JP4840344B2 - インクジェット記録装置および制御プログラム - Google Patents

インクジェット記録装置および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4840344B2
JP4840344B2 JP2007311760A JP2007311760A JP4840344B2 JP 4840344 B2 JP4840344 B2 JP 4840344B2 JP 2007311760 A JP2007311760 A JP 2007311760A JP 2007311760 A JP2007311760 A JP 2007311760A JP 4840344 B2 JP4840344 B2 JP 4840344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
detection
scanning direction
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007311760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009132108A (ja
Inventor
伸也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007311760A priority Critical patent/JP4840344B2/ja
Priority to US12/325,882 priority patent/US8226200B2/en
Publication of JP2009132108A publication Critical patent/JP2009132108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840344B2 publication Critical patent/JP4840344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インクジェット記録装置および制御プログラムに関する。
従来より、記録媒体と対向する位置を主走査方向に往復移動するキャリッジに搭載された記録ヘッドから記録媒体に向けてインクを吐出することで記録媒体に画像を形成するインクジェット記録装置が知られている。また、このインクジェット記録装置には、キャリッジに搭載されたセンサで主走査方向における記録媒体の幅を検出し、記録媒体からはみ出してインクが吐出されるのが防止されている。
このインクジェット記録装置に関し、次の特許文献1には、「全面印刷時に、記録ヘッドから液滴を吐出させることなく印刷時移動速度よりも遅い検出速度でキャリッジを主走査方向に移動させて、キャリッジに搭載されている記録媒体検出手段で当該記録媒体の記録媒体幅を検出する」技術が開示されている。
特開2007−245626号公報(段落第「0026」等)
しかしながら、上述した特許文献1に記載されている技術では、印刷時移動速度よりも遅い検出速度で記録媒体幅を検出するので、検出精度は向上するものの、記録媒体幅を検出するには記録媒体の両縁を検出する必要があり、記録媒体幅を検出するのに多大な時間を要するという問題点があった。
一方、インクジェット記録装置にセットする記録媒体を誤り、記録指令で指示されている記録媒体のサイズとは異なるサイズの記録媒体が記録ヘッドに搬送される場合がある。この場合、そのまま搬送された記録媒体に対して記録を実行すると、記録媒体やインクが無駄になったり、記録媒体からインクがはみ出して装置内を汚したりするという問題点があった。
そこで、異なるサイズの記録媒体が搬送された場合には、何らかの対策を採る事とし、その前提として記録指令で指示されている記録媒体のサイズとは異なるサイズの記録媒体が搬送されたかを簡単、且つ、短時間で検出、確認することが要請されている。ここで、上述した特許文献1に記載されている技術を利用して、搬送された記録媒体の幅を検出し、その搬送された記録媒体が記録指令で指示されているサイズの記録媒体かを判断することも考えられるが、上述した通り、上述した特許文献1に記載されている技術では、記録媒体幅を検出するのに多大な時間を要するという問題点があった。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、記録指令で指示されている記録媒体のサイズとは異なるサイズの記録媒体が搬送されたかを簡単、且つ、短時間に確認することができるインクジェット記録装置および制御プログラムを提供することを目的としている。
この目的を達成するために、請求項1記載のインクジェット記録装置は、記録媒体に向けてインクを吐出する記録ヘッドと、その記録ヘッドを搭載して前記記録媒体と対向する位置を主走査方向に往復移動するキャリッジと、そのキャリッジに搭載され前記キャリッジの主走査方向上における何れかの位置を検出位置として、その検出位置と対向する位置に記録媒体が存在するかを検出する検出手段とを備えたものであって、記録を要求する記録媒体の大きさを示すサイズ情報を含む記録指令を取得する取得手段と、その取得手段で取得した記録指令に含まれているサイズ情報が示す記録媒体よりも主走査方向の幅が小さい記録媒体が通過し得る位置を除いて、前記何れかの位置から、前記サイズ情報が示す記録媒体が通過し得る位置と対向する位置を前記検出位置となる一点を設定する設定手段と、その設定手段で設定した検出位置に前記キャリッジを移動させる移動手段と、その移動手段でキャリッジを検出位置に移動させた後であって記録を開始する前に、その検出位置と対向する位置に記録媒体が存在するかを前記検出手段によって確認する確認手段とを備えている。
請求項記載のインクジェット記録装置は、請求項1に記載のインクジェット記録装置において、前記サイズ情報が示す記録媒体の主走査方向の幅が葉書、往復葉書、各種封筒の何れかであるかを判断する第1判断手段を備え、前記設定手段は、その第1判断手段によって葉書、往復葉書、各種封筒の何れかであると判断された場合には、葉書、往復葉書、各種封筒の主走査方向における幅の中央位置と対向する位置を前記検出位置として設定する。
請求項記載のインクジェット記録装置は、請求項に記載のインクジェット記録装置において、前記設定手段によって設定された検出位置と対向する位置を通過し得ない記録媒体が搬送された結果、前記確認手段によって前記記録媒体が存在しないことが確認された場合に、前記記録指令に基づく記録媒体への記録を実行せずに、前記記録媒体を排出する排出手段を備えている。
請求項記載のインクジェット記録装置は、請求項1からのいずれかに記載のインクジェット記録装置において、前記取得手段は、前記記録指令に含まれている解像度を取得し、その取得手段で取得した解像度が第1の閾値より高いかを判断する解像度判断手段と、その解像度判断手段によって前記取得手段で取得した解像度が前記第1の閾値よりも高いと判断された場合に、前記設定手段と、前記移動手段と、前記確認手段とを実行して搬送される記録媒体の副走査方向における先端部を検出する先端検出手段とを備えている。
請求項記載のインクジェット記録装置は、請求項に記載のインクジェット記録装置において、前記検出手段によって主走査方向における記録媒体の位置を検出する幅検出手段を備え、前記解像度判断手段は、前記取得手段で取得した解像度が前記第1の閾値よりも高い第2の閾値より高いかを判断し、前記先端検出手段と前記幅検出手段とは、その解像度判断手段により前記取得手段で取得した解像度が第2の閾値よりも高いと判断された場合に実行される。
請求項記載のインクジェット記録装置は、請求項に記載のインクジェット記録装置において、前記解像度判断手段は、前記取得手段で取得した解像度が前記第2の閾値よりも高い第3の閾値より高いかを判断し、前記先端検出手段と前記幅検出手段とは、その解像度判断手段により前記取得手段で取得した解像度が第3の閾値よりも高いと判断された場合に全頁について実行され、前記第3の閾値よりも低いと判断された場合には一頁についてだけ実行される。
この目的を達成するために、請求項記載の制御プログラムは、記録媒体に向けてインクを吐出する記録ヘッドと、その記録ヘッドを搭載して記録媒体と対向する位置を主走査方向に往復移動するキャリッジと、そのキャリッジに搭載され前記キャリッジの主走査方向上における何れかの位置を検出位置として、その検出位置と対向する位置に記録媒体が存在するかを検出する検出手段とを備えたインクジェット記録装置を制御するものであって、記録を要求する記録媒体の大きさを示すサイズ情報を含む記録指令を取得する取得ステップと、その取得ステップで取得した記録指令に含まれているサイズ情報が示す記録媒体よりも主走査方向の幅が小さい記録媒体が通過し得る位置を除いて、前記何れかの位置から、前記サイズ情報が示す記録媒体が通過し得る位置と対向する位置を前記検出位置となる一点を設定する設定ステップと、その取得ステップで取得した記録指令に含まれているサイズ情報に応じて異なる位置であって前記何れかの位置から、前記検出位置となる一箇所を設定する設定ステップと、その設定ステップで設定した検出位置に前記キャリッジを移動させる移動ステップと、その移動ステップで検出位置にキャリッジを移動させた後であって記録を開始する前に、その検出位置と対向する位置に記録媒体が存在するかを前記検出手段によって確認する確認ステップとを備えている。
請求項1記載のインクジェット記録装置によれば、記録を要求する記録媒体の大きさを示すサイズ情報を含む記録指令が取得手段によって取得されると、その取得手段で取得した記録指令に含まれているサイズ情報が示す記録媒体よりも主走査方向の幅が小さい記録媒体が通過し得る位置を除いて、キャリッジの主走査方向上の何れかの位置から、前記サイズ情報が示す記録媒体が通過し得る位置と対向する位置を前記検出位置となる一点として設定手段によって設定される。そして、その検出位置にキャリッジを移動手段で移動させた後であって記録を開始する前に、確認手段によって、その検出位置と対向する位置に記録媒体が存在するかを検出手段によって確認する。よって、搬送された記録媒体が記録指令で指示されている記録媒体かを判断するために、キャリッジを主走査方向に往復させ、搬送された記録媒体の両縁を検出する必要はなく、キャリッジを記録指令で指示されている記録媒体の大きさに応じて設定される検出位置に移動し、その設定された一箇所の検出位置で記録媒体が存在するかを確認すれば良い。従って、記録指令で指示されている記録媒体のサイズとは異なるサイズの記録媒体が搬送されたかを簡単、且つ、短時間に確認することができるという効果がある。
請求項記載のインクジェット記録装置によれば、請求項1に記載のインクジェット記録装置の奏する効果に加え、第1判断手段によって葉書、往復葉書、各種封筒の何れかであると判断された場合、検出位置は、葉書、往復葉書、各種封筒の主走査方向における幅の中央位置と対向する位置に設定される。葉書、往復葉書、各種封筒は、肩隅に切手が貼付されていることあり、かかる切手と対向する位置が検出位置となって誤検出が発生するのを抑制することができるという効果がある。
請求項記載のインクジェット記録装置によれば、請求項に記載のインクジェット記録装置の奏する効果に加え、前記設定手段によって設定された検出位置と対向する位置を通過し得ない記録媒体が搬送された結果、確認手段によって記録媒体が存在しないことが確認された場合、記録指令に基づく記録媒体への記録は実行されずに、搬送された記録媒体は排出手段によって排出されるので、記録媒体に記録が実行されて記録媒体やインクが無駄になったり、記録媒体からインクがはみ出して装置内を汚したりするのを防止することができるという効果がある。
請求項記載のインクジェット記録装置によれば、請求項1からのいずれかに記載のインクジェット記録装置の奏する効果に加え、解像度判断手段によって取得手段で取得した記録指令で指示されている解像度が第1の閾値よりも高いと判断された場合には、先端検出手段として、前記設定手段と、前記移動手段と、前記確認手段とを実行して搬送される記録媒体の副走査方向における先端部を検出する。よって、記録指令で指示されている解像度が第1の閾値よりも高い場合には、記録ヘッドに対する記録媒体の搬送方向における記録媒体の位置を正確に把握でき、高品質な画像を記録媒体に記録することができる。一方、記録指令で指示されている解像度が第1の閾値よりも低い場合には、先端検出手段を実行しないことで、画像品質は劣るものの、より高速に記録媒体に画像を記録することができるという効果がある。
請求項記載のインクジェット記録装置は、請求項に記載のインクジェット記録装置の奏する効果に加え、解像度判断手段によって取得手段で取得した記録指令で指示されている解像度が第1の閾値よりも高い第2の閾値より高いと判断された場合には、先端検出手段に加え、幅検出手段によって前記検出手段で主走査方向における記録媒体の位置を検出する。よって、記録指令で指示されている解像度が第2の閾値よりも高い場合には、記録ヘッドに対する記録媒体の搬送方向における記録媒体の位置を一層正確に把握でき、一層高品質な画像を記録媒体に記録することができる。一方、記録指令で指示されている解像度が第2の閾値よりも低い場合には、幅検出手段を実行しないことで、画像品質は劣るものの、より高速に記録媒体に画像を記録することができるという効果がある。
請求項記載のインクジェット記録装置は、請求項に記載のインクジェット記録装置の奏する効果に加え、解像度判断手段によって取得手段で取得した記録指令で指示されている解像度が第2の閾値よりも高い第3の閾値より高いと判断された場合には、先端検出手段と、幅検出手段との両方が全頁について実行され、第3の閾値よりも低いと判断された場合には一頁についてだけ先端検出手段と、幅検出手段とが実行される。よって、記録指令で指示されている解像度が第3の閾値よりも高い場合には、全頁について高品質な画像を記録媒体に記録することができる。一方、記録指令で指示されている解像度が第3の閾値よりも低い場合には、第一頁以外の頁については、画像品質は劣る可能性はあるものの、より高速に記録媒体に画像を記録することができるという効果がある。
請求項記載の制御プログラムによれば、記録を要求する記録媒体の大きさを示すサイズ情報を含む記録指令が取得ステップによって取得されると、その取得ステップで取得した記録指令に含まれているサイズ情報が示す記録媒体よりも主走査方向の幅が小さい記録媒体が通過し得る位置を除いて、キャリッジの主走査方向上の何れかの位置から、前記サイズ情報が示す記録媒体が通過し得る位置と対向する位置を前記検出位置となる一点として設定ステップによって設定される。そして、その検出位置にキャリッジを移動ステップで移動させた後であって記録を開始する前に、確認ステップによって、その検出位置と対向する位置に記録媒体が存在するかを検出手段によって確認する。よって、搬送された記録媒体が記録指令で指示されている記録媒体かを判断するために、キャリッジを主走査方向に往復させ、搬送された記録媒体の両縁を検出する必要はなく、キャリッジを記録指令で指示されている記録媒体の大きさに応じて設定される検出位置に移動し、その設定された一箇所の検出位置で記録媒体が存在するかを確認すれば良い。従って、記録指令で指示されている記録媒体のサイズとは異なるサイズの記録媒体が搬送されたかを簡単、且つ、短時間に確認することができるという効果がある。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態である複合機1の外観構成を示す斜視図である。複合機1は、ファクシミリ機能、プリンタ機能、スキャナ機能、コピー機能などの各種機能を備え、特に、プリンタ機能を実行する場合に、記録指令で指示されている記録媒体のサイズとは異なるサイズの記録媒体が搬送されたかを簡単、且つ、短時間に確認することができるものである。
複合機1におけるハウジング2の前側には、開口部2aが開口されており、その開口部2aには記録媒体を積層状態で収納する下段トレイ3と、その下段トレイ3の上方にスライド可能に設置され記録媒体を積層状態で収納する上段トレイ4とが矢印A方向から差し込み可能に構成されている。
各トレイ3,4に収納されている記録媒体は、ハウジング2の内部に搭載されているインクジェット記録ヘッドに搬送され、インクジェット記録ヘッドによって記録がされた後に、上段トレイ4の上面に排紙される。即ち、上段トレイ4は、記録済の記録媒体を保持する排紙台としても機能するものであり、上段トレイ4には、記録済みの記録媒体が上段トレイ4の上面から落下するのを防止するストッパ4aが反矢印A方向に引き出し可能に設けられている。
ハウジング2の上部には、コピー機能やファクシミリ機能における原稿に記載されている画像を読み取る画像読取装置5が配置されている。画像読取装置5は図示しない枢軸部を介してハウジング2の一側端に対して上下開閉回動可能に構成されている。また、画像読取装置5の上面は原稿載置用のガラス板で構成されており、このガラス板は、画像読取装置5の後端に対して枢軸を中心に上下回動可能な原稿カバー体6で覆われている。原稿カバー体6を上側に開けてガラス板の上に原稿を載置し、ガラス板の下方において主走査方向に往復移動する原稿読取り用のスキャナ(例えばCIS:Contact ImageSensor)に
よって原稿の画像が読み取られる。
ハウジング2の上面であって原稿カバー体6の前方には、各種操作ボタンを備えた操作パネル部7と、操作手順や実行中の処理の状態を表示するための液晶表示装置8とが設けられている。各種操作ボタンとしては、スタートボタンや、ストップボタンなどを含み、これらの操作ボタンを押下することにより、各種操作が行われ、複合機置1の設定状態や各種操作メッセージなどが必要に応じて表示される。
また、ハウジング2の前面であって、開口部2aの上方には、外部メモリを挿入するための外部メモリ挿入部11が備えられている。外部メモリとは、例えば、コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア(登録商標)、メモリスティック(登録商標)、SDカード(登録商標)、xD(登録商標)等が該当する。この外部メモリ挿入部11へ挿入された外部メモリに記憶されたデータは、複合機1の内部メモリ読み込まれ、インクジェット記録ヘッドによって記録媒体に記録される。
次に、図2乃至図4を参照して、ハウジング2の内部構造について説明する。図2及び図3は、ハウジング2の内部構造を示す略断面図であり、特に、図2は上段トレイ4が下段トレイ3上にセットされている状態、図3は上段トレイ4が下段トレイ3から取除かれている状態を示している。図4は、主に、給紙装置Kの外観構成を示す斜視図であり、図4では、図2,図3に示すキャリッジ20、インクジェット記録ヘッド21の図示は省略はしてある。
図2,3に示すように、複合機1のハウジング2内には、主に、給紙装置Kの一部である給紙ローラ10と、給紙ローラ10によって給紙された記録媒体をU字状に搬送する搬送経路Hを形成する搬送ガイド体14と、搬送経路Hを介して搬送される記録媒体を搬送する一対の搬送ローラ23,23と、その搬送ローラ23,23によって搬送される記録媒体の一方の面を支持するプラテン22と、そのプラテン22と所定間隔を空けた位置を主走査方向に往復移動するキャリッジ20と、そのキャリッジ20に搭載され記録媒体の他方の面に対してインクを吐出するインクジェット記録ヘッド21と、そのインクジェット記録ヘッド21によって画像が記録された記録媒体を排出する排紙ローラ62とが設けられている。
各トレイ3,4に収納されている記録媒体は、給紙ローラ10によって一枚ずつ給紙され、搬送経路Hを通過して、一対の搬送ローラ23,23によって、インクジェット記録ヘッド21とプラテン22との間に搬送される。そして、インクジェット記録ヘッド21によって記録がなされた後に、排紙ローラ62によって上段トレイ4の上面に排紙される。
給紙装置Kには、主に、下段トレイ3と、上段トレイ4と、上段トレイ4の上方に配設される給紙ローラ10と、給紙ローラ10が一端に取着され振り子状に回動可能に支持されているアーム24と、給紙ローラ10とアーム24とを各トレイ3,4に収納されている記録媒体の面と交差する方向に移動させる移動機構Iとが設けられている。
下段トレイ3は、図4に示すように、上面が開放された略箱状に形成されており、主に、底壁15と、その底壁15の周縁部から立設する側壁16,16、側壁19、傾斜壁17(図2,3参照)とによって構成されている。
傾斜壁17は、図2,3に示すように、トレイ3,4に積層状態にある記録媒体を一枚ずつ分離するためのものであり、下段トレイ3から上段トレイ4まで連続して延び、各トレイ3,4内に収納された記録媒体の先端部と当接し、記録媒体の搬送方向に向かって各トレイ3,4に収納されている記録媒体の面と鈍角をなすように立設されている。
また、下段トレイ3の内部には、両サイドから中央に向かって同一量ずつ移動可能に構成され、下段トレイ3に収納される記録媒体を幅方向にガイドする図示しないスライドガイドが備えられており、このスライドガイドによって各サイズの記録媒体の中心位置が揃えられるようになっている。
上段トレイ4は、図4に示すように、扁平な板状に形成され、下段トレイ3の側壁16,16上にスライド可能に設置されている。上段トレイ4に収納されている記録媒体に記録をする場合には、上段トレイ4を奥方(図4の左側)に押し込み、下段トレイ3に収納されている記録媒体に記録をする場合には、上段トレイ4を下段トレイ3から取り除いたり、手前(図4の右側)に引いたりして使用する。
上段トレイ4には、奥側の縁部から所定幅で手前側に延びる凹部9が凹設されており、この凹部9に記録媒体が積層収納される。この凹部9の幅は、下段トレイ3の幅よりも小さく形成されている。即ち、本実施例では、下段トレイ3には上段トレイ4に収納する記録媒体よりも大きいサイズの記録媒体として、例えばレター、A4、B5、B6等のサイズの記録媒体が収納される。一方、上段トレイ4にはLサイズ、ポストカード、葉書、4×6インチ等の小さいサイズの記録媒体が収納される。
また、上段トレイ4に収納される記録媒体も各記録媒体の搬送方向における中心線が下段トレイ3に収納される記録媒体と上下に重なるように収納され、上段トレイ4に収納される記録媒体と、下段トレイ3に収納される記録媒体とは、上下で重なる同じ中心位置で搬送されることになる。
各トレイ2,3の上方に設置されている給紙ローラ10は、図2,図3に示すように、図中時計回りに回転可能にアーム24の一端に軸支されている。給紙ローラ10は、各トレイ3,4に収納されている記録媒体のうち、最上層の記録媒体に接触して、その最上層の記録媒体を傾斜壁17に向けて給紙する。給紙ローラ10を軸支するアーム24には、図示しない複数個の歯車が直線状に並べて設置されており、この複数個の歯車を介して給紙ローラ10は回転駆動する。
一端に給紙ローラ10を軸支するアーム24は、その他端が、図4に示すように、各トレイ3,4の上方において各トレイ3,4の幅方向に橋架された第1シャフト25に回動可能に支持されている。
また、アーム24の他端からは突出片24aが突設されている。突出片24aは、アーム24が第1シャフト25を中心に反時計回りに回動すると、第1シャフト25よりも斜め上方の位置に第1シャフト25と平行に延びる第2シャフト26に衝突するように突設されている。よって、この突出片24aによって、アーム24は反時計回りの回動範囲が規制されている。
尚、アーム24は、各カセット3,4をセットする場合には、図示しない機構により時計と反対回りに回転して、各カセット3,4が円滑にセットできるように構成されている。
アーム24の側方には、第1シャフト25と第2シャフト26とが貫通するブラケット49が設置されており、そのブラケット49の各カセット3,4側の端部には、各カセット3,4に収納されている記録媒体を検出する記録媒体検出センサ50(図2,3参照)が設置されている。
記録媒体検出センサ50は、図2,3に示すように、V字状に形成され、その屈曲点が各トレイ3,4に収納されている最上層の記録媒体の面に接触し、一端が振り子に支持されている接触子を備えている。
そして、記録媒体検出センサ50は、その接触子の一端と屈曲点とを結ぶ部分と、記録媒体とのなす角度が所定角度以内である場合に「ON」信号を出力し、所定角度を超えた場合に「OFF」信号を出力する。尚、記録媒体検出センサ50は「ON」信号を出力している状態の場合には、給紙ローラ10が記録媒体に接触している状態になるような位置に設置されているものとする。
アーム24と、給紙ローラ10とを各トレイ3,4に収納されている記録媒体の面と交差する方向に一体に移動させる移動機構Iには、図4に示すように、各カセット3,4を幅方向に挟む位置に設置され傾斜壁17と平行に延びるギヤ(図示せず)が形成された一対のラックギヤ27a,27bと、各ラックギヤ27a,27bと噛合して各ラックギヤ27a,27bに沿って移動するピニオンギヤ28a,28bとが設けられている。
各ラックギヤ27a,27bは、各カセット3,4を幅方向に挟むように本体内部から立設する板状に形成された一対の支持プレート29a,29bに固着されている。具体的には、ラックギヤ27aは、各カセット3,4が設置される方とは反対側の支持プレート29aの面に固着され、ラックギヤ27bは、各カセット3,4が設置される方の支持プレート29bの面に固着されている。
この支持プレート29aには、傾斜壁17(各ラックギヤ27a,27b)と平行に延びる長孔30aが穿設されおり、また、ラックギヤ27aが固着されている面とは反対側の面には連結プレート31aが設置されている。同様に、支持プレート29bにも、傾斜壁17(各ラックギヤ27a,27b)と平行に延びる長孔30bが穿設されおり、また、ラックギヤ27bが固着されている面とは反対側の面に連結プレート31bが設置されている。
この連結プレート31a,31bには、アーム24を支持する第1シャフト25が連結されており、第1シャフト25は、連結プレート31aに設置されているLF(搬送)モータ32と図示しないギヤ機構を介して連結されている。そして、このLFモータ32を駆動することで、その駆動力が第1シャフト25、アーム24に設置されている複数の歯車を介して給紙ローラ10に伝達される。
また、支持プレート29aに穿設された長孔30a、連結プレート31a、支持プレート29bに穿設された長孔30b、連結プレート31bには、第2シャフト26が貫通しており、各ピニオンギヤ28a,28bは、この第2シャフト26に嵌合されている。そして、連結プレート31bを貫通した第2シャフト26の一端には、連結プレート31bに設置されている昇降モータ33と図示しないギヤ機構を介して連結されている。
よって、この移動機構Iによれば、昇降モータ33を駆動すると、第2シャフト26に嵌合されている一対のピニオンギヤ28a,28bが、ラックギヤ27a,27bに沿って移動し、これに連動して、連結プレート31a,31b、および、第1シャフト25がラックギヤ27a,27bに沿って移動する。その結果、第1シャフト25に支持されているアーム24と、給紙ローラ10とが一体に、ラックギヤ27a,27bに沿って移動する。
即ち、ラックギヤ27a,27bは、各トレイ3,4に収納されている記録媒体の面と交差する方向(傾斜壁17と平行)に延びているので、この移動機構Iによれば、アーム24と、給紙ローラ10とを一体に各トレイ3,4に収納されている記録媒体の面と交差する方向(傾斜壁17と平行)に移動させることができる。
これにより、各カセット3,4に収納されている記録媒体が消費されていった場合であっても、記録媒体の種別に応じて、アーム24と記録媒体との角度を適正な角度になるように設定することができる。従って、各カセット3,4に収納されている記録媒体の量、種別に関わらず、給紙性能を安定化させることができる。
キャリッジ20およびインクジェット記録ヘッド21を搬送方向上流側と搬送方向下流側との間で挟む搬送ローラ23及び排紙ローラ62は、LFモータ71を駆動源として駆動され、搬送ローラ23及び排紙ローラ62の駆動は同期しており、画像記録時に間欠駆動される。これにより、記録媒体は所定の改行幅で送られながらインクジェット記録ヘッド21によって画像記録がなされる。
キャリッジ20は、CRモータ73(図5参照)を駆動源とし、例えばベルト駆動機構を介してスライドされる。なお、複合機1の内部には、インクジェット記録ヘッド21とは独立してインクカートリッジ(図示せず)が配置されている。このインクカートリッジからインクチューブを通じてインクがインクジェット記録ヘッド21に供給される。そして、キャリッジ20が往復動される間に、インクジェット記録ヘッド21からインクが微小なインク滴として吐出され、これにより、プラテン22上を搬送される記録媒体に画像が記録される。
複合機10の本体フレームには、キャリッジ20の位置を検出するリニアエンコーダ77(図5参照)が設けられている。このリニアエンコーダ77のエンコーダストリップが主走査方向に沿って配設されている。エンコーダストリップは、光を透過させる透光部及び光を遮断する遮光部を備えており、その透光部及び遮光部は、エンコーダストリップの長手方向に所定ピッチで交互に配置され所定のパターンを形成している。
一方、キャリッジ20には、リニアエンコーダ77に対応した透過型センサである図示しない光学センサが搭載されている。この光学センサは、エンコーダストリップに対応する位置に設けられており、キャリッジ20と共にエンコーダストリップの長手方向に沿って往復動し、その往復動の際にエンコーダストリップのパターンを検出するものである。これにより、キャリッジ20の主走査方向上における位置を検出することができる。
さらに、キャリッジ20には、プラテン22上の記録媒体の存在の有無を検出するメディアセンサ51(図5参照)が設けられている。メディアセンサ51は、光源及び受光素子を備えており、光源から発せられた光は、プラテン22上に搬送された記録媒体に照射される一方、プラテン22上まで記録媒体が搬送されていない場合にはプラテン22に照射される。そして、記録媒体又はプラテン22に照射された光は反射され、その反射光を受光素子が受光しその受光量に応じた出力を行う。これにより、メディアセンサ51と対向する主走査方向上における所定の位置に記録媒体が存在しているかを検出することができる。尚、本実施形態では、このメディアセンサ51が主走査方向上における所定の位置で記録媒体の存在を検出する位置を検出位置と称す。
図5は、複合機1の電気的構成を示すブロック図である。複合機1は、CPU(Central Processing Unit)65、ROM(Read Onli Memory)66、RAM(Random Accsess Memory)67、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)68を主とするマイクロコンピュータとして構成されており、バス69を介してASIC(Application Specific Integrated Circuit)70に接続されている。
ROM66には、複合機1の各種動作を制御するためのプログラム等が格納されており、図6で説明する印刷処理を実行する印刷処理プログラム66aが格納されている。RAM67は、CPU65が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記録する記憶領域又は作業領域として使用される。
RAM67には印刷指令メモリ67aが割り当てられており、印刷指令メモリ67aには、図6で説明する印刷処理を実行する場合に、複合機1に出力される記録指令の内容が一時的に記憶される。EEPROM68は、複合機1の電源オフ後も保持すべき設定やフラグ等が格納される不揮発性のメモリである。
ASIC70は、CPU65からの指令に従い、昇降モータ33に通電する相励磁信号等を生成して、該信号を昇降モータ33の駆動回路82に付与し、該駆動回路82を介して駆動信号を昇降モータ33に通電することにより、昇降モータ33の回転制御を行っている。
駆動回路82は、移動機構Iに接続された昇降モータ33を駆動させるものであり、ASIC70からの出力信号を受けて、昇降モータ33を回転するための電気信号を形成する。該電気信号を受けて昇降モータ33が回転し、該昇降モータ33の回転力が、移動機構Iのピニオンギヤ28a,28bへ伝達されことによりアーム24と給紙ローラ10とが、ピニオンギヤ28a,28bに連動して移動する。
駆動回路75は、インクジェット記録ヘッド20から所定のタイミングでインクを記録媒体に対して選択的に吐出させるものであり、CPU65から出力される駆動制御手順に基づいてASIC70において生成された出力信号を受け、インクジェット記録ヘッド21を駆動制御する。
ASIC70は、CPU65からの指令に従い、CR(キャリッジ)モータ73に通電する相励磁信号等を生成して、該信号をCRモータ73の駆動回路74に付与し、該駆動回路74を介して駆動信号をCRモータ73に通電することにより、CRモータ73の回転制御を行っている。
駆動回路74は、キャリッジ20に接続されたCRモータ73を駆動させるものであり、ASIC70からの出力信号を受けて、CRモータ73を回転するための電気信号を形成する。該電気信号を受けてCRモータ73が回転し、該CRモータ73の回転力が図示しないベルト駆動機構を介して、キャリッジ20へ伝達されことによりキャリッジ20が往復動される。このようにして、キャリッジ20の往復動が制御される。
ASIC70は、CPU65からの指令に従い、LFモータ32に通電する相励磁信号等を生成して、該信号をLFモータ32の駆動回路72に付与し、該駆動回路72を介して駆動信号をLFモータ32に通電することにより、LFモータ32の回転制御を行っている。
駆動回路72は、給紙ローラ10、搬送ローラ23、排紙ローラ62に接続されたLFモータ32を駆動させるものであり、ASIC70からの出力信号を受けて、LFモータ32を回転するための電気信号を形成する。該電気信号を受けてLFモータ32が回転し、該LFモータ32の回転力が駆動機構を介して、給紙ローラ10、搬送ローラ23、排紙ローラ62へ伝達される。
その他、ASIC70には、各トレイ3,4に収納されている記録媒体を検出する記録媒体検出センサ50、キャリッジ20に搭載され対向する位置に記録媒体が存在するかを検出するメディアセンサ51、搬送ローラ23の回転量を検出するためのロータリエンコーダ76、キャリッジ20の移動量を検出するためのリニアエンコーダ77が接続されている。
また、ASIC70には、スキャナ部12や、複合機1の操作指示を行うための操作パネル部7、外部メモリが挿入される外部メモリ挿入部11、パソコン等の外部機器とパラレルケーブルやUSBケーブルを介してデータの送受信を行うためのパラレルインタフェース78及びUSBインタフェース79が接続されている。さらに、ファクシミリ機能を実現するためのNCU(Network Control Unit)80やモデム(MODEM)81が接続されている。
次に、図6のフローチャートを参照して、この複合機1で実施される印刷処理について説明する。図6は、印刷処理を示すフローチャートです。この印刷処理は、複合機1に搭載されているプリンタ機能として実行されるものであり、例えば、複合機1と接続されているパーソナルコンピュータから出力される記録指令に基づいて実行される処理である。
この処理では、まず、パーソナルコンピュータから記録指令が出力されると、初期処理を行う(S1)。この初期処理では、各種設定、フラグ等を初期化すると共に、出力された記録指令を記録指令メモリ67aに記憶する。記録指令には、記録をしようとする記録媒体の大きさを示すサイズ情報、記録しようとする画像の解像度、記録部数、レイアウト等が含まれている。初期処理が終了すると(S1)、記録指令で指示されている指示に応じた記録データを作成し、1頁目の印刷を開始する(S2)。
まずは、記録指令で指示されている解像度が600×600dpiよりも低いかを判断し、低ければ(S3:Yes)、後述する先端検出処理(S4)、幅検出処理(S9)を実行することなく、1頁目の印刷を実行する(S10)。これにより、記録指令で指示されている解像度が600×600dpiよりも低い場合には、記録ヘッドに対する搬送方向、主走査方向に対する記録媒体の位置を正確に把握することができず、画像品質は劣るものの、後述する先端検出処理(S4)、幅検出処理(S9)を実行しない分、高速に画像を記録することができる。
一方、S3において、解像度が600×600dpiよりも高いと判断された場合には(S3:No)、後述する先端検出処理を実行し(S4)、キャリッジ20と対向する位置に搬送される記録媒体の先端を検出する。そして、その先端検出処理によって(S4)、記録媒体の先端が検出されたかを確認する(S5)。
その結果、記録媒体の先端が検出されなかった場合には(S5:No)、記録指令で指示されている記録媒体のサイズとは異なるサイズの記録媒体が搬送されたとして、エラー情報を表示する(S12)。このエラー情報は、例えば、液晶表示装置8に「セットされている記録用紙のサイズが正しくありません。正しいサイズの記録用紙をセットして下さい」等のメッセージを表示する。そして、搬送された記録媒体に対して記録を実行するこなく、搬送された記録媒体を排出する排出処理を実行し(S13)、本処理を終了する。
これにより、搬送された記録媒体には記録がされることなく、装置外に排出されるので、記録媒体に記録が実行されて記録媒体やインクが無駄になったり、記録媒体からインクがはみ出して装置内を汚したりするのを防止することができる。
一方、記録媒体の先端が検出されたことが確認された場合には(S5:Yes)、次に、解像度が600×600dpiであるかを判断し(S6)、解像度が600×600dpiでなければ(S6:No)、解像度が600×1200dpiまたは1200×1200dpiであるかを判断する(S7)。
解像度が600×1200dpiまたは1200×1200dpiであれば(S7:Yes)、1頁目かを判断し(S8)、1頁目であれば(S8:Yes)、幅検出処理を実行する(S9)。
また、S7において、解像度が600×1200dpiまたは1200×1200dpiでない(S7:No)、即ち、指示されている解像度が600×1200dpiまたは1200×1200dpiよりも高解像度であれば、S8をスキップして、幅検出処理を実行する(S9)。
即ち、この幅検出処理は、記録指令で指示されている解像度が600×1200dpiまたは1200×1200dpiであって1頁目の場合と、記録指令で指示されている解像度が600×1200dpiまたは1200×1200dpiよりも高解像度の場合に実行される処理である。
幅検出処理は、キャリッジ20を主走査方向に移動させ、キャリッジ20に搭載されているメディアセンサ51でキャリッジ20と対向する位置に搬送された記録媒体の主走査方向における位置(幅)を検出する処理である。
よって、記録指令で指示されている解像度が600×1200dpiまたは1200×1200dpiであって1頁目の場合と、記録指令で指示されている解像度が600×1200dpiまたは1200×1200dpiよりも高解像度の場合には、記録ヘッドに対する主走査方向における記録媒体の位置が正確に把握され、高品質な画像を記録媒体に記録することができる。
一方、S6の処理のおいて解像度が600×600dpiであると判断された場合(S6:Yes)、および、S8の処理において1頁目でない、2頁目以降であると判断された場合には(S8:No)、この幅検出処理(S9)を実行することなく、1頁目を印刷する(S10)。
これにより、記録指令で指示されている解像度が600×600dpiである場合と、記録指令で指示されている解像度が600×1200dpiまたは1200×1200dpiであって2頁目以降の場合とは、上述した場合に比べて記録ヘッドに対する主走査方向における記録媒体の位置が正確に把握できないものの、その分、高速に画像を記録媒体に記録することができる。
そして、1頁目の印刷を実行し(S10)、全頁が終了したかを判断し(S11)、終了していなければ(S11:No)、S3からの処理を繰り返し、終了していれば(S11:Yes)、本処理を終了する。
次に、図7、図8を参照して、図6のフローチャートに示すS4で実行される先端検出処理について説明する。図7は先端検出処理のフローチャートであり、図8は、サイズが異なる記録媒体P1,P2,P3と検出位置K1,K2,K3との関係を示す図である。
尚、図8では、図中左右方向をキャリッジ20が往復移動する主走査方向、図中下方から上方に向かう方向を記録媒体Pの搬送方向である副走査方向として図示している。また、各記録媒体の副走査方向における中心線が通過する中央位置をC、各記録媒体の搬送方向上流側の先端をSとして図示している。
この先端検出処理は、副走査方向に搬送される記録媒体の先端Sがキャリッジ20に搭載されているメディアセンサ51と対向する位置に存在するかを検出する処理である。これにより、記録指令で指示されているサイズの記録媒体とは異なる記録媒体が搬送されたかを簡単、且つ、短時間に検出することができる。
図7のフローチャートに示すように、この処理では、まず、記録指令で指示されている記録媒体のサイズを示すサイズ情報が4×6インチ以下またはA6または葉書、往復葉書、各種封筒かを判断する(S20)。記録指令で指示されている記録媒体のサイズ情報が、4×6インチ以下またはA6または葉書、往復葉書、各種封筒であれば(S20:Yes)、中央位置Cと対向する位置を検出位置K1として、その検出位置K1にメディアセンサ51が位置するようにキャリッジ20を移動し、その検出位置K1と対向する位置に記録媒体が存在するかをメディアセンサ51によって検出する(S21)。
具体的には、図8に示すように、搬送される記録媒体P1,P2,P3は、いずれのサイズの記録媒体P1,P2,P3であっても、各記録媒体P1,P2,P3の副走査方向における中心線が中央位置Cと一致するように搬送される。即ち、全てサイズの記録媒体が検出位置K1を通過するので、検出位置K1では記録指令で指示されているサイズの記録媒体と異なる記録媒体が搬送されたかを検出することはできない。
一方、葉書、往復葉書、各種封筒等は、その肩部に切手が貼付されている可能性があり、記録指令で指示されている記録媒体が葉書、往復葉書、各種封筒等である場合、検出位置を検出位置K1に設定することで、メディアセンサ51が切手部分を検出して、誤検出が発生するのを防止することができる。
再び、図7に戻り、説明を続ける。記録指令で指示されているサイズ情報が4×6インチ以下またはA6または葉書、往復葉書、各種封筒でなければ(S20:No)、次に、サイズ情報が4×6インチよりも大きくLetter幅以下かを判断する(S22)。サイズ情報が4×6インチよりも大きくLetter幅以下であれば(S22:Yes)、中央位置Cから主走査方向に60mm離れた位置を検出位置K2として、その検出位置K2にメディアセンサ51が位置するようにキャリッジ20を移動し、その検出位置K2と対向する位置に記録媒体が存在するかをメディアセンサ51によって検出する(S23)。
具体的には、図8に示すように、4×6インチの記録媒体の全幅は約102mmなので、4×6インチの記録媒体が通過し得る中央位置Cからの距離は、全幅の約1/2である約51mmの位置である。一方、本実施形態では中央位置Cから主走査方向に(図中左に)60mmの位置を検出位置K2として設定する。
よって、4×6インチの記録媒体よりも全幅が小さい記録媒体P1については、検出位置K2と対向する位置を通過せず、メディアセンサ51は記録媒体P1を検出することができないことになる。
例えば、4×6インチの記録媒体よりも全幅が小さい記録媒体P1としては、Lサイズ(全幅約89mm)、ポストカード(全幅約97mm)、葉書(全幅約100mm)が該当する。これらの記録媒体P1は、いずれも4×6インチの記録媒体よりも全幅が小さく、当然に中央位置Cからの幅が60mmより小さいので、検出位置K2と対向する位置は通過せず、メディアセンサ51は記録媒体を検出することができない。
即ち、この検出位置K2において、記録媒体が検出されない場合、サイズ情報では4×6インチよりも大きくLetter幅以下である記録媒体が指示されているにもかかわらず、4×6インチよりも小さいサイズの記録媒体P1が搬送されたと推認できるので、上述した通り、記録媒体に画像を記録をすることなく、記録媒体を装置外に排出する。
このように、記録指令では4×6インチよりも大きくLetter幅以下である記録媒体のサイズが指示されている場合、その記録を実行する前に、キャリッジ20を検出位置K2に移動し、その検出位置K2において記録媒体が存在するかを検出し、確認することで、少なくとも搬送された記録媒体が記録指令で指示されている記録媒体よりも小さい記録媒体でないかを簡単、且つ、短時間に確認することができる。
再び、図7に戻り、説明を続ける。サイズ情報が4×6インチよりも大きくLetter幅以下でなければ(S22:No)、中央位置Cから主走査方向に115mm離れた位置を検出位置K3として、その検出位置K3にメディアセンサ51が位置するようにキャリッジ20を移動し、その検出位置K3と対向する位置に記録媒体が存在するかをメディアセンサ51によって検出する(S24)。
具体的には、図8に示すように、Letterサイズの記録媒体の全幅は約216mmなので、Letterサイズの記録媒体が通過し得る中央位置Cからの距離は、その全幅の1/2である約108mmの位置である。一方、本実施形態では中央位置Cから図中左に115mmの位置を検出位置K3として設定する。よって、Letterサイズの記録媒体よりも全幅が小さい記録媒体P1,P2については、検出位置K3と対向する位置を通過せず、メディアセンサ51は記録媒体を検出することができない。
例えば、Letterサイズの記録媒体よりも全幅が小さい記録媒体としては、上述したLサイズ、ポストカード、葉書に加え、2L(全幅約127mm)、B6(全幅約128mm)、四六判(全幅約128mm)、A5(全幅約148mm)、B5(全幅約182mm)、A4(全幅約210mm)リーガル(全幅約216mm)が該当する。これらの記録媒体は、いずれも全幅がLetterサイズの記録媒体の全幅約216mmよりも小さく、当然に、中央位置Cからの幅が115mmよりも小さいので、検出位置K3と対向する位置は通過せず、メディアセンサ51は記録媒体を検出することができない。
即ち、この検出位置K3において、記録媒体が検出されない場合、サイズ情報ではLetterサイズよりも大きい記録媒体が指示されているにもかかわらず、Letterサイズよりも小さいサイズの記録媒体が搬送されたとして、上述した通り、記録媒体に画像を記録をすることなく、記録媒体を装置外に排出する。
このように、記録指令でLetterサイズよりも大きい記録媒体のサイズが指示されている場合、その記録を実行する前に、キャリッジ20を検出位置K3に移動し、その検出位置K3において記録媒体が存在するかを検出し、確認することで、少なくとも搬送された記録媒体が記録指令で指示されている記録媒体よりも小さい記録媒体でないかを簡単、且つ、短時間に確認することができる。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。
本実施形態では、記録媒体の大きさに応じて、検出位置を3箇所に設定する場合について説明したが、検出位置の設定する箇所としては、かかる3箇所に限定されることはなく、各記録媒体のサイズ毎に3箇所以上設けるように構成しても良い。かかる場合には、記録指令で指示されている記録媒体とは異なる記録媒体が搬送されたかをより正確に確認することができる。
また、本実施形態では、記録指令で指示されている解像度に応じて、記録媒体の主走査方向における幅を検出するか否かを分ける場合について説明したが、記録媒体に余白を設けることなく画像を記録する所謂「縁無し記録」の指示が記録指令に含まれている場合には、指示されている解像度とは無関係に、先端検出処理と、幅検出処理の両方を実行するように構成しても良い。
また、本実施形態では、検出位置で記録媒体が検出されなかった場合には、記録媒体に記録をすることなく記録媒体を装置外に排出する場合について説明したが、検出位置で記録媒体が検出されなかった場合には、記録媒体の幅をメディアセンサ51で検出し、その検出された記録媒体の幅からはみ出してインクが吐出されないように記録データを加工して、その加工した記録データを記録媒体に記録するように構成しても良い。
複合機の外観構成を示す斜視図である。 複合機のハウジング内における内部構造を示す略断面図である。 複合機のハウジング内における内部構造を示す略断面図である。 給紙装置の外観構成を示す斜視図である。 複合機の電気的構成を示すブロック図である。 印刷処理を示すフローチャートである。 先端検出処理を示すフローチャートである。 サイズが異なる記録媒体と検出位置との関係を示す図である。
1 複合機(インクジェット記録装置)
21 インクジェット記録ヘッド(記録ヘッド)
20 キャリッジ
51 メディアセンサ(検出手段)
S1 取得手段
S21,S23,S24 設定手段
S21,S23,S24 移動手段
S5 確認手段
S20 第1判断手段
S3,S6,S7 解像度判断手段
S4 先端検出手段
S9 幅検出手段

Claims (7)

  1. 記録媒体に向けてインクを吐出する記録ヘッドと、その記録ヘッドを搭載して前記記録媒体と対向する位置を主走査方向に往復移動するキャリッジと、そのキャリッジに搭載され前記キャリッジの主走査方向上における何れかの位置を検出位置として、その検出位置と対向する位置に記録媒体が存在するかを検出する検出手段とを備えたインクジェット記録装置において、
    記録を要求する記録媒体の主走査方向の幅の大きさを示すサイズ情報を含む記録指令を取得する取得手段と、
    その取得手段で取得した記録指令に含まれているサイズ情報が示す記録媒体よりも主走査方向の幅が小さい記録媒体が通過し得る位置を除いて、前記何れかの位置から、前記サイズ情報が示す記録媒体が通過し得る位置と対向する位置を前記検出位置となる一点を設定する設定手段と、
    その設定手段で設定した検出位置に前記キャリッジを移動させる移動手段と、
    その移動手段でキャリッジを検出位置に移動させた後であって記録を開始する前に、その検出位置と対向する位置に記録媒体が存在するかを前記検出手段によって確認する確認手段とを備えていることを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 前記サイズ情報が示す記録媒体の主走査方向の幅が葉書、往復葉書、各種封筒の何れかであるかを判断する第1判断手段を備え、
    前記設定手段は、その第1判断手段によって葉書、往復葉書、各種封筒の何れかであると判断された場合には、葉書、往復葉書、各種封筒の主走査方向における幅の中央位置と対向する位置を前記検出位置として設定することを特徴とする請求項に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記設定手段によって設定された検出位置と対向する位置を通過し得ない記録媒体が搬送された結果、前記確認手段によって前記記録媒体が存在しないことが確認された場合に、前記記録指令に基づく記録媒体への記録を実行せずに、前記記録媒体を排出する排出手段を備えていることを特徴とする請求項に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記取得手段は、前記記録指令に含まれている解像度を取得し、
    その取得手段で取得した解像度が第1の閾値より高いかを判断する解像度判断手段と、
    その解像度判断手段によって前記取得手段で取得した解像度が前記第1の閾値よりも高いと判断された場合に、前記設定手段と、前記移動手段と、前記確認手段とを実行して搬送される記録媒体の副走査方向における先端部を検出する先端検出手段とを備えていることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記検出手段によって主走査方向における記録媒体の位置を検出する幅検出手段を備え、
    前記解像度判断手段は、前記取得手段で取得した解像度が前記第1の閾値よりも高い第2の閾値より高いかを判断し、
    前記先端検出手段と前記幅検出手段とは、その解像度判断手段により前記取得手段で取得した解像度が第2の閾値よりも高いと判断された場合に実行されることを特徴とする請求項に記載のインクジェット記録装置。
  6. 前記解像度判断手段は、前記取得手段で取得した解像度が前記第2の閾値よりも高い第3の閾値より高いかを判断し、
    前記先端検出手段と前記幅検出手段とは、その解像度判断手段により前記取得手段で取得した解像度が第3の閾値よりも高いと判断された場合に全頁について実行され、前記第3の閾値よりも低いと判断された場合には一頁についてだけ実行されることを特徴とする請求項に記載のインクジェット記録装置。
  7. 記録媒体に向けてインクを吐出する記録ヘッドと、その記録ヘッドを搭載して記録媒体と対向する位置を主走査方向に往復移動するキャリッジと、そのキャリッジに搭載され前記キャリッジの主走査方向上における何れかの位置を検出位置として、その検出位置と対向する位置に記録媒体が存在するかを検出する検出手段とを備えたインクジェット記録装置を制御する制御プログラムにおいて、
    記録を要求する記録媒体の主走査方向の幅の大きさを示すサイズ情報を含む記録指令を取得する取得ステップと、
    その取得手段で取得した記録指令に含まれているサイズ情報が示す記録媒体よりも主走査方向の幅が小さい記録媒体が通過し得る位置を除いて、前記何れかの位置から、前記サイズ情報が示す記録媒体が通過し得る位置と対向する位置を前記検出位置となる一点を設定する設定ステップと、
    その設定ステップで設定した検出位置に前記キャリッジを移動させる移動ステップと、
    その移動ステップで検出位置にキャリッジを移動させた後であって記録を開始する前に、その検出位置と対向する位置に記録媒体が存在するかを前記検出手段によって確認する確認ステップとを備えていることを特徴とする制御プログラム。
JP2007311760A 2007-11-30 2007-11-30 インクジェット記録装置および制御プログラム Active JP4840344B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311760A JP4840344B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 インクジェット記録装置および制御プログラム
US12/325,882 US8226200B2 (en) 2007-11-30 2008-12-01 Printing device and computer-readable record medium storing program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311760A JP4840344B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 インクジェット記録装置および制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009132108A JP2009132108A (ja) 2009-06-18
JP4840344B2 true JP4840344B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=40675260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007311760A Active JP4840344B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 インクジェット記録装置および制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8226200B2 (ja)
JP (1) JP4840344B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5288876B2 (ja) * 2008-05-08 2013-09-11 キヤノン株式会社 記録装置及び記録装置の制御方法
JP5477184B2 (ja) * 2010-06-16 2014-04-23 ブラザー工業株式会社 ファイル生成装置およびファイル生成プログラム
JP6111550B2 (ja) 2012-07-31 2017-04-12 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
WO2022050961A1 (en) * 2020-09-07 2022-03-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining the size of a print media

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04368877A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Canon Inc 画像形成装置
JPH08160685A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Canon Inc 画像形成装置
JP3549304B2 (ja) * 1995-09-19 2004-08-04 株式会社リコー 記録装置
US6164740A (en) 1996-10-17 2000-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with changeable recording means and method of forming image
JP3420443B2 (ja) * 1996-10-17 2003-06-23 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
ATE424305T1 (de) 2002-08-08 2009-03-15 Seiko Epson Corp Aufzeichnungsvorrichtung, aufzeichnungsverfahren, programm, rechnersystem
JP2004066717A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Seiko Epson Corp 記録装置、記録方法、プログラム、およびコンピュータシステム
JP2005041079A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Seiko Epson Corp 記録装置、記録方法、プログラム、およびコンピュータシステム
JP4345548B2 (ja) 2004-03-31 2009-10-14 ブラザー工業株式会社 シリアルプリンタ
JP2006062142A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、プログラムおよび印刷システム
US20060045601A1 (en) 2004-08-25 2006-03-02 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and printing method
JP2007245626A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4368877B2 (ja) 2006-09-01 2009-11-18 東京パーツ工業株式会社 軸方向空隙型ロータと該ロータを備えた軸方向空隙型コアレスモータ。

Also Published As

Publication number Publication date
US8226200B2 (en) 2012-07-24
US20090141067A1 (en) 2009-06-04
JP2009132108A (ja) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7527346B2 (en) Ink-jet recording apparatus
JP4265612B2 (ja) 画像記録装置
JP4285490B2 (ja) 画像記録装置
JP4345700B2 (ja) 画像記録装置
JP4840344B2 (ja) インクジェット記録装置および制御プログラム
JP2006151573A (ja) 排出装置及びインクジェットプリンタ
JP5655309B2 (ja) 光学読取装置、光学読取装置の制御方法、及び、プログラム
JP2017100386A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2010082831A (ja) 画像記録装置
JP4539737B2 (ja) シート搬送装置、画像記録装置、搬送量補正方法
JP2008246803A (ja) 画像記録装置
JP2009006580A (ja) 画像記録装置及び判定方法
JP7435175B2 (ja) 印刷装置
JP5970840B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4506996B2 (ja) 給紙装置
JP2008246672A (ja) 画像記録装置
JP4613968B2 (ja) 用紙収容装置および画像記録装置
JP4701785B2 (ja) 画像記録装置
JP2014034118A (ja) 印刷装置
JP4600492B2 (ja) 画像記録装置
JP6935827B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP4450218B2 (ja) 画像記録装置
JP2009028995A (ja) インクジェットプリンタ
JP4506997B2 (ja) 給紙装置
JP4671067B2 (ja) マルチページカットシートに画像を印刷することができる印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4840344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3