JP4828021B2 - 配分方法 - Google Patents
配分方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4828021B2 JP4828021B2 JP2000535971A JP2000535971A JP4828021B2 JP 4828021 B2 JP4828021 B2 JP 4828021B2 JP 2000535971 A JP2000535971 A JP 2000535971A JP 2000535971 A JP2000535971 A JP 2000535971A JP 4828021 B2 JP4828021 B2 JP 4828021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- test
- devices
- tests
- reagent
- distribution method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 74
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 225
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 45
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 99
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 95
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 10
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 8
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 8
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 5
- 238000003149 assay kit Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- RJKFOVLPORLFTN-LEKSSAKUSA-N Progesterone Chemical compound C1CC2=CC(=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H](C(=O)C)[C@@]1(C)CC2 RJKFOVLPORLFTN-LEKSSAKUSA-N 0.000 description 2
- MUMGGOZAMZWBJJ-DYKIIFRCSA-N Testostosterone Chemical compound O=C1CC[C@]2(C)[C@H]3CC[C@](C)([C@H](CC4)O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 MUMGGOZAMZWBJJ-DYKIIFRCSA-N 0.000 description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- VOXZDWNPVJITMN-ZBRFXRBCSA-N 17β-estradiol Chemical compound OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@H](CC4)O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 VOXZDWNPVJITMN-ZBRFXRBCSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000008416 Ferritin Methods 0.000 description 1
- 102000008857 Ferritin Human genes 0.000 description 1
- 108050000784 Ferritin Proteins 0.000 description 1
- 102000003946 Prolactin Human genes 0.000 description 1
- 108010057464 Prolactin Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229960005309 estradiol Drugs 0.000 description 1
- 229930182833 estradiol Natural products 0.000 description 1
- 229940014144 folate Drugs 0.000 description 1
- OVBPIULPVIDEAO-LBPRGKRZSA-N folic acid Chemical compound C=1N=C2NC(N)=NC(=O)C2=NC=1CNC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 OVBPIULPVIDEAO-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- 235000019152 folic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011724 folic acid Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229960003387 progesterone Drugs 0.000 description 1
- 239000000186 progesterone Substances 0.000 description 1
- 229940097325 prolactin Drugs 0.000 description 1
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000010206 sensitivity analysis Methods 0.000 description 1
- 229960003604 testosterone Drugs 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/0092—Scheduling
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/41865—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N2035/00178—Special arrangements of analysers
- G01N2035/00326—Analysers with modular structure
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/0092—Scheduling
- G01N2035/0093—Scheduling random access not determined by physical position
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/11—Automated chemical analysis
- Y10T436/113332—Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/11—Automated chemical analysis
- Y10T436/115831—Condition or time responsive
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
(発明の背景)
以下は、全般に、あるシステムにおける資源の配分方法に関する。より詳細には、以下は、医療診断システムにおいて、試薬、使い捨て用品等の資源または供給品を配分する方法に関する。
【0002】
多くの医療診断システムは、患者の健康状態を決定するために、血液等のその患者のサンプルについて試験を実施する機械を含んでいる。ある与えられた時間内で非常に多数の試験を実施するために、この医療診断システムは、多数のそのような機械を接続して構成されていよう。例えば、1台の機械が1時間に200件の試験をこなすことができる場合、1つの共通のサンプル供給手段に4台の機械を一緒に接続すると、1時間に800件の試験をこなすことができるであろう。
【0003】
ある場合には、多数の機械を一緒に接続したとき、実施される試験の数が、考えられるほどには、あるいは望まれるほどには大きくならないことがある。従って、ある与えられた時間内で合理的に可能な限り多数の試験を実施できるように、それらの接続された装置の間で、資源または供給用品を配分することが望ましい。
【0004】
(発明の概要)
少なくとも2台の装置からなるシステムにおける資源の配分方法が提供される。1つのそのような方法においては、1つの反応容器内において本システムで実施されるべき試験のリストが作成される。そのリストは、ある与えられた時間内で本システムにより実施されるべき各試験を実行する際に使用される反応容器の個数を含む。その試験リストは、ある与えられた時間内で本システムにより実施されるべき各試験を実行する際に使用されるその反応容器の個数に従って整列される。そして、それらの試験を実施する場合の重複率が決定される。その重複率が、該整列された試験リストと比較される。それらの試験の実施に伴う資源は、それらの試験のうちの少なくとも1つの試験が該少なくとも2台の装置のうちの少なくとも2台の装置で実施されるように、該重複率と該整列された試験リストの該比較結果に基づいて、該少なくとも2台の装置の間で重複使用される。
【0005】
(図面の簡単な説明)
図1は、本明細書で説明されている配分方法を使用し得るシステムの方式構成図である。
図2は、その配分方法の一部のフローチャートである。
図3は、その配分方法の別な部分のフローチャートである。
【0006】
(実施態様の詳細な説明)
本発明の理解を一層深めるため、1つの特定の使用例について、本発明の配分方法の実施態様を以下に説明する。詳細には、同時係属米国特許出願の出願番号第08/715,924号、第08/715,780号、第08/878,521号、第08/716,079号、及び第08/816,121号に開示されているものと実質的に同様な装置からなるシステム(10)に関連付けて本配分方法を検討する。これらの出願は、本出願の譲受人に譲渡されており、その全体が本出願の参照として本明細書に組み込まれる。但し、本発明の配分方法は、適切であれば、他の装置及びシステムでも利用できることを忘れてはならない。また、本発明の配分方法を構成しているステップは、適切であれば、どんな順番で実施してもよい。更に、ある1つの方法からのステップを別の方法からのステップと組み合わせることにより、更に多くの方法に到達することができる。
【0007】
本配分方法の特定の使用例では、システム(10)は、少なくとも共通のサンプル供給手段で接続された4台の装置(12A、12B、12C、及び12D)からなっている。勿論、恐らくはその配分方法に適切な変更を加えることにより、4台の装置(12A、12B、12C、及び12D)よりももっと少ない数の装置や、もっと多くの装置、好適には少なくとも2台の装置からなるシステム(10)を使用することができる。1つの例証的な使用例の場合、各装置(12A、12B、12C、及び12D)は、1時間当たり約200件の試験を実施する能力を有している。従って、理想的には、システム(10)の出力は各装置(12A、12B、12C、及び12D)の個々の出力の合計であり、システム(10)は、1時間で約800件の試験を実施できる(処理能力)と言える。
【0008】
それらの装置(12A、12B、12C、及び12D)は、RAM、ROM、EPROM、SRAM等の適切なメモリーを有しており、且つ、各装置(12A、12B、12C、及び12D)の特定の操作を監視及び制御するために本配分方法等の適当なルーチンを実行するコンピュータまたは制御装置(14)と操作可能に接続されている。制御装置(14)は、それらの装置(12A、12B、12C、及び12D)を、それぞれ単独で、あるいはあらゆる組み合わせにおいて、制御装置(14)を構成する中央記憶場所から操作及び制御できるように構築されている。また、制御装置(14)は、ユーザーが制御装置(14)及びそれらの装置(12A、12B、12C、及び12D)に情報やコマンド等を供給できるようにするための、キーボードや、タッチ応答性スクリーン、データ記憶媒体、例えばバーコード、リーダー等のユーザー入力装置も含んでいる。
【0009】
それぞれの装置(12A、12B、12C、及び12D)は多数の試験を実施する能力を有している。これらの試験は、HBsAg、HBsAb、AFP、HBcAb、HCV、エストラジオール、B−12、B−hCG、CA 19−9、CEA、フェリチン、ホレート、遊離PSA、FSH、FT 3、FT 4、GHb、HIV 1/2、LH、プロゲステロン、プロラクチン、テストステロン、全PSA、TSH、TT 3、TT 4等の、潜在的に重要な医学的に興味のある項目を測定する試験を含むことができる。これらの装置(12A、12B、12C、及び12D)は、1つの共通のサンプル供給手段で接続されているため、各装置(12A、12B、12C、及び12D)が、各試験項目を実施しなければならない場合には、あるいは、各装置(12A、12B、12C、及び12D)がこれらの試験項目のうちのランダムに選択されたサブセットを実施しなければならない場合には、システム(10)は、ある与えられた時間内に可能なほどには多くの試験を実施できないことが、即ち、最大処理能力に近い処理能力を達成できないことがあり得る。
【0010】
この可能性を低減するため、本発明の配分方法を用いて、システム(10)を構成する装置(12A、12B、12C、及び12D)の間で、試験に関わる相対物、即ち、試薬、使い捨て用品、装置(12A、12B、12C、及び12D)内の対応する容器等と共に、それらの試験を選択的に配分する。この低減をもたらすため、本配分方法は、どの装置(12A、12B、12C、及び12D)でどの試験をどの程度まで、あるいはどの位の量まで重複させるべきか等を決定し、そして、これらの装置(12A、12B、12C、及び12D)の間でその試験作業負荷をどのように分配するかを決定する。
【0011】
一般的には、本配分方法は、多数のセクションまたは部分からなるものとして考えることができる。これらの部分は、試験分配リスト管理部分、試薬負荷マップ作成部分、試薬負荷部分、データ管理部分、及び試薬マッピングシミュレーション部分を含むことができる。次に、本配分方法のこれらの部分の例証的実施態様について検討する。
【0012】
(試験分配リスト管理部分)
ある与えられたシステム(10)で使用される試験分配リスト管理部分の1つの実施態様は、どのような試験をシステム(10)で実施すべきかを決定するステップを含んでいる。これらの試験が一旦決定されると、例えば5時間シフト、1日24時間等のある与えられた時間内に実施すべき各試験の個々の運転の回数が、経験(システム(10)の活動記録、またはその環境、即ち、検査室、病院等)から算出または導出される。それらの試験は、与えられた時間内に実行されるべきその運転の回数に基づいて整列される。この試験の整列プロセスは、与えられた時間内に実施されるべき運転回数が最大のものから、与えられた時間内に実施されるべき運転回数が最小のものまでにわたって行うことができる。
【0013】
与えられた時間内に実施されるべきすべての試験の個々の運転の合計数が算出される。次いで、与えられた時間内に実施される個々の運転の回数のしきい値が設定される。しきい値は経験に基づいて決定されよう。このしきい値は、例えば、与えられた時間内にシステム(10)で実施されるべきすべての試験の個々の運転の百分率、例えば約30%等を表している。与えられた時間内に実施されるべきすべての試験の個々の運転の合計数がしきい値と比較され、重複回数が決定される。例えば、表1から表3までを参照しながら説明すると、しきい値が約30%に設定されていて、与えられた時間内に、この例では5時間以内に実施されるべきすべての試験の個々の運転の合計数が4000回の場合、重複回数は約1200回になる。
【0014】
重複回数が決定されると、与えられた時間内に実施されるべき運転の回数に基づいて整列された試験のリストをその重複回数と比較し、与えられた時間内に実施されるべき運転の回数と重複数との間の大凡の同等性が決定される。この大凡の同等性は、どの試験を、即ち、関連する試薬等を、それらの装置(12A、12B、12C、及び12D)の間でどの程度まで重複または分配させるべきかを示している。これらの試験は、与えられた時間内に各装置(12A、12B、12C、及び12D)で実施される運転の回数を実質的に均等にした状態で、それぞれの装置(12A、12B、12C、及び12D)に割り当てられる。勿論、オペレーターは、あらゆる適当な時点で、本配分方法のあらゆる部分を変更することができる。本配分方法を用いることにより、システム(10)の最大処理能力の約90%もしくはそれ以上の割合の処理能力を達成することができる。
【0015】
上記の説明をもっと詳しく説明すると、システム(10)を構成する装置(12A、12B、12C、及び12D)の間での試験の分配リストを管理するために、本配分方法により使用される試験と運転の回数の分配情報が得られ、保全され、そして更新される。オペレーターは、システム(10)を運転させる特定の時間またはシフトを設定することができる。この設定は、運転の開始時刻と停止時刻を含むことができ、そして、約1分の分解能をもって最大で24時間シフトまで限定することができる。恐らくはシフトの数を特定する探索範囲を、更なる処理が可能なように設定することができる。また、オペレーターは、試験キットのサイズ、即ち、ある与えられたキットで実施できる試験の回数を設定または入力することもできる。処理能力を高めるか、あるいは試薬の消費量を減少するかのいずれかのオプションを選択することができる。オペレーターは、新たな試薬負荷マップを要求したり、試験分配リストをメモリーに記憶させたり、現行の試験分配リストを取り消したり、先の試験分配リストを復元したり、あるいは、現行の試験分配リストまたは先の試験分配リストのハードコピーを印刷することができる。また、オペレーターは、試験分配リストを編集したり、反復率または重複率を入力することもできる。
【0016】
本配分方法は、オペレーターが入力するであろう情報についてのデホルト値を含んでいてよい。例えば、このデホルト値は、24時間(深夜から深夜まで)のシフト設定、1(即ち、前回完了したシフト)の探索範囲、インストールされているすべての試験についての試験カウント数=0に対応する試験分配リスト、最小の有効試験キットサイズ、及び、処理能力増大の選択を含んでいよう。
【0017】
また、本配分方法は、システム(10)上で実行されるソフトウェアルーチンからの入力、例えばシステム(10)のソフトウェアからの入力を含んでいてもよい。これらの入力は、インストールされている試験の指示や、利用可能な試験キットのサイズ等の構成データ、及び、利用可能な探索範囲(日付及び時刻)や探索データ(試験当たりの試験カウント数)等の試験データなどを含んでいよう。
【0018】
これらのことが完了すると、本配分方法は、試験分配リストの処理を始めることができる。詳細には、前の分配リスト(シフト当たりの試験毎の試験カウント数)が表示される。以上で定義したオペレーターの入力が受け入れられる。その配分ルーチンは、オペレーターに、オペレーターが設定したある与えられたシフトにおいてシステム(10)で実施されるべき試験当たりの運転の所望の回数と、この要件を適用するシフトの数を入力するよう要求する。シフト当たりの試験毎の平均運転回数と最大運転回数からなる現行の試験分配リストが算出され、表示される。時には、本配分方法がキットサイズの変更を勧めることがある。例えば、シフト当たりの試験毎の現行の運転回数が25回である場合、本配分方法は、その試験を500回運転することができるキットの使用を推奨するであろう。本配分方法は、前の試験分配リスト及びキットのサイズに対してオペレーターが作成した編集内容を受け入れることができる。要求された場合、本配分方法は、試薬負荷マップの作成を開始し、現行の試験分配リストを保存し、現行の試験分配リストの編集内容を取り消し、前の試験分配リストを復元し、及び/又は現行の試験分配リストまたは前の試験分配リストを印刷する。
【0019】
処理の際、本配分方法は、オペレーター、システム(10)のソフトウェア、及び/又は、以下で検討される、試薬負荷マップを作成する本配分方法のある部分への、出力を生成する。オペレーターに供給される出力は、前の試験分配リスト、現行の試験分配リスト−シフト当たりの試験毎の平均試験カウント数と最大試験カウント数の両方を含む探索データ、推奨されるキットサイズの変更(必要な場合)、及び、前の試験分配リストや現行の試験分配リストなど等のあらゆる要求されたプリントアウトを含んでいよう。システム(10)のソフトウェアに供給される出力は、構成データ要求、利用可能な探索範囲要求、シフトの開始の日付及び時刻並びに停止の日付及び時刻等を含む探索データ要求を含んでいよう。試薬負荷マップを作成する本配分方法の部分へ供給される出力は、処理能力増大オプションか試薬消費量減少オプションのうちの選択された一方のオプション、試験キットのサイズ、シフト当たりの試験毎の試験カウント数を含む現行の試験分配リスト、しきい値、即ち、処理能力を高めるための試験重複率、等を含んでいよう。
【0020】
(試薬負荷マップ作成部分)
試薬負荷マップを作成するためには、システム(10)を構成する装置(12A、12B、12C、及び12D)の間での、試験試薬及び関連する品目の理論的な分配を決定することが必要である。オペレーターの入力はなく、デホルトの設定は、それぞれの装置(12A、12B、12C、及び12D)に25個の試薬パック配備位置または試薬スロットがあるように為されている。本配分方法のこの部分は、入力として、先行するパラグラフで特定された出力を受け入れる。また、システム(10)のソフトウェアからの出力も受け入れられる。これらの出力は、システム(10)を構成する装置(12A、12B、12C、及び12D)の台数、装置(12A、12B、12C、及び12D)にインストールされているすべての試験に対する試験当たりの試薬パックの個数、装置(12A、12B、12C、及び12D)にインストールされているすべての試験に対して試験毎に使用される試験管または反応容器の個数、等からなる構成データを含んでいよう。
【0021】
本配分方法は、それらの入力の処理を始める。1つの実施態様においては、この処理は、約2分未満、もしくは約2分に等しい時間以内で終了する。この処理は、以下の4つの可能なアルゴリズムまたは部分のうちの1つを利用する:作業負荷の分配、処理能力の増大、試薬消費量の減少、及び部分的に満たされた試薬パックに対する必要最小限のサイズの算出。以上に記載した最初の3つのアルゴリズムは試薬パックが充分に満たされていることを想定している。
【0022】
作業負荷分配アルゴリズムの実施においては、それらの装置(12A、12B、12C、及び12D)の間で実質的に均等に試験を分配するための解を見出す試みが為される。この試みが失敗に帰した場合には、オペレーターにその旨を知らせ、次いで、最高容量の試験を利用する方法等により、処理される作業負荷のある部分を増加させる試みが為される。
【0023】
処理能力増大アルゴリズムの実施においては、すべての装置(12A、12B、12C、及び12D)の間で実質的に均等にそれらの試験及び試験管または反応容器の利用度を分配する試みが為される。これを行うため、反応容器の最高容量(反応容器の利用度に関して)を利用する試験が、それらの装置(12A、12B、12C、及び12D)の間で重複される。それらの試験を重複させることにより、試薬、反応容器、キャリブレーター、対照等のすべての関連する資源が重複して使用される。詳細には、それらの試験及びこの重複の程度は、以上で検討された通りのしきい値を用いることにより決定される。もし重複率が適合しない場合には、オペレーターにその旨が知らされる。
【0024】
試薬消費量減少アルゴリズムの実施においては、それぞれの装置(12A、12B、12C、及び12D)の間で実質的に均等にそれらの試験及び反応容器の利用度を分配する試みが為される。どのアルゴリズムを使用するかに関わらず、それらの装置(12A、12B、12C、及び12D)の間での試薬キットの動きを減少させるため、そして、余分なキャリブレーションを減らすため、そのアルゴリズムは、僅かに異なる試験分配リストに対して反復性があるべきである。そのアルゴリズムは、試験分配リストの試験カウント数が略それらの最大値にあるものと想定している。
【0025】
選択されたアルゴリズムが終了すると、以下の出力が供給される。構成データ要求がシステム(10)のソフトウェアに送られ、試薬パックの位置、及び内容物の状態、即ち、充分に満たされたサイズ、最小限度に満たされたサイズ、または部分的に満たされたサイズ、装置(12A、12B、12C、及び12D)上の空の試薬スロット、等を含む理論的な試薬負荷マップが要求される。
【0026】
(試薬負荷部分)
また、本配分方法は、オペレーターが試薬負荷マップをより容易に使用することができ、それにより、装置(12A、12B、12C、及び12D)への試薬の負荷を容易化するためのオペレーターとのインターフェースも提供する。オペレーターは、表示画面選択やプリントルーチンの選択等の特定の入力手段を有している。これらの選択手段は共に、一度にすべての装置(12A、12B、12C、及び12D)と関連付けるか、あるいはそれぞれの装置(12A、12B、12C、及び12D)と個別的に関連付けることができ、更には、所望の他のあらゆる組み合わせと関連付けることもできる。また、特別なアクセスオペレーターからの入力が供給されてもよい。この入力は、試薬負荷マップ作成のオーバーライドを可能にするものであってよい。
【0027】
以上で検討した試薬負荷マップ作成部分からの入力が受け入れられる。システム(10)のソフトウェアは、例えば、それぞれの装置(12A、12B、12C、及び12D)上の試薬パックの位置等の現行の試薬負荷情報や、試薬パックが充分に満たされたパックであるか、部分的に満たされたパックであるかに関わらず、それらの試薬パックにおける試験の回数等の現行の試薬保管情報、及び、それぞれの装置(12A、12B、12C、及び12D)に対する試験及びロット番号等のキャリブレーション状況情報を含む、更なる情報を提供する。
【0028】
処理中に、本配分方法の試薬負荷部分は、理論的な試薬マップを試薬保管情報と比較して、装置(12A、12B、12C、及び12D)から取り外すべき試薬パックを識別し、装置(12A、12B、12C、及び12D)に負荷すべき試薬パックを識別し、装置(12A、12B、12C、及び12D)で実施すべき追加のキャリブレーションを特定し、そして、理論的な試薬負荷マップに基づいて保管情報を保全する。
【0029】
本配分方法の試薬負荷部分は、オペレーターのための以下の出力を生成する。理論的な試薬負荷マップと現行の試薬保管情報との比較を表す表示情報が形成される。この表示情報は、グラフィカル図表及び/又は数値図表であってよい。また、装置(12A、12B、12C、及び12D)からどの試薬を取り除くべきかを示す試薬除負荷マップと、装置(12A、12B、12C、及び12D)にどの試薬を負荷すべきかを示す試薬負荷マップの両方が作成される。
【0030】
(データ管理部分)
データ管理部分は、システム(10)の構成情報と履歴結果アクセスを提供する。オペレータの入力はない。データ管理部分は、以上で説明した試験分配リスト管理部分と試薬負荷マップ作成部分からの出力を受け入れる。システム(10)のソフトウェアは、日付及び時刻からなる利用可能な探索範囲や、システム(10)にインストールされている試験、利用可能な試験キットのサイズ、試験結果、システム(10)にオンライン接続されている装置(12A、12B、12C、及び12D)の台数、及びインストールされているすべての試験に対する試験当たりの試薬パックの個数を含む他の入力を供給する。
【0031】
処理中に、データ管理部分は、構成データ要求と試験データ要求を受け入れ、データ管理要求を履行する。データ管理部分は、試験分配リスト管理部分と試薬負荷マップ作成部分に供給された構成データと試験データを含む、以上で説明した出力を生成する。
【0032】
(試薬マップシミュレーション部分)
この部分は、少なくとも2台の装置(12A、12B、12C、及び12D)からなるシステム(10)の構成に対する処理能力を決定する。この部分への入力は、オンライン接続されている装置(12A、12B、12C、及び12D)の台数等の構成入力、シフトの設定状態、シミュレーション結果を平均するための作業の流れの繰り返し回数、及び検査室(lab)選択を含む。初期値として、「標準的な」試薬分配は、配分方法をシミュレーションするのに失敗すると仮定されている。試薬負荷マップ作成部分からの入力は、それらの試薬パックが充分に満たされたサイズであるか部分的に満たされたサイズであるかに関わらず、試薬パックの位置を含む理論的な試薬負荷マップと、それぞれの装置(12A、12B、12C、及び12D)上の空の試薬スロットの個数並びに位置を含む。データ管理部分からの入力は、シフト当たりの試験毎の運転カウント数からなる検査室フローデータと、サンプルの到着時刻データを含む。
【0033】
処理中に、この部分は、理論的な試薬負荷マップを、2台、3台、及び4台の装置(12A、12B、12C、及び12D)を含むあるシステムでの対応する検査室フローデータに対してシミュレーションする。重複率やモジュールの個数等の感度分析と共に、処理能力の低下度が決定される。
【0034】
処理後、このシミュレーション部分は、多数のシミュレーション出力を生成する。これらの出力は、処理能力の低下度や、必要な重複率、及び何らかの試薬負荷マップの限界を含んでおり、処理能力の低下度は、1つの実施態様においては、好適には、約10%未満であるか、あるいは約10%に等しい。
【0035】
以上で一般的に説明されている配分方法を用いて、その方法を一層明確にするため、以下に幾つかの実施例が与えられている。本明細書に詳述されている本配分方法の実施態様は、特定のニーズに合わせて適当に変更できることを忘れてはならない。
【0036】
4台の装置(12A、12B、12C、及び12D)からなるある与えられたシステム(10)に対して、試薬負荷マップを次のようにして作成することができる。本配分方法により実施されるそれらのステップが、図2のフローチャートに図式的に示されている。
【0037】
処理ステップはこれまでに説明したものと同様である。詳細には、試験カウント数または運転数、即ちシステム(10)の作業負荷を処理するための解を得る試みが為される。もしこの試みが失敗に終わると、最高容量の試験を用いることにより、システム(10)で処理される作業負荷のある部分を増大させる試みが為される。その際、オペレーターに、解及び/又は試薬保管状態(充分に満たされた試薬パックが想定されている)が不完全であることが知らされる。代替的に、処理能力の増大か、あるいは試薬消費量の減少かのいずれかを選択することができる。処理能力の増大を選んだ場合には、重複率未満または重複率に等しい割合で最高容量(反応容器の利用度、使用される反応容器の個数)の試験を重複させることにより、すべての装置(12A、12B、12C、及び12D)の間で実質的に均等にそれらの試験及び反応容器の利用度を分配する試みが為される。処理能力を高めることができない場合、即ち、重複率を適合させることができない場合には、その旨がオペレーターに通告される。一方、試薬消費量の減少を選んだ場合には、すべての装置(12A、12B、12C、及び12D)の間で実質的に均等にそれらの試験及び反応容器を分配する試みが為される。どちらの場合にも、充分に満たされた試薬パックが使用されているものと想定されている。別の代替的な方法においては、部分的に満たされた試薬パックに対する必要最小限のサイズを算出することを選択してもよい。しかし、前述の如く、このプロセスは、それらの装置(12A、12B、12C、及び12D)の間での試薬キットの動きを減らし、そしてそれらの装置(12A、12B、12C、及び12D)の余分なキャリブレーションを減少させるため、僅かに異なる試験分配リストに対して繰り返し使用できるものであるべきである。更に、部分的に満たされた試薬パックに対する必要最小限のサイズを算出する試みは、試験分配リストの試験カウント数(運転数)が最大であると想定している。
【0038】
本配分方法は多重パスにおける試薬負荷マップの作成へと進む。第一の繰り返しまたはパスでは、システム(10)の作業負荷を処理するための解を見出す試みが為される。本配分方法のそれ以降のパスは、処理能力を最適化し、試薬の消費量を減少させ、及び/又は部分的に満たされた試薬パックを利用するため、付加的な制約条件を付け加える。
【0039】
第一のパスの間に、それらの装置(12A、12B、12C、及び12D)で実施される試験のリストが、最高容量から最低容量まで、即ち、シフト当たりの試験毎の反応容器の利用度が最高のものから最低のものまで整列される。また、このリストは、各試験の運転の回数、反応容器を多重に使用するB−12のような試験を考慮に入れた、関連する反応容器の利用度、オペレーターが設定したキットのサイズ、算出された必要なキットの個数(充分に満たされたキットが想定されている)、及び算出された必要な試薬スロットの個数(B−12のような多重試薬スロット試験に対する補正が為されている)も含んでいる。そのようなリストの例が、以下の表1から表3に示されている。それぞれの表は、システム(10)の異なる環境、例えば異なる検査室設定を表している。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】
【表3】
【0043】
試薬マッピングの第一のパスが完了すると、試薬負荷マップの作成が始まる。共通のサンプル供給手段により搬送されるサンプルと遭遇する4台の装置(12A、12B、12C、及び12D)のうちの最初の装置等の、装置(12A、12B、12C、及び12D)のうちの選択された1台の装置から始め、試験キットのリスト、部分的に満たされた試薬キットの斟酌も伴ったそれらの試験カウント数または運転数、及びそれぞれの装置(12A、12B、12C、及び12D)に対するシフト当たりの実施されるべき合計試験数を得るため、試験キットと反応容器の利用度が相互に関係付けられる。例示的なルーチンを以下に示す:
・試験の数に対して(試験カウント数が0の場合)
「残りの試験カウント数>0」(各試験に対して)の場合
もし「試験当たりの残りの試験カウント数<試験キットのサイズ」ならば、
その時には、部分的に満たされたキットのサイズを算出する。
【0044】
利用可能な装置(試験に必要な試薬スロット数のうちの空の試薬スロット数)を識別する。
【0045】
もし「利用可能な装置数=0」ならば、その時には、作業負荷解不完全のフラッグを立てて出る。
【0046】
その他の場合、
利用可能な装置の数に対して
現行の試験のキットの繰り返し度が最も低い利用可能な装置を識別する。
【0047】
キットの繰り返し度が最も低い利用可能な装置の最低の反応容器利用度を同定する。
【0048】
もし「現行の装置の反応容器の利用度=キットの繰り返し度が最も低い利用可能な装置の最低の反応容器利用度」ならば、
その時には、試験キットを加え、装置の試験カウント数をインクリメントし(キットのサイズにより)、そして、装置の反応容器利用度をインクリメントする。
【0049】
その他の場合、次の利用可能な装置をゲットする。
【0050】
次のキットをゲットし、試験カウント数/試験をデクリメントする。
・次の試験をゲットする。
このルーチンの例示的な結果が表4、表5、及び表6に示されている。表4、表5、及び表6の結果は、それぞれ、表1、表2、及び表3に示されているデータに対応しており、それらの表には、ある試験用のある特定の試薬を装置(12A、12B、12C、及び12D)のどの試薬スロットに負荷すべきかが示されていると共に、4台の装置(12A、12B、12C、及び12D)のうちのある与えられた1台の装置で実施されるべき試験項目名とその試験の運転の回数が示されている。
【0051】
【表4】
【0052】
【表5】
【0053】
【表6】
【0054】
本配分方法の第二のパスが始まる。この第二のパスが図3のフローチャートに示されている。
【0055】
オペレーターが「試薬消費量の減少」を選んだ場合には、この第二のパスで必要になる更なるアクションは何もない。一方、オペレーターが「処理能力の増大」を選んだ場合には、所望の重複率を達成するため、最高容量の試験、即ち最大の反応容器利用度の試験がシステム(10)を構成する装置(12A、12B、12C、及び12D)の間で重複されるであろう。これまでに詳述されたようにして構成された、整列された試験分配リストを用いて、その試験分配リストの重複率に適合する最高容量(反応容器の利用度)の試験が決定される。多重試薬スロット試験を可能にするために、それぞれの装置(12A、12B、12C、及び12D)で必要になる試験の数や、それぞれの装置(12A、12B、12C、及び12D)で必要になる対応するキットの個数(充分に満たされたキットを想定している)、及びそれぞれの装置(12A、12B、12C、及び12D)で必要になる試薬スロットの個数が算出される。
【0056】
その重複レベルまたは重複数が記憶されている試験のリストと比較される。一例として、重複率が30%であり、そして、シフト当たりの反応容器の合計利用度が4000個とすると、この場合、シフト当たりの反応容器の利用度4000個×.30=1200個が、反応容器の利用度のうちの望ましい重複レベルまたは重複数である。その重複数がある1つの試験「内」で起こる場合、即ち、その重複数が、シフト当たりの実施されるべきある試験の合計運転数と実質的に等しいか、あるいはその合計運転数未満である場合には、その試験が、システム(10)を構成しているすべての装置(12A、12B、12C、及び12D)に含まれるであろう。表1、2、3、4、5、及び6のデータに対応する表7、表8、及び表9は、それぞれ、4台の装置(12A、12B、12C、及び12D)の間で重複される試験を強調する更なる例を示している。
【0057】
【表7】
【0058】
【表8】
【0059】
【表9】
【0060】
共通のサンプル供給手段により搬送されるサンプルと遭遇する最初の装置等の、4台の装置(12A、12B、12C、及び12D)のうちの選択された1台の装置から始め、そして、以上で創出された試験分配方法を用いて、これらの装置(12A、12B、12C、及び12D)の間でそれらの試験の望ましい重複が達成されるように、その試験分配方法が適切に調節される。それらの結果は、実質的に同じフォーマットで、即ち、試験キットのリスト、それらの試験の運転カウント数(部分的に満たされた試薬キットを考慮に入れた)、及びシフト当たりのそれぞれの装置(12A、12B、12C、及び12D)により実施されるべき合計運転数からなるフォーマットで表してもよい。これらのタスクを実施するためのルーチンの一例が以下に示されている。
【0061】
試験の数(重複率以内で特定された)に対して、
それぞれの装置(12A、12B、12C、及び12D)に重複させることが必要な試験カウント数を特定する(試験カウント数/現行の試験/シフト/装置(12A、12B、12C、及び12D)の数)。
【0062】
装置(12A、12B、12C、及び12D)の数に対して
もし試験カウント数/現行の試験/現行の装置の試験カウント数に重複が要求されているならば、
その時には、次の装置をゲットする。
【0063】
その他の場合、もし現行の試験に対する部分的に満たされたキットが存在するならば、
その時には、現行の試験に対する部分的に満たされたキットを削除し、装置の試験カウント数をデクリメントし、そして、装置のRV利用度をデクリメントする。
【0064】
残りの試験カウント数/試験(重複させることが必要な試験カウント数−試験カウント数/現行の試験/現行の装置)を算出する。
【0065】
残りの試験カウント数が0(その試験に対して)の場合、
もし「残りの試験カウント数/試験<試験キットのサイズ」ならば、
その時には、新たな部分的に満たされたキットのサイズを算出する。
【0066】
もし現行の装置が利用可能(試験に必要な試薬スロット数のうちの空の試薬スロット数)ならば、
その時には、試験キットを加え、モジュールの試験カウント数をインクリメントし(キットのサイズにより)、そして、装置のRV利用度をインクリメントする。
【0067】
その他の場合、オペレーターに重複%が不充分であることを知らせる。
【0068】
次のキットをゲットし、試験カウント数/アッセイをデクリメントする。
【0069】
次のアッセイをゲットする。
【0070】
これらのステップの結果の一例が、表4、表5、及び表6に対応する、表10、表11、及び表12に示されている。
【0071】
【表10】
【0072】
【表11】
【0073】
【表12】
【0074】
本配分方法は、特定のニーズに合わせて本方法を誂えたり変更するための数多くのオプションを提供することもできる。そのようなオプションの幾つかの例を以下に示す。
【0075】
部分的に満たされた試薬パックの使用を低減乃至排除するために本配分方法を変更することができる。以上で説明した第一のパスと第二のパスの両方において、部分的に満たされたパックを、試薬の消費量を低減するために利用することができる。充分に満たされた試薬パックを利用することにより、サンプルの分配とサンプルの到着を管理する両方のアルゴリズムに、付加的な許容範囲と選択性を提供することができる。しかし、作業負荷、即ち反応容器の利用度の分配は、実際の試験分配リストを用いて実施されるべく継続することができる。オペレーターが部分的に満たされたパックを利用するのに充分な個数の開放された試薬スロットが利用できる場合には、これは望ましいオプションであろう。
【0076】
別のオプションは、以上で説明した第二のパスの後に作業負荷の再分配を実施することを可能にする。代替的なアプローチは、第一のパスにより生成されたデータをバックアップとしてセーブし、要求された試験の重複率に従って4台の装置(12A、12B、12C、及び12D)の間で試験を分配し、次いで、第二のパスの間に再度負荷の分配を実施することである。シミュレーション結果から判断して望ましい場合には、このレベルの複雑性を組み入れることができよう。しかし、第二のパスにおける試験及び反応容器の利用度の再分配は、ある環境においては、本配分方法の再現性を劣化させ、結果として、その試験の分配プロフィールが変わるときに、オペレーターの努力や装置(12A、12B、12C、及び12D)の準備時間の増大を招くことがある。
【0077】
4台の装置(12A、12B、12C、及び12D)の間での重複試験を実行する前に、充分に満たされた試薬パックを装置(12A、12B、12C、及び12D)から取り除くことができる。また、ある場合には、その同一の試験の重複試験の前に、部分的に満たされた試薬パックのみが装置(12A、12B、12C、及び12D)から取り除かれる。こうすることにより、分配された作業負荷への影響を低減することができるが、最初に検討したオプションで提示された概念に向けた妥協ステップをもたらす可能性もある。充分に満たされた試薬パックまたは部分的に満たされた試薬パックが、4台の装置(12A、12B、12C、及び12D)のうちのある与えられた1台に対する重複率により特定される反応容器の利用度を満たす場合には、その装置(12A、12B、12C、及び12D)上の過剰な保管分が、その装置(12A、12B、12C、及び12D)上に残るであろう。
【0078】
以上で説明した試験及び負荷の分配に関わる第一のパスは、共通のサンプル供給手段により搬送されるサンプルと最初に遭遇する装置(12A、12B、12C、及び12D)から始まるが、別のオプションにおいては、これらの分配を、システム(10)内の装置(12A、12B、12C、及び12D)のうちの選択されたどの装置から始めることもできる。それらの分配をどの装置(12A、12B、12C、及び12D)から始めるべきかを決定する際に、シミュレーション結果を参照及び利用することができる。
【0079】
第一のパスにおいては、試験及び負荷の分配は、重複に向けて意図的にバイアスされている(キットの繰り返し度が最も低い装置(12A、12B、12C、及び12D)に試験が付加される)。これは、4台の装置(12A、12B、12C、及び12D)のうちの少なくとも1台の余分なキャリブレーションを増加させる可能性があるため、ある環境においては、この特徴は望ましくないことがある。しかし、この特徴は、システム(10)の処理能力を高めるための望ましい重複率の達成に向けた妥協ステップである。このステップは、重複率が負荷の分配に及ぼす影響を低減する。もし反応容器の利用度が第二のパスの後に再分配される場合には、あるケースにおいては、この特徴をターンオフすべきである。この特徴をターンオフするかどうかを決定する際には、シミュレーション結果を参照するのが有益であろう。その特徴をターンオフすることによりもたらされる利点と、保管及びキャリブレーションが重複することによるオペレーターの不便性を比較検討すべきである。
【0080】
望ましい場合には、最大量とみなされる試験分配プロフィールを調整することができる。これらの最大量を増大させることにより、付加的な許容範囲と選択性がもたらされる。しかし、反応容器の利用度の分配は、実際の試験分配リストを用いて実施されるべく継続することができよう。
【0081】
また、重複率を高めることもできる。付加的な重複により、パフォーマンス上の利点を得ることができる。しかし、これらの利点は、保管及びキャリブレーションが重複することによるオペレーターの不便性と比較検討する必要がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本明細書で説明されている配分方法を使用し得る1つのシステムの方式構成図である。
【図2】 図2は、その配分方法の一部のフローチャートである。
【図3】 図3は、その配分方法の別な部分のフローチャートである。
Claims (8)
- 少なくとも2台の装置からなるシステムにおける反応容器の配分方法であって、該方法が:
(a)反応容器内において該システムにより実施されるべき試験のリストを作成するステップであって、該リストは実施されるべき各試験を単位とするデータ列であり、該データ列にはある与えられた時間内に該システムで実施されるべき各試験の実行において使用される反応容器数のデータが入る、ステップ;
(b)ある与えられた時間内に該システムで実施されるべき各試験の実行において使用される該反応容器の数に従って該試験のリストを整列するステップ;
(c)ある与えられた時間内に該システムで実施されるべき試験の個別運転の合計数に対する、複数台の装置に分配される試験の個別運転の数の百分率を表すしきい値を決定するステップ;
(d)該しきい値を全ての試験の個別運転の合計数に適用することにより得られた数を該整列された試験リスト中の各試験の反応容器の数と比較し、前記得られた数以上の反応容器を使用する試験または試験のグループを決定するステップ;及び
(e)前記得られた数以上の反応容器を使用する試験または試験のグループに関わる反応容器を、該試験または試験のグループが、該少なくとも2台の装置のうちの少なくとも2台の装置により実施されるように、該少なくとも2台の装置に配分するステップ;
を含む配分方法。 - (f)ある与えられた時間内に該システムで実施されるべき各試験の実行において使用される該反応容器の数が、該システムを構成している該少なくとも2台の装置の間で実質的に均等に配分されるように、該少なくとも2台の装置の間でそれらの試験を分配するステップ、
を更に含む、請求項1に記載の配分方法。 - ステップ(e)がステップ(f)の前に実施されることを特徴とする、請求項2に記載の配分方法。
- ステップ(f)がステップ(e)の前に実施されることを特徴とする、請求項2に記載の配分方法。
- 該しきい値が約30パーセントであることを特徴とする、請求項1に記載の配分方法。
- 該配分するステップ(e)が:
(i)ステップ(a)で作成された該リストから、ある与えられた時間内に使用される該反応容器の数が最も多い試験を取得し;
(ii)ある与えられた時間内に使用される該反応容器の数が最も多い該試験に関わる反応容器を、ステップ(d)の比較に基づいて、ある与えられた時間内に使用される該反応容器の数が最も多い該試験が該少なくとも2台の装置のうちの少なくとも2台で実施されるように、該少なくとも2台の装置の間で配分すること;
を含む、請求項1に記載の配分方法。 - 上記のステップのうちの少なくとも1つの要件がオペレーターにより変更可能であることを特徴とする、請求項1に記載の配分方法。
- (f)ある与えられた時間内に該システムで実施されるべき各試験の実行において使用される該反応容器の数が該システムを構成している該少なくとも2台の装置の間で配分されるように、該少なくとも2台の装置の間で、それらの試験を分配するステップ、
を更に含む、請求項1に記載の配分方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/041,352 | 1998-03-12 | ||
US09/041,352 US6022746A (en) | 1998-03-12 | 1998-03-12 | Allocation method |
PCT/US1999/002858 WO1999046650A1 (en) | 1998-03-12 | 1999-02-10 | Allocation method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002507014A JP2002507014A (ja) | 2002-03-05 |
JP2002507014A5 JP2002507014A5 (ja) | 2010-09-24 |
JP4828021B2 true JP4828021B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=21916051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000535971A Expired - Fee Related JP4828021B2 (ja) | 1998-03-12 | 1999-02-10 | 配分方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6022746A (ja) |
EP (1) | EP1062551B1 (ja) |
JP (1) | JP4828021B2 (ja) |
AT (1) | ATE255735T1 (ja) |
CA (1) | CA2321668C (ja) |
DE (1) | DE69913323T2 (ja) |
ES (1) | ES2212531T3 (ja) |
WO (1) | WO1999046650A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6413780B1 (en) * | 1998-10-14 | 2002-07-02 | Abbott Laboratories | Structure and method for performing a determination of an item of interest in a sample |
JP3727481B2 (ja) * | 1999-02-04 | 2005-12-14 | 株式会社日立製作所 | 自動分析方法及び装置 |
WO2001067113A1 (fr) * | 2000-03-03 | 2001-09-13 | Hitachi, Ltd. | Procede et systeme de gestion de donnees analytiques |
JP3800011B2 (ja) * | 2001-02-02 | 2006-07-19 | 株式会社日立製作所 | 分析装置で使用される試薬の管理方法および管理装置 |
EP1248170B1 (en) * | 2001-04-05 | 2009-09-16 | INPECO IP Ltd. | Method for the management of workcell systems based on an automation management system |
JP2005523692A (ja) | 2002-04-26 | 2005-08-11 | アボット・ラボラトリーズ | 生物学的検定において磁性粒子を処理するための構造体および方法 |
US6723288B2 (en) * | 2002-04-29 | 2004-04-20 | Dade Behring Inc. | Method of providing assay processing in a multi-analyzer system |
US7101715B2 (en) * | 2002-09-17 | 2006-09-05 | Dade Behring Inc. | Increasing throughput of an automatic clinical analyzer system by partitioning assays according to frequency of requested performance |
JP3873039B2 (ja) * | 2003-05-14 | 2007-01-24 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
US7029922B2 (en) * | 2003-07-18 | 2006-04-18 | Dade Behring Inc. | Method for resupplying reagents in an automatic clinical analyzer |
US6984527B2 (en) * | 2003-08-11 | 2006-01-10 | Dade Behring Inc. | Automated quality control protocols in a multi-analyzer system |
US7842504B2 (en) * | 2004-04-02 | 2010-11-30 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Method for increasing throughput in an automatic clinical analyzer by duplicating reagent resources |
US20070254277A1 (en) * | 2006-04-17 | 2007-11-01 | Scrabeck Larry D | Automated systems for handling specimens for laboratory diagnostics and associating relevant information |
US20080020469A1 (en) * | 2006-07-20 | 2008-01-24 | Lawrence Barnes | Method for scheduling samples in a combinational clinical analyzer |
US8112229B2 (en) * | 2007-05-31 | 2012-02-07 | Abbott Laboratories | Method for determining the order of execution of assays of a sample in a laboratory automation system |
JP5448371B2 (ja) * | 2008-05-22 | 2014-03-19 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 液体クロマトグラフ分析法 |
US20100099133A1 (en) * | 2008-10-22 | 2010-04-22 | Leica Biosystems Nussloch Gmbh | Method and apparatus for the treatment of specimens |
JP5591742B2 (ja) | 2010-06-30 | 2014-09-17 | シスメックス株式会社 | 検体検査装置の処理能力情報生成装置、検体検査装置、検体検査装置の処理能力情報生成方法、及びコンピュータプログラム |
US8688497B2 (en) * | 2011-01-10 | 2014-04-01 | Sas Institute Inc. | Systems and methods for determining pack allocations |
DE102012216336B4 (de) * | 2012-09-13 | 2018-12-13 | Leica Biosystems Nussloch Gmbh | Verfahren zum Färben einer histologischen Probe und Färbeautomat |
WO2019126033A1 (en) * | 2017-12-19 | 2019-06-27 | Beckman Coulter, Inc. | Laboratory instrument selection and configuration |
WO2020106693A1 (en) * | 2018-11-21 | 2020-05-28 | Beckman Coulter, Inc. | Optimizing operations costs of diagnostic instruments |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5975303A (ja) * | 1982-10-22 | 1984-04-28 | Hitachi Ltd | サブシステムの協調化方式 |
JPH02110376A (ja) * | 1988-10-20 | 1990-04-23 | Olympus Optical Co Ltd | 自動分析装置 |
JPH02163660A (ja) * | 1988-12-19 | 1990-06-22 | Olympus Optical Co Ltd | 自動分析装置 |
US5282149A (en) * | 1991-06-03 | 1994-01-25 | Abbott Laboratories | Adaptive scheduling system and method for a biological analyzer with reproducible operation time periods |
JPH09243646A (ja) * | 1996-03-11 | 1997-09-19 | Hitachi Ltd | 多検体分析システム |
JPH10142231A (ja) * | 1996-09-19 | 1998-05-29 | Abbott Lab | サンプル中の関心項目を決定する方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5087423A (en) * | 1988-10-20 | 1992-02-11 | Olympus Optical Co., Ltd. | Automatic analyzing apparatus comprising a plurality of analyzing modules |
US5209903A (en) * | 1989-09-06 | 1993-05-11 | Toa Medical Electronics, Co., Ltd. | Synthetic apparatus for inspection of blood |
JP2927082B2 (ja) * | 1990-11-28 | 1999-07-28 | 株式会社日立製作所 | 液体サンプル用分析方法および分析装置 |
JPH05264558A (ja) * | 1992-03-19 | 1993-10-12 | Nittec Co Ltd | 容器の移送装置 |
WO1996030767A1 (fr) * | 1995-03-27 | 1996-10-03 | Ngk Insulators, Ltd. | Systeme d'analyse automatique |
JP3156550B2 (ja) * | 1995-07-11 | 2001-04-16 | 株式会社日立製作所 | 試薬管理の方法および装置 |
JP3031242B2 (ja) * | 1996-05-20 | 2000-04-10 | 株式会社日立製作所 | 多項目分析装置 |
EP0898171A1 (en) * | 1996-09-19 | 1999-02-24 | Abbott Laboratories | A method for constructing structures for determining an item of interest in a sample |
US5928952A (en) * | 1997-11-05 | 1999-07-27 | Zymark Corporation | Scheduled system and method for processing chemical products |
-
1998
- 1998-03-12 US US09/041,352 patent/US6022746A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-02-10 DE DE69913323T patent/DE69913323T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-02-10 EP EP99906871A patent/EP1062551B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-02-10 AT AT99906871T patent/ATE255735T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-02-10 CA CA002321668A patent/CA2321668C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-02-10 ES ES99906871T patent/ES2212531T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-02-10 JP JP2000535971A patent/JP4828021B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-02-10 WO PCT/US1999/002858 patent/WO1999046650A1/en active IP Right Grant
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5975303A (ja) * | 1982-10-22 | 1984-04-28 | Hitachi Ltd | サブシステムの協調化方式 |
JPH02110376A (ja) * | 1988-10-20 | 1990-04-23 | Olympus Optical Co Ltd | 自動分析装置 |
JPH02163660A (ja) * | 1988-12-19 | 1990-06-22 | Olympus Optical Co Ltd | 自動分析装置 |
US5282149A (en) * | 1991-06-03 | 1994-01-25 | Abbott Laboratories | Adaptive scheduling system and method for a biological analyzer with reproducible operation time periods |
JPH09243646A (ja) * | 1996-03-11 | 1997-09-19 | Hitachi Ltd | 多検体分析システム |
JPH10142231A (ja) * | 1996-09-19 | 1998-05-29 | Abbott Lab | サンプル中の関心項目を決定する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE255735T1 (de) | 2003-12-15 |
DE69913323D1 (de) | 2004-01-15 |
WO1999046650A1 (en) | 1999-09-16 |
DE69913323T2 (de) | 2004-09-30 |
EP1062551A1 (en) | 2000-12-27 |
ES2212531T3 (es) | 2004-07-16 |
CA2321668C (en) | 2007-09-18 |
CA2321668A1 (en) | 1999-09-16 |
JP2002507014A (ja) | 2002-03-05 |
EP1062551B1 (en) | 2003-12-03 |
US6022746A (en) | 2000-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4828021B2 (ja) | 配分方法 | |
JP4558017B2 (ja) | 自動分析装置および自動分析装置の使用方法 | |
US5838969A (en) | System and method for collecting and dispatching selected events in a computer application program | |
JP5444443B2 (ja) | スライド染色装置用の試薬パック | |
EP1975624B1 (en) | Automatic analyzer | |
US7584019B2 (en) | Systems and methods for the automated pre-treatment and processing of biological samples | |
EP1881329A2 (en) | Method for scheduling samples in a combinational clinical analyzer | |
US20130039809A1 (en) | Automatic analyzer | |
CN106370873B (zh) | 样本装载区的扩充方法、扩充装置和样本分析仪 | |
JP2009539077A (ja) | 実験環境内におけるサンプル試験要請に関係する情報を管理するシステムと方法 | |
CN111624356A (zh) | 一种样本分析系统、样本调度方法及存储介质 | |
CN106874656A (zh) | 一种基于实验室自动化系统的样本重测方法及系统 | |
CN107462739A (zh) | 向自动化样品分析仪供给消耗品 | |
JP6768688B2 (ja) | 検査オーダー処理装置およびそれを用いた検査システム | |
JP3505078B2 (ja) | 臨床検査システム | |
CN113015908B (zh) | 一种样本分析设备和试剂分配方法 | |
Bablok et al. | CAEv–a program for computer aided evaluation | |
JP2004185605A (ja) | 複数の検査データを同時に収集するための方法及び装置 | |
JPWO2003017162A1 (ja) | 検査依頼管理装置 | |
WO2024185403A1 (ja) | 情報処理装置、分析システム、及び試薬構成の提案方法 | |
CN113039439A (zh) | 样本分析设备和试剂分配的评估方法 | |
JP7472360B2 (ja) | 自動分析方法 | |
US7526488B2 (en) | Processing method for data which is combined to form a plurality of data records, using a plurality of applications | |
JP2004086319A (ja) | ソフトウェアの品質評価方法及び品質評価システム | |
WO2024185508A1 (ja) | 自動分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090106 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090403 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090410 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20090706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100426 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100804 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20100804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110914 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |