JP4841062B2 - 永久磁石型発電機に接続したpwm変換装置の制御装置 - Google Patents

永久磁石型発電機に接続したpwm変換装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4841062B2
JP4841062B2 JP2001159860A JP2001159860A JP4841062B2 JP 4841062 B2 JP4841062 B2 JP 4841062B2 JP 2001159860 A JP2001159860 A JP 2001159860A JP 2001159860 A JP2001159860 A JP 2001159860A JP 4841062 B2 JP4841062 B2 JP 4841062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
permanent magnet
command
pwm converter
inductance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001159860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002354894A (ja
Inventor
剛 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2001159860A priority Critical patent/JP4841062B2/ja
Publication of JP2002354894A publication Critical patent/JP2002354894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841062B2 publication Critical patent/JP4841062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、永久磁石型発電機に接続したPWM変換装置により、交流を直流に変換するシステムにおいて、永久磁石型発電機の電源角周波数や発電機電流の値に関わらず、常に永久磁石型発電機内での巻線抵抗損失を最小にして、永久磁石型発電機より高効率で電力を入力するPWM変換装置の制御回路に関するものであり、特に、永久磁石型発電機に流れる発電機電流に基づき、PWM変換装置の指令インダクタンスを決定するようにした永久磁石型発電機に接続したPWM変換装置の制御回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
永久磁石型発電機より交流を直流に変換して、大きな電力を取り出すためのPWMコンバータについては、特開平6−54540号公報「PWMコンバータの制御方法」に掲載されているごとく公知である。
以下に、上記した従来のPWMコンバータについて詳述する。
発電機電流をI、PWM変換装置の必要入力電力より別に求められる指令抵抗をRc*、指令インダクタンスをLc、とすると、出力相電圧指令をVcは(1)式のように求められる。
【0003】
【数1】
Figure 0004841062
【0004】
このように求められる出力相電圧指令Vcに基づき、PWM変換装置によるパルス幅変調により最大電力が制御される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
永久磁石型発電機においては、直軸と横軸のインダクタンス値が異なる。このように構成される制御回路において、永久磁石型発電機のインダクタンス分を打ち消して、永久磁石型発電機より最大出力を取り出す時、PWM変換装置の出力電圧指令を生成するために用いる指令インダクタンスLcを与える方法が不明であるという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであって、永久磁石型発電機より最大出力を取り出すために、PWM変換装置の制御回路で用いる指令インダクタンスを求める永久磁石型発電機に接続したPWM変換装置の制御装置を、提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明では、E0を永久磁石による誘起電圧、Iを発電機電流、θを永久磁石による誘起電圧E0と発電機電流Iの位相差を表す発電機電流位相、Rを発電機巻線抵抗、Ld、及びLqをそれぞれ永久磁石型発電機の直軸インダクタンス、及び横軸インダクタンス、ωを永久磁石型発電機の電源角周波数とすると、1相の発電機出力Wは、次に示す(2)式で表される。
【0007】
【数2】
Figure 0004841062
【0008】
(2)式をθで偏微分して(3)式を求め、(3)式を0とおいた(4)式より、永久磁石型発電機が最大出力を出す時の発電機電流位相θを求める。ここで、永久磁石による磁束をφとし、あらたにKを(5)式のように定義すると、最大出力を出す時の発電機電流位相θは(6)式のように求める事ができる。
【0009】
【数3】
Figure 0004841062
【0010】
永久磁石型発電機端子電圧をV、永久磁石型発電機の直軸電流をId、複素演算子をjとすると、永久磁石による誘起電圧E0と発電機端子電圧Vとの間には、(7)式の関係がある。
ゆえに、PWM変換装置の必要入力電力より別に求められる指令抵抗をRc*とすると、発電機電流位相θと、電源角周波数ωと、永久磁石型発電機のq軸インダクタンスLqと、永久磁石型発電機に接続したPWM変換装置の出力相電圧指令Vcで用いる指令インダクタンスLcとの間の関係は、図2のLqとLcの関係を説明するベクトル図で表される。
従って、指令インダクタンスLcは、有効分と無効分の関係を表すTAN(θ)より(8)式のように求まり、さらに出力相電圧指令Vcが再掲した(1)式により求められる。
【0011】
【数4】
Figure 0004841062
【0012】
本発明は、このように、発電機電流Iが決まった時、永久磁石型発電機が最大出力を発生するための永久磁石による誘起電圧E0と永久磁石型発電機電流Iとの位相差である発電機電流位相θを(6)式により求め、発電機電流位相θが、このθとなるように永久磁石型発電機に接続したPWM変換装置を動作させるためのPWM変換装置の指令インダクタンスLcを求める。
そして、このPWM変換装置の指令インダクタンスLc及び指令抵抗Rc*からPWM変換器の出力相電圧指令Vcを求め、PWM変換器の出力端子電圧をパルス幅変調によって制御するものである。
又、このPWM変換装置の指令抵抗Rc*を発電機巻線抵抗Rと等しくすることにより、永久磁石型発電機から最大出力を取り出す事ができる。
【0013】
本発明は上記原理に基づき、前述の課題を解決するものであり、その目的を達成するための手段は、
永久磁石型発電機に接続したPWM変換装置の制御回路を、前記永久磁石型発電機の発電機電流を検出する手段と、前記永久磁石型発電機の電源角周波数を検出する手段と、前記永久磁石型発電機の永久磁石による磁束と、前記永久磁石型発電機のd、q軸インダクタンスと、前記発電機電流とにより発電機電流位相を出力する手段と、前記PWM変換装置の入力電力を制御するPWM変換装置の指令抵抗と、前記永久磁石型発電機の巻線抵抗と、前記永久磁石型発電機の電源角周波数と、前記発電機電流位相と、前記永久磁石型発電機のq軸インダクタンスとによりPWM変換装置の指令インダクタンスを出力する手段と、前記指令抵抗と前記指令インダクタンスと前記発電機電流とにより永久磁石型発電機に接続したPWM変換装置の出力相電圧指令を出力する手段により構成する。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳述する。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の永久磁石型発電機に接続したPWM変換装置の制御装置における主制御回路構成を示すブロック図である。
同図において、1は発電機電流位相演算回路、2は電源角周波数検出回路、3は指令インダクタンス演算回路、4は出力相電圧指令演算回路を表す。
以下、図1について説明する。発電機電流位相演算回路1は発電機電流Iを入力し、予め入力されている永久磁石型発電機のd、q軸インダクタンスLd、Lqと永久磁石による磁束φにより、(6)式に基づき発電機電流位相θを演算し、指令インダクタンス演算回路3に出力する。
電源角周波数検出回路2は発電機電流Iを入力して、永久磁石型発電機の電源角周波数ωを検出し、指令インダクタンス演算回路3及び出力相電圧演算回路4に出力する。ここで、電源角周波数ωは、例えば、発電機電流Iの零クロスにより求められるが、他の方法として、発電機電流Iのサンプリング毎の変化分によっても求められる。
【0015】
指令インダクタンス演算回路3は、発電機電流位相θと、電源角周波数ωと、PWM変換装置の必要入力電力から別に求められるPWM変換装置の指令抵抗Rc*とを入力し、予め入力されている永久磁石型発電機のq軸インダクタンスLqと永久磁石型発電機の発電機巻線抵抗Rにより、(8)式に基づきPWM変換装置の指令インダクタンスLc*を演算し、出力相電圧演算回路4に出力する。出力相電圧演算回路4は、PWM変換装置の指令インダクタンスLc*と、PWM変換装置の指令抵抗Rc*と、電源角周波数ωを入力して、(1)式に基づき出力相電圧指令Vc*を演算し、図示しないゲート回路に出力する。PWM変換装置は、出力相電圧指令Vc*に基づいて、ゲート回路より出力されるスイッチング信号により出力電圧を制御する。又、別に求められるPWM変換装置の指令抵抗Rc*とは、例えば、PWM変換装置の直流電圧一定制御であれば、直流電圧指令と実直流電圧との偏差より、直流電圧が一定となるように制御され値である。(1)式に基づいて出力相電圧指令Vc*を演算する方法は、例えば3相のPWM変換装置であれば、3相ベクトル関係を利用して(9)式のように実現できる。
【0016】
【数5】
Figure 0004841062
【0017】
(6)式により求める発電機電流位相θは、永久磁石型発電機のd軸インダクタンスLdがq軸インダクタンスLqより大きい時、(5)式のKが正となり、発電機電流位相θも正となる。その結果、(8)式より求められるPWM変換装置の指令インダクタンスLcは、永久磁石型発電機のq軸インダクタンスLqよりも大きな値となる。
又、永久磁石型発電機のd軸インダクタンスLdがq軸インダクタンスLqより小さい時、(5)式のKが負となり、発電機電流位相θも負となる。その結果、(8)式より求められるPWM変換装置の指令インダクタンスLcは、永久磁石型発電機のq軸インダクタンスLqよりも小さな値となる。
従って、永久磁石型発電機のd軸インダクタンスLdと、q軸インダクタンスLqの差がどのようであっても、常に永久磁石型発電機の最大出力制御を行う事ができる。
【0018】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、永久磁石型発電機のインダクタンス分を打ち消して、永久磁石型発電機より最大出力を取り出すためのPWM変換装置の出力電圧指令を生成する制御回路を示した。
この手段によれば、発電機電流Iより求められる永久磁石型発電機が最大出力を出す発電機電流位相θを求め、さらに、発電機電流位相θが、このθになるようなPWM変換装置の指令インダクタンスLcを求めた。
PWM変換装置の出力相電圧指令Vcは、このPWM変換装置の指令インダクタンスLcとPWM変換装置の出力を制御する指令抵抗Rc*より求めるために、常に発電機電流Iにより定まる最大出力を取り出す事ができる。
又、永久磁石型発電機より最大出力を取り出したい時は、PWM変換装置の指令抵抗Rc*を発電機巻線抵抗Rと等しくする時に可能であり、実用上、極めて有用性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の永久磁石型発電機に接続したPWM変換装置の制御回路の主制御回路構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の永久磁石型発電機に接続したPWM変換装置の制御回路におけるLqとLcの関係を説明するベクトル図である。
【符号の説明】
1 発電機電流位相演算回路
2 電源角周波数検出回路
3 インダクタンス指令演算回路
4 出力相電圧指令演算回路

Claims (1)

  1. 永久磁石型発電機に接続したPWM変換装置の制御回路において、前記永久磁石型発電機の発電機電流を検出する手段と、電源角周波数を検出する手段と、永久磁石による磁束と、d、q軸インダクタンスと、永久磁石による誘起電圧と、前記発電機電流とにより下記(5)式および(6)式に基づいて
    Figure 0004841062
    ω:永久磁石型発電機の電源角周波数
    I:発電機電流
    Eo:永久磁石による誘起電圧
    φ:永久磁石による磁束
    θ:永久磁石による誘起電圧E0と発電機電流Iの位相差を表す発電機電流
    Ld:永久石型発電機の直軸インダクタンス
    Lq:永久石型発電機の横軸インダクタンス


    発電機電流位相を出力する手段と、図1におけるインダクタンス指令演算回路3および出力相電圧指令演算回路4へ入力される制御上の指令を表すもので、ここではPWM変換装置の指令抵抗とするものと、発電機の巻線抵抗と、電源角周波数と、前記発電機電流位相と、前記永久磁石型発電機のq軸インダクタンスとによりPWM変換装置の指令インダクタンスを下記(8)式に基づいて
    Figure 0004841062
    Vc*:出力相電圧指令
    R:発電機巻線抵抗
    Rc*:図1におけるインダクタンス指令演算回路3および出力相電圧指令演算回路4へ入力される制御上の指令を表すもので、ここではPWM変換装置の指令抵抗とする。
    Lc*:PWM変換装置の出力電圧指令を生成するために用いる指令インダクタンス
    ω:永久磁石型発電機の電源角周波数
    θ:永久磁石による誘起電圧E0と発電機電流Iの位相差を表す発電機電流


    出力する手段と、前記PWM変換装置の指令抵抗と前記指令インダクタンスと前記発電機電流とにより永久磁石型発電機に接続したPWM変換装置の出力相電圧指令を下記(1)式に基づいて
    Figure 0004841062
    j:複素演算子
    Vc*:出力相電圧指令
    Rc*:図1におけるインダクタンス指令演算回路3および出力相電圧指令演算回路4へ入力される制御上の指令を表すもので、ここではPWM変換装置の指令抵抗とする。
    Lc*:PWM変換装置の出力電圧指令を生成するために用いる指令インダクタンス
    ω:永久磁石型発電機の電源角周波数
    I:発電機電流

    出力する手段を有する事を特徴とする永久磁石型発電機に接続したPWM変換装置の制御装置。
JP2001159860A 2001-05-29 2001-05-29 永久磁石型発電機に接続したpwm変換装置の制御装置 Expired - Lifetime JP4841062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159860A JP4841062B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 永久磁石型発電機に接続したpwm変換装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159860A JP4841062B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 永久磁石型発電機に接続したpwm変換装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002354894A JP2002354894A (ja) 2002-12-06
JP4841062B2 true JP4841062B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=19003369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001159860A Expired - Lifetime JP4841062B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 永久磁石型発電機に接続したpwm変換装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4841062B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4070320B2 (ja) * 1998-09-03 2008-04-02 財団法人鉄道総合技術研究所 交流電源側に容量性インピーダンスを並列接続したpwmコンバータ
JP4010678B2 (ja) * 1998-11-27 2007-11-21 東洋電機製造株式会社 Pwmコンバータの直流電圧制御回路
JP3630610B2 (ja) * 2000-03-30 2005-03-16 東洋電機製造株式会社 Pwmコンバータの制御回路
JP2002084795A (ja) * 2000-09-01 2002-03-22 Shinko Electric Co Ltd 発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002354894A (ja) 2002-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5761243B2 (ja) モータ制御装置および磁極位置推定方法
JP3692046B2 (ja) モータ制御装置
Chi et al. Implementation of a sliding-mode-based position sensorless drive for high-speed micro permanent-magnet synchronous motors
EP1492224A1 (en) Sensorless controller of ac motor and control method
JP4928855B2 (ja) 同期機のセンサレス制御装置
CN106817051A (zh) 用于驱动无传感器bldc电机的设备和控制方法
JP5431465B2 (ja) 永久磁石同期機のインダクタンス決定方法
US10944346B2 (en) Device and a method for estimating inductances of an electric machine
JP3809783B2 (ja) モータ制御装置
JP6387424B2 (ja) モータ駆動装置
Moradian et al. Adaptive torque and flux control of sensorless IPMSM drive in the stator flux field oriented reference frame
Sun et al. Zero stator current frequency operation of speed-sensorless induction motor drives using stator input voltage error for speed estimation
KR20020014507A (ko) 벡터 제어장치
Depenbrock et al. Model-based speed identification for induction machines in the whole operating range
JP2014110708A (ja) 同期電動機の磁極位置検出装置
Anteneh et al. Design and implementation of a direct torque controller for a three phase induction motor based on DSP
JP2008206330A (ja) 同期電動機の磁極位置推定装置および磁極位置推定方法
JP4841062B2 (ja) 永久磁石型発電機に接続したpwm変換装置の制御装置
Markadeh et al. Maximum torque per ampere control of sensorless induction motor drives with dc offset and parameter compensation
JP4596200B2 (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
US11387757B2 (en) Inductance-based estimation of rotor magnet temperature
JP3925903B2 (ja) 永久磁石型発電機に接続したpwmコンバータの制御回路
JP4687842B2 (ja) 交流電動機駆動システムの制御装置
JP3687331B2 (ja) 誘導機可変速駆動装置
JP2004120854A (ja) 電動機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4841062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term