JP4818322B2 - プロペラファン - Google Patents

プロペラファン Download PDF

Info

Publication number
JP4818322B2
JP4818322B2 JP2008169266A JP2008169266A JP4818322B2 JP 4818322 B2 JP4818322 B2 JP 4818322B2 JP 2008169266 A JP2008169266 A JP 2008169266A JP 2008169266 A JP2008169266 A JP 2008169266A JP 4818322 B2 JP4818322 B2 JP 4818322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
main plate
propeller fan
stress
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008169266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010007602A (ja
Inventor
普道 青木
博夫 坂本
秀明 柏原
俊勝 新井
陽子 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008169266A priority Critical patent/JP4818322B2/ja
Publication of JP2010007602A publication Critical patent/JP2010007602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818322B2 publication Critical patent/JP4818322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、換気扇やエアコン等に用いるプロペラファンに関するものであり、特に、その機械的強度及び生産性に関する。
従来、回転軸に固定され強度を強くするための厚みのある頑丈なスパイダーと、このスパイダーの複数のブレード取付部にそれぞれ取り付けられた軽量なブレードと、各ブレードと前記ブレード取付部との重ね合わせ部分に取り付けられかつ当該重ね合わせ部分の輪郭形状を覆う大きさを有する補強板とを備えたプロペラファンであって、前記補強板の幅寸法は、前記回転半径方向内周部側では、その内周部と対応する位置の前期ブレード幅寸法と前記ブレード取付部の幅寸法との中間位置以下の大きさとされ、前記補強板の幅寸法は、前記回転半径方向外周部側では、その外周部と対応する位置の前記ブレード幅寸法の70%以上の大きさとされ、ブレードに生じる応力を低減させているものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−005086号公報
しかしながら、上記従来の技術によれば、ブレードに生じる応力を低減させるため、ブレードと、スパイダーのブレード取付部との重ね合わせ部分に、重ね合わせ部分の輪郭形状を覆う大きさを有する補強板を取り付けている。そのため、プロペラファンの重量が増大し、コストアップとなる、という問題があった。
また、プロペラファンの外径が大きくなるほど、プロペラファンの部材に発生する応力が大きくなる、という問題があった。また、スパイダーとブレード又は補強板を重ね合わせて接合するため、重ね合わせた部分に水等が侵入し腐食する、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、プロペラファンの部材に発生する応力が低く、軽量で低コストであるとともに、高品質のプロペラファンを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、モータの回転軸に固定されるボス部と、該ボス部に接合される主板部、該主板部から径方向に外方へ延びるつなぎ部及び該つなぎ部から径方向に外方へ延び前記回転軸方向へ送風するブレードを有する翼と、を備えるプロペラファンにおいて、前記つなぎ部及び/又は前記ブレードの部材が、前記主板部の部材とは板厚及び/又は材質が異なる部材により形成されて端面同士が接合され、前記ボス部と前記主板部との接合点を通る軸直角面から前記翼の重心までの軸方向距離hと、前記翼外径との積が、前記翼の材料の降伏応力に基づいて定められる有効値以下となるように、前記軸方向距離hを設定することを特徴とする。
この発明によれば、プロペラファンの部材に発生する応力が低く、軽量で低コストであるとともに、高品質のプロペラファンが得られる、という効果を奏する。
以下に、本発明にかかるプロペラファンの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は、本発明にかかるプロペラファンの実施の形態を示す斜視図であり、図2は、実施の形態のプロペラファンを示す側面図であり、図3−1は実施の形態の翼の縦断面模式図であり、図3−2は、実施の形態の翼のブレードとつなぎ部の平面図であり、図3−3は、実施の形態の翼の前縁側及び後縁側の縦断面模式図であり、図3−4は、実施の形態の翼のつなぎ部の平面図であり、図3−5は、主板部に凸部を設けた実施の形態のプロペラファンの縦断面模式図であり、図3−6は、外径を拡大した実施の形態の主板部の平面図であり、図3−7は、図3−6のD−D線に沿う断面図であり、図4−1は、ボス部と主板部の接合点を通る軸直角面から翼の重心までの軸方向距離と翼外径寸法との積と、接合点における応力指数との関係を示す図であり、図4−2は、ボス部と主板部の接合点を通る軸直角面から翼の重心までの軸方向距離と翼外径寸法との積と、接合点における疲労応力指数との関係を示す図である。
図1に示すように、実施の形態のプロペラファン100は、一枚板から型取りした主板部2及びつなぎ部3の端面に、3枚のブレード1を接合したプロペラファンである。本発明のプロペラファンのブレード枚数は、3枚に限定されず、2枚又は4枚以上の枚数であってもよい。以下、実施の形態のプロペラファン100の翼10(主板部2、つなぎ部3及びブレード1を備えて成る)の形状について説明するが、3枚の翼10は同一形状であり、1枚の翼10についてのみ説明する。
プロペラファン100は、図示しないモータにより、回転軸5回りに回転駆動される。プロペラファン100は、モータの回転軸5に固定されるボス部4と、ボス部4に接合される円形の主板部2と、主板部から径方向に外方へ接合部Xまで延びるつなぎ部3と、接合部Xから径方向に外方へ延び回転軸5方向へ送風するブレード1と、を備えている。
ブレード1は、ボス部4と主板部2との接合点P(図3−1参照)を通って回転軸5に直交する軸直角面Rに対して周方向に傾斜している。ブレード1の外周部の形状は、回転軸5を中心とする円弧形としているが、円弧形以外の曲線形としてもよい。プロペラファン100を回転させると、ブレード1の周方向傾斜により回転軸5方向へ送風される。
図2及び図3−1に、主板部2、つなぎ部3及びブレード1からなる翼10の重心6を示す。図3−1に示すように、プロペラファン100の回転により、翼10に、軸直角面Rに平行な遠心力Fが働く。遠心力Fは、主板部2とボス部4の接合点Pと重心6とを結ぶ重心線8の方向の引張分力Fと、重心線8と垂直方向の曲げ分力Fとして、翼10に負荷される。
主板部2とボス部4の接合点Pを通る軸直角面Rからの重心6の距離hが、小さいほど曲げ分力Fが小さくなり、接合点Pに発生する応力を小さくすることができる。また、主板部2とつなぎ部3の境界部等に発生する応力も小さくすることができる。
図4−1に、翼10の部材を微小分割して各微小分割部の応力を求める有限要素解析により求めた、軸直角面Rからの重心6の軸方向距離h(mm)と翼外径寸法(mm)との積(mm2;横軸)と、接合点Pにおける各翼材料毎の応力指数(発生応力をその材料の降伏応力で除算したもの;縦軸)と、の関係を示す。
接合点Pや他の部分に発生する応力により翼10が永久変形しないように、接合点Pにおける発生応力を降伏応力より小さくする(応力指数を1.0以下に抑える)必要がある。応力指数を1.0以下に抑えるために、図4−1に示すように、軸直角面Rからの重心6の軸方向距離h(mm)と翼外径寸法(mm)との積の値(mm2)が、翼10の材料の降伏応力に基づいて定められた「有効値」以下となるように、軸方向距離h(mm)を設定する。
図4−1に示すように、上記の「有効値」は、例えば、高張力鋼(密度7.8g/cm3、降伏応力400MPa)の場合は2500、ステンレス鋼(密度8.0g/cm3、降伏応力300MPa)の場合は1800、圧延鋼(密度7.8g/cm3、降伏応力250MPa)の場合は1500、アルミニウム(密度2.7g/cm3、降伏応力200MPa)の場合は3600、樹脂(密度1.0g/cm3、降伏応力40MPa)の場合は1900である。
上記した「有効値」は、一つの例であって、一般的には、前記「有効値」は、ボス部4と主板部2との接合点Pにおける翼10の材料の応力が、翼10の材料の降伏応力となるときの、軸直角面Rからの重心6の軸方向距離h(mm)と翼外径との積の値とする。
また、プロペラファン100が、起動・停止を頻繁に繰返し、プロペラファン100に繰返し荷重がかかる場合は、接合点Pや他の部分に発生する繰返し応力により翼10が疲労破壊しないように、接合点Pにおける発生応力を疲労応力より小さくする(疲労応力指数を1.0以下に抑える)必要がある。
疲労応力指数を1.0以下に抑えるために、図4−2に示すように、軸直角面Rからの重心6の軸方向距離h(mm)と翼外径寸法(mm)との積の値(mm2)が、翼10の材料の疲労応力に基づいて定められた「疲労有効値」以下となるように、軸方向距離h(mm)を設定する。
図4−2に示すように、上記の「疲労有効値」は、例えば、高張力鋼(密度7.8g/cm3、疲労応力150MPa)の場合は900、ステンレス鋼(密度8.0g/cm3、疲労応力80MPa)の場合は400、圧延鋼(密度7.8g/cm3、疲労応力100MPa)の場合は600、アルミニウム(密度2.7g/cm3、疲労応力60MPa)の場合は1000、樹脂(密度1.0g/cm3、疲労応力10MPa)の場合は400である。
上記した「疲労有効値」は、一つの例であって、一般的には、前記「疲労有効値」は、ボス部4と主板部2との接合点Pにおける翼10の部材の応力が、翼10の部材の疲労応力となるときの、軸直角面Rからの重心6の軸方向距離h(mm)と翼外径との積の値とする。
次に、軸直角面Rから翼10の重心6までの距離h(mm)が有効値(以下、「有効値」は、「疲労有効値」を含むものとする)を満足させるための方法を説明する。
軸直角面Rから翼10の重心6までの距離h(mm)が有効値を満足させるように、ブレード1の取付け位置及びブレード1とつなぎ部3の接合形状を決める。ブレード1とつなぎ部3は、端面同士を溶接又は接着剤等で接合する。通常、ブレード1は、つなぎ部3より薄い板厚の部材とする。このように、異なる部材を接合することにより、接合点P等に発生する応力を下げることができる。また、端面同士を接合するので、ブレード1とつなぎ部3の重ね合わせ接合による腐食等の問題がなくなる。
図3−2は、ブレード1とつなぎ部3の接合部Xの形状を示す平面図である。接合部Xは、前縁側Yの部分(つなぎ部3のブレード側前縁角部)で応力が高くなる。前縁側Yの部分に回転軸5及び重心6を通る水平軸rと0°〜90°の範囲の角度Kとなる点N1とN2を結んだ略直線部を設ける(つなぎ部3のブレード側前縁角部を切欠き、切欠かれた角部をブレード1の部材で埋める)。この略直線部により、前縁側Yの部分の応力が分散し応力が下がる。また、この略直線部を、半径M=50mm以上の円弧形に形成することにより、更に応力を下げることができる。また、この直線部を、楕円形等に形成してもよい。
次に、軸直角面Rから翼10の重心6までの距離h(mm)が有効値を満足させるように、つなぎ部3の前縁部1f(図3−4、図3−6参照)から後縁部1gの間で、つなぎ部3の径方向傾斜角を徐々に変える。図3−3は、翼10の前縁側及び後縁側の縦断面模式図である。3aは、つなぎ部3の前縁側を示し、3bは、つなぎ部3の後縁側を示し、1aは、ブレード1の前縁側を示し、1bは、ブレード1の後縁側を示す。
つなぎ部3の軸直角面Rに対する径方向傾斜角をθで表す。実施の形態1のプロペラファン100のつなぎ部3は、径方向傾斜角θを、前縁接合点1fから後縁接合点1gにかけて、0°〜−90°に変化させる形状としている。本発明のプロペラファンのつなぎ部の径方向傾斜角θは、90°〜−90°の範囲であってもよいし、−45°等の一定の角度であってもよい。
また、軸直角面Rから翼10の重心6までの距離h(mm)が有効値を満足させるように、つなぎ部3の前縁部1f及び後縁部1gにおける主板部2との接続位置を変更し、つなぎ部3の前縁側及び/又は後縁側の面積を増やすか又は減らす。
図3−4に、上記方法の具体例を示す。図3−4は、実施の形態の翼10のつなぎ部3の平面図である。3a´は、従来のつなぎ部3の前縁、3b´は、従来のつなぎ部3の後縁である。αは、回転軸5及び重心6を通る水平軸rと、前縁部1f及び回転軸5を通る直線とのなす角、αは、その直線と、前縁部1f及びつなぎ部3の前縁の所定点を通る直線とのなす角である。
βは、水平軸rと、後縁部1g及び回転軸5を通る直線とのなす角、βは、その直線と、後縁部1g及びつなぎ部3の後縁の所定点を通る直線とのなす角である。つなぎ部3の前縁については、このαとαの角度から決まる形状を追加又は削除する。つなぎ部3の後縁については、このβとβの角度から決まる形状を追加又は削除する。
その他、軸直角面Rから翼10の重心6までの距離h(mm)が有効値を満足させるように、図3−5に示すように、主板2に凸部2a又は凹部を設けたり、図3−6、図3−7に示すように、主板2のつなぎ部3が接続されていない部分を、角度γをつけて延長して拡径する。なお、延長部3cが、つなぎ部3の前縁部1fと、隣接するつなぎ部3の後縁部1gとに連続するように、前縁部1fから後縁部1gにかけて角度γを徐々に変化させるようにする。
翼10の形状を、以上説明したように変更することにより、軸直角面Rから翼10の重心6までの距離h(mm)が、有効値を満足させるようにすることができる。また、軸直角面Rとつなぎ部3の径方向傾斜角θを、0°〜−90°の範囲にすれば、つなぎ部3を主板部2に対して同一方向にのみ曲げればよく、プレス曲げの加工性が向上し、生産性が向上する。
以上、軸直角面Rから翼10の重心6までの距離h(mm)が有効値を満足させるための方法を説明したが、説明した全ての方法を実施する必要はなく、少なくとも一つの方法を実施すればよく、最終的な形状が、軸直角面Rから翼10の重心6までの距離h(mm)が有効値を満足させればよい。
また、実施の形態では、一枚板から型取りした主板部2及びつなぎ部3に、他の部材のブレード1を接合したプロペラファンについて説明したが、例えば、主板部2、つなぎ部3、ブレード1の夫々を別の部材として接合してもよく、また、ブレード1部分を複数の異種部材として接合してもよく、軸直角面Rから翼10の重心6までの距離h(mm)が、有効値を満足するようにすれば、応力は低減する。
このように、異種部材を適切に選定し接合することにより、一層、軽量化及び応力の低減を図ることができる。また、翼を補強するための部材を有するプロペラファンや、バランスをとるための部材を有するプロペラファンのように、複数の部材により形成されるプロペラファンの場合は、複数の部材からなるプロペラファンの翼の重心の軸直角面Rからの距離が、有効値を満足させるようにすれば、応力は低減される。また、翼の重心6の軸直角面Rからの距離が、有効値を満足させるように部材を取付けることにより、応力を低減することができる。
以上のように、本発明にかかる送風機用プロペラファンは、換気扇やエアコン等に適している。
本発明にかかるプロペラファンの実施の形態を示す斜視図である。 実施の形態のプロペラファンを示す側面図である。 実施の形態の翼の縦断面模式図である。 実施の形態の翼のブレードとつなぎ部の平面図である。 実施の形態の翼の前縁側及び後縁側の縦断面模式図である。 翼のつなぎ部の平面図である。 主板部に凸部を設けた実施の形態の翼の縦断面模式図である。 外径を拡大した実施の形態の主板部の平面図である。 図3−6のD−D線に沿う断面図である。 ボス部と主板部の接合点を通る軸直角面から翼の重心までの軸方向距離と翼外径寸法との積と、接合点における応力指数との関係を示す図である。 ボス部と主板部の接合点を通る軸直角面から翼の重心までの軸方向距離と翼外径寸法との積と、接合点における疲労応力指数との関係を示す図である。
符号の説明
1 ブレード
1a ブレードの前縁側
1b ブレードの後縁側
1f つなぎ部の前縁部
1g つなぎ部の後縁部
2 主板部
2a 主板部の凸部
3 つなぎ部
3a つなぎ部の前縁側
3b つなぎ部の後縁側
3a´ つなぎ部の従来の前縁
3b´ つなぎ部の従来の後縁
3c 主板部の延長部
4 ボス部
5 回転軸
6 翼の重心
8 ボス部と主板部との接合点と、翼の重心を通る重心線
P ボス部と主板部との接合点
r 水平軸
R ボス部と主板部との接合点を通って回転軸に直交する軸直角面
X ブレードとつなぎ部の接合部

Claims (6)

  1. モータの回転軸に固定されるボス部と、
    該ボス部に接合される主板部、該主板部から径方向に外方へ延びるつなぎ部及び該つなぎ部から径方向に外方へ延び前記回転軸方向へ送風するブレードを有する翼と、
    を備えるプロペラファンにおいて、
    前記つなぎ部及び/又は前記ブレードの部材が、前記主板部の部材とは板厚及び/又は材質が異なる部材により形成されて端面同士が接合され、
    前記ボス部と前記主板部との接合点を通る軸直角面から前記翼の重心までの軸方向距離hと、前記翼外径との積が、前記翼の材料の降伏応力に基づいて定められる有効値以下となるように、前記軸方向距離hを設定し、
    前記有効値は、前記ボス部と前記主板部との接合点における前記翼の部材の応力が、該翼の部材の降伏応力となるときの、前記軸方向距離hと前記翼外径との積の値となっていることを特徴とするロペラファン。
  2. モータの回転軸に固定されるボス部と、
    該ボス部に接合される主板部、該主板部から径方向に外方へ延びるつなぎ部及び該つなぎ部から径方向に外方へ延び前記回転軸方向へ送風するブレードを有する翼と、
    を備えるプロペラファンにおいて、
    前記つなぎ部及び/又は前記ブレードの部材が、前記主板部の部材とは板厚及び/又は材質が異なる部材により形成されて端面同士が接合され、
    前記ボス部と前記主板部との接合点を通る軸直角面から前記翼の重心までの軸方向距離hと、前記翼外径との積が、前記翼の材料の疲労応力に基づいて定められる疲労有効値以下となるように、前記軸方向距離hを設定し、
    前記疲労有効値は、前記ボス部と前記主板部との接合点における前記翼の部材の応力が、該翼の部材の疲労応力となるときの、前記軸方向距離hと前記翼外径との積の値となっていることを特徴とするロペラファン。
  3. 前記有効値を、前記翼の材料が、高張力鋼の場合2500、ステンレス鋼の場合1800、圧延鋼の場合1500、アルミニウムの場合3600、樹脂の場合1900、とすることを特徴とする請求項1に記載のプロペラファン。
  4. 前記疲労有効値を、前記翼の材料が、高張力鋼の場合900、ステンレス鋼の場合400、圧延鋼の場合600、アルミニウムの場合1000、樹脂の場合400、とすることを特徴とする請求項2に記載のプロペラファン。
  5. 前記つなぎ部の前記主板部に対する径方向傾斜角は、0°〜−90°の範囲であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載のプロペラファン。
  6. 前記つなぎ部のブレード側前縁角部が切欠かれ、切欠かれた角部が前記ブレードの部材で埋められていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載のプロペラファン。
JP2008169266A 2008-06-27 2008-06-27 プロペラファン Active JP4818322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008169266A JP4818322B2 (ja) 2008-06-27 2008-06-27 プロペラファン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008169266A JP4818322B2 (ja) 2008-06-27 2008-06-27 プロペラファン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010007602A JP2010007602A (ja) 2010-01-14
JP4818322B2 true JP4818322B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=41588373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008169266A Active JP4818322B2 (ja) 2008-06-27 2008-06-27 プロペラファン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4818322B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5425678B2 (ja) * 2010-03-24 2014-02-26 三洋電機株式会社 軸流ファン
JP6192419B2 (ja) * 2013-08-06 2017-09-06 三菱電機株式会社 プロペラファン
KR102200395B1 (ko) * 2013-12-12 2021-01-08 엘지전자 주식회사 축류팬 및 이를 포함하는 공기 조화기
JP6277415B2 (ja) * 2014-03-25 2018-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 扇風機用のプロペラファン
JP6971960B2 (ja) * 2018-12-13 2021-11-24 三菱電機株式会社 プロペラファン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545838Y2 (ja) * 1988-12-19 1993-11-26
JP2002005086A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Komatsu Ltd ファン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010007602A (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818322B2 (ja) プロペラファン
JP5549772B2 (ja) プロペラファン及びこれを備える空気調和機
US20150275922A1 (en) Centrifugal fan and method of manufacturing the same
CN103339385B (zh) 用于风机的具有可变翼弦长度的推进器
US9995311B2 (en) Centrifugal fan
EP2829732B1 (en) Centrifugal fan and method for manufacturing same
US20090246026A1 (en) Reinforced Impeller and Method
JP6578057B2 (ja) プロペラおよびそれによって推進される輸送機器
WO2010125645A1 (ja) プロペラファン
JP5366532B2 (ja) 軸流ファンおよび空気調和機の室外機
JP6373439B1 (ja) 軸流ファン
JP4680947B2 (ja) プロペラファン
JPH06264897A (ja) 軸流ファン
US11873818B2 (en) Ceiling fan
JP2011069375A (ja) プロペラファン
JP5664809B2 (ja) クロスフローファン
JP4973623B2 (ja) 遠心圧縮機のインペラ
EP2835539B1 (en) Method for producing centrifugal fan
US3860362A (en) Flexible bladed fan
JP7122953B2 (ja) プロペラファン
JP7069406B2 (ja) プロペラファンおよび送風装置
JPH05321894A (ja) 軸流ファン
CN218717703U (zh) 轴流风叶及轴流风机
JP5653282B2 (ja) 軸流ファン
JP2022075846A (ja) 翼車および軸流送風機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4818322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250