JP4830009B2 - 電子メール管理装置、メールサーバ、転送方法、および媒体 - Google Patents
電子メール管理装置、メールサーバ、転送方法、および媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4830009B2 JP4830009B2 JP2009185992A JP2009185992A JP4830009B2 JP 4830009 B2 JP4830009 B2 JP 4830009B2 JP 2009185992 A JP2009185992 A JP 2009185992A JP 2009185992 A JP2009185992 A JP 2009185992A JP 4830009 B2 JP4830009 B2 JP 4830009B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- forwarding
- transfer
- transfer destination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
以下、本発明の第1実施形態に係る電子メール管理システムをFIG.1からFIG.10の図面に基づいて説明する。
FIG.1は、この電子メール管理システムのシステム構成図である。この電子メール管理システムは、メールを送受信するユーザ端末3と、メールの送信を管理する送信メールサーバ4と、メールの受信を管理する受信メールサーバ2と、メールの管理に関する設定を受け付けるウェブサーバ1とを含んでいる。
)。
より、ユーザ端末3から送信メールサーバ4に引き渡され、送信先のメールサーバに中継される。FIG.1では、送信メールサーバ4は、smtp.ff.co.jpというドメイン名を付
与されている。
端末3に読み出される。FIG.1では、受信メールサーバ2は、pop.ff.co.jpというドメイン名が付与されている。
メッセージを提供する。
る(この処理を実行するウェブサーバ1のCPUとハードディスクとが情報提供部に相当する)。
本発明では、転送先アドレスの設定をウェブサーバ1のウェブページ上で行う。この
ウェブサーバ1は、無条件に転送を許す転送先アドレス(例えば、同じ部署内のメールアドレスなど)が申請されると、その転送先アドレスへの電子メールの転送を即座に可能にする。そのため、そのような転送先アドレスがウェブサーバ1から受信メールサーバ2に通知される。
レスなど)からの発信であること、その返信が、ウェブページ上に表示された定型文の形
式で記述されていること、その返信中に、ウェブページに掲載されたキーワード1およびテストメールに記載されたキーワード2が含まれていた場合をいう。また、返信内容がこの条件を満たしていない場合は、そのアドレスへの転送を許可しない。
FIG.2からFIG.4にウェブサーバ1がhttpによりユーザ端末3に提供する設定画面を示す(この機能を提供するウェブサーバ1のCPUが受付部に相当する)。これらの画面は、イントラネットにおいてウェブサーバ1からユーザ端末3に提供される。
を除くユーザアカウント(FIG.2では、user)を指定する。
FIG.5にウェブサーバ1から社外の転送先アドレスzzz@xxx.com宛てに送信されるテ
ストメールの例を示す。このテストメールは、題名と本文とを有している。
らなるキーワード2と転送先アドレス有効期限20010320(2001年3月20日)とが記述される。
を利用するユーザの電子メールアドレスが記述される。また、本文には、例えば、forward check listという文字列、転送機能を利用するユーザの電子メールアドレス、転送先の電子メールアドレス、乱数で構成されるキーワード2、転送先アドレス有効期限、および返信有効期限が記述される。
応答受信アドレスforward-append@ff.co.jpに送信する応答メールの例を示す。
ら送信する応答の例を示している。
が提供する社外への転送設定の手順画面(FIG.4)に明示される。
、”転送設定を許可願います。”と記述される。氏名および所属は、転送先アドレスを登録したユーザの氏名と所属部署である。転送先は、受信したメールを転送する社外の転送先メールアドレスである。
は、xxx@nif.comに転送される。この転送先アドレスの有効期限は、2001年2月28日に
設定されている。
がって、現在、受信された電子メールは、この転送先アドレスへは転送されない。
確認待ちである。したがって、この転送先アドレスに対するテストメールへの応答メールが正常に受信されると、この転送先アドレスが使用される。
FIG.9に、本電子メール管理システムにおける転送先アドレスの設定手順を示す。いま、ユーザ操作にしたがい、ユーザ端末3には、ウェブサーバ1のウェブページが表示されている。
上記実施形態では、転送先アドレスにテストメールAが送信され、通常使用される転送元メールアドレスにテストメールBが送信された。しかし、本発明の実施は、このような構成や手順には限定されない。例えば、転送先アドレスにテストメールAを送信し、通常される転送元メールアドレスにテストメールBを送信しなくてもよい。すなわち、転送先アドレス宛てのテストメールのみによって、転送先アドレスの妥当性を確認してもよい。
もよい。
のサーバ間の通信は、上記の電子メール、ftp、nfs、あるいは、例えば、unixシステムで著名なリモートプロシジャコール、米国マイクロソフト社のOSであるwindowsの機能と
して提供されるDCOM(Distributed Component Object Model)を利用してもよい。
本発明の第2実施形態をFIG.11からFIG.17の図面に基づいて説明する。上記第1実施形態では、ウェブサーバ1において、転送先アドレスを設定するためのウェブページが提供され、そのウェブページの情報に基づいて、ユーザに転送先アドレスを設定させる電子メール管理システムの例を示した。
FIG.11に本実施形態に係る電子メール管理システムのシステム構成図を示す。このシステムは、ユーザが使用するユーザ端末3と、受信メールサーバ2とを有している。ユーザ端末3と受信メールサーバ2とは、LANで接続される。また、このシステムは、外部へのゲートウェイを介してインターネットに接続される。
FIG.12は、転送設定要求時に、ユーザ端末3から受信メールサーバ2に送信される電子メールの例である。受信された電子メールの転送を希望するユーザは、受信メールサーバ2の受付アドレス(FIG.12のfwset@ff.co.jp)宛てにFIG.12に示した電子メールを送信する。
設定要求であることを示す。また、本文の第1行に記述した”set forward list”は、その行以下に転送先アドレスが列記されていることを示す。ただし、本発明の実施は、このような題名や本文の記述そのものに限定されるものではない。
ある。
FIG.14に、転送設定要求が認可され、転送先アドレスが転送設定ファイル8に登録されたときに、受信メールサーバ2からユーザ端末3に送信される電子メールの例を示す。なお、転送設定要求が認可されなかったとき、受信メールサーバ2からユーザ端末3にその旨を報知するようにしてもよい。このような処理を実行する受信メールサーバ2のCPUが報知部に相当する。
先が変更されたことを示している。この本文は、転送先の登録完了日時、転送先が変更されたことを示すメッセージ、および、変更後の当該ユーザの転送設定ファイル8の設定内容が含まれる。
の返信要求であることを示している。また、本文の”get-forward-list”により、本電子メールが転送設定ファイル8の設定内容の返信要求であることを示している。また、この”get-forward-list”の行の次に、対象ユーザが指定される。
FIG.16に受信メールサーバ2で実行される転送設定処理のフローチャートを示す。
この処理は、受信メールサーバ2の受付アドレス(FIG.11のfwset@ff.co.jp)宛ての電子メールを受信すると起動される。この処理では、受信メールサーバ2は、まず、転送設定要求の電子メールを読む(S11)。
上記実施の形態におけるウェブサーバ1または受信メールサーバ2において実行されるプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録することができる。そして、コンピュータに、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、上記実施の形態に示したウェブサーバ1または受信メールサーバ2として機能させることができる。
また、上記プログラムをコンピュータのハードディスクやメモリに格納し、通信媒体を通じて他のコンピュータに配布することができる。この場合、プログラムは、搬送波によっ
て具現化されたデータ通信信号として、通信媒体を伝送される。そして、その配布を受けたコンピュータを上記実施の形態に示したウェブサーバ1または受信メールサーバ2として機能させることができる。
(その他)本実施形態は、さらに、以下の開示を含む。
(付記1)電子メールの転送先を管理する電子メール管理装置であり、
電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスの設定要求を受け付ける受付部と、
前記転送先アドレスの妥当性を確認する確認部と、
を備えた電子メール管理装置。
(付記2)前記転送先アドレスにテストメールを送信する送信部と、
そのテストメールに対する応答を受信する受信部とをさらに備え、
前記確認部は、前記送信部にテストメールの送信を指令し、前記受信部を介して応答を確認する付記1記載の電子メール管理装置。
(付記3)前記転送先にテストメールを送信する送信装置およびそのテストメールに対する応答を受信する受信装置と通信する通信部をさらに備え、
前記確認部は、前記通信部を介して前記送信装置にテストメールの送信を指令し、前記通信部を介して前記受信装置で受信された応答を確認する付記1記載の電子メール管理装置。
(付記4)前記確認が成功した場合に、前記転送先アドレスを登録する転送先登録部と、
電子メールを転送する転送制御部とをさらに備え、
前記転送制御部は、前記受信アドレスに対する転送先アドレスが前記転送先登録部に登録されているときに、その受信アドレスで受信された電子メールを転送先アドレスに転送する付記1記載の電子メール管理装置。
(付記5)電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスを登録し、当該受信アドレスで受信された電子メールをその転送先アドレスに転送する、そのようなメールサーバと通信する通信部をさらに備え、
前記確認部は、前記確認が成功した場合に、前記通信部を介して、前記受信アドレスに対する転送先アドレスの登録を前記メールサーバに指令する付記1記載の電子メール管理装置。
(付記6)前記確認部は、前記応答が前記受信アドレスから発信されたか否かを確認する付記2記載の電子メール管理装置。
(付記7)前記確認部は、前記受信アドレスおよび転送先アドレスへの各々のテストメールの送信を指令し、2つのテストメールに対する応答を確認する付記1記載の電子メール管理装置。
(付記8)前記転送先登録部は、所定範囲の転送先アドレスの設定要求に対しては、無条件にそのアドレスを登録し、所定範囲外の転送先アドレスの設定要求に対しては、前記確認部による確認が成功した転送先アドレスを登録する付記4記載の電子メール管理装置。(付記9)前記確認が成功しなかった場合に、その転送先アドレスに対する転送を許可できないことを報知する報知部をさらに備えた付記1記載の電子メール管理装置。
(付記10)前記確認部は、前記登録から所定の期間経過後に登録済みの転送先アドレスの妥当性を確認し、
前記転送制御部は、前記期間経過後には、前記確認が成功するまでその転送先アドレスへの転送を停止する付記4記載の電子メール管理装置。
(付記11)前記通信部は、前記メールサーバから登録済みの転送先アドレスを確認する依頼を受信し、
前記確認部は、その転送先アドレスの妥当性を確認する付記5記載の電子メール管理装置。
(付記12)テストメールに対する応答手順を所定範囲のユーザに対して開示する情報提供部をさらに備え、
前記確認部は前記応答が前記応答手順にしたがっているか否かを確認する付記1記載の電子メール管理装置。
(付記13)前記確認部は、前記応答が所定のデータ列を含むか否かを確認する付記1記載の電子メール管理装置。
(付記14)電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスを登録し、当該受信アドレスで受信された電子メールをその転送先アドレスに転送する、そのようなメールサーバと連携する電子メール管理装置であり、
電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスの設定要求を受け付ける受付部と、
前記転送先アドレスの妥当性の確認を指令する指令部と、
を備えた電子メール管理装置。
(付記15)前記転送先にテストメールを送信する送信部をさらに備え、
前記指令部は、前記転送先アドレスへのテストメールの送信を前記送信部に指令し、そのテストメールに対する前記受信アドレスから前記メールサーバへの応答により前記転送先アドレスの妥当性を確認させる付記14記載の電子メール管理装置。
(付記16)前記転送先にテストメールを送信する送信装置と通信する通信部をさらに備え、
前記指令部は、前記通信部を介して、前記転送先アドレスへのテストメールの送信を前記送信装置に指令し、そのテストメールに対する前記受信アドレスから前記メールサーバへの応答により前記転送先アドレスの妥当性を確認させる付記14記載の電子メール管理
装置。
(付記17)前記送信装置は、前記メールサーバである付記16記載の電子メール管理装置。
(付記18)前記指令部は、前記受信アドレスおよび転送先アドレスへの各々のテストメールの送信を指令し、2つのテストメールに対する応答の妥当性を前記メールサーバに確認させる付記14記載の電子メール管理装置。
(付記19)前記通信部は、前記メールサーバから登録済みの転送先アドレスを確認する依頼を受信し、
前記指令部は、その転送先アドレスの妥当性の確認を指令する付記14記載の電子メール管理装置。
(付記20)テストメールに対する応答手順を所定範囲のユーザに対して開示する情報開示部をさらに備える付記14記載の電子メール管理装置。
(付記21)前記受付部は、所定の形式の電子メールを所定のアドレスで受信することにより、前記設定要求を受け付ける付記1記載の電子メール管理装置。
(付記22)前記受付部は、所定の形式の電子メールを所定のアドレスで受信することにより、前記設定要求を受け付ける付記14記載の電子メール管理装置。
(付記23)電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスの設定要求を受け付ける、そのような電子メール管理装置と連携するメールサーバであり、
前記転送先アドレスの妥当性を確認する確認部と、
電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスを登録する転送先登録部と、
を備え、
前記転送先登録部は、前記確認された転送先アドレスを登録するメールサーバ。
(付記24)前記転送先に送信されたテストメールに対する応答を受信する受信部をさらに備え、
前記確認部は、前記応答により前記転送先アドレスの妥当性を確認する付記23記載のメールサーバ。
(付記25)前記確認部は、前記応答が前記受信アドレスから発信されか否かを確認する付記23項記載のメールサーバ。
(付記26)前記確認部は、前記応答が所定のデータ列を含むか否かを確認する付記23記載のメールサーバ。
(付記27)電子メールの転送先を管理する方法であり、
電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスの設定要求を受け付けるステップと、
前記転送先アドレスの妥当性を確認するステップと、
からなる電子メールの転送先を管理する方法。
(付記28)前記転送先アドレスにテストメールを送信するステップと、
そのテストメールに対する応答を受信するステップとをさらに有し、
前記確認するステップでは、受信された応答により前記転送先アドレスの妥当性が確認される付記27記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記29)電子メールを送信する送信装置に前記転送先アドレスへのテストメールの送信を指令するステップと、
そのテストメールに対する応答を受信した受信装置と通信するステップをさらに有し、
前記確認するステップでは、前記受信装置で受信された応答により前記転送先アドレスの妥当性が確認される付記27記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記30)前記確認が成功したときに前記受信アドレスに対する前記転送先アドレスを登録するステップと、
前記受信アドレスに対する転送先アドレスが登録されているときに、前記受信アドレスで受信された電子メールを前記転送先アドレスに転送するステップをさらに有する付記27記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記31)電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスを登録し、当該受信アド
レスで受信された電子メールをその転送先アドレスに転送する、そのようなメールサーバに指令するステップをさらに有し、
前記確認が成功した場合に、前記転送先アドレスの登録が前記メールサーバに指令される付記27記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記32)前記確認するステップにおいて、前記応答が前記受信アドレスから発信されたか否かが確認される請求項28記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記33)前記受信アドレスおよび転送先アドレスへの各々のテストメールを送信するステップをさらに有し、
前記確認するステップは、2つのテストメールに対する応答を確認するステップを有する付記27記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記34)所定範囲の転送先アドレスの設定要求に対して無条件にその転送先アドレスを登録するステップをさらに有し、
所定範囲外の転送先アドレスの設定要求に対しては、前記確認が成功した転送先アドレスが登録される付記30記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記35)前記確認が成功しなかった場合に、その転送先アドレスに対する転送を許可できないことを報知するステップをさらに有する付記27記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記36)前記登録から所定の期間経過後に登録済みの転送先アドレスの妥当性を確認するステップをさらに有し、
前記転送するステップでは、前記期間経過後には、前記確認が成功するまでその転送先アドレスへの転送が停止される付記30記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記37)登録済みの転送先アドレスを確認する依頼を前記メールサーバから受信するステップと、
その登録済みの転送先アドレスの妥当性を確認するステップとを有する付記31記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記38)テストメールに対する応答手順を所定範囲のユーザに対して開示するステップをさらに有し、
前記確認するステップでは前記応答が前記応答手順にしたがっているか否かが確認される付記27記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記39)前記確認するステップでは、前記応答が所定のデータ列を含むか否かが確認される付記27記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記40)電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスを登録し、当該受信アドレスで受信された電子メールをその転送先アドレスに転送する、そのようなメールサーバと連携して電子メールの転送先を管理する方法であり、
電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスの設定要求を受け付けるステップと、
前記転送先アドレスの妥当性の確認を指令するステップと、
からなる電子メールの転送先を管理する方法。
(付記41)前記転送先にテストメールを送信するステップをさらに有し、そのテストメールに対する前記受信アドレスから前記メールサーバへの応答により前記転送先アドレスの妥当性が確認される付記40記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記42)前記指令するステップでは、電子メールを送信する通信装置に前記転送先アドレスへのテストメールの送信が指令され、そのテストメールに対する前記受信アドレスから前記メールサーバへの応答により前記転送先アドレスの妥当性が確認される付記40記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記43)前記送信装置は、前記メールサーバである付記42記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記44)前記指令するステップでは、前記受信アドレスおよび転送先アドレスへの各々のテストメールの送信が指令され、2つのテストメールに対する応答の妥当性を前記メールサーバに確認させる付記40記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記45)前記メールサーバから登録済みの転送先アドレスを確認する依頼を受信するステップと、
その登録済みの転送先アドレスに対する妥当性の確認を指令するステップとを有する付記40記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記46)テストメールに対する応答手順を所定範囲のユーザに対して開示するステップをさらに有する付記40記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記47)前記受け付けるステップは、所定の形式の電子メールを所定のアドレスで受信するステップを含む付記27記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記48)前記受け付けるステップは、所定の形式の電子メールを所定のアドレスで受信するステップを含む付記40記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記49)電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスの設定要求を受け付ける、そのような電子メール管理装置と連携して電子メールの転送先を管理する方法であり、
前記転送先アドレスの妥当性を確認するステップと、
前記転送先アドレスを登録するステップと、
受信された電子メールのアドレスに対する転送先アドレスが登録されているときに、その電子メールをその転送先アドレスに転送するステップとを有する電子メールの転送先を管理する方法。
(付記50)前記転送先に送信されたテストメールに対する応答を受信するステップをさらに有し、
前記確認するステップでは、前記応答により前記転送先アドレスの妥当性が確認される付記49記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記51)前記確認するステップでは、前記応答が前記受信アドレスから発信されか否かが確認される付記49記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記52)前記確認するステップでは、前記応答が所定のデータ列を含むか否かが確認される付記49記載の電子メールの転送先を管理する方法。
(付記53)コンピュータに、
電子メールの転送先を管理させるプログラムであり、
電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスの設定要求を受け付けるステップと、
前記転送先アドレスの妥当性を確認するステップと、
からなるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記54)前記転送先アドレスにテストメールを送信するステップと、
そのテストメールに対する応答を受信するステップとをさらに有し、
前記確認するステップでは、受信された応答により前記転送先アドレスの妥当性が確認される付記53記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記55)電子メールを送信する送信装置に前記転送先アドレスへのテストメールの送信を指令するステップと、
そのテストメールに対する応答を受信した受信装置と通信するステップをさらに有し、
前記確認するステップでは、前記受信装置で受信された応答により前記転送先アドレスの妥当性が確認される付記53記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記56)前記確認が成功したときに前記受信アドレスに対する前記転送先アドレスを登録するステップと、
前記受信アドレスに対する転送先アドレスが登録されているときに、前記受信アドレスで受信された電子メールを前記転送先アドレスに転送するステップとをさらに有する付記53記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記57)電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスを登録し、当該受信アドレスで受信された電子メールをその転送先アドレスに転送する、そのようなメールサーバに指令するステップをさらに有し、
前記確認が成功した場合に、前記転送先アドレスの登録が前記メールサーバに指令され
る付記53記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記58)前記確認するステップにおいて、前記応答が前記受信アドレスから発信されたか否かが確認される付記54記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記59)前記受信アドレスおよび転送先アドレスへの各々のテストメールを送信するステップをさらに有し、
前記確認するステップは、2つのテストメールに対する応答を確認するステップを有する付記53記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記60)所定範囲の転送先アドレスの設定要求に対して無条件にその転送先アドレスを登録するステップをさらに有し、
所定範囲外の転送先アドレスの設定要求に対しては、前記確認が成功した転送先アドレスが登録される付記56記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記61)前記確認が成功しなかった場合に、その転送先アドレスに対する転送を許可できないことを報知するステップをさらに有する付記53記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記62)前記登録から所定の期間経過後に登録済みの転送先アドレスの妥当性を確認するステップをさらに有し、
前記転送するステップでは、前記期間経過後には、前記確認が成功するまでその転送先アドレスへの転送が停止される付記56記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記63)登録済みの転送先アドレスを確認する依頼を前記メールサーバから受信するステップと、
その登録済みの転送先アドレスの妥当性を確認するステップとを有する付記57記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記64)テストメールに対する応答手順を所定範囲のユーザに対して開示するステップをさらに有し、
前記確認するステップでは前記応答が前記応答手順にしたがっているか否かが確認される付記53記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記65)前記確認するステップでは、前記応答が所定のデータ列を含むか否かが確認される付記53記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記66)コンピュータに、
電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスを登録し、当該受信アドレスで受信された電子メールをその転送先アドレスに転送する、そのようなメールサーバと連携させて電子メールの転送先を管理させるプログラムであり、
電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスの設定要求を受け付けるステップと、
前記転送先アドレスの妥当性の確認を指令するステップと、
からなるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記67)前記転送先にテストメールを送信するステップをさらに有し、そのテストメールに対する前記受信アドレスから前記メールサーバへの応答により前記転送先アドレスの妥当性が確認される付記66記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記68)前記指令するステップでは、電子メールを送信する通信装置に前記転送先アドレスへのテストメールの送信が指令され、そのテストメールに対する前記受信アドレスから前記メールサーバへの応答により前記転送先アドレスの妥当性が確認される付記66記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記69)前記送信装置は、前記メールサーバである付記68記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記70)前記指令するステップでは、前記受信アドレスおよび転送先アドレスへの各
々のテストメールの送信が指令され、2つのテストメールに対する応答の妥当性を前記メールサーバに確認させる付記66記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記71)前記メールサーバから登録済みの転送先アドレスを確認する依頼を受信するステップと、
その登録済みの転送先アドレスに対する妥当性の確認を指令するステップとを有する付記66記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記72)テストメールに対する応答手順を所定範囲のユーザに対して開示するステップをさらに有する付記66記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記73)前記受け付けるステップは、所定の形式の電子メールを所定のアドレスで受信するステップを含む付記53記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記74)前記受け付けるステップは、所定の形式の電子メールを所定のアドレスで受信するステップを含む付記66記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記75)コンピュータに、
電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスの設定要求を受け付ける、そのような電子メール管理装置と連携させ、電子メールの転送先を管理させるプログラムであり、
前記転送先アドレスの妥当性を確認するステップと、
前記転送先アドレスを登録するステップと、
受信された電子メールのアドレスに対する転送先アドレスが登録されているときに、その電子メールをその転送先アドレスに転送するステップとを有するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記76)前記転送先に送信されたテストメールに対する応答を受信するステップをさらに有し、
前記確認するステップでは、前記応答により前記転送先アドレスの妥当性が確認される付記75記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記77)前記確認するステップでは、前記応答が前記受信アドレスから発信されか否かが確認される付記75記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記78)前記確認するステップでは、前記応答が所定のデータ列を含むか否かが確認される付記75記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記79)コンピュータに、
電子メールの転送先を管理させるプログラムであり、
電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスの設定要求を受け付けるステップと、
前記転送先アドレスの妥当性を確認するステップと、
からなるプログラム。
(付記80)前記転送先アドレスにテストメールを送信するステップと、
そのテストメールに対する応答を受信するステップとをさらに有し、
前記確認するステップでは、受信された応答により前記転送先アドレスの妥当性が確認される付記79記載のプログラム。
(付記81)電子メールを送信する送信装置に前記転送先アドレスへのテストメールの送信を指令するステップと、
そのテストメールに対する応答を受信した受信装置と通信するステップをさらに有し、
前記確認するステップでは、前記受信装置で受信された応答により前記転送先アドレスの妥当性が確認される付記79記載のプログラム。
(付記82)前記確認が成功したときに前記受信アドレスに対する前記転送先アドレスを登録するステップと、
前記受信アドレスに対する転送先アドレスが登録されているときに、前記受信アドレスで受信された電子メールを前記転送先アドレスに転送するステップとをさらに有する付記79記載のプログラム。
(付記83)電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスを登録し、当該受信アドレスで受信された電子メールをその転送先アドレスに転送する、そのようなメールサーバに指令するステップをさらに有し、
前記確認が成功した場合に、前記転送先アドレスの登録が前記メールサーバに指令される付記79記載のプログラム。
(付記84)前記確認するステップにおいて、前記応答が前記受信アドレスから発信されたか否かが確認される請求項80記載のプログラム。
(付記85)前記受信アドレスおよび転送先アドレスへの各々のテストメールを送信するステップをさらに有し、
前記確認するステップは、2つのテストメールに対する応答を確認するステップを有する付記79記載のプログラム。
(付記86)所定範囲の転送先アドレスの設定要求に対して無条件にその転送先アドレスを登録するステップをさらに有し、
所定範囲外の転送先アドレスの設定要求に対しては、前記確認が成功した転送先アドレスが登録される付記82記載のプログラム。
(付記87)前記確認が成功しなかった場合に、その転送先アドレスに対する転送を許可できないことを報知するステップをさらに有する付記79記載のプログラム。
(付記88)前記登録から所定の期間経過後に登録済みの転送先アドレスの妥当性を確認するステップをさらに有し、
前記転送するステップでは、前記期間経過後には、前記確認が成功するまでその転送先アドレスへの転送が停止される付記82記載のプログラム。
(付記89)登録済みの転送先アドレスを確認する依頼を前記メールサーバから受信するステップと、
その登録済みの転送先アドレスの妥当性を確認するステップとを有する付記83記載のプログラム。
(付記90)テストメールに対する応答手順を所定範囲のユーザに対して開示するステップをさらに有し、
前記確認するステップでは前記応答が前記応答手順にしたがっているか否かが確認される付記79記載のプログラム。
(付記91)前記確認するステップでは、前記応答が所定のデータ列を含むか否かが確認される付記79記載のプログラム。
(付記92)コンピュータに、
電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスを登録し、当該受信アドレスで受信された電子メールをその転送先アドレスに転送する、そのようなメールサーバと連携させて電子メールの転送先を管理させるプログラムであり、
電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスの設定要求を受け付けるステップと、
前記転送先アドレスの妥当性の確認を指令するステップと、
からなるプログラム。
(付記93)前記転送先にテストメールを送信するステップをさらに有し、そのテストメールに対する前記受信アドレスから前記メールサーバへの応答により前記転送先アドレスの妥当性が確認される付記92記載のプログラム。
(付記94)前記指令するステップでは、電子メールを送信する通信装置に前記転送先アドレスへのテストメールの送信が指令され、そのテストメールに対する前記受信アドレスから前記メールサーバへの応答により前記転送先アドレスの妥当性が確認される付記92記載のプログラム。
(付記95)前記送信装置は、前記メールサーバである付記94記載のプログラム。
(付記96)前記指令するステップでは、前記受信アドレスおよび転送先アドレスへの各々のテストメールの送信が指令され、2つのテストメールに対する応答の妥当性を前記メールサーバに確認させる付記92記載のプログラム。
(付記97)前記メールサーバから登録済みの転送先アドレスを確認する依頼を受信するステップと、
その登録済みの転送先アドレスに対する妥当性の確認を指令するステップとを有する付記92記載のプログラム。
(付記98)テストメールに対する応答手順を所定範囲のユーザに対して開示するステップをさらに有する付記92記載のプログラム。
(付記99)前記受け付けるステップは、所定の形式の電子メールを所定のアドレスで受信するステップを含む付記79記載のプログラム。
(付記100)前記受け付けるステップは、所定の形式の電子メールを所定のアドレスで受信するステップを含む付記92記載のプログラム。
(付記101)コンピュータに、
電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスの設定要求を受け付ける、そのような電子メール管理装置と連携させ、電子メールの転送先を管理させるプログラムであり、
前記転送先アドレスの妥当性を確認するステップと、
前記転送先アドレスを登録するステップと、
受信された電子メールのアドレスに対する転送先アドレスが登録されているときに、その電子メールをその転送先アドレスに転送するステップとを有するプログラム。
(付記102)前記転送先に送信されたテストメールに対する応答を受信するステップをさらに有し、
前記確認するステップでは、前記応答により前記転送先アドレスの妥当性が確認される付記101記載のプログラム。
(付記103)前記確認するステップでは、前記応答が前記受信アドレスから発信されか否かが確認される付記101記載のプログラム。
(付記104)前記確認するステップでは、前記応答が所定のデータ列を含むか否かが確認される付記101記載のプログラム。
Claims (4)
- 電子メールの転送先を管理する電子メール管理装置であり、
電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスの設定要求を受け付ける受付部と、
前記転送先アドレスの妥当性を確認する確認部と、
前記確認が成功した場合に、前記転送先アドレスを登録する転送先登録部と、
電子メールを転送する転送制御部と、を備え、
前記転送制御部は、前記受信アドレスに対する転送先アドレスが前記転送先登録部に登録されているときに、その受信アドレスで受信された電子メールを転送先アドレスに転送し、
前記確認部は、前記登録から所定の期間経過後に登録済みの転送先アドレスの妥当性を確認し、
前記転送制御部は、前記期間経過後には、前記確認が成功するまでその転送先アドレスへの転送を停止する電子メール管理装置。 - コンピュータが、電子メールの転送先を管理する方法であり、
電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスの設定要求を受け付けるステップと、
前記転送先アドレスの妥当性を確認するステップと、
前記確認が成功した場合に、前記受信アドレスに対する前記転送先アドレスを登録するステップと、
前記受信アドレスに対する転送先アドレスが登録されているときに、前記受信アドレスで受信された電子メールを前記転送先アドレスに転送するステップと、
前記登録から所定の期間経過後に登録済みの転送先アドレスの妥当性を確認するステップと、を実行し、
前記転送するステップでは、前記コンピュータが、前記期間経過後には前記確認が成功するまで、その転送先アドレスへの転送を停止する電子メールの転送先を管理する方法。 - コンピュータに電子メールの転送先を管理させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、
電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスの設定要求を受け付けるステップと、
前記転送先アドレスの妥当性を確認するステップと、
前記確認が成功した場合に、前記受信アドレスに対する前記転送先アドレスを登録するステップと、
前記受信アドレスに対する転送先アドレスが登録されているときに、前記受信アドレスで受信された電子メールを前記転送先アドレスに転送するステップと、
前記登録から所定の期間経過後に登録済みの転送先アドレスの妥当性を確認するステップと、を前記コンピュータに実行させ、
前記転送するステップでは、前記期間経過後には前記確認が成功するまでその転送先アドレスへの転送を停止させるステップ、を前記コンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 - コンピュータに、電子メールの転送先を管理させるためのプログラムであり、
電子メールの受信アドレスに対する転送先アドレスの設定要求を受け付けるステップと、
前記転送先アドレスの妥当性を確認するステップと、
前記確認が成功した場合に、前記受信アドレスに対する前記転送先アドレスを登録するステップと、
前記受信アドレスに対する転送先アドレスが登録されているときに、前記受信アドレスで受信された電子メールを前記転送先アドレスに転送するステップと、
前記登録から所定の期間経過後に登録済みの転送先アドレスの妥当性を確認するステップと、を前記コンピュータに実行させ、
前記転送するステップでは、前記期間経過後には、前記確認が成功するまでその転送先アドレスへの転送を停止させるステップ、を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009185992A JP4830009B2 (ja) | 2009-08-10 | 2009-08-10 | 電子メール管理装置、メールサーバ、転送方法、および媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009185992A JP4830009B2 (ja) | 2009-08-10 | 2009-08-10 | 電子メール管理装置、メールサーバ、転送方法、および媒体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002572013A Division JP4405728B2 (ja) | 2001-03-08 | 2001-03-08 | 電子メール管理装置、メールサーバ、転送方法、および媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009295181A JP2009295181A (ja) | 2009-12-17 |
JP4830009B2 true JP4830009B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=41543240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009185992A Expired - Fee Related JP4830009B2 (ja) | 2009-08-10 | 2009-08-10 | 電子メール管理装置、メールサーバ、転送方法、および媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4830009B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001344177A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Kikakuya:Kk | メール転送システム |
JP2002051071A (ja) * | 2000-08-03 | 2002-02-15 | Sharp Corp | 電子メール自動転送システム |
JP2002185492A (ja) * | 2000-12-13 | 2002-06-28 | Kimimoto Saito | メール転送方法及び装置 |
-
2009
- 2009-08-10 JP JP2009185992A patent/JP4830009B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009295181A (ja) | 2009-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8108479B2 (en) | E-mail management system, mail server, forwarding method and medium | |
US7450932B2 (en) | Apparatus and method for forwarding e-mail | |
TWI434553B (zh) | 經由個別網路對運算裝置進行遠端控制 | |
JP2005269037A (ja) | 電子メールサーバ、電子メール端末及びプログラム | |
JP4830010B2 (ja) | 電子メール管理装置、メールサーバ、転送方法、および媒体 | |
JP3954932B2 (ja) | 電子メール配信システム、中継装置、プログラムおよび記録媒体 | |
PT1760647E (pt) | Método e configuração para manuseamento de ficheiros através de terminais móveis, bem como um respetivo programa de computador e um respetivo meio de armazenamento eletrónico | |
JP4830009B2 (ja) | 電子メール管理装置、メールサーバ、転送方法、および媒体 | |
JP4893790B2 (ja) | 電子メール管理装置、メールサーバ、転送方法、および媒体 | |
JP2009118174A (ja) | 情報処理装置、承認方法、およびプログラム | |
JP2006135662A (ja) | ファイル転送中継方法とファイル転送中継システム | |
JP4978274B2 (ja) | 電子メールシステム | |
JP2004199134A (ja) | チャットシステム | |
JP4415892B2 (ja) | メールアドレス変更通知システムおよびメールアドレス変更通知方法 | |
JP2003122671A (ja) | メール転送システム及びサーバーシステム及びメール転送プログラム | |
JP4720335B2 (ja) | 電子メール端末及びプログラム | |
EP1806887A2 (en) | Method and device for forwarding e-mail | |
JP2001167008A (ja) | メールデータ管理装置、及びメールデータ管理プログラムが記憶された記憶媒体 | |
KR101451998B1 (ko) | 메신저 서비스 제공 방법 | |
KR100904386B1 (ko) | 허브 중계를 이용한 정보 변경 서비스 제공 방법 및 시스템 | |
JP5736654B2 (ja) | 中継装置 | |
JP2004171161A (ja) | 電子私書箱システム | |
JP2007200058A (ja) | 電子メール送信方法及び電子メール送信システム | |
KR20120054622A (ko) | 휴대 단말 장치를 사용한 정보 제공 서비스 시스템 | |
JP2005062989A (ja) | 情報処理装置、メール転送方法、メール転送方法のプログラム及びメール転送方法のプログラムを記録した記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090903 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110916 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |