JP4823227B2 - フィルムグレインシミュレーションにおけるラスタ順序によるフィルムグレインパターンを読み込む方法及び装置 - Google Patents

フィルムグレインシミュレーションにおけるラスタ順序によるフィルムグレインパターンを読み込む方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4823227B2
JP4823227B2 JP2007536948A JP2007536948A JP4823227B2 JP 4823227 B2 JP4823227 B2 JP 4823227B2 JP 2007536948 A JP2007536948 A JP 2007536948A JP 2007536948 A JP2007536948 A JP 2007536948A JP 4823227 B2 JP4823227 B2 JP 4823227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film grain
group
blocks
pseudo
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007536948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008517538A5 (ja
JP2008517538A (ja
Inventor
クーパー,ジェフリー,アレン
リャッチ,ホアン
ゴミラ,クリスティーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2008517538A publication Critical patent/JP2008517538A/ja
Publication of JP2008517538A5 publication Critical patent/JP2008517538A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4823227B2 publication Critical patent/JP4823227B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/783Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/04Colour television systems using pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • H04N19/467Embedding additional information in the video signal during the compression process characterised by the embedded information being invisible, e.g. watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/8715Regeneration of colour television signals involving the mixing of the reproduced video signal with a non-recorded signal, e.g. a text signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20204Removing film grain; Adding simulated film grain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[関連出願の相互参照]
本出願は、参照することによりそのすべてがここに含まれる、2004年10月18日に出願された米国仮特許出願第60/619,632号の優先権を主張する。
[発明の技術分野]
本発明は、一般にフィルムグレインシミュレーションに関し、より詳細には、フィルムグレインシミュレーションにおけるラスタ順序によるフィルムグレインパターンを読み込むための方法及び装置に関する。
[発明の背景]
フィルムグレインは、現像処理中の動画画像に形成される。フィルムグレインは、HD画像では明らかに目立つものであり、画像処理及び配信チェーン全体を通じて保存することがより望ましくなりつつある特殊な映画になっている。にもかかわらず、フィルムグレイン保存は、時間予測に関する圧縮グレインが利用可能でないため、現在のエンコーダにとって困難なものである、グレインのランダム性のため、視覚的に可逆的な符号化は大変高いビットレートでのみ達成される。可逆的エンコーダは、ノイズ及びファインテクスチャに典型的に関連する高い周波数をフィルタリングするとき、フィルムグレインを抑制する傾向がある。
最近制作されたH.264 I MPEG−4 AVCビデオ圧縮規格、特にそれのFidelity Range Extensions(FRExt) Amendment 1(JVT−K051,ITU−T Recommendation H.264 I ISO/IEC 14496−10 International Standard with Amendment 1,Redmond,USA,June 2004)において、フィルムグレインSEI(Supplemental Enhancement Information)メッセージが規定されている。このようなメッセージは、サイズや強さなどの属性に関するフィルムグレイン特性を記述子、ビデオエンコーダがフィルムグレインを復号化された画像にシミュレートすることを可能にする。H.264 I MPEG−4 AVC規格は、何れのパラメータがフィルムグレインSEIメッセージに存在するか、それの解釈方法及びSEIメッセージをバイナリフォーマットに符号化するのに使用されるべきシンタックスを規定する。しかしながら、当該規格は、フィルムグレインSEIメッセージの受付により、フィルムグレインをシミュレートするための正確な手順を規定するものではない。
フィルムグレインシミュレーションは、古いフィルムストックの復元中だけでなく、コンピュータにより生成される題材にフィルムグレインをシミュレートするのに制作後に用いられる比較的新しい技術である。このタイプのアプリケーションについては、Eastman Kodak Co,Rochester,NYからのCineon(登録商標)やVisula InfinityからのGrain SurgeryTMなどの市販のソフトウェアが市場に存在する。これらのツールは、ユーザとのやりとりを必要とし、実現することが複雑であり、リアルタイム映像符号化アプリケーションについて不適当なものである。さらに、これらのツールの何れも、H.264/AVC映像符号化規格などによって規定されるように、フィルムグレインSEIメッセージを解釈する機能を有しない。
[発明の概要]
本発明は、効果的には、フィルムグレインシミュレーションにおいてラスタ順序によりフィルムグレインパターンを読み込む方法及び装置を提供する。
本発明の一実施例では、フィルムグレインシミュレーションにおいてラスタ順序によりフィルムグレインパターンを読み込む方法は、スタートリードオフセットポジションを確定するステップと、フィルムグレインブロックのグループの各表示ラインについて前記スタートリードオフセットポジションを繰り返すステップと、フィルムグレインブロックの次のグループの各表示ラインについて異なるスタートリードオフセットポジションを利用するステップとを有する。本発明の各実施例では、異なる擬似ランダムスタートポジションが、前記擬似ランダムスタートポジションを決定するよう実現される擬似乱数生成装置の少なくとも1つのシード値をリセットすることによって、トリガーされる。
本発明の他の実施例では、フィルムグレインシミュレーションにおけるラスタ順序によりフィルムグレインパターンの読み込みを可能にする装置は、フィルムグレインブロックのグループの各ラインについて擬似ランダムスタートポジションを確定し、フィルムグレインブロックの次のグループの各表示ラインについて異なる擬似ランダムスタートポジションを確定する擬似乱数生成装置を有する。本発明の一実施例では、擬似ランダムスタートポジションはそれぞれ、水平オフセットと垂直オフセットとを有し、これらのオフセットは、擬似乱数生成装置の最上位ビット(MSB)と最下位ビット(LSB)とを取得することによって決定される。
[発明の詳細な説明]
本発明は、効果的には、フィルムグレインシミュレーションにおいてラスタ順序によりフィルムグレインパターンを読み込む方法を提供する。本発明は消費者向けHD DVDプレーヤーのためのIC設計などにおけるアプリケーションについてビデオデコーダサブシステムの範囲内で主として説明されるが、本発明の特定の実施例は本発明の範囲を限定するものと扱われるべきでない。本発明のコンセプトが、メディアプレーヤー/レシーバ装置、デコーダ、セットトップボックス、テレビ装置などの任意のフィルムグレインシミュレーションプロセスに効果的に適用可能であるということは、当業者により理解され、本発明の教示により伝えられる。
図1は、本発明の一実施例によるフィルムグレインシミュレーション機能を有するビデオデコーダサブシステムのハイレベルブロック図を示す。図1のビデオデコーダサブシステム100は、例示的には、ビデオデコーダ106(例示的にはH.264デコーダ)、ビデオディスプレイグラフィックスエンジン108、ホストインタフェース110、及びリモートフィルムグレインデータベース104にフィルムグレインパターンの小さなサブセットを格納するためのフィルムグレインキャッシュとして実現されるインタフェースコントローラ114(例示的にはローカルRAMメモリ)を有する。図1はさらに、ホストCPU102と、リモートフィルムグレインデータベース104を構成するリモート永続的ストレージプログラムメモリを示す。図1のビデオデコーダサブシステム100において、ホストCPU102とリモートフィルムグレインデータベース104は異なるコンポーネントとして示されているが、本発明の他の実施例では、リモートフィルムグレインデータベース104は、CPU102の永続的メモリに配備することも可能である。さらに、図1のビデオデコーダサブシステム100において、ビデオデコーダ106、ビデオディスプレイグラフィックスエンジン108、ホストインタフェース100及びインタフェースコントローラ112は、異なるコンポーネントとして示されているが、本発明の他の実施例では、ビデオデコーダ106、ビデオディスプレイグラフィックスエンジン108、ホストインタフェース100及びインタフェースコントローラ112は、1つのコンポーネントから構成可能であり、1つの一体化されたSoC(System−on−Chip)設計により一体化することができる。
さらに、図1のビデオデコーダサブシステムでは、フィルムグレインパターンを格納する手段は、ローカルメモリ114(キャッシュ)及びリモートフィルムグレインデータベース104として示されるが、本発明の他の実施例では、実質的に任意のアクセス可能なストレージ手段が、フィルムグレインパターンのサブセット及びフィルムグレインパターンの合計数を維持するのに実現されてもよい。このような手段は、ストレージディスク、磁気ストレージ媒体、光ストレージ媒体、又は実質的に任意のストレージ手段を含むかもしれない。さらに、1以上のストレージ手段が、各ストレージ装置について実現されてもよい。さらに、図1のフィルムグレインデータベースはメモリ114から遠隔的に配置されているように示されているが、本発明の他の実施例では、フィルムグレインパターンストレージ手段は、互いに近接又は大きく離間して配置されてもよい。
図2は、図1のビデオデコーダサブシステム100に使用するのに適したインタフェースコントローラの実施例のハイレベルブロック図を示す。図2のインタフェースコントローラ112は、コントロールプログラムやアルゴリズムなどを格納するメモリ220と共にプロセッサ210を有する。プロセッサ210は、電源、クロック回路、キャッシュメモリなどの従来のサポート回路230と共に、メモリ220に格納されているソフトウェアルーチンを実行するのに役立つ回路と協調する。また、ソフトウェアプロセスとしてここで説明されるプロセスの一部は、各ステップを実行するためプロセッサ210と協調する回路などのハードウェア内で実現されてもよいということが考えられる。インタフェースコントローラ112はまた、インタフェースコントローラ112と通信する各種機能要素間のインタフェースを構成する入出力回路240を有する。
図2のインタフェースコントローラ112は、本発明による各種制御機能を実行するようプログラムされる汎用コンピュータとして示されるが、本発明は、特定用途向け集積回路(ASIC)などのハードウェアにより実現可能である。また、ここで説明される各ステップは、ソフトウェア、ハードウェア又はその組み合わせにより等しく実行されるものとして広く解釈されるべきである。
図1のサブシステム100を参照するに、リモートフィルムグレインデータベース104は、典型的には、相対的に大きなものである。本発明の一実施例では、H.264ビデオデコーダ106、ビデオディスプレイグラフィックスエンジン108、ホストインタフェース110、インタフェースコントローラ112及びローカルメモリ114は、HD DVDプレーヤーのコンポーネントを有する。リモートフィルムグレインデータベース104からのフィルムグレインパターンは、HD DVDプレーヤーなどのサンプルレートによりアクセスされる必要がある。従って、大きなフィルムグレインデータベース104への高速アクセスが必要となる。本発明による図1のサブシステム100では、リモートフィルムグレインデータベース104の一部のみが、SEI(Supplemental Enhancement Information)フィルムグレイン期間中に使用され、複雑さを低減するためのキャッシュ処理技術を開発するのに利用される。
より詳細には、図1のフィルムグレインシミュレーションプロセスは、参照することによりそのすべてがここに含まれる、Amendment 1(Fidelity Range Extensions)により指定されるようなInternational Standard ITU−T Rec.H.264 I ISO/IEC 14496−10ビットストリームにより伝送されるフィルムグレインSEIメッセージの復号化を必要とする。本発明の一実施例では、フィルムグレインSEIメッセージは、I(イントラ符号化)画像に先行して送信され、1つのフィルムグレインSEIメッセージのみがあるI画像に先行する。
本発明の一実施例によると、フィルムグレインパターンのリモートフィルムグレインデータベース104は、各々が64×64フィルムグレイン画像を表す4,096フィルムグレインサンプルの169パターンから構成される。フィルムグレインデータベース104では、各フィルムグレインパターンは、規格の仕様の周波数フィルタリングモデルに従って、異なるカット周波数ペアを用いて同期化される。SEIメッセージより送信されるカット周波数は、フィルムグレインシミュレーションプロセス中にフィルムグレインパターンのリモートフィルムグレインデータベース104にアクセスするのに使用される。フィルムグレインデータベース104は、図1のビデオデコーダサブシステム100のフィルムグレインデータベース104などのROM、フラッシュ又は他の永続的なストレージ装置に格納され、典型的には変更されない。フィルムグレインデータベース104は、広範なフィルムグレイン形状とサイズによるランダムなフィルムグレインパターンを有する。しかしながら、特定のビデオコンテンツシーケンスについては、当該データベースの一部のみがフィルムグレインを効果的にシミュレートするのに実際に必要とされる。仕様は、フィルムグレインパターンの個数を何れかのSEIメッセージ期間についてのサブセットに限定している。従って、本発明は、SEIメッセージの受信により更新されるローカルメモリ114などの小さなフィルムグレインキャッシュを実現する。
典型的には、リモートフィルムグレインデータベース104は、ホストCPU102の永続的ストレージ又はホストCPU102のサイトに格納される。しかしながら、フィルムグレインデータベース104への高速アクセスを必要とするのは、ビデオデコーダ106とビデオディスプレイグラフィックスエンジン108である。また、本発明によると、ローカルメモリ114が、フィルムグレインパターンの少なくとも一部への高速アクセスのため設けられる。すなわち、既存のSEIメッセージ期間によって最も実現され、又は必要とされるフィルムグレインパターンの少なくとも一部が、転送され、ローカルメモリ114に格納される。
本発明の一実施例では、ローカルメモリ114は、フィルムグレインデータベース104全体を格納するだけの十分な大きさを有する。このような実施例では、ビデオデコーダ106とビデオディスプレイグラフィックスエンジン108は、リモートフィルムグレインデータベース104に当初から格納されている利用可能なフィルムグレインパターンのすべてへのインタフェースコントローラ112を介した直接的かつ高速アクセスを有する。さらに、本発明のこのような実施例は、ローカルメモリ114のフィルムグレインキャッシュがSEIメッセージの受信により更新される必要がないという効果を有する。しかしながら、このような実施例は、より大きなメモリ(RAMなど)を必要とするという欠点を有する。しかしながら、いくつかの実現形態では、このような大きなメモリスペースはすでに利用可能である。
本発明の他の実施例では、ローカルメモリ114は、フィルムグレインデータベース104の一部を格納するのに十分な程度の大きさしか有しない。このような実施例では、SEIメッセージの各受信により、コントローラ112は、ローカルメモリ114にすでにあるフィルムグレインパターンのサブセットの何れかが、新たなSEIメッセージにおいて選択されるリモートフィルムグレインデータベース104の異なるフィルムグレインパターンと置換される必要があるか判断するため、ローカルメモリ114のキャッシュの調査を開始する。当該技術の効果は、より小さなローカルメモリ114の割当である。問題点は、ローカルメモリ114のキャッシュがコントローラ112により管理される必要があり、ワーストケースでは、フルキャッシュサイズが、コントローラ112などを介し各Iフレームについてリモートフィルムグレインデータベース104からローカルメモリ114に転送される必要があるということである。さらに、本発明のこのような実施例では、装置のブートアップ(又はリセット)に応答して、ローカルメモリ114(すなわち、フィルムグレインキャッシュ)が、リモートフィルムグレインデータベース104に格納されている最も一般的なフィルムグレインパターンによりコントローラ112によって予め開始することが可能である。すなわち、ローカルメモリ114に格納すべきフィルムグレインパターンの選択は、フィルムグレインデータベース104の何れのフィルムグレインパターンが広範なフィルムコンテンツの選択を介し最も頻繁に使用されたかに基づく経験的データに依存する。
何れの場合でも、本発明の上述した実施例では、本発明によるローカルメモリ114は、コントローラ112と共に、ビデオデコーダ106とビデオディスプレイグラフィックスエンジン108によるリモートフィルムグレインデータベース104にのみ以前に含まれたフィルムグレインパターンへのより迅速なアクセスを可能にする。
図1のビデオデコーダサブシステム100に関して上述されたように、本発明の一実施例では、フィルムグレインパターンのフィルムグレインデータベース104は、連続するフィルムグレインの169の64×64のサンプル画像(パターン)から構成される。169個の画像のそれぞれは、異なるフィルムグレインパターンを表す。フィルムグレインパターンは、参照することによりその全体がここに含まれる、2004年10月18日のC.Gomila、J.Llach及びJ.Cooperによる“Film Grain Simulation for HD DVD Systems”に記載されるような周波数フィルタリングモデルによって生成される特定のサイズ及び形状を有する。
フィルムグレインシミュレーションプロセス中、フィルムグレインの各ブロックがランダムな順序によりアクセスされる。すなわち、擬似乱数生成装置が、フィルムグレインパターンのサンプルを選択するためのスタートリードポジションを決定するため、フィルムグレインパターン(又は複数のフィルムグレインパターンを有するフィルムグレインパターンデータベース)への水平及び垂直方向のオフセットを生成するのに利用される。例えば、図3は、図1のフィルムグレインデータベースの典型的な構成のハイレベルブロック図を示す。図3は、x軸へのi_offset(水平オフセット)とy軸へのj_offset(垂直オフセット)を有する64×64サンプルフィルムグレインパターンを示す。図3はさらに、各種タイプの169個のフィルムグレインパターンを示す。本発明の一実施例では、図3を参照するに、フィルムグレインパターンが、フィルムグレインサンプルの8×8ブロックに分割される64×64サンプルから構成される。本発明のこのような実施例では、フル16×16ブロックがフィルムグレインパターンデータベースのエッジにおいて利用可能であることを保証するため、オフセットは任意的に範囲[0,48]に制限されてもよい。上述したように、擬似乱数生成装置は、64×64のフィルムグレインパターンへの水平及び垂直方向へのオフセットを生成するのに利用される。本発明の一実施例では、水平オフセット解像度は4サンプル毎に制限され、垂直オフセット解像度は8サンプル毎に制限される。しかしながら、本発明の他の実施例では、他の水平オフセット及び垂直オフセット解像度が選択されてもよいということに留意すべきである。さらに、本発明の実施例では、これらのオフセットは、任意的には、フル16×16ブロックがフィルムグレインパターンデータベースのエッジにおいて利用可能であることを保証するため、範囲[0,48]に制限されてもよい。
図4は、本発明による擬似乱数生成装置の実施例のハイレベルブロック図を示す。図4の擬似乱数生成装置は、ポリノミアル・モジュロー2オペレータ(polynomial modulo 2 operator)であるx31+x+1を用いて、フィルムグレインデータベースのフィルムグレインパターンからサンプルのフィルムグレインブロックをランダムに選択するのに利用される。図4の実施例では、ポリノミアル・モジュロー2オペレータは、32ビットシフトレジスタにより実現される。各ステージにおいて、MSB及びLSBを取得することによって、2つの乱数がレジスタから抽出される。具体的には、図4の擬似乱数生成装置400において、2つは垂直であり、2つは水平である8×8のサンプルの4つのブロックにグループ化されるフィルムグレインデータベースに64かける64サンプルのフィルムグレインパターンを有する実施例について、16MSB及び16LSBを取得することによって、2つの乱数がレジスタから抽出される。本発明の一実施例によると、フィルムグレインSEIメッセージを受信すると、第1カラーコンポーネントにフィルムグレインをシミュレートするのに用いられるシードeが1に設定され、第2カラーコンポーネントにフィルムグレインをシミュレートするのに用いられるシードeが557,794,999に設定され、第3カラーコンポーネントにフィルムグレインをシミュレートするのに用いられるシードeが974,440,221に設定される。しかしながら、上述したシードe、e及びeの各値は、本発明の単なる一実施例であり、本発明の他の実施例では、他のシード値が利用可能であるということに留意すべきである。
図4の擬似乱数生成装置400の特徴は、フィルムグレインサンプルのブロックが一緒になってパターンにグループ化されるということである。本発明によると、各ブロックグループに対してシード値をリセットすることによって、当該パターンが実現される。すなわち、シード値は、ブロックグループのすべてのラインについて、各表示ラインの先頭について同一である。この特徴は、より大きなフィルムグレインパターンクオリティを維持するのに実現される。
例えば、本発明の一実施例では、フィルムグレインサンプルは、一緒になって8×8サンプルのブロックにグループ化され、水平方向に2つと垂直方向に2つの4つのブロックのグループに構成される、このパターンは、本発明によると、16ラインと16カラム毎のみの各ブロックグループについてシード値をリセットすることによって実現される。すなわち、シード値は、ブロックグループのすべてのラインについて(すなわち、すべての16ラインについて)、各表示ラインの先頭について同一となる。
上述した本発明の実施例では、発明者は8×8サンプルの2×2ブロックのグループを実現する本発明を説明したが(16ライン及び16カラム毎にシード値を更新する)、決定されたパターン全体で常に実質的に何れか所望のライン及びカラム数の後にシードが更新されるように、非整数のブロック数による他の設定も利用可能である。本発明の重要な特徴は、決定可能な繰り返し可能な擬似乱数パターンを有することである。
本発明によると、フィルムグレインパターンは、ディスプレイのニーズに適合するため、ラスタ順序によりメモリから読み出し可能である。これは、上述したような擬似乱数生成装置の繰り返し可能な特性によって、本発明により可能である。繰り返すため、フィルムグレインSEIメッセージを受信すると、擬似乱数x(k,ec)は新たなシードによってスタートされる。また、上述した具体例を参照して、擬似乱数シーケンスの新たな乱数が表示ライン全体で16水平サンプル毎に生成される。本発明によると、表示ラインのエンドにおいて、擬似乱数生成装置は前のラインの先頭からの値(x(k,ec))によりリセットされる。擬似ランダムプロセスが繰り返し可能であるため、第2表示ライン中に16サンプル毎に同一のブロックが選択される。このプロセスは、各表示ラインから16番目の表示ラインまで繰り返される。16番目の表示の後、擬似乱数x(k,ec)は、擬似乱数シーケンスの次の値に更新され、次の16表示ラインについてスタートのx(k,ec)としての利用のため保存される(すなわち、レジスタに)。
例えば、図5は、1つのフィルムグレインパターンがフィルムグレインブロックの選択のため利用される8×8ブロックを有する複数の64×64フィルムグレインパターンのハイレベルブロック図を示す。すなわち、図5では、復号化された画像セグメントのブロック平均のすべてが、同一のフィルムグレインパターンである図5のフィルムグレインパターン1に指定される。従って、図5は、1つのフィルムグレインパターンにおける本発明の一実施例による8×8ブロックの16×16ブロックへのグループ化を示す。
図6は、2つのフィルムグレインパターンがフィルムグレインブロックの選択に利用される8×8ブロックを有する複数の64×64フィルムグレインパターンのハイレベルブロック図を示す。すなわち、図6の実施例では、復号化された画像セグメントのブロック平均は、フィルムグレインパターン1及び2に指示される。この場合、依然として16×16パターンを観察可能であるが、それらはフィルムグレインパターン1とパターン2との間で前後にクロスする。同一の擬似ランダム状態が、すべてのフィルムグレインパターンタイプについて用いられる。
本発明のコンセプトを利用して、デコーダのディスプレイエンジンは、ラスタ順序によりフィルムグレインデータを読み込むことが可能であり、フルブロック(例示的には、8×8ブロック)の読み込みは不要となる。本発明の上述したコンセプトの他の効果は、8×8ブロックについてフィルムグレインシミュレーション中のフィルムグレインデブロッキングに用いられる8×8ブロックRAMが、2つのサンプルに低減可能となるということである。現在の表示ライン上の前のフィルムグレインブロックの右エッジ上の2つのサンプルのみが(例えば、previous_fg_block[i+6][j]とprevious_fg_block[i+7][j]など)必要とされる。すなわち、フィルムグレインパターンを構成するための隣接ブロック間の垂直エッジのデブロッキングでは、フィルムグレインパターンのシームレスな形成を保証するため、デブロッキングフィルタは、隣接するフィルムグレインブロックの間の垂直エッジのみに適用される。フィルムグレインブロックは、本発明によると上述したようにラスタスキャン順序によりシミュレートされるため、現在の表示ライン上の前のフィルムグレインブロックの右エッジの2つのサンプルのみが、デブロッキングに必要とされる。
フィルムグレインシミュレーション中にラスタ順序によりフィルムグレインパターンを読み込むための方法及び装置の各実施例を説明したが(例示的であって限定することを意図していない)、上記教示に基づき改良及び変形が当業者により可能であるということに留意すべきである。従って、添付した請求項により画定される本発明の範囲及び趣旨の範囲内における変更が、開示された本発明の実施例において可能であるということが理解されるべきである。上記説明は本発明の各実施例に関するものであるが、本発明の他の及びさらなる実施例が、その基本的範囲から逸脱することなく創出されるかもしれない。また、本発明の適切な範囲は、以下の請求項に従って決定されるべきである。
図1は、本発明の一実施例によるフィルムグレインシミュレーション機能を有するビデオデコーダサブシステムのハイレベルブロック図を示す。 図2は、図1のビデオデコーダサブシステムに利用するのに適したインタフェースコントローラの実施例のハイレベルブロック図を示す。 図3は、図1のフィルムグレインデータベースの典型的な構成とそれのオフセットのハイレベルブロック図を示す。 図4は、ランダムにフィルムグレインブロックを選択するための一様擬似乱数生成装置の実施例のハイレベルブロック図を示す。 図5は、1つのフィルムグレインパターンしかフィルムグレインブロックの選択に使用されない場合の8×8ブロックを有する複数の64×64フィルムグレインパターンのハイレベルブロック図を示す。 図6は、2つのフィルムグレインパターンがフィルムグレインブロックの選択に使用される場合の8×8ブロックを有する複数の64×64フィルムグレインパターンのハイレベルブロック図を示す。

Claims (24)

  1. フィルムグレインシミュレーションにおいてラスタ順序によりフィルムグレインパターンを読み込む方法であって、
    前記フィルムグレインパターンのサンプルを選択するためのスタートリードオフセットポジションを確定するステップと、
    フィルムグレインブロックの各グループについて少なくとも1つのシード値を、前記フィルムグレインブロックのグループの各表示ラインの先頭のシード値が同じになるようにリセットすることによって、前記フィルムグレインパターンからフィルムグレインブロックのグループの各表示ラインについて前記スタートリードオフセットポジションを繰り返すステップと、
    フィルムグレインブロックの次のグループの各表示ラインについて異なるスタートリードオフセットポジションを利用するステップと、
    を有する方法。
  2. 前記スタートリードオフセットポジションは、擬似ランダムに決定される、請求項1記載の方法。
  3. 前記スタートリードオフセットポジションは、擬似乱数生成装置を利用して決定される、請求項1記載の方法。
  4. 前記スタートリードオフセットポジションはそれぞれ、垂直オフセットと水平オフセットとを有する、請求項1記載の方法。
  5. 前記水平オフセットは、4フィルムグレインサンプル毎に限定される、請求項4記載の方法。
  6. 前記垂直オフセットは、8フィルムグレインサンプル毎に限定される、請求項4記載の方法。
  7. 前記フィルムグレインブロックのグループと前記フィルムグレインブロックの次のグループはそれぞれ、2つの垂直グループと2つの水平グループとして構成される8×8フィルムグレインサンプルの4つのグループを有する、請求項1記載の方法。
  8. 前記異なるスタートリードオフセットポジションは、前記スタートリードオフセットポジションを決定するため実現される擬似乱数生成装置の少なくとも1つのシード値をリセットすることによってトリガーされる、請求項7記載の方法。
  9. フィルムグレインシミュレーションにおいてラスタ順序によりフィルムグレインパターンを読み込む方法であって、
    前記フィルムグレインパターンのサンプルを選択するための擬似ランダムスタートポジションを確定するステップと、
    フィルムグレインブロックの各グループについて少なくとも1つのシード値を、前記フィルムグレインブロックのグループの各表示ラインの先頭のシード値が同じになるようにリセットすることによって、前記フィルムグレインパターンからフィルムグレインブロックのグループの各ラインについて前記擬似ランダムスタートポジションを繰り返すステップと、
    フィルムグレインブロックの次のグループの各表示ラインについて異なる擬似ランダムスタートポジションを利用するステップと、
    を有する方法。
  10. 前記擬似ランダムスタートポジションは、擬似乱数生成装置を利用して決定される、請求項9記載の方法。
  11. フィルムグレインブロックの各グループの各ラインにおけるフィルムグレインサンプルの個数は、前記擬似乱数生成装置のシード値を設定することによって決定される、請求項9記載の方法。
  12. フィルムグレインブロックの各グループのライン数は、前記擬似乱数生成装置によって決定される、請求項9記載の方法。
  13. 前記擬似ランダムスタートポジションはそれぞれ、少なくとも1つのフィルムグレインパターンの垂直オフセットと水平オフセットとを有する、請求項9記載の方法。
  14. 前記水平オフセットは、前記少なくとも1つのフィルムグレインパターンの4フィルムグレインサンプル毎に限定される、請求項13記載の方法。
  15. 前記垂直オフセットは、前記少なくとも1つのフィルムグレインパターンの8フィルムグレインサンプル毎に限定される、請求項13記載の方法。
  16. 前記フィルムグレインパターンは、フィルムグレインデータベースに配置される、請求項9記載の方法。
  17. 前記フィルムグレインブロックのグループと前記フィルムグレインブロックの次のグループはそれぞれ、2つの垂直グループと2つの水平グループとして構成される8×8フィルムグレインサンプルの4つのグループを有する、請求項9記載の方法。
  18. フィルムグレインシミュレーションにおけるラスタ順序によりフィルムグレインパターンの読み込みを可能にする装置であって、
    前記フィルムグレインパターンのサンプルを選択するためのフィルムグレインブロックのグループの各ラインについて擬似ランダムスタートポジションを確定し、フィルムグレインブロックの各グループについて少なくとも1つのシード値を、前記フィルムグレインブロックのグループの各表示ラインの先頭のシード値が同じになるようにリセットすることによって、前記フィルムグレインパターンからフィルムグレインブロックのグループの各ラインについて前記擬似ランダムスタートポジションを繰り返し、フィルムグレインブロックの次のグループの各表示ラインについて異なる擬似ランダムスタートポジションを確定する擬似乱数生成装置を有する装置。
  19. 前記擬似乱数生成装置のシード値は、フィルムグレインブロックのグループの各ラインの先頭について同一である、請求項18記載の装置。
  20. 前記擬似乱数生成装置のシード値は、前記フィルムグレインブロックのグループと前記フィルムグレインブロックの次のグループとの間で異なる、請求項18記載の装置。
  21. 前記擬似乱数生成装置は、前記フィルムグレインパターンからフィルムグレインブロックのグループをランダムに選択するよう実現される、請求項18記載の装置。
  22. 前記擬似ランダムスタートポジションはそれぞれ、水平オフセットと垂直オフセットとを有する、請求項18記載の装置。
  23. 前記オフセットは、[0,48]の範囲に限定される、請求項22記載の装置。
  24. 前記オフセットは、最上位ビットと最下位ビットとを取得することによって、前記擬似乱数生成装置によって決定される、請求項22記載の装置。
JP2007536948A 2004-10-18 2005-10-17 フィルムグレインシミュレーションにおけるラスタ順序によるフィルムグレインパターンを読み込む方法及び装置 Expired - Fee Related JP4823227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61963204P 2004-10-18 2004-10-18
US60/619,632 2004-10-18
PCT/US2005/037054 WO2006044684A1 (en) 2004-10-18 2005-10-17 A method and apparatus for reading film grain patterns in a raster order in film grain simulation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008517538A JP2008517538A (ja) 2008-05-22
JP2008517538A5 JP2008517538A5 (ja) 2008-12-18
JP4823227B2 true JP4823227B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=35520084

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536758A Active JP4764883B2 (ja) 2004-10-18 2005-10-07 フィルムグレイン・シミュレーションの方法、装置及びシステム
JP2007536948A Expired - Fee Related JP4823227B2 (ja) 2004-10-18 2005-10-17 フィルムグレインシミュレーションにおけるラスタ順序によるフィルムグレインパターンを読み込む方法及び装置
JP2007537019A Expired - Fee Related JP5214246B2 (ja) 2004-10-18 2005-10-17 フィルム粒度シミュレーションのためのブロック平均決定方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536758A Active JP4764883B2 (ja) 2004-10-18 2005-10-07 フィルムグレイン・シミュレーションの方法、装置及びシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007537019A Expired - Fee Related JP5214246B2 (ja) 2004-10-18 2005-10-17 フィルム粒度シミュレーションのためのブロック平均決定方法

Country Status (13)

Country Link
US (4) US8014558B2 (ja)
EP (3) EP1803093B1 (ja)
JP (3) JP4764883B2 (ja)
KR (3) KR101218242B1 (ja)
CN (3) CN101044511A (ja)
BR (1) BRPI0516471A (ja)
CA (1) CA2584029C (ja)
HK (2) HK1104364A1 (ja)
MX (1) MX2007004365A (ja)
MY (3) MY151714A (ja)
RU (1) RU2372658C2 (ja)
WO (3) WO2006044276A1 (ja)
ZA (1) ZA200703560B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1676445B1 (en) * 2003-09-23 2019-09-04 InterDigital VC Holdings, Inc. Method for simulating film grain by mosaicing pre-computed samples
JP2005100100A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Toyota Motor Corp 車輪情報処理装置および車輪情報処理方法
JP2007508788A (ja) * 2003-10-14 2007-04-05 トムソン ライセンシング ビットの正確な快適ノイズの付加方法及び装置
US8150206B2 (en) * 2004-03-30 2012-04-03 Thomson Licensing Method and apparatus for representing image granularity by one or more parameters
CN101044511A (zh) 2004-10-18 2007-09-26 汤姆森特许公司 胶片颗粒模拟的方法、装置及系统
ZA200703153B (en) * 2004-10-18 2008-08-27 Thomson Licensing Film grain simulation method
GB0424339D0 (en) * 2004-11-03 2004-12-08 Astrazeneca Ab Combination therapy
KR101254611B1 (ko) 2004-11-12 2013-04-15 톰슨 라이센싱 비디오 재생 시스템에 대한 정상 플레이와 트릭 모드플레이에 대한 필름 그레인 시뮬레이션
BRPI0518174B1 (pt) * 2004-11-16 2017-11-14 Thomson Licensing Exit initialization in bits for generators of pseudo-random numbers used in a video system
CA2587118C (en) 2004-11-16 2014-12-30 Thomson Licensing Film grain sei message insertion for bit-accurate simulation in a video system
ATE553455T1 (de) 2004-11-16 2012-04-15 Thomson Licensing Verfahren zum simulieren von filmkörnigkeit auf der basis vorausberechneter transformationskoeffizienten
CA2587117C (en) * 2004-11-17 2014-02-11 Thomson Licensing Bit-accurate film grain simulation method based on pre-computed transformed coefficients
US8483288B2 (en) * 2004-11-22 2013-07-09 Thomson Licensing Methods, apparatus and system for film grain cache splitting for film grain simulation
DE602005015249D1 (de) 2004-11-23 2009-08-13 Thomson Licensing Filmkörnigkeitssimulationstechnik mit geringer komplexität
BRPI0518258A2 (pt) * 2004-11-24 2008-11-11 Thomson Licensing tÉcnica de simulaÇço de granulaÇço de filme para uso nos dispositivos de reproduÇço de mÍdia
BRPI0711611A2 (pt) * 2006-05-18 2011-12-27 Thomson Licensing tÉcnica de ocultaÇço de dados
US7742652B2 (en) * 2006-12-21 2010-06-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image noise processing
US8213500B2 (en) * 2006-12-21 2012-07-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for processing film grain noise
US7873210B2 (en) * 2007-03-14 2011-01-18 Autodesk, Inc. Automatic film grain reproduction
US10715834B2 (en) 2007-05-10 2020-07-14 Interdigital Vc Holdings, Inc. Film grain simulation based on pre-computed transform coefficients
US8233061B1 (en) * 2007-06-01 2012-07-31 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for reducing a number of requests required to retrieve portions of memory
US8432975B2 (en) * 2008-01-18 2013-04-30 Mediatek Inc. Apparatus and method for processing a picture frame
US8351736B2 (en) * 2009-06-02 2013-01-08 Microsoft Corporation Automatic dust removal in digital images
JP5533330B2 (ja) * 2010-06-23 2014-06-25 富士ゼロックス株式会社 データ処理装置
JP5693089B2 (ja) * 2010-08-20 2015-04-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、及び画像処理装置の制御方法
KR101979634B1 (ko) 2012-12-13 2019-05-20 삼성전자주식회사 화질 개선을 위한 영상 처리 장치 및 그 방법
US9119606B2 (en) 2013-01-21 2015-09-01 Ethicon, Inc. Sealant delivery device for anastomotic stapler
CN104954796B (zh) * 2014-03-28 2019-06-11 联咏科技股份有限公司 视频处理装置与其视频处理电路
FR3073999B1 (fr) * 2017-11-23 2024-02-09 Ateme Compression intelligente de contenus video graines

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09508507A (ja) * 1994-01-25 1997-08-26 グレン ビー プルジボルスキー フィルムのようなビデオを生成する装置及び方法
JP2005080301A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像符号化方法および動画像復号化方法

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4191594A (en) 1976-07-09 1980-03-04 Virgil Stark Solar energy conversion
US4636845A (en) * 1985-05-06 1987-01-13 Eastman Kodak Company Digital image processing method for over and under exposed photographic images
US4791594A (en) * 1986-03-28 1988-12-13 Technology Inc. 64 Random-access psuedo random number generator
US5028280A (en) 1988-12-15 1991-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Soft magnetic alloy films having a modulated nitrogen content
US4935816A (en) 1989-06-23 1990-06-19 Robert A. Faber Method and apparatus for video image film simulation
US5262248A (en) 1989-11-17 1993-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Soft magnetic alloy films
EP0430504A3 (en) 1989-11-17 1992-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Soft magnetic alloy films
US5374954A (en) 1990-10-11 1994-12-20 Harry E. Mowry Video system for producing video image simulating the appearance of motion picture or other photographic film
US5457491A (en) 1990-10-11 1995-10-10 Mowry; Craig P. System for producing image on first medium, such as video, simulating the appearance of image on second medium, such as motion picture or other photographic film
US5687011A (en) 1990-10-11 1997-11-11 Mowry; Craig P. System for originating film and video images simultaneously, for use in modification of video originated images toward simulating images originated on film
US5140414A (en) 1990-10-11 1992-08-18 Mowry Craig P Video system for producing video images simulating images derived from motion picture film
JP3062703B2 (ja) 1991-05-27 2000-07-12 コニカ株式会社 画像ノイズシミュレーション方法
US5335013A (en) 1992-01-16 1994-08-02 Faber Robert A Method and apparatus for video camera image film simulation
JPH05328134A (ja) 1992-05-15 1993-12-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像データ伝送方法
US5283164A (en) 1992-06-19 1994-02-01 Eastman Kodak Company Color film with closely matched acutance between different color records
JPH0757117A (ja) 1993-07-09 1995-03-03 Silicon Graphics Inc テクスチャマップへの索引を生成する方法及びコンピュータ制御表示システム
US5471572A (en) 1993-07-09 1995-11-28 Silicon Graphics, Inc. System and method for adding detail to texture imagery in computer generated interactive graphics
US5831673A (en) 1994-01-25 1998-11-03 Przyborski; Glenn B. Method and apparatus for storing and displaying images provided by a video signal that emulates the look of motion picture film
JPH07322245A (ja) 1994-05-25 1995-12-08 Mitsubishi Electric Corp 映像信号符号化方式
JP3980659B2 (ja) * 1994-08-31 2007-09-26 ソニー株式会社 動画像符号化方法及び装置、動画像復号化方法及び装置。
WO1996013006A1 (en) 1994-10-20 1996-05-02 Mark Alan Zimmer Digital mark-making method
EP0796537A1 (de) * 1994-12-06 1997-09-24 CFB Centrum für neue Bildgestaltung GmbH Bildtransferverfahren und -vorrichtung
US5706361A (en) 1995-01-26 1998-01-06 Autodesk, Inc. Video seed fill over time
US5629769A (en) 1995-06-01 1997-05-13 Eastman Kodak Company Apparatus and method for the measurement of grain in images
FR2736441B1 (fr) 1995-07-04 1997-09-26 Noane Georges Le Dispositif et procede de reperage et de raccordement de fibres multicoeurs
US5781664A (en) 1995-09-11 1998-07-14 National Semiconductor Corporation Highly efficient method and structure for motion compensation in a video decompression system
US5817447A (en) 1995-11-08 1998-10-06 Eastman Kodak Company Laser film printer with reduced fringing
US5641596A (en) * 1995-12-05 1997-06-24 Eastman Kodak Company Adjusting film grain properties in digital images
US6957350B1 (en) * 1996-01-30 2005-10-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Encrypted and watermarked temporal and resolution layering in advanced television
JP3910267B2 (ja) * 1997-09-10 2007-04-25 富士フイルム株式会社 画像処理方法および装置
JP3367407B2 (ja) * 1997-12-25 2003-01-14 富士ゼロックス株式会社 画像出力装置、画像処理装置、画像出力方法、画像処理方法、および記録媒体
US6650327B1 (en) 1998-06-16 2003-11-18 Silicon Graphics, Inc. Display system having floating point rasterization and floating point framebuffering
US6233647B1 (en) 1998-07-07 2001-05-15 Silicon Graphics, Inc. Hashed direct-mapped texture cache
US6559849B1 (en) 1999-07-30 2003-05-06 Lucas Digital Ltd. Animation of linear items
US6683979B1 (en) 1999-12-10 2004-01-27 Silicon Graphics, Inc. Image data compression and decompression
US6317216B1 (en) 1999-12-13 2001-11-13 Brown University Research Foundation Optical method for the determination of grain orientation in films
EP1279111A4 (en) 2000-04-07 2005-03-23 Dolby Lab Licensing Corp IMPROVED TIME AND RESOLUTION STRUCTURE FOR ADVANCED TELEVISION
JP3932244B2 (ja) 2000-05-15 2007-06-20 株式会社ハドソン 画像符号/復号方法及びその装置並びにそのプログラムを記録した記録媒体
CA2309002A1 (en) 2000-05-23 2001-11-23 Jonathan Martin Shekter Digital film grain reduction
US6868190B1 (en) 2000-10-19 2005-03-15 Eastman Kodak Company Methods for automatically and semi-automatically transforming digital image data to provide a desired image look
US6940993B2 (en) 2000-12-13 2005-09-06 Eastman Kodak Company System and method for embedding a watermark signal that contains message data in a digital image
US6909736B2 (en) 2000-12-14 2005-06-21 Nokia Corporation System for method for fine acquisition of a spread spectrum signal
US6987586B2 (en) 2001-03-02 2006-01-17 Eastman Kodak Company Method of digital processing for digital cinema projection of tone scale and color
GB2374748A (en) 2001-04-20 2002-10-23 Discreet Logic Inc Image data editing for transitions between sequences
CN1620817A (zh) 2001-07-06 2005-05-25 皇家菲利浦电子有限公司 用受控向量统计特性进行运动估计和补偿
JP3963086B2 (ja) 2001-07-13 2007-08-22 株式会社島津製作所 断層再構成ソフトウエアとその記録媒体と断層撮影装置
US6812928B2 (en) 2002-01-30 2004-11-02 Sun Microsystems, Inc. Performance texture mapping by combining requests for image data
JP2003274413A (ja) 2002-03-14 2003-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd エラー処理装置及び方法
US7065255B2 (en) * 2002-05-06 2006-06-20 Eastman Kodak Company Method and apparatus for enhancing digital images utilizing non-image data
JP2003324326A (ja) 2002-05-08 2003-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波増幅装置
US7064755B2 (en) 2002-05-24 2006-06-20 Silicon Graphics, Inc. System and method for implementing shadows using pre-computed textures
ITBS20020064A1 (it) 2002-07-16 2004-01-16 Genesis S R L Metodo e sistema per il controllo remoto di apparecchiature
KR20040051370A (ko) * 2002-12-12 2004-06-18 삼성전자주식회사 영상신호의 노이즈 측정장치 및 그 측정방법
PT3798988T (pt) 2003-05-15 2021-09-08 Dolby Int Ab Método e aparelho para representar a granularidade de imagens por um ou mais parâmetros
EP1661089B1 (en) * 2003-08-29 2007-12-12 THOMSON Licensing Method and apparatus for modeling film grain patterns in the frequency domain
EP1511319A1 (en) * 2003-09-01 2005-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Film Grain Extraction Filter
EP1511320A1 (en) 2003-09-01 2005-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Film grain encoding
CN1846444B (zh) * 2003-09-17 2011-01-26 汤姆森许可贸易公司 自适应参考画面产生
CN101044511A (zh) 2004-10-18 2007-09-26 汤姆森特许公司 胶片颗粒模拟的方法、装置及系统
JP2006279424A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Yamaha Corp 電気機器遠隔操作システム
JP2008177636A (ja) 2007-01-16 2008-07-31 Smk Corp Rf通信システム
JP4337886B2 (ja) 2007-02-20 2009-09-30 ソニー株式会社 遠隔制御装置および遠隔制御方法
US20080232811A1 (en) 2007-03-20 2008-09-25 Rokenbok Toy Company Infrared remote control system and method
KR101601109B1 (ko) 2008-07-16 2016-03-22 삼성전자주식회사 통합 원격제어기 및 그의 원격제어방법
KR20100025708A (ko) 2008-08-28 2010-03-10 삼성전자주식회사 리모트컨트롤러 및 이를 이용한 피제어기기의 제어방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09508507A (ja) * 1994-01-25 1997-08-26 グレン ビー プルジボルスキー フィルムのようなビデオを生成する装置及び方法
JP2005080301A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像符号化方法および動画像復号化方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2007004365A (es) 2007-05-08
CN101044511A (zh) 2007-09-26
JP4764883B2 (ja) 2011-09-07
JP5214246B2 (ja) 2013-06-19
MY149701A (en) 2013-09-30
KR20070083644A (ko) 2007-08-24
ZA200703560B (en) 2008-10-29
CN101044509A (zh) 2007-09-26
CN101040300A (zh) 2007-09-19
KR101220412B1 (ko) 2013-01-14
CA2584029C (en) 2014-03-25
RU2372658C2 (ru) 2009-11-10
US9953401B2 (en) 2018-04-24
EP1803091A1 (en) 2007-07-04
HK1104364A1 (en) 2008-01-11
JP2008517531A (ja) 2008-05-22
RU2007118495A (ru) 2008-11-27
CN101044509B (zh) 2014-05-28
BRPI0516471A (pt) 2008-09-09
WO2006044880A1 (en) 2006-04-27
MY149828A (en) 2013-10-14
EP1803093B1 (en) 2019-08-28
US20060083316A1 (en) 2006-04-20
CN101040300B (zh) 2012-07-18
KR101218242B1 (ko) 2013-01-04
KR20070083643A (ko) 2007-08-24
WO2006044276A1 (en) 2006-04-27
EP1803095B1 (en) 2019-03-06
US20060083426A1 (en) 2006-04-20
JP2008517538A (ja) 2008-05-22
WO2006044684A1 (en) 2006-04-27
US20060083314A1 (en) 2006-04-20
US20150187387A1 (en) 2015-07-02
MY151714A (en) 2014-06-30
HK1104366A1 (en) 2008-01-11
EP1803091B1 (en) 2017-10-11
EP1803095A1 (en) 2007-07-04
JP2008518289A (ja) 2008-05-29
KR20070083688A (ko) 2007-08-24
US7982743B2 (en) 2011-07-19
US9117260B2 (en) 2015-08-25
EP1803093A1 (en) 2007-07-04
CA2584029A1 (en) 2006-04-27
US8014558B2 (en) 2011-09-06
KR101240450B1 (ko) 2013-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823227B2 (ja) フィルムグレインシミュレーションにおけるラスタ順序によるフィルムグレインパターンを読み込む方法及び装置
JP4960879B2 (ja) メディア再生装置における使用のためのフィルム粒子シミュレーション技術
JP4685021B2 (ja) ビットアキュレートフィルムグレインシミュレーション技術
RU2372659C2 (ru) Способ имитации зернистости пленки с точностью до бита на основе предварительно вычисленных преобразованных коэффициентов
JP2008520166A (ja) 映像再生システムの通常再生及びトリックモード再生に関するフィルムグレインシミュレーション
JP2013017230A (ja) フィルムグレインシミュレーションのフィルムグレインキャッシュ分割のための方法、装置及びシステム
CN110572713B (zh) 一种自适应视频宽高比的转码方法及处理终端
MX2007006051A (en) Methods, apparatus and system for film grain cache splitting for film grain simulation
JP2003174562A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4823227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees