JP4818199B2 - 漆和紙の製造方法 - Google Patents

漆和紙の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4818199B2
JP4818199B2 JP2007129848A JP2007129848A JP4818199B2 JP 4818199 B2 JP4818199 B2 JP 4818199B2 JP 2007129848 A JP2007129848 A JP 2007129848A JP 2007129848 A JP2007129848 A JP 2007129848A JP 4818199 B2 JP4818199 B2 JP 4818199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
japanese paper
lacquer
paper
printing
lacquering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007129848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008260259A (ja
Inventor
麻妃 久家
政重 戸▲崎▼
Original Assignee
麻妃 久家
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 麻妃 久家 filed Critical 麻妃 久家
Priority to JP2007129848A priority Critical patent/JP4818199B2/ja
Publication of JP2008260259A publication Critical patent/JP2008260259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818199B2 publication Critical patent/JP4818199B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

本発明は、和紙の優れた風合いを損ねることなく、所望する絵図や文様などを鮮明に浮き上がらせ、装飾材や壁紙など広範な分野に活用できる漆和紙の製造方法に関するものである。
古くから、和紙に強度を付与したり、独特な風合いを持った和紙に改質することを目的として、和紙に漆処理が施されてきた。和紙を漆処理する方法としては、刷毛で漆を塗りつけて和紙表面を処理する刷毛塗り、漆を布帛に含侵させて和紙表面を処理する拭き塗り、漆を和紙表面に直接噴きつけ処理するスプレー法などが周知である。
しかしながら、絵図、柄または文様つきの漆和紙を作製する場合には、手作業で、絵図、柄または文様などを一つ一つ丹念に手書きしたり、例えば型地紙などの型紙を和紙上に配してその上から漆を噴霧する過程を繰り返したり、あるいは、印を使用して手作業で柄部分または文様部分を印影としてプリントする必要があった。そのため、これらは、工芸品としての優位性を有しているものの、同一規格の漆和紙をインラインで連続的に機械製造できないため、高度に熟練された技術者の養成が必要となり、その生産性も悪いという課題があった。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、和紙の優れた風合いを損ねることなく、所望する絵図や文様などを鮮明に浮き上がらせ、装飾材や壁紙など広範な分野に活用できる漆和紙の製造方法を提供することを目的としている。
請求項1に記載の漆和紙の製造方法は、和紙の表面に所望する絵図や文様を印刷する工程と、ついでこの印刷面を漆にて処理する漆塗り工程とを有する漆和紙の製造方法において、前記和紙は、二層漉きすることによって、所望する絵図や文様を透かしとして有する長尺の和紙を原材として使用し、前記印刷面を漆にて処理する漆塗り工程は、和紙の印刷面に対して、和紙幅より幅狭に形成された、材質がステンレス製の板状の塗り刃部分を前記和紙との当接部分が一直線上に形成するように当接させる工程と、該塗り刃部分の上面に漆槽から生漆を連続供給しつつ、前記和紙をその長尺方向にテンションをかけながら該和紙を上方から下方に向けて連続移動させる工程と、から成り、前記印刷工程と漆塗り工程とがインライン化されていることを特徴とする、漆和紙の製造方法である。
(削除)
(削除)
(削除)
(削除)
(削除)
請求項1に記載の製造方法によれば、和紙の表面に所望する絵図や文様を印刷した後、この印刷面を生漆で処理するため、絵図や文様などを手書きで写し取るための高度な技術習得の必要がなく、絵図や文様部分だけを色濃くもしくは白抜き(薄抜き)状態により鮮明に浮き上がらせた(柄入れした)漆和紙や、濃淡の異なる風合い豊かな漆和紙などを、比較的短時間で簡単かつ確実に作製できる。
また、本請求項に記載の製造方法は、前記各工程がインラインン化されているため、原材として例えば機械漉きロール状の長尺和紙を使用することにより、絵図や文様などを柄入れした同一品質の長尺状の漆和紙などとして連続生産でき、生産効率を向上させることができる。
特に、原材として、所望する絵図や文様を有する例えば透かし和紙のような二層漉き和紙が使用されているので、透かし部分のみを色濃くもしくは白抜き(薄抜き)状態でより鮮明に浮き上がらせたり(柄入れしたり)、濃淡の異なる風合い豊かな漆和紙が作製できる。
(削除)
(削除)
以上、本発明に係る漆和紙の製造方法によれば、例えば工芸品などを何ら遜色のないそして今まで作製し難かった大判や長尺の漆和紙であっても、簡単かつ再現性よく効率的に繰り返し作製でき、また、所望する寸法形状の様々な形状に自在に裁断加工できため、同一規格、同一品質の漆和紙を作製でき、廉価に提供できる。
(削除)
(削除)
(削除)
以下、本発明の実施の形態(実施例)及び参考例について説明する。
[参考例]
参考例の漆和紙は、和紙の片面に印刷層を有し、該印刷層の上にさらに漆層を有する3層構造からなり、和紙の片面に所望する図絵や文様などを印刷した後に、印刷面の全面を漆塗り処理することにより作製されたものである。
前記和紙は、コウゾ、ミツマタ、ガンピ、麻、クワなどの天然植物繊維を公知の抄造方法にて抄造したものであり、手漉きであっても機械漉きしてロール上に巻き取った和紙であっても構わない。
前記印刷層は、大豆インクやミルクインクを含む様々な水性インク、各種の油性インクを使用して、和紙の片面に所望する絵図や文様などとして印刷されたものであり、モノクロナールであっても多色に彩色されていてもよく、グラビヤ印刷やプリント印刷、オフセット印刷、シルク印刷法などのいわゆる公知プリント方法によって実施できる。また、前記所望する絵図や文様などは、金属蒸着法(例えば金蒸着、銀蒸着、プラチナ蒸着、アルミ蒸着など)によって備えることができ、これらも本参考例に係る印刷層に含めるものとする。
上記印刷面に塗布する漆の種類は、荒味漆から異物を除去した生漆、生漆をさらに精製した透漆であってもよく、また、透漆に乾性油や樹脂(松脂や合成樹脂など)を補助剤として加えたものや、透漆に顔料(絵の具やレーキ顔料など)を加えたものであっても良い。
また、漆の塗り方を限定するものではなく、刷毛塗り、スプレー塗り、静電塗装、ロール塗り、シルクスクリーンなどで実施できるが、本発明ではつぎの連続機械生産方法を採用する。
つぎに、前記印刷工程と漆塗り工程とをインライン化することによって、漆和紙を連続機械生産することができる。より詳しくは、例えば長尺の和紙を原材として使用し、上記公知印刷法によって絵図や文様などを印刷した後(印刷工程)、和紙の印刷面に対して、和紙幅より幅狭に形成された塗り刃部分を当接させ、和紙にテンションをかけながら当該和紙を例えば上方から下方に向けて連続移動させる(漆塗り工程)ことで達成するように構成される。なお、印刷工程の前に、後述する柿渋を塗って乾燥する工程を、インライン化することもできる。
上記塗り刃部分は、その上面に漆槽から生漆を連続供給するように備えられている。漆塗りする際の塗り漆の量(漆の厚さに相当する)は、和紙に付加するテンションの強弱によってすなわち和紙面と塗り刃部分との隙間間隔を調節することによって、自在に調整することができるようになっている。
本発明では、塗り刃部分の原材などは、耐久性や、和紙との当接部分を一直線状に形成するという観点において板状のステンレス製であることが必要であるが、場合によっては、例えば檜や楡などの木質系材料を使用するときもある。
上記漆和紙を例えば壁紙などとして使用する場合には、その裏面に剥離紙のような裏紙を裏打ちすることが好ましく、例えば漆塗り工程の後工程に組み入れてインライン化することができる。
以上、参考例に係る漆和紙の製造方法によれば、従来長期間かけて丹念に手書きしていた絵図や文様などを印刷することによって柄入れするため、これら絵図や文様などがボヤケたり滲んだりすることもなく、きわめて鮮明に描き込み、そして、これらを浮き上がらせることができる。また、必要ならば柿渋処理工程、印刷工程、漆塗り工程、必要ならば裏紙の裏打ち工程をこの順序にインライン化することができるため、熟練者が、従来丹念に手書きして絵図や文様などを描きこむ厄介な漆塗り作業を、短時間で再現性よく実施することができる。また、得られた漆和紙はこれら手作りの工芸品と何ら遜色なく、また、大判や長尺の漆和紙として機械的に連続作製できるため、所望する寸法形状の様々な形状に自在に裁つことによって同一規格、同一品質の漆和紙として多量に作製でき、廉価に提供できることが解った。
実施例1の漆和紙は、所謂二層漉き和紙(例えば絵図や文様などを透かしとして漉き込んだ和紙)に対して、上記した漆塗り工程すなわち、和紙幅より幅狭に形成された塗り刃部分を当接させ、和紙にテンションをかけながら当該和紙を例えば上方から下方に向けて連続移動させることで作製されたものである。
なお、上記二層漉き和紙の漆塗り工程についで裏紙を裏打ちする工程を加えることができること、および、これら各工程をインライン化して連続機械生産することができることなどは、上述した通りである。
実施例1の漆和紙の製造方法によれば、参考例の漆和紙の製造方法で得られる上記各効果と実質的に同一の効果を奏することが解った。
本発明の製造方法によって得られた漆和紙は、装身具、文房具、宝石箱や化粧箱、印鑑入れ、家具や鞄などの表面装飾材、壁紙、包装紙や紙バッグ、額装用鑑賞絵画、または店舗等の照明シェード等の演出小物にも用いることができる。

Claims (1)

  1. 和紙の表面に所望する絵図や文様を印刷する工程と、ついでこの印刷面を漆にて処理する漆塗り工程とを有する漆和紙の製造方法において、
    前記和紙は、二層漉きすることによって、所望する絵図や文様を透かしとして有する長尺の和紙を原材として使用し、
    前記印刷面を漆にて処理する漆塗り工程は、
    和紙の印刷面に対して、和紙幅より幅狭に形成された、材質がステンレス製の板状の塗り刃部分を前記和紙との当接部分が一直線上に形成するように当接させる工程と、
    該塗り刃部分の上面に漆槽から生漆を連続供給しつつ、前記和紙をその長尺方向にテンションをかけながら該和紙を上方から下方に向けて連続移動させる工程と、から成り、
    前記印刷工程と漆塗り工程とがインライン化されていることを特徴とする、漆和紙の製造方法。
JP2007129848A 2007-04-14 2007-04-14 漆和紙の製造方法 Expired - Fee Related JP4818199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129848A JP4818199B2 (ja) 2007-04-14 2007-04-14 漆和紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129848A JP4818199B2 (ja) 2007-04-14 2007-04-14 漆和紙の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008260259A JP2008260259A (ja) 2008-10-30
JP4818199B2 true JP4818199B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=39983111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007129848A Expired - Fee Related JP4818199B2 (ja) 2007-04-14 2007-04-14 漆和紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4818199B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101473158B1 (ko) * 2014-09-26 2014-12-15 전종선 옻칠 문양 판지의 제조 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274644A (ja) * 2009-04-30 2010-12-09 Duco Co Ltd 漆模様製造方法及びそれを使用して形成された漆模様、並びに漆模様の展示方法
JP2019006031A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 江原 冨義 漆塗り積層シート
JP6986294B1 (ja) * 2020-08-27 2021-12-22 福島県 立体模様製造方法
JP7004482B1 (ja) 2020-10-01 2022-02-14 継道 松山 縫製用漆製品、縫製品、縫製用漆製品の製造方法及び縫製品の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611931B2 (ja) * 1989-12-27 1994-02-16 有限会社い志井 パピルスを使用した織物
JPH061600U (ja) * 1992-06-13 1994-01-14 勝明 高橋 建築土木工事用スライドサポート
JPH0667364U (ja) * 1993-02-26 1994-09-22 藤井 義昭 香入包装紙
JP2000225800A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Dainippon Printing Co Ltd 感温性のある印刷物
JP2004255352A (ja) * 2003-02-28 2004-09-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 塗布方法及びインクジェット記録材料の製造方法
JP2005329308A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 塗布方法
JP2006026502A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 塗布方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101473158B1 (ko) * 2014-09-26 2014-12-15 전종선 옻칠 문양 판지의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008260259A (ja) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1951708B (zh) 版画制作工艺
JP4818199B2 (ja) 漆和紙の製造方法
ATE553253T1 (de) Verfahren zur herstellung von beschichtetem papier und beschichtetes papier
CN112105507B (zh) 通过数字印刷的方式制作浮凸的方法和数字印刷机
CN101491990A (zh) 一种叶雕及其制作方法
CN204687589U (zh) 一种绢丝与宣纸的复合结构
US2549847A (en) Method of and means for producing decorated material
CN111532073A (zh) 平丝景泰蓝工艺画的制作方法
ATE237025T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von papier mit wasserzeichen oder mustern und dadurch hergestelltes papier
CN102514434A (zh) 多彩浮雕装饰画及其制作方法
CN101428524B (zh) 一种工艺画制作方法
CN1799868A (zh) 真皮雕刻方法
CN103991322A (zh) 铝箔工艺品制作方法
WO2012114137A1 (en) Process for producing surface decoration on vlies base material, and the decoration product applied by the process
CN109514110A (zh) 一种激光雕刻印花工艺及实施该工艺的设备
KR200192651Y1 (ko) 매트용 쪽편
JP3145227U (ja) 装飾用紙
CN1073024C (zh) 以大理石天然花纹为背景作画的工艺
CN209037276U (zh) 一种织带立体印画制品
KR20060005988A (ko) 입체 장식품 표면의 채색 및 개금방법
RU2530841C1 (ru) Способ выполнения изобразительных работ
JP2862292B2 (ja) 化粧材の製造方法及び製造装置
JP2004314515A (ja) 印刷方法
CN201109891Y (zh) 改进的打印纸
CN201105603Y (zh) 金属质感油画

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090403

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101013

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110606

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4818199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees