JP4833090B2 - 温度センサ - Google Patents

温度センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4833090B2
JP4833090B2 JP2007006084A JP2007006084A JP4833090B2 JP 4833090 B2 JP4833090 B2 JP 4833090B2 JP 2007006084 A JP2007006084 A JP 2007006084A JP 2007006084 A JP2007006084 A JP 2007006084A JP 4833090 B2 JP4833090 B2 JP 4833090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermocouple
temperature
protective tube
tip
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007006084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008170388A (ja
Inventor
康祐 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tlv Co Ltd
Original Assignee
Tlv Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tlv Co Ltd filed Critical Tlv Co Ltd
Priority to JP2007006084A priority Critical patent/JP4833090B2/ja
Publication of JP2008170388A publication Critical patent/JP2008170388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4833090B2 publication Critical patent/JP4833090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

本発明は、蒸気配管系から蒸気を逃がさず復水を自動的に排出するスチームトラップ等の高温の被検出物の作動に伴う温度を検出して、作動の良否を確認するときに用いる温度センサに関する。
従来の温度センサは、熱電対を軸方向に変位自在に保護管に取り付け、スプリングで熱電対を付勢して被検出物に押し当てる熱電対の先端を保護管の開口から突出せしめ、この熱電対の先端を被検出物に押し当ててスプリングを圧縮せしめることにより保護管の開口まで押し込むものである。
スチームトラップが正常であり蒸気を逃がさず復水を排出していれば所定レベルの温度が検出され、スチームトラップが不良であり蒸気を逃がしていれば所定レベル以上の温度が検出される。また、スチームトラップが不良であり復水排出機能を喪失して詰まっていれば所定よりも遥かに低い外気温度が検出される。そのため、蒸気を逃がしているか否かを判定するためには所定レベル以上の温度であるか否かを正確に検出しなければならず、熱電対を所定以上の力で被検出物に押し当てる必要がある。しかしながら、復水排出機能の喪失は所定よりも遥かに低い外気温度が検出されるので、熱電対を所定以上の力で被検出物に押し当てる必要がない。上記従来の温度センサは、熱電対の先端を保護管の開口まで押し込むことにより、スチームトラップが復水排出機能を喪失している場合であっても、熱電対を所定以上の力で被検出物に押し当てるものであるので、復水排出機能を喪失したスチームトラップを多数含む多数の被検出物の温度を検出すると比較的早期に熱電対の先端が変形損傷して温度を検出できなくなる問題点があった。
実開平3−83829号公報
解決しようとする課題は、長期に渡って熱電対の先端を変形損傷させることのない温度センサを提供することである。
本発明は、熱電対を軸方向に変位自在に保護管に取り付け、コイルスプリングで熱電対を付勢して被検出物に押し当てる熱電対の先端を保護管の開口から突出せしめ、この熱電対の先端を被検出物に押し当ててコイルスプリングを圧縮せしめることにより保護管の開口まで押し込むものにおいて、コイルスプリングの一端に熱電対を直接固定し、コイルスプリングをバイメタルや形状記憶合金等の温度に応じて変形する温度応動部材により形成し、熱電対先端の保護管開口からの突出量を高温時よりも低温時に小さくすることを特徴とする。
本発明は、コイルスプリングの一端に熱電対を直接固定し、コイルスプリングをバイメタルや形状記憶合金等の温度に応じて変形する温度応動部材により形成し、熱電対先端の保護管開口からの突出量を高温時よりも低温時に小さくすることにより、長期に渡って熱電対の先端を変形損傷させることがないという優れた効果を生じる。
本発明の温度センサは、コイルスプリングの一端に熱電対を直接固定し、コイルスプリングをバイメタルや形状記憶合金等の温度に応じて変形する温度応動部材により形成し、熱電対先端の保護管開口からの突出量を高温時よりも低温時に小さくするものである。そのため、スチームトラップが復水を排出したり蒸気を逃がしたりしている高温時は熱電対先端の保護管開口からの突出量が大きく、熱電対を所定以上の力で被検出物に押し当てることができ、スチームトラップが復水排出機能を喪失して詰まっている低温時は熱電対先端の保護管開口からの突出量が小さく、熱電対を所定以下の力で被検出物に押し当てることができる。そのため、復水排出機能を喪失したスチームトラップを多数含む多数の被検出物の振動を検出しても長期に渡って熱電対の先端を変形損傷させることがない。
上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説明する(図1参照)。本実施例は本発明による温度センサを振動センサに組合せたものである。下部に小径の雄ねじが形成された振動検出針1に、雌ねじが形成された振動伝達板2がねじ結合され、大径部下面に振動伝達板2の上面が当接している。振動伝達板2の下側には上電極板3と圧電素子4と下電極板5とウエイト6とが順次挿入され、ナット7で夫々接触せしめられて振動検出針1に固定されている。振動検出針1と振動伝達板2はステンレス鋼で形成され、上下電極板3,5はリン青銅で形成され、ウエイト6はジルコニアセラミックで形成される。振動検出針1と振動伝達板2と上電極板3と圧電素子4と電極板5とウエイト6とから振動センサの振動検出ユニットが形成される。
振動検出ユニットは、振動伝達板2の上面とウエイト6の下面が、手前から向う側へ切込みが設けられた上壁と、上壁の向う側の端から下方へ更に手前側へ延びた二股のばね部とから成るスイッチ金具9に挟まれて保持され、スイッチ金具9のばね部によって上方へ付勢されることによって、振動伝達板2の上面がスイッチ金具9の上壁下面に当接されている。またスイッチ金具9は、上壁から下方に延びた両側の2つの側壁を有し、この側壁と上壁とがケーシング10の内部壁で保持されることによって、振動検出ユニットがケーシング10に取付けられている。ケーシング10は紙面の向う側と手前側の2つのケーシング部材から形成され、テーパーねじ11,12によって連結されている。スイッチ金具9はステンレス鋼で形成され、ケーシング10はPEEKで形成されている。上下電極板3,5からの導線(図示せず)は信号処理回路13の端子14,15へ結線されている。
クロメルとアルメルの長い薄板から成る熱電対線16a,16bは、夫々の上端が内側へ曲げられ、曲げられた部分の上下に中央に孔を有する円板状で周囲に下方に伸びた4つの足を有する接触板17と中央に孔を有する円板状の保護板18とが溶接によって固定されている。熱電対線16a,16bと接触板17と保護板18とから熱電対が形成される。熱電対の内側に位置する中空円筒の断熱管19は、上部の小径部と下部の大径部とその中間の長い中径部とから成り、中径部には上端と下端を残して、中空部の径とほぼ同じ幅で中空部を介して連通する2つの窓20a,20bが両側に形成され、両窓20a,20bの上側の残された部分は夫々垂直にカットされ、また両窓20a,20bの下側の残された部分は上に向かって内向きにカットされている。
熱電対は、熱電対線16a,16bが断熱管19の小径部の外側から窓内そして大径部の外側から下面を通って大径孔に巻込まれ、大径孔に圧入されたリング22によって固定されている。熱電対線16a,16bの窓内に位置する部位は夫々予め内側に曲げられた弾性変形部23a,23bとして形成されている。断熱管19の小径部及び中径部の外側には中径部の外径よりも僅かに大きな内径を有する保護管24が挿入されている。保護管24は断熱管19の中径部の側面の下端に形成された点線で示す突起25に嵌め合されて抜出しが防止されている。断熱管19と保護板18の間に熱電対を保護管24の軸方向に変位させるスプリングとしてのコイル形状の形状記憶合金で作った温度応動部材8を配置する。形状記憶合金8の一端は断熱管19に固定し他端は保護板18に固定する。形状記憶合金8は温度に応じて変形し、所定温度例えば60度以下であれば母相からマルテンサイト相にマルテンサイト変態して予め縮み記憶させておいた短い形状に変形し、熱電対の先端の接触板17を保護管24の開口32から少し突出させ、所定温度以上になればマルテンサイト相から母相に逆変態して伸び記憶させておいた長い形状になり、熱電対の先端の接触板17を保護管24の開口32から大きく突出させる。熱電対と形状記憶合金8と断熱管19とリング22と保護管24とから温度センサの測温ユニットが形成される。接触板17と保護板18と保護管24はステンレス鋼で形成され、断熱管19はPEEKで形成され、リング22はベークライトで形成されている。熱電対線16a,16bは、接触板17の足の下端に面する部位から断熱管19の大径部の上部に面する部位まで絶縁被覆している。
測温ユニットが振動検出針1に通され、ケーシング10の上端開口から挿入される。断熱管19の大径部の外側に位置する熱電対線16a,16bの部位が信号処理回路13の端子26,27に結線された熱電対接点28,29に接触して結線されている。テーパーねじ11,12に対応するケーシング10のねじ孔の周囲には夫々上下に切割りが設けられ、テーパーねじ11,12がねじ込まれることによって夫々の切割りの内側部分30,31が内向きに変形される。これによって熱電対線16a,16bと熱電対接点28,29が強固に圧接せしめられると共に測温ユニットがケーシング10に固定される。テーパーねじ11,12が付勢手段を構成し、このテーパーねじ11,12を緩めることによって、測温ユニットをケーシング10から引抜くことができる。
次に本実施例の温度センサ付き振動センサの作用について説明する。振動検出針1の先端を被検出物としてのスチームトラップの表面に押し当て、スイッチ金具9のばね部の弾性力に抗して保護管24の開口32の上面まで押し込む過程で、熱電対の先端の接触板17をスチームトラップの表面に押し当てて形状記憶合金8を圧縮せしめることにより保護管24の開口32の上面まで押し込む。スチームトラップの機械的振動が振動検出針1を通して振動伝達板2に伝わり、圧力変動として圧電素子4に作用する。これに応じて圧電素子4に電圧変動が生じる。この電圧変動は電極板3,5から導線を介して信号処理回路13の端子14,15に送られ、信号処理回路13で増幅され検波されると共に平均値やピーク値等に演算されて、表示部(図示せず)に表示される。一方スチームトラップの温度信号が接触板17を介して熱電対線16a,16bによって検出され、熱電対接点28,29を介して信号処理回路13の端子26,27に送られ、増幅されて表示部に表示される。
スチームトラップが復水を排出したり蒸気を逃がしたりしていると高温であり、温度応動部材8が熱電対の先端の接触板17を保護管24の開口32から大きく突出させようとするので、熱電対が所定以上の力でスチームトラップに押し当てられる。スチームトラップが復水排出機能を喪失して詰まっていると低温であり、温度応動部材8が熱電対の先端の接触板17を保護管24の開口32から小さく突出させようとするので、熱電対が所定以下の力でスチームトラップに押し当てられる。
本発明による実施例の温度センサを振動センサに組合せた温度センサ付き振動センサの断面図である。
符号の説明
8 形状記憶合金
16a,16b 熱電対線
17 接触板
19 断熱管
24 保護管
32 保護管の開口

Claims (1)

  1. 熱電対を軸方向に変位自在に保護管に取り付け、コイルスプリングで熱電対を付勢して被検出物に押し当てる熱電対の先端を保護管の開口から突出せしめ、この熱電対の先端を被検出物に押し当ててコイルスプリングを圧縮せしめることにより保護管の開口まで押し込むものにおいて、コイルスプリングの一端に熱電対を直接固定し、コイルスプリングをバイメタルや形状記憶合金等の温度に応じて変形する温度応動部材により形成し、熱電対先端の保護管開口からの突出量を高温時よりも低温時に小さくすることを特徴とする温度センサ。
JP2007006084A 2007-01-15 2007-01-15 温度センサ Active JP4833090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006084A JP4833090B2 (ja) 2007-01-15 2007-01-15 温度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006084A JP4833090B2 (ja) 2007-01-15 2007-01-15 温度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008170388A JP2008170388A (ja) 2008-07-24
JP4833090B2 true JP4833090B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=39698610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007006084A Active JP4833090B2 (ja) 2007-01-15 2007-01-15 温度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4833090B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7549797B2 (en) * 2007-02-21 2009-06-23 Rosemount Aerospace Inc. Temperature measurement system
JP6896263B2 (ja) * 2016-11-21 2021-06-30 株式会社ミヤワキ 計測装置
CN111198046A (zh) * 2019-07-17 2020-05-26 天津市中环温度仪表有限公司 基于双金属片的弹性安装支架及利用这一支架的热电偶

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5462877A (en) * 1977-10-28 1979-05-21 Nippon Kontorooraa Seisakushiy Surface thermometer
JPH0541450Y2 (ja) * 1989-08-22 1993-10-20
JPH0383829A (ja) * 1989-08-29 1991-04-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ用母材の製造方法
JP2000310570A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 炊事具の温度検出具
JP3803066B2 (ja) * 2002-02-05 2006-08-02 安立計器株式会社 接触式温度センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008170388A (ja) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6345410B2 (ja) 燃焼エンジンのための圧力測定プラグ
JP4833090B2 (ja) 温度センサ
NO176493B (no) Dampfelle-operasjonsdetektor
CN104134575B (zh) 气压开关
JP6605896B2 (ja) 空気圧検出器組立体および空気圧検出器組立体を組み立てる方法
US9524841B2 (en) Heat detector with shape metal alloy element
US10234329B2 (en) Sensor device
JP2008170389A (ja) 振動及び温度測定器
JP6412430B2 (ja) センサ装置
JP2008096349A (ja) 温度センサ
JP4861201B2 (ja) 振動計
JP5205285B2 (ja) 電源プラグ
JP2873655B2 (ja) 温度センサ
JP3013068B2 (ja) 温度センサ
JP3051969B2 (ja) 振動測定表示器
JP6389088B2 (ja) 熱電対付き振動センサ
JP4007292B2 (ja) ワーク保持装置
JPH075027A (ja) 振動及び温度測定表示器
JP4861118B2 (ja) 振動計
CN215299132U (zh) 一种便于拆解的温控器
KR102417872B1 (ko) 고속 응답 커넥터
US11441965B2 (en) Autonomous and irreversible pressure variation detector
JP6325378B2 (ja) センサ装置
KR102417869B1 (ko) 하이스피드 커넥터
JP3185075U (ja) 電気接続具用点検装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4833090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250