JP4827851B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4827851B2
JP4827851B2 JP2007546384A JP2007546384A JP4827851B2 JP 4827851 B2 JP4827851 B2 JP 4827851B2 JP 2007546384 A JP2007546384 A JP 2007546384A JP 2007546384 A JP2007546384 A JP 2007546384A JP 4827851 B2 JP4827851 B2 JP 4827851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
semiconductor device
sealing resin
substrate
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007546384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007060812A1 (ja
Inventor
知志 大出
富士夫 金山
充 足立
哲永 新美
英俊 草野
祐司 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Sony Corp
Original Assignee
Sony Interactive Entertainment Inc
Sony Corp
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Interactive Entertainment Inc, Sony Corp, Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Interactive Entertainment Inc
Priority to JP2007546384A priority Critical patent/JP4827851B2/ja
Publication of JPWO2007060812A1 publication Critical patent/JPWO2007060812A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4827851B2 publication Critical patent/JP4827851B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81193Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、基板に実装された半導体チップが封止樹脂により封止された半導体装置、およびその製造方法に関する。
近年、コンピュータ、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistance)などの電子機器の小型化、高機能化・高速化に伴い、こうした電子機器向けのIC(集積回路)、LSI(大規模集積回路)などの半導体チップを搭載した半導体装置のさらなる小型化、高速化および高密度が要求されている。半導体装置の小型化、高速化および高密度は、消費電力の増加を招き、単位体積当たりの発熱量も増加する傾向にある。このため、半導体装置の動作安定性を確保するために、半導体装置の放熱性を向上させる技術が不可欠となっている。
従来、半導体チップの実装構造として、半導体チップの電極が形成された面をフェイスダウンにした状態で、ハンダバンプを用いてフリップチップ実装する構造が知られている。フリップチップ実装された半導体装置の放熱を図る技術としては、たとえば、特許文献1の図8のように、半導体チップの裏面に熱インターフェース材料(Thermal Interface Material:以下TIMという)を介してヒートスプレッダを搭載することにより、半導体チップで発生する熱を放熱させることが知られている。
特開2001−257288号公報
従来のように、フリップチップ実装された半導体装置において、TIMを介して半導体チップの裏面にヒートスプレッダ等を搭載する場合に、TIMの膜厚にむらが生じることにより、半導体チップの裏面とヒートスシンク等との距離が面内で一定に保たれないことがあった。このため、半導体チップの放熱性が場所により異なるという現象が生じる。この結果、半導体チップの裏面に温度むらが生じ、半導体チップの動作安定性が損なわれることがあった。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、フリップチップ実装された半導体チップの放熱性を向上させることができる半導体装置の提供にある。
本発明のある態様は、半導体装置である。この半導体装置は、基板と、記基板に表面をフェイスダウンした状態で実装された半導体チップと、半導体チップを封止する封止樹脂層と、を備え、記半導体チップの裏面が封止樹脂から露出し、かつ封止樹脂層の上面に対して凸部になっていることを特徴とする。
この態様により、封止樹脂層の形成時に溶融した封止樹脂が半導体チップの裏面に流れ込むことが抑制されるため、半導体チップの裏面の平滑性が保たれる。この結果、半導体チップの裏面に熱インターフェイス材料を介してヒートシンク、ヒートスプレッダなどを接合する場合に、半導体チップの裏面とヒートシンク等との距離を面内で一定に保つことができる。これにより、半導体チップからヒートシンク等への熱移動が均等に生じるため、半導体チップの裏面の温度が局所的に高くなることが抑制され、ひいては半導体チップの動作安定性が向上する。
上記半導体装置において、半導体チップの周囲の前記封止樹脂層の上面に溝が形成されていてもよい。これによれば、半導体チップの裏面にTIMを介してヒートスプレッダ等を接合する際に、ヒートスプレッダ等に所定の圧力を掛けることにより半導体チップの裏面とヒートスプレッダ等との間から流れ出す余分なTIMを溝に溜めることができ、余分なTIMが望ましくない部分にまで流れ出すことが阻止される。
また、上記半導体装置において、封止樹脂層の上面に段差が設けられていてもよい。半導体チップの近傍の封止樹脂層の上面がその周縁部分の封止樹脂層の上面より高くてもよい。
本発明の他の態様は、半導体装置の製造方法である。この半導体装置の製造方法は、配線パターンが設けられた基板に表面をフェイスダウンした半導体チップをフリップチップ実装する工程と、半導体チップの裏面と接する面が樹脂成型面に対して凹部である上型と基板が載置された下型とを押圧した状態で、上型と基板との間に形成された空間に封止樹脂を充填する工程と、を備える。この半導体装置の製造方法において、フリップチップ実装された半導体チップと基板との間にアンダーフィル樹脂を充填する工程を備えてもよい。また、この半導体装置の製造方法において、上型をリリースフィルムで被覆する工程を備えてもよい。また、封止樹脂を充填する工程において、チップ接触面の近傍の樹脂成型面に溝成型部が設けられている上型を用いてもよい。これによれば、半導体チップの近傍の封止樹脂層に溝が形成される。
本発明のさらに他の態様は、半導体装置である。この半導体装置は、基板と、基板に表面をフェイスダウンした状態で実装された半導体チップと、半導体チップを封止する封止樹脂層と、を備え、半導体チップの裏面が封止樹脂から露出し、半導体チップの近傍の封止樹脂層に半導体チップの裏面より底部が低い溝が設けられている。
この態様により、半導体チップの裏面に熱インターフェイス材料を介してヒートシンク、ヒートスプレッダなどを接合する場合に、余分な熱インターフェイス材料を溝に流れ込ませることにより、余分な熱インターフェイス材料を溝に滞留させることができる。この結果、半導体チップの裏面とヒートシンク等との距離を面内で一定に保つことができる。これにより、半導体チップからヒートシンク等への熱移動が均等に生じるため、半導体チップの裏面の温度が局所的に高くなることが抑制され、ひいては半導体チップの動作安定性が向上する。また、余分なTIMを溝に溜めることにより、余分なTIMが望ましくない部分にまで流れ出すことが阻止される。
この態様の半導体装置において、封止樹脂層の上面に対して半導体チップの裏面が凹部になっていてもよい。また、封止樹脂層の上面と半導体チップの裏面の高さが等しくてもよい。
また、この態様の半導体装置において、溝が形成された領域を除く封止樹脂層の上面に段差が設けられていてもよい。また、半導体チップの近傍の封止樹脂層の上面がその周縁部分の封止樹脂層の上面より高くてもよい。段差を設けない場合の半導体装置の反り量に応じた段差を設けることにより、半導体装置の反りの影響を受けにくくなるため、半導体チップの裏面とヒートシンク等との距離を一定に保つことができる。
本発明のさらに他の態様は、半導体装置の製造方法である。この半導体製造方法は、配線パターンが設けられた基板に表面をフェイスダウンした半導体チップをフリップチップ実装する工程と、半導体チップの裏面と接するチップ接触面と、このチップ接触面の周囲に位置し、封止樹脂層を成型するための樹脂成型面とを有する上型と基板が載置された下型とを押圧した状態で、上型と基板との間に形成された空間に封止樹脂を充填する工程と、を備え、封止樹脂を充填する工程において、チップ接触面の近傍の樹脂成型面に溝成型部が設けられている上型を用いることを特徴とする。この半導体装置の製造方法において、フリップチップ実装された半導体チップと基板との間にアンダーフィル樹脂を充填する工程を備えてもよい。また、この半導体装置の製造方法において、上型をリリースフィルムで被覆する工程を備えてもよい。
この半導体装置の製造方法の封止樹脂を充填する工程において、チップ接触面の高さが溝成型部を除く樹脂成型面の主要表面の高さと溝成型部の上面の高さとの間に位置する上型が用いられてもよい。また、封止樹脂を充填する工程において、チップ接触面の高さが溝成型部を除く樹脂成型面の主要表面の高さと等しい上型が用いられてもよい。
本発明のさらに他の態様は、半導体装置の製造方法である。この半導体装置の製造方法は、配線パターンが設けられた基板に表面をフェイスダウンした半導体チップをフリップチップ実装する工程と、樹脂成型面を有する上型、および上型に設けられた貫通穴を型開閉方向に移動可能な可動型と基板が載置された下型とを押圧した状態で封止樹脂を充填する工程と、を備え、可動型は、半導体チップの裏面と接するチップ接触面と、チップ接触面の外側近傍に設けられた溝成型用の溝成型部と、溝成型部の外側近傍に設けられた段差形成部を有することを特徴とする。この半導体装置の製造方法において、フリップチップ実装された半導体チップと基板との間にアンダーフィル樹脂を充填する工程を備えてもよい。また、この半導体装置の製造方法において、上型をリリースフィルムで被覆する工程を備えてもよい。
なお、上述した各要素を適宜組み合わせたものも、本件特許出願によって特許による保護を求める発明の範囲に含まれうる。
本発明によれば、半導体チップがフリップチップ実装された半導体装置の放熱性を向上させることができる。
図1(A)は、実施形態1に係る半導体装置の概略構成を示す斜視図である。図1(B)は、図1(A)のA−A’線上の断面構造を示す断面図である。 実施形態1の基板の構造をより詳細に示す断面図である。 実施形態1の半導体装置の製造方法を概略を示すフロー図である。 実施形態1の半導体装置の基板の形成方法を示す工程断面図である。 実施形態1の半導体装置の基板の形成方法を示す工程断面図である。 実施形態1の半導体装置の基板の形成方法を示す工程断面図である。 実施形態1の半導体装置の基板の形成方法を示す工程断面図である。 実施形態1の半導体装置の基板の形成方法を示す工程断面図である。 実施形態1の半導体装置の半導体チップの実装方法を示す工程断面図である。 実施形態1の半導体装置の封止樹脂層の形成方法を示す工程図である。 実施形態1の半導体装置の封止樹脂層の形成方法を示す工程図である。 実施形態2に係る半導体装置の断面構造を示す断面図である。 図13(A)は、実施形態3に係る半導体装置の概略構成を示す斜視図である。図13(B)は、図12(A)のA−A’線上の断面構造を示す断面図である。 実施形態3に係る半導体装置の封止樹脂の成型方法で用いられる上型および下型の形状を示す図である。 実施形態4に係る半導体装置の断面構造を示す断面図である。 実施形態4に係る半導体装置の封止樹脂の成型方法で用いられる上型および下型を示す。 図17(A)は、実施形態1に係る半導体装置の変形例を示す断面図である。図17(B)は、実施形態2に係る半導体装置の変形例を示す断面図である。 図18(A)は、実施形態3に係る半導体装置の変形例を示す断面図である。図18(B)は、実施形態4に係る半導体装置の変形例を示す断面図である。
符号の説明
10 半導体装置、20 基板、30 半導体チップ、40 封止樹脂層、50 ハンダボール。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
(実施形態1)
図1(A)は、実施形態1に係る半導体装置10の概略構成を示す斜視図である。図1(B)は、図1(A)のA−A’線上の断面構造を示す断面図である。半導体装置10は、基板20と、表面をフェイスダウンした状態で基板20にフリップチップ実装された半導体チップ30と、半導体チップ30の周囲を封止する封止樹脂層40とを備える。本実施形態の半導体装置10は、基板20の裏面に複数のハンダボール50がアレイ状に配設されたBGA(Ball Grid Array)型の半導体パッケージ構造を有する。
本実施形態の基板20は、層間絶縁膜と配線層とが交互に積層された多層配線構造を有する。図2は、基板20の構造をより詳細に示す断面図である。複数の配線層22が層間絶縁膜24を介して積層されている。配線層22には、たとえば銅が用いられる。層が異なる配線層22間は、層間絶縁膜24に設けられたビアプラグ26により電気的に接続されている。基板20の裏面の配線層22aの周囲には、耐熱性に優れた樹脂材料からなるソルダーレジスト膜28が形成され、基板20にハンダ付けを行う際に、必要な箇所以外にハンダが付着しないように最下層の層間絶縁膜24aがコーティングされる。また、基板20の裏面には、ハンダボール50が接合されるボールランド部29がアレイ状に複数配設されている。各ボールランド部29の表面には、有機表面保護コーティング材(OSP)21が被覆されている。また、キャパシタ60を実装する電極部分には、錫(Sn)、銀(Ag)、銅(Cu)またはこれらの合金からなる電極パッド23が形成されている。一方、半導体チップが実装される側にあたる基板20の表面には、電解メッキにより形成されたニッケル(Ni)、鉛(Pd)、金(Au)またはこれらの合金からなる電極パッド25がアレイ状に複数配設され、各電極パッド25の上に、錫、鉛またはこれらの合金からなるC4(Controlled Collapse Chip Connection)バンプ27が設けられている。
このように、本実施形態の基板20は、コアレスとすることにより、たとえば、6層構造で300μm程度まで薄型化が可能である。基板20を薄くすることにより、配線抵抗が低減するため、半導体装置10の動作速度の高速化が図られる。
図1(A)および図1(B)に戻り、基板20の裏面に設けられた各ボールランド部29には、それぞれ、はんハンダボール50が接合されている。また、基板20の裏面に設けられた電極パッド23には、キャパシタ60が実装されている。
基板20の表面には、LSIなどの半導体チップ30がフェイスダウンした状態で、フリップチップ実装されている。より具体的には、半導体チップ30の外部電極となるハンダバンプ32と、基板20のC4バンプ27とがハンダ付けされている。半導体チップ30と基板20との間の隙間は、アンダーフィル70により充填されている。半導体チップ30と配線基板20との間にアンダーフィル70を設けることにより、温度サイクル時の熱膨張による配線基板20と半導体チップ30との間のギャップ変動によってC4バンプ27が受けるストレスを抑制することができる。
半導体チップ30の周囲には、半導体チップ30を封止する封止樹脂層40が形成されている。本実施形態では、半導体チップ30の裏面が露出し、かつ封止樹脂層40の上面に対して凸部になっている。なお、本実施形態では、半導体チップ30の側面が全て封止樹脂層40で封止され、半導体チップ30と隣接する領域の封止樹脂層40の上面の高さが半導体チップ30の裏面の高さと等しくなっている。これにより、半導体チップ30の側面の封止状態が向上するため、半導体チップ30がより確実に保護される。ただし、半導体チップ30の側面上端部が封止樹脂層40で封止されている必要がない場合には、半導体チップ30の側面上端部が露出していてもよい。
これにより、封止樹脂層40の成型時に溶融した封止樹脂が半導体チップ30の裏面に流れ込むことが抑制されるため、半導体チップ30の裏面の平滑性が保たれる。この結果、半導体チップ30の裏面にTIMを介してヒートシンク、ヒートスプレッダなどを接合する場合に、半導体チップ30の裏面とヒートシンク等との距離を面内で一定に保つことができる。これにより、半導体チップ30からヒートシンク等への熱移動が均等に生じるため、半導体チップ30の裏面の温度が局所的に高くなることが抑制され、ひいては半導体チップ30の動作安定性が向上する。
なお、封止樹脂層40は、アレイ状の配設された複数のハンダボール50のうち、最外位置にあるハンダボール50よりも外側まで基板20を被覆していることが望ましい。これによれば、封止樹脂層40によって基板20の強度が向上するため、基板20の反りが抑制される。このように、封止樹脂層40は基板20の補強材としての機能も果たすため、基板20がより一層薄型化しても、半導体装置10全体の強度を確保することができる。
キャパシタ60は、半導体チップ30の直下の基板20の裏面に接続されている。これにより、半導体チップ30からキャパシタ60までの配線経路を短縮することができ、配線抵抗の低減が図られる。なお、キャパシタ60の設置場所は、半導体チップ30の直下の基板20の裏面に限られない。たとえば、配線経路が十分短くできる範囲内であれば、半導体チップ30の直下から外れた基板20の裏面に設置してもよい。あるいは、配線経路が十分短くできる範囲内で、キャパシタ60を基板20の表面に設置し、封止樹脂層40によりキャパシタ60を封止してもよい。
(半導体装置の製造方法)
図3は、実施形態1の半導体装置の製造方法を概略を示すフロー図である。まず、多層配線構造を有する基板を形成し(S10)、この基板の上に半導体チップを実装する(S20)。続いて、半導体チップを封止樹脂で封止する(S30)。最後に、ハンダボール、キャパシタなどを基板の裏面に実装する(S40)。
以下に、基板の形成方法、半導体チップの実装方法および封止樹脂の形成方法についてより詳しく述べる。
(1.基板の形成方法)
図4から図8は、実施形態1の半導体装置10の基板20の形成方法を示す工程断面図である。
まず、図4(A)および図4(B)に示すように、銅基板100の上に、レジスト膜102を塗布し、レーザー光の照射により所定の開口を有する形状にパターニングする。
次に、図4(C)に示すように、レジスト膜102をマスクとして、ニッケル(Ni)、鉛(Pd)、金(Au)またはこれらの合金などからなる電極パッド25を電解メッキにより銅基板100の上に形成する。
次に、図5(A)に示すように、レジスト膜102を除去した後、図5(B)に示すように、銅基板100の上に層間絶縁膜24を形成する。
次に、図5(C)に示すように、層間絶縁膜24の所定の領域をレーザー光により除去してビアホール112を形成する。このように、本実施形態の半導体装置10は、各ビアホール112がレーザー加工により形成されるため、ドリル加工の場合と比較して製造コストを低減させることができる。
次に、図6(A)に示すように、層間絶縁膜24の表面上、ビアホール112の側壁および底部に銅からなるシード層120を無電解メッキにより形成する。シード層120は、後述する銅の電解メッキ時において、銅が成長するための核となる。
次に、図6(B)に示すように、シード層120の上に、レジスト膜122を塗布し、レーザー光の照射により所定の開口を有する形状にパターニングする。
次に、図6(C)に示すように、レジスト膜122をマスクとして、ビアホール112に電解メッキにより銅を埋め込んでビアプラグ26を形成するとともに、層間絶縁膜24の上に配線層22を形成する。ビアプラグ26により、異なる層間の配線層22が電気的に接続される。
次に、図6(D)に示すように、レジスト膜122を除去した後、エッチングによりレジスト膜122の下に存在するシード層120を除去するとともに、配線層22の最表面を除去することにより配線層22の表面を浄化する。
以上説明した図4から図6に示すプロセスを繰り返すことにより、図7(A)に示すような多層配線構造を構築することができる。
続いて、図7(B)に示すように、レジスト膜(図示せず)をマスクとして、最表面の配線層22が露出するように、ソルダーレジスト膜28を層間絶縁膜24の上に形成する。
次に、図7(C)に示すように、銅基板100を除去するとともに、BGAボールが接合されるボールランド部29の表面に、有機表面保護コーティング材(OSP)21を被覆する。
次に、図8(A)に示すように、フリップチップ実装用のC4バンプ27を電極パッド25の上にハンダ付けするとともに、キャパシタを実装する電極部分に錫(Sn)、銀(Ag)、銅(Cu)またはこれらの合金からなる電極パッド23をハンダ付けにより形成する。
次に、図8(B)に示すように、C4バンプ27をプレス加工などにより平坦化する。
以上の工程により、本実施形態で用いられる基板20が形成される。なお、図8(B)は、図2に示した基板20と天地が反対になっている。
これによれば、たとえば、層間絶縁膜が6層の構成の場合に、基板の厚さを300μm程度まで薄型化することができる。また、ビア形成において、レーザ加工を用いているため、製造コストを抑制することができる。
(2.半導体チップの実装方法)
図9は、実施形態1の半導体装置10の半導体チップ30の実装方法を示す工程断面図である。
まず、図9(A)に示すように、半導体チップ30の外部電極端子が設けられた表面をフェイスダウンにした状態で、各ハンダバンプ32とそれらに対応するC4バンプ27とをハンダ付けすることにより、半導体チップ30をフリップチップ実装する。
次に、図9(B)に示すように、半導体チップ30と基板20との間にアンダーフィル70を充填する。
以上の工程により、ハンダ接合部分から生じるストレスがアンダーフィル70により分散された状態で、基板20に半導体チップ30がフリップチップ実装される。
(3.封止樹脂形成方法)
図10および図11は、実施形態1の半導体装置10の封止樹脂層40の形成方法を示す工程図である。
まず、この樹脂形成方法で用いられる上型200aおよび下型210の構成について説明する。上型200aは、溶融した封止樹脂の流通路となるランナー202を備える。ランナー202は、上型200aと下型210とが型合わせされた時に形成されるキャビティ220への開口部を有する。上型200aの成型面は、樹脂成型時に半導体チップ30の裏面と接するチップ接触面207と、チップ接触面207の周囲に位置し、封止樹脂層40を成型するための樹脂成型面206とを含む。本実施形態では、チップ接触面207は、樹脂成型面206に対して凹部である。樹脂成型時にチップ接触面207が半導体チップ30の裏面と接することにより、樹脂成型時に封止樹脂の流れ込みが阻止される。また、上型200aには、ポンプなどの吸引機構と連通する吸引穴204が設けられている。なお、上型における凸部とは、成型面を上にした状態での凹凸関係をいう。
一方、下型210は、プランジャー212が往復運動可能に形成されたポット214を有する。
このような上型200aおよび下型210を用いて、図10(A)に示すように、半導体チップ30が実装された基板20を下型210に載置する。また、リリースフィルム230を上型200aと下型210との間に設置する。
次に、図10(B)に示すように、ポット214の中に、封止樹脂を固形化した樹脂タブレット240を投入する。また、吸引機構を作動させることにより、リリースフィルム230と上型200aとの間の空気を排気して、リリースフィルム230を上型200aに密着させる。
次に、図10(C)に示すように、上型200aと下型210とを型合わせした状態でクランプする。
次に、図11(A)に示すように、樹脂タブレット240を加熱して溶融させた状態で、プランジャー212をポット214に押し込むことにより、液体状の封止樹脂241をキャビティ220内に導入する。上型200aと基板20との間に形成された空間を封止樹脂241で充填した後、加熱処理を一定時間行うことにより封止樹脂241を固化させる。
次に、図11(B)に示すように、上型200aと下型210とを引き離し、封止樹脂層40が形成された基板20を取り出す。
以上説明した封止樹脂形成方法によれば、半導体チップ30の周囲に、半導体チップ30を封止する封止樹脂層40が形成され、半導体チップ30の裏面が露出し、かつ封止樹脂層40の上面に対して凸部になる。
また、リリースフィルム230を用いることにより、封止樹脂241をキャビティ220の内面等に接触させることなく封止樹脂層40を成型することができる。このため、上型200aのクリーニングが不要になり、生産性の向上、製造コストの低減などを図ることができる。
(実施形態2)
図12(A)は、実施形態2に係る半導体装置10aの断面構造を示す。実施形態2に係る半導体装置10aの説明において、実施形態1に係る半導体装置10と同様な構成については適宜省略し、実施形態1に係る半導体装置10と異なる構成について説明する。本実施形態の半導体装置10aでは、半導体チップ30の近傍の封止樹脂層40に溝41が形成されている。これにより、半導体チップ30の裏面にTIMを介してヒートスプレッダ等を接合する際に、ヒートスプレッダ等に所定の圧力を掛けることにより半導体チップ30の裏面とヒートスプレッダ等との間から流れ出す余分なTIMを溝41に溜めることができ、余分なTIMが望ましくない部分にまで流れ出すことを阻止することができる。なお、溝41は半導体チップ30の周囲にひとつながりの状態で形成されていなくてよい。たとえば、半導体チップ30の各辺に沿って4本の溝41が設けられていてもよい。
実施形態2に係る半導体装置10aの製造方法は、実施形態1と同様である。ただし、実施形態2に係る半導体装置10aの製造方法では、図10および図11に示した封止樹脂形成過程において、実施形態1とは異なる形状の上型200bが用いられる。
図12(B)は、実施形態2の半導体装置10aの封止樹脂形成方法で用いられる上型200bおよび下型210の形状を示す。実施形態2に係る半導体装置10aの樹脂成型に用いられる上型200bには、チップ接触面207の近傍の樹脂成型面206に溝成型部208が設けられている。この溝成型部208により、半導体チップ30の近傍の封止樹脂層40に溝41が形成される。
(実施形態3)
図13(A)は、実施形態3に係る半導体装置11の概略構成を示す斜視図である。また、図13(B)は、図13(A)のA−A’線上の断面構造を示す断面図である。実施形態3に係る半導体装置11の説明において、実施形態1に係る半導体装置10と同様な構成については適宜省略し、実施形態1に係る半導体装置10と異なる構成について説明する。
半導体装置11は、基板20にフリップチップ実装された半導体チップ30の裏面が封止樹脂層40の上面に対して凹部になっている。さらに、半導体チップ30の周囲の封止樹脂層40に、半導体チップ30の裏面より底部が低い溝300が設けられている。
これにより、半導体チップ30の裏面にTIMを介してヒートシンク、ヒートスプレッダなどを接合する場合に、余分なTIMを溝300に流れ込ませることにより、余分なTIMを溝300に滞留させることができる。この結果、半導体チップ30の裏面とヒートシンク等との距離を面内で一定に保つことができる。これにより、半導体チップ30からヒートシンク等への熱移動が均等に生じるため、半導体チップ30の裏面の温度が局所的に高くなることが抑制され、ひいては半導体チップ30の動作安定性が向上する。また、余分なTIMを溝に溜めることにより、余分なTIMが望ましくない部分にまで流れ出すことが阻止される。
実施形態3に係る半導体装置11の製造方法は、実施形態1と同様である。ただし、実施形態3に係る半導体装置11の製造方法では、図10および図11に示した封止樹脂形成過程において、実施形態1とは異なる形状の上型200が用いられる。
図14は、実施形態3に係る半導体装置11の封止樹脂の成型方法で用いられる上型200cおよび下型210の形状を示す。本実施形態の上型200cの成型面は、樹脂成型時に半導体チップ30の裏面と接するチップ接触面260と、チップ接触面260の周囲に位置し、封止樹脂層40を成型するための樹脂成型面261とを含む。実施形態3に係る半導体装置11の樹脂成型に用いられる上型200cには、チップ接触面260の近傍の樹脂成型面261に溝成型部264が設けられている。この溝成型部264により、半導体チップ30の近傍の封止樹脂層40に溝300が形成される。また、上型200cのチップ接触面260は、溝成型部264を除く樹脂成型面261の主要表面262と、溝成型部264の上面との間に位置する。
このような上型200cを用いることにより、図13(B)に示した半導体装置11の封止樹脂層40を成型することができる。
(実施形態4)
図15は、実施形態4に係る半導体装置の断面構造を示す断面図である。実施形態4に係る半導体装置12の説明において、実施形態3に係る半導体装置11と同様な構成については適宜省略し、実施形態3に係る半導体装置11と異なる構成について説明する。
半導体装置12の封止樹脂層40の上面には段差が設けてあり、半導体チップ30の近傍の封止樹脂層40の上面302がその周縁部分の封止樹脂層の上面304より高くなっている。この段差の高さおよび上面302と上面304との長さの比は、段差を設けない場合の半導体装置12の反り量に応じて適宜最適化される。段差を設けない場合の半導体装置の反り量に応じた段差を設けることにより、半導体装置の反りの影響を受けにくくなるため、半導体チップの裏面とヒートシンク等との距離を一定に保つことができる。。
たとえば、基板20、封止樹脂層40などの線膨張係数、ヤング率などの特性をパラメータとして、封止樹脂層40に段差を設けない場合の半導体装置の反り量をシミュレーションにより予測したうえで、反りが生じないように必要な段差を設計することができる。
また、封止樹脂層40に段差が設けられていない半導体装置を試作品として実際に作製し、半導体装置の反り量を実測したうえで、反りが生じないように必要な段差を設計することができる。
実施形態4に係る半導体装置12の製造方法は、実施形態3と同様である。ただし、実施形態4に係る半導体装置12の製造方法では、図14とは異なる形状の上型200dが用いられる。
図16は、実施形態4に係る半導体装置12の封止樹脂の成型方法で用いられる上型200dおよび下型210を示す。
図16(A)に示すように、本実施形態の上型200dは、可動型400を出し入れするための貫通穴402を備える。可動型400は、型開閉方向に移動可能であり、半導体チップ30の裏面と接するチップ接触面410を備える。可動型400は、チップ接触面410が半導体チップ30の裏面と接した状態で、所定の圧力で半導体チップ30を下型210に対して押さえつけることができる。より詳細には、可動型400のチップ接触面410は、半導体チップ30の周縁部分の裏面と接する。チップ接触面410に囲まれた領域は、チップ接触面410に対して凹部となり、半導体チップ30の裏面と接触しないチップ非接触面420である。チップ非接触面420と半導体チップ30との間に空間を設けることにより、半導体チップ30の反りの影響を受けずに、チップ接触面410を半導体チップ30の裏面と確実に接触させることができる。チップ接触面410の外側近傍に、溝成型用の溝成型部430が設けられている。さらに、溝成型部430の外側近傍に、段差形成部440を有する。なお、段差形成部440は、チップ接触面410より低く、かつ上型200dと下型210とを型合わせした状態で、上型200dの樹脂成型面450によって成型される封止樹脂層40の厚さよりも、段差形成部440によって成型される封止樹脂層40の厚さの方が大きくなるように設計されている。
このような上型200dおよび可動型400を用いて、図16(B)に示すように、上型200dと下型210とを型合わせし、かつ可動型400を半導体チップ30の裏面に押しつけることにより、半導体チップ30の裏面と段差形成部440との間の距離Hは、可動型400の形状によって規定され、一定に保たれる。これにより、基板20の反り量に応じて、可動型400の形状を変えることにより、封止樹脂層40の上面に所望の高さの段差を設けることができる。また、上型200d自体に設計変更を施すことなく、可動型400の形状のみを変えて、封止樹脂層40の上面に所望の高さの段差を形成することができるため、半導体装置12の製造コストを抑制することができる。
本発明は、上述の各実施の形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形を加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれうるものである。
たとえば、上述の各実施の形態では、基板20は、コアレスな多層配線構造を有するが、本発明の技術思想は、コアを有する多層配線基板にも適用可能である。
また、実施形態4で説明した封止樹脂の形成方法は、実施形態1乃至3に適用することができる。
また、図17(A)および図17(B)に示した変形例のように、実施形態1の半導体装置10および実施形態2の半導体装置10aにおいて、封止樹脂層40の上面に段差を設けて、半導体チップ30の近傍の封止樹脂層40の上面500をその周縁部分の封止樹脂層の上面304より高くしてもよい。
また、実施形態3および4では、半導体チップの裏面が周囲に設けられた封止樹脂層の上面に対して凹部になっているが、これに限られない。たとえば、図18(A)および図18(B)に示した変形例のように、半導体チップの裏面の高さと周囲に設けられた封止樹脂層の上面の高さと等しい場合であっても、半導体チップの周囲に溝を設けることにより、ヒートシンク等の接合時に溝が余分なTIMを溜めることにより、半導体チップの裏面とヒートシンク等との距離を面内で一定に保つことができる。
また、上述の各実施形態では、BGA型の半導体パッケージが採用されているが、これに限られず、たとえば、ピン状のリード端子を備えるPGA(Pin Grid Array)型の半導体パッケージ、または電極がアレイ状に配設されたLGA(Land Grid Array)型の半導体パッケージを採用することも可能である。
また、各実施形態の半導体装置の製造方法は、上述のようなリリースフィルムを用いる手法に限定されない。たとえば、リリースフィルムを用いない周知のトランスファーモールド法によっても各実施形態の半導体装置を製造することができる。
本発明によれば、半導体チップがフリップチップ実装された半導体装置の放熱性を向上させることができる。

Claims (4)

  1. 基板と
    前記基板に表面をフェイスダウンした状態で実装された半導体チップと、
    前記半導体チップを封止する封止樹脂層と、
    を備え、
    前記半導体チップの裏面が前記封止樹脂から露出し、かつ前記封止樹脂層の主表面に対してになっており、
    前記半導体チップの周囲に前記半導体チップの裏面と面一となるような前記封止樹脂層の領域があり、当該領域を囲むように前記封止樹脂層の主表面に凸状の段差が設けられているとともに、前記領域と前記段差との間に溝が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記溝の底部が前記封止樹脂層の主表面と面一である請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記段差の上面が前記半導体チップの裏面より低い請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 配線パターンが設けられた基板に表面をフェイスダウンした半導体チップをフリップチップ実装する工程と、
    樹脂成型面を有する上型、および前記上型に設けられた貫通穴を型開閉方向に移動可能な可動型と基板が載置された下型とを押圧した状態で封止樹脂を充填する工程と、
    を備え、
    前記可動型は、前記半導体チップの裏面と接するチップ接触面と、前記チップ接触面の外側近傍に設けられた溝成型用の溝成型部と、溝成型部の外側近傍に設けられた段差形成部を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2007546384A 2005-11-22 2006-10-30 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP4827851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007546384A JP4827851B2 (ja) 2005-11-22 2006-10-30 半導体装置および半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005337874 2005-11-22
JP2005337874 2005-11-22
PCT/JP2006/321672 WO2007060812A1 (ja) 2005-11-22 2006-10-30 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007546384A JP4827851B2 (ja) 2005-11-22 2006-10-30 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007060812A1 JPWO2007060812A1 (ja) 2009-05-07
JP4827851B2 true JP4827851B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=38067049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546384A Active JP4827851B2 (ja) 2005-11-22 2006-10-30 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7880317B2 (ja)
JP (1) JP4827851B2 (ja)
TW (1) TW200735307A (ja)
WO (1) WO2007060812A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008192833A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP5261072B2 (ja) * 2008-08-21 2013-08-14 Towa株式会社 フリップチップ型の半導体チップの樹脂成形方法
EP2365479B1 (en) 2010-03-08 2013-01-16 GE Lighting Solutions, LLC Rail and clip mounting for led modules for fluorescent application replacement
SG184786A1 (en) * 2011-04-13 2012-11-29 Asahi Engineering K K Method for manufacturing semiconductor device, resin sealing apparatus, and semiconductor device
CN102347290A (zh) * 2011-09-30 2012-02-08 常熟市广大电器有限公司 一种散热性能优良的芯片封装结构
US8524538B2 (en) 2011-12-15 2013-09-03 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with film assistance mold and method of manufacture thereof
US8962392B2 (en) * 2012-03-13 2015-02-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Underfill curing method using carrier
JP2015053469A (ja) * 2013-08-07 2015-03-19 日東電工株式会社 半導体パッケージの製造方法
JP2015053468A (ja) * 2013-08-07 2015-03-19 日東電工株式会社 半導体パッケージの製造方法
US9608403B2 (en) 2014-11-03 2017-03-28 International Business Machines Corporation Dual bond pad structure for photonics
TWI566339B (zh) * 2014-11-11 2017-01-11 矽品精密工業股份有限公司 電子封裝件及其製法
WO2016114318A1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 デクセリアルズ株式会社 多層基板
US11374136B2 (en) * 2019-09-27 2022-06-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package and forming method thereof
US11798857B2 (en) * 2019-09-27 2023-10-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Composition for sacrificial film, package, manufacturing method of package
FR3109466B1 (fr) * 2020-04-16 2024-05-17 St Microelectronics Grenoble 2 Dispositif de support d’une puce électronique et procédé de fabrication correspondant
CN116417353B (zh) * 2023-04-07 2023-11-03 江苏中科智芯集成科技有限公司 一种半导体封装结构的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002009096A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Apic Yamada Corp 樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP2002026194A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Rohm Co Ltd 電子部品のパッケージ構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6011301A (en) * 1998-06-09 2000-01-04 Stmicroelectronics, Inc. Stress reduction for flip chip package
JP2001308258A (ja) 2000-04-26 2001-11-02 Sony Corp 半導体パッケージ及びその製造方法
US7273769B1 (en) * 2000-08-16 2007-09-25 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for removing encapsulating material from a packaged microelectronic device
DE10109327A1 (de) * 2001-02-27 2002-09-12 Infineon Technologies Ag Halbleiterchip und Herstellungsverfahren für ein Gehäuse
US20040262781A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Semiconductor Components Industries, Llc Method for forming an encapsulated device and structure
US7064452B2 (en) * 2003-11-04 2006-06-20 Tai-Saw Technology Co., Ltd. Package structure with a retarding structure and method of making same
US7476955B2 (en) * 2004-01-06 2009-01-13 Micron Technology, Inc. Die package having an adhesive flow restriction area
JP4407489B2 (ja) * 2004-11-19 2010-02-03 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法ならびに半導体装置の製造装置
JP4422094B2 (ja) * 2005-12-12 2010-02-24 三菱電機株式会社 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002009096A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Apic Yamada Corp 樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP2002026194A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Rohm Co Ltd 電子部品のパッケージ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007060812A1 (ja) 2009-05-07
US20090302450A1 (en) 2009-12-10
TWI379388B (ja) 2012-12-11
US7880317B2 (en) 2011-02-01
WO2007060812A1 (ja) 2007-05-31
TW200735307A (en) 2007-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4827851B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4589269B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4155999B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101982040B1 (ko) 팬-아웃 반도체 패키지
JP5932056B2 (ja) 基板コア層を製造する方法
JP2010103244A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN106711104B (zh) 封装基板及其制作工艺、半导体元件封装结构及制作工艺
US20060087037A1 (en) Substrate structure with embedded chip of semiconductor package and method for fabricating the same
KR20110085481A (ko) 적층 반도체 패키지
US20070069352A1 (en) Bumpless chip package and fabricating process thereof
TW201705615A (zh) 用於低溫接合的結構和方法
JP2005506678A (ja) 集積型ヒートシンク及びビルドアップ層を有する超小型電子パッケージ
TWI495026B (zh) 晶片封裝基板和結構及其製作方法
JP4963879B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2017174849A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN103972111A (zh) 引线框架结构的形成方法
JP2019197876A (ja) フリップチップパッケージ基板
JP4335263B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4887170B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN103972113A (zh) 封装方法
TWI262587B (en) Leadframe and the manufacturing method thereof
JP2011054670A (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法、ならびに携帯機器
JP4828997B2 (ja) 半導体パッケージおよびその実装方法、ならびにその半導体パッケージに使用する絶縁配線基板およびその製造方法
JP2007049154A (ja) チップ埋め込み型パッケージ構造およびその製造方法
KR101168414B1 (ko) 리드 프레임 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101126

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4827851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250