JP4821269B2 - 冷却塔の充填材ユニットの製造方法 - Google Patents

冷却塔の充填材ユニットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4821269B2
JP4821269B2 JP2005316945A JP2005316945A JP4821269B2 JP 4821269 B2 JP4821269 B2 JP 4821269B2 JP 2005316945 A JP2005316945 A JP 2005316945A JP 2005316945 A JP2005316945 A JP 2005316945A JP 4821269 B2 JP4821269 B2 JP 4821269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
film sheet
connecting tube
filler film
cooling tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005316945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007120919A (ja
Inventor
恒義 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2005316945A priority Critical patent/JP4821269B2/ja
Publication of JP2007120919A publication Critical patent/JP2007120919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4821269B2 publication Critical patent/JP4821269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F25/00Component parts of trickle coolers
    • F28F25/02Component parts of trickle coolers for distributing, circulating, and accumulating liquid
    • F28F25/08Splashing boards or grids, e.g. for converting liquid sprays into liquid films; Elements or beds for increasing the area of the contact surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/06Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、冷却塔(クーリングタワー)等において設備冷却後の循環温水を大気との熱交換で冷却するフィルムシートを組み合わせた水膜式充填材に関するものである。
冷却塔は、一般的に図4に示すように、冷却塔本体31の内部にファン32と、その下方に、ノズル33と、さらにその下方に充填材ユニット34が設置された構造となっている。そして、ノズル33から循環温水が散水され、充填材ユニット34中を下方に流下する間に、空気と冷却水が接触して、熱交換が行われる。
このような、冷却塔の充填材ユニット34には、近年、充填材フィルムシート1を所定間隔で複数枚積層したブロックが、多く用いられている。該充填材フィルムシート1の材質は、硬質ポリ塩化ビニルのフィルムが一般的で、該フィルムを所定の形状に真空成形して、単位充填材フィルムシート1が成形される。図2に充填材フィルムシート1を積層した状態を示す。充填材フィルムシート1には、凸部3が形成されており、この凸部3に接着材を塗布して、充填材フィルムシート1を順次接着し、積層して、略ハニカム状とし、およそ、1mほどの立方体のユニットが形成される。そして、該ユニットが冷却塔内に設置される。
充填材フィルムシート1を使った積層方法で接着材塗布以外の接合方法としては、
特許文献1には、板状体の板面上に間隔をおいて凸部及び孔部を設け、凸部が孔部に圧入されて、凸部先端に設けた係止部が孔部の周辺で係合する積層技術が開示されている。
特許文献2には、PETフィルムを山部と谷部を交互に設けた波形に成形し、山部と谷部に設けた嵌合手段により、嵌合して積層する技術が開示されている。
特許文献3には、多数の突設部を形成したプラスチック製充填材シートAに、突設部を介して他の充填材シートBを重ね合わせ、充填材シート同士を超音波発振器を用いて、同時に一箇所以上をスポット溶接する技術が、開示されている。
特許文献4には、間隔保持用大形中空凸部と嵌合用小形中空凸部を有する熱可塑性合成樹脂製充填材を積層するにあたり、嵌合用小形中空凸部を加熱押圧する技術が開示されている。
実開平05−61686号公報 特開2001−255099号公報 特開平04−223136号公報 特開昭50−143140号公報
しかしながら、上記した積層手段は、機械的手段や超音波、加熱押圧手段により嵌合するので、充填材の製造にコストがかかり、更に積層方法も複雑である。一方、有機溶剤型接着材を用いた場合には、溶剤が揮発するので、取り扱いに注意を要し、また臭気等の作業環境が問題となる。更には、充填フィルムシート一枚毎に接着剤を塗布するので、接着加工作業が煩雑であり、非効率であるという問題があった。
発明者等は、上記した課題を解決するため鋭意検討を重ねて、本願発明に至ったもので、本発明の特徴は以下の通りである。
(1)第一の発明は、複数枚の充填材フィルムシートを、各々間隔をおいて積層した冷却塔の充填材ユニットにおいて、前記充填材フィルムシートは、片面側に間隔をおいて複数の凸部と複数の貫通孔を有して積層され、連結チューブが前記貫通孔を挿通して前記充填材フィルムシートと係合されていることを特徴とする冷却塔の充填材ユニットである。
(2)第二の発明は、連結チューブが熱可塑性樹脂からなることを特徴とする発明一に記載の冷却塔の充填材ユニットである。
(3)第三の発明は、片面側に一定間隔をおいて複数の凸部を有する充填材フィルムシートの4隅および中央部に貫通孔を設けた後、前記フィルムシートを貫通孔の位置を合わせて積層し、各貫通孔に連結チューブを挿通する。続いて、挿通された該連結チューブを熱風あるいは、蒸気による加熱手段により、所定の温度に保持かつ連結チューブ内側を加圧して、チューブ径を拡大した後に冷却し、前記連結チューブと前記充填材フィルムシートとの間に締付力を発生させることを特徴とする冷却塔の充填材ユニットの製造方法である。
本発明の積層手段は、複雑な嵌合手段や接着材を使用せず、簡単確実に積層できるので、作業環境の向上、作業効率の向上が可能となる。
本発明の冷却塔の充填材ユニット34は、積層された充填材フィルムシート1の連結材として、熱可塑性チューブ2が、充填材フィルムシート1を均等に連結保持できるように、充填材フィルムシート1を貫通保持しているので、それぞれの充填材フィルムシート1を積層する際は、充填材フィルムシート1表面の凸部に係止機能を必要とせず、また接着材での接着も必要としない。
連結チューブ2の形状は、筒状で長手方向端部は開口しているが、片端はフランジ等で閉じられていてもよい。連結チューブ2は、熱可塑性樹脂を使用しているので、その筒状部の外径は、加熱・加圧されて拡径し、充填材フィルムシート1の貫通穴と密着して接合する。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。図1―1は充填材フィルムシート1枚の連結用チューブの穴の位置の一例を示す図である。該フィルムシートの寸法は、0.4〜0.5mm厚 x 900mm幅 x 900mm長 くらいが一般的である。
連結用チューブ2を通す穴径は、30〜50mmで充填材フィルムシートの4隅に各1個と中央部に1個加工する。穴の個数はシートのサイズにより変更し、通常5〜8個加工する。穴は、プレス加工により設けるのがよい。
図1―2に各充填材フィルムシート1をブロック形状に積層した側面図を示す。充填材フィルムシート1の片面側には循環温水が通過できる空間を確保するための凸部3が一定間隔で充填材フィルムシート1上に形成されている。1個の凸部の山高さは25〜45mm程度がよい。山高さが低すぎると充填材フィルムシートの間隔が狭くなりすぎ、循環温水がスムースに通過し難くなるからである。
1ブロックの組み立て寸法は、概ね900mm幅 x 900mm長 x 900mm高 位である。
連結チューブ2用穴は充填材フィルムシート1を積層する時の位置合わせ用としても、使用可能である。
連結チューブ2はカシメ効果を出すために、熱可塑性樹脂を使用する。熱可塑性樹脂とは、常温では変形しにくいが、適当な温度に加熱すると軟化し、粘性流動が起こるため変形しやすくなり、外力を加えて連結チューブ1のチューブ径を拡大した後、冷却し、外力を取り去っても、その外径が保持される性質を有する樹脂である。この一連の変化は可逆的であり、繰り返し行うことが可能である。また、冷却固化すれば十分な強度を有する樹脂である。
熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)ポリスチレン(PS)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合樹脂(ABS)、アクリロニトリル−スチレン共重合樹脂(AS)等の汎用樹脂を使うことが出来る。
図1―2に示すように充填材フィルムシート1を積層し、連結チューブ2を挿入して、1ブロックの組み立てを行った後、連結チューブ2の内面を加熱し、連結チューブ2の外径を所定寸法に膨張拡大した後冷却する。連結チューブ2は熱可塑性樹脂を使用したので膨張拡大した外径で固定されるが、充填材フィルムシート1は熱変形が少ないのでカシメ効果が生じて充填材フィルムシート1はブロックとして組み立て固定される。
図3に連結チューブ2と充填材フィルムシート1との接合作業方法および必要器具を示す。ベース17の上に接合する充填材フィルムシート1を1ブロック枚数分積層する。尚充填材フィルムシート1の連結チューブ2の貫通穴には連結チューブ2を挿入しておく。
次に、加熱ノズル4aを連結チューブ2内に挿入する。加熱ノズル4aには、小穴4bが多数あけてあり、ここより熱風及び冷風を供給する。加熱ノズル4aは上蓋4cと一体になっており、下蓋4cと共に、連結チューブ2内の加圧時にカ゛ス漏れを防ぐようになっている。加熱ノズル4aは、連結チューブ2の数(5〜8個)だけ設置しサポート板15に固定して使用する。
サポート板15はサポート柱16aを介してベース17と結合され、サポート柱16aは積層した充填材フィルムシート1の角隅部4箇所に設置する。サポート柱16aの上端部はネジとなっており、ナット16bを締め込むことにより蓋4cを連結チューブに強固に押しつけることができる。
上部蓋4cには、放風ノズル5及び放風弁6が接続されており、連結チューブ2を加熱・冷却する時に、熱風及び冷風の排出口となる。放風弁6の開度は予め熱風及び冷風通気時に連結チューブ2内の圧力を適正に保てる開度に調整しておく必要がある。尚、下部蓋4cは、熱風、冷風が漏れないように設置したもので、連結チューブ2の下端部をフランジ等により閉じた構造としてもよい。
ブロワ11で大気を吸込み昇圧して、熱交換器10aに導管12を介して供給する。熱交換器10aはヒーター10b(電気式又は蒸気式)を熱とし、熱風を供給される。熱風は、熱風自動弁7を開とすることで導管14にて、加熱ノズル4aに供給される。この時冷風自動弁8は閉状態とする。
熱風の供給温度は熱可塑性樹脂製の連結チューブ2を軟化させる温度である60〜100℃とするのがよい。この温度は、加熱時に充填材フィルムシート1は熱変形せずに、連結チューブ2のみが外径が拡大して充填材フィルムシート1とカシメ効果をもたせるもので、熱可塑性樹脂としては、エンジニアリング樹脂よりもポリエチレン等の汎用樹脂が好ましい。
熱風自動弁7及び冷風自動弁8の2次側には、減圧弁9が設置されており、加熱ノズル4aへの供給圧力を適正に調整出来るようになっている。供給圧力は、加熱により軟化した連結チューブ2を拡径させる圧力でよく5kPa〜20kPaとするのがよい。
加熱ノズル4aの小穴4bより噴出した熱風は連結チューブ2を加熱軟化させる。ここで、均一に加熱軟化させるために、放出弁6を介して放出ノズル5より連続的に排風する。これにより、連結チューブ2は同時に加熱及び加圧されて、拡径し、充填材フィルムシート1と密着する。
次に、熱風自動弁7を閉、冷風自動弁8を開とすることで、冷風を連結チューブ2に供給する。加圧状態のまま熱風から冷風に切替るので、連結チューブ2は拡径状態を維持したまま元の硬さに硬化し、充填材フィルムシート1の連結チューブ2用の穴とのカシメ効果で、充填材フィルムシート1と結合する。
組み立て、取り外しが簡便に行えるので各種冷却塔に使用することができる。
充填材フィルムシートの積層構造の上面図である。 充填材フィルムシートを連結チューブで積層した構造を示す側面図である。 充填材フィルムシートを積層した構造を示す側面図である。 連結チューブと充填材フィルムシートとの接合作業を説明する図である。 冷却塔の構造を示す図である。
符号の説明
1 充填材フィルムシート
2 連結チューブ
3 凸部
4a 加熱ノズル
4b 小穴
4c 蓋
5 放出ノズル
6 放出弁
7 熱風自動弁
8 冷風自動弁
9 減圧弁
10a 熱交換器
10b ヒーター
11 ブロワ
12 導管
13 導管
14 導管
15 サポート板
16a サポート柱
16b ナット
17 ベース
31 冷却塔本体
32 ファン
33 ノズル
34 充填材ユニット

Claims (1)

  1. 片面側に一定間隔をおいて複数の凸部を有する充填材フィルムシートの4隅および中央部に貫通孔を設けた後、前記フィルムシートを貫通孔の位置を合わせて積層し、各貫通孔に熱可塑性樹脂からなる連結チューブを挿通する。続いて、挿通された該連結チューブを熱風あるいは、蒸気による加熱手段により、所定の温度に保持かつ該連結チューブ内側を加圧して、チューブ径を拡大した後に冷却し、前記連結チューブと前記充填材フィルムシートとの間に締付力を発生させて、前記充填材フィルムシートの間隔がフィルムシートの凸部の山高さとなるように前記連結チューブに前記充填材フィルムシートを連結保持することを特徴とする冷却塔の充填材ユニットの製造方法。
JP2005316945A 2005-10-31 2005-10-31 冷却塔の充填材ユニットの製造方法 Active JP4821269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316945A JP4821269B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 冷却塔の充填材ユニットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316945A JP4821269B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 冷却塔の充填材ユニットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007120919A JP2007120919A (ja) 2007-05-17
JP4821269B2 true JP4821269B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=38144951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005316945A Active JP4821269B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 冷却塔の充填材ユニットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4821269B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140264971A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Spx Cooling Technologies, Inc. Modular counterflow fill hanging system and apparatus method
US10240877B2 (en) 2013-11-12 2019-03-26 Spx Cooling Technologies, Inc. Splash bar module and method of installation
US10302377B2 (en) 2013-11-12 2019-05-28 Spx Cooling Technologies, Inc. Splash bar module and method of installation

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5942944B2 (ja) * 2013-08-23 2016-06-29 Jfeスチール株式会社 冷却塔、冷却塔の気液接触部の設置方法、冷却塔のメンテナンス方法
KR101723160B1 (ko) * 2015-04-24 2017-04-05 스피어다인 주식회사 냉각탑용 충전시트 및 이를 이용한 냉각탑용 충전시트 적층체

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154728A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Osaka Bosui Constr Co Ltd 管内面の硬質チューブライニング工法
JPH0561686U (ja) * 1992-01-21 1993-08-13 矢崎総業株式会社 冷却塔の充填材ユニット
JPH05196385A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Matsushita Seiko Co Ltd 熱交換器
JP3657150B2 (ja) * 1999-08-20 2005-06-08 株式会社神鋼環境ソリューション 冷却塔の充填材の支持構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140264971A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Spx Cooling Technologies, Inc. Modular counterflow fill hanging system and apparatus method
US9400144B2 (en) 2013-03-13 2016-07-26 Spx Cooling Technologies, Inc. Modular counterflow fill hanging system apparatus and method
US9470463B2 (en) * 2013-03-13 2016-10-18 Spx Cooling Technologies, Inc. Modular counterflow fill hanging system apparatus and method
US10240877B2 (en) 2013-11-12 2019-03-26 Spx Cooling Technologies, Inc. Splash bar module and method of installation
US10302377B2 (en) 2013-11-12 2019-05-28 Spx Cooling Technologies, Inc. Splash bar module and method of installation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007120919A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4821269B2 (ja) 冷却塔の充填材ユニットの製造方法
JP6585590B2 (ja) 熱/エンタルピー交換機要素及びその製造方法
US11168950B2 (en) Conformable heat exchanger system and method
US8844136B2 (en) Filling body
US9618278B2 (en) Microchannel expanded heat exchanger
KR20050065650A (ko) 열 교환기 및 그 제조 방법
JP2005509541A (ja) パーティクルフォーム成形品を製造するための形成工具
US20210404749A1 (en) Multilayer sheets for heat exchangers
WO2009027671A2 (en) Welding a metal product
JP2007255728A (ja) 熱交換パネルとその製造方法
JP2008143384A (ja) 積層板および積層板の端末処理方法
JP4724435B2 (ja) 平板状ヒートパイプおよびその製造方法
JP7386122B2 (ja) 熱交換器に使用されるシートの積層構造体、およびシートの積層構造体の製造方法
JP4715488B2 (ja) 合成樹脂製気泡ボードの折り曲げ加工方法
JP2005127420A (ja) 断熱積層パネルの製造方法
JP2002333295A (ja) 熱交換器
JP7345842B2 (ja) 放射パネルおよびその製造方法
CN113500784B (zh) Pvc发泡材料与塑料零部件的连接方法
JP2008143059A (ja) 積層板および積層板の端末処理方法
JP2009257658A (ja) 熱交換器および熱交換器の製造方法
KR960029757A (ko) 박막 전열(falling film) 열교환기 및 그 제조방법
JP3335049B2 (ja) 熱交換素子とその製造方法
JPH09257393A (ja) 熱交換素子とその製造方法
JP2000130782A (ja) 放熱制御装置
JP2000318748A (ja) 通気性袋及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4821269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250