JP4834241B2 - 廃プラスチック処理装置 - Google Patents

廃プラスチック処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4834241B2
JP4834241B2 JP2001161200A JP2001161200A JP4834241B2 JP 4834241 B2 JP4834241 B2 JP 4834241B2 JP 2001161200 A JP2001161200 A JP 2001161200A JP 2001161200 A JP2001161200 A JP 2001161200A JP 4834241 B2 JP4834241 B2 JP 4834241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
waste plastic
water tank
pieces
specific gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001161200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002355576A (ja
Inventor
清 藤野
広明 池井
Original Assignee
日工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日工株式会社 filed Critical 日工株式会社
Priority to JP2001161200A priority Critical patent/JP4834241B2/ja
Publication of JP2002355576A publication Critical patent/JP2002355576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834241B2 publication Critical patent/JP4834241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B2017/0094Mobile recycling devices, e.g. devices installed in truck trailers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0203Separating plastics from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0217Mechanical separating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0237Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference
    • B29B2017/0244Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference in liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の素材からなる廃プラスチックを破砕してフレーク化し、比重差を利用して選別回収する廃プラスチック処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、環境保護の一環として家庭などより出される資源ゴミを回収して再生処理する、いわゆるリサイクルが盛んに行われている。その一つに、例えば、取り扱いの良さから最近市場に多く出回っているペットボトルなどのプラスチック製の飲料容器がある。これらプラスチック製の飲料容器を回収してくると、破砕装置などによってフレーク状に粉砕してから原材料として再利用している。
【0003】
ところで、プラスチック製の飲料容器などは、容器本体とキャップ、キャップリング、更に容器本体に貼り付けたラベルなどから構成されており、これら各部位はポリエチレンテレフタレート(以下PETという)や、ポリプロピレン(以下PPという)、或いはポリエチレン(以下PEという)などの様々な素材から形成されていることが少なくなく、再生するにあたっては前もってキャップやキャップリング、或いはラベルなどを容器本体より選別して取り除いておくことが必要不可欠である。そこで、選別方法の一つとして、粉砕した廃プラスチック片を水で満たした水槽へ投入し、水に対する素材毎の比重差を利用して浮沈選別を行うようにしたものがある。
【0004】
廃プラスチック処理装置は、上記のような破砕装置や選別装置等の各種装置から構成されており、これら装置は現地にて組み立て作業を行っているのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のようにプラスチック処理装置を現地にて組み立てると、手間がかかり、設置スペースも大きくとる必要があるなどの問題点があった。
【0006】
本発明は上記の点に鑑み、現地にて組み立て作業を不要とした廃プラスチック処理装置を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の課題を解決するために、運搬車の荷台に搭載可能とした大きさの架台上に、回収した廃プラスチックを上方へと搬送する投入コンベヤと、該投入コンベヤの搬送端下位に配設した投入ホッパを備え、廃プラスチックをフレーク状に破砕する破砕装置と、該破砕装置の下位に配設した廃プラスチック片を水槽に投入して比重差を利用して選別する選別装置と、該選別装置より取り出した廃プラスチック片を洗浄する洗浄装置と、該洗浄装置から取り出した廃プラスチック片の水分を脱水除去する脱水装置とを載置すると共に、前記選別装置の水槽は平面視が長方形で、かつ断面が略逆三角形の構造とし、水槽の底部中央部には沈降する比重の大きい廃プラスチック片を水流の流れる方向へと取り出すスクリューコンベアを備え、水槽の廃プラスチック片を投入する一端側上位には水を供給する給水ノズルを備える一方、他端側上端部には排水口を備え、前記給水ノズルより供給された水が水槽を満たすと排水口より余剰水としてオーバーフローするようにして水槽内の水に常時一定方向への水流が生じるようにし、水槽の上流側には廃プラスチック片を水中へ押し込んで投入する圧送投入手段を備え、水槽内部には水流を蛇行させる遮蔽材を備え、更に前記排水口の上位には水面へ浮上して流下してくる比重の小さい廃プラスチック片を排水口側へかき寄せて取り出す半面を水面下に没入させたスクリューコンベアを架設したことを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の廃プラスチック処理装置によれば、運搬車の荷台に搭載可能とした大きさの架台上に、回収した廃プラスチックを上方へと搬送する投入コンベヤと、該投入コンベヤの搬送端下位に配設した投入ホッパを備え、廃プラスチックをフレーク状に破砕する破砕装置と、該破砕装置の下位に配設した廃プラスチック片を水槽に投入して比重差を利用して選別する選別装置と、該選別装置より取り出した廃プラスチック片を洗浄する洗浄装置と、該洗浄装置から取り出した廃プラスチック片の水分を脱水除去する脱水装置とを載置し、かつ前記選別装置は運搬車の荷台に搭載できるコンパクトな構成としたので、製造工場内でこれら装置を架台上に組み込んでプラスチック処理装置を完成させておくことができる。そしてこのプラスチック処理装置を運搬車の荷台に搭載して設置場所に輸送し、現地で据え付るだけで使用可能となる。このように、プラスチック処理装置を運搬車に搭載可能にコンパクトユニット化することによって現地工事も不要となり、低コスト化を図れる。
【0010】
また、破砕装置にて破砕した廃プラスチック片を水槽内にて比重差を利用して選別する際に、廃プラスチック片を圧送投入手段によって水槽内の水中へ押し込むようにしている。これによってPP片やPE片などの比重の小さいものは水面へと直ちに浮上し、PET片などの比重の大きいものはそのまま水底へと沈下するので、比較的短時間で精度よく選別することができる。更に、水槽内の水流は遮蔽材によって蛇行させるようにしたので、選別のための実質の流下距離を増大できサイズの小さい水槽でも選別可能となる。このように、選別装置である水槽のコンパクト化を図ることによって運搬車の荷台に搭載可能とした大きさの架台上でも載置可能となる。
【0011】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0012】
図中の1はペットボトルなどの廃プラスチックを破砕して浮沈選別を行って洗浄・脱水処理する廃プラスチック処理装置であって、運搬車の荷台に搭載可能な程度の大きさの架台2上に、廃プラスチックを破砕してフレーク状の廃プラスチック片にする破砕装置3と、廃プラスチック片を水中に投入して水に対する比重差を利用して素材毎に浮沈選別する選別装置4と、選別した廃プラスチック片を洗浄する洗浄装置5と、洗浄した廃プラスチック片に付着している水分を脱水除去する脱水装置6とを載置している。
【0013】
前記破砕装置3は、所定高さ位置に配置したケーシング7内に複数の刃体8有する軸体9を回転自在に備えたものであって、前記軸体9を駆動装置(図示せず)にて高速回転させ、ケーシング7の上部開放側より投入した廃プラスチックなどを順次フレーク状の廃プラスチック片へと破砕して下部開放側より排出するようにしている。10は回収した廃プラスチックを破砕装置3へと投入する投入コンベアであって、他装置と同様に架台2上に傾斜載置しており、その搬送端を破砕装置3上位に備えた投入ホッパ11の上部開口部へと臨ませている。
【0014】
選別装置4は水槽12を主体となし、該水槽12を前記破砕装置3の下位に配置している。水槽12の一端側上位には水槽12内へ一定に水を供給する給水ノズル13を備えていると共に、他端側上端部には排水口14を備えており、前記給水ノズル13より供給された水が水槽12を満たすと排水口14より余剰水としてオーバーフローするようにして、水槽12内の水に常時一定方向への水流が生じるように図っている。なお、排水口14より排水される余剰水を給水ノズル13へと戻して循環させるように配管すれば節水を図ることができる。
【0015】
15は前記破砕装置3より排出される廃プラスチック片を順次水槽12へと押し込みながら投入するための圧送投入手段であるスクリューコンベアであって、その終端開口部16を水槽12の上流側の底部付近へ臨ませている。したがって、水槽12内に水が満たされているときには、前記開口部16は水中へ開口していることとなる。
【0016】
また、水槽12は、図3に示すとおり、断面を略逆三角形の構造として中央部17が最深部となるようにして、水底へ沈下したものは水槽12の底部斜面に沿って中央部17に集まるように図っており、該中央部17には集まった廃プラスチック片を取り出すための取り出し手段であるスクリューコンベア18を備えている。
【0017】
19は水槽12内を流れる水流を左右に蛇行させるための遮蔽材であって、図2に示すとおり、複数の遮蔽材19を水槽12の左右側壁より水槽12内部へ向けて交互にジグザグとなるように配置している。遮蔽材19をこのように配置することにより、水流の流れを大きく阻害することなく水槽12幅いっぱいに水流を大きく蛇行させ、遮蔽材19を配置していない同サイズの水槽と比較して数倍程度の流下距離を確保することができる。このため、比較的サイズの小さい水槽でも十分な浮沈選別を行え、運搬車の荷台に搭載するのに好適な小型サイズの水槽を採用することができる。また、水槽12内を流下させる水を減らすことにもつながってランニングコストの低下も期待できる。
【0018】
また、前記排水口14の上位には水面へ浮上して流下してくるPP片やPE片を排水口14側へかき寄せて取り出すための取り出し手段であるスクリューコンベア20を架設しており、半面を水面下に没入させたスクリューコンベア20の羽根間に流下してきたPP片やPE片を排水口14側へとかき寄せ、余剰水と共に排水口14よりオーバーフローさせて取り出すように図っている。
【0019】
洗浄装置5は廃プラスチック片を撹拌洗浄して、廃プラスチック片に付着する汚れを洗い落とすためのものであって、前記スクリューコンベア18の搬送端と投入用のスクリューコンベア21にて連結しており、水槽12の水底より取り出した廃プラスチック片を順次洗浄装置5に投入して洗浄を行うようにしている。脱水装置6は洗浄された廃プラスチック片に付着している水分を遠心脱水するためのものであって、前記洗浄機14にて洗浄された廃プラスチック片を順次脱水装置6に投入して脱水を行うようにしている。
【0020】
しかして、各家庭などから各事業所などへ回収してきたペットボトルなどの廃プラスチックを素材毎に選別するときには、本発明の廃プラスチック処理装置1を運搬車の荷台に搭載して各事業所へ移動させる。各事業所へ到着すると、廃プラスチック処理装置1を現場へと降ろして設置し、給水及び排水の配管などを行う。そして、給水ノズル13より水を供給して水槽12内を水で満たし、排水口14より余剰水をオーバーフローさせて水槽12内に一定方向への水流を生じさせる。なお、水流は遮蔽材19によって水槽12の幅いっぱいに蛇行しながら流下していく。そして、ペットボトルなどの廃プラスチックを投入コンベア10を介して破砕装置3へと投入し、所定サイズの廃プラスチック片に破砕した後、スクリューコンベア15にて順次水槽12内へと投入していく。
【0021】
このとき、廃プラスチック片は水中へ押し込まれるように送り出されるため、廃プラスチック片には表面張力が働くこともなく、また互いに貼り付くような現象も生じず、水流によって即座にバラバラに解きほぐされて水中内を流下していく。そして、各廃プラスチック片が水槽12内を蛇行しながら流下していく間に、廃プラスチック片中に含まれるPET片などの比重の大きいものは何ら抵抗無くそのまま水底へと沈下していく一方、PP片やPE片などの比重の小さいものだけが水面へと浮上していき、比較的短時間で精度よく選別されていく。
【0022】
そして、水面上に浮上したPP片やPE片などが水槽12の下流まで流れ着くと、スクリューコンベア20にて排水口14側へとかき寄せて余剰水と共にオーバーフローさせ、図示はしていないが別途備えたネットなどでこし取って取り出していく。一方、水底に沈下したPET片などは水槽12の中央部17に集まったところをスクリューコンベア18にて順次取り出していく。そして、洗浄機5による洗浄に続き、脱水機6にて脱水処理して再生処理に適した状態のPET片などを得る。
【0023】
なお、廃プラスチック処理装置1を運搬車の荷台に搭載して次の現場である事業所などへ移動させることも簡単にでき、廃プラスチックの回収される各事業所などへ適宜搬送して廃プラスチックを順次処理することも可能である。
【0024】
また、本実施例においては、再生処理の対象である容器本体などが水底に沈下するようなPETなどである場合を想定して構成しているが、逆に再生処理の対象が水上に浮上するようなPPやPEなどである場合には、スクリューコンベア21の投入口を排水口14へ連結するようにすれば簡単に対応させることができる。
【0025】
また、本実施例においては、廃プラスチック処理装置1を各処理現場へ運搬した後に、一旦地上へと降ろして水配管などを行って設置するようにしているが、必ずしも運搬車より降ろす必要はなく、運搬車の荷台に搭載したまま各処理現場で水配管を行うようにしても同様に処理作業を行うことができる。そして、こうすることによって積み降ろしにかかる手間が省け、機動性を向上させることができる。
【0026】
【発明の効果】
以上のように本発明の廃プラスチック処理装置によれば、運搬車の荷台に搭載可能とした大きさの架台上に、回収した廃プラスチックを上方へと搬送する投入コンベヤと、該投入コンベヤの搬送端下位に配設した投入ホッパを備え、廃プラスチックをフレーク状に破砕する破砕装置と、該破砕装置の下位に配設した廃プラスチック片を水槽に投入して比重差を利用して選別する選別装置と、該選別装置より取り出した廃プラスチック片を洗浄する洗浄装置と、該洗浄装置から取り出した廃プラスチック片の水分を脱水除去する脱水装置とを載置すると共に、前記選別装置の水槽は平面視が長方形で、かつ断面が略逆三角形の構造とし、水槽の底部中央部には沈降する比重の大きい廃プラスチック片を水流の流れる方向へと取り出すスクリューコンベアを備え、水槽の廃プラスチック片を投入する一端側上位には水を供給する給水ノズルを備える一方、他端側上端部には排水口を備え、前記給水ノズルより供給された水が水槽を満たすと排水口より余剰水としてオーバーフローするようにして水槽内の水に常時一定方向への水流が生じるようにし、水槽の上流側には廃プラスチック片を水中へ押し込んで投入する圧送投入手段を備え、水槽内部には水流を蛇行させる遮蔽材を備え、更に前記排水口の上位には水面へ浮上して流下してくる比重の小さい廃プラスチック片を排水口側へかき寄せて取り出す半面を水面下に没入させたスクリューコンベアを架設したので、選別装置となる水槽を運搬車に搭載できるようにコンパクト化でき、製造工場にて組み立てた廃プラスチック処理装置を架台ごと運搬車へ搭載して現地に輸送して設置するだけで良く、現地工事も不要となって低コスト化を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る廃プラスチック処理装置の一実施例を示す正面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1の側面図である。
【符号の説明】
1…廃プラスチック処理装置 2…架台
3…破砕装置 4…選別装置
5…洗浄装置 6…脱水装置
12…水槽
15…スクリューコンベア(圧送投入手段)
18、20…スクリューコンベア(取り出し手段)
19…遮蔽材

Claims (1)

  1. 運搬車の荷台に搭載可能とした大きさの架台上に、回収した廃プラスチックを上方へと搬送する投入コンベヤと、該投入コンベヤの搬送端下位に配設した投入ホッパを備え、廃プラスチックをフレーク状に破砕する破砕装置と、該破砕装置の下位に配設した廃プラスチック片を水槽に投入して比重差を利用して選別する選別装置と、該選別装置より取り出した廃プラスチック片を洗浄する洗浄装置と、該洗浄装置から取り出した廃プラスチック片の水分を脱水除去する脱水装置とを載置すると共に、前記選別装置の水槽は平面視が長方形で、かつ断面が略逆三角形の構造とし、水槽の底部中央部には沈降する比重の大きい廃プラスチック片を水流の流れる方向へと取り出すスクリューコンベアを備え、水槽の廃プラスチック片を投入する一端側上位には水を供給する給水ノズルを備える一方、他端側上端部には排水口を備え、前記給水ノズルより供給された水が水槽を満たすと排水口より余剰水としてオーバーフローするようにして水槽内の水に常時一定方向への水流が生じるようにし、水槽の上流側には廃プラスチック片を水中へ押し込んで投入する圧送投入手段を備え、水槽内部には水流を蛇行させる遮蔽材を備え、更に前記排水口の上位には水面へ浮上して流下してくる比重の小さい廃プラスチック片を排水口側へかき寄せて取り出す半面を水面下に没入させたスクリューコンベアを架設したことを特徴とする廃プラスチック処理装置。
JP2001161200A 2001-05-29 2001-05-29 廃プラスチック処理装置 Expired - Lifetime JP4834241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161200A JP4834241B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 廃プラスチック処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161200A JP4834241B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 廃プラスチック処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002355576A JP2002355576A (ja) 2002-12-10
JP4834241B2 true JP4834241B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=19004513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001161200A Expired - Lifetime JP4834241B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 廃プラスチック処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4834241B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326506A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Sharp Corp 比重分別装置および比重分別方法、ならびにそれを用いて得られたプラスチック原料またはプラスチック部材
JP5130319B2 (ja) * 2010-04-27 2013-01-30 鈴健興業株式会社 積載式・移動式リサイクルプラント
CN102357512A (zh) * 2011-08-22 2012-02-22 界首市振航塑料机械有限公司 一种废旧聚酯清洗回收系统
CN102632054A (zh) * 2012-04-18 2012-08-15 浙江宝绿特环保技术有限公司 一种新型pet清洗机
CN103008096B (zh) * 2012-12-17 2014-02-26 陈喆 一体化垃圾破碎分选机及其垃圾处理方法
CN104742276B (zh) * 2015-03-26 2016-11-09 浙江世博新材料股份有限公司 一种废旧塑料回收系统
DE102015007912A1 (de) * 2015-06-20 2016-12-22 Heinrich Buzga Vorrichtung und Verfahren zum Behandeln von insbesondere kleinstückigem Schüttgut

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228783A (en) * 1975-08-30 1977-03-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd Fin cutting machine
JPS5526047Y2 (ja) * 1975-10-16 1980-06-23
JPS54153373A (en) * 1978-05-25 1979-12-03 Nobuyoshi Michishita Washing device that regeneration utilize discarded plastic
JPS5736264Y2 (ja) * 1978-06-07 1982-08-11
JP2924612B2 (ja) * 1993-11-25 1999-07-26 株式会社日立製作所 比重選別装置
JPH11105032A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Negoro Sangyo Co 合成樹脂製容器の粉砕洗浄方法及びその装置
JP3497074B2 (ja) * 1998-01-30 2004-02-16 株式会社サトミ製作所 有機廃棄物処理装置
JP2000246735A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Hitachi Ltd 廃プラスチックの分別装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002355576A (ja) 2002-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4830188A (en) Plastics separation and recycling methods
KR101067584B1 (ko) 폐플라스틱 재생시스템 및 여기에 적용되는 물의 재활용 방법
CN108855587B (zh) 一种建筑垃圾筛选分离方法
JP4685195B2 (ja) コンクリート廃材の再生利用装置
EP1770819B1 (en) System and method for treating lead containing devices
JP4834241B2 (ja) 廃プラスチック処理装置
KR100765852B1 (ko) 건설폐기물 재생장치
CN208583471U (zh) 一种建筑垃圾分选系统
US5203359A (en) Unitary system for recycling used contaminated material for re-use
KR100912058B1 (ko) 준설물 종합 처리 시스템
CN102020403B (zh) 污泥净化处理方法及其装置
JP2005111736A (ja) プラスチック廃棄物の分別洗浄装置
KR20050031104A (ko) 건축용 폐골재 재활용을 위한 폐골재 분류장치
KR100422340B1 (ko) 건축폐기물 습식 분류장치
JPH11253833A (ja) 混入物分離及び洗浄装置
CA2502599C (en) Partially immersed parallel array interdigitating-impellers type liquid flotation separator
NZ541561A (en) Method and apparatus for recovering ink from inkjet cartridges
CN201473428U (zh) 污泥净化处理装置
KR100489505B1 (ko) 폐기물선별시스템을 구성하는 수처리기
KR20020090281A (ko) 파쇄 상태의 폐전선으로부터 피브이씨와 동 및 합성고무를선별하는 방법 및 장치
KR20050018935A (ko) 건설폐기물 세척 및 선별장치
KR200296874Y1 (ko) 폐기물선별시스템을 구성하는 수처리기
JP2002346431A (ja) 廃プラスチック片の浮沈選別装置
JP2518800B2 (ja) 重液選別前処理方法
CN215997453U (zh) 一种砼运输车上砼余料的回收处置系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4834241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term