JP4830485B2 - モーターユニットおよびそれを用いた電動自転車 - Google Patents

モーターユニットおよびそれを用いた電動自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP4830485B2
JP4830485B2 JP2005374439A JP2005374439A JP4830485B2 JP 4830485 B2 JP4830485 B2 JP 4830485B2 JP 2005374439 A JP2005374439 A JP 2005374439A JP 2005374439 A JP2005374439 A JP 2005374439A JP 4830485 B2 JP4830485 B2 JP 4830485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin gear
motor
motor unit
gear
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005374439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007176221A (ja
Inventor
宏一郎 鶴岡
雄美 上田
正人 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005374439A priority Critical patent/JP4830485B2/ja
Publication of JP2007176221A publication Critical patent/JP2007176221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4830485B2 publication Critical patent/JP4830485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、樹脂製ギアを備えたモーターユニットおよびそれを用いた電動自転車に関する。
回転する駆動軸が貫通する駆動モーターと、その駆動モーターの回転数を減速させる減速機とを備えたモーターユニットでは、駆動モーターの駆動軸の回転を減速機で減速して出力している。ここで、減速機は歯車で構成され、駆動モーターの駆動軸に噛み合うことで動力が伝達されている。そして、減速機に用いられる歯車は強度、耐久性の点から鉄等の金属を材料とするのが一般的である。
また電動自転車等では、バッテリー1回当たりの充電で走行できる距離を大きくするためにも、車体の軽量化が要望されている。そこでモーターユニットの軽量化と、歯車の噛み合い時の騒音低減を目的として、樹脂製の歯車を用いた減速機が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図9は、特許文献1の電動補助自転車用動力ユニットの断面図である。モーターユニットである動力ユニット1は、駆動モーターのモーター25の駆動軸である回転軸35と、減速機41とが噛み合わせられていて、減速機41を構成する中間歯車44が合成樹脂で形成されている。ここで、減速機41は図9に示すように、蓋体14の中に収納されている。
特開2002−235833号公報
この蓋体14は、雨水等の浸入を防ぐため密閉型の構成となっている。また、駆動時のモーター25の回転軸35と中間歯車44との歯車間の摩擦により、熱が発生する。その結果、密閉された蓋体14内で、これらの発生した熱で、蓋体14内の温度は上昇してゆく。
減速機41を構成する中間歯車44は、上述したように樹脂製であるが、樹脂は温度の上昇とともに材料強度が低下する。図10は、減速機に用いられる歯車を構成するポリアミド樹脂の、温度に対する曲げ強さの関係を示す特性図である。ポリアミド樹脂は、温度の上昇とともに、曲げ強さの低下が見られる。また、モーター25および減速機41の駆動とともに、樹脂製の歯車を用いた減速機41自体の温度も上がるため、減速機41の曲げ強さ等の材料強度が低下をきたし、減速機41自体が破壊される場合もある。
そこで、本発明は上記課題を解決するためになされたもので、減速機が収納されたユニットケース内の温度を高温にすることがなく、樹脂製の歯車を用いた減速機が破壊されることがない、信頼性の高いモーターユニットおよびそれを用いた電動自転車を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は回転する駆動軸が貫通する駆動モーターと、外気を遮断するユニットケースの中に、駆動モーターのトルクが駆動軸を介して伝達されるとともに駆動軸の回転数を減じて出力する出力軸が貫通する樹脂製ギアと、駆動モーターを制御する回路制御部とを備えたモーターユニットであって、樹脂製ギアは、樹脂製ギアの回転とともにユニットケースの中の空気を攪拌する風切りフィンを出力軸の延伸する方向に設ける構成である。
本発明のモーターユニットは、樹脂製ギアの風切りフィンが、その回転とともにユニットケースの中の空気を攪拌するため、樹脂製ギア近傍が局所的に高温になることはないので、樹脂製ギアからの放熱が促進されて高温になることはなく、減速機である樹脂製ギアが破壊されることがない、信頼性の高いものになるという効果を奏する。
本発明の実施の形態のモーターユニットは、回転する駆動軸が貫通する駆動モーターと、外気を遮断するユニットケースの中に、駆動モーターのトルクが駆動軸を介して伝達されるとともに駆動軸の回転数を減じて出力する出力軸が貫通する樹脂製ギアと、駆動モーターを制御する回路制御部とを備えたモーターユニットであって、樹脂製ギアは、樹脂製ギアの回転とともにユニットケースの中の空気を攪拌する風切りフィンを出力軸の延伸する方向に設ける構成である。
このようなモーターユニットの構成により、樹脂製ギアに設けた風切りフィンが、樹脂製ギアの回転とともにユニットケースの中の空気を攪拌する。そのため、樹脂製ギアで生じた熱は、ユニットケース内の空気へ放熱が促進され、樹脂製ギアが高温になることはないので、減速機である樹脂製ギアも破壊されることがない、信頼性の高いモーターユニットとすることができる。
また本発明の実施の形態のモーターユニットの樹脂製ギアは円筒形状であり、この円筒外周面と駆動軸の外周面とに斜歯を形成するとともに、風切りフィンはこの円筒底面に斜歯のねじれ角で傾斜した羽根車で構成されるようにしてもよい。
このように、斜歯歯車で構成すると、歯車の噛み合いがよいので運転性能がよい。また風切りフィンは、斜歯歯車のねじれ角で傾斜した羽根車で構成するため、斜歯歯車の作製時に金型構造が簡単になり、一体成型で形成することができる。なお、斜歯歯車のねじれ角とは、歯車の歯すじと歯車の円筒軸とがなす角度である。
さらに本発明の実施の形態のモーターユニットの樹脂製ギアは、樹脂製ギアの斜歯のねじれ角で貫通した通気孔が設けられるようにしてもよい。
このように、樹脂製ギアに歯車のねじれ角と同じ角度の通気孔を設けると、より樹脂製ギアからの放熱を促進できるとともに、通気孔は樹脂製ギアの歯車製作時に同時に製作でき、簡単に通気孔を設けることができる。
さらに本発明の実施の形態のモーターユニットは、回路制御部と樹脂製ギアとの間に開口部を有する仕切り壁を設けてもよい。
このような開口部を設けた仕切り壁とすることで、ユニットケース内の空気の攪拌はより促進される。
さらに本発明の実施の形態のモーターユニットは、回路制御部と樹脂製ギアとの間に開口部を有する駆動部カバーを設けてもよい。
このような開口部を設けた駆動部カバーとすることで、樹脂製ギアからの通風がスムーズに行なわれ、ユニットケース内の空気の攪拌が妨げられることはない。
さらに本発明の実施の形態のモーターユニットは、開口部には樹脂製ギアからの通風が回路制御部に直接当たらないように遮蔽板が設けられてもよい。
このような遮蔽板により、樹脂製ギアからの通風が遮蔽板に当たるので、その通風に潤滑材、粉塵が含まれていても、回路制御部を汚染することはない。
また本発明の実施の形態の電動自転車は、上述のモーターユニットとを備えた構成としてもよい。
このような構成の電動自転車とすることで、樹脂製の減速機が高温で破壊されることがない、信頼性の高いモーターユニットを用いた静音で小型、軽量な電動自転車となる。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。
(実施例)
図1(a)は本発明の実施例の電動自転車の人力駆動機構を含むモーターユニットの側面図、図1(b)は図1(a)のA−A線断面図、図2は同電動自転車のモーターユニットのユニットケースの分解斜視図である。
図1に示すようにモーターユニット100は、駆動モーター101、外気を遮断するユニットケース102内に減速機構である樹脂製ギア103、および回路制御部である制御回路板104等で構成されている。また、モーターユニット100に隣り合って、人力駆動機構であるクランク軸105が貫通するクランクスプロケット106が配置されている。そして、クランク軸105にはトルクセンサー107が設置されていて、トルクセンサー107と制御回路板104とは、配線108により接続されている。
駆動モーター101は、その中心を回転する駆動軸109が貫通している。そして、駆動軸109はユニットケース102内に挿入され、駆動軸109の先端には、樹脂製ギア103の歯116と噛み合わせられる歯が形成されている。また、駆動モーター101と制御回路板104とは、配線110により接続されている。
樹脂製ギア103は、その中心を出力軸113が貫通している。そして、出力軸113の延伸する方向に風切りフィン111が設けられ、樹脂製ギア103と制御回路板104との対向する箇所には、駆動部カバー112が設けられている。
ここで人が、図示していないペダルを踏むことによる踏力で、クランクスプロケット106とともにクランク軸105が回転する。そして、クランク軸105に加わるトルクをトルクセンサー107で計測し、配線108を通じて制御回路板104に入力される。制御回路板104では、踏力に対する駆動モーター101の出力であるアシスト率に基づき、駆動モーター101を制御する。駆動モーター101の制御は、回転数あるいはトルクを制御することで快適な乗り心地を得ることができる。
駆動モーター101は、その制御された回転数で駆動軸109を回転させ、減速機構である樹脂製ギア103でその回転数を減じる。そして、駆動モーター101のトルクは、樹脂製ギア103を貫通する出力軸113、出力軸113に取り付けられた駆動スプロケット114、チェーンガイド装置115、および図示していないチェーンを介して、自転車等の車軸に伝達される。
ここで駆動軸109と、樹脂製ギア103とは歯116で噛み合わせられることで、動力が伝達される。また、樹脂製ギア103が、駆動モーター101の駆動軸109の回転数を、減速させるのは、駆動モーター101のトルクを大きく維持したままで、回転数を下げるためである。このようにするのは、減速機である樹脂製ギア103を用いずに、駆動モーター101の回転数を低下させると、駆動モーター101で発生するトルクも小さくなってしまい、車軸に必要とされるトルクを供給できなくなるからである。
樹脂製ギア103は、例えばガラス繊維入りナイロン66を材料に製造され、外気を遮断する密閉された、例えばアルミニウム製のユニットケース102の中に配置されている。このようにユニットケース102が密閉構造であるのは、ユニットケース102内には半導体部品を用いた制御回路板104も設けられているため、雨水等の浸入を防止する必要があるからである。
このような構成のユニットケース102は、駆動モーター101から発生する熱、駆動モーター101の駆動軸109と樹脂製ギア103とが歯116で噛み合うことで生じる摩擦により発生する熱、あるいは制御回路板104上の電子部品から発生する熱で、その内部の空気温度は上昇する。そして、ユニットケース102内の空気温度の上昇に伴って、樹脂製ギア103の温度も上昇する。
しかし、上述したような風切りフィン111を設けた樹脂製ギア103であると、樹脂製ギア103は、駆動モーター101の駆動軸109と噛み合って200〜300rpmで回転するとともに風切りフィン111が、ユニットケース102内の空気を攪拌する。
その結果、摩擦熱のある樹脂製ギア103近傍が局所的に高温になることもないため、樹脂製ギア103からの放熱も促進される。また、ユニットケース102内の空気が攪拌されることで、ユニットケース102内の空気からユニットケース102本体への熱伝達率が大きくなり、ユニットケース102本体から外気への熱放散が促進される。このように、風切りフィン111がユニットケース102内の空気を攪拌することで、樹脂製ギア103からの放熱およびユニットケース102内の熱伝達率が大きくなる。そのため樹脂製ギア103が高温になることはなく、減速機である樹脂製ギア103が破壊されることがない、信頼性の高いモーターユニットになる。
図3は、本発明の実施例の電動自転車のモーターユニットに用いられる風切りフィンを設けた樹脂製ギアの斜視図、図4(a)はその樹脂製ギアの平面図、図4(b)は図4(a)のE−E線断面図である。樹脂製ギア103は、円筒形状であり、その円筒外周面には、駆動モーター101の駆動軸109と噛み合わせられる斜歯形状の歯116が形成されている。このように、斜歯形状の歯116で駆動軸109と樹脂製ギア103とを噛み合わせると、歯車の噛み合いがよく、駆動力の伝達が向上するため運転性能がよくなる。そして、円筒底面の両方に設けられた風切りフィン111は、斜歯のねじれ角で傾斜した羽根車である。
また、樹脂製ギア103には、出力軸113の貫通する方向に通気孔117を設けている。図4に示すように、通気孔117は、斜歯のねじれ角で形成されている。このような通気孔117を設けた樹脂製ギア103は、通気孔117を空気が通り、樹脂製ギア103から通気孔117の空気へ放熱されるため、さらに樹脂製ギア103自体が高温になるのを防止できる。
ここで樹脂製ギア103は、例えばガラス繊維入りナイロン66を材料とした円筒の外周面に斜歯形状の歯116が形成する歯すじ、円筒底面に風切りフィン111となる羽根車、および通気孔117を一括成型して作製する。なお、風切りフィン111は、別途作製し、斜歯歯車本体に取り付けるようにしてもよい。この場合、風切りフィン111の形状は、斜歯のねじれ角で傾斜した羽根車とすることなく、他の角度の羽根車であってもよい。
図5は、本発明の実施例の電動自転車のモーターユニットに用いられる他の例の風切りフィンを設けた樹脂製ギアの平面図である。樹脂製ギア118の外周面には、やまば形状の歯が形成されている。そして樹脂製ギア118の風切りフィン119は、山型の形状の羽根車である。このような山型形状の風切りフィン119は、山型の「くの字」部でユニットケース102内の空気を押す力が強く、ユニットケース102内の空気を攪拌する効果が大きい。また、通気孔120をやまばのねじれ角と同じ角度で形成されていて、通気孔120を空気が流通することで、樹脂製ギア118自体が高温になることを防止できる。
また図2に示すように、樹脂製ギア103の周囲のユニットケース102の内側に、仕切り壁121が設けられている。樹脂製ギア103は、駆動モーター101の駆動軸109と噛み合いながら、出力軸113を中心に回転している。そのため、歯車の噛み合い箇所および回転箇所には、潤滑材が使用されているが、仕切り壁121は、樹脂製ギア103から、その摺動部に用いられる潤滑材、粉塵が放散して、制御回路板に直接当たらないようにする隔壁である。
しかしながら、仕切り壁121を設けると、樹脂製ギア103の風切りフィン111からの通風が妨げられる。そこで、図2に示すように仕切り壁121に開口部であるスリット122を設けることで、ユニットケース102内の空気を攪拌する効果が大となる。特に仕切り壁121が、制御回路板が配置された領域と、樹脂製ギア103が配置された領域とを完全に仕切っている場合は、仕切り壁121にスリット122を設けると、通風による樹脂製ギア103の温度低下の効果が大きい。
また図2に示すように、樹脂製ギア103と制御回路板との対向する箇所には、駆動部カバー112が設けられている。駆動部カバー112は、仕切り壁121と同じく樹脂製ギア103から、潤滑材、粉塵が、特に制御回路板に吹き付けられないようにするカバーである。従って駆動部カバー112も仕切り壁121と同様に、樹脂製ギア103の風切りフィン111からの通風を妨げる。そこで、図2に示すように駆動部カバー112に開口部であるスリット124を設けてもよい。
なお図2に示すように、仕切り壁121と駆動部カバー112とに、それぞれスリット122、124を設けてもよい。
また図6、図7は、本発明の実施例の電動自転車のモーターユニットに用いられる駆動部カバーの他の開口部を示す斜視図である。図6は、駆動部カバー125に、開口部から通風方向にL字形状の遮蔽板126を設けた例である。この遮蔽板126を設けることで、潤滑材、粉塵が制御回路板に直接当たらなくなる。さらに、図7に示す形状の遮蔽板128を、駆動部カバー127に設けても、同様に潤滑材、粉塵が制御回路板に直接当たらなくなる。
次に、上述のモーターユニットを備えた電動自転車について説明する。図8は、本発明の実施例の電動自転車の側面図である。電動自転車130は、前輪131、後輪132、フレーム133、ハンドル134、サドル135等と駆動要素とで構成されている。ここで電動自転車130の駆動要素は、人力駆動機構とモーターユニット100である。人力駆動機構は、ペダル136、クランク軸105、クランクスプロケット106等により構成されている。
ここで運転者からの踏力によりペダル136、クランクスプロケット106、クランク軸105を回転させる。そして、クランク軸105のトルクをモーターユニット100のトルクセンサー107で計測し、制御回路板104で決められたアシスト率に基づき、駆動モーター101を制御する。その後、駆動モーター101は、樹脂製ギア103でその回転数を減じられる。踏力および駆動モーター101の動力は、チェーン137を介して駆動スプロケット114、チェーンガイド装置115から後輪132に伝達される。またモーターユニット100には、例えばニッケル水素電池、リチウムイオン電池を電源とするバッテリーユニット138から給電される。
このような、モーターユニットを用いた電動自転車とすると、モーターユニット内に樹脂製ギアを用いても、風切りフィンで高温とならないため、樹脂製ギアが破壊されることもなく、信頼性の高い静音で小型、軽量の電動自転車となる。
なお、本発明の実施例では、電動自転車のモーターユニットで説明したが、駆動モーターの動力を使って車軸を回転させる自走式の二輪車、電動式カート、電動式車いすのモーターユニットでも、樹脂製ギアに風切りフィンを設けることで、同様の効果を得ることができる。
本発明のモーターユニットは、ユニットケースの中が高温になることがなく、減速機である樹脂製ギアが破壊されることもないので、信頼性が高く、電動自転車、自走式の二輪車、電動式カート、電動式車いす等に利用することが可能である。
(a)は本発明の実施例の電動自転車の人力駆動機構を含むモーターユニットの側面図、(b)は図1(a)のA−A線断面図 同電動自転車のユニットケースの斜視図 同電動自転車のモーターユニットに用いられる風切りフィンを設けた樹脂製ギアの斜視図 (a)は同電動自転車のモーターユニットに用いられる風切りフィンを設けた樹脂製ギアの平面図、(b)は図4(a)のE−E線断面図 同電動自転車のモーターユニットに用いられる他の例の風切りフィンを設けた樹脂製ギアの平面図 同電動自転車のモーターユニットに用いられる駆動部カバーの他の開口部を示す斜視図 同電動自転車のモーターユニットに用いられる駆動部カバーの他の開口部を示す斜視図 同電動自転車の側面図 従来の電動補助自転車用動力ユニットの断面図 減速機を構成するポリアミド樹脂の温度に対する曲げ強さの関係を示す特性図
符号の説明
1 動力ユニット
14 蓋体
25 モーター
35 回転軸
41 減速機
44 中間歯車
100 モーターユニット
101 駆動モーター
102 ユニットケース
103,118 樹脂製ギア
104 制御回路板
105 クランク軸
106 クランクスプロケット
107 トルクセンサー
108,110 配線
109 駆動軸
111,119 風切りフィン
112,125,127 駆動部カバー
113 出力軸
114 駆動スプロケット
115 チェーンガイド装置
116 歯
117,120 通気孔
121 仕切り壁
122,124 スリット
126,128 遮蔽板
130 電動自転車
131 前輪
132 後輪
133 フレーム
134 ハンドル
135 サドル
136 ペダル
137 チェーン
138 バッテリーユニット

Claims (7)

  1. 回転する駆動軸が貫通する駆動モーターと、外気を遮断するユニットケースの中に、前記駆動モーターのトルクが前記駆動軸を介して伝達されるとともに前記駆動軸の回転数を減じて出力する出力軸が貫通する樹脂製ギアと、前記駆動モーターを制御する回路制御部とを備えたモーターユニットであって、前記樹脂製ギアは、前記樹脂製ギアの回転とともに前記ユニットケースの中の空気を攪拌する風切りフィンを前記出力軸の延伸する方向に設けることを特徴とするモーターユニット。
  2. 前記樹脂製ギアは円筒形状であり、この円筒外周面と前記駆動軸の外周面とに斜歯を形成するとともに、前記風切りフィンはこの円筒底面に前記斜歯のねじれ角で傾斜した羽根車で構成されたことを特徴とする請求項1に記載のモーターユニット。
  3. 前記樹脂製ギアは、前記樹脂製ギアの前記斜歯のねじれ角で貫通した通気孔が設けられたことを特徴とする請求項2に記載のモーターユニット。
  4. 前記回路制御部と前記樹脂製ギアとの間に開口部を有する仕切り壁を設けたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のモーターユニット。
  5. 前記回路制御部と前記樹脂製ギアとの間に開口部を有する駆動部カバーを設けたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のモーターユニット。
  6. 前記開口部には前記樹脂製ギアからの通風が前記回路制御部に直接当たらないように遮蔽板が設けられたことを特徴とする請求項4または請求項5に記載のモーターユニット。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のモーターユニットを備えたことを特徴とする電動自転車。
JP2005374439A 2005-12-27 2005-12-27 モーターユニットおよびそれを用いた電動自転車 Expired - Fee Related JP4830485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005374439A JP4830485B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 モーターユニットおよびそれを用いた電動自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005374439A JP4830485B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 モーターユニットおよびそれを用いた電動自転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007176221A JP2007176221A (ja) 2007-07-12
JP4830485B2 true JP4830485B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=38301840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005374439A Expired - Fee Related JP4830485B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 モーターユニットおよびそれを用いた電動自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4830485B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9228652B2 (en) 2014-03-27 2016-01-05 Shimano Inc. Bicycle drive unit
DE102022203237B3 (de) 2022-04-01 2023-05-25 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsbaugruppe für ein mit Muskelkraft angetriebenes Fahrzeug und Fahrzeug mit einer solchen Antriebsbaugruppe

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008032162B3 (de) * 2008-07-08 2009-12-03 Keiper Gmbh & Co. Kg Sitzverstelleinrichtung
DE102009045813A1 (de) 2009-10-19 2011-04-21 Philippe Kohlbrenner Antrieb für ein Radfahrzeug
KR101149415B1 (ko) 2009-12-09 2012-05-24 유용기 전동모터를 구비한 자전거
CN106114196A (zh) * 2011-07-08 2016-11-16 日本电产株式会社 车轮单元
JP5634645B1 (ja) * 2013-02-13 2014-12-03 パナソニック株式会社 電動アシスト自転車
CN107672732A (zh) * 2017-11-08 2018-02-09 广州市快易达工贸有限公司 一种应用动态传感器电路组合的中置电机
JP7325016B2 (ja) * 2019-03-22 2023-08-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータユニット及び電動自転車
JP2021187418A (ja) * 2020-06-04 2021-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 モーターユニット及び電動自転車

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174077A (ja) * 1984-09-19 1986-04-16 Hitachi Ltd 線分化パターン辞書
JPH09257048A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Ricoh Co Ltd 駆動装置の冷却構造
JPH10152091A (ja) * 1996-11-26 1998-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動補助乗り物の減速機構
JP2002235833A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Yamaha Motor Co Ltd 合成樹脂製2段歯車
JP4079642B2 (ja) * 2002-01-23 2008-04-23 松下電器産業株式会社 電動自転車のモータユニット
JP3946056B2 (ja) * 2002-02-28 2007-07-18 シャープ株式会社 空気調和機の室外ユニット
AU2003235861A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-19 Nsk Ltd. Vehicle power steering device
JP2005344853A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 New Sanwa:Kk 無給油ウォーム減速機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9228652B2 (en) 2014-03-27 2016-01-05 Shimano Inc. Bicycle drive unit
DE102022203237B3 (de) 2022-04-01 2023-05-25 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsbaugruppe für ein mit Muskelkraft angetriebenes Fahrzeug und Fahrzeug mit einer solchen Antriebsbaugruppe
WO2023187144A1 (de) * 2022-04-01 2023-10-05 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsbaugruppe für ein mit muskelkraft angetriebenes fahrzeug und fahrzeug mit einer solchen antriebsbaugruppe

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007176221A (ja) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4830485B2 (ja) モーターユニットおよびそれを用いた電動自転車
EP0776818B1 (en) Electrically assisted bicycle
JP6936186B2 (ja) 人力駆動車用ドライブユニット
EP0765804B1 (en) Bicycle with assisting power apparatus
JP5634645B1 (ja) 電動アシスト自転車
TW200538353A (en) Bicycle drive unit
JP6169531B2 (ja) 自転車用駆動ユニット
EP1083111B1 (en) Electrical power steering apparatus
WO2024021788A1 (zh) 中置电机及电动自行车
JP3617728B2 (ja) 電動補助車両
EP2644494A1 (en) Power unit for saddled electric vehicle, and saddled electric vehicle
US11292553B2 (en) Bicycle with a power assist transmission device
JP3974386B2 (ja) 電動駆動装置の減速ギヤ機構
JP4726552B2 (ja) 電動自転車
JPWO2020175524A1 (ja) モータユニット及び電動自転車
EP0844170A1 (en) Reduction device for vehicle assisted by electric motor power
JPH1016870A (ja) 電動補助車両
KR101165553B1 (ko) 자전거 구동장치
JPS5819409Y2 (ja) 自動二輪車の自動変速装置
WO2019177000A1 (ja) モータユニット及び電動自転車
WO2020195984A1 (ja) モータユニット及び電動自転車
JP2001206275A (ja) 電動補助自転車
JP6754955B2 (ja) モータ駆動ユニット及び電動アシスト自転車
JP2023067006A (ja) 人力駆動車用のコンポーネント
TW202239661A (zh) 人力驅動車之電動變速裝置及人力驅動車之變速單元

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081204

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4830485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees