最尤復号部)1Dとによって構成されている。
図2は、本実施例の再生装置における検出器1Bの構成を示す説明図である。
本例の検出器1Bは、光ディスクで用いられる分割検出器を代用したものであり、1つの検出領域を縦横に4分割し、それぞれの分割検出領域から独立した検出信号を出力する構成となっている。図2では、上下左右の順で各分割検出領域を11A、11B、11C、11Dとしてある。
また、図2において、記録媒体1Aから再生された反射光の信号の進行方向は、図中の上下方向(矢印aで示す)であるものとし、分割検出領域11Aと11Cが信号の進行方向に沿って配置され、分割検出領域11Bと11Dが信号の進行方向に沿って配置されている。
そして、各分割検出領域11A、11B、11C、11Dからは各再生信号SA、Sb、Sc、Sdが検出され、たとえば演算増幅回路12、13、14、15などを用いて信号生成部を構成し、プルイン信号Sa+Sb+Sc+Sd、および、タンジェンシャルプッシュプル信号Sa+Sb−Sc−Sdを出力する。
図3は、本実施例における最尤復号装置1Dの構成を示すブロック図である。
この最尤復号装置1Dは、2つの異なる再生信号から同時に元の情報を推定できるように、第一の等化器2A、第二の等化器2B、第一のメトリック計算器2C、第二のメトリック計算器2D、加算器2E、及びビタビ復号器2Fで構成されている。
第一の等化器2Aは、プルイン信号を所定のターゲットPR(abba)に等化する。プルイン信号は通常、時間に関して対称的な波形に等化できるので、時間に関して対称的なターゲットを設定している。また、第一のメトリック計算器2Cは、第一の等化器2Aから出力された等化信号と、PR(abba)によって生成されうる可能な全ての信号との間で、メトリック(尤度)を計算する。
一方、第二の等化器2Bでは、タンジェンシャルプッシュプル信号を所定のターゲットPR(cd−d−c)に等化する。タンジェンシャルプッシュプル信号は通常、時間に関して反対称的な波形に等化できるので、時間に関して対称的なターゲットを設定した。また、第二のメトリック計算器2Dは、第一の等化器2Aから出力された等化信号と、PR(cd−d−c)によって生成されうる全ての信号との間のメトリックを計算する。
そして、第一のメトリック計算器2Cから出力されたメトリックと、第二のメトリック計算器2Dから出力されたメトリックは、加算器2Eによって所定の比で加算され、ビタビ復号器2Fに入力される。
ビタビ復号器2Fでは、入力されたメトリックの情報に基づいてもとのデータが推定される。
以上のようにして、4分割検出器によって得られるプルイン信号とタンジェンシャルプッシュプル信号から2つのメトリックを導き、これらを加算することで、適正な最尤復号を行うことが可能となる。
したがって、4分割検出器と最尤復号器とを有効利用して、光ディスクの信号再生を有効に行うことが可能となる。
本発明の実施例による再生装置の概要を示すブロック図である。 図1に示す再生装置における検出器の構成を示す説明図である。 図1に示す再生装置における最尤復号装置の構成を示すブロック図である。 従来の光ディスク再生装置で投影されたトラック上のスポットと、投影されるトラック、及び、検出器を模式的に表した説明図である。
符号の説明
1A……記録媒体、1B……フォトディテクタ(検出器)、1C……ADコンバータ、1D……最尤復号装置(最尤復号部)。

Claims (10)

  1. 記録媒体から再生された再生信号を検出する複数の検出部と、
    異なる複数の再生信号を用いて最尤復号を行う最尤復号部と、
    前記複数の検出部で検出された検出信号を組み合わせて複数の異なる再生信号を生成し、前記最尤復号部に供給する信号生成部と、
    を有することを特徴とする再生装置。
  2. 前記複数の検出部は1つの検出器の検出領域を複数に分割して構成されることを特徴とする請求項1記載の再生装置。
  3. 前記複数の検出部は前記記録媒体から再生された信号の進行方向に沿って配置されていることを特徴とする請求項1記載の再生装置。
  4. 前記信号生成部は前記複数の検出部からの検出信号から和信号と差信号を生成して最尤復号部に供給することを特徴とする請求項1記載の再生装置。
  5. 前記最尤復号部は、前記和信号に関するメトリックと前記差信号に関するメトリックを所定の比で加算したメトリックを用いて元のデータを推定することを特徴とする請求項1記載の再生装置。
  6. 記録媒体から再生された再生信号を複数の検出部を用いて検出する検出工程と、
    異なる複数の再生信号を用いて最尤復号を行う最尤復号工程と、
    前記複数の検出部で検出された検出信号を組み合わせて複数の異なる再生信号を生成し、前記最尤復号工程に供給する信号生成工程と、
    を有することを特徴とする再生方法。
  7. 前記複数の検出部は1つの検出器の検出領域を複数に分割して構成されることを特徴とする請求項6記載の再生方法。
  8. 前記複数の検出部は前記記録媒体から再生された信号の進行方向に沿って配置されている ことを特徴とする請求項6記載の再生方法。
  9. 前記複数の検出部からの検出信号から和信号と差信号を生成して最尤復号を行うことを特徴とする請求項6記載の再生方法。
  10. 前記最尤復号は、前記和信号に関するメトリックと前記差信号に関するメトリックを所定の比で加算したメトリックを用いて元のデータを推定することを特徴とする請求項6記載の再生方法。
JP2004028741A 2004-02-05 2004-02-05 再生装置及び再生方法 Pending JP2005222597A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028741A JP2005222597A (ja) 2004-02-05 2004-02-05 再生装置及び再生方法
US11/046,850 US7489735B2 (en) 2004-02-05 2005-02-01 Apparatus and method for processing signals from recording medium
KR1020050010454A KR20060041716A (ko) 2004-02-05 2005-02-04 재생 장치 및 재생 방법
CNB2005100073501A CN100416690C (zh) 2004-02-05 2005-02-04 用于处理来自记录介质的信号的装置和方法
TW094103850A TW200539127A (en) 2004-02-05 2005-02-05 Device and method for reproducing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028741A JP2005222597A (ja) 2004-02-05 2004-02-05 再生装置及び再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005222597A true JP2005222597A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34879171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004028741A Pending JP2005222597A (ja) 2004-02-05 2004-02-05 再生装置及び再生方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7489735B2 (ja)
JP (1) JP2005222597A (ja)
KR (1) KR20060041716A (ja)
CN (1) CN100416690C (ja)
TW (1) TW200539127A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094541A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 ソニー株式会社 情報処理装置、光ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090091688A (ko) * 2006-12-28 2009-08-28 파나소닉 주식회사 정보 기록 매체 평가 방법, 정보 기록 매체, 정보 기록 매체의 제조 방법, 신호 처리 방법, 액세스 제어 장치
CN107251140B (zh) * 2015-03-04 2020-04-14 索尼公司 数据检测装置、再现装置以及数据检测方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4996413A (en) * 1990-02-27 1991-02-26 General Electric Company Apparatus and method for reading data from an image detector
US5835509A (en) * 1994-10-24 1998-11-10 Sony Corporation Method of and apparatus for recording and reproducing data and transmitting data
EP0750306B1 (en) * 1995-06-22 2002-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A method of maximum likelihood decoding and a digital information playback apparatus
JP3861409B2 (ja) 1997-10-24 2006-12-20 ソニー株式会社 ディジタル信号再生装置
US6275458B1 (en) * 1999-02-18 2001-08-14 Terrence L. Wong Method and apparatus for reading and writing a multi-level signal from an optical disc
US6597642B1 (en) * 1999-11-12 2003-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Photodetector unit, and optical pickup, optical reproduction apparatus, and optical recording apparatus equipped with the same
TWI239002B (en) * 2000-03-10 2005-09-01 Sony Corp Optical recording/reproducing apparatus, optical head apparatus, optical disc drive apparatus, tracking control method for use therein, and optical disc
JP4072746B2 (ja) 2000-07-19 2008-04-09 日本ビクター株式会社 再生装置
JP4191393B2 (ja) * 2001-06-11 2008-12-03 富士通株式会社 情報記録再生装置及び方法並びに信号復号回路
US7043682B1 (en) * 2002-02-05 2006-05-09 Arc International Method and apparatus for implementing decode operations in a data processor
JP3668202B2 (ja) * 2002-03-13 2005-07-06 株式会社東芝 情報記録再生装置及びその信号評価方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094541A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 ソニー株式会社 情報処理装置、光ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム
JPWO2017094541A1 (ja) * 2015-12-02 2018-09-20 ソニー株式会社 情報処理装置、光ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム
US20180286454A1 (en) * 2015-12-02 2018-10-04 Sony Corporation Information processing apparatus, optical disk, information processing method, and program
US10410667B2 (en) * 2015-12-02 2019-09-10 Sony Corporation High density optical disk processing apparatus, method, and computer-readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20050190678A1 (en) 2005-09-01
US7489735B2 (en) 2009-02-10
CN1652237A (zh) 2005-08-10
TW200539127A (en) 2005-12-01
KR20060041716A (ko) 2006-05-12
CN100416690C (zh) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6661761B2 (en) Reproducing apparatus for optical disc recorded in high density
KR100823384B1 (ko) 광 디스크 재생 장치, 광 디스크 기록/재생 장치, 및레이저 노이즈 소거 회로
JP2005332453A5 (ja)
US8873358B2 (en) Skew detection method and optical disc device
JP4707314B2 (ja) 非対称再生信号におけるオフセットを補償する方法
JPWO2017135000A1 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
US7489735B2 (en) Apparatus and method for processing signals from recording medium
JP2002057584A (ja) データの再生装置及び再生方法
JP4579803B2 (ja) 光ディスク装置
US20100085851A1 (en) Method and apparatus for evaluating information recording medium
US9461672B2 (en) Signal quality evaluation apparatus, signal quality evaluation method, and reproducing device
JP4343873B2 (ja) 波形等化制御回路および波形等化制御方法
JP2000113595A (ja) クロストーク除去方法、およびクロストーク除去装置
JP5623097B2 (ja) 情報再生方法及び装置、並びに光ディスク装置
JP2007149142A (ja) 情報再生装置
JP4244982B2 (ja) 復調装置
JP4584698B2 (ja) ディスク記録再生装置、ディスク記録回路及び再生回路
KR100708066B1 (ko) 재생 신호 검출 방법 및 그 장치
JP2010027139A (ja) 復号装置、復号方法、記録再生装置、記録再生方法、およびプログラム
KR100839693B1 (ko) 부분응답 등화기와 비터비 검출기가 구비된 고밀도광디스크 장치
JP2004259403A (ja) ディスク装置及び信号処理方法
JP4174408B2 (ja) 情報再生装置
JP4484813B2 (ja) 再生装置、記録装置、再生方法、及び記録方法
TW200402697A (en) Linking gap detecting device and method of optical recording medium
JP2008059715A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916