JP4835744B2 - 粉砕装置 - Google Patents

粉砕装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4835744B2
JP4835744B2 JP2009239286A JP2009239286A JP4835744B2 JP 4835744 B2 JP4835744 B2 JP 4835744B2 JP 2009239286 A JP2009239286 A JP 2009239286A JP 2009239286 A JP2009239286 A JP 2009239286A JP 4835744 B2 JP4835744 B2 JP 4835744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product powder
chamber
tunnel
blade
exhaust pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009239286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011083722A5 (ja
JP2011083722A (ja
Inventor
哲 宇都宮
Original Assignee
有限会社吉工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社吉工 filed Critical 有限会社吉工
Priority to JP2009239286A priority Critical patent/JP4835744B2/ja
Publication of JP2011083722A publication Critical patent/JP2011083722A/ja
Publication of JP2011083722A5 publication Critical patent/JP2011083722A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4835744B2 publication Critical patent/JP4835744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、固定刃と回転刃がチャンバーに内蔵されており、チャンバーに投入した材料を固定刃と回転刃の間で粉砕して製品粉末とする粉砕装置に関するものである。
材料の粉砕方法には、擂鉢等で材料を磨り潰す方法、杵や臼等で材料を叩き潰す方法、材料同士を衝突させて破壊する方法、刃物で材料を剪断する方法等がある。
材料を磨り潰す方法、叩き潰す方法、および、衝突破壊方法によると、材料を粒径が0.1mm未満の微粉末にすることが出来る。材料のガラス点以下の粉砕する冷凍粉砕は、これらの方法に適用される。
刃物で材料を剪断する方法では、噛み合う刃物と刃物の隙間に応じて材料を粒径が0.1mm以上の製品粉末とすることが出来る。
本発明は、材料を剪断する方法に関するものであり、本発明の粉砕装置は、概して粒径が0.1mm〜1.0mmの製品粉末を得るために使用される。
粒径が0.1mm〜1.0mmの製品粉末を得るために使用される粉砕装置の主要部は固定刃と回転刃であり、それらはチャンバー内に納められている。
回転刃は、モーターに駆動される回転体の回転周面に沿って突設されている。
材料を投入する投入口は、回転刃の回転軸芯よりも上側に設けられている。
製品粉末を取り出す排出口は、回転刃の回転軸芯よりも下側に設けられている。
回転刃と排出口の間は、回転刃の刃先の回転周面に沿って彎曲したスクリーンに仕切られている(例えば、特許文献1参照)。
スクリーンに仕切られたチャンバー内では、投入された材料と粉砕過程にある粒径が1mm以上の半製品顆粒と粒径1mm以下に粉砕された製品粉末が、回転刃に攪拌されて空気と混合した浮游・流動状態にあり、スクリーンに接触した製品粉末だけが回転刃に押し出されるようにしてスクリーンを通過して取り出される。
製品粉末の取出口には適宜サイクロン(例えば、特許文献2、3参照)が接続され、取り出される製品粉末はサイクロンに蓄えられる。
実開平01−32742号公報(実公平01−43181) 特開昭63−74818号公報 特開2002−192018号公報
スクリーンは、金属板に孔を開けた一種のパンチング板であり、粉砕された製品粉末の粒径を揃えるために使用され、粒径が5mm以上の製品粉末に対しては板厚が5mm以上のスクリーンが使用されるが、製品粉末の粒径が細かくなるにつれてスクリーンの板厚が薄くなり、粒径が0.3mm程度の製品粉末に対してはスクリーンの板厚が0.1〜0.2mm程度になる。
そのように板厚が薄いスクリーンは簡単に破損してしまうので、その取扱いには細心の注意を必要とする。
そして、製品粉末が通過し易くするためには、回転刃の刃先の回転周面とスクリーンとの隙間を出来るだけ少なくする必要があるが、その隙間を2mm程度にするときは、その隙間に挟まれる半製品顆粒や製品粉末を介して回転刃の刃先とスクリーンが擦れ合って摩擦熱が発生し易く、プラスチック等の熱可塑性材料では、半製品顆粒や製品粉末が融着してスクリーンの目詰まりや破損が起き易い。
このため、従来の粉砕装置では、粒径が1mm以上の半製品顆粒や材料から製品粉末を篩い分けるスクリーンの目詰まりによって製品粉末の取り出しが困難になって製品粉末の回収効率が低下する。
そして、取り出されない未回収の製品粉末が、半製品顆粒や材料と一緒になって固定刃と回転刃の間で粉砕されて粒径が0.1mm未満の微粉末になり易く、0.1mm〜1.0mmの製品粉末の歩留り(収率)が低減する。
特に、ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル等の熱可塑性プラスチックでは、それらが粘弾性を有するので、一旦粒径1.0mm未満に粉砕されても、製品粉末同士が融着して顆粒状になり易く、又、固定刃や回転刃の刃先に粘着し易くなる。
加えて、チャンバー内は、固定刃と回転刃の間の摩擦熱によって加熱状態になり易く、製品粉末が粘着し易くなる。
従って、従来の粉砕装置では、投入口での材料の消費具合や、排出口からの製品粉末の回収状況によってスクリーンの破損や目詰まりの有無を絶えず監視し、破損時には粉砕装置を止めてスクリーンを取替え、目詰まり時にはスクリーンを清掃しなければならず、その破損や目詰まりによる粉砕装置の稼働率の低下は不可避となる。
そこで本発明は、スクリーンの破損や目詰まりによる製品粉末の回収効率の低下、所要の粒径以下の微粉末の発生による製品粉末の収率の低下、スクリーンの清掃に伴う生産効率の低下と清掃作業上の危険を回避し、スクリーンの破損や目詰まりを心配することなく製品粉末を効率的に生産することを目的とする。
本発明に係る粉砕装置は、(イ) モーターに駆動される水平方向の回転軸芯で回転される回転体の回転周面35に沿って突設された回転刃11と、その回転刃11の回転周面35に沿った刃先12と協働する固定刃13がチャンバー内(14)に設けられており、
(ロ) 粉砕する熱可塑性プラスチック材料15を投入する投入口16と、回転刃11と固定刃13の間で熱可塑性プラスチック材料15が粉砕された製品粉末17を排出する排出口18がチャンバー14に設けられており、
(ハ) チャンバー内(14)には、粉砕過程にある半製品顆粒29と製品粉末17が混合して滞留する滞留スペース20が回転刃11の刃先12の回転周面に沿っていて回転軸芯の上側に設けられており、
(ニ) チャンバー14には、下端を滞留スペース20の上側に向けて上下方向に続く煙突型トンネル19が突設されており、
(ホ) 煙突型トンネル19の上部が排出口18になっていることを第1の特徴とする。
本発明に係る粉砕装置の第2の特徴は、上記第1の特徴に加えて、滞留スペース20の上側に向けて外気がチャンバー内(14)に流入可能な吸込口21が設けられている点にある。
本発明に係る粉砕装置の第3の特徴は、上記第1と第2の何れかの特徴に加えて、ファン22を有する排気管23が排出口18に接続されており、排出口18からファン22に続く排気管23の中間部分にサイクロン24が設けられており、製品粉末17を取り出す取出口25がサイクロン24に設けられている点にある。
本発明に係る粉砕装置の第4の特徴は、上記第3の特徴に加えて、煙突型トンネル19と、煙突型トンネル19との接続管32を含む排出口18からサイクロン24に続く排気管23の中間部分の何れかに、排気管内(23)の気圧を調節する調節弁26が設けられている点にある。
煙突型トンネル内では上昇気流が自然に発生しており、火粉が舞い上がるように微粉が舞い上がる。
回転刃11と固定刃13の間で粉砕された製品粉末17は、粉砕痕としての細かい亀裂を含んでいて嵩比重が軽く、粒径が概して0.1mm〜1.0mmで細かく、煙突型トンネル内では火粉のように舞い上がり易い。
そして、チャンバー内に滞留スペース20を設けると、回転刃に攪拌されて粗大な半製品顆粒29と製品粉末17が滞留スペース内を浮游し、嵩比重の軽い製品粉末17は、風に煽られるように上昇気流に乗ってトンネルに流れ込み、排出口18から排出される。
その場合、半製品顆粒29は、粉砕過程にあって粉砕痕が少なく、粗大で嵩比重が重いことから、トンネル19に流れ込むことがあっても上昇気流に乗りきれず、排出口18から排出されることなく途中で滞留スペース20へと落下し、排出口18から排出されることはなく、回転する回転刃11によって固定刃13へと連れ込まれ、再び剪断作用を受けることになる。
そのように、トンネル内の上昇気流によって製品粉末17が半製品顆粒29から選別されるので、それらを篩い分けるスクリーンが不要となり、スクリーンの使用に伴う不都合、即ち、スクリーンの破損や目詰まりによる製品粉末の回収効率の低下、規格に満たない微粉末の発生による製品粉末の収率低下、その微粉末による環境汚染、スクリーンの取替や清掃に伴う稼働率の低下と労力および作業上の危険等が解消される。
ストーブや鉄砲風呂の釜のように、トンネル19を設けたチャンバーには投入口16から空気が流れ込み、トンネル内で上昇気流となる。
しかし、ペレット状やチップ状の材料15では、それを多量に投入すると投入口16が塞がれ、チャンバー内に空気が流れ込み難くなる。
その点、本発明では、滞留スペース20の上側に向けて外気がチャンバー内(14)に流入可能な吸込口21を設けることにしたので、材料15の形状や投入口16への投入量の如何に拘らずトンネル内に上昇気流が生じる。
そして、その上昇気流は、吸込口21から滞留スペース20の上側を通ってトンネル19へと流れ、その滞留スペース20の上側を通る気流に洗い流されるように製品粉末17がトンネル内へと流れ込む。
その結果、製品粉末17の回収効率が高まり、同時に、製品粉末17が固定刃13と回転刃11の間で更に粉砕されて微粉末となる微粉末発生率が減少し、製品粉末17の収率が高まる。
更に本発明では、トンネルの排出口18にファン22を有する排気管23を接続することにしたので、トンネル内での上昇気流の流速が速まり、気流による製品粉末17の洗い流し効果が高まり、微粉末発生率が減少し、製品粉末17の収率が高まる。
加えて、排気管23の中間部分にサイクロン24を設け、サイクロン24と排気口27の間にファン22を設けたので、粒径が規格に満たない微粉末が上昇気流に乗って排気管23へと流れ込んでも、サイクロン24において製品粉末17から微粉末が排除され、規格に満たない微粉末の混入しない高品質の製品粉末17を得ることが出来る。
発泡倍率が30倍を超える発泡スチロールのように、材料自体が嵩高で低比重のものの粉砕時に、ファン22を使用して排気管内の気圧を下げるときは、トンネル内での上昇気流の流速が速まるが、半製品顆粒29も上昇気流に乗って排気管23へと流れ込み、製品粉末17の選別回収が困難になる。
そのような場合には、ファン22の回転速度を変えてトンネル内での上昇気流の流速を加減せざるを得なくなる。
しかし、本発明では、排出口18からサイクロン24に続く排気管23の中間部分と煙突型トンネル19の何れかに、排気管内(23)の気圧を調節する調節弁26を設けることにしたので、ファン22の回転速度を調整せずに済み、トンネル内の上昇気流の流速を簡便且つ確実に微調整することが可能となり、半製品顆粒29の混入しない高品質の製品粉末17を得ることが出来る。
本発明に係る粉砕装置の側面断面図である。 本発明に係る粉砕装置の側面断面図である。
煙突型トンネル19は、煙突のように内部で上昇気流が自然に発生するものであればよく、その断面は円形でも矩形でもよく、その断面形状の如何は問われない。
トンネル19の高さH、即ち、滞留スペース20から排出口18までの距離は、製品粉末17に混じってトンネル19に流れ込んだ半製品顆粒29が、トンネル内の上昇気流に乗り切れず、排出口18に達することなく落下し、製品粉末17だけが上昇気流に乗って排出口18に達する程度であればよい。
トンネル19の高さHは、トンネル内での半製品顆粒29の上昇距離に応じ、半製品顆粒29が排気管23へと流れ込まない程度にトンネル19を伸縮し、或いは、排出口18の位置を昇降して加減調整することが出来る。
滞留スペース20から排出口18までの距離を変えるためには、トンネル19の高さ方向に滞留スペース20から距離の異なる複数個の排出口(18)をトンネル19に設け、その複数個の排出口(18)に開閉弁をそれぞれ設け、粉砕材料15と製品粉末17の仕様に応じ、半製品顆粒29が排気管23へと流れ込まない高さ(H)の排出口(18)から製品粉末17を排出させて取り出すことも出来る。
トンネル19からサイクロン24に続く接続管32は、水平方向に真っ直ぐに配管されていてもよいし、水平方向や上下方向に蛇行するように3次元方向に立体的に配管されていてもよい。
排気管内(23)の気圧を調節する調整弁26は、トンネル19から続く接続管32から分岐した分岐管33の口先に設けるとよい。
図2に示す調整弁26は、円錐形をなし、ネジ34によって分岐管33の口先に向けて進退駆動され、分岐管33の口先と調整弁26との間の隙間を広狭加減して、排気管23の一部である接続管32やトンネル19の気圧(気流の流量)を調節するようになっている。
本発明においては、半製品顆粒29から製品粉末17を篩い分けるスクリーンは、原理的には不要であるが、従来の粉砕装置と同様に、回転刃11の回転周面35に向き合うチャンバーの底板36にスクリーンを補助的に適用することが出来る。
その場合、チャンバー14に吸込口21の付設されている粉砕装置では、その吸込口21を塞ぎ、底板36として付設するスクリーン(36)に冷気を噴射して目詰まりを防ぐと共に、冷気をチャンバー内に送り込み、回転刃11と固定刃13の間の摩擦熱を緩和するとよい。
そのように、底板36として付設するスクリーン(36)から外気をチャンバー14に送り込む場合、その外気が製品粉末17と混合状態にある半製品顆粒29の間を通過するとき、その通過する外気に洗い流されるようにトンネル内へと製品粉末17が流れ込むことになるので、製品粉末17の回収効率が高まり、同時に、製品粉末17が固定刃13と回転刃11の間で更に粉砕されて微粉末となる微粉末発生率が減少し、製品粉末17の収率が高まることにもなる。
ファン22から続く排気管23の排気口27は、集塵チャンバー30に納め、その排気口27にフィルター28を設けるとよい。
集塵チャンバー30には、排気管31が付設される。
本発明では、ファン22から続く排気管23の排気口27にフィルター28を設けたので、粒径が規格に満たない微粉末が上昇気流に乗って排気管23へと流れ込んでも、サイクロン24において製品粉末17から微粉末が排除され、フィルター28に捕捉されるので、微粉末が粉塵となって生じる環境汚染も回避される。
本発明の粉砕装置は、ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル等の熱可塑性プラスチック製材料の粉砕のほか、ポリスチレンその他の熱硬化性プラスチック製材料、レーヨン、木綿、麻、パルプ、紙、木材、藁、穀類その他のセルロース繊維質材料の粉砕のほか、使用価値を失った産業廃棄物を粉砕して付加価値の高い資源に再生するために利用することが出来る。
本発明の粉砕装置によって得られる製品粉末は、その材質や形状に応じて付加価値の高いプラスチック製材料や食品や飼料等の原料や充填材に利用することが出来る。
11:回転刃
12:刃先
13:固定刃
14:チャンバー
15:材料
16:投入口
17:製品粉末
18:排出口
19:トンネル
20:滞留スペース
21:吸込口
22:ファン
23:排気管
24:サイクロン
25:取出口
26:調節弁
27:排気口
28:フィルター
29:半製品顆粒
30:集塵チャンバー
31:排気管
32:接続管
33:分岐管
34:ネジ
35:回転周面
36:底板

Claims (4)

  1. (イ) モーターに駆動される水平方向の回転軸芯で回転される回転体の回転周面(35)に沿って突設された回転刃(11)と、その回転刃(11)の回転周面(35)に沿った刃先(12)と協働する固定刃(13)がチャンバー内(14)に設けられており、
    (ロ) 粉砕する熱可塑性プラスチック材料(15)を投入する投入口(16)と、回転刃(11)と固定刃(13)の間で熱可塑性プラスチック材料(15)が粉砕された製品粉末(17)を排出する排出口(18)がチャンバー(14)に設けられており、
    (ハ) チャンバー内(14)には、粉砕過程にある半製品顆粒(29)と製品粉末(17)が混合して滞留する滞留スペース(20)が回転刃(11)の刃先(12)の回転周面に沿っていて回転軸芯の上側に設けられており、
    (ニ) チャンバー(14)には、下端を滞留スペース(20)の上側に向けて上下方向に続く煙突型トンネル(19)が突設されており、
    (ホ) 煙突型トンネル(19)の上部が排出口(18)になっている粉砕装置。
  2. 滞留スペース(20)の上側に向けて外気がチャンバー内(14)に流入可能な吸込口(21)が設けられている前掲請求項1に記載の粉砕装置。
  3. ファン(22)を有する排気管(23)が排出口(18)に接続されており、
    排出口(18)からファン(22)に続く排気管(23)の中間部分にサイクロン(24)が設けられており、
    製品粉末(17)を取り出す取出口(25)がサイクロン(24)に設けられている前掲請求項1と2の何れかに記載の粉砕装置。
  4. 煙突型トンネル(19)と、煙突型トンネル(19)との接続管(32)を含む排出口(18)からサイクロン(24)に続く排気管(23)の中間部分の何れかに、排気管内(23)の気圧を調節する調節弁(26)が設けられている前掲請求項3に記載の粉砕装置。
JP2009239286A 2009-10-16 2009-10-16 粉砕装置 Active JP4835744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239286A JP4835744B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 粉砕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239286A JP4835744B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 粉砕装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011083722A JP2011083722A (ja) 2011-04-28
JP2011083722A5 JP2011083722A5 (ja) 2011-06-16
JP4835744B2 true JP4835744B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=44077084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009239286A Active JP4835744B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 粉砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4835744B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009012743A1 (de) * 2008-11-26 2010-05-27 Roland Dr. Nied Feinmühle und Betriebsverfahren dafür
CN108187879B (zh) * 2017-12-29 2023-11-28 成都大宏立机器股份有限公司 一种花园式厂房

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS478420Y1 (ja) * 1968-09-27 1972-03-31
JPS5471467A (en) * 1977-11-16 1979-06-08 Kawada Seisakushiyo Kk Crusher
JPS594453A (ja) * 1982-07-01 1984-01-11 川崎重工業株式会社 微粉砕処理設備
GR79842B (ja) * 1983-05-03 1984-10-31 Kalverkamp Klemens
JPH10180128A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Hitachi Zosen Corp 生ごみ切断装置及び生ごみ処理設備
JP2000051726A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Fuji Car Mfg Co Ltd 1軸破砕機
JP3151198B2 (ja) * 1999-05-11 2001-04-03 株式会社御池鐵工所 破砕・選別・乾燥装置
JP2003159543A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Toyo Yuatsu Kogyo:Kk 木粉製造装置
US6749138B2 (en) * 2002-03-05 2004-06-15 Phoenix Technologies, L.P. Granulator
JP2007190481A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Nippon Steel Corp 廃プラスチックの破砕方法及び破砕装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011083722A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203316215U (zh) 超微粉碎机
CN103567046B (zh) 碳纤维粉碎设备
CN102989598B (zh) 石灰石细粉分离方法
CN103521333A (zh) 一种粉碎和两级分选工艺及粉碎和两级分选系统
CN208407160U (zh) 一种高效超微粉碎机
CN103028473A (zh) 粒度均匀的微粉制备系统
CN102513199A (zh) 一种微粉碎系统及其粉碎方法
CN206823967U (zh) 一种纳米碳酸钙连续粉碎解聚装置
CN203304057U (zh) 双重除尘的粉碎生产线
CN202983812U (zh) 一种气流粉碎机
JP2005211777A (ja) 植物原料の微粉砕方法及びその装置
JP4835744B2 (ja) 粉砕装置
CN204841874U (zh) 一种高效节能气流粉碎机
CN103028474A (zh) 微粉制备装置
CN205392692U (zh) 一种粉碎机和气流粉碎机组合装置
CN202447180U (zh) 物料粉碎装置
CN205129600U (zh) 一种循环式碳化硅颗粒整形设备
CN202336372U (zh) 粒度均匀的微粉制备系统
CN202356168U (zh) 不溶性硫磺深冷粉碎设备
CN210545566U (zh) 一种沸腾式磨粉机
CN203470072U (zh) 无筛超微粉碎机
CN202427526U (zh) 一种微粉碎系统
CN102825010A (zh) 一种矿料的综合加工方法
CN202983826U (zh) 一种粉体收集系统
CN201921834U (zh) 一种适用于研磨领域的立式涡轮分级机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110411

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4835744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250