JP4841560B2 - 乾癬の処置のためのアミグダリン類似体の使用 - Google Patents

乾癬の処置のためのアミグダリン類似体の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4841560B2
JP4841560B2 JP2007542014A JP2007542014A JP4841560B2 JP 4841560 B2 JP4841560 B2 JP 4841560B2 JP 2007542014 A JP2007542014 A JP 2007542014A JP 2007542014 A JP2007542014 A JP 2007542014A JP 4841560 B2 JP4841560 B2 JP 4841560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucopyranosyl
compound
glucopyranoside
formula
medicament according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007542014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008521777A (ja
Inventor
ゴンザレス, ユアン ジーザス ペレ
ソルデビラ, アマドゥ レバリア
アルナル, カルメン ラグナス
ガルシア, アンドレ フェルナンデス
Original Assignee
ユニベルシタート ポリテクニカ デ カタルーニャ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニベルシタート ポリテクニカ デ カタルーニャ filed Critical ユニベルシタート ポリテクニカ デ カタルーニャ
Publication of JP2008521777A publication Critical patent/JP2008521777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841560B2 publication Critical patent/JP4841560B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、乾癬及び他の炎症性及び/又はアレルギー性皮膚症の治療及び予防の分野に関する。
(発明の背景)
炎症性又はアレルギー性皮膚症は、ヒト及び動物の身体的及び心理学的問題が原因である可能性がある。これらの疾患のいくつか、例えば乾癬の治療法はまだない。乾癬は慢性かつ再発性の疾患である。乾癬の細胞増殖加速の原因は知られていないが、免疫メカニズムが重要な役割を担っていると考えられている。
ペプチドTは、ヒト免疫不全ウイルスのgp120プロテイン配列セグメントに相当する配列ASTTTNYTのオクタペプチドである。薬理学的プロファイルの分析により、ペプチドTが乾癬の処置に効果的であることが示されている(例えば、E. M. Faberら, Proc. Natl. Acad. Sci. 1991, vol. 25, p. 658; T. Talmeら, Proc. Natl. Acad. Sci. 1995, vol. 287, p. 553)。しかしながら、低吸収性、代謝不安定性、及び免疫原性効果のために、医薬としてのペプチドTの使用は望ましくない。完全に満足のいく乾癬の処置方法が未だないため、新規の抗乾癬薬を開発することには、大きな関心が寄せられている。
ペプチドT類似体の走化性に基づく構造-活性の研究(例えば、M. Marastoniら, Int. J. Pept. Proetin Res. 1993, vol. 41, pp. 441-454)から、ペプチドTの生理活性立体構造モデルが提案されている(例えば、N.B. Centenoら, J. Comp.-Aided Mol. Design 1998, vol. 12, p. 7-14)。また、この研究は、ファーマコフォア、並びに単球の良好な走化活性に必要な位置を定めるに至った(例えば、O. Llorensら, Lett. Pept. Sci. 1998, vol. 5, pp. 179-182)。このファーマコフォアは、ペプチドTのペプチド模倣体としての天然生成物アミグダリン(VII)に至る化合物の種々のデータベースのインシリコアッセイに後で使用されている。その後の走化性の研究では、アミグダリン(VII)がペプチドTに類似した走化性を示し、よって、おそらくは類似した抗乾癬活性を示すことが実証されている(例えば、O. Llorensら, Bioorg. Med. Chem. Lett. 1998, vol. 8, pp. 781-786)。しかし、アミグダリン(VII)は毒性プロファイルを有する天然産物である。その毒性は、インビボでシアニドイオンを放出するためであることが知られている。
Figure 0004841560
(発明の説明)
本発明者らは、アミグダリンの一群の構造的類似化合物が、それらを炎症性及び/又はアレルギー性皮膚症の予防的及び/又は治療的処置、特に乾癬の処置に潜在的に有用なものにするアミグダリンのものに類似した走化性を有していることを見出した。式(I)の化合物が本発明に関連した活性を有することは、過去に示唆はない。
本発明の態様は、nが0〜4の整数であり;R1がH、CH、CH-CH、C(CH)、COOH、CONH及びC≡CHからなる群から選択される基であり;R2、R3、R4及びR5が、H、F、Cl、Br、(C-C)-アルコキシル及び(C-C)-アルキルからなる群から独立して選択される基であり;及びR6がH、F、Cl、Br、(C-C)-アルコキシル、(C-C)-アルキル、R7、CH=CH-R7及びO-CH-R7からなる群から選択される基であり;ここでR7は、フェニル、又はF、Cl、Br、(C-C)-アルコキシル又は(C-C)-アルキルで独立して一置換又は二置換されたフェニルである、式(I)の化合物、又はそのエナンチオマー又はその混合物、又はその薬学的に許容可能な塩、又はその薬学的に許容可能な溶媒和物の、炎症性及び/又はアレルギー性皮膚症、特に乾癬を予防的及び/又は治療的処置のための医薬の製造における使用に関する。よって、本発明は、薬学的有効量の式(I)の化合物、又はそのエナンチオマー又はその混合物、又はその薬学的に許容可能な塩、又はその薬学的に許容可能な溶媒和物を、薬学的に許容可能な賦形剤又は担体と共に、(特に経口、非経口又は局所経路により)投与することを含む、炎症性及び/又はアレルギー性皮膚症、特に乾癬を患っている患者を処置するための、予防及び/又は治療法に関する。式(I)の化合物には、アミグダリンよりも毒性が非常に低いという利点がある。
Figure 0004841560
本発明の好ましい実施態様では、nは0〜2の整数である。また、R2、R3、R4及びR5が、H、F、Cl、Br、メトキシル及びメチルからなる群から独立して選択される基であり;R6が、H、F、Cl、Br、メトキシル、メチル、2-フェニルビニル及びフェニルからなる群から選択される基である式(I)の化合物の使用が好ましい。また、ここに開示されている実施例に調製法が記載されている以下の特定の化合物:
− 4-メトキシベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド;
− ベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド;
− (1RS)-1-フェニルエチル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド;
− (1RS)-1-フェニルプロピル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド;
− (1RS)-1-フェニル−2,2−ジメチルプロピル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド;
− (2R)-(6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシルオキシ)フェニル酢酸;
− (2R)-2-[(6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシルオキシ]フェニルアセトアミド;
− (1RS)-1-フェニル-2-プロピニル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド;
− 2-ブロモベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド;
− 2-クロロベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド;
− 2,4-ジメトキシベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド;
− 2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)エチル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド;
− (Z)-4-スチルベンメチル-[6-O-(β-D-グルコピラノシル)-D-グルコピラノシド];
− 4-ビフェニルメチル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド;
− 4-エトキシベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド;
− 4-t-ブチルベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド;及び
− 2-フェニルエチル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド;
の使用が特に好ましい。
式(I)の化合物は、例えば、好ましくは還流温度で、メタノール中においてナトリウムメトキシドを用いて処理することによる加水分解によって、それぞれヘプタアセチル化された中間体(II)を脱保護することで得ることができる。
Figure 0004841560
ヘプタアセチル化された中間体(II)は、例えば低温のジクロロメタン中、触媒量のBF.OEtを用いて、トリクロロアセトイミダート中間体(IV)で、それぞれ式(III)のアルコールをグリコシド化することにより得ることができる。
Figure 0004841560
Figure 0004841560
アセトイミダート中間体(IV)は、実施例に示されるように、例えばトリクロロアセトニトリルとの反応により、アルコール中間体(V)から得ることができる。
Figure 0004841560
アルコール中間体(V)は、化学文献において既に知られており、好ましくは触媒としてPd(OH)を用い、ヘプタアセチルアミグダリン(VI)を接触水素化することにより得られうる。この後者のものは、文献において既に知られており、実施例に示されるように、アミグダリン(VII)のアセチル化により得ることができる。
Figure 0004841560
実施例中の走化性研究により示されるように、式(I)の化合物は、アミグダリンのプロファイルに類似したプロファイルを有し、よって乾癬等の皮膚症に対して潜在的な活性を有している。
nが0〜4の整数であり;R1がH、CH、CH-CH、C(CH)、COOH、CONH及びC≡CHからなる群から選択される基であり;R、R、R及びRが、H、F、Cl、Br、(C-C)-アルコキシル及び(C-C)-アルキルからなる群から独立して選択される基であり;及びR6がH、F、Cl、Br、(C-C)-アルコキシル、(C-C)-アルキル、R7、CH=CH-R7及びO-CH-R7からなる群から選択される基であり;ここでR7は、フェニル、又はF、Cl、Br、(C-C)-アルコキシル又は(C-C)-アルキルで独立して一置換又は二置換されたフェニルである式(I)の新規の化合物、そのエナンチオマー又はその混合物、又はその薬学的に許容可能な塩、又はその薬学的に許容可能な溶媒和物を提供することがまた本発明の目的であり、但し、式(I)の化合物は、次の任意のもの:ベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド;1-フェニルエチル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド;(6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシルオキシ)フェニル酢酸;及び2-[(6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシルオキシ]フェニルアセトアミドではない。
本発明の他の目的、利点及び特徴は、一部には本明細書、一部には本発明の実施から、当業者には明らかになるであろう。以下の実施例と図面は例証のために提供されるものであり、本発明を限定することを意図したものではない。
(特定の実施態様の詳細な説明)
ヘプタアセチルアミグダリン(VI)又は(R)-a-[(2,3,4,6-テトラ-O-アセチル-β-D-グルコピラノシル(1→6)-2,3,4-トリ-O-アセチル-β-D-グルコピラノシル)オキシ]フェニルアセトニトリルの調製
この生成物は、C. Bliardら, Tetrahedron Lett. 1993, 32, 5083-5084; H. Grossら, Ztschr. Chem., 1978, 201; I. Farkasら, Liebigs Ann. Chem., 1976, 440に記載されている。ジクロロメタン(200mL)にアミグダリン(9.15g、20.0mmol)が入った溶液に、触媒量(0.2g)の4-ジメチルアミノピリジンを添加し、混合物を0℃での攪拌下に保持した。ついで、無水酢酸(35mL、375mmol)をゆっくりと添加し、温度を0℃に保持した。混合物を放置して室温まで到達させ、この温度で12時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をAcOEt(150mL)に溶解させ、引き続き、有機層を3容量の水、3容量のCuSO飽和水溶液、及び3容量の塩水で洗浄した。溶液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させたところ、白色の固形物として表題の化合物が得られた(14.8g、98%)。H-NMR(300MHz、CDCl)δ(ppm):7.43(1H、s)、5.52(1H、s)、5.25(1H、t、J=9.3)、5.10-4.96(4H、m)、4.87(1H、t、J=9.3)、4.64(1H、d、J=7.8)、4.38(1H、d、J=7.8)、4.25(1H、dd、J=4.8、J=12.4)、4.08(1H、dd、J=2.1、J=12.4)、3.82(1H、m)、3.71(1H、m)、3.60(2H、m)、2.10-1.90(21H、m);13C-NMR(75MHz、CDCl)δ(ppm):170.05、170.06、170.02、169.51、169.47、169.42、168.93、132.09、130.38、129.24、127.63、117.12、100.41、97.78、73.64、72.48、72.35、71.83、71.28、70.80、68.62、68.09、67.83、67.67、61.68、20.90-20.60(7C)。
中間体(V)又は2,3,4,6-テトラ-O-アセチル-β-D-グルコピラノシル(1→6)-2,3,4-トリ-O-アセチル-β-D-グルコピラノシドの調製
この生成物はM. Bergmannら, Chem. Ber. 1929, 62, 2783に記載されている。ヘプタ-O-ベンゾイルアミグダリンのヘプタ-O-ベンゾイル-D-ゲンチオビオース(gentiobiose)への形質転換について記載されたプロセスを適合化(例えば、T. Zieglerら, Carbohydr. Chem. 1991, 10, 813-831)させて、トルエン-アセトン(3:2v:v、500mL)の混合物に、先の工程で得られたヘプタアセチルアミグダリン(VI)(9.0g、12mmol)、及び20%のPd(OH)カーボン(3.6g)が入った懸濁液に、アミグダリンが低移動性産物(3−5時間)へ完全に転化したことを薄層クロマトグラフィーによるコントロールが示すまで、1.0バール圧下、室温で水素化を施した。混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。得られた残渣を酢酸エチル(200mL)に溶解させ、続いて、1容量の1Nの塩化水素及び塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濾液を蒸発乾固させた。得られた残渣をエタノールから再結晶化させたところ、白色の固形物として表題の化合物が6.80g(86%)得られた。H-NMR(300MHz、CDCl)δ(ppm):5.50(1H、dd、J=9.6、J=10.2)、5.19(1H、t、J=9.6)、5.07(1H、t、J=9.6)、4.94(1H、dd、J=8.1、J=9.6)、4.88-4.81(2H、m)、4.55(1H、d、J=8.0)、4.26-4.12(2H、m)、3.85-3.80(1H、m)、3.72-3.65(1H、m)、3.63-3.56(2H)。13C-NMR(75MHz、CDCl)δ(ppm):170.27、170.17、170.09、169.70、169.39、169.36、169.21、101.05、89.95、72.55、71.96、71.18、71.00、69.85、69.13、68.76、68.07、67.96、62.51、61.60、20.50-20.30(7C)。
トリクロロアセトイミダート中間体(IV)又はO-(2,3,4,6-テトラ-O-アセチル-β-D-グルコピラノシル(1→6)-2,3,4-トリ-O-アセチル-β-D-グルコピラノシル)トリクロロアセトイミダートの製造
鉱物性油(約0.025mmol)に触媒量の60%NaHが入ったものを、ジクロロメタン(20mL)に中間体(V)(500mg、0.8mmol)とトリクロロアセトニトリル(0.5mL、5.0mmol)が入った溶液に添加し、薄層クロマトグラフィーにより、反応混合物中の出発物質の完全な消失が観察され、薄層クロマトグラフィー下にて、高移動性を有する新規産物に転換するまで(通常は15〜30分)、混合物を室温で攪拌した。混合物を蒸発乾固させ、得られた残渣(本質的に粗トリクロロアセトイミダートから構成される)を、さらなる精製をすることなく、次のグリコシル化反応に直ぐに使用した。
以下に記載する化合物(I)の実施例は、トリクロロアセトイミダート中間体(IV)と対応するアルコール(III)を使用して各ヘプタアセチル化中間体(II)を得て、これを加水分解することで前記化合物(I)が得られる。
参照例1:化合物(I-1)又は4-メトキシベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド(n=0;R1=R2=R3=R4=R5=H;R6=OCH)の製造
a)ヘプタアセチル化中間体(II-1)又はO-4-メトキシベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシドの製造
ドライ窒素雰囲気下、15mLのジクロロメタンに4-メトキシベンジルアルコール(III-1)(323.1mg、2.34mmol)が入った溶液を、−50℃以下の温度を維持することにより、10mLの無水ジクロロメタンにトリクロロアセトイミダート中間体(IV)(500mg)が入った溶液に、ゆっくりと添加した。触媒量のBF.OEt(0.12mol-当量)を添加し、この温度で15分攪拌した。ついで、冷却槽を取り除き、反応混合物の温度を、室温に到達するまでゆっくりと上昇させた。3時間攪拌した後、20mLのNHCl飽和水溶液を添加して反応を停止させ、3分割した20mLのAcOEtを用いて抽出した。組合せた有機相をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濾液を蒸発乾固させたところ、褐色の固形残渣が得られ、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製(ヘキサン/AcOEt 9:1)し、所望のフラクションを組合せて蒸発させることにより、表題化合物が119.5mg(0.16mmol、ヘプタ-O-アセチルゲンチオビオースから計算して20%収率)得られた。
b)ヘプタアセチル化中間体(II-1)の脱保護による化合物(I-1)の製造
得られたヘプタアセチル-O-4-メトキシベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド誘導体(119.5mg、0.16mmol)を、5mLのMeOHに溶解させ、MeOHにNaOMeを溶解させた25μLの新たに調製された0.1M溶液を添加した。出発物質が消失するまで攪拌しつつ、混合物を還流まで加熱し、ついで冷却し、蒸発乾固させたところ、無色、吸湿性固形物で、HPLCにより95%以上の純度を有する表題化合物が68.5mg(0.15mmol、94%)得られた。H-NMR(300MHz、CDOD)δ(ppm):7.34(2H、d、J=9.0Hz)、6.89(2H、d、J=9.0Hz)、4.88(1H、d、J=11.8Hz)、4.59(1H、d、J=11.8Hz)、4.42(1H、d、J=7.5)、4.34(1H、d)、4.18(1H、dd、J=1.5、J=11.4)、3.91-3.80(2H、m)、3.78(3H、s)、3.65-3.58(1H、m)、3.45-3.22(7H、m)。13C-NMR(75MHz、CDOD)δ(ppm):160.90、130.99、130.90、114.64、104.87、103.07、78.02、77.93、77.13、75.11、75.03、71.70、69.74、62.72、55.66(2C)。IR(KBr)、νmax(cm−1):3500-3100、2970-2940、1635、1620、1545、1525。
実施例2:化合物(I-2)又はベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド(n=0;R1=R2=R3=R4=R5=R6=H)の製造
実施例1と同じようにして、トリクロロアセトイミダート中間体(IV)から出発し、対応するアルコールと反応させることにより、22%の収率で表題化合物が得られた。H-NMR(300MHz、CDOD)、δ(ppm):7.45-7.26(5H、m)、4.93(1H、d、J=12.0)、4.66(1H、d、J=12.0)、4.42(1H、d、J=7.8)、4.37(1H、d、J=7,5)、4.18(1H、dd、J=1.8、J=11.7)、3.90-3.75(2H、m)、3.67(1H、dd、J=5.4、J=11.9)、3.48-3.21(8H、m)。13C-NMR(75MHz、CDOD)δ(ppm):139.01、129.27、129.20、128.68、104.89、103.40、78.04、78.00、79.96、77.16、75.10、75.10、71.95、71.57、71.55、69.76、62.72。IR(蒸発フィルム)、νmax(cm−1):3600-3100、2970-2940、1645、1550、1505。
実施例3:化合物(I-3)又は(1RS)-1-フェニルエチル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド(n=0;R1=CH;R2=R3=R4=R5=R6=H)の製造
実施例1と同じようにして、トリクロロアセトイミダート中間体(IV)から出発し、対応するアルコールと反応させることにより、33%の収率で表題化合物が得られた。H-NMR(300MHz、CDOD)、δ(ppm):7.45-7.22(5H、m)、5.05-4.95(1H、m)、4.49-4.32(2H、m)、4.16-4.02(2H、m)、3.90-3.60(2H、m)、3.20-3.05(8H、m) 2.60-2.70(3H、m)。13C-NMR(75MHz、CDOD)δ(ppm):145.09、144.08、129.39、129.10、128.58、128.23、127.95、127.44、104.81、104.79、102.35、78.04(2C)、77.85、77.85、77.28、77.27、77.01、76.18、75.15(2C)、75.10(2C)、71.50、71.49、69.62(2C)、62.65(2C)、24.72、22.20。IR(蒸発フィルム)、νmax(cm−1):3600-3100、2970-2940、1645、1550、1505。
実施例4:化合物(I-4)又は(1RS)-1-フェニルプロピル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド(n=0;R1=CH-CH;R2=R3=R4=R5=R6=H)の製造
実施例1と同じようにして、トリクロロアセトイミダート中間体(IV)から出発し、対応するアルコールと反応させることにより、63%の収率で表題化合物が得られた。H-NMR(300MHz、CDOD)、δ(ppm):7.45-7.22(5H、m)、5.05-4.95(1H、m)、4.51-4.32(2H、m)、4.16-4.02(2H、m)、3.90-3.60(2H、m)、3.20-3.05(8H、m)、2.60-2.70(2H、m)、1.04(t、3H)。13C-NMR(75MHz、CDOD)δ(ppm):144.97、144.21、129.39、129.12、128.43、128.32、128.11、127.44、104.81、104.79、102.35、78.14、78.11、78.08、77.95、77.48、77.33、77.11、76.38、75.13(2C)、75.10(2C)、71.50、71.49、69.62(2C)、62.65(2C)、24.72、22.40、14.34。IR(蒸発フィルム)、νmax(cm−1):3600-3100、2970-2940、1645、1550、1510。
実施例5:化合物(I-5)又は(1RS)-1-フェニル-2,2-ジメチルプロピル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド(n=0;R1=C(CH);R2=R3=R4=R5=R6=H)の製造
実施例1と同じようにして、トリクロロアセトイミダート中間体(IV)から出発し、対応するアルコールと反応させることにより、NMRによりベンジルカーボン中エピマー3:2の混合物として、60%の収率で表題化合物が得られた。H-NMR(300MHz、CDOD)、δ(ppm):7.42-7.19(5H、m)、4.66(1H、s)、4.57(1H、d、J=7.8)、4.39-4.34(2H、m)、4.11-3.99(4H、m)、3.90-3.76(4H)、3.70-3.56(2H、m)、3.31-3.26(6H、m)、0.96(9H、s)。13C-NMR(75MHz、CDOD)δ(ppm):142.04、140.12、130.41、129.66、128.27、127.99、127.87、105.46、104.94、104.52、100.97、91.11、86.63、78.06、77.91、77.59、77.46、77.33、75.96、75.15、71.95、71.56、71.40、69.71、69.54、62.68、62.50、37.07、35.99、26.93、26.71。IR(蒸発フィルム)、νmax(cm−1):3600-3100、2970-2940、1645、1510。
実施例6:化合物(I-6)又は(2R)(6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシルオキシ)-フェニル酢酸(n=0;R1=COOH;R2=R3=R4=R5=R6=H)の製造
実施例1と同じようにして、トリクロロアセトイミダート中間体(IV)から出発し、対応するアルコールと反応させることにより、34%の収率で表題化合物が得られた。H-NMR(300MHz、CDOD)、δ(ppm):7.60-7.25(5H、m)、5.29(1H、s)、4.50(1H、d、J=7.5)、4.33(1H、d、J=7.5)、4.20-4.08(2H、m)、3.91-3.65(4H、m)、3.35-3.16(6H、m)。13C-NMR(75MHz、CDOD)δ(ppm):173.53、137.80、129.63、129.44、128.99、128.57、104.94、103.11、101.23、79.04、77.93、77.74、77.32、77.36、75.15、71.49、71.37、69.87、62.65。
実施例7:化合物(I-7)又は(2R)-2-[(6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシルオキシ]フェニル-アセトアミド(n=0;R1=CONH;R2=R3=R4=R5=R6=H)の製造
実施例1と同じようにして、トリクロロアセトイミダート中間体(IV)から出発し、対応するアルコールと反応させることにより、22%の収率で表題化合物が得られた。H-NMR(300MHz、CDOD)、δ(ppm):7.60-7.25(5H、m)、5.54(1H、s)、4.45(1H、d、J=7.8)、4.38(1H、d、J=7.6)、4.20-4.08(1H、m)、3.91-3.65(4H、m)、3.35-3.04(6H、m)。13C-NMR(75MHz、CDOD)δ(ppm):176.53、138.76、129.31、128.58、104.95、103.40、81.23、77.84、77.41、75.11、74.99、71.38、69.92、62.58。
実施例8:化合物(I-8)又は(1RS)-1-フェニル-2-プロピニル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド(n=0;R1=C≡CH;R2=R3=R4=R5=R6=H)の製造
実施例1と同じようにして、トリクロロアセトイミダート中間体(IV)から出発し、対応するアルコールと反応させることにより、ベンジルカーボン中エピマー1:1の混合物として、55%の収率で表題化合物が得られた。H-NMR(300MHz、CDOD)、δ(ppm):7.60-7.57(2H、m)、7.40-7.31(3H、m)、5.75(0.5H、bs)、5.67(0.5H、bs)、4.80(1H、d、J=7.8)、4.51(0.5H、d、J=7.8)、4.42(0.5H、d、J=7.6)、4.23-4.14(2H、m)、3.91-3.65(4H、m)、3.35-3.26(6H、m)、3.13(0.5H、d、J=2.4)、3.08(0.5H、d、J=1.6)。13C-NMR(75MHz、CDOD)δ(ppm):139.47、139.27、129.64、129.52、129.41、129.27、129.07、128.76、104.91、104.80、101.23、101.10、83.56、81.95、77.93、77.81、77.77、77.36、77.18、76.44、75.15、75.03、74.90、74.74、71.55、71.44、70.10、69.75、69.55、62.67。IR(蒸発フィルム)、νmax(cm−1):3600-3100、3080、2970-2940、2100、1645、1550、1505。
実施例9:化合物(I-9)又は2-ブロモベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド(n=0;R1=H;R2=Br;R3=R4=R5=R6=H)の製造
実施例1と同じようにして、トリクロロアセトイミダート中間体(IV)から出発し、対応するアルコールと反応させることにより、83%の収率で表題化合物が得られた。H-NMR(300MHz、CDOD)、δ(ppm):7.68(1H、dd、J=7.5、1.2Hz、7.55(1H、d、J=7.5)、7.35(1H、t、J=7.5)、7.19(1H、td、J=7.5、1.5Hz)、4.95(1H、d、J=13.2)、4.76(1H、d、J=13.2)、4.45-4.39(2H、m)、4.17(1H、dd、J=1.8、J=11.6)、3.89-3.80(2H、m)、3.69-3.64(1H、m)、3.56-3.44(1H、m)、3.42-3.20(7H、m)。13C-NMR(75MHz、CDOD)δ(ppm):138.55、133.41、130.64、130.17、128.55、123.38、104.79、103.92、77.98(2C)、77.88、77.23、75.11(2C)、71.54、71.40、71.32、69.65、62.70。IR(蒸発フィルム)、νmax(cm−1):3600-3100、2970-2940、1645、1550、1505。
実施例10:化合物(I-10)又は2-クロロベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド(n=0;R1=H;R2=Cl;R3=R4=R5=R6=H)の製造
実施例1と同じようにして、トリクロロアセトイミダート中間体(IV)から出発し、対応するアルコールと反応させることにより、77%の収率で表題化合物が得られた。H-NMR(300MHz、CDOD)、δ(ppm):7.65-7.62(1H、m)、7.34-7.20(3H、m)、4.95(1H、d、J=13.5)、4.74(1H、d、J=13.5)、4.43(1H、d、J=7.3)、4.40(1H、d、J=7.3)、4.16(1H、dd、J=1.9、11.5)、3.90-3.79(2H、m)、3.68-3.63(2H、m)、3.54-3.20(7H、m)。13C-NMR(75MHz、CDOD)δ(ppm):136.91、133.79、130.64、130.12、129.98、127.98、104.81、103.94、77.98(2C)、77.90、77.20、75.10(2C)、71.53、71.40、69.70、62.07。IR(蒸発フィルム)、νmax(cm−1):3600-3100、2970-2950、1645、1540、1510。
実施例11:化合物(I-11)又は2,4-ジメトキシベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド(n=0;R1=H;R2=OCH;R3=R4=R5=H;R6=OCH)の製造
実施例1と同じようにして、トリクロロアセトイミダート中間体(IV)から出発し、対応するアルコールと反応させることにより、13%の収率で表題化合物が得られた。H-NMR(300MHz、CDOD)、δ(ppm):6.88(1H、d、J=2.0)、6.75(2H、m)、4.78(1H、d、J=11.9Hz)、4.69(1H、d、J=11.9Hz)、4.44(1H、d、J=7.5)、4.37(1H、d、J=7.4)、4.18(1H、dd、J=1.5、11.4)、3.91-3.80(2H、m)、3.78(3H、s)、3.72(3H、s)、3.65-3.58(1H、m)、3.45-3.20(8H、m)。13C-NMR(75MHz、CDOD)δ(ppm):160.90、158.35、130.39、130.10、114.63、104.81、104.03、78.22、77.53、77.13、75.11、75.03、71.70、69.74、66.42、62.72、55.13。IR(KBr)、νmax(cm−1):3500-3100、2970-2940、1635、1620、1545、1525。
実施例12:化合物(I-12)又は2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)エチル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド(n=1;R1=H;R2=F; R3=H;R4=Cl;R5=R6=H)の製造
実施例1と同じようにして、トリクロロアセトイミダート中間体(IV)から出発し、対応するアルコールと反応させることにより、33%の収率で表題化合物が得られた。H-NMR(300MHz、CDOD)、δ(ppm):7.26-7.23(2H、m)、7.06-7.04(1H、m)、4.35(1H、d、J=7.6)、4.31(1H、d、J=7.9))、4.13(1H、dd、J=2.1、J=11.7)、4.02-3.94(1H、m)、3.88-3.73(3H、m)、3.68-3.55(3H、m)、3.48-3.26(6H、m)、3.21-3.15(2H、m)。IR(蒸発フィルム)、νmax(cm−1):3600-3100、2970-2940、1650、1550、1510。
実施例13:化合物(I-13)又は(Z)-4-スチルベンメチル[6-O-(β-D-グルコピラノシル)-D-グルコピラノシド](n=0;R1=R2=R3=R4=R5=H;R6=2-フェニルビニル)の製造
実施例1と同じようにして、トリクロロアセトイミダート中間体(IV)から出発し、対応するアルコールと反応させることにより、93%の収率で表題化合物が得られた。H-NMR(300MHz、CDOD)、δ(ppm):7.56-7.17(11H、m)、4.91(1H、d、J=12.3)、4.68(1H、d、J=12.3)、4.44-4.38(2H、m)、4.21(1H、dd、J=8.7、2.1)、3.91-3.81(3H、m)、3.50-3.30(8H、m)。13C-NMR(75MHz、CDOD)δ(ppm):142.00、137.05、135.48、128.49、128.27、127.80、127.33、126.80、126.23、126.13、104.58、103.77、77.38、77.34、75.25、72.01、71.60、71.62、69.46、62.67。
実施例14:化合物(I-14)又は4-ビフェニルメチル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド(n=0;R1=R2=R3=R4=R5=H;R6=フェニル)の製造
実施例1と同じようにして、トリクロロアセトイミダート中間体(IV)から出発し、対応するアルコールと反応させることにより、73%の収率で表題化合物が得られた。H-NMR(300MHz、CDOD)、δ(ppm):7.63-7.28(9H、m)、4.97(1H、d、JAB=12.0)、4.72(1H、d、JAB=12.0)、4.43(1H、d、JAB=7.8)、4.40(1H、d、JAB=7.60)、4.19(1H、dd、J=2.10,11.60)、3.90-3.80(2H、m)、3,80-3.47(3H、m)、3.39-3.25(6H)。13C-NMR(75MHz、CDOD)δ(ppm):142.19、141.89、138.17、129.85、129.76、128.77、127.94、127.88、104.91、103.35、78.03、78.01、77.22、75.12(2C)、72.03、71.58(2C)、71.52、69.79、62.74。
実施例15:化合物(I-15)又は4-エトキシベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド(n=0;R1=R2=R3=R4=R5=H;R6=OCHCH)の製造
実施例1と同じようにして、トリクロロアセトイミダート中間体(IV)から出発し、対応するアルコールと反応させることにより、77%の収率で表題化合物が得られた。H-NMR(300MHz、CDOD)、δ(ppm):7.28(2H、d、J=9.2)、6.82(2H、d、J=9.2)、4.80(1H、d、JAB=11.4)、4.54(1H、d、JAB=11.4)、6.83(2H、d、J=9.2)、4.39(1H、d、J=7.5)、4.31(1H、d、J=7.8)、4.14(1H、dd、J=1.8、11.7)、3.98(2H、q、J=6.9)、3.87-3.75(2H、m)、3.68-3.60(1H、m)、3.34-3.18(6H、m)、1.33(3H、t、J=6.9)。13C-NMR(75MHz、CDOD)δ(ppm):160.10、130.96、130.79、115.21、104.85、103.05、77.98、77.92、77.09、75.09、75.02、71.69、71.49、69.73、64.41、62.70、58.12、15.16。IR(蒸発フィルム)、νmax(cm−1):3600-3100、2970-2940、1650、1530、1515。
実施例16:化合物(I-16)又は4-t-ブチルベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド(n=0;R1=R2=R3=R4=R5=H;R6=C(CH))の製造
実施例1と同じようにして、トリクロロアセトイミダート中間体(IV)から出発し、対応するアルコールと反応させることにより、93%の収率で表題化合物が得られた。H-NMR(200MHz、CDOD)、δ(ppm):7.37-7.32(2H、m)、7.24-7.18(2H、m)、5.01(1H、d、JAB=12.2)、4.65(1H、d、JAB=12.2)、4.40-4.35(2H、m)、3.90-3.75(2H、m)、3.65(1H、dd、J=5.5、J=11.9)、3.38-3.22(6H、m)、1.35(9H、s)。13C-NMR(75MHz、CDOD)δ(ppm):126.97、133.54、127.41、125.39、104.48、103.5、78.02、77.08、75.05、71.51、71.63、71.43、69.74、64.77、62.70、31.29。
実施例17:化合物(I-17)又は2-フェニルエチル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシド(n=1;R1=R2=R3=R4=R5=R6=H)の製造
実施例1と同じようにして、トリクロロアセトイミダート中間体(IV)から出発し、対応するアルコールと反応させることにより、88%の収率で表題化合物が得られた。H-NMR(300MHz、CDOD)、δ(ppm):7.29-7.25(5H、m)、4.36(1H、d、J=7.8)、4.31(1H、d、J=7.8)、4.17-4.03(2H、m)、3.90-3.60(4H、m)、3.48-3.16(8H、m)、2.93(2H、t、J=8.2)。13C-NMR(75MHz、CDOD)δ(ppm):140.03、130.03、129.36、127.20、104.82、104.41、77.98、77.96、77.01、75.04、75.02、71.88、71.54、71.34、69.73、62.71、37.21。
単球走化性アッセイにおける化合物(I)の活性
血中単核細胞を、フィコール沈降により、ヒト志願者のヘパリン処理血液から単離した。上部及び下部区画に分割するミリポア8mmフィルターを使用する修正ボイデン(Boyden)チャンバー中において走化性を測定した。クレブス・リンゲルリン酸(KRP)バッファー中の単核細胞(0.5x10)を上部ウェルに配した。化合物(I)を10−2mol/LでDMSOに溶解させ、1mg/mLのウシ血清アルブミンを含むKRPバッファーで希釈し、10−12〜10−7mol/Lの範囲の最終濃度で、底部区画において試験した。精確な比較については、種々の類似体の結果を、試験される誘引物質への遊走距離とバッファーへの距離との比である走化性指標として表した。バッファーの存在下における遊走性は35±2mm(平均±SEM)だけであった。CHO-Met-Leu-Phe-OH(FMLP)についての最大遊走性は10−8mol/Lで生じ、3回の実験で68mm±3(走化性指標1.94±0.03)であった。試験類似体に結合するCD4レセプターを、低濃度(0.1-0.2mg/mL)のOKT4、CD4分子に対する特異的なモノクローナル抗体を使用し、それらの走化性効果をブロックすることにより、確認した。この試験において、遊走応答はOKT4には影響を受けなかった。結果を以下の表に示す。
Figure 0004841560

Claims (22)

  1. 式(I):
    Figure 0004841560
    [ここで、nは0〜4の整数;R1はH、CH、CH-CH、C(CH)、COOH、CONH及びC≡CHからなる群から選択される基;R2、R3、R4及びR5は、H、F、Cl、Br、(C-C)-アルコキシル及び(C-C)-アルキルからなる群から独立して選択される基;R6はH、F、Cl、Br、(C-C)-アルコキシル、(C-C)-アルキル、R7、CH=CH-R7及びO-CH-R7からなる群から選択される基であり;
    ここでR7は、フェニル、又はF、Cl、Br、(C-C)-アルコキシル又は(C-C)-アルキル一置換又は独立して二置換されたフェニルである]
    の化合物又はそのエナンチオマー又はその混合物、又はその薬学的に許容可能な塩、又はその薬学的に許容可能な溶媒和物を含んでなる、炎症性及び/又はアレルギー性皮膚症の予防的及び/又は治療的処置のための医薬
  2. nが0〜2の整数である、請求項1に記載の医薬
  3. R2、R3、R4及びR5が、H、F、Cl、Br、メトキシル及びメチルからなる群から独立して選択される基であり;R6が、H、F、Cl、Br、メトキシル、メチル、2-フェニルビニル及びフェニルからなる群から選択される基である、請求項2に記載の医薬
  4. 式(I)の化合物が、4-メトキシベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシドである、請求項3に記載の医薬
  5. 式(I)の化合物が、ベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシドである、請求項3に記載の医薬
  6. 式(I)の化合物が、(1RS)-1-フェニルエチル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシドである、請求項3に記載の医薬
  7. 式(I)の化合物が、(1RS)-1-フェニルプロピル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシドである、請求項3に記載の医薬
  8. 式(I)の化合物が、(1RS)-1-フェニル−2,2−ジメチルプロピル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシドである、請求項3に記載の医薬
  9. 式(I)の化合物が、(2R)-(6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシルオキシ)フェニル酢酸である、請求項3に記載の医薬
  10. 式(I)の化合物が、(2R)-2-[(6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシルオキシ]フェニルアセトアミドである、請求項3に記載の医薬
  11. 式(I)の化合物が、(1RS)-1-フェニル-2-プロピニル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシドである、請求項3に記載の医薬
  12. 式(I)の化合物が、2-ブロモベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシドである、請求項3に記載の医薬
  13. 式(I)の化合物が、2-クロロベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシドである、請求項3に記載の医薬
  14. 式(I)の化合物が、2,4-ジメトキシベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシドである、請求項3に記載の医薬
  15. 式(I)の化合物が、2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)エチル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシドである、請求項3に記載の医薬
  16. 式(I)の化合物が、(Z)-4-スチルベンメチル-[6-O-(β-D-グルコピラノシル)-D-グルコピラノシド]である、請求項3に記載の医薬
  17. 式(I)の化合物が、4-ビフェニルメチル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシドである、請求項3に記載の医薬
  18. 式(I)の化合物が、4-エトキシベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシドである、請求項に記載の医薬
  19. 式(I)の化合物が、4-t-ブチルベンジル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシドである、請求項に記載の医薬
  20. 式(I)の化合物が、2-フェニルエチル-6-O-(β-D-グルコピラノシル)-β-D-グルコピラノシドである、請求項3に記載の医薬
  21. 皮膚症が乾癬である、請求項1ないし20のいずれか1項に記載の医薬
  22. 口、非経口又は局所経路により適用される、請求項1ないし20のいずれか1項に記載の医薬
JP2007542014A 2004-11-29 2005-11-25 乾癬の処置のためのアミグダリン類似体の使用 Expired - Fee Related JP4841560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200402912 2004-11-29
ESP200402912 2004-11-29
PCT/ES2005/000641 WO2006058940A1 (es) 2004-11-29 2005-11-25 Uso de análogos de la amigdalina para el tratamiento de la psoriasis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008521777A JP2008521777A (ja) 2008-06-26
JP4841560B2 true JP4841560B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=36564783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542014A Expired - Fee Related JP4841560B2 (ja) 2004-11-29 2005-11-25 乾癬の処置のためのアミグダリン類似体の使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7956039B2 (ja)
EP (1) EP1847270B1 (ja)
JP (1) JP4841560B2 (ja)
AT (1) ATE459362T1 (ja)
DE (1) DE602005019788D1 (ja)
DK (1) DK1847270T3 (ja)
ES (1) ES2341982T3 (ja)
WO (1) WO2006058940A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012099904A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-26 General Atomics Hydrolase enzyme substrates and uses thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498339A (en) * 1978-01-18 1979-08-03 Rikagaku Kenkyusho Carcinostatic agent
JP2003113088A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Pola Chem Ind Inc 発ガンプロモーター抑制剤及びそれを含有する組成物
CN1463977A (zh) * 2002-06-18 2003-12-31 刘纪生 苦桃仁苷的提取和应用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498339A (en) * 1978-01-18 1979-08-03 Rikagaku Kenkyusho Carcinostatic agent
JP2003113088A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Pola Chem Ind Inc 発ガンプロモーター抑制剤及びそれを含有する組成物
CN1463977A (zh) * 2002-06-18 2003-12-31 刘纪生 苦桃仁苷的提取和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008521777A (ja) 2008-06-26
US20110028410A9 (en) 2011-02-03
US20080125378A1 (en) 2008-05-29
DK1847270T3 (da) 2010-06-28
US7956039B2 (en) 2011-06-07
ES2341982T3 (es) 2010-06-30
ATE459362T1 (de) 2010-03-15
EP1847270B1 (en) 2010-03-03
EP1847270A1 (en) 2007-10-24
DE602005019788D1 (de) 2010-04-15
WO2006058940A1 (es) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5684010A (en) Enantiomerically pure β-D-dioxolane nucleosides with selective anti-hepatitis B virus activity
CN110724174B (zh) 吡咯并三嗪类化合物、组合物及其应用
EP3362443B1 (en) Compounds useful as immunomodulators
JP3088461B2 (ja) 新規医薬組成物
KR101837488B1 (ko) 광학적으로 순수한 벤질-4-클로로페닐-c-글루코사이드 유도체
JP2021519325A (ja) N−複素環式5員環含有カプシドタンパク質のアセンブリの阻害剤、その医薬組成物および使用
EP2834234B1 (en) Fused cyclopentyl antagonists of ccr2
EA004987B1 (ru) Производные пурина
JPH01503069A (ja) 新規な医薬化合物
JP2014524442A (ja) Hcvプロテアーゼ阻害剤の結晶形態
JP2021075570A (ja) アムホテリシンbの誘導体
AU2017255525A1 (en) 6-aminopyridin-3-yl thiazoles as modulators of rorgammat
AU2022258377A1 (en) Ring-modified proline short peptide compound and use thereof
WO2011070592A2 (en) Novel sugar derivatives
JP4841560B2 (ja) 乾癬の処置のためのアミグダリン類似体の使用
HU176891B (en) Process for preparing nitroso-carbamide derivatives
JP5356223B2 (ja) リンコマイシン誘導体及びこれを有効成分とする抗菌剤
FR2571374A1 (fr) Nouveaux derives de 5-fluoro-2'-desoxyuridine et leurs sels, leur procede de preparation, et agents antitumoraux les contenant
JP2022542288A (ja) 再構成骨髄枯渇宿主の生存を高めるためのe-セレクチンアンタゴニストの使用
US5126347A (en) Isomeric dideoxynuclesides
WO2015108835A1 (en) 3,3-disubstituted-1-hydroxytriaz-1-ene 2-oxides and wound-healing compositions using them
JPH06199812A (ja) 新規シクロペンテン誘導体
JPH05178746A (ja) 抗ウイルス剤
JPH06206880A (ja) 新規シクロペンテン誘導体
JPH04217982A (ja) シクロペンタン誘導体およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees