JP4833568B2 - 情報処理装置、画像形成装置、起動プログラムおよび記憶媒体 - Google Patents

情報処理装置、画像形成装置、起動プログラムおよび記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4833568B2
JP4833568B2 JP2005073326A JP2005073326A JP4833568B2 JP 4833568 B2 JP4833568 B2 JP 4833568B2 JP 2005073326 A JP2005073326 A JP 2005073326A JP 2005073326 A JP2005073326 A JP 2005073326A JP 4833568 B2 JP4833568 B2 JP 4833568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
function
activation
basic
priority mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005073326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006259873A (ja
Inventor
究 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005073326A priority Critical patent/JP4833568B2/ja
Priority to US11/346,225 priority patent/US7886268B2/en
Publication of JP2006259873A publication Critical patent/JP2006259873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4833568B2 publication Critical patent/JP4833568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • G06F9/44505Configuring for program initiating, e.g. using registry, configuration files

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、画像形成装置、起動プログラムおよび記憶媒体に関する。
コピー機能、ファクシミリ(FAX)機能、プリント機能、スキャナ機能及び入力画像(スキャナ機能による読み取り原稿画像やプリンタあるいはFAX機能により入力された画像)を配信する機能等を複合したいわゆるMFP(Multi Function Peripheral)と称される情報処理装置(画像形成装置)の一種であるデジタル複合機においては、電源投入後に、起動処理が行なわれ、その後コピーやプリンタなどの機能が使用可能になる(例えば、特許文献1参照)。
図10は、デジタル複合機の記憶媒体に記憶されているソフトウェア構成を模式的に示す説明図である。図10に示すように、記憶媒体には、電源投入時に最初に起動される起動プログラムp0と、その起動プログラムp0によって起動される各種のプログラムが格納された圧縮ファイル群とが記憶されている。図10には、圧縮ファイルとして、基本プログラムp1を格納する圧縮ファイルf1、コピー機能を実行するためのコピープログラムp2を格納する圧縮ファイルf2、プリンタ機能を実行するためのプリンタプログラムp3を格納する圧縮ファイルf3、フォントデータであるフォントプログラムp4を格納する圧縮ファイルf4が示されている。
図11は、デジタル複合機の起動処理手順をシーケンス図である。図11に示すように、デジタル複合機の起動処理としては、起動プログラムp0は、まず、記憶媒体に記憶されている全ての圧縮ファイルf1〜f4を読み込んだ後、その中に入っているプログラムp1〜p4を順に起動する。起動されたプログラムp1〜p4は、それぞれ起動処理を行なう。その後、起動処理が完了した時点で、基本プログラムp1に対する操作部への画面描画依頼がコピープログラムp2によって行なわれる。すなわち、この時点で、操作部にコピー操作用の画面が表示されることになり、装置利用者はコピー機能を使用することが可能になる。
特開2004−303222号公報
しかしながら、従来の起動処理手順によれば、コピーモードがデフォルトで指定されているような場合、コピー機能を司るプログラムは基本プログラムp1とコピープログラムp2のみであるにもかかわらず、プリンタプログラムp3とフォントプログラムp4も読み込む必要があり、そのため起動時間が長くなってしまうという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、利用者が必要としている機能を電源投入後すぐに利用することができ、起動時間を短くすることができる情報処理装置、画像形成装置、起動プログラムおよび記憶媒体を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項にかかる発明の情報処理装置は、基本プログラム及び各種機能を実現する複数の機能プログラムを、電源投入時に最初に起動される起動プログラムによって起動させることにより、前記各機能プログラムに従った各種機能を実現する情報処理装置において、前記起動プログラムの動作開始時刻から一定時間経過するまでを計時する手段と、前記起動プログラムによって前記基本プログラム及び第1の機能プログラムを起動させる手段と、前記基本プログラム及び前記第1の機能プログラムの起動処理が完了した時点で、前記第1の機能プログラムから前記基本プログラムに対して画面描画依頼を行なう手段と、前記基本プログラムによって前記第1の機能プログラムが実現する機能に関する画面を表示する手段と、前記起動プログラムの動作開始から一定の時間が経過した場合、未起動の前記機能プログラムを前記起動プログラムによって起動させる手段と、を備える。
また、請求項にかかる発明の情報処理装置は、基本プログラム及び各種機能を実現する複数の機能プログラムを、電源投入時に最初に起動される起動プログラムによって起動させることにより、前記各機能プログラムに従った各種機能を実現する情報処理装置において、各種機能の中で優先する機能を指定する優先モード毎に、当該優先モードの機能を実現する機能プログラムを記述したリストを保持する手段と、前記起動プログラムによって前記基本プログラムのみを起動させる手段と、前記起動プログラムによって前記基本プログラムに記述されている優先モードを問い合わせる手段と、前記起動プログラムからの問合せに応じて前記基本プログラムから優先モードを通知する手段と、優先モードの通知を受けた前記起動プログラムによって当該優先モードに応じたリストを読み込み、当該優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムを起動させる手段と、前記第1の機能プログラムの起動処理が完了した時点で、前記第1の機能プログラムから前記基本プログラムに対して画面描画依頼を行なう手段と、前記基本プログラムによって前記第1の機能プログラムが実現する機能に関する画面を表示する手段と、画面描画依頼を受けた前記基本プログラムから前記起動プログラムに対して前記第1の機能プログラムが起動完了したことを通知する手段と、前記優先モードの機能を実現する前記第1の機能プログラムの起動完了通知を受けた場合、未起動の前記機能プログラムを前記起動プログラムによって起動させる手段と、を備える。
また、請求項にかかる発明の情報処理装置は、基本プログラム及び各種機能を実現する複数の機能プログラムを、電源投入時に最初に起動される起動プログラムによって起動させることにより、前記各機能プログラムに従った各種機能を実現する情報処理装置において、前記機能プログラムが他のプログラムを必要になった時点で起動するプログラムを当該機能プログラムに対応させて記述する手段と、前記各機能プログラムについてのヒントを列挙したヒント列挙手段と、前記機能プログラム間のメッセージの送受信を司る呼出調停手段と、前記起動プログラムによって前記基本プログラムのみを起動させる手段と、前記起動プログラムによって前記ヒント列挙手段を読み込んで解釈する手段と、前記起動プログラムによって前記基本プログラムに記述されている優先モードを問い合わせる手段と、前記起動プログラムからの問合せに応じて前記基本プログラムから優先モードを通知する手段と、優先モードの通知を受けた前記起動プログラムによって当該優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムを前記ヒント列挙手段のヒントに従って起動させる手段と、前記第1の機能プログラムの起動処理の際に、当該第1の機能プログラムによって必要な第2の機能プログラムがある場合には、前記呼出調停手段を介して呼び出す手段と、前記第1の機能プログラムに必要な前記第2の機能プログラムの呼び出しに失敗した場合、前記呼出調停手段によって前記起動プログラムに前記第2の機能プログラムの起動依頼を行なう手段と、起動依頼を受けた前記起動プログラムによって前記第2の機能プログラムを起動させる手段と、前記第2の機能プログラムが起動完了すると、前記呼出調停手段を介した前記第1の機能プログラムの呼び出しに前記第2の機能プログラムが答える手段と、前記第1の機能プログラムの呼び出しに前記第2の機能プログラムが答えた時点で、前記第1の機能プログラムから前記基本プログラムに対して画面描画依頼を行なう手段と、前記基本プログラムによって前記第1の機能プログラムが実現する機能に関する画面を表示する手段と、画面描画依頼を受けた前記基本プログラムから前記起動プログラムに対して前記第1の機能プログラムが起動完了したことを通知する手段と、前記優先モードの機能を実現する前記第1の機能プログラムの起動完了通知を受けた場合、未起動の前記機能プログラムを前記起動プログラムによって起動させる手段と、を備える。
また、請求項にかかる発明の情報処理装置は、基本プログラム及び各種機能を実現する複数の機能プログラムを、電源投入時に最初に起動される起動プログラムによって起動させることにより、前記各機能プログラムに従った各種機能を実現する情報処理装置において、前記各プログラムについての依存関係を記述した依存関係記述手段と、前記起動プログラムによって前記基本プログラムのみを起動させる手段と、前記起動プログラムによって前記基本プログラムに記述されている優先モードを問い合わせる手段と、前記起動プログラムからの問合せに応じて前記基本プログラムから優先モードを通知する手段と、優先モードの通知を受けた前記起動プログラムによって当該優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムを起動させる手段と、前記第1の機能プログラムの起動処理の際に、前記第1の機能プログラムに対応する前記依存関係記述手段を前記起動プログラムによって読み込んで解釈する手段と、前記依存関係記述手段に記述されている依存関係に従って前記第1の機能プログラムが依存する第2の機能プログラムがある場合には、当該第2の機能プログラムを起動させる手段と、前記第1の機能プログラムの起動処理が完了した時点で、前記第1の機能プログラムから前記基本プログラムに対して画面描画依頼を行なう手段と、前記基本プログラムによって前記第1の機能プログラムが実現する機能に関する画面を表示する手段と、画面描画依頼を受けた前記基本プログラムから前記起動プログラムに対して前記第1の機能プログラムが起動完了したことを通知する手段と、前記優先モードの機能を実現する前記第1の機能プログラムの起動完了通知を受けた場合、未起動の前記機能プログラムを前記起動プログラムによって起動させる手段と、を備える。
また、請求項にかかる発明は、請求項記載の情報処理装置において、前記依存関係記述手段は、プログラム内の呼び出し部分を書き出したものである。
また、請求項にかかる発明の画像形成装置は、基本プログラム及び各種機能を実現する複数の機能プログラムを、電源投入時に最初に起動される起動プログラムによって起動させることにより、前記各機能プログラムに従った各種機能を実現する画像形成装置において、前記起動プログラムの動作開始時刻から一定時間経過するまでを計時する手段と、前記起動プログラムによって前記基本プログラム及びコピー機能を実現する機能プログラムを起動させる手段と、前記基本プログラム及び前記コピー機能を実現する機能プログラムの起動処理が完了した時点で、前記コピー機能を実現する機能プログラムから前記基本プログラムに対して画面描画依頼を行なう手段と、前記基本プログラムによって前記コピー機能を実現する機能プログラムが実現する機能に関する画面を表示する手段と、前記起動プログラムの動作開始から一定の時間が経過した場合、未起動のプリンタ機能を実現する機能プログラムを前記起動プログラムによって起動させる手段と、を備える。
また、請求項にかかる発明の起動プログラムは、基本プログラム及び各種機能を実現する複数の機能プログラムを、電源投入時に起動させる起動プログラムであって、動作開始時刻から一定時間経過するまでを計時する機能と、前記基本プログラム及び第1の機能プログラムを起動させる機能と、動作開始から一定の時間が経過した場合、未起動の前記機能プログラムを起動させる機能と、をコンピュータに実現させる。
また、請求項にかかる発明の起動プログラムは、基本プログラム及び各種機能を実現する複数の機能プログラムを、電源投入時に起動させる起動プログラムであって、前記基本プログラムのみを起動させる機能と、前記基本プログラムに記述されている優先モードを問い合わせる機能と、前記基本プログラムから優先モードの通知を受けた場合、当該優先モードの機能を実現する機能プログラムを記述したリストを読み込み、当該優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムを起動させる機能と、前記優先モードの機能を実現する前記第1の機能プログラムの起動完了通知を受けた場合、未起動の前記機能プログラムを起動させる機能と、をコンピュータに実現させる。
また、請求項にかかる発明の起動プログラムは、基本プログラム及び各種機能を実現する複数の機能プログラムを、電源投入時に起動させる起動プログラムであって、前記機能プログラム間のメッセージの送受信を司る呼出調停機能と、前記基本プログラムのみを起動させる機能と、前記各機能プログラムについてのヒントを列挙したヒントファイルを読み込んで解釈する機能と、前記基本プログラムに記述されている優先モードを問い合わせる機能と、優先モードの通知を受けた場合、当該優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムを前記ヒントファイルのヒントに従って起動させる機能と、前記第1の機能プログラムの起動処理の際に、当該第1の機能プログラムによって必要な第2の機能プログラムの呼び出しに失敗した場合、起動依頼を受けて前記第2の機能プログラムを起動させる機能と、前記第2の機能プログラムが起動完了し、前記第1の機能プログラムの呼び出しに前記第2の機能プログラムが答えたことにより、前記優先モードの機能を実現する前記第1の機能プログラムの起動完了通知を受けた場合、未起動の前記機能プログラムを起動させる機能と、をコンピュータに実現させる。
また、請求項10にかかる発明の起動プログラムは、基本プログラム及び各種機能を実現する複数の機能プログラムを、電源投入時に起動させる起動プログラムであって、前記基本プログラムのみを起動させる機能と、前記基本プログラムに記述されている優先モードを問い合わせる機能と、優先モードの通知を受けた場合、当該優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムを起動させる機能と、前記第1の機能プログラムの起動処理の際に、前記第1の機能プログラムについての依存関係を読み込んで解釈する機能と、読み込んだ依存関係に従って前記第1の機能プログラムが依存する第2の機能プログラムがある場合には、当該第2の機能プログラムを起動させる機能と、前記優先モードの機能を実現する前記第1の機能プログラムの起動完了通知を受けた場合、未起動の前記機能プログラムを起動させる機能と、をコンピュータに実現させる。
また、請求項11にかかる発明の起動プログラムは、基本プログラム及び各種機能を実現する複数の機能プログラムを、電源投入時に起動させる起動プログラムであって、動作開始時刻から一定時間経過するまでを計時する機能と、前記基本プログラム及びコピー機能を実現する機能プログラムを起動させる機能と、動作開始から一定の時間が経過した場合、未起動の前記機能プログラムを起動させる機能と、をコンピュータに実現させる。
また、請求項12にかかる発明の記憶媒体は、請求項ないし11のいずれか一記載の起動プログラムを記憶する。
求項にかかる発明の情報処理装置によれば、基本プログラム及び特定の機能を実現する機能プログラムを起動プログラムによって先に起動させ、特定の機能が利用可能になった後、起動プログラムの動作開始から一定の時間が経過した場合に、未起動の機能プログラムを起動プログラムによって起動させる。これにより、利用者が必要としている機能を提供するプログラムのみを先行して起動させることができるので、利用者は必要としている機能を電源投入後すぐに利用することができる。また、利用者が必要としている機能の起動に不要なプログラムが、利用者が必要としている機能を提供するプログラムの動作を邪魔しないので、見掛け上の起動時間を短くすることができる。さらに、起動プログラムの構成も従来のものとほとんど変わらない。
また、請求項にかかる発明の情報処理装置によれば、基本プログラム及び各種機能の中で優先する機能を指定した優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムを起動プログラムによって先に起動させ、第1の機能プログラムが利用可能になった後、未起動の機能プログラムを起動プログラムによって起動させる。これにより、利用者が必要としている優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムのみを先行して起動させることができるので、利用者は必要としている優先モードの機能を電源投入後すぐに利用することができる。また、利用者が必要としている優先モードの機能の起動に不要なプログラムが、利用者が必要としている優先モードの機能を提供する第1の機能プログラムの動作を邪魔しないので、見掛け上の起動時間を短くすることができる。
また、請求項にかかる発明の情報処理装置によれば、基本プログラム及び各種機能の中で優先する機能を指定した優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムを起動プログラムによって先に起動させ、第1の機能プログラムが利用可能になった後、未起動の機能プログラムを起動プログラムによって起動させる。これにより、利用者が必要としている優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムのみを先行して起動させることができるので、利用者は必要としている優先モードの機能を電源投入後すぐに利用することができる。また、利用者が必要としている優先モードの機能の起動に不要なプログラムが、利用者が必要としている優先モードの機能を提供する第1の機能プログラムの動作を邪魔しないので、見掛け上の起動時間を短くすることができる。また、プログラムが別のプログラムを必要になった時点で必要なプログラムを起動することができるので、複数のプログラムの起動を確実に行うことができる。
また、請求項にかかる発明の情報処理装置によれば、基本プログラム及び各種機能の中で優先する機能を指定した優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムを起動プログラムによって先に起動させ、第1の機能プログラムが利用可能になった後、未起動の機能プログラムを起動プログラムによって起動させる。これにより、利用者が必要としている優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムのみを先行して起動させることができるので、利用者は必要としている優先モードの機能を電源投入後すぐに利用することができる。また、利用者が必要としている優先モードの機能の起動に不要なプログラムが、利用者が必要としている優先モードの機能を提供する第1の機能プログラムの動作を邪魔しないので、見掛け上の起動時間を短くすることができる。また、あらかじめ製品出荷時にプログラムが依存しているプログラムを書き込んでおくことができるので、複数のプログラムの起動を確実に行うことができる。
また、請求項にかかる発明の情報処理装置によれば、依存関係記述手段は、プログラム内の呼び出し部分を書き出したものであることにより、複数のプログラムの起動を確実に行うことができる。
また、請求項にかかる発明の画像形成装置によれば、基本プログラム及びコピー機能を実現する機能プログラムを起動プログラムによって先に起動させ、コピー機能が利用可能になった後、起動プログラムの動作開始から一定の時間が経過した場合に、未起動の機能プログラムを起動プログラムによって起動させる。これにより、利用者が必要としているコピー機能を提供するプログラムのみを先行して起動させることができるので、利用者は必要としているコピー機能を電源投入後すぐに利用することができる。また、利用者が必要としているコピー機能の起動に不要なプログラムが、利用者が必要としているコピー機能を提供するプログラムの動作を邪魔しないので、見掛け上の起動時間を短くすることができる。さらに、起動プログラムの構成も従来のものとほとんど変わらない。
また、請求項にかかる発明の起動プログラムによれば、基本プログラム及び特定の機能を実現する機能プログラムを先に起動させ、特定の機能が利用可能になった後、起動プログラムの動作開始から一定の時間が経過した場合に、未起動の機能プログラムを起動プログラムによって起動させる。これにより、利用者が必要としている機能を提供するプログラムのみを先行して起動させることができるので、利用者は必要としている機能を電源投入後すぐに利用することができる。また、利用者が必要としている機能の起動に不要なプログラムが、利用者が必要としている機能を提供するプログラムの動作を邪魔しないので、見掛け上の起動時間を短くすることができる。さらに、起動プログラムの構成も従来のものとほとんど変わらない。
また、請求項にかかる発明の起動プログラムによれば、基本プログラム及び各種機能の中で優先する機能を指定した優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムを起動プログラムによって先に起動させ、第1の機能プログラムが利用可能になった後、未起動の機能プログラムを起動プログラムによって起動させる。これにより、利用者が必要としている優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムのみを先行して起動させることができるので、利用者は必要としている優先モードの機能を電源投入後すぐに利用することができる。また、利用者が必要としている優先モードの機能の起動に不要なプログラムが、利用者が必要としている優先モードの機能を提供する第1の機能プログラムの動作を邪魔しないので、見掛け上の起動時間を短くすることができる。
また、請求項にかかる発明の起動プログラムによれば、基本プログラム及び各種機能の中で優先する機能を指定した優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムを先に起動させ、第1の機能プログラムが利用可能になった後、未起動の機能プログラムを起動プログラムによって起動させる。これにより、利用者が必要としている優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムのみを先行して起動させることができるので、利用者は必要としている優先モードの機能を電源投入後すぐに利用することができる。また、利用者が必要としている優先モードの機能の起動に不要なプログラムが、利用者が必要としている優先モードの機能を提供する第1の機能プログラムの動作を邪魔しないので、見掛け上の起動時間を短くすることができる。また、プログラムが別のプログラムを必要になった時点で必要なプログラムを起動することができるので、複数のプログラムの起動を確実に行うことができる。
また、請求項10にかかる発明の起動プログラムによれば、基本プログラム及び各種機能の中で優先する機能を指定した優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムを先に起動させ、第1の機能プログラムが利用可能になった後、未起動の機能プログラムを起動プログラムによって起動させる。これにより、利用者が必要としている優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムのみを先行して起動させることができるので、利用者は必要としている優先モードの機能を電源投入後すぐに利用することができる。また、利用者が必要としている優先モードの機能の起動に不要なプログラムが、利用者が必要としている優先モードの機能を提供する第1の機能プログラムの動作を邪魔しないので、見掛け上の起動時間を短くすることができる。また、あらかじめ製品出荷時にプログラムが依存しているプログラムを書き込んでおくことができるので、複数のプログラムの起動を確実に行うことができる。
また、請求項11にかかる発明の起動プログラムによれば、基本プログラム及びコピー機能を実現する機能プログラムを先に起動させ、コピー機能が利用可能になった後、起動プログラムの動作開始から一定の時間が経過した場合に、未起動の機能プログラムを起動プログラムによって起動させる。これにより、利用者が必要としているコピー機能を提供するプログラムのみを先行して起動させることができるので、利用者は必要としているコピー機能を電源投入後すぐに利用することができる。また、利用者が必要としているコピー機能の起動に不要なプログラムが、利用者が必要としているコピー機能を提供するプログラムの動作を邪魔しないので、見掛け上の起動時間を短くすることができる。さらに、起動プログラムの構成も従来のものとほとんど変わらない。
また、請求項12にかかる発明の記憶媒体によれば、請求項ないし11の何れか一記載の起動プログラムを有体物の形態で取り扱うことができ、可搬性、携帯性を向上させることができる。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる情報処理装置(画像形成装置)の最良な実施の形態を詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
本発明の第1の実施の形態を図1ないし図3に基づいて説明する。本実施の形態は、情報処理装置(画像形成装置)として、コピー機能、ファクシミリ(FAX)機能、プリント機能、スキャナ機能及び入力画像(スキャナ機能による読み取り原稿画像やプリンタあるいはFAX機能により入力された画像)を配信する機能等を複合したいわゆるMFP(Multi Function Peripheral)と称されるデジタル複合機1に適用した例を示す。
図1は、本発明の第1の実施の形態にかかるデジタル複合機100のハードウェア構成を示すブロック図である。図1に示すように、このデジタル複合機100は、コントローラ101とエンジン(Engine)部102とをPCI(Peripheral Component Interconnect)バスで接続した構成となる。
コントローラ101は、デジタル複合機100全体の制御と描画、通信、操作部120からの入力を制御するコントローラである。操作部120は、装置利用者からの入力操作を受け付けるとともに、装置利用者に向けた表示を行う。エンジン部102は、PCIバスに接続可能なプリンタエンジンなどであり、例えば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ、スキャナまたはファックスユニットなどである。なお、このエンジン部102には、プロッタなどのいわゆるエンジン部分に加えて、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれる。
コントローラ101は、CPU(Central Processing Unit)111と、システムメモリ(MEM−P)112と、ノースブリッジ(NB)113と、サウスブリッジ(SB)114と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)116と、ローカルメモリ(MEM−C)117と、ハードディスクドライブ(HDD)118と、メディアインタフェース(I/F)119とを有し、NB113とASIC116との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス115で接続した構成となる。また、MEM−P112は、ROM(Read Only Memory)112aと、RAM(Random Access Memory)112bとをさらに有する。
CPU111は、デジタル複合機100の全体制御を行うものであり、NB113、MEM−P112およびSB114からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。
NB113は、CPU111とMEM−P112、SB114、AGPバス115、メディアI/F119とを接続するためのブリッジであり、MEM−P112に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。
MEM−P112は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、ROM112aとRAM112bとからなる。ROM112aは、CPU111の動作を制御するプログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM112bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。
SB114は、NB113とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB114は、PCIバスを介してNB113と接続されており、このPCIバスには、ネットワークインタフェース(I/F)部なども接続される。
ASIC116は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス115、PCIバス、HDD118およびMEM−C117をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC116は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC116の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C117を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などを行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部102との間でPCIバスを介したデータ転送を行うPCIユニットとからなる。このASIC116には、PCIバスを介してFCU(Fax Control Unit)121、USB(Universal Serial Bus)122、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インタフェース123が接続される。
MEM−C117は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD118は、画像データの記憶、フォームの記憶を行うためのストレージである。
AGPバス115は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースであり、MEM−P112に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレータカードを高速にするものである。
メディアI/F119は、着脱可能な不揮発性記憶媒体である外部記録メディアM(例えば、SD(Secure Digital)カードなど)へのインタフェースまたは挿入スロットを示す。このスロットに外部記録メディアMを挿入した際、電圧の変化等で、外部記録メディアMが挿入されているかどうかを認識できる(活線挿抜)。外部記録メディアMには、CPU111の動作を制御する各種プログラムやフォントデータが記憶されている。
図2は、外部記録メディアMに記憶されているソフトウェア構成を模式的に示す説明図である。図2に示すように、外部記録メディアMには、起動プログラムP0と、各種のプログラムが格納された圧縮ファイル群とが記憶されている。図2には、本実施の形態における特徴的な機能にかかる圧縮ファイルとして、基本プログラムP1を格納する圧縮ファイルF1、コピー機能を実行するためのコピープログラムP2を格納する圧縮ファイルF2、プリンタ機能を実行するためのプリンタプログラムP3を格納する圧縮ファイルF3、フォントデータであるフォントプログラムP4を格納する圧縮ファイルF4が、示されている。
このようなデジタル複合機100では、電源投入後に、ROM112a内のBIOS(Basic Input/Output System)及びブートローダ(Boot Loader)が起動する。ブートローダは、カーネル(Kernel)及びルートファイルシステムをRAM112b上に展開してカーネルを起動する。そして、カーネルは、ルートファイルシステムをマウントする。ここでマウントとは、ファイルシステムや周辺機器などをアクセス可能な状態に起動することをいう。
カーネルの起動後、各種プログラム(例えば、基本プログラムP1、コピープログラムP2、プリンタプログラムP3、フォントプログラムP4など)を起動する起動プログラムP0が起動される。起動プログラムP0は、デジタル複合機100で最初に起動されるプロセスであり、所定の設定ファイルに従ってファイルシステムをマウントし、外部記録メディアMに記憶されているデジタル複合機100の動作に必要なプログラムを所定の設定ファイルに従って起動する。
ここで、従来のデジタル複合機(情報処理装置)においては、起動プログラムはすべての圧縮ファイルを読み込んだ後、その中に入っているプログラムを順に起動するようにしていた。例えば、コピーモードがデフォルトで指定されているような場合、コピー機能を司るプログラムは基本プログラムP1とコピープログラムP2のみであるにもかかわらず、プリンタプログラムP3とフォントプログラムP4も読み込む必要があり、そのため起動時間が長くなってしまうという問題があった。
そこで、本実施の形態における起動プログラムP0においては、装置利用者が必要としている機能を提供するプログラムのみを先行して起動し、装置利用者が必要としている機能を電源投入後すぐに利用することができるようにしたものである。また、本実施の形態における起動プログラムP0は、設定した時刻から一定時間が経過したことを計時可能なタイマプログラムを付加されている。以下において、起動処理手順について詳述する。
ここで、図3はデジタル複合機100の起動処理手順をシーケンス図である。図3に示すように、デジタル複合機100の起動処理としては、まず、起動プログラムP0は、開始時刻を設定し、設定した時刻から一定時間経過するまでの計時をCPU111に内蔵されるタイマを用いて開始する。なお、計時する一定時間は、製品出荷時に調節しておくものである。
また、起動プログラムP0は、外部記録メディアMに記憶されている基本プログラムP1が格納された圧縮ファイルF1とコピープログラムP2が格納された圧縮ファイルF2を読み込み、起動させる。
起動された2つのプログラムはそれぞれの起動処理を行ない、起動処理が完了した時点で、基本プログラムP1に対する操作部120への画面描画依頼がコピープログラムP2によって行なわれる。すなわち、この時点で、操作部120にコピー操作用の画面が表示されることになり、装置利用者はコピー機能を使用することが可能になる。
その後、起動プログラムP0の動作開始から一定の時間が経過すると、起動プログラムP0は、その他の圧縮ファイル(プリンタプログラムP3を格納する圧縮ファイルF3、フォントプログラムP4を格納する圧縮ファイルF4)を読み込み、起動させる。この起動が完了した時点で、装置利用者はプリンタ機能を使用することが可能となる。
このように本実施の形態によれば、基本プログラム及び特定の機能を実現する機能プログラムを起動プログラムによって先に起動させ、特定の機能が利用可能になった後、起動プログラムの動作開始から一定の時間が経過した場合に、未起動の機能プログラムを起動プログラムによって起動させる。これにより、利用者が必要としている機能を提供するプログラムのみを先行して起動させることができるので、利用者は必要としている機能を電源投入後すぐに利用することができる。また、利用者が必要としている機能の起動に不要なプログラムが、利用者が必要としている機能を提供するプログラムの動作を邪魔しないので、見掛け上の起動時間を短くすることができる。さらに、起動プログラムの構成も従来のものとほとんど変わらない。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態を図4および図5に基づいて説明する。なお、前述した第1の実施の形態と同じ部分は同じ符号で示し説明も省略する。第1の実施の形態においては、コピー機能を装置全体の起動が完了する前に使用可能とすることができるようにしたが、より良好な装置を提供するためには解決したほうが良い課題が2つある。第一には、プリンタ機能を優先して使いたい装置利用者は、装置全体が起動するまで待たされてしまう点である。第二には、計時する一定時間は、製品出荷時に調節しておかなければならない点である。そこで、本実施の形態においては、第一の課題を解決するために、装置利用者が装置に優先的に使用したい機能を入力できるようにし、それぞれの優先モードで起動に必要なファイルのリストを記録媒体に書き込んでおくようにしたものである。また、第二の課題を解決するために、時間の計時を行わずに基本プログラムP1が起動プログラムP0に画面描画が完了したことを通知するようにしたものである。
図4は、外部記録メディアMに記憶されているソフトウェア構成を模式的に示す説明図である。図4に示すように、外部記録メディアMには、起動プログラムP0と、圧縮ファイル群(第1の実施の形態で説明した、基本プログラムP1を格納する圧縮ファイルF1、コピー機能を実行するためのコピープログラムP2を格納する圧縮ファイルF2、プリンタ機能を実行するためのプリンタプログラムP3を格納する圧縮ファイルF3、フォントデータであるフォントプログラムP4を格納する圧縮ファイルF4)とが、記憶されている。加えて、本実施の形態においては、コピー優先モードでの起動時に必要なファイルのリストL1と、プリンタ優先モードでの起動時に必要なファイルのリストL2とが外部記録メディアMに記憶されている。
ここで、図5はデジタル複合機100の起動処理手順をシーケンス図である。図5に示すように、起動プログラムP0は、まず、外部記録メディアMに記憶されている基本プログラムP1が格納された圧縮ファイルF1のみを読み込み、起動させる。
基本プログラムP1には装置利用者が設定した優先モードが記述されているので、起動プログラムP0は、基本プログラムP1に優先モードを問い合わせる。
基本プログラムP1は、起動プログラムP0からの問合せに応じて優先モードを通知する。ここでは、プリンタ優先モードであったとする。
優先モード(プリンタ優先モード)の通知を受けた起動プログラムP0は、プリンタ優先ファイルリストL1を読み込み、圧縮ファイル-フォントと圧縮ファイル-プリンタがプリンタ優先モードで起動に必要なファイルであることを知る。
そこで、起動プログラムP0は、プリンタプログラムP3を格納する圧縮ファイルF3とフォントプログラムP4を格納する圧縮ファイルF4を読み込んで起動させる。
起動された2つのプログラムはそれぞれの起動処理を行ない、起動処理が完了した時点で、基本プログラムP1に対する操作部120への画面描画依頼がプリンタプログラムP3によって行なわれる。この時点で、操作部120にプリンタ操作用の画面が表示されることになり、装置利用者はプリンタ機能を使用することが可能になる。
加えて、画面描画依頼を受けた基本プログラムP1は、起動プログラムP0に対してプリンタプログラムP3が起動完了したことを通知する。
優先モードの機能を実現するプログラムの起動完了通知を受けると、起動プログラムP0は、その他の圧縮ファイル(コピープログラムP2を格納する圧縮ファイルF2)を読み込み、起動させる。この起動が完了した時点で、装置利用者はコピー機能を使用することが可能となる。
このように本実施の形態によれば、基本プログラム及び各種機能の中で優先する機能を指定した優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムを起動プログラムによって先に起動させ、第1の機能プログラムが利用可能になった後、未起動の機能プログラムを起動プログラムによって起動させる。これにより、利用者が必要としている優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムのみを先行して起動させることができるので、利用者は必要としている優先モードの機能を電源投入後すぐに利用することができる。また、利用者が必要としている優先モードの機能の起動に不要なプログラムが、利用者が必要としている優先モードの機能を提供する第1の機能プログラムの動作を邪魔しないので、見掛け上の起動時間を短くすることができる。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態を図6および図7に基づいて説明する。なお、前述した第1の実施の形態または第2の実施の形態と同じ部分は同じ符号で示し説明も省略する。第2の実施の形態においては、優先モードで起動に必要なファイルのリストを記録媒体に書き込んでおくようにし、時間の計時を行わずに基本プログラムP1が起動プログラムP0に画面描画が完了したことを通知することにより、所望の機能を装置全体の起動が完了する前に使用可能とすることができるようにしたが、より良好な装置を提供するためには解決したほうが良い課題がある。第2の実施の形態では、製品出荷時に優先ファイルリストL1,L2をソフトウェア構成に合わせて正確に記述しなければならない。近年の画像処理装置のソフトウェアは複雑な構成を持っており、優先ファイルリストを誤って記述する可能性がある。そこで、本実施の形態においては、この課題を解決するために、プログラムが別のプログラムを必要になった時点で必要なプログラムを起動する動的な方法を採用する。
図6は、外部記録メディアMに記憶されているソフトウェア構成を模式的に示す説明図である。図6に示すように、外部記録メディアMには、起動プログラムP0と、圧縮ファイル群(第1の実施の形態で説明した、基本プログラムP1を格納する圧縮ファイルF1、コピー機能を実行するためのコピープログラムP2を格納する圧縮ファイルF2、プリンタ機能を実行するためのプリンタプログラムP3を格納する圧縮ファイルF3、フォントデータであるフォントプログラムP4を格納する圧縮ファイルF4)とが、記憶されている。なお、圧縮ファイルF2,F3,F4には、プログラムが別のプログラムを必要になった時点で起動するプログラムが記述されている。すなわち、所定のプログラムが呼び出される度に、当該プログラムの圧縮ファイル内の記述に従って呼び出し先プログラムが起動されることになる。加えて、本実施の形態においては、圧縮ファイルとその内容を列挙したヒント列挙手段であるヒントファイルF5と、プログラム間のメッセージの送受信を司る呼出調停手段である呼出調停ライブラリLI1とが外部記録メディアMに記憶されている。すなわち、本実施の形態においては、プログラムは呼出調停ライブラリLI1によってお互いにメッセージを送受信することになる。
ここで、図7はデジタル複合機100の起動処理手順をシーケンス図である。図7に示すように、起動プログラムP0は、まず、外部記録メディアMに記憶されている基本プログラムP1が格納された圧縮ファイルF1のみを読み込み、起動させた後、ヒントファイルF5を読み込んで圧縮ファイル群の内容物を知る。
基本プログラムP1には装置利用者が設定した優先モードが記述されているので、起動プログラムP0は、基本プログラムP1に優先モードを問い合わせる。
基本プログラムP1は、起動プログラムP0からの問合せに応じて優先モードを通知する。ここでは、プリンタ優先モードであったとする。
優先モード(プリンタ優先モード)の通知を受けた起動プログラムP0は、プリンタプログラムP3を格納する圧縮ファイルF3を読み込んで、プリンタプログラムP3を起動させる。
プリンタプログラムP3は、起動処理の中で、圧縮ファイルF3の記述に従ってフォントプログラムP4を呼び出す。ここでは、呼出調停ライブラリLI1が、フォントプログラムP4を呼び出そうとする。しかしながら、まだ起動されていないので、呼出調停ライブラリLI1は、起動プログラムP0にフォントプログラムP4の起動依頼を行なう。したがって、ここではフォントプログラムP4の呼び出しは失敗する。一方、プリンタプログラムP3は、成功するまでフォントプログラムP4の呼び出しを繰り返す。
呼出調停ライブラリLI1からの起動依頼を受けた起動プログラムP0は、フォントプログラムP4が格納された圧縮ファイルF4を読み込み、起動させる。
フォントプログラムP4が起動完了すると、呼出調停ライブラリLI1を介したプリンタプログラムP3の呼び出しにフォントプログラムP4が答える。プリンタプログラムP3の呼び出しにフォントプログラムP4が答えると、基本プログラムP1に対する操作部120への画面描画依頼がプリンタプログラムP3によって行なわれる。この時点で、操作部120にプリンタ操作用の画面が表示されることになり、装置利用者はプリンタ機能を使用することが可能になる。
加えて、画面描画依頼を受けた基本プログラムP1は、起動プログラムP0に対してプリンタプログラムP3が起動完了したことを通知する。
優先モードの機能を実現するプログラムの起動完了通知を受けると、起動プログラムP0は、その他の圧縮ファイル(コピープログラムP2を格納する圧縮ファイルF2)を読み込み、起動させる。この起動が完了した時点で、装置利用者はコピー機能を使用することが可能となる。
このように本実施の形態によれば、基本プログラム及び各種機能の中で優先する機能を指定した優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムを起動プログラムによって先に起動させ、第1の機能プログラムが利用可能になった後、未起動の機能プログラムを起動プログラムによって起動させる。これにより、利用者が必要としている優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムのみを先行して起動させることができるので、利用者は必要としている優先モードの機能を電源投入後すぐに利用することができる。また、利用者が必要としている優先モードの機能の起動に不要なプログラムが、利用者が必要としている優先モードの機能を提供する第1の機能プログラムの動作を邪魔しないので、見掛け上の起動時間を短くすることができる。また、プログラムが別のプログラムを必要になった時点で必要なプログラムを起動することができるので、複数のプログラムの起動を確実に行うことができる。
[第4の実施の形態]
次に、本発明の第4の実施の形態を図8および図9に基づいて説明する。なお、前述した第1の実施の形態または第2の実施の形態と同じ部分は同じ符号で示し説明も省略する。本実施の形態は、第3の実施の形態で説明した課題を解決するために、あらかじめ製品出荷時にプログラムが依存しているプログラムを記録媒体に書き込んでおく静的な方法を採用する。
図8は、外部記録メディアMに記憶されているソフトウェア構成を模式的に示す説明図である。図8に示すように、外部記録メディアMには、起動プログラムP0と、圧縮ファイル群(第1の実施の形態で説明した、基本プログラムP1を格納する圧縮ファイルF1、コピー機能を実行するためのコピープログラムP2を格納する圧縮ファイルF2、プリンタ機能を実行するためのプリンタプログラムP3を格納する圧縮ファイルF3、フォントデータであるフォントプログラムP4を格納する圧縮ファイルF4)とが、記憶されている。なお、圧縮ファイルF2,F3,F4には、プログラムが別のプログラムを必要になった時点で起動するプログラムが記述されている。すなわち、所定のプログラムが呼び出される度に、当該プログラムの圧縮ファイル内の記述に従って呼び出し先プログラムが起動されることになる。加えて、本実施の形態においては、各圧縮ファイル毎に、その内容及び依存関係を記述した依存関係記述手段であるヒントファイルF6〜F9が外部記録メディアMに記憶されている。このようなヒントファイルF6〜F9は、製品出荷時に、プログラム内の呼び出し部分を機械的に書き出したものである。
ここで、図9はデジタル複合機100の起動処理手順をシーケンス図である。図9に示すように、起動プログラムP0は、まず、外部記録メディアMに記憶されている基本プログラムP1が格納された圧縮ファイルF1のみを読み込み、起動させる。
基本プログラムP1には装置利用者が設定した優先モードが記述されているので、起動プログラムP0は、基本プログラムP1に優先モードを問い合わせる。
基本プログラムP1は、起動プログラムP0からの問合せに応じて優先モードを通知する。ここでは、プリンタ優先モードであったとする。
優先モード(プリンタ優先モード)の通知を受けた起動プログラムP0は、プリンタプログラムP3を格納する圧縮ファイルF3を読み込んで、プリンタプログラムP3を起動させる。
その後、起動プログラムP0は、起動したプリンタプログラムP3に対応するヒントファイル−プリンタF8を読み込む。起動プログラムP0は、このヒントファイルF8からプリンタプログラムP3はフォントプログラムP4に依存していることがわかるので、フォントプログラムP4が格納された圧縮ファイルF4を読み込み、起動させる。
続いて、フォントプログラムP4に対応するヒントファイル−フォントF9を読み込むが、ヒントファイルF9の依存している基本プログラムP1は起動済みであるので、ここでは何もしない。
このようにしてプリンタプログラムP3とフォントプログラムP4の起動処理が実行されると、基本プログラムP1に対する操作部120への画面描画依頼がプリンタプログラムP3によって行なわれる。この時点で、操作部120にプリンタ操作用の画面が表示されることになり、装置利用者はプリンタ機能を使用することが可能になる。
加えて、画面描画依頼を受けた基本プログラムP1は、起動プログラムP0に対してプリンタプログラムP3が起動完了したことを通知する。
優先モードの機能を実現するプログラムの起動完了通知を受けると、起動プログラムP0は、その他の圧縮ファイル(コピープログラムP2を格納する圧縮ファイルF2)を読み込み、起動させる。この起動が完了した時点で、装置利用者はコピー機能を使用することが可能となる。
このように本実施の形態によれば、基本プログラム及び各種機能の中で優先する機能を指定した優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムを起動プログラムによって先に起動させ、第1の機能プログラムが利用可能になった後、未起動の機能プログラムを起動プログラムによって起動させる。これにより、利用者が必要としている優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムのみを先行して起動させることができるので、利用者は必要としている優先モードの機能を電源投入後すぐに利用することができる。また、利用者が必要としている優先モードの機能の起動に不要なプログラムが、利用者が必要としている優先モードの機能を提供する第1の機能プログラムの動作を邪魔しないので、見掛け上の起動時間を短くすることができる。また、あらかじめ製品出荷時にプログラムが依存しているプログラムを書き込んでおくことができるので、複数のプログラムの起動を確実に行うことができる。
本発明の第1の実施の形態にかかるデジタル複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。 外部記録メディアに記憶されているソフトウェア構成を模式的に示す説明図である。 デジタル複合機の起動処理手順をシーケンス図である。 本発明の第2の実施の形態にかかる外部記録メディアに記憶されているソフトウェア構成を模式的に示す説明図である。 デジタル複合機の起動処理手順をシーケンス図である。 本発明の第3の実施の形態にかかる外部記録メディアに記憶されているソフトウェア構成を模式的に示す説明図である。 デジタル複合機の起動処理手順をシーケンス図である。 本発明の第4の実施の形態にかかる外部記録メディアに記憶されているソフトウェア構成を模式的に示す説明図である。 デジタル複合機の起動処理手順をシーケンス図である。 従来のデジタル複合機のソフトウェア構成を模式的に示す説明図である。 従来のデジタル複合機の起動処理手順をシーケンス図である。
符号の説明
100 情報処理装置、画像形成装置
F5 ヒント列挙手段
F6〜F9 依存関係記述手段
LI1 呼出調停手段
M 記憶媒体
P1 基本プログラム
P2,P3,P3 機能プログラム
P0 起動プログラム

Claims (12)

  1. 基本プログラム及び各種機能を実現する複数の機能プログラムを、電源投入時に最初に起動される起動プログラムによって起動させることにより、前記各機能プログラムに従った各種機能を実現する情報処理装置において、
    前記起動プログラムの動作開始時刻から一定時間経過するまでを計時する手段と、
    前記起動プログラムによって前記基本プログラム及び第1の機能プログラムを起動させる手段と、
    前記基本プログラム及び前記第1の機能プログラムの起動処理が完了した時点で、前記第1の機能プログラムから前記基本プログラムに対して画面描画依頼を行なう手段と、
    前記基本プログラムによって前記第1の機能プログラムが実現する機能に関する画面を表示する手段と、
    前記起動プログラムの動作開始から一定の時間が経過した場合、未起動の前記機能プログラムを前記起動プログラムによって起動させる手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 基本プログラム及び各種機能を実現する複数の機能プログラムを、電源投入時に最初に起動される起動プログラムによって起動させることにより、前記各機能プログラムに従った各種機能を実現する情報処理装置において、
    各種機能の中で優先する機能を指定する優先モード毎に、当該優先モードの機能を実現する機能プログラムを記述したリストを保持する手段と、
    前記起動プログラムによって前記基本プログラムのみを起動させる手段と、
    前記起動プログラムによって前記基本プログラムに記述されている優先モードを問い合わせる手段と、
    前記起動プログラムからの問合せに応じて前記基本プログラムから優先モードを通知する手段と、
    優先モードの通知を受けた前記起動プログラムによって当該優先モードに応じたリストを読み込み、当該優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムを起動させる手段と、
    前記第1の機能プログラムの起動処理が完了した時点で、前記第1の機能プログラムから前記基本プログラムに対して画面描画依頼を行なう手段と、
    前記基本プログラムによって前記第1の機能プログラムが実現する機能に関する画面を表示する手段と、
    画面描画依頼を受けた前記基本プログラムから前記起動プログラムに対して前記第1の機能プログラムが起動完了したことを通知する手段と、
    前記優先モードの機能を実現する前記第1の機能プログラムの起動完了通知を受けた場合、未起動の前記機能プログラムを前記起動プログラムによって起動させる手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  3. 基本プログラム及び各種機能を実現する複数の機能プログラムを、電源投入時に最初に起動される起動プログラムによって起動させることにより、前記各機能プログラムに従った各種機能を実現する情報処理装置において、
    前記機能プログラムが他のプログラムを必要になった時点で起動するプログラムを当該機能プログラムに対応させて記述する手段と、
    前記各機能プログラムについてのヒントを列挙したヒント列挙手段と、
    前記機能プログラム間のメッセージの送受信を司る呼出調停手段と、
    前記起動プログラムによって前記基本プログラムのみを起動させる手段と、
    前記起動プログラムによって前記ヒント列挙手段を読み込んで解釈する手段と、
    前記起動プログラムによって前記基本プログラムに記述されている優先モードを問い合わせる手段と、
    前記起動プログラムからの問合せに応じて前記基本プログラムから優先モードを通知する手段と、
    優先モードの通知を受けた前記起動プログラムによって当該優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムを前記ヒント列挙手段のヒントに従って起動させる手段と、
    前記第1の機能プログラムの起動処理の際に、当該第1の機能プログラムによって必要な第2の機能プログラムがある場合には、前記呼出調停手段を介して呼び出す手段と、
    前記第1の機能プログラムに必要な前記第2の機能プログラムの呼び出しに失敗した場合、前記呼出調停手段によって前記起動プログラムに前記第2の機能プログラムの起動依頼を行なう手段と、
    起動依頼を受けた前記起動プログラムによって前記第2の機能プログラムを起動させる手段と、
    前記第2の機能プログラムが起動完了すると、前記呼出調停手段を介した前記第1の機能プログラムの呼び出しに前記第2の機能プログラムが答える手段と、
    前記第1の機能プログラムの呼び出しに前記第2の機能プログラムが答えた時点で、前記第1の機能プログラムから前記基本プログラムに対して画面描画依頼を行なう手段と、
    前記基本プログラムによって前記第1の機能プログラムが実現する機能に関する画面を表示する手段と、
    画面描画依頼を受けた前記基本プログラムから前記起動プログラムに対して前記第1の機能プログラムが起動完了したことを通知する手段と、
    前記優先モードの機能を実現する前記第1の機能プログラムの起動完了通知を受けた場合、未起動の前記機能プログラムを前記起動プログラムによって起動させる手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  4. 基本プログラム及び各種機能を実現する複数の機能プログラムを、電源投入時に最初に起動される起動プログラムによって起動させることにより、前記各機能プログラムに従った各種機能を実現する情報処理装置において、
    前記各プログラムについての依存関係を記述した依存関係記述手段と、
    前記起動プログラムによって前記基本プログラムのみを起動させる手段と、
    前記起動プログラムによって前記基本プログラムに記述されている優先モードを問い合わせる手段と、
    前記起動プログラムからの問合せに応じて前記基本プログラムから優先モードを通知する手段と、
    優先モードの通知を受けた前記起動プログラムによって当該優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムを起動させる手段と、
    前記第1の機能プログラムの起動処理の際に、前記第1の機能プログラムに対応する前記依存関係記述手段を前記起動プログラムによって読み込んで解釈する手段と、
    前記依存関係記述手段に記述されている依存関係に従って前記第1の機能プログラムが依存する第2の機能プログラムがある場合には、当該第2の機能プログラムを起動させる手段と、
    前記第1の機能プログラムの起動処理が完了した時点で、前記第1の機能プログラムから前記基本プログラムに対して画面描画依頼を行なう手段と、
    前記基本プログラムによって前記第1の機能プログラムが実現する機能に関する画面を表示する手段と、
    画面描画依頼を受けた前記基本プログラムから前記起動プログラムに対して前記第1の機能プログラムが起動完了したことを通知する手段と、
    前記優先モードの機能を実現する前記第1の機能プログラムの起動完了通知を受けた場合、未起動の前記機能プログラムを前記起動プログラムによって起動させる手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  5. 前記依存関係記述手段は、プログラム内の呼び出し部分を書き出したものである、
    ことを特徴とする請求項記載の情報処理装置。
  6. 基本プログラム及び各種機能を実現する複数の機能プログラムを、電源投入時に最初に起動される起動プログラムによって起動させることにより、前記各機能プログラムに従った各種機能を実現する画像形成装置において、
    前記起動プログラムの動作開始時刻から一定時間経過するまでを計時する手段と、
    前記起動プログラムによって前記基本プログラム及びコピー機能を実現する機能プログラムを起動させる手段と、
    前記基本プログラム及び前記コピー機能を実現する機能プログラムの起動処理が完了した時点で、前記コピー機能を実現する機能プログラムから前記基本プログラムに対して画面描画依頼を行なう手段と、
    前記基本プログラムによって前記コピー機能を実現する機能プログラムが実現する機能に関する画面を表示する手段と、
    前記起動プログラムの動作開始から一定の時間が経過した場合、未起動のプリンタ機能を実現する機能プログラムを前記起動プログラムによって起動させる手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  7. 基本プログラム及び各種機能を実現する複数の機能プログラムを、電源投入時に起動させる起動プログラムであって、
    動作開始時刻から一定時間経過するまでを計時する機能と、
    前記基本プログラム及び第1の機能プログラムを起動させる機能と、
    動作開始から一定の時間が経過した場合、未起動の前記機能プログラムを起動させる機能と、
    をコンピュータに実現させることを特徴とする起動プログラム。
  8. 基本プログラム及び各種機能を実現する複数の機能プログラムを、電源投入時に起動させる起動プログラムであって、
    前記基本プログラムのみを起動させる機能と、
    前記基本プログラムに記述されている優先モードを問い合わせる機能と、
    前記基本プログラムから優先モードの通知を受けた場合、当該優先モードの機能を実現する機能プログラムを記述したリストを読み込み、当該優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムを起動させる機能と、
    前記優先モードの機能を実現する前記第1の機能プログラムの起動完了通知を受けた場合、未起動の前記機能プログラムを起動させる機能と、
    をコンピュータに実現させることを特徴とする起動プログラム。
  9. 基本プログラム及び各種機能を実現する複数の機能プログラムを、電源投入時に起動させる起動プログラムであって、
    前記機能プログラム間のメッセージの送受信を司る呼出調停機能と、
    前記基本プログラムのみを起動させる機能と、
    前記各機能プログラムについてのヒントを列挙したヒントファイルを読み込んで解釈する機能と、
    前記基本プログラムに記述されている優先モードを問い合わせる機能と、
    優先モードの通知を受けた場合、当該優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムを前記ヒントファイルのヒントに従って起動させる機能と、
    前記第1の機能プログラムの起動処理の際に、当該第1の機能プログラムによって必要な第2の機能プログラムの呼び出しに失敗した場合、起動依頼を受けて前記第2の機能プログラムを起動させる機能と、
    前記第2の機能プログラムが起動完了し、前記第1の機能プログラムの呼び出しに前記第2の機能プログラムが答えたことにより、前記優先モードの機能を実現する前記第1の機能プログラムの起動完了通知を受けた場合、未起動の前記機能プログラムを起動させる機能と、
    をコンピュータに実現させることを特徴とする起動プログラム。
  10. 基本プログラム及び各種機能を実現する複数の機能プログラムを、電源投入時に起動させる起動プログラムであって、
    前記基本プログラムのみを起動させる機能と、
    前記基本プログラムに記述されている優先モードを問い合わせる機能と、
    優先モードの通知を受けた場合、当該優先モードの機能を実現する第1の機能プログラムを起動させる機能と、
    前記第1の機能プログラムの起動処理の際に、前記第1の機能プログラムについての依存関係を読み込んで解釈する機能と、
    読み込んだ依存関係に従って前記第1の機能プログラムが依存する第2の機能プログラムがある場合には、当該第2の機能プログラムを起動させる機能と、
    前記優先モードの機能を実現する前記第1の機能プログラムの起動完了通知を受けた場合、未起動の前記機能プログラムを起動させる機能と、
    をコンピュータに実現させることを特徴とする起動プログラム。
  11. 基本プログラム及び各種機能を実現する複数の機能プログラムを、電源投入時に起動させる起動プログラムであって、
    動作開始時刻から一定時間経過するまでを計時する機能と、
    前記基本プログラム及びコピー機能を実現する機能プログラムを起動させる機能と、
    動作開始から一定の時間が経過した場合、未起動の前記機能プログラムを起動させる機能と、
    をコンピュータに実現させることを特徴とする起動プログラム。
  12. 請求項ないし11のいずれか一記載の起動プログラムを記憶することを特徴とする記憶媒体。
JP2005073326A 2005-03-15 2005-03-15 情報処理装置、画像形成装置、起動プログラムおよび記憶媒体 Active JP4833568B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005073326A JP4833568B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 情報処理装置、画像形成装置、起動プログラムおよび記憶媒体
US11/346,225 US7886268B2 (en) 2005-03-15 2006-02-03 Information processing apparatus and computer product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005073326A JP4833568B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 情報処理装置、画像形成装置、起動プログラムおよび記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006259873A JP2006259873A (ja) 2006-09-28
JP4833568B2 true JP4833568B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=37072128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005073326A Active JP4833568B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 情報処理装置、画像形成装置、起動プログラムおよび記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7886268B2 (ja)
JP (1) JP4833568B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007050816A2 (en) * 2005-10-25 2007-05-03 Extensis Corporation Systems, methods, use interfaces, and computer-readable media for activating and managing fonts
JP5159377B2 (ja) * 2008-03-12 2013-03-06 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP5116539B2 (ja) 2008-04-08 2013-01-09 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
CN102177500B (zh) 2008-10-15 2014-03-12 富士通株式会社 信息处理装置以及启动完成通知程序
JP2011043932A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
US20110085205A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and processing control method
JP5631112B2 (ja) * 2010-08-23 2014-11-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5440709B2 (ja) * 2010-09-13 2014-03-12 富士通株式会社 情報処理装置、常駐プログラム選択方法および選択プログラム
JP5720525B2 (ja) * 2011-10-12 2015-05-20 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置及び起動制御プログラム
JP5998669B2 (ja) 2012-06-25 2016-09-28 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR102146857B1 (ko) 2014-04-07 2020-08-21 삼성전자주식회사 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP2017021643A (ja) 2015-07-13 2017-01-26 株式会社リコー 画像処理装置、制御プログラム及び制御方法
CN105975311B (zh) * 2016-05-09 2021-01-29 腾讯科技(深圳)有限公司 一种应用启动方法及装置
JP6634970B2 (ja) * 2016-06-24 2020-01-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および初期化方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3278885B2 (ja) * 1992-03-06 2002-04-30 富士通株式会社 コンピュータシステム
US6314558B1 (en) * 1996-08-27 2001-11-06 Compuware Corporation Byte code instrumentation
JPH113129A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Kobe Nippon Denki Software Kk 情報処理装置の起動方法および用途別機能指定プログラムを記録した記録媒体
JPH1188584A (ja) 1997-07-09 1999-03-30 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータ可読メモリ
JP4596495B2 (ja) * 1997-07-18 2010-12-08 ソニー株式会社 制御装置、制御方法、電気機器システム、電気機器システムの制御方法、および、記録媒体
JPH11265289A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置および情報処理装置の高速初期起動方法
JP2000165563A (ja) 1998-11-20 2000-06-16 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
US6295611B1 (en) * 1998-12-14 2001-09-25 Sun Microsystems, Inc.. Method and system for software recovery
JP2000322264A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Mitsubishi Electric Corp 電子機器
ATE522039T1 (de) * 2000-01-21 2011-09-15 Sony Computer Entertainment Inc Vorrichtung und verfahren zur verarbeitung von verschlüsselten daten
EP1280051A4 (en) * 2000-05-04 2007-10-24 Access Co Ltd METHOD AND SYSTEM FOR PROCESSING INFORMATION
WO2002019100A1 (en) * 2000-08-31 2002-03-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for executing virtual machine instructions
EP1248250A1 (en) * 2001-04-04 2002-10-09 Sun Microsystems, Inc. Optimized data access for drawing operations
US7006130B2 (en) * 2001-05-11 2006-02-28 John H. Harshbarger, Jr. Visual cue for display testing having one bit resolution
JP4436583B2 (ja) * 2001-12-19 2010-03-24 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
CA2365733A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-20 Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee Testing measurements
US7552289B2 (en) * 2002-01-18 2009-06-23 Rasilient, Inc. Method and apparatus for arbitrating access of a serial ATA storage device by multiple hosts with separate host adapters
US7526598B2 (en) * 2003-03-03 2009-04-28 Sandisk Il, Ltd. Efficient flash memory device driver
US7546296B2 (en) * 2003-03-19 2009-06-09 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus started from a program recorded on a recording medium with well-maintained security, and a recording medium storing such a program and a producing method of such a recording medium
JP4209794B2 (ja) * 2003-03-19 2009-01-14 株式会社リコー 画像形成装置及びプログラム起動方法
US7137099B2 (en) * 2003-10-24 2006-11-14 Microsoft Corporation System and method for extending application preferences classes
US7451435B2 (en) * 2004-12-07 2008-11-11 Microsoft Corporation Self-describing artifacts and application abstractions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006259873A (ja) 2006-09-28
US7886268B2 (en) 2011-02-08
US20060225038A1 (en) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4833568B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、起動プログラムおよび記憶媒体
US20140293312A1 (en) Information processing apparatus, print control program and print system
US10511737B2 (en) Electronic device, information processing system and storage medium
KR102202187B1 (ko) 제어방법
US8269994B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and computer-readable storage medium
JP2009027263A (ja) 画像通信処理装置、及び、ファイル格納テスト方法
JP2007251517A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2010092458A (ja) 画像処理装置、プログラム起動方法
JP6303667B2 (ja) プログラム、情報処理装置および情報処理システム
US20220129212A1 (en) Image forming apparatus capable of preventing phenomenon that printing by schedule setting will not be started due to display of confirmation screen, control method for image forming apparatus, and storage medium
JP4969481B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2007144674A (ja) 画像処理装置、出力制御方法、記憶媒体、プログラム
US10602011B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and program
JP2006338150A (ja) 制御装置及び画像処理装置
JP2006056171A (ja) 設定管理装置および画像形成装置
JP2007001041A (ja) 印刷装置およびその割込制御方法
US10965838B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and non-transitory storage medium for restricting a function
JP7508803B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US20090237698A1 (en) Image processing device and initiating method therefor
JP2008065498A (ja) 信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム
JP7491004B2 (ja) 情報処理装置、決定方法、及びプログラム
JP7259348B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の起動方法、及び、情報処理装置の起動プログラム
JP5393628B2 (ja) 画像形成装置
JP2010218469A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2021170226A (ja) 情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4833568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3