JP4836573B2 - 空気調和装置および空気調和装置の制御方法 - Google Patents

空気調和装置および空気調和装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4836573B2
JP4836573B2 JP2005376129A JP2005376129A JP4836573B2 JP 4836573 B2 JP4836573 B2 JP 4836573B2 JP 2005376129 A JP2005376129 A JP 2005376129A JP 2005376129 A JP2005376129 A JP 2005376129A JP 4836573 B2 JP4836573 B2 JP 4836573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
expansion valve
thermo
air conditioner
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005376129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007178051A (ja
Inventor
岳志 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Toshiba Carrier Corp filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005376129A priority Critical patent/JP4836573B2/ja
Publication of JP2007178051A publication Critical patent/JP2007178051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836573B2 publication Critical patent/JP4836573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、空気調和装置および空気調和装置の制御方法に関する。
一般に、圧縮機、室外熱交換器及び室内熱交換器を備えた空気調和装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
このような空気調和装置において、運転起動時(サーモオン時)の電子膨張弁の開度は、コンプレッサの運転周波数や温度条件などにより設定されており、起動後一定時間経過して冷媒の挙動が安定した後に、蒸発器過熱度やコンプレッサの冷媒吐出温度などにより制御され、熱交換効率を向上させるとともに、コンプレッサへの冷媒の液戻り(いわゆる、液バック)などを防止している。
特開2001−235200号公報
しかしながら、上記従来の空気調和装置においては、低負荷条件において、運転起動後短時間で運転停止状態(サーモオフ状態)に至ると、過熱度制御などで適正電子膨張弁開度に到達する前に運転が停止することとなる。
このような場合に、短期断続運転を繰り返し行うと、長期にわたってコンプレッサへの液戻りが継続して、冷凍機油温度が低下した状態が継続し、耐久性が悪化するという問題点があった。
そこで、本発明の目的は、液戻りを防止しつつ、低負荷時であっても冷凍機油温度を低下させることなく、冷媒コンプレッサの耐久性を向上することが可能な空気調和装置および空気調和装置の制御方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、アキュムレータ、圧縮機、四方弁、室外熱交換器を有した室外ユニットと、室内熱交換器を有した室内ユニットと、を備えた空気調和装置において、冷媒回路中に介挿され空調負荷に応じてその開度が制御される膨張弁と、サーモオンからサーモオフに至るまでの時間である運転継続時間が所定の基準運転継続時間よりも短い場合に、次回のサーモオン時における前記膨張弁の初期開度を前記運転継続時間が前記基準運転継続時間以上の場合の初期開度よりも小さく設定すると共に、少なくとも、次回のサーモオンからサーモオフに至るまでの間における前記膨張弁の最大開度、及び、最小開度のそれぞれを、前記運転継続時間が前記基準運転継続時間以上の場合の最大開度、及び、最小開度のそれぞれよりも小さく設定する開度制御部と、を備えたことを特徴としている。
上記構成によれば、開度制御部は、膨張弁の開度を空調負荷に応じて制御するに際し、運転継続時間が所定の基準運転継続時間よりも短い場合に、次回のサーモオン時における膨張弁の初期開度を運転継続時間が基準運転継続時間以上の場合の初期開度よりも小さく設定する。
この場合において、前記開度制御部は、設定された最大開度と最小開度との範囲内で、前記膨張弁の開度が前記空調負荷に応じた開度となるように前記運転継続時間中に前記膨張弁の開度を制御するようにしてもよい。
また、計測された前記運転継続時間を記憶する運転継続時間記憶部を備えるようにしてもよい。
さらに、前記基準運転継続時間は、前記圧縮機に液冷媒が戻る液戻りが発生した場合に、前記圧縮機内の潤滑油の油温の低下が所定温度範囲内に収まる時間として設定されているようにしてもよい。
また、アキュムレータ、圧縮機、四方弁、膨張弁、室外熱交換器を有した室外ユニットと、室内熱交換器を有した室内ユニットと、を備えた空気調和装置の制御方法において、サーモオンからサーモオフに至るまでの時間である運転継続時間を計測する運転継続時間計測過程と、前記運転継続時間が所定の基準運転継続時間よりも短い場合に、次回のサーモオン時における前記膨張弁の初期開度を前記運転継続時間が前記所定時間以上の場合の初期開度よりも小さく設定すると共に、少なくとも、次回のサーモオンからサーモオフに至るまでの間における前記膨張弁の最大開度、及び、最小開度のそれぞれを、前記運転継続時間が前記基準運転継続時間以上の場合の最大開度、及び、最小開度のそれぞれよりも小さく設定する開度制御過程と、を備えたことを特徴としている。
この場合において、前記開度制御過程は、設定された最大開度と最小開度との範囲内で、前記膨張弁の開度が前記空調負荷に応じた開度となるように前記運転継続時間中に前記膨張弁の開度を制御するようにしてもよい。
本発明によれば、低負荷時であっても、冷媒の液戻りを防止しつつ、冷凍機油温度が低下しすぎるのを防止し、ひいては、コンプレッサの耐久性を向上させることが可能となる。
次に本発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、実施形態の空気調和装置の冷媒回路の説明図である。
空気調和装置10は、大別すると、室外ユニット100及び室内ユニット200を備えている。
室外ユニット100はガス管サービスバルブ300A、液管サービスバルブ300Bを持ち、各サービスバルブ300にはガス管、液管の各冷媒配管400A,400Bが接続され、各冷媒配管400は室内ユニット200に接続されている。
室外ユニット100は、アキュムレータ1を備え、このアキュムレータ1にはサブアキュムレータ2、圧縮機3が順に接続され、この圧縮機3には四方弁5が接続されている。この四方弁5では、実線の位置が冷房運転の切り替え位置を示し、破線の位置が暖房運転の切り替え位置を示す。この四方弁5には室外熱交換器7が接続され、この室外熱交換器7にはレシーバタンク9が接続され、このレシーバタンク9には、いわゆる「膨張弁」としての作用を行う減圧装置10を構成する第一電動膨張弁11および第二電動膨張弁13が並列に接続されている。また、室内ユニット200には室内熱交換器15が設けられ、この室内熱交換器15に上記各冷媒配管400が接続されている。
本実施の形態では、室外ユニット100に制御部100Aが設けられている。この制御部100Aは、四方弁5を冷房運転あるいは暖房運転に応じた位置に切り替え、圧縮機3の制御を行いつつ、第一電動膨張弁11および第二電動膨張弁13の開度を調整するものである。
ここで、減圧装置10を第一電動膨張弁11および第二電動膨張弁13で構成しているのは、開度調整範囲を大きくするためであり、冷媒の流量が少なく開度を小さくする必要があり、調整範囲が一つの電動膨張弁の開度範囲内である場合には、一方の電動膨張弁である第一電動膨張弁11により開度調整を行うとともに、他方の電動膨張弁である第二電動膨張弁13を全閉状態とする。
そして、第一電動膨張弁11の開度調整範囲を超えた場合には、第一電動膨張弁11を全開状態とするとともに、第二電動膨張弁13により開度調整を行うのである。
冷房運転時には、四方弁5が実線の位置に切り替えられる。圧縮機3から吐出された高温高圧の冷媒は、四方弁5、室外熱交換器7、レシーバタンク9を経て、減圧装置10に至り、さらに室内熱交換器15に至り、ここで蒸発してガス化し、アキュムレータ1、サブアキュムレータ2を経て圧縮機3に戻される。
暖房運転時には、四方弁5が破線の位置に切り替えられる。圧縮機3から吐出された高温高圧の冷媒は、四方弁5から室内熱交換器15に至り、ここで凝縮して液化し、減圧装置、レシーバタンク9、室外熱交換器7を経て四方弁5に至り、さらにアキュムレータ1、サブアキュムレータ2を経て圧縮機3に戻される。
次に本発明に係る動作を説明する。
図2は、実施形態の動作フローチャートである。
図3は、実施形態のタイミングチャートである。
例えば、時刻t1において、運転が開始されると(ステップS1)、制御部100Aは、サーモオン状態として圧縮機3を駆動し(ステップS2)、サーモオン状態の継続時間である運転継続時間を計測する(ステップS3)。
その後、制御部100Aは、例えば、時刻t2においてサーモオフ状態となると、運転継続時間の計測を終了して運転継続時間を記憶する(ステップS4)。
次に、制御部100Aは、例えば、時刻t3のように、再びサーモオン状態(再起動)となると(ステップS5)、サーモオン前に記憶した運転継続時間が所定の基準運転継続時間(実施形態では、12分)以上であるか否かを判別する(ステップS6)。
ここで、基準運転継続時間は、液冷媒が圧縮機18に戻る液戻りが発生した場合でも、圧縮機18内の潤滑油の油温の低下が所定温度範囲内に収まる時間として設定されている。
ステップS6の判別において、サーモオン前の運転継続時間が所定の基準運転継続時間以上である場合には(ステップS6;Yes)、第一電動膨張弁11および第二電動膨張弁13の合計開度をあらかじめ設定された通常時の開度に設定し(ステップS7)、再び処理をステップS3に移行し、再び運転継続時間の計測を開始し、以下、同様の処理を行う。
ステップS6の判別において、サーモオン前の運転継続時間が所定の基準運転継続時間未満である場合には(ステップS6;No)、第一電動膨張弁11および第二電動膨張弁13の合計開度、すなわち、減圧装置10の開度をあらかじめ設定された通常時の開度よりも所定パルス数分小さく設定する(ステップS8)。
より具体的には、本実施形態では、初期開度を通常時の開度よりも30パルス分絞っており、例えば、通常時の減圧装置10としての最大開度(電動膨張弁11、13の最大合計開度)を200パルス、最小開度(電動膨張弁11、13の最小合計開度)を100パルスとした場合に、サーモオン前の運転継続時間が所定時間未満である場合には減圧装置10としての最大開度を200−30=170パルス、最小開度を100−30=70パルスとして制御を行うこととなる。
その後、制御部100Aは、再び処理をステップS3に移行し、再び運転継続時間の計測を開始し、以下、同様の処理を行う。
これらの結果、圧縮機3への液戻りが減少し、さらに図3に示すように、圧縮機3内の潤滑油の油温は、初期状態の0℃から5℃に上昇し、本来の潤滑油の機能を十分に発揮することができるため、圧縮機3の耐久性、信頼性を向上させることが可能となる。
以上、一実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。
例えば、以上の説明では、電動膨張弁11,13を並列に二つ設ける場合について説明したが、冷媒の流量が確保できれば、一つとしたり、さらに不足する場合には3つ以上並列に設けるように構成することも可能である。
以上の説明では、電動膨張弁の開度制御として過熱度制御を行っていたが、これに限られるものではない。
本発明の一実施の形態を示す回路図である。 実施形態の動作フローチャートである。 実施形態のタイミングチャートである。
符号の説明
1 アキュムレータ
3 圧縮機
5 四方弁
7 室外熱交換器
9 レシーバタンク
10 減圧装置
11 第一電動膨張弁
13 第二電動膨張弁
15 室内熱交換器
100 室外ユニット
100A 制御部
200 室内ユニット
300A ガス管サービスバルブ
300B 液管サービスバルブ

Claims (6)

  1. アキュムレータ、圧縮機、四方弁、室外熱交換器を有した室外ユニットと、室内熱交換器を有した室内ユニットと、を備えた空気調和装置において、
    冷媒回路中に介挿され空調負荷に応じてその開度が制御される膨張弁と、
    サーモオンからサーモオフに至るまでの時間である運転継続時間が所定の基準運転継続時間よりも短い場合に、次回のサーモオン時における前記膨張弁の初期開度を前記運転継続時間が前記基準運転継続時間以上の場合の初期開度よりも小さく設定すると共に、
    少なくとも、次回のサーモオンからサーモオフに至るまでの間における前記膨張弁の最大開度、及び、最小開度のそれぞれを、前記運転継続時間が前記基準運転継続時間以上の場合の最大開度、及び、最小開度のそれぞれよりも小さく設定する開度制御部と、
    を備えたことを特徴とする空気調和装置。
  2. 請求項1記載の空気調和装置において、
    前記開度制御部は、設定された最大開度と最小開度との範囲内で、前記膨張弁の開度が前記空調負荷に応じた開度となるように前記運転継続時間中に前記膨張弁の開度を制御することを特徴とする空気調和装置。
  3. 請求項1または請求項2記載の空気調和装置において、
    計測された前記運転継続時間を記憶する運転継続時間記憶部を備えたことを特徴とする空気調和装置。
  4. 請求項1ないし請求項3記載の空気調和装置において、
    前記基準運転継続時間は、前記圧縮機に液冷媒が戻る液戻りが発生した場合に、前記圧縮機内の潤滑油の油温の低下が所定温度範囲内に収まる時間として設定されていることを特徴とする空気調和装置。
  5. アキュムレータ、圧縮機、四方弁、膨張弁、室外熱交換器を有した室外ユニットと、室内熱交換器を有した室内ユニットと、を備えた空気調和装置の制御方法において、
    サーモオンからサーモオフに至るまでの時間である運転継続時間を計測する運転継続時間計測過程と、
    前記運転継続時間が所定の基準運転継続時間よりも短い場合に、次回のサーモオン時における前記膨張弁の初期開度を前記運転継続時間が前記所定時間以上の場合の初期開度よりも小さく設定すると共に、少なくとも、次回のサーモオンからサーモオフに至るまでの間における前記膨張弁の最大開度、及び、最小開度のそれぞれを、前記運転継続時間が前記基準運転継続時間以上の場合の最大開度、及び、最小開度のそれぞれよりも小さく設定する開度制御過程と、
    を備えたことを特徴とする空気調和装置の制御方法。
  6. 請求項5記載の空気調和装置の制御方法において、
    前記開度制御過程は、設定された最大開度と最小開度との範囲内で、前記膨張弁の開度が前記空調負荷に応じた開度となるように前記運転継続時間中に前記膨張弁の開度を制御することを特徴とする空気調和装置の制御方法。
JP2005376129A 2005-12-27 2005-12-27 空気調和装置および空気調和装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4836573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005376129A JP4836573B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 空気調和装置および空気調和装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005376129A JP4836573B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 空気調和装置および空気調和装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007178051A JP2007178051A (ja) 2007-07-12
JP4836573B2 true JP4836573B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38303418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005376129A Expired - Fee Related JP4836573B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 空気調和装置および空気調和装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4836573B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054153A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置の表示装置及び方法並びに空気調和システム
JP7216309B2 (ja) * 2021-05-07 2023-02-01 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2597011B2 (ja) * 1989-08-25 1997-04-02 三菱重工業株式会社 空気調和機
JP3208923B2 (ja) * 1993-05-28 2001-09-17 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の運転制御装置
JP3385834B2 (ja) * 1995-12-13 2003-03-10 松下電器産業株式会社 空気調和機の膨張弁制御装置
JP3495486B2 (ja) * 1995-12-22 2004-02-09 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
JP2005061767A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多室形空気調和機
JP4176677B2 (ja) * 2004-06-10 2008-11-05 三菱重工業株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007178051A (ja) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080028780A1 (en) Method for controlling start-up operation of air conditioner
EP1826513A1 (en) Refrigerating air conditioner
JP4899549B2 (ja) 冷凍装置の圧縮機運転方法、および冷凍装置
JP6403887B2 (ja) 冷凍サイクル装置、遠隔監視システム、遠隔監視装置および異常判定方法
JP5405076B2 (ja) 空調冷凍システム
JP5511761B2 (ja) 空気調和機
KR100690683B1 (ko) 공기조화기 및 그의 난방운전제어방법
JP5982017B2 (ja) 二元冷凍サイクル装置
JP5951397B2 (ja) 空気調和機
WO2017221287A1 (ja) 冷却装置
KR101954151B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP2006266635A (ja) 冷却システム用制御装置
JPWO2007126018A1 (ja) 空気調和装置
JP6545252B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6033416B2 (ja) 空気調和装置
JP2008241065A (ja) 冷凍装置及び冷凍装置の油戻し方法
JP6749471B2 (ja) 空気調和装置
JP2007198664A (ja) 空気調和機
WO2017138167A1 (ja) 冷房機、及び、空気調和機
JP4836573B2 (ja) 空気調和装置および空気調和装置の制御方法
JP6704512B2 (ja) 空気調和装置、鉄道車両用空気調和装置および空気調和装置の制御方法
JP2014119154A (ja) 空気調和機
JP2012127542A (ja) 空気調和装置
JP4936006B2 (ja) 空気調和機
KR100878468B1 (ko) 공기조화기 및 그 과부하 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080318

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080321

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4836573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees