JP4838937B2 - 核酸における選択された鎖間架橋を用いた適用およびその作製方法 - Google Patents
核酸における選択された鎖間架橋を用いた適用およびその作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4838937B2 JP4838937B2 JP2000585445A JP2000585445A JP4838937B2 JP 4838937 B2 JP4838937 B2 JP 4838937B2 JP 2000585445 A JP2000585445 A JP 2000585445A JP 2000585445 A JP2000585445 A JP 2000585445A JP 4838937 B2 JP4838937 B2 JP 4838937B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nucleic acid
- acid sequence
- repetitive
- cross
- complementary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 title claims abstract description 194
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 128
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 title claims abstract description 102
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 title claims abstract description 102
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims abstract description 86
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims abstract description 36
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 227
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 claims description 137
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 claims description 93
- 238000002372 labelling Methods 0.000 claims description 88
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 claims description 82
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 73
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 71
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 50
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 42
- 230000002759 chromosomal effect Effects 0.000 claims description 26
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 26
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 26
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 25
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims description 14
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 108091035233 repetitive DNA sequence Proteins 0.000 claims description 9
- 102000053632 repetitive DNA sequence Human genes 0.000 claims description 9
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 claims description 7
- 239000013611 chromosomal DNA Substances 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 230000010076 replication Effects 0.000 claims description 5
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 claims description 3
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 claims 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 abstract description 4
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 abstract description 4
- 201000010099 disease Diseases 0.000 abstract description 4
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 abstract description 4
- 108020004711 Nucleic Acid Probes Proteins 0.000 abstract description 3
- 239000002853 nucleic acid probe Substances 0.000 abstract description 3
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 abstract 1
- 241000270295 Serpentes Species 0.000 description 46
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 41
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 34
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 238000002509 fluorescent in situ hybridization Methods 0.000 description 30
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 24
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 23
- 210000003917 human chromosome Anatomy 0.000 description 23
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 23
- 230000031864 metaphase Effects 0.000 description 21
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 20
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 20
- 108091081062 Repeated sequence (DNA) Proteins 0.000 description 18
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 17
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 12
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 12
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 12
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- FWBHETKCLVMNFS-UHFFFAOYSA-N 4',6-Diamino-2-phenylindol Chemical compound C1=CC(C(=N)N)=CC=C1C1=CC2=CC=C(C(N)=N)C=C2N1 FWBHETKCLVMNFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 10
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 10
- 241000341655 Human papillomavirus type 16 Species 0.000 description 9
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 8
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 8
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 8
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 8
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 6
- SHIBSTMRCDJXLN-UHFFFAOYSA-N Digoxigenin Natural products C1CC(C2C(C3(C)CCC(O)CC3CC2)CC2O)(O)C2(C)C1C1=CC(=O)OC1 SHIBSTMRCDJXLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000701806 Human papillomavirus Species 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 6
- QONQRTHLHBTMGP-UHFFFAOYSA-N digitoxigenin Natural products CC12CCC(C3(CCC(O)CC3CC3)C)C3C11OC1CC2C1=CC(=O)OC1 QONQRTHLHBTMGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SHIBSTMRCDJXLN-KCZCNTNESA-N digoxigenin Chemical compound C1([C@@H]2[C@@]3([C@@](CC2)(O)[C@H]2[C@@H]([C@@]4(C)CC[C@H](O)C[C@H]4CC2)C[C@H]3O)C)=CC(=O)OC1 SHIBSTMRCDJXLN-KCZCNTNESA-N 0.000 description 6
- 238000007901 in situ hybridization Methods 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 6
- 230000002559 cytogenic effect Effects 0.000 description 5
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 5
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 5
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 5
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N EtOH Substances CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 4
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 4
- OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N cytosine Chemical compound NC=1C=CNC(=O)N=1 OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960000633 dextran sulfate Drugs 0.000 description 4
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 4
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 4
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 4
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 4
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000005945 translocation Effects 0.000 description 4
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 108010008286 DNA nucleotidylexotransferase Proteins 0.000 description 3
- 102100029764 DNA-directed DNA/RNA polymerase mu Human genes 0.000 description 3
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 3
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 2
- OAKPWEUQDVLTCN-NKWVEPMBSA-N 2',3'-Dideoxyadenosine-5-triphosphate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@H]1CC[C@@H](CO[P@@](O)(=O)O[P@](O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 OAKPWEUQDVLTCN-NKWVEPMBSA-N 0.000 description 2
- UFBJCMHMOXMLKC-UHFFFAOYSA-N 2,4-dinitrophenol Chemical compound OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O UFBJCMHMOXMLKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 2
- AHCYMLUZIRLXAA-SHYZEUOFSA-N Deoxyuridine 5'-triphosphate Chemical compound O1[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)C[C@@H]1N1C(=O)NC(=O)C=C1 AHCYMLUZIRLXAA-SHYZEUOFSA-N 0.000 description 2
- LTMHDMANZUZIPE-AMTYYWEZSA-N Digoxin Natural products O([C@H]1[C@H](C)O[C@H](O[C@@H]2C[C@@H]3[C@@](C)([C@@H]4[C@H]([C@]5(O)[C@](C)([C@H](O)C4)[C@H](C4=CC(=O)OC4)CC5)CC3)CC2)C[C@@H]1O)[C@H]1O[C@H](C)[C@@H](O[C@H]2O[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](O)C2)[C@@H](O)C1 LTMHDMANZUZIPE-AMTYYWEZSA-N 0.000 description 2
- 208000034951 Genetic Translocation Diseases 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 2
- 108020002230 Pancreatic Ribonuclease Proteins 0.000 description 2
- 102000005891 Pancreatic ribonuclease Human genes 0.000 description 2
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 2
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 2
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 2
- 108091093037 Peptide nucleic acid Proteins 0.000 description 2
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229940104302 cytosine Drugs 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- LTMHDMANZUZIPE-PUGKRICDSA-N digoxin Chemical compound C1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](C)O[C@@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@@H](O[C@@H]3C[C@@H]4[C@]([C@@H]5[C@H]([C@]6(CC[C@@H]([C@@]6(C)[C@H](O)C5)C=5COC(=O)C=5)O)CC4)(C)CC3)C[C@@H]2O)C)C[C@@H]1O LTMHDMANZUZIPE-PUGKRICDSA-N 0.000 description 2
- 229960005156 digoxin Drugs 0.000 description 2
- LTMHDMANZUZIPE-UHFFFAOYSA-N digoxine Natural products C1C(O)C(O)C(C)OC1OC1C(C)OC(OC2C(OC(OC3CC4C(C5C(C6(CCC(C6(C)C(O)C5)C=5COC(=O)C=5)O)CC4)(C)CC3)CC2O)C)CC1O LTMHDMANZUZIPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000012869 ethanol precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000799 fluorescence microscopy Methods 0.000 description 2
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003711 image thresholding Methods 0.000 description 2
- 229940127121 immunoconjugate Drugs 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003068 molecular probe Substances 0.000 description 2
- 229940126619 mouse monoclonal antibody Drugs 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000007447 staining method Methods 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 238000012549 training Methods 0.000 description 2
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 2
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- SMBSZJBWYCGCJP-UHFFFAOYSA-N 3-(diethylamino)chromen-2-one Chemical compound C1=CC=C2OC(=O)C(N(CC)CC)=CC2=C1 SMBSZJBWYCGCJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRXMUCSWCMTJGU-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-4-chloro-3-indolyl phosphate Chemical compound C1=C(Br)C(Cl)=C2C(OP(O)(=O)O)=CNC2=C1 QRXMUCSWCMTJGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020000948 Antisense Oligonucleotides Proteins 0.000 description 1
- 208000032568 B-cell prolymphocytic leukaemia Diseases 0.000 description 1
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 1
- 230000004568 DNA-binding Effects 0.000 description 1
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 241000722343 Human papillomavirus types Species 0.000 description 1
- 241000259536 Idalus multicolor Species 0.000 description 1
- 208000036626 Mental retardation Diseases 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 238000000636 Northern blotting Methods 0.000 description 1
- 230000004570 RNA-binding Effects 0.000 description 1
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 1
- 108010006785 Taq Polymerase Proteins 0.000 description 1
- 239000007984 Tris EDTA buffer Substances 0.000 description 1
- 239000007976 Tris-NaCl-Tween buffer Substances 0.000 description 1
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 1
- 239000000074 antisense oligonucleotide Substances 0.000 description 1
- 238000012230 antisense oligonucleotides Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000012888 bovine serum Substances 0.000 description 1
- 239000007806 chemical reaction intermediate Substances 0.000 description 1
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 239000005546 dideoxynucleotide Substances 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- UKWLRLAKGMZXJC-QIECWBMSSA-L disodium;[4-chloro-3-[(3r,5s)-1-chloro-3'-methoxyspiro[adamantane-4,4'-dioxetane]-3'-yl]phenyl] phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].O1OC2([C@@H]3CC4C[C@H]2CC(Cl)(C4)C3)C1(OC)C1=CC(OP([O-])([O-])=O)=CC=C1Cl UKWLRLAKGMZXJC-QIECWBMSSA-L 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002493 microarray Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012460 protein solution Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 108091035539 telomere Proteins 0.000 description 1
- 102000055501 telomere Human genes 0.000 description 1
- 210000003411 telomere Anatomy 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
- C12Q1/6832—Enhancement of hybridisation reaction
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H21/00—Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
- C07H21/04—Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
- C12Q1/6816—Hybridisation assays characterised by the detection means
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
- C12Q1/6841—In situ hybridisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6844—Nucleic acid amplification reactions
- C12Q1/686—Polymerase chain reaction [PCR]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Description
(発明の分野)
本発明は核酸の架橋およびその利用の分野にある。さらに詳しくは、本発明は、核酸における選択された鎖間架橋の作製方法およびその利用に関する。発明の重要な1つの側面は、増幅反応における特定の核酸の選択的増幅のために選択された鎖間架橋を利用することに関する。
【0002】
(発明の背景)
核酸の架橋活性を持つ多数の異なった化合物が同定されている。核酸の架橋は、癌などの増殖性疾患への介入において治療目的のために最も一般に利用されている。ほとんどの架橋剤は、極めて特異的な方法で、かつ、核酸の特異的な場所で核酸を架橋する。しかしながら、ほとんどの核酸においてこのような特異的な場所の頻度は極めて高いので、架橋は核酸分子全体にわたって効果的に提供される。癌への介入においてこのような架橋化合物を利用する場合、このいわゆる明らかに無作為の架橋活性によってある種の治療効果が妨げられることはない。しかしながら、増殖が妨害されるべき細胞の核酸にのみ架橋が適用されることが理想的であろう。たとえば、前記細胞の形質転換に関与する核酸、すなわち、癌遺伝子または癌遺伝子のRNAに対してのみ架橋を適用することにより。そのような特異性は現在の架橋法では可能ではなかった。架橋剤の明らかに無作為の架橋活性は、さらに特異的な架橋を必要とするアッセイにおけるこれらの化合物の利用も妨げている。本発明は、1つの側面では、核酸の選択された領域において架橋を作製する方法を提供する。前記方法は、1つの側面では、ハイブリッド形成または増幅またはその両方の工程を含むが、これに限定されない工程に、核酸の特定の領域が関与するのを少なくとも一部妨げるために用いてもよい。選択された鎖間架橋を作製する前記方法は、1つの側面では、反復配列の少なくとも一部を欠損するプローブを作製する工程で使用される。そのようなプローブは、たとえば、細胞遺伝学分野における染色体ペインティング法での核酸の検出に有用である。
【0003】
蛍光in situハイブリダイズ(FISH)法の導入によって細胞遺伝学は著しく変化を遂げた。ヒトにおけるFISH法による核型分析は複雑な染色体の再構成を解明するのに上手く適用されている。染色体の多色FISH解析は必ずしも染色体全体のペインティングの利用に限定されない。最近、特定の染色体の(亜)テロメア領域を特異的に認識し、精神遅滞において頻繁に生じる潜在転座を検出するための多色FISH形式に適用されているプローブのセットが作製されている。
【0004】
24本のヒト染色体の選択的な染色は現在、5つの識別可能な蛍光団によって標識されるプローブの2成分組合せを介して達成される(Schroeck et al.,1996; Speicher et al.,1996)。
【0005】
このいわゆる組合せ標識(多重FISHとも呼ばれる)では、異なった蛍光団(k)を用いた識別可能な標的(n)の数はn=2k−1色である。従って5つの蛍光団では24本の染色体を認識するのに十分な最大31色が可能となるが、たとえば、染色体内の再構成を検出するためにp腕およびq腕特異的なプローブの利用を探索するには不十分である。
【0006】
従って、染色体の多色FISH解析は、今までに報告されている27を超える、同時に認識可能な標的の数を増やす方法から直接的に恩恵を受けている(Nederlof et al.,1992; Dauwerse et al.,1992; Morrison and Legator,1997)。さらにさらに高いFISHの多重性が、比率標識によって達成可能である。任意のプローブが、異なった蛍光標識を伴ったプローブの混合物で構成されるこの方法は大きな可能性を有している。説明したように、三原色、青、緑および赤で構成することができる認識可能な色の数を考慮してもよい。実際にはしかし、比率標識は組合せ標識よりも相当に複雑である。比率標識されたプローブで染色された染色体の認識は『色のある、なし』判定(2成分法のような)ではなく、色の正確な測定を必要とする。
【0007】
(発明の要約)
本発明は核酸の選択的な架橋のための方法を提供する。核酸の具体的な領域を選択することができ、選択されない領域ではごく少ない、または検出不能な『1つの特異的な』架橋によって特異的に架橋することができる。該方法は、潜在的に増幅可能な配列のプールから選択された特定配列の増幅のために、1つの非限定的適用において利用される。該方法は、選択された配列がハイブリッド形成反応への関与を少なくとも部分的に妨げられる核酸の検出のためのプローブを調製するためにもう1つの非限定的適用において利用される。1つの側面では、発明は、染色体またはその一部を検出するためのプローブの作製方法を提供する。そのようなプローブの1つの非限定的実施例では、前記プローブは、発明のCOBRA技法の1つの側面によって標識される。
【0008】
(発明の詳細な説明)
1つの実施態様では、発明は、相補的な1本鎖核酸とハイブリッド形成する1本鎖核酸またはその機能的類似体を含み、前記核酸または前記相補的核酸またはその双方が架橋剤を含む、核酸において選択された鎖間架橋を作製する方法を提供する。発明の好ましい実施態様では、前記1本鎖核酸または前記相補的1本鎖核酸のみが架橋剤を含む。前記核酸、好ましくは前記相補的核酸は、核酸の機能的類似体であってもよい。そのような類似体の1つはペプチド核酸(PNA)を含む。発明の好ましい実施態様では、前記核酸または前記相補的核酸またはその双方はDNAである。核酸領域を選択する好ましい原理は、前記領域に相補的な1またはそれより多くの核酸とのハイブリッド形成を介する。架橋は架橋剤を介して提供されてもよい。架橋は、核酸に対して1またはそれより多くの相補的な核酸をハイブリッド形成すること、それによって架橋のために領域を選択すること、および前記核酸と架橋剤を接触させることによってによって提供されてもよい。選択された2本鎖領域が架橋されるが、選択されない1本鎖領域は架橋されない。一部の目的では、選択的に架橋された核酸を使用する前に、過剰な架橋剤および/または2本鎖中間体に寄与しない架橋剤(または反応中間体)を除くことができ、または不活性化することができる。
【0009】
好ましくは、2本鎖核酸を架橋し、1本鎖核酸においてはごく少ないまたは検出できない架橋活性を有する架橋剤を使用する。別の方法では、選択された領域への前記相補的核酸のハイブリッド形成後、直ちに選択された領域の架橋が達成されるハイブリッド形成の前に、架橋剤が、1またはそれより多くの相補的核酸に結合する。好ましくは、架橋剤の架橋活性は、核酸が1本鎖の形状であるときは低く、核酸が2本鎖の形状であるときは高い。
【0010】
核酸の領域は、前記核酸の1本鎖形状に相補的な核酸を加え、ハイブリッド形成を実行することによって架橋のために選択してもよい。しかしながら、相補的領域は、前記核酸が1本鎖であり、ハイブリッド形成できるようになったのち、互いにハイブリッド形成が誘導されるという核酸における前記相補的領域を上手く利用してもよい。この場合に限定されないが、この場合特に、ハイブリッド形成の条件を変えることによって様々な領域の選択を変化させることができる。前述の方法の組合せを用いることによっても、架橋のために領域を選択してもよい。たとえば、相補的核酸の添加によってある領域を選択してもよく、また、核酸内の相補的領域のハイブリッド形成を介して別の領域、または同一の領域を選択してもよい。
【0011】
相補的核酸が、核酸において選択された領域に相補的である配列を含むのは当然必須である。しかしながら、相補的核酸における全配列が実際に、核酸において選択された領域に相補的である必要はない。前記相補的核酸における余分の配列は、それらが前記相補的核酸の主要な機能、すなわち、選択された領域にハイブリッド形成することを妨げない限り、具体的な目的にとって有用な可能性があり、便宜上単に存在してもよい。
【0012】
架橋のレベルおよび架橋の性質によって、選択された核酸領域と相補的核酸との間の架橋の密着性が決定する。架橋の必要とされる密着性は、発明の具体的な適用によって変化する。選択された架橋が選択的に架橋された2本鎖核酸の変性を妨げるために行われるような適用では、結合の密着性は、架橋しない場合、選択された領域の変性を可能にするような条件において少なくとも部分的に変性を妨げるために十分高くすべきである。
【0013】
発明の1つの実施態様では、架橋剤は、遷移金属、好ましくは、2本鎖核酸を架橋することが可能であるプラチナを含む。本実施態様の好ましい側面では、架橋剤は、(トランス)−ジクロロジアミンプラチナを含む。
【0014】
トランス−ジクロロジアミンプラチナ(II)(トランス−DDP)は、DNA鎖の中で隣接する塩基残基間で鎖内架橋を形成することができる(Cohen et al.,1980)。2つのグアニン(G)残基間、Gとシトシン(C)残基の間、またはGと少なくとも1つの残基で隔てられたシトシン(C)残基の間の鎖内架橋が、最も好ましいものである(Eastman et al.,1988;Pinto et al.,1985;Lepre et al.,1987)。トランス−DDPと中間にある1つの塩基で隔てられた2つのG残基の間の1,3−鎖内架橋は、1本鎖オリゴヌクレオチド内部で安定である。プラチナと反応したオリゴヌクレオチドがその相補的鎖にハイブリッド形成するやいなや、1,3−鎖内架橋が再構成して鎖間架橋を形成する(Dalbies et al.,1994)。核酸配列のプールの中で特定の核酸配列を選択的に架橋する戦略にトランス−DDPのこの鎖間架橋効果を利用することができる。
【0015】
発明の1つの適用において、選択された鎖間架橋は、形質転換された細胞のDNAまたは形質転換の過程にある細胞のDNAに存在する癌遺伝子に提供される。この適用において、前記選択された鎖間架橋は、前記癌遺伝子の複製および/または転写を少なくとも部分的に妨害するために提供される。前記適用は、癌の治療または予防に有用である可能性がある。
【0016】
発明のもう1つの適用では、反復染色体核酸配列(以下、単に選択された配列または選択された核酸配列ということもある)または相補的核酸または双方が架橋剤を含み、架橋が前記選択された配列のさらなるハイブリッド形成および/または複製を妨害する、少なくとも1つの前記選択された1本鎖と前記相補的1本鎖核酸がハイブリッド形成することを含む、核酸配列における選択された配列の選択された鎖間架橋に関する方法が提供される。発明のもう1つの適用では、選択された領域の増幅を阻止するために、核酸における反復配列が選択的に架橋される。
【0017】
染色体ペインティング法に関しては、染色体に特異的なDNAがプローブとして使用される。このプローブは、フローソーティングまたは微小切片によって単離される具体的な染色体のDNAに関して、限定されないが、DOP−PCRのような増幅に基づいたPCRを行うことにより一般に得られる。染色体DNAは、テロメアDNA、動原体反復、LINE、SINEおよびVNTRのような多数の反復配列を含有する。DOP−PCRの間に、このような反復配列も増幅され、in situハイブリッド形成実験では、それらによってあらゆる染色体の差次的標識が創られる。通常、反復配列のプールから成る反復DNAをハイブリッド形成混合物に添加することによって、このバックグランド標識を防ぐ。しかしながら、バックグランドは完全には落ちず、プローブのシグナルも減少するので、この目的のために反復DNAを用いる手法は理想的ではない。
【0018】
ハイブリッド形成の間に阻止が必要であることを回避するためには、プローブDNAにおける反復配列の存在を排除することが望ましい。消去法によって反復配列を除く方法は公知である(Craig et al.,1997)。消去法は、プローブの追加的操作を必要とし、再現するのが容易でないので好まれない。申し分なく低いレベルの反復配列を持ったプローブを作製する現法の問題は、プローブ作製中に反復配列も作製されるということである。プローブにおいて反復配列が作製されるので、そのハイブリッド形成を排除する、またはそれらをプローブから除くという対策が取られてきた。前述したように、このような対策はさらに問題である。発明の方法によって、我々は、作製される反復配列を防ぐ、またはその量を減らすような条件下でプローブを作製するプローブ作製の新しいアプローチを設計した。この方法によって、(ほとんどの目的に)直接使用することができる、反復配列の混入が少ないプローブが出来た。しかしながら、反復配列をさらに除くことが望ましい場合、発明の方法を介して作製したプローブは、開始するための反復配列がすでに少し汚染されているので、反復配列作戦のハイブリッド形成を続いて防ぐための、またはプローブから反復配列を除くためのより良い基質を提示する。
【0019】
以下は発明の側面の非限定的実施例であり、低い量の反復配列を持つプローブを設計する作戦が説明されている。フローソーティングまたは微小切片によって単離された染色体DNAの変性プライマーによってDOP−PCRを行う。DOP−PCRの間に、反復配列は、このような配列に相補的であるトランス−DDP標識されたヌクレオチド配列によって架橋され、前記ヌクレオチド配列は好ましくは、1またはそれより多いトランス−DDP標識されたオリゴヌクレオチド配列である。
【0020】
トランス−DDP標識ヌクレオチド配列の標的に対するハイブリッド形成によて、選択された反復領域に対するヌクレオチド配列の安定的な鎖間架橋が生じる。3’ヒドロキシ基を欠くようにこのような配列を修飾して、従ってポリメラーゼによりプライマーとして機能するヌクレオチド配列を無効にしてもよい。従って、架橋されたヌクレオチド配列の位置で増幅は阻止され、選択された反復配列を含有しない阻止されていない配列は選択的に増幅される。結果として、反復核酸をハイブリッド形成混合物に添加することなく、増幅産物を直接、染色体プリンティング法のプローブとして使用することができる。
【0021】
別の方法として、十分に反復配列の存在が減少しているために、ハイブリッド形成混合物に加える必要がある反復核酸が少なく、それによって反復核酸の存在下でプローブの性能を十分に改善する。
【0022】
特異的配列の増幅阻止は、その他のPCR適用またはin vitroの転写アッセイにも使用することができる。その上、DNAまたはRNAとその標的との結合の安定性を高める必要があるあらゆる状況で、たとえばトランス−DDPを介した選択的架橋は適用される。アンチセンス技法において、選択的に架橋されたアンチセンス・オリゴヌクレオチドの存在によって特定のメッセンジャーRNA(mRNA)の翻訳は妨害される。トランス−DDPはこのようなオリゴとmRNAとの安定な結合を創ることができる。対照的に、mRNAの2次構造を安定化することによって翻訳を高めることもトランス−DDPにより可能である。
【0023】
発明の1つの側面では、鎖間架橋を伴った核酸プローブにおいて選択的領域を提供することを介して、選択的配列、好ましくは反復配列が少なくとも部分的にプローブとして機能することを妨げられる(すなわち、プローブの存在の検出のための標識を伴った核酸)プローブの作製方法が提供される。前記プローブは、核酸プローブがプローブの存在を検出するのに使用される適用、たとえば、これには限定されないが、マイクロアレイ、サザンブロット、ノーザンブロット、染色体プリンティングなどで使用されてもよい。選択された配列がプローブとして機能することを妨げられるプローブの利点は、当業者には明らかであり、前記プローブの改善された特異性が挙げられるが、これに限定されない。
【0024】
発明の1つの側面では、増幅可能な配列のサブセットの増幅を少なくとも部分的に減らす、または阻止するために選択された鎖間架橋を提供すること、および増幅可能な配列のプールを増幅反応の対象とすることを含む、前記プールからの特定の増幅可能な配列を選択的に増幅する方法が提供される。発明の好ましい側面では、増幅可能な配列のプールは染色体に存在する配列から選択される。好ましくは、増幅可能な配列のプールは染色体の一部の配列から選択される。
【0025】
選択された増幅中に生産される断片の回収を核酸配列の検出のためのプローブとして使用することができる。プローブは従来の技法で標識してもよいし、またはプローブは、ULS、記載されている(WO 92/01699、WO 96/35696、WO 98/15564、及びWO 98/45304)ような一般的な結合系を介して標識してもよい。染色体全体からの配列からプローブを作製する場合、染色体全体を染色するのに該プローブを用いてもよい。同様に、染色体の一部からの配列からプローブが作製される場合、前記染色体の一部を染色するのに該プローブを用いてもよい。
【0026】
そのような標識された染色体またはその一部は、染色体および/または細胞のタイピングまたは疾患の同定に用いてもよい。
【0027】
発明の1つの側面では、COBRA(2成分比率を組合せた標識)と呼ばれる生体有機分子の特別な標識法を提供する。COBRAは2成分標識と比率標識の戦略的な組合せに基づく。
【0028】
非限定的適用では、既存の技法に基づいて、24、48、96またはそれより多くのFISH多重度を達成するために技法を使用し、技法は良好なデジタル式蛍光顕微鏡のみを必要とする。
【0029】
1つの側面では、COBRAは、たとえば細胞遺伝学における核酸の検出において使用するのに識別可能な色の数を増やすために、組合せ(すなわち、2成分)標識およびいわゆる比率標識を利用する。COBRA標識は、核酸、タンパク質、脂質および/または炭水化物のような生体有機分子の標識および/または検出のために使用することができる。2つの蛍光団が特定の色を産出するために使用されるような方法で多数のスペクトルに分離される蛍光団が比率標識に用いられる。これが3つの蛍光団に適用され、蛍光団の各対が5色を生じる場合、合計12色が達成される(図1の下方の三角形)。 ニックトランスレーション、ランダムプライム標識、PCR標識および/または化学標識のような方法を用いて、この1次プローブのセットが直接蛍光的に標識される。別の標的を認識する12の2次プローブのセットも、全く同じ、しかしさらに蛍光団を加えて標識される。1つの実施例では、前記蛍光団は、ハプテン、たとえば、ビオチンまたはジゴキシゲニンである。このハプテンは、比率標識に使用された3つの1次蛍光団とはスペクトルによって良好に識別可能な第4の蛍光標識で標識されたアビジンまたは抗体を用いて発色させる。従って、たった4つの蛍光団を用いて、12のセットは倍化されて24色となり(図1の真ん中の2つの三角形)、それは、24本のヒト染色体の染色を達成する今までに報告されていない1つの蛍光団である。余分な『遊離』の蛍光団は、第2の2成分標識を探索する、この工程を繰り返すのに使用してもよく、再び達成可能な色の数の倍化を生じる(48色となる)(図1の上方の三角形)。
【0030】
3つより多くの蛍光団を用いること、またはさらに多くの比率を識別することのどちらかによって元になる三角形で12より多くの1次色を産出すれば、明らかに、色の数ではさらに強い増加さえ達成可能である。
【0031】
少なくとも、標識当り2つの蛍光団を同時に使用する場合、達成可能なCOBRAの色の総数は数学的には以下のように記載することができる。比率標識にn個の蛍光色素を用いるとし、非限定例として、標識当りそのような蛍光色素の2つだけを同時に使用するとして、一方、さらに、m個の蛍光色素が同一標識に対して2成分的に標識されうるとし、比率標識の比率がrであるとすると、識別できる異なった色の数は以下の式で示される:
式I:
色の数=(n+((rxn!)/(2x(n−2)!)))x2m
式中、nは2以上、rは0以上、mは0以上である。
【0032】
1つの局面において、本発明は、式Iに従って蛍光色素を混合することによる、プローブを標識するために好適なCOBRAと呼ばれる色の作製方法を提供する。この場合、nは、比例的な標識に使用される蛍光色素の数であり、そしてこの非限定的な例では、そのような蛍光色素の2つだけが1つの標的に対して同時に使用され、mは、その同じ標識を2元的に標識するために使用される蛍光色素の数であり、rは、比例的な標識によって分離され得る割合の数である。
【0033】
当業者は、明らかに、COBRAにおいて使用される好適な蛍光体を選ぶことができる。当業者は、明らかに、比例的な標識における蛍光体の好適な割合を選ぶことができる。
【0034】
COBRAの1つの実施形態において、標識するために使用される蛍光色素は、DEAC、Cy3、フルオレセイン、リサミン(Lissamine)TMなどの群から選択することができる。
【0035】
本明細書中で使用されている遷移金属という用語は、元素周期律表のVIII族の金属を意味する。架橋において使用される好ましい遷移金属は白金である。1つの局面において、本発明は、核酸内の少なくとも1つの選択された配列に鎖間架橋をもたらす方法を提供する。この方法は、少なくとも1つの選択された1本鎖配列を相補的な1本鎖核酸とハイブリダイゼーションされることを含み、前記の選択された配列または前記の相補的な核酸またはその両方は架橋剤を含む。本発明の好ましい実施形態において、前記の選択された鎖間架橋は、前記の選択された核酸のさらなるハイブリダイゼーションおよび/または複製を妨げる。
【0036】
別の局面において、本発明は、プローブにおける少なくとも1つの選択された配列が、前記の選択された配列に鎖間架橋がもたらされることによってプローブとして機能することを少なくとも部分的に妨げるプローブの作製方法を提供する。好ましくは、前記の選択された配列は、少なくとも1つの反復配列を含む。
【0037】
本発明の1つの局面において、特定の増幅可能な配列を増幅可能な配列集合体から選択的に増幅する方法が提供される。この方法は、増幅可能な配列の部分集合体の増幅量を低下させるために提供される選択された鎖間架橋を有する核酸またはプローブを作製すること、および前記集合体を増幅反応に供することを含む。
【0038】
好ましくは、1本鎖核酸は、ハイブリダイゼーションして架橋した相補的な1本鎖核酸のプライマー伸長機能を好ましくは3’−ヒドロキシ基の修飾により損なうことによって前記増幅に加わることを妨げられる。
【0039】
好ましくは、増幅可能な配列の前記集合体は、染色体に存在する配列から選択される。
【0040】
増幅後、前記増幅物は、標識したときにプローブとして特に使用され得る増幅された配列の回収が行われる。増幅可能な配列のそのような集合体が染色体に存在する配列から選択された場合、そのようなプローブは、染色体標識の調製において使用することができる。
【0041】
本発明の好ましい実施形態において、COBRAと呼ばれる方法が、少なくとも2つの生物有機分子からなる組を少なくとも2つの色からなる組で標識するために使用される。この方法は、色の前記組を、比例的な標識を2元的な標識と組合わせて行うによって作製することを含む。COBRAの1つの実施形態において、2つの蛍光体が1つの標的について同時に使用される場合には少なくとも、前記組合せの識別可能な色の総数は式Iに従って計算することができる。
色の数=(n+((rxn!)/(2x(n−2)!)))x2m
式中、nは、比例的な標識に使用される蛍光体の数であり、ただし、非限定的な例において、そのような蛍光色素の2つだけが1つの標的について同時に使用され、mは、その同じ標的を2元的に標識するために使用される蛍光体の数であり、rは、比例的な標識によって分離され得る割合の数であり、
2<n<∞、
0<r<∞、
0<m<∞。
【0042】
COBRAの好ましい実施形態において、前記生物有機分子の少なくとも1つは、核酸、タンパク質、炭水化物および/または脂質を含む。
【0043】
本発明の別の局面において、少なくとも1つの染色体またはその一部の配列が、好ましくは本発明の方法に従って調製された少なくとも1つのプローブを使用することによって同時に同定される方法が提供される。この場合、前記のプローブは、比例的な標識によって得ることができる同定可能な標識の数を倍増させるCOBRA法に従って標識される。この方法は、新規な蛍光体を、プローブの第1の組を比例的に標識するために使用される蛍光体の第1の組に加えること、およびプローブの第2の組を標識することを含む。
【0044】
本発明の1つの実施形態において、染色体またはその一部の改善された検出のために必要なプローブが提供される。別の実施形態において、本発明により、選択された鎖間架橋の使用が、特定の増幅可能な配列の増幅産物の量を低下させるために提供される。
【0045】
別の実施形態において、本発明は、少なくとも1つの染色体をタイプ決定することによる疾患の同定を提供する。この場合、少なくとも1つの染色体が、本発明の方法に従って調製された少なくとも1つのプローブで標識される。本発明のさらに別の局面において、本発明の方法で得ることができる少なくとも1つのプローブを含む核酸検出キットが提供される。
【0046】
さらに別の局面において、本発明は、COBRA法で標識された少なくとも1つのプローブを含む、本発明の方法を実施するためのキットを提供する。
【0047】
さらに別の局面において、本発明は、好ましくは1本鎖核酸に結合する架橋剤を少なくとも含む、本発明によるプローブの作製キットを提供する。
【0048】
本発明はさらに、増幅配列の集合体またはプローブを少なくとも含む核酸検出キットを提供する。本発明はさらに、核酸の選択的な架橋を行うためのキットで、好ましくは1本鎖核酸に結合する架橋剤を少なくとも含むキットを提供する。
【0049】
本発明はまた、架橋剤によって架橋される少なくとも2つの部分を含む分子を提供する。この場合、前記架橋剤は遷移金属を含み、好ましくは白金を含み、少なくとも2つの前記部分はタンパク質を含む。そのような分子は、例えば、タンパク質を、タンパク質を含む標識を含むULSで標識される。好ましくは、前記分子は少なくとも2つの異なるタンパク質を含む。
【0050】
本明細書中で使用されている用語「鎖間架橋」は、2本鎖核酸の変性傾向を低下させる架橋剤と2本鎖核酸との物理的結合をいう。鎖間架橋により2本鎖核酸の2つの相補的な鎖が物理的に結合することは好ましいが、しかし必須ではない。
【0051】
本明細書中で使用されている用語「物理的結合」は、共有結合または非共有結合である。
【0052】
本明細書中で使用されているように、プローブは、前記プローブの検出を容易にする標識で好ましくは標識される少なくとも2つの異なる配列を含む核酸配列の集合体として定義される。前記プローブは、例えば、核酸配列の検出のために直接使用することができ、あるいは前記プローブは、例えば、核酸配列の検出に先立って、本発明の方法に従って操作することができる。
【0053】
核酸に関連して本明細書中で使用されている用語「相補的」は機能的に使用され、相補的な核酸に対する核酸の相同性が十分に大きく、所望するストリンジェントなハイブリダイゼーション条件または非ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件のもとで相補的な核酸が核酸にハイブリダイゼーションできることを意味する。この機能的な定義は、本発明を実施する際に利用することができる種々の異なるハイブリダイゼーション条件を可能にするために必要である。機能的な定義の必要性を例示する1つの非限定的な例は、核酸内に数回反復しているが、その反復領域がその正確なヌクレオチド配列においてわずかに変化している特異的な領域を架橋することである。
【0054】
1つの領域に対して完全に相補的であるヌクレオチド配列を選ぶことは、前記ヌクレオチド配列が反復領域の配列に対して完全に相同的ではないことを自動的に意味する。しかし、前記反復配列の配列が相違することにより、選ばれたハイブリダイゼーション条件のもとで、前記反復配列と選ばれた配列とのハイブリダイゼーションが妨げられない場合、選ばれた配列は反復領域内の配列に対して機能的に相同的(すなわち、相補的)である。
【0055】
実施例1
trans−DDPで標識された反復DNAによる反復DNAのハイブリダイゼーションの阻止
中期染色体を有する2枚のスライドガラスをCy3−ULS標識の反復DNAとハイブリダイゼーションする。1枚目のスライドガラスを未標識の反復DNAとプレハイブリダイゼーションする。2枚目のスライドガラスをtrans−DDP標識の反復DNAとプレハイブリダイゼーションする。
【0056】
trans−DDPで標識された反復DNAのその標的に対するハイブリダイゼーションによって安定な鎖間結合が形成されるので、2枚目のスライドガラスでは、Cy3−ULSで標識されたDNAのハイブリダイゼーションが妨げられる。したがって、染色体に対するCy3シグナルは、2枚目のスライドガラスでは、1枚目のスライドガラスよりもはるかに小さくなる(詳細については表1を参照のこと)。
【0057】
スライドガラス1,2および3はコントロール用のスライドガラスである。1:0の数字は、trans−DDPの量に関する反復DNAの量の割合を表す。スライドガラス2および3の場合、trans−DDPは使用されず、架橋は形成されなかった。したがって、得られた結果は、参照値として見なければならない。スライドガラス4および5の結果は、反復DNAがtrans−DDPで過剰に標識され、その結果として、ハイブリダイゼーションの阻止がより困難になったことを示している(1:2の割合)。trans−DDPの飽和していない標識が、スライドガラス8および9において示されている。最も良い結果が1:1の割合で得られた。
【0058】
実施例2
trans−DDPで標識されたジデオキシプライマーによるPCR時の特異的な配列の増幅阻止
2つのPCR反応を平行して行った。第1の反応において、PCRを、2つの配列特異的プライマー(プライマーAおよびプライマーB)を用いてプラスミドDNAに対して行う。この反応により、所定の長さの増幅産物が得られる。第2の反応において、同一のPCRを行う。しかし、反応混合物に、2つのtrans−DDP標識オリゴヌクレオチドをも加える。このオリゴヌクレオチドはその3’末端にジデオキシヌクレオチド有し、プライマーAおよびBによって増幅され得る領域内の配列に対して相補的である。この第2の反応は、増幅がtrans−DDP標識のオリゴヌクレオチドによって阻止さるために生成物をもたらさない。
【0059】
実施例3
DOP−PCR時の反復配列のブロッキング
DOP−PCRを行う。この場合、反復配列の増幅が、3’ヒドロキシ基を有さず、いくつかの反復配列に対して相補的であるtrans−DDP標識のヌクレオチド配列を加えることによって阻止される。増幅産物を用いて、中期染色体に対するインサイチュハイブリダイゼーション実験を行う。非ブロッキングの増幅産物と比較して、このプローブは、標的でない染色体に対してかなり小さいバックグラウンドをもたらす。
【0060】
実施例4
a.比例的な標識に必要な2つの蛍光色素(n=2)、割合なし(r=0)、および2元的な標識なし(m=0)は、予想されるように2つの色が生じる。
b.比例的な標識に必要な3つの蛍光色素(n=3)、3つの割合(r=3)、および1つの2元的な標識(m=1)は、24色が生じる(本論文で実証される状況)。
c.割合の数をr=4に増大し、比例的な標識に必要な蛍光色素の数を4つに増大すると、28色が生じる。
d.それぞれの2元的な蛍光色素は色の数を倍増させる。すなわち、56(1つの場合)または112(2つの場合)に倍増させる。
【0061】
この概念の原理は、比例的な標識(1次蛍光体としてのフルオレセイン、リサミンおよびCy5、ならびにコンビナトリアル標識としてのDEAC)、ならびに化学的な標識を使用するプローブに対する色コードの直接的な結合を達成するためにプローブの酵素的標識およびプローブ混合を使用して24個のヒト染色体で実証されている。後者の場合、DEAC、Cy3およびCy5は1次蛍光体として作用し、フルオレセインまたは誘導体は2元的な標識として使用された。
【0062】
手順
ヒト染色体の多色FISH染色
ヒト中期染色体の調製をWiegant他によって記載されているように行った。正常なヒト個体ならびにインビトロ培養されたJVM−2細胞から得られた染色体を使用した。すべての染色体に対するプローブをCytocell(英国)から得た。すべてのプローブDNAをDOP−PCRによって増幅して、24個のヒト染色体のすべてに対する1組の標識プローブを作製した。
【0063】
プローブの酵素的標識
すべてのプローブを、フルオレセイン−dUTP、ジゴキシゲニン−dUTP(Boehringer Mannheim、ドイツ)、リサミン−dUTP(NEN life Science Products、米国)またはCy5−dUTP(Amersham、英国)を使用してPCRまたはニックトランスレーションのいずれかで標識dUTPを取込ませることによって蛍光標識した。ジゴキシゲニンで標識されたプローブは、ジエチルアミノクマリン(DEAC、Molecular Probes、米国)を使用して間接的に検出された。
【0064】
ULS(ユニバーサル結合システム)を使用するプローブの化学的標識
ジゴキシゲニン−ULS(dig−ULS)で標識されたプローブを明らかにするために、DEAC−ULS、Cy3−ULSおよびCy5−ULSを1次蛍光体として選び、そしてフルオレセインをコンビナトリアル第4標識として選んだ。下記の方法を使用して、ULSで標識されたプローブの組を標識して分離した:
【0065】
最初に、染色体2,4,6,8,10,12,14,16,18,20,22およびXに対する染色体特異的標識プローブ(100〜400ng)を、製造者の説明書に従ってdig−ULSを用いて1つの反応で標識した。その後、このプローブ組を製造者の説明書に従ってQiagenクイックスピンカラム(Qiagen Inc.、Valencia、CA、米国)で精製した。標識されたプローブ混合物を、100μlの10mM Tris.HCl(pH8.5)を使用してQiagenカラムから溶出した。
【0066】
次に、すべての染色体特異的染色プローブを、表2に従って、100μlの水の最終容量においてDEAC−ULS(26.7μM)、Cy3−ULS(20μM)およびCy5−ULS(13.3μM)を使用して、30μlの列記されたULS化合物(またはその混合物)を1mgの染色体特異的標識プローブDNA(すべてCytocellから得られる)と混合することによって蛍光標識した。プローブが2つの異なるULS化合物の混合物で標識される場合、ULS化合物を、所望する割合で最初に混合し、その後、プローブDNAを加えた。65℃で15分間インキュベーションした後、標識されたプローブをQiagenクイックスピンカラム(Qiagen Inc.、Valencia、CA、米国)で精製した。標識されたプローブを、100μlの10mM Tris.HCl(pH8.5)を使用してQiagenカラムから溶出した。ハイブリダイゼーションする前に、蛍光ULS標識プローブを、表2の右欄に示されている量で、最初の工程からのdig−ULS標識されたプローブ混合物の100μlと一緒にした。次いで、このプローブ混合物を10x過剰の低分子量サカナ精子DNA(Boehringer Mannheim)および3x過剰のヒトCot1−DNA(Gibco、BRL)の存在下でエタノール沈殿した(反復配列を抑制する代わりの方法は下記に示される)。その後、プローブ混合物を10μlの50%脱イオン化ホルムアミド、2xSSC、50mMリン酸ナトリウム(pH7)、10%デキストラン硫酸に溶解した。プローブ混合物のこの10μlをハイブリダイゼーション溶液として使用した。
【0067】
ヒト中期染色体のFISH染色:
中期染色体を有するスライドガラスをWiegant他に従ってRNaseAおよびペプシンで前処理した。染色体調製物を、ホットプレートで、60%ホルムアミド、2xSSC(pH7)において80℃で90秒間インキュベーションすることによって変性させた。カバーガラスを除いた後、スライドガラスをエタノール系列で脱水し、風乾した。次いで、10μlのハイブリダイゼーション混合物を18x18mmのカバーガラス下で加え、ゴムセメントで封じ、ハイブリダイゼーションを恒湿容器において37℃で120時間行った。ハイブリダイゼーション混合物には、50%ホルムアミド、2xSSC、50mMリン酸ナトリウム(pH7)、10%デキストラン硫酸、100ng〜500ngのそれぞれのDEAC標識プローブ、Cy3標識プローブおよびCy5標識プローブ(単標識プローブおよび比例的標識プローブの両方)(表2参照)、100ng〜400ngの各dig−ULS標識プローブ、3x過剰のヒトCot1−DNA、および10x過剰の低分子量サカナ精子DNAが10μlに含まれた。加える前に、プローブを80℃で10分間変性し、その後、37℃で60分間インキュベーションして、3倍過剰のCot1−DNAとプレアニーリングさせた。
【0068】
2xSSC/0.1%Tween 20において37℃で10分間のハイブリダイゼーション後の洗浄を行った後、カバーガラスを除くために、スライドガラスを、44℃において、50%ホルムアミド、2xSSC(pH7)で5分間、2回洗浄した。この後、60℃において0.1xSSCで2回の洗浄(それぞれ5分)を行い、そしてRTにおいてTNT(0.1M Tris.HCl(pH7.4)、0.15M NaCl、0.05%Tween 20)で5分間洗浄した。DIG−ULS標識されたプローブを、ジゴキシンに対するマウスモノクローナル抗体(Sigma)を用い、その後、ウサギ抗マウス抗体結合FITC(Sigma)を用いて検出した。
【0069】
染色体をDAPIで対比染色した。スライドガラスをVectashield(酵素的に標識されたプローブを使用した場合)またはCitifluor(Agar、Stansted、英国)(化学的に標識されたプローブを使用した場合)に包埋し、その後、顕微鏡評価した。
【0070】
デジタル画像化顕微鏡
デジタル蛍光画像化を、100Wの水銀アーク灯と、HQ−FITCフィルター、Pinkel組+SP570フィルター、HQ−Cy3フィルター、HQ−Cy5フィルターおよびDEACフィルター(Chroma Technology)をそれぞれ使用して、DEAC、フルオレセイン、Cy3およびCy5を可視化するための励起フィルターおよび発光フィルターを有するコンピューター制御のフィルター盤とを備えたLeica DM−RXAエピ蛍光顕微鏡(Leica、Wetzlar、ドイツ)を使用して行った。DAPIを、ブロックAを使用してUV光で励起した。63xの対物鏡(N.A. 1.32、PL APO、Leica)を使用した。
【0071】
画像取得および分析をCytovisionワークステーション(Applied Imaging、Sunderland、英国)で行った。このシステムは、Coolviewカメラ(Photonic Science)に接続されたPC(Pentium133MHzプロセッサー、24Mb Ram、2.1Gbディスクおよび17”ディスプレー)からなる。カメラは熱電冷却を有し、これにより約30秒までの積算をチップ上で行うことができる。画像は、8ビットの768x512画像形式で数値化される。
【0072】
画像取得を前記のように行った。染色体をDAPI画像の閾値処理により対話的にセグメント化した。セグメント化画像を着色画像用のマスクとして使用した。これは、比例的に標識された蛍光色素と相応する3つの画像(DEACに対する緑、Cy3に対する赤、およびCy5に対する青)と、フルオレセイン画像とから構成された。この手順は3色の閾値処理を必要としないことに留意されたい。第4のフルオレセイン画像を2値的に評価した。すなわち、フルオレセインの蛍光を有する染色体またはフルオレセインの蛍光を有しない染色体を区別した。これはDAPIマスク内に位置する画素に対するフルオレセイン画像のヒストグラムにおいて最適な閾値を見出すことによって行われた。典型的には、2つのガウス分布が、フルオレセイン陽性染色体およびフルオレセイン陰性染色体に対応して認められた。
【0073】
分類を2段階で行った。染色体の分類を、偶発的な転座を検出するために画素分類に従った。染色体の分類は、図1に示されているように、各染色体の色モード値、例えば、色三角形の1つにおけるその位置(2元的標識を有するものあるいは2元的標識を有しないもの)に主に基づいた。したがって、すべての染色体クラスの理論的な予想比例色に対する1つの染色体の測定された色モード値の最短距離が計算された。非特異的な蛍光の寄与を補償するために、そして方法の確実性を増大させるために、理論的な予想色値を、1つだけの比例色を有する染色体の測定されたモード値によって形成される三角形にひずませた。色モード値に加えて、染色体の長さもまた分類のために使用した。理論的には、染色体の色値は元のプローブ割合に相応するはずである。しかし、実際には、多数の中期染色体が分類者の訓練のために使用された場合、より確実な方法が得られる。対象物を分類した後、染色体内の各画素を、測定された染色体クラスに対する最短距離に基づいて分類した。各画素の2元的(第4の色)の情報を使用して、どの色三角形の距離計算を行うべきかを決定した。分類色を割り当てることはかなり有用であり、予想されるが、現在のソフトウエアでは実施されなかった。
【0074】
最後に、カリオグラムを、上記に記載されているように、比例色を示す染色体分類に基づいて作製した。仮の色が、それぞれの異なる染色体画素の対応する染色体クラスに割り当てられたカリオグラムを、染色体転座の対話式による検出が容易になるように作製した。必要な場合には、DAPIバンド形成画像を比較のために使用した。
【0075】
結果
4つの蛍光体を使用する24色のCOBRA染色法を、正常な染色体および異常な染色体に適用した。プローブを標識する最適な条件、およびプローブ組の最終的な組成は、いくつかのプローブは他のプローブよりも良好に作用するという事実のために若干の微調整を必要とした。典型的には、あまり機能しないFISHプローブは、他のプローブとの色の重なりを最小限にするような色の組合せをもたらした。
【0076】
最適な染色結果が、延長したハイブリダイゼーション時間(5日)で得られたが、多くの場合、3日で十分であった。反復配列の抑制が、染色体の選択的な染色に必須であることが見出された。
【0077】
図2は、24個の染色体が色空間をどのように占めているかを示している。典型的には、特定の染色体画像において、シグナル強度は、FISH強度が局所的に異なるために比較的大きな変化を示した。しかし、特徴的な色は、3D色空間において規定された角度でクラスターを形成するには十分に一定していた(図2)。いくつかの染色体クラスターは重なりを示したが、それらは、上記に記載された手順を使用して自動的に分類するためには十分に分離された。
【0078】
図3は、実際の染色体画像と得られたカリオグラムとを示す。積算時間は、使用された蛍光体に依存して変化し、0.5秒〜20秒の範囲であった。Cobra取得および分析手順の全体は、典型的には約1分を要した。
【0079】
JVM細胞株において示されるように異常な染色体に適用された場合、Cobraにより、異常な染色体を容易に検出することができた(図4)。ULS法において必須なものは、原理的には、各プローブ分子が、混合することを不用にする比例コードを含有するということである。DEAC、Cy3およびCy5の比例的な標識は優れた性能を示し、2元的なフルオレセイン標識と十分に組合わせることができる。これらのプローブを用いて得られた結果を図5に示す。
【0080】
COBRAの確実性は、ギムザバンド形成染色体およびFISH染色染色体の両方の自動分析の場合には当てはまるように、得られた中期染色体の性状に依存した。良好な性状のスライドガラスは、自動的に分類することができる良好なシグナル対ノイズ比の画像を常にもたらし、これに対して、染色性状が低下するにつれて、使用者の介入が増大した。
【0081】
Cobraの原理は、比例的な標識および2元的な標識の利点を併せ持つ。それは、2つの蛍光体の様々な割合を作製するために「決定」するだけであるが、2元的な決定のみを必要とする間接的に標識されたハプテンを導入することによって色の数を倍増させる可能性を利用する。示されているように、この方法は実施可能であり、4つの蛍光体のみを使用して24個のヒト染色体を同定することができる。
【0082】
この方法のすべての可能性はまだ調べられていない。これまで、標識用プローブのみがCobraにおいて使用された。暴露時間が短いことを考慮すれば、本発明者らは、YACまたはPACなどの他のタイプのプローブが類似する方法で使用できることを確信する。
【0083】
数式が示しているように、色の数は、より多くの色素、またはより多くの割合が原色セットに使用された場合に特に増大する。割合が6または7である2つの色素を区別することが可能であることが示されている。
【0084】
そのような方法は、化学的な標識が使用された場合に最も良く達成可能である。ULSは、性状が制御された標識用プローブの大量生産に好都合である。これに関連して、蛍光体の効率的に使用に関するCOBRA法は、MFISH多様性のさらなる増大に大きく寄与し、それにより細胞遺伝学におけるさらなる利用に寄与し得る。
【0085】
実施例5
異なるHPVタイプ間の交差ハイブリダイゼーションの防止。
背景:KREATECHのHPVタイプ決定用プローブ31,33は、CaSki細胞に対して、弱いが、明かなハイブリダイゼーションシグナルをもたらす。CaSki細胞はHPV16である。trans−DDPの使用により、この望ましくないハイブリダイゼーションを防止することができるか?
スキーム:一方でHPV16と、もう一方でHPV31およびHPV33との間での相同的な配列を選択する。これらの配列をtrans−DDPで標識し、ハイブリダイゼーション後にこれらの配列を不可逆的に架橋する。残存する配列はHPV31および/またはHPV33に特異的である。CaSki細胞でこのDIG−ULS標識の残存部分とのハイブリダイゼーションを行った後では、ハイブリダイゼーションは予想されない。
【0086】
実施例6
フィルターハイブリダイゼーションにおけるtrans−DDPの使用
背景:最終結果の理解を困難にする配列間のハイブリダイゼーションの防止。例えば、1コピーのシグナルをマスクする(例えば、イントロンにおける)反復配列。あるいは、時期特異的な特徴的配列に好都合な時期特異的なcDNAライブラリーにおける一般的に存在する配列の抑制(はサブトラクティブハイブリダイゼーションと比較され得る)。
【0087】
スキーム:HPV16をpSP64をクローン化する。プラスミドから挿入物を除く制限酵素で消化した後、両方のフラグメントをアガロースゲルで分離し、フィルターメンブランにブロットする。プローブとして、プラスミドおよび挿入物をDIG−ULSで標識する。これをそのとおりに使用した場合、2つのバンド(すなわち、HVP16およびpSP64のバンド)がハイブリダイゼーションの後に得られる。しかし、trans−DDPで標識されたpSP64 DNAを加えることにより、pSP64の配列は不可逆的に架橋され、変性させた後でさえも、その後のハイブリダイゼーションにはもはや関与し得ない。このようなハイブリダイゼーションの結果として、1つの優勢なバンドのみが、すなわち、HPV16に特異的な配列が予想される(これは理想的な場合である)。
この本実施例は、溶液における相同的な配列の架橋を記載している。システムを逆にし、trans−DDP pSP64とのマトリックスハイブリダイゼーションを最初に行い、続いて、DIG−ULS pSP64/HPV16ハイブリダイゼーションをフィルターから除いた後、匹敵し得る結果が得られる。
【0088】
実施例7
本実施例において、Cobra原理の一局面が、mFISHを使用する適用においてTRANS−ULS標識プローブを用いて実施される。
【0089】
ヒトの第4染色体または第20染色体に特異的なプローブを作製するために、DOP−PCRを、ヒト染色体の多色FISH染色において記載された手順に従ってヒトの第4染色体または第20染色体の調製物に対して行う。この場合、反復配列の増幅が、3’ヒドロキシ基を有さず、かついくつかの反復配列に対して相補的であるtrans−DDP標識ヌクレオチド配列を加えることによって阻止される。第4染色体に特異的なプローブは、ULSを使用するプローブの化学的な標識において記載されている手順に従って、DEAC−ULSおよびCy3−ULS(50:50)で比例的に標識された。第20染色体に特異的なプローブは、ULSを使用するプローブの化学的な標識において記載されている手順に従って、DEAC−ULSおよびCy3−ULS(50:50)で比例的に標識され、かつフルオレセインでコンビナトリアル的に標識された。
【0090】
JVM−2細胞の中的染色体展開物を有するスライドガラスを調製し、ヒト中期染色体のFISH染色において記載されている手順に従ってFISH染色した。結果を、画像化顕微鏡のところで記載された手順に従って可視化した。
【0091】
trans−ULSプローブを使用したとき、最適な染色結果が、例えば、実施例4における非trans−ULSプローブと比較して、驚くべきほど短いハイブリダイゼーション時間の後で得られた。一晩のハイブリダイゼーションが、多くの場合、染色には十分であった。これに対して、実施例4の場合のようにtrans−ULSでないFISH技術を使用して最適な結果を得るためには、5日のハイブリダイゼーション時間が最適である。cobra標識は、プローブとの一晩のハイブリダイゼーションの後で、JVM−2細胞の中期展開物における第4染色体および第20染色体の明瞭で確かなタイプ決定を可能にした。
【0092】
実施例8:trans−DDPで標識された反復DNAによる蛍光体標識の反復DNAのハイブリダイゼーションの阻止
本実施例において、本発明者らは、本質的には、実施例1に記載される実験を繰り返した。フルオレセイン−ULSで標識されたヒト第1染色体特異的プローブをヒトの中期染色体展開物に対してインサイチュハイブリダイゼーションした。当業者には、このタイプのプローブが、染色体に特異的でない反復配列を含むことは明かである。これらの配列のハイブリダイゼーションは、多くの場合、過剰の非標識のヒトCot1 DNAを加えることによって妨げられた。この場合、trans−DDPで標識された反復DNA配列が、染色体特異的プローブに存在する染色体非特異的な反復配列のハイブリダイゼーションを抑制するために使用される。1枚を除くすべてのスライドガラスを変性し、trans−DDP標識のヒト反復DNAとプレインキュベーションした。反復DNA:trans−DDPの比は表1に示されている。続いて、1枚を除くすべてのスライドガラスを変性し、フルオレセイン−ULS標識のプローブをすべてのスライドガラスに加えた。trans−DDP標識された反復DNAとその標的とのハイブリダイゼーションは安定な鎖間結合をもたらし、フルオレセイン−ULS標識されたDNAのハイブリダイゼーションを妨げた。したがって、染色体上におけるフルオレセインのシグナル強度が低下する(詳細については表1を参照のこと)。スライドガラス1,2および3はコントロール用スライドガラスである。スライドガラス2および3の場合、trans−DDPは使用されず、架橋は形成されなかった。したがって、得られた結果は参照値として見なさなければならない。スライドガラス4および5の結果は、反復DNAがtrans−DDPで過剰に標識され、その結果として、ハイブリダイゼーションの阻止がより困難になったことを示している(1:2の割合)。trans−DDPが飽和していない標識がスライドガラス8および9で示されている。最良の結果が1:1の割合で得られた(スライドガラス6)。ULSプローブの標識およびインサイチュハイブリダイゼーションに関する実験的な細部については実施例4を参照のこと。
【0093】
実施例9:trans−DDPで標識されたプライマーによるPCR時の特異的配列の増幅阻止
本実施例において、本発明者らは、本質的には、実施例2に記載される実験を繰り返した。ヒトパピローマウイルス(HPV)タイプ16のプライマーであるHPVfor(5′−TCAAAAGCCACTGTGTCCTG−3′)およびHPVrev(5′−AACCACCCCCACTTCCAC−3′)により、945bpのフラグメントがポリメラーゼ連鎖反応(PCR)において得られた。4つの内部プライマーを設計した:プライマーTU16for1(5′−AGAGCTGCAAAAAGGAGATTATTTGAAAGCGA−3′)、プライマーTU16for2(5′−AGAGACAACTGATCTCTACTGTTATGAGCA−3′)、プライマーTU16rev1(5′−TCCTGTGCAGTAAACAACGCATGTGCTGTC−3′)、およびプライマーTU16rev2(5′−CGTGTGTGCTTTGTACGCCACAACCGAAGCGTAGAGT−3′)。これらの内部プライマーをまとめた(それぞれ0.125μg/μl)。このプライマー混合物を、標準的なULS標識プロトコルに従って、1μgのプライマーあたり50ngのtrans−ULSで標識した。次に、オリゴヌクレオチド混合物を、遊離のtrans−ULSを除くためにカラム精製した。全ゲノムHPV16 DNA(最終的に40ng)を、6xSSCの溶液において、trans−ULS標識された内部プライマー(最終的に120ng〜160ng)と混合した。この溶液を変性し、60℃で1時間インキュベーションした。この工程をさらに2回繰り返し、その後、カラム精製を行った。続いて、PCR増幅を下記のように行った:PCR緩衝液、HPVforプライマーおよびHPVrevプライマー(それぞれ10μM)、dNTPs(それぞれ2.5mM)およびTaq DNAポリメラーゼ(5ユニット)からなるPCRマスター混合物を、(i)HPV16ゲノムDNAのみ、(ii)HPV16 DNAおよび内部プライマー、または(iii)trans−ULS標識された内部プライマーで架橋されたHPV16 DNAのいずれかを含有する0.5mlのPCRチューブに加えた。PCRプロフィルは、95℃で2分間、95℃で45秒間;57℃で45秒間;72℃で1分間の23サイクル、および95℃で45秒間;57℃で45秒間;72℃で15分間の1サイクルであった。10μlの各PCR増幅混合物を1%アガロースゲルで泳動した(図6参照)。レーン1は945bpのフラグメントを示す(上記参照)。945bpフラグメントの生成は、内部プライマーをPCR混合物に加えたときに減少した(レーン2)。trans−ULS標識された内部プライマーを使用した場合、945bpのPCRフラグメントは増幅されなかった。内部プライマーの不可逆的な架橋は、DNAポリメラーゼによる鎖延長を阻止し、945bpのフラグメントにおける位置を十分に明らかにした。同様の結果を、trans−ULSで標識されたジデオキシ内部プライマーを使用したときに得ることができる。
【0094】
実施例10:DOP−PCR時の反復配列の阻止およびインサイチュハイブリダイゼーションにおけるそのようなプローブの使用
本実施例において、本発明者らは、本質的には、実施例3に記載される実験を繰り返した。ヒトCot1 DNAを下記のプロトコルに従ってddATPで末端標識した:50μgのCot1 DNAを90℃で10分間変性し、TdT緩衝液、ddATPおよびTdT(ターミナルトランスフェラーゼ)と混合した。この混合物を37℃で一晩インキュベーションして、エタノール沈殿した。次に、3′−ddATP ヒトCot1 DNAを架橋剤trans−ULSで標識した。5μgのDNAを様々な量のtrans−ULSと混合して、85℃で30分間インキュベーションし、カラム精製した。最良の結果が、3′−ddATPヒトCot1 DNA:trans−ULSの比が1:0.3の場合に得られた。このサンプルのFISH結果を下記に示す。ヒト第1染色体を標識するプローブを、trans−ULSで標識された3′−ddATPヒトCot1 DNA(10倍過剰)と混合して、変性し、65℃で一晩ハイブリダイゼーションして鎖間架橋を形成させた。次に、少量のこのサンプルを、2回の連続したPCRにおいてPCR増幅し、精製して、標準的な手順に従ってCy3−ULSですべて標識した。このようにして作製された第1染色体プローブは、高頻度反復配列(この特定の実施例では、ヒトのCot1 DNA相同的配列)が除かれる。このタイプのプローブは、インサイチュハイブリダイゼーション実験におけるこれらの反復の交差ハイブリダイゼーションを抑制するためのヒトCot1 DNAの使用が不用になる。反復を含まないCy3−ULS標識のヒト第1染色体プローブの適用性がFISHにおいて明らかにされた。インサイチュハイブリダイゼーションは、本質的には、実施例4および/または実施例12に記載されているのと同じである。結果を図7に示す。染色体に特異的でない交差ハイブリダイゼーションが、高頻度反復配列を除かない第1染色体プローブを、ヒトCot1 DNAを加えることなく使用したときに大きな程度で認められた(図7A)。5倍過剰のヒトCot1 DNAを加えると、染色体に特異的でない交差ハイブリダイゼーションはほとんどが抑制された。ヒト第1染色体を明瞭に同定することができる(図7B)。染色体に特異的でない交差ハイブリダイゼーションの抑制が、大量の抑制因子DNA(この場合では、ヒトCot1 DNA)を必要とすることなく、本発明に記載されたプローブを用いて得られた。第1染色体を、反復を除いたtrans−ULS処理の第1染色体特異的なプローブを使用したときに明瞭に同定することができる(図7C)。
【0095】
実施例11:異なるヒトパピローマウイルスタイプ間の交差ハイブリダイゼーションの防止
本実施例において、本発明者らは、本質的には、実施例5に記載される実験を繰り返した。いくつかのヒトパピローマウイルス(HPV)タイプは、そのヌクレオチド配列の間に大きな同一性を示す。例えば、HPV18およびHPV45のゲノムは79.7%の同一性を示す。HPV18に相同的な配列を含まないHPV45に特異的なプローブを、架橋剤の使用により作製することができる。HPV45の全ゲノムDNAを、標準的なULS標識手順に従ってDIG−ULSで標識した。HPV18の全ゲノムDNAを超音波処理し、ビオチンの末端標識を行い、DNA:trans−ULS比が1:1でtrans−DDPを用いて標識した。標識されたDNAをカラム精製し、下記にスキームに従って混合した。
チューブ1:DIG−ULS標識HPV45+未標識HPV18(超音波処理)チューブ2:DIG−ULS標識HPV45+ビオチン化およびtrans−DDP標識のHPV18。
HPV45:HPV18の比は両方のチューブにおいて1:10であった。これらのDNAを、6xSSC(最終濃度)の溶液に溶解した後、変性して、65℃で5時間インキュベーションした。ストレプトアビンコーティングの磁気ビーズをこれらのチューブに加え、ビオチン化DNAを溶液から除いた。その結果、チューブ2は、HPV18に相同的な配列が除かれたDIG−ULS標識のHPV45 DNAを主に含む。プローブを変性して、25ng/mlの最終濃度でDIGEASYHYB溶液と混合した。HPV45およびHPV18のゲノムDNAを、1000pg〜0.1pgの範囲の濃度でナイロンメンブラン細片にスポットブロッティングした。プローブ混合物を標的細片に加え、42℃で一晩ハイブリダイゼーションさせた。結果を図8に示す。DIG−ULSで標識されたHPV45プローブは、非標識の相同的なHPV18 DNAの存在に関わりなく自身にハイブリダイゼーションする(レーン1)。DIG−ULSで標識されたHPV45の特徴的な配列は、HPV45の全ゲノムDNAにハイブリダイゼーションするが、そのシグナルは、プローブサイズが小さくなったためにあまり強くない(レーン2)。DIG−ULS HPV45の標識された特徴的な配列は、本実験で使用された条件のもとではHPV18の全ゲノムDNAにハイブリダイゼーションしない(レーン3)。
【0096】
実施例12:フィルターハイブリダイゼーションにおけるtrans−DDPの使用
本実施例において、本発明者らは、本質的には、実施例6に記載される実験を繰り返した。5つのオリゴヌクレオチドのカクテルを、標準的なULS標識手順に従って1μgのDNAあたり0.05μgのtrans−ULSで標識した。次に、trans−ULSで標識されたオリゴのカクテルを、相補的なビオチン−ULS標識オリゴヌクレオチド(25ng)のカクテルと65℃で一晩プレハイブリダイゼーションした。trans−ULSで標識されたオリゴのカクテルを、それぞれ、5倍過剰または10倍過剰で加えた。変性させた後、これらの混合物を、ビオチン標識した相補的オリゴヌクレオチドの25ng/mlの最終濃度でDIGEASYHYB緩衝液に加えた。これらの混合物を、10000pgから1pgの範囲の様々な量でナイロン細片上にスポットされた5つのオリゴヌクレオチドのカクテルに37℃で6時間ハイブリダイゼーションさせた。ハイブリダイゼーションを、アルカリホスファターゼで標識されたストレプトアビジンを使用し、その後の化学的発光検出により可視化した。結果を図9に示す。下記のサンプルはコントロールとして使用した:(i)trans−ULSで標識されたオリゴヌクレオチドのカクテルとインキュベーションしなかったビオチン標識の相補的なオリゴヌクレオチドのカクテル(レーン1)、および(ii)5倍過剰および10倍過剰のオリゴヌクレオチドのカクテル(trans−ULSなし)とプレインキュベーションしたビオチン標識の相補的なオリゴヌクレオチドのカクテル(それぞれ、レーン2および4)。レーン3およびレーン5は架橋化合物の効果を明瞭に示している。ハイブリダイゼーションシグナルは非常に弱く、コントロールと比較してあまり大きくない。
【0097】
実施例13:2元的で比例的な混合標識
本実施例において、本発明者らは、本質的には、実施例4に記載される実験を繰り返した。
a.比例的な標識に必要な2つの蛍光色素(n=2)、割合なし(r=0)、および2元的な標識なし(m=0)は、予想されるように2つの色が生じる。
b.比例的な標識に必要な3つの蛍光色素(n=3)、3つの割合(r=3)、および1つの2元的な標識(m=1)は、24色が生じる(本論文で実証される状況)。
c.割合の数をr=4に増し、比例的な標識に必要な蛍光色素の数を4つに増すと、28色が生じる。
d.それぞれの2元的な蛍光色素は色の数を倍増させる。すなわち、56(1つの場合)または112(2つの場合)に倍増させる。
【0098】
この概念の原理は、比例的な標識(1次蛍光体としてのフルオレセイン、リサミンおよびCy5、ならびにコンビナトリアル標識としてのDEAC)、ならびに化学的な標識を使用するプローブに対する色コードの直接的な結合を達成するためにプローブの酵素的標識およびプローブ混合を使用して24個のヒト染色体で実証されている。後者の場合、DEAC、Cy3およびCy5は1次蛍光体として作用し、フルオレセインまたは誘導体は2元的な標識として使用された。
【0099】
手順:
I.ヒト染色体の多色FISH染色
ヒト中期染色体の調製をWiegant他(1993)によって記載されているように行った。正常なヒト個体ならびにインビトロ培養されたJVM−2細胞から得られた染色体を使用した。すべての染色体に対するプローブをCytocell(英国)から得た。すべてのプローブDNAをDOP−PCRによって増幅して、24個のヒト染色体のすべてに対する1組の標識プローブを作製した。
【0100】
II.プローブの酵素的標識
すべてのプローブを、フルオレセイン−dUTP、ジゴキシゲニン−dUTP(Boehringer Mannheim、ドイツ)、リサミン−dUTP(NEN life Science Products、米国)またはCy5−dUTP(Amersham、英国)を使用してPCRまたはニックトランスレーションのいずれかで標識dUTPを取込ませることによって蛍光標識した。ジゴキシゲニンで標識されたプローブは、ジエンチルアミノクマリン(DEAC、Molecular Probes、米国)を使用して間接的に検出された。
【0101】
III.ULS(ユニバーサル結合システム)を使用するプローブの化学的標識
ジゴキシゲニン−ULS(DIG−ULS)で標識されたプローブを明らかにするために、DEAC−ULS、Cy3−ULSおよびCy5−ULSを1次蛍光体として選び、そしてフルオレセインをコンビナトリアル第4標識として選んだ。下記の方法を使用して、ULSで標識されたプローブの組を標識して分離した:
最初に、染色体2,4,6,8,10,12,14,16,18,20,22およびXに対する染色体特異的標識プローブ(100〜400ng)を、製造者の説明書に従ってDIG−ULSを用いて1つの反応で標識した。その後、このプローブ組を製造者の説明書に従ってQiagenクイックスピンカラム(Qiagen Inc.、Valencia、CA、米国)で精製した。標識されたプローブ混合物を、100μlの10mM Tris.HCl(pH8.5)を使用してQiagenカラムから溶出した。
【0102】
次に、すべての染色体特異的染色プローブを、表2に従って、100μlの水の最終容量においてDEAC−ULS(26.7μM)、Cy3−ULS(20μM)およびCy5−ULS(13.3μM)を使用して、30μlの列記されたULS化合物(またはその混合物)を1mgの染色体特異的標識プローブDNAと混合することによって蛍光標識した。プローブが2つの異なるULS化合物の混合物で標識される場合、ULS化合物を、所望する割合で最初に混合し、その後、プローブDNAを加えた。65℃で15分間インキュベーションした後、標識されたプローブをQiagenクイックスピンカラム(Qiagen Inc.、Valencia、CA、米国)で精製した。標識されたプローブを、100μlの10mM Tris.HCl(pH8.5)を使用してQiagenカラムから溶出した。ハイブリダイゼーションする前に、蛍光ULS標識プローブを、表2の右欄に示されている量で、最初の工程からのDIG−ULS標識されたプローブ混合物の100μlと一緒にした。次いで、このプローブ混合物を、10x過剰の低分子量サカナ精子DNA(Boehringer Mannheim)および3x過剰のヒトCot1 DNA(Gibco、BRL)の存在下でエタノール沈殿した。その後、プローブ混合物を10μlの50%脱イオン化ホルムアミド、2xSSC、50mMリン酸ナトリウム(pH7)、10%デキストラン硫酸に溶解した。プローブ混合物のこの10μlをハイブリダイゼーション溶液として使用した。
【0103】
IV.ヒト中期染色体のFISH染色
中期染色体を有するスライドガラスをWiegant他(1991)に従ってRNaseAおよびペプシンで前処理した。染色体調製物を、ホットプレートで、60%ホルムアミド、2xSSC(pH7)において80℃で90秒間インキュベーションすることによって変性した。カバーガラスを除いた後、スライドガラスをエタノール系列で脱水し、風乾した。次いで、10μlのハイブリダイゼーション混合物を18x18mmのカバーガラス下で加え、ゴムセメントで封じ、ハイブリダイゼーションを恒湿容器において37℃で120時間行った。ハイブリダイゼーション混合物には、50%ホルムアミド、2xSSC、50mMリン酸ナトリウム(pH7)、10%デキストラン硫酸、100ng〜500ngのそれぞれのDEAC標識プローブ、Cy3標識プローブおよびCy5標識プローブ(単標識プローブおよび比例的標識プローブの両方)(表2参照)、100ng〜400ngの各DIG−ULS標識プローブ、3x過剰のヒトCot1 DNA、および10x過剰の低分子量サカナ精子DNAが10μlに含まれた。加える前に、プローブを80℃で10分間変性し、その後、37℃で60分間インキュベーションして、3倍過剰のCot1 DNAとプレアニーリングさせた。
【0104】
2xSSC/0.1%Tween 20において37℃で10分間のハイブリダイゼーション後の洗浄を行った後、カバーガラスを除くために、スライドガラスを、44℃において、50%ホルムアミド、2xSSC(pH7)で5分間、2回洗浄した。この後、60℃において0.1xSSCで2回の洗浄(それぞれ5分)を行い、そしてRTにおいてTNT(0.1M Tris.HCl(pH7.4)、0.15M NaCl、0.05%Tween 20)で5分間洗浄した。DIG−ULS標識されたプローブを、ジゴキシンに対するマウスモノクローナル抗体(Sigma)を用い、その後、ウサギ抗マウス抗体結合FITC(Sigma)を用いて検出した。
染色体をDAPIで対比染色した。スライドガラスをVectashield(酵素的に標識されたプローブを使用した場合)またはCitifluor(Agar、Stansted、英国)(化学的に標識されたプローブを使用した場合)に包埋し、その後、顕微鏡評価した。
【0105】
V.デジタル画像化顕微鏡
デジタル蛍光画像化を、100Wの水銀アーク灯と、HQ−FITCフィルター、Pinkel組+SP570フィルター、HQ−Cy3フィルター、HQ−Cy5フィルターおよびDEACフィルター(Chroma Technology)をそれぞれ使用して、DEAC、フルオレセイン、Cy3およびCy5を可視化するための励起フィルターおよび発光フィルターを有するコンピューター制御のフィルター盤とを備えたLeica DM−RXAエピ蛍光顕微鏡(Leica、Wetzlar、ドイツ)を使用して行った。DAPIを、ブロックAを使用してUV光で励起した。63xの対物鏡(N.A.1. 32、PL APO、Leica)を使用した。
【0106】
画像取得および分析をCytovisionワークステーション(Applied Imaging、Sunderland、英国)で行った。このシステムは、Coolviewカメラ(Photonic Science)に接続されたPC(Pentium133MHzプロセッサー、24Mb Ram、2.1Gbディスクおよび17”ディスプレー)からなる。カメラは熱電冷却を有し、これにより約30秒までの積算をチップ上で行うことができる。画像は、8ビットの768x512画像形式で数値化される。
【0107】
染色体をDAPI画像の閾値処理により対話的にセグメント化した。セグメント化画像を着色画像用のマスクとして使用した。これは、比例的に標識された蛍光色素と相応する3つの画像(DEACに対する緑、Cy3に対する赤、およびCy5に対する青)と、フルオレセイン画像とから構成された。この手順は3色の閾値処理を必要としないことに留意されたい。第4のフルオレセイン画像を2値的に評価した。すなわち、フルオレセインの蛍光を有する染色体またはフルオレセインの蛍光を有しない染色体を区別した。これは、DAPIマスク内に位置する画素に対するフルオレセイン画像のヒストグラムにおいて最適な閾値を見出すことによって行った。典型的には、2つのガウス分布が、フルオレセイン陽性染色体およびフルオレセイン陰性染色体に対応して認められた。
【0108】
分類を2段階で行った。染色体の分類を、偶発的な転座を検出するために画素分類に従った。染色体の分類は、図1に示されているように、各染色体の色モード値、例えば、色三角形の1つにおけるその位置(2元的標識を有するものあるいは2元的標識を有しないもの)に主に基づいた。したがって、すべての染色体クラスの理論的な予想比例色に対する1つの染色体の測定された色モード値の最短距離が計算された。非特異的な蛍光の寄与を補償するために、そして方法の確実性を増大させるために、理論的な予想色値を、1つだけの比例色を有する染色体の測定されたモード値によって形成される三角形にひずませた。色モード値に加えて、染色体の長さもまた分類のために使用した。理論的には、染色体の色値は、元のプローブ割合に相応するはずである。しかし、実際には、多数の中期染色体が分類者の訓練のために使用された場合、より確実な方法が得られる。対象物を分類した後、染色体内の各画素を、測定された染色体クラスに対する最短距離に基づいて分類した。各画素の2元的(第4の色)の情報を使用して、どの色三角形の距離計算を行うべきかを決定した。分類色を割り当てることはかなり有用であり、予想されるが、現在のソフトウエアでは実施されなかった。
【0109】
最後に、カリオグラムを、上記に記載されているように、比例色を示す染色体分類に基づいて作製した。仮の色が、それぞれの異なる染色体画素の対応する染色体クラスに割り当てられたカリオグラムを、染色体転座の対話式による検出が容易になるように作製した。必要な場合には、DAPIバンド形成画像を比較のために使用した。
【0110】
結果:
4つの蛍光体を使用する24色のCOBRA染色法を、正常な染色体および異常な染色体に適用した。プローブを標識する最適な条件、およびプローブ組の最終的な組成は、いくつかのプローブは他のプローブよりも良好に作用するという事実のために若干の微調整を必要とした。典型的には、あまり機能しないFISHプローブは、他のプローブとの色の重なりを最小限にするような色の組合せをもたらした。
【0111】
最適な染色結果が、延長したハイブリダイゼーション時間(5日)で得られたが、多くの場合、3日で十分であった。反復配列の抑制が、染色体の選択的な染色に必須であることが見出された。
【0112】
図2は、24個の染色体が色空間をどのように占めているかを示している。典型的には、特定の染色体画像において、シグナル強度は、FISH強度が局所的に異なるために比較的大きな変化を示した。しかし、特徴的な色は、3D色空間において規定された角度でクラスターを形成するには十分に一定していた(図2)。いくつかの染色体クラスターは重なりを示したが、それらは、上記に記載された手順を使用して自動的に分類するためには十分に分離された。
【0113】
図3は、実際の染色体画像と得られたカリオグラムとを示す。積算時間は、使用された蛍光体に依存して変化し、0.5秒〜20秒の範囲であった。Cobra取得および分析手順の全体は、典型的には約1分を要した。
【0114】
JVM細胞株において示されるように異常な染色体に適用された場合、COBRAにより、異常な染色体を容易に検出することができた(図4)。ULS法において必須なものは、原理的には、各プローブ分子が、混合することを不用にする比例コードを含有するということである。DEAC、Cy3およびCy5の比例的な標識は優れた性能を示し、2元的なフルオレセイン標識と十分に組合わせることができる。これらのプローブを用いて得られた結果を図5に示す。
【0115】
COBRAの確実性は、ギムザバンド形成染色体およびFISH染色染色体の両方の自動分析の場合に当てはまるように、得られた中期染色体の性状に依存した。良好な性状のスライドガラスは、自動的に分類することができる良好なシグナル対ノイズ比の画像を常にもたらし、これに対して、染色性状が低下するにつれて、使用者の介入が増大した。
【0116】
COBRAの原理は、比例的な標識および2元的な標識の利点を併せ持つ。それは、2つの蛍光体の様々な割合を作製するために「決定」するだけであるが、2元的な決定のみを必要とする間接的に標識されたハプテンを導入することによって色の数を倍増させる可能性を利用する。示されているように、この方法は実施可能であり、4つの蛍光体のみを使用して24個のヒト染色体を同定することができる。
【0117】
この方法のすべての可能性はまだ調べられていない。これまで、標識用プローブのみがCOBRAにおいて使用された。暴露時間が短いことを考慮すれば、本発明者らは、YACまたはPACなどの他のタイプのプローブが類似する方法で使用できることを確信する。
【0118】
数式が示しているように、色の数は、より多くの色素、またはより多くの割合が原色セットに使用された場合に特に増大する。割合が6または7である2つの色素を区別することが可能であることが示されている。
【0119】
そのような方法は、化学的な標識が使用された場合に最も良く達成可能である。ULSは、性状が制御された標識用プローブの大量生産に好都合である。これに関連して、蛍光体の効率的に使用に関するCOBRA法は、MFISH多様性のさらなる増大に大きく寄与し、それにより細胞遺伝学におけるさらなる利用に寄与し得る。
【0120】
実施例14:反復を含まない染色体全域プローブを用いたCOBRA
本実施例において、COBRA原理の一局面が、mFISH適用においてtrans−ULS標識のプローブを用いて実施される。本実施例において、本発明者らは、本質的には、実施例7に記載された実験を繰り返した。
【0121】
反復配列を除いたヒトの第1染色体および第8染色体に特異的なプローブを作製するために、DOP−PCRを、実施例2に記載されている手順に従ってヒトの第1染色体調製物および第8染色体調製物に対して行った。
【0122】
反復配列の増幅が、3’ヒドロキシ基を有さないtrans−DDP標識の相補的な反復ヌクレオチド配列によって阻止された。プローブの標識は、実施例4におけるULSを使用するプローブの化学的な標識において記載されているとおりであった。第8染色体に特異的なプローブはCy3−ULSおよびCy5−ULS(50:50)で比例的に標識され、かつdGREEN−ULSでコンビナトリアル標識された。第1染色体に特異的なプローブはCy3−ULSおよびCy5−ULS(50:50)で比例的に標識された。
【0123】
中期染色体展開物を有するスライドガラスを調製し、実施例4におけるヒト中期染色体のFISH染色に記載されている手順に従ってFISH染色した。結果を図10に示す。
【0124】
trans−ULSプローブを使用した場合、最適な染色結果が、例えば実施例4における非trans−ULSプローブと比較して、驚くべきほど短いハイブリダイゼーション時間の後で得られた。
【0125】
一晩のハイブリダイゼーションは、多くの場合、染色に十分であったが、これに対して、実施例4の場合のように、非trans−ULSによるFISH技術の場合には、数日のハイブリダイゼーション時間が最適である。COBRA標識は、プローブとの一晩のハイブリダイゼーションの後に中期展開物における第1染色体および第8染色体の明瞭で確かなタイプ決定を可能にした。
【0126】
実施例15:COBRAに基づくタンパク質の標識
核酸のCOBRA標識および検出と類似して、COBRA法は、利用できる標識の数が(調べようとするタンパク質の数よりも少ない)限られる場合でさえ、多くのタンパク質を同時に検出できる可能性を提供する。生物有機分子を標識する際のULS標識技術の適用性が広いことは重要である。本実施例は、タンパク質を標識する際にULS標識が問題なく使用されることを明らかにし、そしてタンパク質をCOBRA標識して検出することを原理的に示している。
【0127】
本実施例において検出しようとするタンパク質はアビジンおよびウシ血清タンパク質(BSA)である。
これらの2つのタンパク質を、生理学的条件の水溶液においてULS標識で単標識および多重標識した。
【0128】
タンパク質が標識される標識は、Flu−ULS(フルオレセイン)、DNP−ULS(ジニトロフェノール)およびDIG−ULS(ジゴキシゲニン)である。比例的な標識に使用される標識はFluおよびDNPであった。ジゴキシゲニンは2元的な標識であった。
様々な標識溶液の作製を下記にように行った。
【0129】
ULS自体によるタンパク質を標識することに関するコントロールとして役に立つアビジンまたはBSAを単標識する場合、標識は、Flu−ULS、DNP−ULSまたはDIG−ULSのいずれかの1mg/mlからなった。
【0130】
比例的な標識の場合、標識は、1:1の比で混合されたFlu−ULSおよびDNP−ULSからなった。
比例的−2元的な混合標識の場合、標識混合物は、等モル量の比例的な標識+2元的な標識(DIG−ULS)からなった。
【0131】
タンパク質を下記の記載に従って標識とインキュベーションした。
各タンパク質(0.5PBSにおいて2μg/μl)を、50μlのタンパク質溶液を、0.5xPBSにおいて下記の標識が1mg/mlの保存溶液の50μlと混合することによって標識した:
・Flu−ULS、DNP−ULSまたはDIG−ULSのいずれかの1つの標識
・比例的な標識(Flu−ULS:DNP−ULS)
・比例的−2元的な標識(Flu−ULS:DNP−ULS+DIG−ULS)
標識を37℃で1時間行った。ULSで標識されたタンパク質をニトロセルロースメンブラン上にスポットした。標識されたタンパク質を含有する溶液を数枚の細片にスポットした(スポットあたり1ul)。次に、スポットを風乾し、続いてフィルターを、製造者の説明書に従って、マレイン酸緩衝液におけるブロッキング液(Boehringer Mannheimの1xブロッキング培地、カタログ番号:1585762)中で15分間ブロッキングした。次に、フィルターを、同じブロッキング液、1mg/mlのBSA、およびアルカリホスファターゼ(AP)標識抗体を含む溶液中でインキュベーションした。使用した抗体は、アルカリホスファターゼで標識されたジゴキシゲニン特異的抗体(ヒツジ抗ジゴキシゲニン−AP;1:5000;Roche Molecular Biochemicals 1093274)、ジニトロフェノール特異的抗体(ウサギ抗DNP−AP;1:1000;Sigma D5103)、およびフルオレセイン特異的抗体(ヒツジ抗フルオレセイン−AP、1:5000;Roche Molecular Biochemicals 1426338)である。このインキュベーションを室温で30分間行った。次に、フィルターをTNT緩衝液で5分間3回洗浄し、その後、水でそれぞれ2分間2回洗浄した。APに関するNBT/BCIP検出システムを製造者の説明書に従って適用した。AP反応を暗所において室温で16時間行った。フィルターをTE緩衝液で15分間1回洗浄することによって、反応を停止させた。
【0132】
結果を表3に示す。
表3の列1〜4に一緒にされているAv−Flu欄は、Flu−ULSで標識され、AP標識抗体で検出されたアビジンの結果を示している。それらのスポットのみが、AP抗Fluが存在する場合に明かな陽性シグナルを示した。このことは、アビジンがFlu−ULSで問題なく標識されたことを実証している。
【0133】
まとめると、そして同様な様式で、表3は、アビジンおよびBSAはともに、上記に記載されているように異なる標識で標識できることを示している。また、これらのタンパク質は、様々なULS標識で同時に標識することができる。本実施例では、この2つのタンパク質を、その比例的な標識だけに基づいて互いに区別することができない(表3、列3および7)。
1つのタンパク質を2元的な様式で標識することにより、この2つのタンパク質を区別することができるようになった(表3、列4および9)。
【0134】
表3は、両方のタンパク質が異なるULS標識で標識することができること、およびCOBRA標識をタンパク質に問題なく適用できることを示している。
【0135】
あるいは、COBRAの原理に従って標的されたタンパク質の同時検出が、標識に特異的な検出システムを使用することによって可能になり得る。COBRA標識の原理は標的分子のタイプに依存しないことに留意されたい。
【表1】
【表2】
【表3】
【図面の簡単な説明】
【図1】 COBRAの原理を示す図である。12の比例的な色の第1の組は、独立した2元的な標識が導入される毎に倍になり、その結果、1個のハプテンの場合には24色は生じ、2個のハプテンの場合には48色が生じる。
【図2】 COBRA原理を使用してヒト染色体が24色で染色されたことを示す図である。
24個の染色体のそれぞれについて、蛍光強度を三次元の色空間においてプロットした。それぞれの着色ドットは、特定の染色体の画像点(画素)の測定された色強度を表す。
(a):2元的なDEAC標識を伴わない3つの原色(フルオレセイン、リサミン、Cy5);
(b):2元的なDEAC標識を伴う3つの原色(同上)。
図1は、この図に示される測定データの等しいx値、y値、z値で認められる2x12クラスターの概略的な上面図であることに留意すること。
【図3】 24色でCOBRAにより標識された正常なヒト染色体を示す図である(図2と同じデータ)。
(a)比例的な標識において使用された3つの1次色素から得られる画像(12色);
(b)同じ中期細胞のDEAC像;
(c)像(a)および(b)の組合せから得られるカリオグラムおよび自動分類
【図4】 転座t(11,14)、t(3,8)およびt(1,15)を示すJVM細胞株(B前リンパ球白血病)に適用されたCOBRA(24色)を示す図である。
【図5】 化学的な標識(ULSシステム)を使用して得られた比例的標識の結果を示す図である。蛍光色素DEAC、Cy3およびCy5を比例的な標識の1次標識として使用した。12個のプローブのDIG−ULS標識された第2の組が、フルオレセイン標識の免疫結合体を使用して間接的に明らかにされた。
(a)比例的な標識に使用される3つの1次色から得られる像(12色);
(b)2元的な(第4)標識の像(フルオレセイン、しかし青色の偽色で示される);
(c)染色体のフルオレセイン陽性組およびフルオレセイン陰性組を同定するために閾値処理された像(b);DEACは、この場合(ULSによる)直接的なプローブ標識として使用され、これに対して、図2,3および4では、(免疫結合体としての)2元的な標識として使用されていることに留意すること。
【図6】 内部のtrans−ULS標識オリゴヌクレオチドによるPCRの阻止を示す図である。順方向プライマーおよび逆方向プライマーを用いたDNAフラグメントのPCR(レーン1)が、標的DNAを4つの内部オリゴヌクレオチドでプレハイブリダイゼーションすることによって阻害され(レーン2)、内部オリゴヌクレオチドがtrans−ULSで標識された場合には完全に阻止された(レーン3)。
【図7】 反復を含まないヒト第1染色体特異的プローブを用いたFISHを示す図である。図7Aは、ヒト第1染色体プローブを用いたヒト中期展開物プローブのFISH像を示す。ヒトCot1 DNAを使用しなかった。第1染色体の同定を困難にするヒトゲノムの片方に存在する他の染色体が非特異的に大きく染色されていることに注意すること。第1染色体特異的プローブに存在する反復配列の低下した非特異的な交差ハイブリダイゼーションが、5倍過剰のヒトCot1 DNAでプローブを(37℃で1時間)プレアニーリングすることによって得られた。第1染色体を容易に同定することができる(図7B)。trans−ULSの使用により高頻度反復配列が除かれた第1染色体特異的標識プローブは、ヒトゲノムの片方に存在する他の染色体の中で、ヒトCot1 DNAを使用することなく第1染色体の確かな同定を可能にした。
【図8】 trans−ULS技術を使用する、HPV45プローブにおけるHPV18を除いた相同的配列のフィルターハイブリダイゼーション分析を示す図である。ビオチン末端標識およびtrans−ULS標識を行った超音波処理HPV18 DNAを、DIG−ULS標識のHPV45 DNAと前もって結合させる。その後、ビオチン標識のHPV18−HPV45ハイブリッドを、ストレプトアビジン磁気ビーズを使用してプローブ混合物から除く。ハイブリダイゼーションの検出を、αDIG−AP抗体をCDP−StarTMと組合わせて使用して行う。
レーン1:スポットされたゲノムHPV45における、非標識の超音波処理HPV18 DNAと前もって結合させたDIG−ULS標識のHPV45プローブのハイブリダイゼーション;
レーン2:スポットされたゲノムHPV45における、ビオチン末端標識およびtrans−ULS標識を行ったHPV18と前もって結合させたDIG−ULS標識のHPV45プローブのハイブリダイゼーション;
レーン3:スポットされたゲノムHPV18における、ビオチン末端標識およびtrans−ULS標識を行ったHPV18と前もって結合させたDIG−ULS標識のHPV45プローブのハイブリダイゼーション。
【図9】 ビオチン化した相補的なオリゴヌクレオチドを用いたオリゴヌクレオチド混合物プローブのフィルターハイブリダイゼーション分析を示す図である。
レーン1:スポットされたオリゴヌクレオチドに対してハイブリダイゼーションさせたビオチン標識の相補的なオリゴヌクレオチド混合物;
レーン2:5倍過剰のオリゴヌクレオチドと前もって結合させ、かつスポットされたオリゴヌクレオチドに対してハイブリダイゼーションさせたビオチン標識の相補的なオリゴヌクレオチド混合物;
レーン3:5倍過剰のtrans−ULS標識されたオリゴヌクレオチドと前もって結合させ、かつスポットされたオリゴヌクレオチドに対してハイブリダイゼーションさせたビオチン標識の相補的なオリゴヌクレオチド混合物;
レーン4:10倍過剰のオリゴヌクレオチドと前もって結合させ、かつスポットされたオリゴヌクレオチドに対してハイブリダイゼーションさせたビオチン標識の相補的なオリゴヌクレオチド混合物;
レーン5:10倍過剰のtrans−ULS標識されたオリゴヌクレオチドと前もって結合させ、かつスポットされたオリゴヌクレオチドに対してハイブリダイゼーションさせたビオチン標識の相補的なオリゴヌクレオチド混合物;
【図10】 反復を含まない染色体全域プローブによるCOBRAを示す図である。反復配列を除き、本発明に従ってCOBRA標識された第1染色体および第8染色体に特異的なヒト染色体標識は、ヒト中期染色体展開物に対するプローブであった。ヒトCot1 DNAを使用しなかった。第1染色体および第8染色体をCy3−ULSおよびCy5−ULSで比例的に標識したが、第1染色体のみを2元的に標識した(dGREEN−ULS)。この2つの染色体は同じ比例的な標識(Cy3およびCy5)および割合(50:50)を有するが、2元的な標識により、この2つの染色体を互いに識別することが可能になった。
Claims (41)
- 反復染色体核酸配列のハイブリダイゼーションを妨げるが、特徴的染色体核酸配列のハイブリダイゼーションを可能にする方法において、
前記反復核酸配列に対して相補的である核酸配列を付与する工程であって、前記相補的な核酸配列または前記反復核酸配列またはその両方は架橋剤で標識され、該架橋剤は、相補的な核酸配列が反復核酸配列にハイブリダイゼーションした場合、相補的な核酸配列を反復核酸配列に架橋することが可能である、核酸配列を付与する工程と、
次いで、特徴的核酸配列の存在下、反復核酸配列をその相補的な核酸配列にハイブリダイゼーションさせて、反復核酸配列の相補的な核酸配列を架橋する工程とを含み、
これらの工程によって、架橋された反復核酸配列はさらなるハイブリダイゼーションが妨げられ、特徴的核酸配列をハイブリダイゼーションさせることができることを特徴とする方法。 - 前記相補的な核酸配列は、DNA、RNAまたはPNAであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記反復核酸配列はDNAであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 少なくとも2つの反復核酸配列が、架橋剤によって相補的な核酸配列にハイブリダイズされ、架橋されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記架橋剤は遷移金属を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記遷移金属は白金であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記架橋剤は(trans)−ジクロロジアンミン白金であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 反復染色体核酸配列のハイブリダイゼーションを妨げるが、特徴的染色体核酸配列のハイブリダイゼーションを可能にする方法において、
反復核酸配列に対して相補的である核酸配列であって、相補的な核酸配列が反復核酸配列にハイブリダイゼーションした場合、相補的な核酸配列を反復核酸配列に架橋し得る架橋剤で標識される核酸配列を付与する工程と;
特徴的核酸配列の存在下、反復核酸配列をその相補的な核酸配列にハイブリダイゼーションさせて、相補的な核酸配列を反復核酸配列に架橋する工程とを含み、
これらの工程によって、架橋された反復核酸配列はさらなるハイブリダイゼーションが妨げられ、特徴的核酸配列をハイブリダイゼーションさせることができることを特徴とする方法。 - 前記相補的な核酸配列は、DNA、RNAまたはPNAであることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
- 前記反復核酸配列はDNAであることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
- 少なくとも2つの反復核酸配列が相補的な核酸配列にハイブリダイズされることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
- 前記架橋剤は遷移金属を含むことを特徴とする、請求項8に記載の方法。
- 前記遷移金属は白金であることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
- 前記架橋剤は(trans)−ジクロロジアンミン白金であることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
- 1本鎖の特徴的染色体DNA配列の数を1本鎖の反復染色体DNA配列に対して増幅させる方法において、
反復DNA配列に対して相補的である核酸配列を付与する工程であって、前記相補的な核酸配列または前記反復DNA配列またはその両方は架橋剤で標識され、該架橋剤は、相補的な核酸配列が反復DNA配列にハイブリダイゼーションした場合、反復DNA配列の相補的な核酸配列を架橋可能である、核酸配列を付与する工程と;
次いで、特徴的DNA配列の存在下、反復DNA配列をその相補的な核酸配列にハイブリダイゼーションさせて、相補的な核酸配列を反復DNA配列に架橋する工程とを含み、
これらの工程によって、架橋された反復DNA配列はさらなるハイブリダイゼーションおよび/または増幅が妨げられ、そして1本鎖の特徴的DNA配列の数が1本鎖の反復DNA配列に対して増幅させられることを特徴とする方法。 - 前記相補的な核酸配列は、DNA、RNAまたはPNAであることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
- 少なくとも2つの反復核酸配列が、架橋剤によって相補的な核酸配列にハイブリダイズされ、架橋されることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
- 前記架橋剤は遷移金属を含むことを特徴とする、請求項15に記載の方法。
- 前記遷移金属は白金であることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
- 前記架橋剤は(trans)−ジクロロジアンミン白金であることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
- 特徴的染色体核酸配列を反復染色体核酸配列の存在下で選択的に複製する方法において、
反復核酸配列に対して相補的である核酸配列であって、相補的な核酸配列が反復核酸配列にハイブリダイゼーションした場合、相補的な核酸配列を反復核酸配列に架橋し得る架橋剤で標識される核酸配列を付与する工程と;
反復核酸配列をその相補的な核酸配列にハイブリダイゼーションさせて、反復核酸配列の相補的な核酸配列を架橋する工程と;
その相補的な核酸配列にハイブリダイゼーションした反復核酸配列の存在下、特徴的核酸配列を選択的に複製する工程とを含むことを特徴とする方法。 - 前記相補的な核酸配列は、DNA、RNAまたはPNAであることを特徴とする、請求項21に記載の方法。
- 前記反復核酸配列はDNAであることを特徴とする、請求項21に記載の方法。
- 少なくとも2つの反復核酸配列が相補的な核酸配列にハイブリダイズされることを特徴とする、請求項21に記載の方法。
- 前記架橋剤は遷移金属を含むことを特徴とする、請求項21に記載の方法。
- 前記遷移金属は白金であることを特徴とする、請求項21に記載の方法。
- 前記架橋剤は(trans)−ジクロロジアンミン白金であることを特徴とする、請求項21に記載の方法。
- 特徴的染色体核酸配列を標識するが、反復染色体核酸配列のハイブリダイゼーションまたは複製を妨げる方法において、
特徴的核酸配列の存在下、反復核酸配列に対して相補的である核酸配列をハイブリダイズする工程と;
相補的な配列と反復核酸配列との間で形成され、生じた複合体を架橋剤で架橋し、それにより、反復核酸配列のハイブリダイズまたは複製を妨げる工程と;
特徴的核酸配列を標識する工程とを含む方法。 - 前記相補的な領域または前記反復核酸配列またはその両方が、ハイブリダイズ工程の前に架橋剤で架橋されることを特徴とする、請求項28に記載の方法。
- 前記相補的な核酸配列は、DNA、RNAまたはPNAであることを特徴とする、請求項28に記載の方法。
- 前記反復核酸配列はDNAであることを特徴とする、請求項28に記載の方法。
- 少なくとも2つの反復核酸配列が、架橋剤によって相補的な核酸配列にハイブリダイズされ、架橋されることを特徴とする、請求項28に記載の方法。
- 前記架橋剤は遷移金属を含むことを特徴とする、請求項28に記載の方法。
- 前記遷移金属は白金であることを特徴とする、請求項28に記載の方法。
- 前記架橋剤は(trans)−ジクロロジアンミン白金であることを特徴とする、請求項28に記載の方法。
- 請求項28に記載される方法で得ることができる標識された増幅配列の集合体を含む核酸検出用プローブであって、
前記標識された増幅配列の集合体が、比例的な標識(ratio labelling)を2元的な標識(binary labelling)と組合せることによって生じる、少なくとも2つの色からなる組で標識された少なくとも2つの生物有機分子の組を含み、
前記組合せの識別可能な色の総数が、2つの蛍光体が1つの標的について同時に使用される場合には少なくとも、下記の式Iに従って計算することができるプローブ:
I:色の数=(n+((rxn!)/(2x(n−2)!)))x2 m
式中、nは、比例的な標識に使用される蛍光体の数であり、mは、同じ標的を2元的に標識するために使用される蛍光体の数であり、rは、比例的な標識によって分離される割合の数であり、
2<n<∞、
0<r<∞、
0<m<∞。 - 前記生物有機分子の少なくとも1つは、核酸、タンパク質、炭水化物および/または脂質を含む、請求項36に記載のプローブ。
- 少なくとも1つの染色体またはその一部の配列を同時に同定するための、請求項36または37に記載の少なくとも1つのプローブの使用であって、新規な蛍光体を、プローブの第1の組の比例的な標識のために使用される蛍光体の第1の組に加えることと、プローブの第2の組を標識することとを含む、プローブの使用。
- 染色体またはその一部を検出するための、請求項36または37に記載されるプローブ。
- 請求項36または37に記載される少なくとも1つのプローブを含む、核酸検出のためのキット。
- 請求項38に記載される使用を実施するためのキットにおいて、請求項36または37に記載の少なくとも1つのプローブを含むキット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP98204094A EP1006199A1 (en) | 1998-12-03 | 1998-12-03 | Applications with and methods for producing selected interstrand crosslinks in nucleic acid |
EP98204094.1 | 1998-12-03 | ||
PCT/NL1999/000740 WO2000032814A2 (en) | 1998-12-03 | 1999-12-03 | Methods for producing selected interstrand cross-links in nucleic acids and applications thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002531101A JP2002531101A (ja) | 2002-09-24 |
JP4838937B2 true JP4838937B2 (ja) | 2011-12-14 |
Family
ID=8234427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000585445A Expired - Lifetime JP4838937B2 (ja) | 1998-12-03 | 1999-12-03 | 核酸における選択された鎖間架橋を用いた適用およびその作製方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US6406850B2 (ja) |
EP (2) | EP1006199A1 (ja) |
JP (1) | JP4838937B2 (ja) |
AT (1) | ATE519859T1 (ja) |
AU (2) | AU778429B2 (ja) |
CA (1) | CA2353643C (ja) |
DK (1) | DK1006200T3 (ja) |
ES (1) | ES2366660T3 (ja) |
NZ (2) | NZ512312A (ja) |
PT (1) | PT1006200E (ja) |
WO (1) | WO2000032814A2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040266706A1 (en) * | 2002-11-05 | 2004-12-30 | Muthiah Manoharan | Cross-linked oligomeric compounds and their use in gene modulation |
EP1006199A1 (en) * | 1998-12-03 | 2000-06-07 | Kreatech Biotechnology B.V. | Applications with and methods for producing selected interstrand crosslinks in nucleic acid |
US6613582B1 (en) * | 1999-05-25 | 2003-09-02 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Methods for rapid and efficient protein cross-linking |
US7473767B2 (en) | 2001-07-03 | 2009-01-06 | The Institute For Systems Biology | Methods for detection and quantification of analytes in complex mixtures |
EP1573036A4 (en) * | 2002-09-30 | 2007-10-10 | Childrens Mercy Hospital | SUBTELOMERIC DNA PROBES AND METHOD OF PRODUCING THE SAME |
US20050016555A1 (en) * | 2003-07-24 | 2005-01-27 | Lyles Mark B. | Nucleic acid based filters |
EP1819835B1 (en) | 2004-12-08 | 2010-08-04 | Gen-Probe Incorporated | Detection of nucleic acids from multiple types of human papillomaviruses |
JP5457673B2 (ja) | 2005-09-20 | 2014-04-02 | ベリデックス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | ユニーク配列のdnaプローブを作製するための方法および組成物、dnaプローブの標識、ならびにこれらプローブの使用 |
WO2010065159A1 (en) * | 2008-12-02 | 2010-06-10 | Oregon Health & Science University | Inhibition of dna polymerases to augment chemotherapeutic and antimicrobial agents |
JP5687683B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2015-03-18 | トラスティーズ オブ ボストン ユニバーシティ | 2種類の流体間の薄い固相界面上における撮像方法 |
EA027385B1 (ru) * | 2011-07-19 | 2017-07-31 | Аск Кемикалз Л.П. | Способ отверждения литейной формы в холодном ящике с применением газообразного катализатора |
US10030268B2 (en) | 2014-11-11 | 2018-07-24 | Abbott Molecular Inc. | Hybridization probes and methods |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2755146A1 (fr) * | 1996-10-28 | 1998-04-30 | Centre Nat Rech Scient | Procede de pontage selectif et irreversible d'oligonucleotides platines sur de l'arn et ses applications |
WO1998045304A1 (en) * | 1997-04-10 | 1998-10-15 | Kreatech Biotechnology B.V. | Trans-platinum compound, and diagnostic kit |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4711955A (en) * | 1981-04-17 | 1987-12-08 | Yale University | Modified nucleotides and methods of preparing and using same |
US4599303A (en) * | 1983-12-12 | 1986-07-08 | Hri Associates, Inc. | Nucleic acid hybridization assay employing probes crosslinkable to target sequences |
WO1990001563A1 (en) * | 1988-08-01 | 1990-02-22 | Cimino George D | Identification of allele specific nucleic acid sequences by hybridization with crosslinkable oligonucleotide probes |
US4997758A (en) * | 1989-01-17 | 1991-03-05 | Iowa State University Research Foundation, Inc. | Cross-linking proteins with bimetallic tetracarboxylate compounds of transition metals |
EP0472648A4 (en) * | 1989-05-18 | 1992-09-16 | Microprobe Corporation | Crosslinking oligonucleotides |
US5831073A (en) * | 1990-10-31 | 1998-11-03 | The Research Foundation Of State University Of New York | Ion triggered alkylation of biological targets by silyloxy aromatic agents |
US5538869A (en) * | 1990-12-13 | 1996-07-23 | Board Of Regents, The University Of Texas System | In-situ hybridization probes for identification and banding of specific human chromosomes and regions |
US5591575A (en) * | 1993-04-07 | 1997-01-07 | Amersham International Plc | Subtraction hybridization employing aziridinylbenoquinone cross-linking agents |
US5767259A (en) * | 1994-12-27 | 1998-06-16 | Naxcor | Oligonucleotides containing base-free linking groups with photoactivatable side chains |
AU2369895A (en) * | 1994-04-29 | 1995-11-29 | Perseptive Biosystems, Inc. | Activated esters of 1-phenylpyrazolin-5-one for labelling amine-functionalized molecules |
DK1019420T3 (da) | 1995-05-09 | 2003-11-24 | Kreatech Biotech Bv | Fremgangsmåder til fremstilling af forbindelsesled på grundlag af platin mellem markører og bioorganiske molekyler til mærkning af bioorganiske molekyler til påvisning af interessante biologiske stoffer |
BR9712273A (pt) | 1996-10-07 | 1999-08-31 | Novartis Ag | Ferrocelinas quirais |
DK0937090T3 (da) * | 1996-10-08 | 2002-12-02 | Kreatech Biotech Bv | Fremgangsmåder til mærkning af nucleotider, mærkede nucleotider og nyttige mellemprodukter |
EP1006199A1 (en) * | 1998-12-03 | 2000-06-07 | Kreatech Biotechnology B.V. | Applications with and methods for producing selected interstrand crosslinks in nucleic acid |
-
1998
- 1998-12-03 EP EP98204094A patent/EP1006199A1/en not_active Withdrawn
-
1999
- 1999-12-03 JP JP2000585445A patent/JP4838937B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-03 WO PCT/NL1999/000740 patent/WO2000032814A2/en active IP Right Grant
- 1999-12-03 ES ES99204141T patent/ES2366660T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-03 DK DK99204141.8T patent/DK1006200T3/da active
- 1999-12-03 AT AT99204141T patent/ATE519859T1/de active
- 1999-12-03 AU AU16966/00A patent/AU778429B2/en not_active Ceased
- 1999-12-03 NZ NZ512312A patent/NZ512312A/en not_active IP Right Cessation
- 1999-12-03 EP EP99204141A patent/EP1006200B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-03 CA CA2353643A patent/CA2353643C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-03 NZ NZ529273A patent/NZ529273A/en unknown
- 1999-12-03 PT PT99204141T patent/PT1006200E/pt unknown
- 1999-12-03 US US09/454,404 patent/US6406850B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-12-05 US US10/005,371 patent/US20040161743A1/en not_active Abandoned
-
2005
- 2005-02-23 AU AU2005200819A patent/AU2005200819A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-02-15 US US11/354,679 patent/US20060204987A1/en not_active Abandoned
-
2008
- 2008-08-25 US US12/197,590 patent/US20090023910A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2755146A1 (fr) * | 1996-10-28 | 1998-04-30 | Centre Nat Rech Scient | Procede de pontage selectif et irreversible d'oligonucleotides platines sur de l'arn et ses applications |
WO1998045304A1 (en) * | 1997-04-10 | 1998-10-15 | Kreatech Biotechnology B.V. | Trans-platinum compound, and diagnostic kit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PT1006200E (pt) | 2011-10-06 |
EP1006199A1 (en) | 2000-06-07 |
EP1006200A3 (en) | 2000-10-11 |
WO2000032814A2 (en) | 2000-06-08 |
DK1006200T3 (da) | 2011-09-05 |
EP1006200B1 (en) | 2011-08-10 |
WO2000032814A3 (en) | 2000-11-16 |
US20060204987A1 (en) | 2006-09-14 |
US6406850B2 (en) | 2002-06-18 |
AU2005200819A1 (en) | 2005-03-17 |
AU778429B2 (en) | 2004-12-02 |
US20040161743A1 (en) | 2004-08-19 |
ATE519859T1 (de) | 2011-08-15 |
EP1006200A2 (en) | 2000-06-07 |
NZ529273A (en) | 2006-04-28 |
US20020012915A1 (en) | 2002-01-31 |
AU1696600A (en) | 2000-06-19 |
US20090023910A1 (en) | 2009-01-22 |
CA2353643C (en) | 2013-10-15 |
ES2366660T3 (es) | 2011-10-24 |
JP2002531101A (ja) | 2002-09-24 |
CA2353643A1 (en) | 2000-06-08 |
NZ512312A (en) | 2004-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090023910A1 (en) | Applications with and Methods for Producing Selected Interstrand Cross-Links in Nucleic Acids | |
US9115410B2 (en) | Detection of nucleic acids by target-specific hybrid capture method | |
ES2235882T3 (es) | Hibridacion por fluorescencia comparativa a microseries de oligonucleotidos. | |
US6635418B2 (en) | Assay methods for nucleic acid in a sample | |
JP6479474B2 (ja) | 核酸ハイブリダイゼーションプローブ | |
JP2001512984A (ja) | 種間染色体ペインティング | |
US20180291465A1 (en) | Materials and methods for assessment of colorectal adenoma | |
JP2004523201A5 (ja) | ||
US20180371543A1 (en) | Hybridization probes and methods | |
JP2001515923A (ja) | 核酸混成のためのプローブ調整方法 | |
CA2091764C (en) | Probe compositions for chromosome identification and methods | |
EP0558740B1 (en) | Probe composition for genome identification and methods | |
Goodwin et al. | On the origin of lateral asymmetry | |
Wiegant et al. | An evaluation of a new series of fluorescent dUTPs for fluorescence in situ hybridization. | |
MXPA01005591A (en) | Applications with and methods for producing selected interstrand cross-links in nucleic acids | |
Wiegant | I. Pretreatment of metaphase spreads on slides (optional) | |
JP2001340077A (ja) | 染色体ハイブリダイゼーション時間の短縮化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100226 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100305 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100329 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100405 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100506 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101222 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111003 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4838937 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |