JP4824232B2 - 基板処理方法 - Google Patents

基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4824232B2
JP4824232B2 JP2001503268A JP2001503268A JP4824232B2 JP 4824232 B2 JP4824232 B2 JP 4824232B2 JP 2001503268 A JP2001503268 A JP 2001503268A JP 2001503268 A JP2001503268 A JP 2001503268A JP 4824232 B2 JP4824232 B2 JP 4824232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
substrate
coating
carbide
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001503268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003522290A5 (ja
JP2003522290A (ja
Inventor
レヴェレンズ,ロイ・ブイ
ボスト,ジョン
Original Assignee
ティーディーワイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーディーワイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド filed Critical ティーディーワイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2003522290A publication Critical patent/JP2003522290A/ja
Publication of JP2003522290A5 publication Critical patent/JP2003522290A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4824232B2 publication Critical patent/JP4824232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/02Local etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0227Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching
    • C23C16/0236Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching by etching with a reactive gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/36Carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/12Gaseous compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【0001】
本発明の技術分野及び産業上の適用性
本発明は複合材料基板及びその他の基板をエッチングする方法、及び耐摩耗性等の被膜を複合材料基板及びその他の基板に付与する方法に関する。また本発明は硬質成分粒子を結合する結合剤物質相中の硬質成分相の粒子から構成されて、耐摩耗性等の被膜を有する複合材料基板に関する。本発明は基板に対する耐摩耗性等の被膜の接着性を高めるのに有利な分野に応用できる。本発明の応用例は金属打ち抜き加工(metal stamping)、穴あけ(punching)、ねじ切り(threading)、及びブランキング(blanking)に用いられるダイの製造及び処理、フライス削り(milling)、旋削(turning)、ドリル加工(drilling)、ボーリング(boring)、及びその他の金属除去操作に使用される金属切削差込み工具(metal cutting inserts)の製造及び処理を含む。
【0002】
発明の背景
硬質成分相の粒子及びこの粒子を互いに結合する結合剤相から成る複合材料はよく知られており、以後に“複合材料”又は“複合基板”と称する。このような物質は“接合された(cemented)”複合材料と呼ばれてもよく、例えば、硬質粒状物質、例えば、主にコバルト、ニッケル、及び鉄から成る結合剤相により互いに結合した炭化タングステン(WC)、炭化チタン(TiC)、浸炭窒化チタン(titanium carbonitride)(TiCN)、炭化タンタル(TaC)、窒化タンタル(TaN)、炭化ニオブ(NbC)、窒化ニオブ(NbN)、炭化ジルコニウム(ZrC)、窒化ジルコニウム(ZrN)、炭化ハフニウム(HfC)、及び窒化ハフニウム(HfN)の1又はそれ以上の粒子を含む。
【0003】
複合材料から形成される金属切削差込み工具は一般に金属機械加工産業における金属のチップ切削機械加工に使用される。金属切削差込み工具は一般に金属炭化物、通常は炭化タングステンの粒子に、例えば、ニオブ、チタン、タンタル、のような他の金属の炭化物及びコバルト又はニッケルの金属結合剤相を添加して造られる。この炭化物材料は高強度を示すが、例えば、フライス削り及びその他の金属機械加工操作に用いられると、急速に摩耗する。超硬合金の切削差込み工具の作業面上に耐摩耗性物質の薄い層を付着させると、粘り強さに悪影響を与えることなく切削差込み工具の耐摩耗性を高めることが可能である。通常用いられる耐摩耗性超硬合金差込み工具用の被膜は、例えば、TiC、TiN、TiCN、及びAl23を含む。このような耐摩耗性被膜は差込み工具の結合剤物質の浸蝕及び腐蝕を低減する。
【0004】
被覆された超硬合金のような被覆された複合材料は複合材料に対する耐摩耗性被膜の強度によってその利用が制限される。耐摩耗性被膜と金属切削差込み工具との間に強い接合がない場合には、上記差込み工具からの上記被膜の離層が生じ、その結果、上記差込み工具の有効寿命が低下する。また上記切削差込み工具の表面にコバルトが存在すると、使用中に上記被膜と上記基板が離層する傾向が増大する。従って、複合材料に対する耐摩耗性被膜の接合力を増大させる新規な方法を提供することは有益である。更に、耐摩耗性被膜及び別の形式の被膜と複合材料及び別の形式の基板との接合力を高めることは有益である。
【0005】
発明の要約
本発明は結合剤相により互いに結合した少なくとも第1相の粒子から成る基板から結合剤相の一部を除去する方法を提供する。本発明の方法は上記結合剤相の所望の量を除去できる時間で少なくともエッチングガス及び第2ガスから成るガス流を上記基板表面に接触させることにより上記基板の表面の少なくとも一部をエッチングする工程を含む。上記第2ガスは上記基板又は上記除去された結合剤物質と反応しないで、また上記エッチング工程を通じて上記基板の酸化状態を変化させない1又はそれ以上のガスを含む。好ましくは、上記第2ガスは上記基板又は結合剤物質の上記除去された部分と反応することはなく、上記基板上にWCoC(但しx=3〜9及びy=2〜6)の相、即ちここでは、η(イータ)と称する、を上記基板上に形成しない1又はそれより多いガスである
【0006】
本発明に用いられるエッチングガスはエッチング工程を通じて基板から結合剤相の所望の部分を適切に除去できるガス又はガスの組合せである。好ましいエッチングガスは塩化水素ガス、H22ガス、及び第VIIA族元素の何れかのガス状形態物を含む。本発明に使用可能なその他のエッチングガスは本発明を知る当業者に明らかであろう。上記第2ガスは、例えば、窒素ガス、ヘリウムガス、アルゴンガス、及びネオンガスから選ばれる1又はそれ以上のガスであってもよい。好ましくは、ガス流はエッチングガス流を第2ガス流と同時に基板が入れられた室内に一定の圧力、温度、及び時間で導入して、結合剤相の所望の部分を除去することにより、エッチング工程を通じて基板に供給される。本発明の1つの態様では、上記ガス流は塩化水素ガス及び窒素ガスの並流から成る。
【0007】
好ましくは、エッチング工程を通じて、結合剤相は基板表面から約3ミクロン〜約15ミクロンの深さまで、そしてより好ましくは、約4ミクロン〜約6ミクロンの深さまで除去される。
【0008】
本発明の方法は好ましくは結合剤物質により互いに結合した硬質成分物質の粒子を含む複合材料から構成される基板に適用される。このような複合材料の例は超硬合金及びサーメットを含む。このような複合材料の結合剤物質の例はコバルト、ニッケル、鉄、周期律表の第VIII族元素、銅、タングステン、亜鉛、及びレニウムから選ばれた1又はそれ以上の物質を含む。本発明の基板被膜及び処理技術の詳細を知った当業者は本発明に適用されるその他の複合材料を理解できるであろう。
【0009】
また本発明は基板、好ましくは結合剤により互いに結合した硬質成分物質粒子を含む複合基板の表面の少なくとも一部に被膜を付与する方法に関する。この方法は結合剤の所望の部分を除去できる時間でエッチングガスと第2ガスを含むガス流に基板表面を接触させて、基板表面から結合剤の一部を除去することにより実施される。エッチングガスの表面エッチング効果により基板上にエッチングされた表面が形成され、そしてこのエッチングされた表面は結合剤が硬質成分粒子間からエッチング除去される間に生成した隙間(voids)を包含する。上記第2ガスは基板又は基板から除去された結合剤の部分と反応しない1又はそれ以上のガスであり、これはエッチング工程を通じて基板の酸化状態を変化させない。好ましくは、上記第2ガスは反応工程を通じて反応しないで、基板表面にエッチングされた隙間内にイータ相を形成しない。この方法の次の工程において、被膜を上記エッチングされた表面の少なくとも一部に形成する。被膜の少なくとも一部が除去により生じたエッチング面上の隙間の少なくとも一部の中に堆積する。
【0010】
従って、本発明のエッチング工程の後に、1又はそれ以上の別の工程、例えば、エッチング工程により生じたエッチングされた基板の表面上に被膜を付着させる工程を実施してもよい。エッチング工程を通じて結合剤物質の除去により形成された基板のエッチング面の隙間に上記被膜が浸透するため、基板に対する被膜の接着力は増大する。好ましくは、この被膜は基板の耐摩耗性を高めるようなものであるが、しかしこれは一般的な基板被膜物から選ばれてもよい。本発明の方法の被膜工程で形成できる使用可能な耐摩耗性被膜は、例えば、TiC、TiN、TiCN、ダイアモンド、Al23、MT‐ミリング(milling)被膜(詳細は以下で記述する)、TiAlN、HfN、HfCN、HfC、ZrN、ZrC、ZrCN、BC、Ti2B、MoS、Cr32、CrN、CrCN、及びCNの1又はそれ以上から成るものを含む。
【0011】
また本発明は本発明の方法で製造される基板に関する。例えば、このような本発明の基板は上記エッチング工程により形成されたエッチング面を有し、また本発明エッチング工程により基板表面中に形成された隙間に少なくとも部分的に浸透する耐摩耗性又は別の被膜を有する。特に、本発明は硬質成分物質の粒子と結合剤物質を含む複合材料から成る基板に関する。この基板は隙間を有するエッチングされた表面部分を含み、この隙間は少なくとも適切なエッチングガスと第2ガスの並流に基板表面を接触させて、結合剤物質の一部を除去することにより形成される。この第2ガスは基板又は除去された結合剤物質と反応できないか、又は結合剤物質のエッチングを通じて基板の酸化状態を変化させないことが必要である。被膜は基板のエッチング面の少なくとも一部に接合し、またこの被膜の少なくとも一部はエッチングされた表面部分中の隙間の少なくとも一部内に堆積する。
【0012】
本発明方法の適用例は耐摩耗性切削差込み工具、ダイ(dies)、パンチ(punches)、及び金属打ち抜き(metal stamping)、穴あけ(punching)、ねじ切り(threading)、ブランキング(blanking)、フライス削り(milling)、旋削(turning)、ドリル加工(drilling)、ボーリング(boring)、及びその他の金属除去操作;組立て(fabricating)又は採鉱処理を含む採鉱(mining)及び油ドリル加工(oil drilling)、及び長壁及び石炭ボーリング(coal boring)に使用される採鉱ビット(drilling bits)、トリコーン(tricone),パーカッション(percussive)及び坑道(rooftop)のドリルビット(drilling bits)、道路平削り及びその他の類似使用;鋸引き(sawing)、平削り(planing)、ルーチング(routing)、形削り(shaping)、及びその他の木工の用途に用いられるビット及びブレードの製造又は処理を含む木工の用途;パンチ(punches)及びこれらの応用に使用されるダイの製造及び処理を含む絞り(drawing)、ヘッディング(heading)、及びバック押出し(back extrusion);ロッドミルロール(rod mill rolls);及び高腐蝕性環境を含む。本発明の特定の用途の例は鉄、ニッケル、銅及び/又はコバルトを含有するタングステンを主成分とする合金から造られた成形品の製造及び処理である。このような成形品は、例えば、航空機ウエイト(aircraft weights)、電気接点、及び電極を含む。
【0013】
本発明の上述の詳細及び利点等は下記の詳細な説明に基づいて理解できるであろう。また本発明を実施することにより別の詳細及び利点をも理解できるであろう。
【0014】
発明の詳細な記述
本発明の特徴は被膜、好ましくは耐摩耗性被膜を複合材料基板に付与することである。この複合材料基板は硬質成分の相を含み、また主に1又はそれ以上のコバルト、ニッケル、及び鉄である結合剤相を含む。本発明の方法は複合材料基板に対する被膜の接合力を高め、また被膜の離層を抑制することを本発明者は発見した。また本発明は本発明の方法で調製されたエッチングされ/被覆された基板に関する。
【0015】
公知の複合材料基板の被覆方法に対して、本発明の方法は被膜を基板表面に浸透させることにより、複合材料基板と耐摩耗性被膜との間の接合力を改善すると信じられる。これを実現するために、複合材料基板の表面領域の結合剤相の一部は新規なエッチング工程により、好ましくは約3〜約15ミクロン(含める)の範囲の深さまで除去され、この間、表面領域中の硬質成分粒子は実質的にそのまま残留する。本発明によりエッチングされた複合材料基板に付与された耐摩耗性被膜は結合剤相の除去により生じた表面領域中の隙間に浸透する。被膜の浸透は被膜と複合材料基板との間の接合強度を高めると考えられる。
被膜と複合材料基板との間の接合強度が増大すると、基板と被膜との間の熱膨張の差が減少し、その結果、被膜の耐変形性が改善され、被膜の耐摩耗性が増大し、そして熱分解の発生が減少する。
【0016】
ここで用いられる“複合材料”は少なくとも硬質成分物質相の粒子とこの硬質成分粒子に互いに接合する結合剤物質相を含む物質を意味する。この複合材料は、例えば、超硬合金及びサーメットを含む。本発明の複合材料の結合剤物質はコバルト、ニッケル、銅、及び鉄の1又はそれ以上の組合せを含んでもよい。またコバルト、ニッケル、銅、及び/又は鉄に加えて、結合剤物質は他の元素及び公知の化合物を含んでもよい。このような他の元素は、例えば、周期律表の第VIII族元素の中にあるもの(原子番号26〜28、44〜46、及び76〜78を有する元素)、タングステン、亜鉛、及びレニウムを含む。
【0017】
硬質成分物質の粒子は、例えば、
・ 炭化タングステン(WC)、炭化チタン(TiC)、炭化タンタル(TaC)、炭化ニオブ(Nb)、炭化バナジウム(VC)、炭化クロム(Cr32)、炭化モリブデン(MoC)、及び炭化鉄(FeC)から成る群から選ばれた1又はそれ以上の炭化物物質;
・ W、Ti、Ta、Nb、V、Cr、Mo、及びFeの1又はそれ以上の浸炭窒化物を含む1又はそれ以上の耐火金属の1又はそれ以上の浸炭窒化物及び/又は窒化物;
・ 1又はそれ以上のアルミニウム、ジルコニウム、及びマグネシウムの1又はそれ以上の酸化物及び/又はホウ化物;及び
・ 1又はそれ以上のタングステン、モリブデン‐ベースの物質、及びタングステン‐ベースの物質:
から構成される粒子であってもよい。
【0018】
ここで用いられる用語の“耐火金属”は極めて高い融点を有する金属、例えば、W、Mo、Ta、Nb、Cr、V、Re、Ti、Pt、及びZrを意味する。上記複合材料に対する耐摩耗性被膜の接合力を高めることに加えて、本発明の方法は耐摩耗性で別の種類の被膜と、例えば、重金属、サイアロン(sialons)、Si34及び複合セラミックを含む別の種類の物質であって、本発明の方法でエッチングできる相を有する物質との接合を向上させるために使用されてもよい。このような別の種類の物質の身元は当業者によって容易に決定できる。また以下の実施例は耐摩耗性被膜を複合材料及び他の基板に付与すること関するが、更に本発明はこのような基板に別の種類の被膜を良好に接合するために使用されることが理解できるであろう。このような他の被膜は基板表面に所望の特性を与える被膜を含み、例えば、酸化を含む腐蝕に対する基板の抵抗を高める被膜、又は基板に対して特定の外観を与える被膜を含む。本発明の方法を用いて付与される他の被膜の身元は当業者により容易に明らかになるであろう。
【0019】
本発明方法の1つの態様の方法は少なくとも下記の工程を含む:
1. 化学蒸着炉の室内に被膜が付けられる複合材料基板を入れる。
2. エッチングガス及び窒素ガスのような不活性ガスを含む混合物に複合材料基板の表面領域を接触させることにより、約3ミクロン〜約15ミクロンの深さまで上記基板の表面領域内に結合剤相の全て又は一部をエッチング除去する。(このエッチングガスは、例えば、塩化水素ガス、H22ガス、及び第VIIA族元素の何れかのガス状形態から選ばれる。その他の適当なエッチングガスは当業者が過度の実験をせずに理解できるであろう。このような適切な代わりのエッチングガスの身元はエッチングされる物質の組成に依存するであろう。上記ガス状混合物はエッチングされる物質から結合剤相の所望量を除去するのに適した時間と条件の下で上記物質の表面に提供される。このような条件及び時間は当業者により多大な実験をすることなく容易に確認できるであろう)。
3. 上記室を、例えば、窒素、アルゴン、又はヘリウムガスのような不活性ガス(“不活性”は結合剤物質と反応しないことを意味する)。
4. 耐摩耗性物質がエッチングされた領域上に堆積できるような条件下で上記耐摩耗性物質の反応性ガス状物を上記室中に導入することにより、上記複合材料基板のエッチング領域を耐摩耗性物質の少なくとも1つの層で被覆する。(このような条件は一般に反応性ガスの流速、室内のガス圧、室及び/又は基板の温度、及び反応時間のようなパラメーターを含んでおり、当業者に容易に理解できるであろう)。
【0020】
上述したように、本発明の方法は化学蒸着(CVD)炉の室内で実施されたが、エッチング工程を周囲から密閉された室内で実施して、この中にガス流を導入してもよい。CVD炉内で方法を実施する利点はエッチング、浄化(purging)、及び被覆の工程を、複合材料をある室から別の室に工程を通じて移動させずに、炉室内で連続して行えることにある。従って、本発明の方法はCVD炉中の完全なサイクルとして計画でき、そして1回の運転で完成できる。本発明の特徴は液体エッチング剤を用いて結合剤相を除去する方法に比べて明確に優れている。何故ならば、このような溶液はCVD又はPVD法により基板を被覆するのに採用される同じ室内に導入できないからである。また液体エッチング剤に比較して、ガス状エッチング剤を使用すると、基板はより清浄に維持され、そしてエッチングの深さは良好に制御できる。
【0021】
複合材料基板から結合剤相をエッチングする工程は好ましくは、結合剤物質を基板表面中に約3ミクロン〜約15ミクロンの深さまで、そしてより好ましくは、約4ミクロン〜約6ミクロンの深さまで除去する。あまりエッチングの深さが浅いと、被膜の接合が十分に増大できない。エッチングの深さが大きすぎると、基板表面が弱くなる。エッチングガスにより除去される特定の結合剤相の感受性の差を考慮してエッチング時間を変化させてもよい。当業者は特定の基板をエッチングするのに望ましい深さを提供できるエッチング時間を容易に決定できるであろう。結合剤物質の所望量を除去するために実施されるエッチング工程の基板温度は結合剤の性質に依存するが、容易に決定できる。
【0022】
η(イータ)相として知られている、WxCoyC(但し、x=3〜9及びy=2〜6)の相の堆積物は複合材料基板の表面上に形成するであろう。イータ相は硬くそして脆い炭素‐不足の相であって、容易に破砕し、そしてタングステン、炭素、及びコバルトを含む基板をエッチングする時に生成できる。イータ相が存在すると、物質除去の作業(即ち、切断、ドリル、ねじ立て、ボーリング等)に使用される複合材料基板の特性を極めて低下させるため、イータ相の発生は複合材料基板及びその他の基板のエッチング及び被覆工程を通じてエッチング及び被覆の条件を適切に調整することにより回避されるべきである。例えば、ニッケル結合剤を含む複合材料に比べて、コバルト結合剤を有する複合材料基板は基板表面上にイータ相の生成を抑制するために、低い基板温度でエッチングされる必要がある。水素ガスがガス状エッチング剤を採用するエッチング工程を通じて存在する場合、この水素はWCとして存在する炭素及び基板物質内のコバルトと結合して、炭素が不足するWCを生じ、その結果イータ相を生成させる。イータ相が生成する反応の代表例は以下の通りである:
3WC(g)+4H2+3Co(g)→2CH4(g)+W3Co3(g)
基板表面にガスを残留させてイータ相の先駆物質元素を必要とするため、上記イータ相はCoCl2に転換しない。水素ガスの代わりに窒素又はその他のガスをエッチング工程を通じてエッチングガスと組合せて使用すると、イータ相の生成が大幅に抑制されることが確認された。コバルト‐含有複合材料が塩化水素エッチングガスによってエッチングされ、そしてエッチングが水素ガスと組合されて物質に供給されない場合に生じる反応の代表例は以下の通りであると、信じられる。
【0023】
Co(g)+HCl(g)→CoCl2(g)+H2(g)
CoCl2は浄化工程を通じて被覆炉から取り去られるガス状生成物である。従って、本発明者はタングステン、炭素、及びコバルトを含む結合剤相を含む基板をエッチングする工程はガス状エッチング混合物が水素ガスを含む場合、良好に達成されないであろうということを発見した。
【0024】
例えば、主にコバルトから成る結合剤中の炭化タングステン粒子から構成される複合材料切削差込み工具から塩化水素と水素のガスのガス状エッチング混合物を用いて結合剤相をエッチングする場合、コバルト残留物が炭化タングステン粒子間のエッチングされた隙間中に残留し、その結果、望ましくないイータ相が生成し、基板の粘り強さを極めて低下させる。本発明者等はイータ相の生成を防止するためには、窒素ガスが水素ガスの代わりに有利に使用できることを見出した。更に、エッチングされた結合剤物質の除去を確実にして基板表面上にイータ相の生成を回避するために、基板エッチング工程で用いられるガス状混合物中の水素ガスと置換できるガスは窒素ガス及び基板又は除去された結合剤と反応せずに基板の酸化状態を変えないその他のガスの1又はそれ以上から選ばれるものを含む。このようなその他のガスは、例えば、ヘリウム、アルゴン、及びネオンガスを含む。
【0025】
エッチング工程を通じて生じるであろう上記反応の例示は実行可能な反応機構を判り易く示すためのものであって、何ら本発明の範囲を限定するものではない。
【0026】
上述したように、本発明のエッチング工程で使用できるエッチングガスはエッチングされる複合材料基板の表面領域で結合剤相の所望の深さを除去できるガスであればよい。このようなエッチングガスは、例えば、HClガス、H22ガス、及び周期律表の第VIIA族元素の何れかのガス状形態を含む。
【0027】
エッチング工程の後に行われる浄化工程はエッチング反応の生成物及び室に残留するエッチング剤を除去して爆発の危険を低下させるために必要である。反応生成物及び残留エッチングガスを除去し、そして結合剤又は複合材料の硬質成分粒子と反応しないガス又はガスの組合せが浄化ガスとして使用できる。好ましい浄化ガスは、例えば、1又はそれ以上の窒素、ヘリウム、及びアルゴンガスを含む。
【0028】
エッチングされると直ちに、基板は一般的な複合基板被覆方法により耐摩耗性又は他の被膜物質で被覆されてもよい。このような方法は、例えば、CVD、PVD、プラズマアーク、及び超格子法を含む。その他の複合材料被覆方法は当業者に明らかであろう。これらの全ての適切な被覆方法は上記ガスエッチング処理の後に本発明の方法で使用できる。エッチングされた複合材料基板上に耐摩耗性物質を付着させるのに使用される被覆方法は上記耐摩耗性物質が結合剤物質の除去により生じた複合材料中の隙間に少なくとも部分的に浸透できる条件の下で実施される。当業者は過度の実験をしないでこのような条件を容易に決定できるであろう。
【0029】
基本的なレベルにおいて、本発明は複合材料の領域から結合剤物質を除去する方法にも関連し、この方法は後の被覆工程を含む必要がない。粗面を有する複合基板がこのような方法で製造できる。粗面化された複合基板は、例えば、粗面化表面が静止摩擦を高めるようなボールペンの球を含む種々の用途に使用できる。また基板は本発明の方法によりエッチングされ、次いでエッチングと被覆工程が組合された単一の工程よりも、少し後で、及び/又は別の設備を使用して被覆されてもよい。被覆工程をエッチング工程と時間をずらして行うか、及び/又は別の設備で行う1つの例はダイアモンドの被覆である。
【0030】
以下に本発明の方法の態様を示す実施例を説明する。以下の実施例は例示の実施例であって、本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1
Bernex250CVD被膜炉をこの炉の被膜室内に10リットル/分の水素ガス流を導入してこの室内に200ミリバールの水素ガス圧を生じさせることにより、準備した。次いでこの室を850℃に加熱した。Stellram, LaVergne,テネシー州から入手できるH‐91等級物質から構成される超硬合金基板を上記準備した炉室内に入れて、この室の雰囲気を850℃まで加熱した。H‐91等級物質は88.5重量%の炭化タングステン、11.0重量%のコバルト、及び0.5重量%のTiC、TaC、及びNbCの混合物から構成される。上記物質は89.7HRAの硬度、14.40g/ccの密度、及び約389,000psiの横破断強度を示す。
【0031】
次に水素ガス流を停止し、そして20リットル/分の窒素ガスと1リットル/分の塩化水素ガスの並流を上記室内に導入して室圧を800ミリバールにした。上記N2/HClガスの並流を上記室内に25分間流すことにより基板表面の中に約5ミクロンの深さまで結合剤をエッチングし、次いでHClガスの流れを停止した。上記室の雰囲気を850℃に維持しながら、20リットル/分のN2ガス流を継続させることにより室を浄化し、その間60ミリバールの室圧を維持した。
【0032】
室を浄化した後、エッチングされた基板を室から除去しないで、エッチングされた基板を中温度のフライス削り(milling)及び旋削(turning)被膜(“MT‐ミリング(milling)被膜”と称する)で被覆した。このMT‐ミリング被膜は約1ミクロンの2つのTiN層と、このTiNの2層間に介在する約3ミクロンのTiCN層から成る多層被膜である。以下のように、TiN、TiCN、及びTiNの順に被膜が生成できるようなガス流を上記炉室内に導入することにより上記基板上に上記MT‐ミリング被膜を堆積させた。
【0033】
被覆工程を開始する前に、室の雰囲気を920℃に加熱して、室の圧力を160ミリバールにリセットした。この圧力が安定した後に、9リットル/分の窒素ガス流を流し、水素ガス流を14リットル/分まで増大させ、そして2.1ミリリットル/分のTiCl4ガスを流すことにより、上記基板上に第1のTiN層を付着させた。室圧が約160ミリバールを維持している間に、上記3種類のガスの並流を60分間進行させた。60分間を通じて、炉の温度を15分ごとに5〜10℃低下させて、上記期間の終りに約895℃になるようにした。
【0034】
上記窒素ガス流を8リットル/分まで低下させ、次いで室圧を60ミリバールにリセットすることにより上記介在TiCN被膜を形成した。次いでTiCl4ガス流を2.4ミリリットル/分に増大させた。全てのガス流を一定にして、液体のCH3CNを0.3〜0.4ミリリットル/分の流量で蒸発させることによりCH3CNガスが発生した。並ガス流が2時間連続し、その最初の1時間を通じて炉の温度は870℃まで減少した。上記2時間の終了時点で、CH3CN及びTiCl4のガスの流れが停止した。
【0035】
第2のTiN層を堆積するために、窒素ガスの流れを中止し、室圧を500ミリバールに設定し、水素ガス流を12リットル/分にリセットし、そして炉の温度を940℃に設定した。その温度に到達すると、圧力を60ミリバールに設定し、水素ガス流を10.5リットル/分にリセットし、窒素ガス流を4.5リットル/分にリセットし、そしてTiCl4ガス流を1.4ミリリットル/分にリセットした。このターゲットが1.4ミリリットル/分のTiCl4ガス流速度に到達すると、ガス流はこの温度で30分間継続し、この時間で圧力は800ミリバールにリセットされ、そしてガス流は更に30分間継続した。次いでTiCl4ガス流を遮断することにより炉を浄化し、室圧を600ミリバールにリセットし、水素ガス流を12リットル/分に上昇させ、そして窒素ガス流を3.5リットル/分まで低下させた。上記リセットされたガス流を15分間継続させた。次いで炉の冷却運転を実施した。
【0036】
上記MT‐ミリング被膜は基板表面にエッチングされた隙間の少なくとも一部に浸透したことが観察された。
実施例2
実施例1で使用したBernex250CVD炉を実施例1で記述した方法を用いて準備した。SD‐5の物質から成るサーメット基板であって、実施例1と同じ寸法と形状を有する基板を上記被膜炉に入れ、そしてこの炉の雰囲気を920℃まで加熱した。SD‐5物質はStellram, LaVergne,テネシー州から入手できるサーメット等級の物質であり、そしてCo/Ni結合剤中のTiCN及びMo2C粒子から構成される。SD‐5物質は近似の元素組成の45.2Ti、22.6Mo、10.9C、2.3N、19.0Niを有し、そして次の近似の機械的性質の91.8HRA硬度、6.30g/ccの密度、及び300,000psiの横破断強度を示す。炉の雰囲気を920℃まで加熱した後、実施例1で用いた流速、圧力、及び反応時間で塩化水素と窒素のガスの並流を用いて、基板表面から5ミクロンの深さまで上記Co/Ni結合剤をエッチングした。20リットル/分のN2ガス流を15分間、60ミリバールの室圧で用いて炉室を浄化した。次に、実施例1の方法を用いて、エッチングされた基板をMT‐ミリング被膜で被覆した。上記MT‐ミリング被膜はエッチングされた隙間に5ミクロン±約1ミクロンの深さまで浸透し、そして基板表面上に約1ミクロンの被膜を形成した。
【0037】
実施例3
SD‐5の物質(実施例2で説明した)から成るSEKN‐42‐AF4Bタイプの3個のStellram切削差込み工具を最初にエッチングし、次いでMT‐ミリング被膜で以下の方法で被覆した。
【0038】
実施例1で述べた方法を用いてCVD炉室を準備した。このSD‐5切削差込み工具を炉室に入れて実施例2の方法を用いてエッチングした。エッチング後に、直ちに実施例1の方法でMT‐ミリング被膜が被覆された。上記方法でエッチングされた差込み工具上に形成されたMT‐ミリング被膜は約5ミクロン厚であり、表面のTiN相は差込み工具表面にエッチングされた隙間に浸透した。約5ミクロンの被膜が上記差込み工具の表面上に広がった。図1はエッチングされそして被覆されたSD‐5差込み工具の1つの断面の顕微鏡写真(2040X)である。この顕微鏡写真は差込み工具中にエッチングされた隙間の中にMT‐ミリング被膜が浸透していることを示す。隙間内に被膜が浸透することにより、差込み工具への被膜の付着性が増大し、被膜の耐熱衝撃性が改善された。
【0039】
3個のエッチングされ、そして被覆されたSD‐5差込み工具及び同じタイプの3個の差込み工具であって、エッチングも被覆もされていないものを同時に6インサートのTeledyne(LaVergne,テネシー州)HSM-3E4-45せん断機に挿入し、次いでこのせん断機を2H.P. Bridgeportフライス盤に装着して、下記のミリング条件で試験した。
【0040】
8620スチール、20〜25ロックウエルC硬度
800表面毎分フィート
0.050インチのカット深さ
0.004〜0.005インチ/歯(送り速度)
16.5インチ長のカット
2.5インチ幅のカット
SD‐5差込み工具を引張り、そして2回の16.5インチミリングパス毎に検査した。最初の2回のパスの後に、1個の未被覆のSD‐5差込み工具は1つの熱クラックが発生したが、5個の残りのSD‐5差込み工具は熱クラックを示さなかった。10パスの後に、3個の全ての未エッチング/未被覆のSD‐5差込み工具は1又はそれ以上の熱クラックを示したが、ただ1個のエッチングされて被覆されたSD‐5差込み工具は単一の熱クラックを示した。ミリング試験を18パスの後に完了した。この時点でそれぞれの未エッチング/未被覆の差込み工具は2〜4の熱クラックを各エッジの上に示した。これに対し、ただ一つの熱クラックが1つのエッチングされ、そして被覆された差込み工具に示された。10及び18パス後の3個のエッチングされ/被覆されたSD‐5差込み工具のそれぞれのエッジ表面の状態を図2a〜2c及び3a〜3cにそれぞれ示す。10及び18パス後の3個の未エッチング/未被覆のSD‐5差込み工具の使用されたエッジ状態を図4a〜4c及び5a〜5cにそれぞれ示す。
【0041】
実施例4
T-14物質からなる三つのStellram SEKN-42-AF4B切削差込み工具をエッチングし、次いで実施例3で用いた方法によってMTミリング被膜で被覆した。T-14物質はStellram社(テネシー州、LaVergne)から入手できるミリング等級物質であり、炭化タングステン70重量%と炭化タンタル、ニオブ、および炭化チタンの組み合わせ20重量%を含む公称組成を有する。前記の物質の粒子は、この物質の全重量の10重量%であるコバルト結合剤によって結合されている。T-14物質は典型的に、91.20HRAの硬度と、12.43g/ccの密度、および296000psiの平均の横方向破断強度を示す。この三つのエッチングして被覆したT-14差込み工具と同じタイプの三つのエッチングせず被覆しないT-14差込み工具を、2H.P.Bridgeport切削機に装着した6つの差込みを有するHSM-3E4-45 EZ剪断カッターに一度に装着し、そして下記の切削条件下で試験した。
【0042】
40〜45ロックウェルC硬度の4140鋼
500表面フィート/分
0.050インチ深さの切削
一つの歯当り0.004〜0.005インチ(供給速度)
14インチの長さの切削
2.5インチ幅の切削。
【0043】
上記の条件下で4回のパスを行った後、エッチングして被覆したT-14差込み工具の切削領域の深い部分は、40倍の顕微鏡で観察したところ、熱亀裂あるいは変形の徴候を示さなかった。エッチングせず被覆しないT-14差込み工具の全ては、4回のパスを行った後、多数の熱亀裂を示し、一つの差込み工具は熱亀裂で破断する段階にあった。ここで言う「熱亀裂破断」とは、二つまたはそれよりも多くの熱亀裂が連結して、差込み工具の表面が破断する直前にある時点をいう。三つのエッチングして被覆したT-14差込み工具と三つのエッチングせず被覆しないT-14差込み工具の切削領域の深い部分の状況を示す顕微鏡写真を、それぞれ図6A〜6Cおよび図7A〜7Cに示す。コバルト結合剤を有する複合基板を10ミクロンの深さにエッチングする本発明の方法を用い、次いで基板を被覆することを行う試験は、顕著なエッジ強度と、被覆/エッジ剥離、被覆スポーリング、およびエッジ破断に対する高い耐性を示す被覆された差込み工具を与える。実施例3のSD-5差込み工具切削試験に類似する結果が、本発明の方法によってエッチングされ被覆されたT-14基板において達成され、コバルト基物質の熱亀裂に対する高い耐性を与える。
【0044】
実施例5
H-91等級物質からなるStellram SEKN-42-AF4Bタイプの切削差込み工具を得た。H-91差込み工具の半分のものを、上記のMT-ミリング被覆手順と実質的に同じ自動化した手順を用いてBernex 325炉の中でMT-ミリング被覆で被覆し、その結果、差込み工具の上に、約1ミクロンのTiN、約3ミクロンのTiCN、そして次に1ミクロンのTiNからなる層状被覆を得た。これらの厚さは全ておおよそのものである。残りのH-91等級差込み工具を実施例1の手順を用いてBernex 250CVD炉の中でエッチングし、次いでこのエッチングした差込み工具を実施例3に記載した手順によってこの炉中でMT-ミリング被覆した。MT-ミリング被覆の実際の全厚さは、エッチングせず被覆した差込み工具について6.2ミクロン、そしてエッチングして被覆した差込み工具について5.4ミクロンと測定された。エッチングして被覆したH-91差込み工具のうちの一つの被覆表面の顕微鏡写真を図8に示す。この図はエッチングした差込み工具の表面内への被覆の侵入を例証する。
【0045】
単一のエッチングして被覆した、またはエッチングせず被覆したH-91差込み工具を、25H.P.Kearney-Trecker切削機に装着した7つの差込みを有するTeledyne HSM-5E4-45・直径5インチEZ剪断カッターに装着し、そして下記の切削条件下で試験した。
【0046】
ASTM A536(UNS統一名F-33100)球状黒鉛鋳鉄
875表面フィート/分
0.125インチ深さの切削
一つの歯当り0.008フィート
20インチの長さの切削
4インチ幅の切削。
【0047】
各々の差込み工具について1パスの切削を行った後、引張りを行い、そして試験した。1回のパスの後、試験に供したエッチングせず被覆した差込み工具の各々は6〜7の熱亀裂を呈し、一方、本発明の方法によってエッチングして被覆した差込み工具はたった一つの熱亀裂しか呈しなかった。1回の切削パスの後にエッチングして被覆したH-91差込み工具と、1回の切削パスの後にエッチングせず被覆した差込み工具の各々の30倍の顕微鏡写真を図9と図10に示す。
【0048】
この実施例5は、同一のベース物質で同一の被覆からなる差込み工具であって、唯一顕著な相違点は、一つのセットの試料が最初に本発明の方法によってエッチングされそしてMT-ミリング被覆が差込み工具の表面に生じた隙間に侵入した差込み工具について比較したものである。エッチングしそして侵入を受けた差込み工具は、エッチングせず被覆した差込み工具と比較して、熱亀裂に対するかなり高い耐性を示した。
【0049】
実施例6
10重量%の鉄/ニッケル結合剤中に分散した90重量%のタングステン金属粒子を含有する重金属部品を、SD-5物質からなる差込み工具の使用を含む前述の実施例でおおむね記載した本発明の手順を用いて、エッチングし、そしてMT-ミリング被覆で被覆した。エッチングして被覆した金属部品の被覆表面に沿う切断面の21倍の顕微鏡写真を図11a〜図11dに示す。この顕微鏡写真は、この金属部品の鉄−ニッケル結合剤においてエッチングされた空孔の内部への被覆の侵入を例証する。
【0050】
上記の実施例1〜5の各々において、本発明の方法を用いてエッチングされた複合物質基板の全ては、エータ(η)相の形成の証拠を示さなかった。
基板の被覆と処理技術の分野の当業者は、ここで開示された本発明の詳細の様々な修正と変更を本発明によって得られる利点を損なうことなく行い得ることを理解するであろう。そして、そのような修正と変更の全ては添付した請求の範囲に示された本発明の原理と範囲内にある、ということを理解するであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の方法により耐摩耗性MT‐ミリング(中温のフライス削り及び旋削)被膜を付与された金属切削差込み工具のSD‐5物質の断面の顕微鏡写真である。
【図2】 図2a〜2cはSD‐5物質から構成されて、本発明の方法によりMT‐ミリング被膜を付与された3個の金属切削差込み工具の10及び18ミリングパスの後のそれぞれの端面の状態を示す顕微鏡写真である。
【図3】 図3a〜3cはSD‐5物質から構成されて、本発明の方法によりMT‐ミリング被膜を付与された3個の金属切削差込み工具の10及び18ミリングパスの後のそれぞれの端面の状態を示す顕微鏡写真である。
【図4】 図4a〜4cはSD‐5物質から構成されて、被膜が付与されない3個の金属切削差込み工具の10及び18ミリングパスの後のそれぞれの端面の状態を示す顕微鏡写真である。
【図5】 図5a〜5cはSD‐5物質から構成されて、被膜が付与されない3個の金属切削差込み工具の10及び18ミリングパスの後のそれぞれの端面の状態を示す顕微鏡写真である。
【図6】 図6a〜6cは、T-14物質から構成されて、本発明の方法によってMT-ミリング被膜を付与された3個の金属切削差込み工具の4ミリングパスの後の端面の状態を示す顕微鏡写真である。
【図7】 図7a〜7cは、T-14物質から構成されて、エッチングされず被膜も付与されない3個の金属切削差込み工具の4ミリングパスの後の端面の状態を示す顕微鏡写真である。
【図8】 図8は、H-91物質から構成されて、本発明の方法によってMT-ミリング被膜を付与された金属切削差込み工具の顕微鏡写真である。
【図9】 図9は、H-91物質から構成されて、本発明の方法によってMT-ミリング被膜を付与された金属切削差込み工具の1ミリングパスの後の状態を示す顕微鏡写真である。
【図10】 図10は、H-91物質から構成されて、(CVDによって付与された)全体で約5ミクロンのTiN/TiCN/TiN層のMT-ミリング被膜を付与された金属切削差込み工具の1ミリングパスの後の状態を示す顕微鏡写真である。
【図11】 図11a〜11dは、鉄/ニッケル結合剤(部品の総重量の約10重量%)中に分散したタングステン金属粒子(部品の総重量の約90重量%)を含有する重金属部品であって、本発明の方法によってエッチングされそしてMT-ミリング被膜を付与された部品の調製された断面の顕微鏡写真である。

Claims (45)

  1. 結合剤相により互いに結合した少なくとも第1相の粒子を含む基板の表面から結合剤相の一部を除去する方法であって、この方法は上記結合剤相の一部を除去できる時間で上記基板表面にエッチングガス及び第2ガスを含んでいて水素ガスを実質的に含んでいないガス流を接触させることにより上記基板の表面をエッチングする工程を含み、上記第2ガスは、上記基板は上記結合剤相の一部と反応しない1又はそれ以上のガスであって上記エッチング工程を通じて上記基板の酸化状態を変化させない1又はそれ以上のガスを含み、上記基板は複合材料から成り、この複合材料は硬質物質の粒子及び結合剤物質を含み、この結合剤物質は上記硬質物質の粒子と互いに結合し、上記複合材料は超硬合金及びサーメットから選ばれる方法であり、上記エッチングがプラズマエッチングではない方法
  2. 上記第2ガスと、基板は、上記エッチング工程を通じて上記基板表面上にイータ相を形成するための反応をしない、請求項1の方法。
  3. 上記第2ガスは窒素ガス、ヘリウムガス、アルゴンガス、及びネオンガスから選ばれる1又はそれ以上のガスである、請求項2の方法。
  4. 上記エッチングガスは塩化水素ガス、Hガス、Fガス、Clガス、Brガス、およびIガスから選ばれる1又はそれ以上のガスである、請求項3の方法。
  5. 上記ガス流は塩化水素ガス及び窒素ガスの並流を含む、請求項4の方法。
  6. 上記エッチング工程において、上記結合剤相は上記基板表面から3ミクロン〜15ミクロンの深さまで除去される、請求項1の方法。
  7. 上記エッチング工程において、上記結合剤相は上記基板表面から4ミクロン〜6ミクロンの深さまで除去される、請求項6の方法。
  8. 上記硬質物質は、
    炭化タングステン、炭化チタン、炭化タンタル、炭化ニオブ、炭化バナジウム、炭化クロム、炭化モリブデン、及び炭化鉄から成る群から選ばれた炭化物物質;
    耐火金属の炭窒化物;
    耐火金属の窒化物;
    W、Ti、Ta、Nb、V、Cr、Mo、及びFeから成る群から選ばれた元素の炭窒化物;
    アルミニウム、ジルコニウム、及びマグネシウムから成る群から選ばれた元素の酸化物;
    アルミニウム、ジルコニウム、及びマグネシウムから成る群から選ばれた元素のホウ素化物;及び
    タングステン、モリブデン含有物質、及びタングステン含有物質から成る群から選ばれた物質:
    から成る群から選ばれた1又はそれ以上の物質を含む、請求項1の方法。
  9. 上記結合剤物質はコバルト、ニッケル、鉄、周期律表の第VIII族元素、銅、タングステン、亜鉛、及びレニウムから選ばれた1又はそれ以上の物質を含む、請求項1の方法。
  10. 上記硬質物質は炭化タングステンを含み、そして上記結合剤物質はコバルトを含む、請求項1の方法。
  11. 上記ガス流は塩化水素ガス及び窒素ガスを含む、請求項10の方法。
  12. 上記エッチング工程は上記ガス流が導入されるチャンバー内で行われる、請求項1の方法。
  13. 上記エッチング工程の後に上記基板表面上に被膜を付着する工程を更に含み、そしてここで上記被膜の少なくとも一部は上記結合剤物質を上記基板表面から除去することにより生じる上記基板表面中の隙間に浸透する、請求項1の方法。
  14. 上記被膜は上記基板の耐磨耗性を高める、請求項13の方法。
  15. 上記被膜はTiC、TiN、TiCN、ダイアモンド、Al23、TiAlN、HfN、HfCN、HfC、ZrN、ZrC、ZrCN、Cr32、CrN、及びCrCNから成る群から選ばれた1又はそれ以上の物質から成る、請求項14の方法。
  16. 上記被膜はMT‐ミリング被膜である、請求項14の方法。
  17. 上記基板は金属切削差込み工具、ダイ、パンチ、スタンプ、ねじ立て装置、ブランキング装置、フライス装置、旋削装置、ドリル装置、ボーリング装置、採鉱ビット、ドリルビット、トリコーンビット、パーカッションビット、道路平削り装置、木工ビット、木工ブレード、絞り装置、ヘッディング装置、バック押出装置、ロッドミルロール装置、及び腐蝕性環境で使用される摩耗部品から成る群から選ばれる、請求項1の方法。
  18. 基板表面の少なくとも一部に被膜を付与する方法であって、上記基板は複合材料から成り、この複合材料は結合剤相中に硬質物質の粒子を含み、この結合剤相は上記硬質物質の粒子と互いに結合し、上記複合材料は超硬合金及びサーメットから選ばれ、上記方法は:
    上記結合剤相の一部を除去できる時間で上記基板表面にエッチングガス及び第2ガスを含んでいて水素ガスを実質的に含んでいないガス流を接触させることにより上記基板表面から上記結合剤相の一部を除去して、上記基板上にエッチングされた表面を形成し、上記エッチングされた表面は上記結合剤相の一部を除去することにより生じた隙間を含み、上記第2ガスは上記基板又は上記結合剤相の一部と反応しない1又はそれ以上のガスであって、上記結合剤相の一部を除去する間に上記基板の酸化状態を変化させない1又はそれ以上のガスを含み、そして
    上記被膜を上記エッチングされた表面の少なくとも一部に付与し、上記被膜の少なくとも一部は上記エッチングされた表面の上記隙間の少なくとも一部の中に堆積する工程を含む方法であり、上記エッチングがプラズマエッチングではない方法
  19. 上記第2ガスは上記基板又は上記除去の工程の間に上記表面から除去される上記結合剤相と反応せず、それによって上記エッチングされた表面上の上記隙間の中にイータ相が形成されない、請求項18の方法。
  20. 上記第2ガスは窒素ガス、ヘリウムガス、アルゴンガス、及びネオンガスから選ばれる1又はそれ以上のガスである、請求項18の方法。
  21. 上記エッチングガスは塩化水素ガス、H22ガス、F2ガス、Cl2ガス、Br2ガス、およびI2ガスから選ばれる1又はそれ以上のガスである、請求項18の方法。
  22. 上記ガス流は塩化水素ガス及び窒素ガスの並流を含む、請求項21の方法。
  23. 上記エッチング工程において、上記結合剤相は上記基板表面から3ミクロン〜15ミクロンの深さまで除去される、請求項18の方法。
  24. 上記エッチング工程において、上記結合剤相は上記基板表面から4ミクロン〜6ミクロンの深さまで除去される、請求項23の方法。
  25. 上記基板は超硬合金及びサーメットから選ばれる、請求項18の方法。
  26. 上記硬質物質は、
    炭化タングステン、炭化チタン、炭化タンタル、炭化ニオブ、炭化バナジウム、炭化クロム、炭化モリブデン、及び炭化鉄から成る群から選ばれた炭化物物質;
    耐火金属の炭窒化物;
    耐火金属の窒化物;
    W、Ti、Ta、Nb、V、Cr、Mo、及びFeから成る群から選ばれた元素の炭窒化物;
    アルミニウム、ジルコニウム、及びマグネシウムから成る群から選ばれた元素の酸化物;
    アルミニウム、ジルコニウム、及びマグネシウムから成る群から選ばれた元素のホウ化物;及び
    タングステン、モリブデン含有物質、及びタングステン含有物質から成る群から選ばれた物質:
    から成る群から選ばれた1又はそれ以上の物質を含む、請求項25の方法。
  27. 上記基板の上記硬質物質はWCを含み、上記結合剤相はコバルトを含み、そして上記ガス流は塩化水素ガス及び窒素ガスの並流を含む、請求項18の方法により製造される被覆基板。
  28. 上記結合剤物質はコバルト、ニッケル、鉄、周期律表の第VIII族元素、銅、タングステン、亜鉛、及びレニウムから選ばれた1又はそれ以上の物質を含む、請求項18の方法。
  29. 上記硬質物質は炭化タングステンを含み、そして上記結合剤相はコバルトを含む、請求項18の方法。
  30. 上記除去工程は上記ガス流が導入されるチャンバー内で行われる、請求項18の方法。
  31. 上記被膜は上記基板の耐磨耗性を高める、請求項18の方法。
  32. 上記被膜はTiC、TiN、TiCN、ダイアモンド、Al23、TiAlN、HfN、HfCN、HfC、ZrN、ZrC、ZrCN、Cr32、CrN、及びCrCNから成る群から選ばれた1又はそれ以上の物質から成る、請求項31の方法。
  33. 上記被膜はMT‐ミリング被膜である、請求項31の方法。
  34. 上記基板は金属切削差込み工具、ダイ、パンチ、スタンプ、ねじ立て装置、ブランキング装置、フライス装置、旋削装置、ドリル装置、ボーリング装置、採鉱ビット、ドリルビット、トリコーンビット、パーカッションビット、道路平削り装置、木工ビット、木工ブレード、絞り装置、ヘッディング装置、バック押出装置、ロッドミルロール装置、及び腐蝕性環境で使用される摩耗部品から成る群から選ばれ、そして
    上記被膜は上記基板の耐摩耗性を高める、請求項18の方法。
  35. 上記被膜はMT‐ミリング被膜である、請求項34の方法。
  36. 物体であって、これは複合材料から成る基板と、この基板の表面部分の少なくとも一部に接合する被膜を含み:
    上記複合材料は硬質物質の粒子と結合剤物質を含み、上記結合剤物質は上記硬質物質の粒子と互いに結合し、上記複合材料は超硬合金及びサーメットから選ばれ、上記基板は上記結合剤物質の一部を上記基板表面の一部から除去することにより上記表面上に生じる隙間を有する表面部分を更に含み、上記結合剤物質の上記部分は上記表面部分を少なくとも第1ガス及び第2ガスを含んでいて水素ガスを実質的に含んでいないガス流と接触させることにより上記表面部分から除去され、上記第1ガスは上記基板から上記結合剤物質を除去することができ、第2ガスは上記基板と反応できないか、又は上記結合剤物質の上記部分の除去を通じて上記基板の酸化状態を変化させることができず、そして
    上記被膜の少なくとも一部は上記隙間の少なくとも一部に付着し、この隙間はその中にイータ相の付着物を欠いており、
    上記ガス流がプラズマを含まない、上記物体。
  37. 上記第2ガスは窒素ガス、ヘリウムガス、アルゴンガス、及びネオンガスから選ばれる1又はそれ以上のガスであり、そして上記第1ガスは塩化水素ガス、H22ガス、F2ガス、Cl2ガス、Br2ガス、およびI2ガスから選ばれる1又はそれ以上のガスである、請求項36の物体。
  38. 上記隙間は3ミクロン〜15ミクロンの深さを有する、請求項36の物体。
  39. 上記硬質物質は、
    炭化タングステン、炭化チタン、炭化タンタル、炭化ニオブ、炭化バナジウム、炭化クロム、炭化モリブデン、及び炭化鉄から成る群から選ばれた炭化物物質;
    耐火金属の炭窒化物;
    耐火金属の窒化物;
    W、Ti、Ta、Nb、V、Cr、Mo、及びFeから成る群から選ばれた元素の炭窒化物;
    アルミニウム、ジルコニウム、及びマグネシウムから成る群から選ばれた元素の酸化物;
    アルミニウム、ジルコニウム、及びマグネシウムから成る群から選ばれた元素のホウ化物;及び
    タングステン、モリブデン含有物質、及びタングステン含有物質から成る群から選ばれた物質:
    から成る群から選ばれた1又はそれ以上の物質を含む、請求項36の物体。
  40. 上記基板の上記硬質物質はWCを含み、上記結合剤物質はコバルトを含み、そして上記第1ガスは塩化水素ガスを含み、そして上記第2ガスは窒素ガスを含む、請求項36の物体。
  41. 上記結合剤物質はコバルト、ニッケル、鉄、周期律表の第VIII族元素、銅、タングステン、亜鉛、及びレニウムから成る群から選ばれた1又はそれ以上の物質を含む、請求項36の物体。
  42. 上記被膜は上記基板の耐摩耗性を高め、そしてTiC、TiN、TiCN、ダイアモンド、Al23、TiAlN、HfN、HfCN、HfC、ZrN、ZrC、ZrCN、Cr32、CrN、及びCrCNから成る群から選ばれた1又はそれ以上の物質から成る、請求項36の物体。
  43. 上記被膜はMT‐ミリング被膜である、請求項36の物体。
  44. 上記物体は金属切削差込み工具、ダイ、パンチ、スタンプ、ねじ立て装置、ブランキング装置、フライス装置、旋削装置、ドリル装置、ボーリング装置、採鉱ビット、ドリルビット、トリコーンビット、パーカッションビット、道路平削り装置、木工ビット、木工ブレード、絞り装置、ヘッディング装置、バック押出装置、ロッドミルロール装置、及び腐蝕性環境で使用される摩耗部品から成る群から選ばれ、そして
    上記被膜は上記基板の耐摩耗性を高める、請求項36の物体。
  45. 基板に被膜を付与する方法であって、上記方法は:
    結合剤相中に硬質物質の粒子を含む複合材料から成る基板を用意し、上記結合剤相は上記硬質物質の粒子と互いに結合し、上記複合材料は超硬合金及びサーメットから選ばれ、
    上記基板の少なくとも表面をエッチングガス及び第2ガスを含んでいて水素ガスを含んでいないガス流と接触させ、それによって上記表面から上記結合剤相の少なくとも一部を除去して上記表面に隙間を形成し、このとき上記第2ガスは上記基板と反応しないガスであって、上記結合剤相の一部を除去する間に上記基板の酸化状態を変化させない1又はそれ以上のガスからなり、そして
    上記基板の少なくとも一部に被膜を付与し、それによってこの被膜を上記隙間の少なくとも一部の中に堆積させることを含み、
    上記エッチングガスがプラズマを含まない、上記方法。
JP2001503268A 1999-06-16 1999-06-16 基板処理方法 Expired - Fee Related JP4824232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1999/013569 WO2000076783A1 (en) 1999-06-16 1999-06-16 Substrate treatment method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003522290A JP2003522290A (ja) 2003-07-22
JP2003522290A5 JP2003522290A5 (ja) 2010-09-24
JP4824232B2 true JP4824232B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=22272982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001503268A Expired - Fee Related JP4824232B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 基板処理方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1192050B1 (ja)
JP (1) JP4824232B2 (ja)
KR (1) KR100627934B1 (ja)
CN (1) CN1186213C (ja)
AT (1) ATE493279T1 (ja)
AU (1) AU761003B2 (ja)
DE (1) DE69943094D1 (ja)
DK (1) DK1192050T3 (ja)
ES (1) ES2385998T3 (ja)
PT (1) PT1192050E (ja)
TW (1) TW567234B (ja)
WO (1) WO2000076783A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6635340B2 (ja) * 2016-08-24 2020-01-22 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具およびその製造方法
CN108677195B (zh) * 2018-05-09 2020-07-24 深圳市长盈精密技术股份有限公司 粘胶金属的脱胶方法
CN109518139B (zh) * 2018-12-13 2021-02-26 北京金轮坤天特种机械有限公司 一种钛火阻燃涂层及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168291A (ja) * 1985-01-02 1986-07-29 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 基板の表面を粗くする方法
JPH0288782A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Hitachi Ltd ダイヤモンドコーテイング部材の製造法
JPH07109572A (ja) * 1993-10-07 1995-04-25 Toshiba Tungaloy Co Ltd 付着性に優れた被覆物体の製造方法
JPH1087399A (ja) * 1996-04-17 1998-04-07 Saint Gobain Norton Ind Ceramics Corp ダイヤモンドでコーティングされた複合体の製造方法
JPH11140623A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Hitachi Tool Eng Ltd 被覆硬質合金の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5419927A (en) * 1988-09-26 1995-05-30 Chromalloy Gas Turbine Corporation Process for coating fiber reinforced ceramic composites
SE9101865D0 (sv) * 1991-06-17 1991-06-17 Sandvik Ab Titanbaserad karbonitridlegering med slitstarkt ytskikt
AT400041B (de) * 1993-03-26 1995-09-25 Plansee Tizit Gmbh Hartmetall-substrat mit diamantschicht hoher haftfestigkeit
JPH07243064A (ja) * 1994-01-03 1995-09-19 Xerox Corp 基板清掃方法
US5560839A (en) * 1994-06-27 1996-10-01 Valenite Inc. Methods of preparing cemented metal carbide substrates for deposition of adherent diamond coatings and products made therefrom
US5891522A (en) * 1995-05-24 1999-04-06 Saint-Gobain Industrial Ceramics, Inc. Composite article with adherent CVD diamond coating and method of making
US5700518A (en) * 1996-04-26 1997-12-23 Korea Institute Of Science And Technology Fabrication method for diamond-coated cemented carbide cutting tool

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168291A (ja) * 1985-01-02 1986-07-29 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 基板の表面を粗くする方法
JPH0288782A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Hitachi Ltd ダイヤモンドコーテイング部材の製造法
JPH07109572A (ja) * 1993-10-07 1995-04-25 Toshiba Tungaloy Co Ltd 付着性に優れた被覆物体の製造方法
JPH1087399A (ja) * 1996-04-17 1998-04-07 Saint Gobain Norton Ind Ceramics Corp ダイヤモンドでコーティングされた複合体の製造方法
JPH11140623A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Hitachi Tool Eng Ltd 被覆硬質合金の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PT1192050E (pt) 2011-02-11
EP1192050B1 (en) 2010-12-29
ES2385998T3 (es) 2012-08-07
TW567234B (en) 2003-12-21
EP1192050A4 (en) 2006-12-06
ATE493279T1 (de) 2011-01-15
AU761003B2 (en) 2003-05-29
WO2000076783A1 (en) 2000-12-21
CN1318015A (zh) 2001-10-17
AU4570899A (en) 2001-01-02
KR100627934B1 (ko) 2006-09-22
CN1186213C (zh) 2005-01-26
DK1192050T3 (da) 2011-03-14
KR20010108012A (ko) 2001-12-07
JP2003522290A (ja) 2003-07-22
EP1192050A1 (en) 2002-04-03
DE69943094D1 (de) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6214247B1 (en) Substrate treatment method
JP2935982B2 (ja) コーティングされた切削工具、その製造方法及び延性鉄のフライス削り方法
US4268582A (en) Boride coated cemented carbide
TWI333435B (en) Carbide cutting insert
KR960015546B1 (ko) 확산방지 피막물질
EP0438916B2 (en) Coated cemented carbides and processes for the production of same
US20060286410A1 (en) Cemented carbide insert for toughness demanding short hole drilling operations
WO2009107648A1 (ja) 表面被覆部材および切削工具
RU2413790C2 (ru) Многослойное композиционное покрытие с нанокристаллической структурой на режущем инструменте и способ его получения
US8828492B2 (en) Method of making aluminum oxynitride coated article
JP2002530537A (ja) ダイヤモンド被覆切削工具と製造方法
Klages et al. Diamond coatings and cBN coatings for tools
JP3768136B2 (ja) 被覆工具
JP4824232B2 (ja) 基板処理方法
JP5152660B2 (ja) 切削工具およびその製造方法
KR20110099694A (ko) 치수 정확성에 대한 요구가 큰 절삭 공구 인서트의 제조 방법
JP2003039207A (ja) 被覆工具
JP2003522290A5 (ja)
JP2974285B2 (ja) 被覆超硬工具の製造法
WO2021193676A1 (ja) 被覆工具
JP4072048B2 (ja) 表面被覆加工用工具
JP2988147B2 (ja) 硬質層およびFe合金層を複合被覆してなる切削工具およびその製造方法
JP3167374B2 (ja) 高密着性ダイヤモンド被覆焼結合金
JPH058103A (ja) 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具部材
JPS59170264A (ja) 切削工具用表面被覆超硬質合金部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100716

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees