JP4834689B2 - 空調吸込口取付用整流器具 - Google Patents

空調吸込口取付用整流器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4834689B2
JP4834689B2 JP2008098115A JP2008098115A JP4834689B2 JP 4834689 B2 JP4834689 B2 JP 4834689B2 JP 2008098115 A JP2008098115 A JP 2008098115A JP 2008098115 A JP2008098115 A JP 2008098115A JP 4834689 B2 JP4834689 B2 JP 4834689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
suction port
vertical plate
air conditioning
ceiling surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008098115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009250508A (ja
Inventor
仁 冨田
俊博 穴井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinryo Corp
Original Assignee
Shinryo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinryo Corp filed Critical Shinryo Corp
Priority to JP2008098115A priority Critical patent/JP4834689B2/ja
Publication of JP2009250508A publication Critical patent/JP2009250508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834689B2 publication Critical patent/JP4834689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Duct Arrangements (AREA)

Description

本発明は、建物内の一般空調対象室や高負荷熱機器のある部屋等の天井面の空気吸込口に取り付けて気流を整流するための器具に関する。
建物内の一般空調対象室や高負荷熱機器のある部屋等の天井面に設けられる空気吸込口には、空気吸込用のルーバ・円形金具・天井リターンチャンバなどの天井設置器具が取り付けられているが、従来の天井設置器具では室内の高負荷発熱機器、例えば電算機器や半導体製造装置、などから排出される熱排気を充分に捕獲することができず、高温の熱排気が室内に拡散したり、室内の一部に充満する傾向があった。天井面のルーバや円形金具を大きくした場合には、空気抵抗が増大し、部分抵抗を調整することが困難になる。結局、従来の天井設置器具では非効率的な空調となっていた。
本発明と関連する従来技術として次のようなものがある。
特開2001−124386「クリーンルーム」では、クリーンルーム室内に製造装置等の発熱負荷が設置され、天井面に設けられた吹き出し口から室内へと空調空気が供給されている。
本発明の主たる目的は、空調対象室の天井面の空気吸込口の直下に取り付けて気流を整流する器具を提供することにより、熱排気を効率よく捕獲し、空調の熱効率を高め、省エネルギを図ることにある。
前述した課題を解決するため、本発明は空調対象室の天井面の空気吸込口の直下に取り付けて気流を整流するための器具であって、空気吸込口に取り付けられる正方形又は長方形の枠材とこの枠材から下方に垂下する多数の垂直板材とを備え、前記多数の垂直板材は格子状に連結配置され、各垂直板材は概ね等しい垂直寸法を有しており、前記枠材にはねじ等を用いて天井面に取り付けるための孔又は凹所が設けられている、空調対象室の熱排気を効率よく捕獲するための空調吸込口取付用整流器具を提供する。
かかる簡便な構造の整流器具を天井面の空気吸込口の直下に取り付けることにより、周囲に拡散しがちな熱排気を捕獲することが容易になり、熱の室内拡散による非効率な空調と室内環境を改善することができる。
大きな吸込口のサイズに対しては、複数の整流器具を並べて最適な個数を設置することにより、その吸込口における空気抵抗や風量が最適になるように調整することが可能になる。
以下、添付図面の実施態様を参照しながら、本発明による空調吸込口取付用整流器具についてさらに説明する。
図1は本発明による好適な空調吸込口取付用整流器具を表しており、図1Aは整流器具の全体を表す斜視図、図1Bは4個の整流器具を隣接配置して組み立てた斜視図、図1Cと図1Dは垂直平板の構造の例をそれぞれ表している。図2は本発明による整流器具を設置した空調対象室の例を表している。
図1において、本発明による空調吸込口取付用整流器具10は、正方形又は長方形の枠材12と、枠材12から下方に垂下する多数の垂直板材21〜23,31〜34とを備えている。これら多数の垂直板材は格子状に連結配置されており、各垂直板材は概ね等しい垂直寸法を有している。枠材12にはねじ等を用いて天井面に取り付けるための孔14又は凹所16が設けられている。かくして、この整流器具10は、格子の隙間から垂直方向に気流が流れることが可能に作られている。各垂直板材の垂直寸法Hは、天井面から室内の高負荷発熱器具の上面付近まで延伸する長さとすることが望ましい。
この整流器具10は単独で天井面の吸込口の直下に設置することもできるが、吸込口が大きなサイズの場合や、特定の方向への気流を調節したいような場合には、図1Bに示すように、複数の整流器具10を隣接させて設置することもできる。複数の整流器具10を並べて最適な個数を設置することにより、その吸込口における空気抵抗や風量が最適になるように調整することができる。
図1C,図1Dは、垂直板材を交差連結する方法として、交差する垂直板材、例えば垂直板材21,22,23の上半分にそれぞれ3連のスリット25を形成し、これらと交差する垂直板材32,33,34の下半分にそれぞれ3連のスリット35を形成し、これらのスリットを嵌め合わせ、必要に応じて接着することにより、交差連結された格子状の整流器具10を形成することができる。
図2は本発明による整流器具10を設置した空調対象室の例を表しており、空調対象室40の上下に天井内チャンバ42とプレナム室44が配置されている。天井内チャンバ42内の還気(RA)は配管50を通じてエアハンドリングユニット(AHU)52へと送られ、エアハンドリングユニット52からの給気(SA)はプレナム室44を介して空調対象室40へと導入される。給気は、室内に設置された高負荷発熱機器54を通過して放熱を吸収し、天井面46へと向かう。なお、エアハンドリングユニット(AHU)は、一般に、送風機・冷却コイル・加熱コイル・加湿器・エアフィルタ等で構成される周知の設備である。
天井面の吸込口48の下面には、本発明による整流器具10が、枠材12に形成された孔14又は凹所16を利用してねじ止め等により設置されているので、天井面46に向かった空気は周囲に拡散することなく整流器具10を通過して天井内チャンバ42へと送られることになる。各垂直板材の垂直寸法H(図1A)は、天井面から室内の高負荷発熱器具54の上面付近まで延伸する長さとすることが望ましい。かくして、熱排気を捕獲することが容易になり、熱の室内拡散による非効率な空調と室内環境を改善することができる。吸込口48のサイズが大きい場合は、複数の整流器具10を並べて最適な個数を設置することにより、その吸込口における空気抵抗や風量が最適になるように調整することができる。
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、簡便な構造の整流器具を天井面の空気吸込口の直下に取り付けることにより、周囲に拡散しがちな熱排気を捕獲することが容易になり、熱の室内拡散による非効率な空調と室内環境を改善することができる。大きな吸込口のサイズに対しては、複数の整流器具を並べて最適な個数を設置することにより、その吸込口における空気抵抗や風量が最適になるように調整することが可能になるなど、その技術的効果にはきわめて顕著なものがある。
本発明による空調吸込口取付用整流器具を表す斜視図。 本発明による整流器具を取り付けた空調対象室の縦断面図。
符号の説明
10 整流器具 12 枠材
14 孔 16 凹所
21〜23 垂直板材 31〜34 垂直板材
40 空調対象室 42 天井内チャンバ
44 プレナム室 46 天井
48 空気吸込口

Claims (1)

  1. 空調対象室の天井面の空気吸込口の直下に取り付けて気流を整流するための器具であって、
    空気吸込口に取り付けられる正方形又は長方形の枠材とこの枠材から下方に垂下する多数の垂直板材とを備え、
    前記多数の垂直板材は格子状に連結配置され、
    各垂直板材は概ね等しい垂直寸法を有しており、
    前記枠材にはねじ等を用いて天井面に取り付けるための孔又は凹所が設けられていることを特徴とする空調対象室の熱排気を効率よく捕獲するための空調吸込口取付用整流器具。
JP2008098115A 2008-04-04 2008-04-04 空調吸込口取付用整流器具 Active JP4834689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008098115A JP4834689B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 空調吸込口取付用整流器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008098115A JP4834689B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 空調吸込口取付用整流器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009250508A JP2009250508A (ja) 2009-10-29
JP4834689B2 true JP4834689B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=41311407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008098115A Active JP4834689B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 空調吸込口取付用整流器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4834689B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096906A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Tokyo Institute Of Technology 自動倉庫
JP6081731B2 (ja) * 2012-08-03 2017-02-15 高砂熱学工業株式会社 情報処理機器室の空調システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6488342A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Shimadzu Corp Fourier transform infrared spectroscopic device
JPH0625622B2 (ja) * 1988-04-28 1994-04-06 日本電信電話株式会社 空調方式
JPH02166369A (ja) * 1988-12-20 1990-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷却装置
JP2828421B2 (ja) * 1996-03-15 1998-11-25 丸陽山本建設有限会社 換気装置
JPH1151455A (ja) * 1997-07-28 1999-02-26 Bibun Eng:Kk 冷暖房装置に使用するフィルタ付き緩衝器具
US6034873A (en) * 1998-06-02 2000-03-07 Ericsson Inc System and method for separating air flows in a cooling system
JP2003114047A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Fuji Kucho Kogyo Kk 空調用天井点検吸込口
JP2005147425A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Kuken Kogyo Co Ltd 制気口組立構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009250508A (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9459015B2 (en) HVAC system and zone control unit
US20170122580A1 (en) Modular building utilities systems and methods
JP5613155B2 (ja) 直冷式空調システム及びそれに用いる熱交換天井板
US20110122603A1 (en) Integrated laboratory light fixture
JP4792347B2 (ja) 吹出口の風向制御機構およびダクトレス換気システム
JP3936962B1 (ja) 輻射空調ユニット
WO2012162938A1 (zh) 空气换热装置及其制造方法和空气换热空调一体机装置
JP4834689B2 (ja) 空調吸込口取付用整流器具
KR20210106836A (ko) 건물 환기 시스템
JP2009103368A (ja) 空調システム
JP2007225220A (ja) 外壁端末換気口
JP6618517B2 (ja) 空調構造体
JP6618715B2 (ja) 空調用チャンバー設置構造
JP2009121727A (ja) 全熱交換型換気装置
CN102840642A (zh) 一种免管道安装实现户型内各房间新风交换系统
JP4953743B2 (ja) 輻射空調ユニット
JP6626550B1 (ja) 住宅用空気調和装置
JPWO2019225278A1 (ja) 空調室内機
JP2021179262A (ja) 給気制御装置及び空調システム
JP6621719B2 (ja) 住宅用空調システム
WO2020000995A1 (zh) 一种利用狭管效应进行散热的空调室外机
JP5551004B2 (ja) 床吹出し空調システム
JPH04227429A (ja) 装置室などを対流によって冷却する設備
US11713901B2 (en) Makeup air cross-flow energy recovery system atop air conditioner
JP3167320U (ja) 家屋における換気システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4834689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250