JP4829458B2 - ウェーハ研磨ヘッド及び研磨方法 - Google Patents

ウェーハ研磨ヘッド及び研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4829458B2
JP4829458B2 JP2001566857A JP2001566857A JP4829458B2 JP 4829458 B2 JP4829458 B2 JP 4829458B2 JP 2001566857 A JP2001566857 A JP 2001566857A JP 2001566857 A JP2001566857 A JP 2001566857A JP 4829458 B2 JP4829458 B2 JP 4829458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
force
polishing
polishing head
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001566857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003526527A (ja
JP2003526527A5 (ja
Inventor
グラスホイザー、ヴァルター
タイヒグレーバー、ルッツ
ハガート、デイビッド
エプナー、カトリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qimonda Dresden & CoOhg GmbH
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Qimonda Dresden & CoOhg GmbH
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qimonda Dresden & CoOhg GmbH, Infineon Technologies AG filed Critical Qimonda Dresden & CoOhg GmbH
Publication of JP2003526527A publication Critical patent/JP2003526527A/ja
Publication of JP2003526527A5 publication Critical patent/JP2003526527A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829458B2 publication Critical patent/JP4829458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/16Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/23Chucks or sockets with magnetic or electrostatic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、一般的に、半導体ウェーハを製造するための装置と方法に関し、特に、化学的機械研磨(CMP)に用いる研磨ヘッドに関する。
【0002】
発明の背景
超高集積回路の製造では、化学的機械研磨(“CMP”又は“研磨”時として“平坦化”)工程によって、ウェーハ表面から材料を除去する。通常のCMP工程では、化学的条件や圧力、速度、及び温度条件を制御した状態で、ウェーハを研磨剤に曝す。従来の研磨剤は、スラリ溶液や研磨パッドを含む。一般的に、スラリ溶液は、ウェーハ表面を研磨する微小な研磨粒子と、ウェーハ表面をエッチング及び/又は酸化する化学物質とを含む。一般的に、研磨パッドは、発泡ポリウレタン等の相対的に多孔質の材料で形成された平坦なパッドであり、研磨パッドは、ウェーハ研磨用の研磨粒子を含むことがある。従って、パッド及び/又はウェーハが相対的に動くと、パッド及び/又はスラリの研磨粒子によって機械的に又スラリの化学物質によって、材料が化学的にウェーハ表面から除去される。
【0003】
CMPを適用する従来技術による設計の場合、次の参考文献が有用である。ロビンソン(Robinson)による米国特許第5、879、226号(“参考文献1”)、同じくロビンソンによる米国特許第5、868、896号(“参考文献2”)、ジャクソン(Jackson)による米国特許第5、643、061号(“参考文献3”)。
【0004】
図1は、プラテン120(すなわち、“テーブル”)、ウェーハキャリア100(すなわち、“研磨ヘッド”)、研磨パッド140、及び研磨ヘッド140上にあるスラリ144を有する従来のCMP装置101の概略図を示す。通常、駆動機構191によって、プラテン120は矢印Aで示すように回転するか又はプラテン120は矢印Bで示すように前後に往復する。プラテン120の動きは、パッド140に伝わる。説明の便宜上、図1では、X軸が右に向かい、Y軸が紙面に向かい、また、Z軸が上に向かう直交座標系XYZを導入する。
【0005】
ウェーハキャリア130には、ウェーハ150を取付け得る下面132がある。すなわち、ウェーハ150は、ウェーハ150と下面132との間に配置された弾性部材134(例えば、膜)に取付け得る。部材134が在るため、ヘッド100は、直接ウェーハ150の裏面152に接触しない。ウェーハキャリア100は、加重式自由浮動型であってもよい。すなわち、作動機構192は、矢印C(Z軸)とDで示すように、ウェーハキャリア100に取付け、それぞれ軸方向と回転方向の運動を提供し得る。
【0006】
CMP装置101の動作において、ウェーハ150は、表面151が研磨パッド140に対向した状態で、下向きに配置される。ウェーハ150の表面151が平坦化用の面142上を横切ると、研磨パッド140及びスラリ144は、ウェーハ150から材料を除去する。
【0007】
競争の激しい半導体産業においては、完成されたウェーハの処理能力を最大にし、また各ウェーハ上の不良素子すなわち損失素子の数を最小限にすることが望ましい。CMP工程の処理能力は、幾つかの要因の関数であり、その1つは、平坦化されている際にウェーハ厚が減少する速度(“研磨速度”)である。
【0008】
後続の製造段階において、表面151上に回路パターンの像を正確に結像することが極めて重要なため、CMP工程は、ウェーハ150の表面151上に均一で平坦な表面をばらつき無く正確に形成しなければならない。集積回路の密度が大きくなると、許容誤差約0.01マイクロメートルよりも精度良く微妙な寸法の回路パターンを正確に結像することが必要な場合が多い。しかしながら、ウェーハ表面が均一に平坦ではないため、リソグラフィ装置とウェーハ表面との間の距離が変化する場合、このような微妙な許容誤差での回路パターンの結像は非常に困難である。実際、表面が均一に平坦ではないウェーハ上には不良素子が幾つかあり得る。従って、CMP工程では、非常に均一で平坦な表面を形成しなければならない。座標系の観点では、研磨によって、表面151全体がほぼ一定の高さZになる(ZはX及びYとは独立)。
【0009】
正確な研磨を最終的に実現するには、研磨ヘッド100が最も重要な部位と見なし得る。特に、ウェーハ150の裏面152又は部材134上に凹凸があると、ヘッド100がウェーハ150をパッド140に不均一に押付けるため、望ましくない不均一な研磨が生じる。
本発明は、従来技術のこのような又他の不利な点及び制約を軽減又は回避する改良型の研磨ヘッド及び方法を提供しようとするものである。
【0010】
好適な実施形態の詳細な説明
本発明の好適な実施形態を図に示すが、ここでは、同じ数字を用いて、様々な図面の同じ部位及び対応する部位を表す。
【0011】
便宜上、プライム符号は、或る量(例えば、力F、圧力P、又は面積A)がウェーハの単一の部位(図2の153乃至155参照)に関係することを示し、一方、ウェーハ全体に関係する量は、プライム符号無しで示す。図において、紙面に向かう方向は、×を円で囲む記号で示す。“上”及び“下”という用語は、それぞれZ座標で第1及び第2方向を指す便宜的な略記である。
【0012】
手短に述べると、本発明は、半導体ウェーハを研磨ヘッドに押付けて保持する化学的機械研磨装置(図9)用の研磨ヘッド(図2)であると説明できる。ヘッドは、ウェーハ裏面にほぼ均等に下向きの力を加えるための圧力室(図2の210)を備えたチャック(図2のチャック295参照)と、ウェーハと同一面に配置された圧力室内の電極配置部(図2の270参照)とを備え、凹凸に対応する局所的な力の分布(すなわち、F3 ´=f(X、Y))を有する補償力(例えば、F3 ´)を加えることによって、(例えば、ウェーハ、すなわちチャックの)凹凸を補償する。次に、本発明を詳細に説明する。
【0013】
図2は、表面151と裏面152を有する半導体ウェーハ150(図1参照)の概略図を示す。便宜上、図2もXYZ座標を示す。XYグリッド線は、ウェーハ150の部位153乃至155を示す。グリッド線は、実際には存在しないため、破線で示す。各部位は、無限小の等しい面積A´を有し得ると仮定する。更に、ウェーハ150は、発明の背景の項で説明した研磨ヘッドに固定され、パッド140に表面151で接触すると仮定する。便宜上、本発明は、円形ウェーハ用として説明するが、このことが本発明の本質をなすものではない。本明細書の教示に基づき、当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく、他のウェーハ形状に対しても本発明を適合し得る。
【0014】
次に、他の部位を代表する部位155への力F´と圧力P´を示す。下向きの力F2 ´(Z軸と反対の通常の矢印)は、ヘッドを介して(裏面152の)部位155に加わり、(表面151の)部位155は、その力を表面側の力F1 ´(破線矢印)としてパッド140に伝える。F1 ´も“研磨力”と呼ばれる。以下の説明において、便宜的に、下方向の圧力P2 ´及び表面側すなわち研磨圧力P1 ´等、圧力P´(例えば、面積A´当たりの力F´)について述べることによって力を標準化することがある。圧力の観点で説明すると、量は標準化されるために面積に無関係になるという利点がある。
【0015】
表面151から材料を均一に除去するために、裏面152の各部位153乃至155において均等に研磨力F1 ´を研磨ヘッド140に加えることが望ましく、このことは、XY座標には無関係なことを意味する。
【0016】
理想的なウェーハと理想的なヘッドの場合、下向きの力F2 ´は、各部位においてほぼ同じである。“〜の関数ではない”という表現を用いて、このことは、以下のように記述し得る。すなわち、
F2 ´≠f(X、Y)(均一な下向きの力)(2)
=一定 (3)
更に、理想的な場合、力は、パッドに均一に伝えられる。すなわち、
F1 ´=F2 ´(均一な伝達) (4)
である。
【0017】
しかしながら、実際のウェーハは、均一な圧力伝達(記述(4)参照)を阻害する(裏面152及び/又は表面151の)凹凸を呈する。これらの凹凸は、例えば、ウェーハに適用された前工程のステップ、先行の層、又は材料の不要な成膜に起因する。当業者は、本明細書中で更に説明せずとも、凹凸並びに凹凸の座標を検出し得る。
【0018】
従来技術(例えば、図1)のCMP装置によれば、ヘッドは、均一な下向きの力(記述(2)参照)を提供できない場合がある。これには様々な理由がある。例えば、部材134(図1参照)を均一に圧縮するのは困難である。すなわち、部材134が、例えば、ウェーハのバッチ毎に交換される膜である場合、膜の質もバッチ毎に変化する。更に、スラリが浸透して膜を汚染する場合がある。言い換えると、ウェーハ150がパッド140に押圧される力F2 (又は圧力P2 )が位置によって異なると、材料の除去も位置によって異なる(各部位で異なる)。
【0019】
従って、上記記述(2)(3)(4)はもはや有効ではなく、実際のウェーハでは、以下のように変化する。
F2 ´=f(X、Y)(不均一な下向きの力)(6)
F1 ´≠F2 ´ (不均一な伝達) (8)
【0020】
本発明によれば、任意にヘッドからウェーハへ実質的に非接触で力F2 ´を加えて、均一な下向きの力(記述(2)参照)に近づけることによって、また力F2 ´を打ち消す少なくともウェーハの部位155から他の力F3 ´を局所的に加えることによって、これらの課題が緩和される。
【0021】
図2は、力F2 ´と反対方向の実線矢印で力F3 ´(又は圧力P3 ´)を示す。力F3 ´の大きさは、F2 ´の大きさより小さい。すなわち、
|F3 ´|<|F2 ´| (10)
であり、その結果、力F1 ´が減少する。すなわち、
|F1 ´|=|F2 ´|−|F3 ´| (12)
となる。
【0022】
言い換えると、局所的に力F3 ´を生成することによって、ウェーハ150からパッド140へほぼ均一な力F1 ´を加えることができる。
上記の条件(2)と(4)を満たさない(理想的なウェーハではない)場合でも、本発明は、ほぼ均一な研磨力F1 ´を与える利点を有する。
【0023】
以下、本発明の改良した研磨によって、力F2 ´及びF3 ´が、どのように加えられるかについて説明する。
図3は、本発明に基づく研磨ヘッド200の概略図を示す。更に詳細には、図7を参照して、図3に破線円で示す部位300を示す。ヘッド200に属さない参照番号140(パッド)、150、151、152(ウェーハ)を有する要素については、図1及び2で既述した。便宜上、スラリは図示しない。本発明によるCMP装置は、装置101のヘッド100(図1参照)をヘッド200(図3乃至9参照)で置き換えることによって提供し得る。
【0024】
研磨ヘッド200は、圧力室210を密閉するハウジング295(すなわち、“チャック”)を有する。チャック295は、ウェーハ150を保持して、パッド140の上部に留まる。圧力室210は、圧力伝達媒体260で満たされている(点で示し、詳細は後述)。好適には、ウェーハ150の縁端部159は、圧力室210を加圧状態に維持するために封止されている。
【0025】
研磨中、圧力室210内の圧力Pは、ヘッド200の外側の空気圧よりも高いため、媒体260は、ウェーハ150をパッド140に押付ける(詳細は後述)。言い換えると、圧力室210は、下向きの力F2 (図2参照)を提供する。
【0026】
本発明によれば、圧力室210内に配置するのが好ましい電極配置部270は、ウェーハ150と同一面に配置される。上述した補正力F3 を得るために、ウェーハ150は、例えば、パッド140や導電性スラリ142(図示せず、図1参照)を介して、第1電位(例えば、地面)に電気的に接続される。他の選択肢として、例えば、ウェーハ150の縁端部159において、電気的接点290を介して、ウェーハ150に第1電位を印加することも可能である。(図7参照)。
【0027】
電極配置部270は、第2電位(例えば、電圧V)に電気的に接続され、また媒体260によりウェーハ150から実質的に絶縁される。電圧Vの印加の際、ウェーハ/電極コンデンサは、静電気力F3 を与える。ウェーハ裏面152と電極配置部270との間の距離Dは、印加した電圧Vに依存し、充分な静電気力F3 を与えるのに足りる程小さい必要がある。
【0028】
力F3 とF2 は種類が異なる。すなわち、好適には、F3 は静電気力であり、一方、F2 は空気力又は油圧力である。
言い換えると、本発明は、表面151でウェーハ150をパッド140に押圧することによって、半導体ウェーハ150を研磨するための研磨ヘッド200を提供する。ヘッド200は、ウェーハの裏面にほぼ均等に第1の力(すなわち、F2 ´)を加えるための第1手段(i)と、第1の力を打ち消す第2の力(すなわち、F3 ´)を局所的に提供するための第2手段を備え、こうして、ウェーハ150は、その結果生じる第3の力(すなわち、F1 ´、記述(12)参照)によってパッド140に押圧される。
【0029】
好適には、第1手段は、圧力室210を有するチャック295により実現し、第2手段は、第2の力を静電気的に提供する電極配置部270により実現する。好適には、電極配置部270は、媒体260に対して透過性の凹部を有する(詳細は図4A及びB)。伝達媒体260(図1の弾性部材134参照、例えば、膜)は、チャック295から裏面152へ、力F2 (すなわち、圧力P)を非接触で伝達する。媒体260は、誘電体である。
【0030】
基本的に、媒体260の選択には、2つの選択肢がある。当業者は、本明細書中での詳細な説明無しで、この選択肢を単独で又は組み合わせて実現し得る。
第1の選択肢では、媒体260は気体状であり、このため、力F2 は、ウェーハ150の裏面152に空気力学的に加えられる。例えば、清浄な乾燥空気や窒素が有効である。
【0031】
第2の選択肢では、媒体260は液体であり、このため、力F2 は、ウェーハ150の裏面152に水力学的に加えられる。例えば、脱イオン水(誘電体である)が有効である。
【0032】
(ウェーハ全体に対する合計)F2 の便利な値は、例えば、圧力をP2 とした場合、その範囲は、5乃至80キロパスカルである。
本発明の利点は、ヘッド200の回転が(図1のC方向参照)不必要なことである。ヘッド200が、回転テーブルと共にCMP装置で用いられる場合(図1のテーブル120、B方向参照)、表面151とパッド140との間の摩擦力によって、ウェーハ150が力を受け、パッド140とほぼ同じ回転速度で回転する。非接触であるため、チャック295と裏面152との間にはほとんど摩擦力が存在しない。ウェーハとパッドとの間の相対速度が、ウェーハ表面全体でほぼ均等になり、こうして均一な材料の除去をサポートするということから、ほぼ同じ回転速度(例えば、毎分10乃至200回転以上)でウェーハとテーブルを回転することが強く望まれる。
【0033】
図4A及びBは、図3の研磨ヘッド200における電極配置部270の概略図を示しており、便宜的に図3のように見たもの(Y方向、図4A)と、下から見たもの(Z方向、図4B)である。図4A及びBは、説明用の非制約の例であることを意図し、当業者は、本明細書の教示を他の実施形態に適用し得る。
【0034】
電極配置部270は、同心円状の配置であり、環状の内部電極271(“セクタ指標A”)及び外部電極272(“セクタ指標B”)を備える。凹部274(図3参照)は、中央に示すが、他の位置に置き換えてもよい。
【0035】
絶縁は、電極間の間隙279(幅W)により提供される。間隙279は、凹部274としても機能し得る。当業者は、最小間隔及び沿面距離を考慮して、幅W及び距離D(図3参照)計算し、電気的な放電や他の有害な影響を防止し得る。
【0036】
(裏面152と電極配置部270との間の)距離D(図3参照)での絶縁を強化するために、好適には、電極配置部は、例えば、ポリイミドから形成された絶縁層273で被覆する。
【0037】
電極の形状は、補償対象の(例えば、ウェーハ150、チャック295、又は媒体210の)凹凸に対応する。従って、図4A及びBの環状構造は、説明に便利ではあるが本発明にとって本質的ではない非制約の例に過ぎないものである。当業者は、例えば、三角形、四角形(例えば、正方形)、六角形、又は他の多角形の形状をした他の電極を提供し得る。他の例を図8A、B、及びCに示す。
【0038】
少なくとも2つの個別の電極271及び272(セクタA、B)を備える電極配置部270を有することは、本発明の重要な利点であり、これによって、電極271が与える静電気力F3A´は、電極272が与える静電気力F3B´と異なり得る。
【0039】
F3 ´は、印加電圧V(図3参照)と距離Dに依存することから、このことは、電圧及び距離を単独で又は組み合わせて変化させることで実現し得る(F2 は一定であると仮定)。
【0040】
例えば、(電極271に印加される)電圧VA (力F3A´)が(電極272に印加される)電圧VB (F3B´)よりも高い場合、その結果生じる研磨力は、互いに|F1A´|<|F1B´|(記述12参照)という関係である。すなわち、力が異なると、周辺部の研磨に比べて中央部での研磨の程度が小さくなる。従って、ウェーハの凹凸を補償し得る。
【0041】
同様の結果は、距離Dを変化させる(例えば、DA <DB )ことでも得られる。これによって、或るウェーハのロットに適する電極配置部を選択し得る。
次の図5及び6の図は、(i)電極配置部270が、ウェーハ150と同じ直径である(P3 =F3 /(π*0.25*直径)、例えば、直径=300ミリメートル)単一電極を有し、また、(ii)媒体260が脱イオン水であると仮定した場合、圧力P3 と電圧Vとの間の関係(図5)並びに圧力P3 と距離Dとの間の関係(図6)を示す。
【0042】
図5は、ウェーハ150に静電気力を加えることにより発生する圧力P3 と印加電圧Vとの間の関係を示す概略図である。Vの有用な値は、5乃至40キロボルト(横軸)の範囲であり、また、有用な圧力の値は、5乃至60キロパスカル(縦軸)の範囲である。
【0043】
図6は、電極配置部270によって図3のヘッド200に与えられた圧力P3 と、電極−ウェーハ間の距離Dとの間の関係を示す概略図である。
縦軸は、キロパスカル単位で(350kPaまでの)圧力P3 を示す。横軸は、ウェーハ裏面152と電極270との間の距離Dをミリメートルで示す。この関係は、V=10キロボルトの場合は実線で、V=20キロボルトの場合は破線で与える。
【0044】
図7は、本発明の好適な実施形態における図3のヘッドをより詳細に示す図である。便宜上、図7も座標系XYZを示す。図1乃至4及び7において、参照番号200/300、210/310、120/320、140/340、144/344、150/350、270/370、274/374、290/390、及び295/395は、同様の構成要素を表す。しかしながら、これらの機能は、これから更に詳細に説明する実施形態により異なることがある。
【0045】
研磨ヘッド300は、ウェーハ350をプラテン320の研磨パッド340に押圧する。ヘッド300は、電極配置部370(凹部374を備え、斜線///で示す)、(例えば、圧縮空気で満たした)圧力室310、保持リング390、ウェーハ搬送チャック395、真空/圧力室397、支持要素396、空気導路391、398、ピストン392、及び高電圧ケーブル375を備える。
【0046】
圧力室310は、電極370上方に部位311、ウェーハ350と電極370との間に部位312並びにウェーハ350の縁端部に部位313を有する。(好適には導電性の)保持リング390は、空気導路391及びピストン392によって押下され、ウェーハ350を保持する。(例えば、鋼鉄製の)チャック395が、圧力室310を密閉している。真空/圧力室397は、ウェーハ350が他のウェーハで置き換えられる際、チャック395を上下に動かす。支持要素396は、ウェーハ350の縁端部をパッド340に押圧して、空気導路398によって押下された時、ウェーハ350を気密封止する。空気導路391、398、及び真空/圧力室397の圧力調整は、この技術分野では既知であり、また当業者は、本明細書中で詳細に説明せずとも実現し得る。
【0047】
好適には、プレート320に取付けられたケーブル325、第1電位をウェーハ350に与える導電性スラリ344、及び第2電位を電極配置部370に与えるケーブル375を介して、電界をウェーハ/電極コンデンサに印加する。ケーブル375は、多数の電極を支持するのに適切な数の配線を有する(図4A及びB、異なる第2電位参照)。他の選択肢として、第1電位も(導電性材料製の)保持リング390を介して印加し得る。
【0048】
図8A、B、及びCは、電極配置部における他の電極構成の例を示す。図には、扇形(A)、六角形(B)、及び多数の環状部位(C)を有するパターンを示す。
【0049】
図9は、ヘッド200/300(図3及び7参照)を用いて半導体ウェーハ350を研磨するための研磨装置301を示す。装置301は、研磨ヘッド340で覆われた研磨テーブル320と、ウェーハ350を保持するためのウェーハホルダ395を有しまた研磨ヘッド300とウェーハ350との間に静電気力を加えるためのホルダ395内にある少なくとも1つの電極370を有する研磨ヘッド300と、を備えている。好適には、電極370は、互いに絶縁された、ウェーハ350に対して制御装置302からV1 乃至VN の電圧を個別に受ける幾つかの部位を備える。オプションとして、電位をウェーハに印加するために、ウェーハ350と研磨テーブル320との間に導電性の研磨スラリを設け得る。
【0050】
また、本発明は、ウェーハが表面でパッドに押圧される半導体ウェーハを研磨する方法として説明し得る。この方法は、次の段階を備える。すなわち、(a)裏面にほぼ均等に第1の力(図2のF2 ´参照)を加える段階(図2参照、下方向)と、(b)第1の力を打ち消す反対方向(すなわち、上方向)に第2の力(F3 ´)を局所的に加える段階と、を備え、こうして、ウェーハは、その結果生じる第3の力(F1 ´(記述(12)参照))によってパッドに押圧される。好適には、第2の力は、ウェーハと、ウェーハとは同一面にある電極配置部(図3の270参照)との間における電界(電圧V参照)によって加えられる。
【0051】
本発明は、特定の構造、装置、及び方法の観点で説明したが、当業者は、本発明がこのような例のみに制約されないこと、また、本発明の全ての範囲は以下の請求項によって適切に決定されることを、本明細書中の説明に基づき理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の化学的機械研磨装置を示す概略図。
【図2】 表面及び裏面を有するウェーハを示す概略図。
【図3】 本発明に基づく研磨ヘッドを示す概略図。
【図4A】 図3の研磨ヘッドにおける電極配置部を示す概略図。
【図4B】 図3の研磨ヘッドにおける電極配置部を示す概略図。
【図5】 電極配置部によって図3のヘッドに付与される圧力と、電極―ウェーハ間距離との間の関係を示す概略図。
【図6】 ウェーハへの静電気力の印加により発生する圧力と印加電圧との間の関係を示す概略図。
【図7】 本発明の好適な実施形態における図3のヘッドをより詳細に示す図。
【図8A】 電極配置部の他の電極構成例を示す図。
【図8B】 電極配置部の他の電極構成例を示す図。
【図8C】 電極配置部の他の電極構成例を示す図。
【図9】 図3及び7のヘッドを用いる研磨装置を示す概略図。

Claims (5)

  1. 表面及び裏面のある半導体ウェーハを研磨するための研磨ヘッドであって、前記ヘッドが前記ウェーハを前記表面でパッドに押圧する前記研磨ヘッドにおいて、
    第1の力をほぼ均等に前記ウェーハの前記裏面に加えるための第1手段と、
    前記第1の力とは反対の方向に局所的に第2の力を提供するための第2手段と、を備え、前記第2の力は、前記第1の力を打ち消して、その結果生じた第3の力によって前記ウェーハが前記パッドに押圧されることを特徴とする研磨ヘッド。
  2. 請求項1に記載の研磨ヘッドであって、
    前記第1手段は、圧力伝達媒体によって前記第1の力を伝達するために圧力室を有するチャックであることを特徴とする研磨ヘッド。
  3. 請求項1に記載の研磨ヘッドであって、
    前記第2手段は、前記ウェーハに対して、前記第2の力を生成するのに十分な距離だけ離間した位置に配置される少なくとも1つの電極を有して前記第2の力を静電的に提供する電極配置部であることを特徴とする研磨ヘッド。
  4. 表面及び裏面のある半導体ウェーハを研磨するための方法であって、前記ウェーハが、前記ウェーハの前記表面でパッドに押圧される前記方法において、
    第1の力をほぼ均等に前記ウェーハの前記裏面に加える段階と、
    前記第1の力を打ち消すように、前記第2の力とは反対の方向に局所的に第2の力を与
    える段階であって、その結果生じた第3の力によって、前記ウェーハが前記パッドに押圧される前記段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  5. 半導体ウェーハを研磨パッドに押付けて保持する化学的機械研磨装置用の研磨ヘッドであって、
    ウェーハの裏面にほぼ均等に下向きの力を加えるための圧力室を有するチャックと、
    凹凸に対応する分布の局所力を有する補償力が加えられることによって前記凹凸を補償するための電極配置部であって、前記ウェーハに対して、前記補償力を生成するのに十分な距離だけ離間した位置に配置された前記圧力室内にある前記電極配置部と、
    を備えることを特徴とする研磨ヘッド。
JP2001566857A 2000-03-17 2001-03-14 ウェーハ研磨ヘッド及び研磨方法 Expired - Lifetime JP4829458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/527,859 US6375549B1 (en) 2000-03-17 2000-03-17 Polishing head for wafer, and method for polishing
US09/527,859 2000-03-17
PCT/EP2001/002859 WO2001068321A1 (en) 2000-03-17 2001-03-14 Polishing head for wafer, and method for polishing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003526527A JP2003526527A (ja) 2003-09-09
JP2003526527A5 JP2003526527A5 (ja) 2008-05-08
JP4829458B2 true JP4829458B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=24103221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001566857A Expired - Lifetime JP4829458B2 (ja) 2000-03-17 2001-03-14 ウェーハ研磨ヘッド及び研磨方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6375549B1 (ja)
EP (1) EP1268133B1 (ja)
JP (1) JP4829458B2 (ja)
KR (1) KR100714667B1 (ja)
DE (1) DE60113972T2 (ja)
TW (1) TW529977B (ja)
WO (1) WO2001068321A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6790125B2 (en) * 2000-12-11 2004-09-14 International Business Machines Corporation Backside integrated circuit die surface finishing technique and tool
US6890249B1 (en) * 2001-12-27 2005-05-10 Applied Materials, Inc. Carrier head with edge load retaining ring
US6755726B2 (en) * 2002-03-25 2004-06-29 United Microelectric Corp. Polishing head with a floating knife-edge
US20040259479A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Cabot Microelectronics Corporation Polishing pad for electrochemical-mechanical polishing
US11260500B2 (en) 2003-11-13 2022-03-01 Applied Materials, Inc. Retaining ring with shaped surface
JP5296985B2 (ja) * 2003-11-13 2013-09-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 整形面をもつリテーニングリング
US20050167266A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-04 Cabot Microelectronics Corporation ECMP system
US7276743B2 (en) 2004-05-13 2007-10-02 Applied Materials, Inc. Retaining ring with conductive portion
JP2007537052A (ja) * 2004-05-13 2007-12-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 導電部を備えた保持リング
US7608173B2 (en) * 2004-12-02 2009-10-27 Applied Materials, Inc. Biased retaining ring
SG187782A1 (en) 2010-08-06 2013-03-28 Applied Materials Inc Substrate edge tuning with retaining ring
US9050700B2 (en) * 2012-01-27 2015-06-09 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for an improved polishing head retaining ring
WO2022010687A1 (en) * 2020-07-08 2022-01-13 Applied Materials, Inc. Multi-toothed, magnetically controlled retaining ring
KR102456919B1 (ko) * 2020-10-22 2022-10-20 주식회사 케이씨텍 화학 기계적 연마 장치
CN113649945B (zh) 2021-10-20 2022-04-15 杭州众硅电子科技有限公司 一种晶圆抛光装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788758A (ja) * 1993-09-20 1995-04-04 Toshiba Mach Co Ltd 研磨具の面圧均一化装置
JPH106207A (ja) * 1996-06-18 1998-01-13 Tokyo Seimitsu Co Ltd 研磨装置用定盤
JPH10277928A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Hitachi Ltd 研磨装置
JP2000006002A (ja) * 1998-06-17 2000-01-11 Ebara Corp ポリッシング装置
JP2000326219A (ja) * 1999-05-14 2000-11-28 Hitachi Ltd 半導体基板の平坦化方法および平坦化装置
JP2000343409A (ja) * 1999-05-28 2000-12-12 Mitsubishi Materials Corp ウェーハ研磨装置及びウェーハ製造方法
JP2001135602A (ja) * 1999-07-09 2001-05-18 Applied Materials Inc 圧力伝達機構を有するキャリヤヘッド

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL56224A (en) * 1978-01-16 1982-08-31 Veeco Instr Inc Substrate clamp for use in semiconductor fabrication
US4692836A (en) * 1983-10-31 1987-09-08 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Electrostatic chucks
US4811522A (en) 1987-03-23 1989-03-14 Gill Jr Gerald L Counterbalanced polishing apparatus
US5700180A (en) 1993-08-25 1997-12-23 Micron Technology, Inc. System for real-time control of semiconductor wafer polishing
US5571044A (en) 1994-10-11 1996-11-05 Ontrak Systems, Inc. Wafer holder for semiconductor wafer polishing machine
JP3158934B2 (ja) 1995-02-28 2001-04-23 三菱マテリアル株式会社 ウェーハ研磨装置
US5643061A (en) 1995-07-20 1997-07-01 Integrated Process Equipment Corporation Pneumatic polishing head for CMP apparatus
ATE228915T1 (de) 1996-01-24 2002-12-15 Lam Res Corp Halbleiterscheiben-polierkopf
US5904611A (en) 1996-05-10 1999-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Precision polishing apparatus
US5879226A (en) 1996-05-21 1999-03-09 Micron Technology, Inc. Method for conditioning a polishing pad used in chemical-mechanical planarization of semiconductor wafers
US5748434A (en) * 1996-06-14 1998-05-05 Applied Materials, Inc. Shield for an electrostatic chuck
US5868896A (en) 1996-11-06 1999-02-09 Micron Technology, Inc. Chemical-mechanical planarization machine and method for uniformly planarizing semiconductor wafers
US5807165A (en) * 1997-03-26 1998-09-15 International Business Machines Corporation Method of electrochemical mechanical planarization
US5911619A (en) * 1997-03-26 1999-06-15 International Business Machines Corporation Apparatus for electrochemical mechanical planarization
US5857899A (en) 1997-04-04 1999-01-12 Ontrak Systems, Inc. Wafer polishing head with pad dressing element
US5953200A (en) 1998-02-05 1999-09-14 Vlsi Technology, Inc. Multiple pole electrostatic chuck with self healing mechanism for wafer clamping
DE19944551A1 (de) * 1999-09-17 2001-03-22 Gerhard Koennemann Scheibenhalter und Schleifspindel

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788758A (ja) * 1993-09-20 1995-04-04 Toshiba Mach Co Ltd 研磨具の面圧均一化装置
JPH106207A (ja) * 1996-06-18 1998-01-13 Tokyo Seimitsu Co Ltd 研磨装置用定盤
JPH10277928A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Hitachi Ltd 研磨装置
JP2000006002A (ja) * 1998-06-17 2000-01-11 Ebara Corp ポリッシング装置
JP2000326219A (ja) * 1999-05-14 2000-11-28 Hitachi Ltd 半導体基板の平坦化方法および平坦化装置
JP2000343409A (ja) * 1999-05-28 2000-12-12 Mitsubishi Materials Corp ウェーハ研磨装置及びウェーハ製造方法
JP2001135602A (ja) * 1999-07-09 2001-05-18 Applied Materials Inc 圧力伝達機構を有するキャリヤヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
EP1268133A1 (en) 2003-01-02
KR100714667B1 (ko) 2007-05-07
EP1268133B1 (en) 2005-10-12
DE60113972D1 (de) 2006-02-23
TW529977B (en) 2003-05-01
KR20030019324A (ko) 2003-03-06
WO2001068321A1 (en) 2001-09-20
JP2003526527A (ja) 2003-09-09
DE60113972T2 (de) 2006-05-11
US6375549B1 (en) 2002-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829458B2 (ja) ウェーハ研磨ヘッド及び研磨方法
TWI692385B (zh) 化學機械硏磨所用的方法、系統與硏磨墊
TWI534940B (zh) 高傳導靜電夾盤
US6739955B2 (en) Apparatus and methods for conditioning polishing pads in mechanical and/or chemical-mechanical planarization of microelectronic-device substrate assemblies
KR101093059B1 (ko) 최적화 홈을 갖는 연마 패드 및 그 형성 방법
US6579151B2 (en) Retaining ring with active edge-profile control by piezoelectric actuator/sensors
JPH10249710A (ja) Cmp用偏心溝付き研磨パッド
CN113710422B (zh) 使用时间份额控制的化学机械抛光
JP2006524587A (ja) 微細形状ワークピースを機械的及び/又は化学機械的に研磨するためのアンダーパッドを含む研磨機及び方法
US6569771B2 (en) Carrier head for chemical mechanical polishing
TWI797501B (zh) 在拋光墊中使用溝槽的晶圓邊緣不對稱校正
JPH09267257A (ja) ウェハ研磨装置
CN216657549U (zh) 用于抛光基板的表面的基板载体组件
JP2018174229A (ja) 基板処理装置および基板処理装置を含む基板処理システム
US6273794B1 (en) Apparatus and method for grinding a semiconductor wafer surface
JPH1142554A (ja) 研磨量制御装置
US7004825B1 (en) Apparatus and associated method for conditioning in chemical mechanical planarization
US6767428B1 (en) Method and apparatus for chemical mechanical planarization
US20020049029A1 (en) System and method for chemical mechanical polishing
JP3575944B2 (ja) 研磨方法、研磨装置および半導体集積回路装置の製造方法
JP2000000757A (ja) 研磨装置及び研磨方法
JP2000094310A (ja) 被研磨基板の保持装置、基板の研磨方法及び半導体装置の製造方法
KR20200079533A (ko) 기판 프로세싱 시스템을 위한 방법 및 평탄화된 멤브레인
KR102599888B1 (ko) 기판 캐리어 및 이를 포함하는 기판 연마 장치
KR100494145B1 (ko) 화학기계적 연마장치 및 그를 이용한 웨이퍼 연마방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080312

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080312

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4829458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term