JP4833950B2 - ノイズフィルタ - Google Patents
ノイズフィルタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4833950B2 JP4833950B2 JP2007289521A JP2007289521A JP4833950B2 JP 4833950 B2 JP4833950 B2 JP 4833950B2 JP 2007289521 A JP2007289521 A JP 2007289521A JP 2007289521 A JP2007289521 A JP 2007289521A JP 4833950 B2 JP4833950 B2 JP 4833950B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- coil
- casing
- yoke
- coils
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Filters And Equalizers (AREA)
Description
この発明の目的は、二つのコイルを対向配置させたときに、その近接限界を小さくできるノイズフィルタを提供することである。
そして、前記のように磁気端子部と磁心との間にギャップを設ければ、このギャップは、磁気抵抗として機能するので、コイルの性能特性変化を防ぐことができる。したがって、一方のコイルのインダクタンスが、他方のコイルに影響を及ぼすことがなくなる。
第3の発明は、前記ケーシングを非磁性体で構成するとともに、前記第1,2ヨークをこのケーシングの外側に設けたものである。
第4の発明は、前記ヨークが、前記ケーシングを介して前記第1,2コイルの磁心両端に対向する一対の磁気端子部と、これら磁気端子部間を連続させる接続部と、この接続部の側方にあってケーシングの少なくとも一部を覆う一対の覆い部と、を一体に形成してなる。
このように、二つのコイルの導線の巻き方向を逆にしたことと、互いに間隔を保ったヨークで閉磁路を構成するようにしたこととが相まって、両コイルをかぎりなく接近させることができる。両コイルをかぎりなく接近させられれば、当該ノイズフィルタを小型化することが可能になる。
第3の発明によれば、一対のヨーク間の間隔を十分に保つことができるので、これらヨークによって形成される閉磁路の間隔も十分に大きく保つことができる。したがって、第1,2コイル自体を接近させたとしても、従来のように結合インダクタンスがほとんど発生しない環境を形成できる。
第4の発明によれば、ヨークが磁気シールドおよび電波シールドとして機能することになり、磁気シールドあるいは電波シールドを必要とする場合には、部品点数を少なくすることができ、ここでも当該ノイズフィルタの小型化に役立つことになる。
なお、この発明におけるケース構成体a1,a2は、それらが組み合わされてケーシングAを構成するものであれば、その形状は問わない。例えば、ケース構成体は、一方側をふさぎ、他方側を開口させた筒体を用い、これら筒体の開口側をつき合わせるようにしてケーシングAを構成するようにしてもよい。
前記ケーシングAには、例えばフェライト等の強磁性体からなる磁心5に導線を巻き回してなる第1コイルL1と、磁心5と同様の磁心6に導線を巻き回してなる第2コイルL2とを対向配置するとともに、これら両コイルL1,L2は、前記のように対向配置した状態でその導線の巻き方向が互いに反対になるようにしている。
また、ケーシングAに対向配置した第1,2コイルL1,L2の磁心5,6の両端を、前記位置決め手段dの円弧状凹部にはめ合わせれば、第1,2コイルL1,L2は、図2、図3に示すように、第1,2コイルL1,L2間に間隔が設けられるとともに、ケーシングAの板部材1,2との間にも間隔が保たれる。そして、第1,2コイルL1,L2と板部材1,2との間に形成される間隔は、第1,2コイルL1,L2が発熱したときに放熱機能を果たすことができる。
なお、前記放熱機能を考慮せずに、第1,2コイルL1,L2間の間隔維持のみを考慮すれば、前記第1,2コイルL1,L2間に、絶縁体からなる仕切り板を設けるようにしてもよい。
このように第1,2コイルL1,L2に接続した接続線7,8および11,12のそれぞれは、凹部3a〜3dおよび4a〜4dが相まって形成する前記接続線孔から、ケーシングAの外部に導き出される。
また、前記のように穴あるいは切り欠きを形成した状態で、磁気端子部15,16および17,18と磁心5,6との間に、磁気抵抗としてのエアギャップを形成するようにしてもよい。
したがって、両コイルの巻き方向を逆にしたことと、ヨークY1,Y2で閉磁路を構成したこととが相乗的に作用して、一方のコイルの自己インダクタンスが、他方のコイルの自己インダクタンスに影響を及ぼしにくくなり、通過損失と周波数との関係において、その特性が乱れることがなくなる。
また、前記のように第1コイルL1と第2コイルL2とを対向配置しても、ノイズの減衰特性が悪くなることがないので、当該ノイズフィルタを小型化することができる。
さらに、一対のヨークY1,Y2をケーシングAの外側に設けて、それらの間の間隔を大きく保つようにしたので、これらヨークY1,Y2によって形成される閉磁路の間隔も十分に大きく保つことができる。したがって、第1,2コイルL1,L2自体を接近させたとしても、従来のように結合インダクタンスがほとんど発生しない環境を形成できる。
なお、磁気端子部15,16および17,18と接続部19,20だけでもシールド機能を発揮できるが、前記覆い部21,22および23,24があれば、さらにシールド効果を高めることができる。このときには覆い部21,22および23,24を大きくすればするほど、シールド効果が大きくなる。
さらに、図4(a)、(b)に示すように、当該ヨークY1,Y2を、磁気端子部15,16および17,18と、接続部19,20と、覆い部21,22および23,24とのそれぞれを一体化して箱形にすれば、そのシールド機能は一層高まることになる。
なお、ヨークY1,Y2を前記のように箱形にすれば、これらヨークは、ケーシングAを押える部材としての機能も向上することになる。
また、前記他の実施形態におけるヨークは、箱形にしたこと以外は、第1,2図に示したものとまったく同様である。
一方、前記実施形態では、覆い部21,22および23,24のそれぞれが、ケーシングAのケース構成体a1,a2を挟持するようにしたが、例えば、ケース構成体a1,a2は、一方側をふさぎ、他方側を開口させた筒体を用い、これら筒体の開口側を磁心5,6の軸方向につき合わせるようにしてケーシングAを構成した場合には、これら両筒体を磁気端子部15と16,17と18の間で挟持させることになる。
a1,a2 ケース構成体
L1 第1コイル
L2 第2コイル
5,6 磁心
7,8 ホット側の接続線
11,12 リターン側の接続線
Y1,Y2 ヨーク
15,16 磁気端子部
17,18 磁気端子部
19,20 接続部
21,22 覆い部
23,24 覆い部
Claims (4)
- 強磁性体からなる磁心に導線を巻き回してなるコイルと、前記磁心に対向配置した一対の磁気端子部とこれら磁気端子部間に設けた接続部と前記接続部を挟むようにして設けた覆い部とで閉磁路を構成するヨークと、を備えたノイズフィルタであって、
電源のホット側接続線に設けた第1コイルと、
前記第1コイルの磁心と磁路を構成する第1ヨークと、
電源のリターン側接続線に前記第1コイルと対向して設けた第2コイルと、
前記第2コイルの磁心と磁路を構成する第2ヨークと、を備え、
前記第1、2コイルにおける互いの導線の巻き方向を逆にし、前記第1ヨークが前記第1コイルを覆い、前記第2ヨークが前記第2コイルを覆い、前記第1ヨークと前記第2ヨークとで前記第1コイルと前記第2コイルとを覆うと共に、前記第1、2ヨーク間に間隔を設けたことを特徴とするノイズフィルタ。 - 一つのケーシング内に、前記第1、2コイルを配置したことを特徴とする請求項1に記載のノイズフィルタ。
- 前記ケーシングを非磁性体で構成するとともに、前記第1、2ヨークを前記ケーシングの外側に設けたことを特徴とする請求項2に記載のノイズフィルタ。
- 前記ヨークは、
前記ケーシングを介して前記第1、2コイルの磁心両端に対向する一対の磁気端子部と、
これら磁気端子部間を連続させる接続部と、
この接続部の側方にあって前記ケーシングの少なくとも一部を覆う覆い部と、
を一体に形成してなることを特徴とする請求項3に記載のノイズフィルタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007289521A JP4833950B2 (ja) | 2007-11-07 | 2007-11-07 | ノイズフィルタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007289521A JP4833950B2 (ja) | 2007-11-07 | 2007-11-07 | ノイズフィルタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009117632A JP2009117632A (ja) | 2009-05-28 |
JP4833950B2 true JP4833950B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=40784415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007289521A Expired - Fee Related JP4833950B2 (ja) | 2007-11-07 | 2007-11-07 | ノイズフィルタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4833950B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013200696A1 (de) * | 2013-01-17 | 2014-07-17 | Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG | Induktionsbauteil |
CN109712777B (zh) * | 2019-02-26 | 2023-11-24 | 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 | 滤波器、测试系统及滤波器的制备方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60118211A (ja) * | 1983-11-30 | 1985-06-25 | Hitachi Ltd | 電磁フイルタ |
JPS6299151A (ja) * | 1985-10-25 | 1987-05-08 | Maruzen Sewing Mach Co Ltd | プリンタ |
JPH0714558B2 (ja) * | 1987-11-13 | 1995-02-22 | 千代田化工建設株式会社 | 摩擦圧接機 |
JPH07105688B2 (ja) * | 1988-07-09 | 1995-11-13 | 株式会社村田製作所 | 圧電振動部品 |
JPH0633463Y2 (ja) * | 1990-11-30 | 1994-08-31 | カシオ計算機株式会社 | 複写機の光学系用ショックアブソーバ |
JPH11340054A (ja) * | 1998-05-27 | 1999-12-10 | Tokyo Coil Engineering Kk | チョークコイル |
JP3009883B1 (ja) * | 1998-12-15 | 2000-02-14 | 東京コイルエンジニアリング株式会社 | チョークコイル |
DE102004025076B4 (de) * | 2004-05-21 | 2006-04-20 | Minebea Co., Ltd. | Spulenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung |
JP4747826B2 (ja) * | 2005-12-20 | 2011-08-17 | Fdk株式会社 | トランス |
-
2007
- 2007-11-07 JP JP2007289521A patent/JP4833950B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009117632A (ja) | 2009-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4992926B2 (ja) | 内燃機関用点火コイル | |
EP3038117B1 (en) | Common mode choke coil | |
CN114242412B (zh) | 磁元件和电子设备 | |
MX2013007762A (es) | Nucleo de inductor. | |
KR102145338B1 (ko) | 환형 자기력 장치 | |
JP2018182184A (ja) | リアクトル | |
JP2016207941A (ja) | コイル部品 | |
JP2006222387A (ja) | チョークコイル装置 | |
JP2007201203A (ja) | リアクトル | |
JP2021505035A5 (ja) | ||
JP2008118059A (ja) | コモンモードチョークコイル | |
JP6753164B2 (ja) | ノイズ対策部品、及び、ノイズ対策モジュール | |
JP4833950B2 (ja) | ノイズフィルタ | |
KR20110039388A (ko) | 가변 인덕터 | |
JP2018074127A (ja) | コイル構造体 | |
JP6283976B2 (ja) | コモンモードチョーク | |
JP2006238310A (ja) | Lc複合部品及びこれを用いたノイズ抑制回路 | |
JP2009032922A (ja) | リアクトルコアおよびリアクトル | |
JP2019091747A (ja) | 変圧器、およびコイルボビン | |
JP5958386B2 (ja) | 内燃機関用の点火コイル | |
JP2004111525A (ja) | コイル装置及びその製造方法 | |
JP2001167935A (ja) | チョークコイル | |
JP4240344B2 (ja) | チョークコイル | |
JP2007281204A (ja) | 直流リアクトル | |
JP7431406B2 (ja) | 三相用コモンモードチョークコイル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110404 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |