JP4817754B2 - 平面表示装置 - Google Patents

平面表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4817754B2
JP4817754B2 JP2005239823A JP2005239823A JP4817754B2 JP 4817754 B2 JP4817754 B2 JP 4817754B2 JP 2005239823 A JP2005239823 A JP 2005239823A JP 2005239823 A JP2005239823 A JP 2005239823A JP 4817754 B2 JP4817754 B2 JP 4817754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signal line
lines
display
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005239823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007057588A (ja
Inventor
浩二 重廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mobile Display Co Ltd filed Critical Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority to JP2005239823A priority Critical patent/JP4817754B2/ja
Priority to US11/500,343 priority patent/US20070040762A1/en
Publication of JP2007057588A publication Critical patent/JP2007057588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817754B2 publication Critical patent/JP4817754B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3666Control of matrices with row and column drivers using an active matrix with the matrix divided into sections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0804Sub-multiplexed active matrix panel, i.e. wherein one active driving circuit is used at pixel level for multiple image producing elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Description

本発明は、平面表示装置に関する。
液晶表示装置に代表される平面表示装置は、薄型、軽量かつ低消費電力であることから、各種機器の表示装置として用いられている。特に、折り畳み式の携帯電話端末等の機器には、電子メールの文章や写真等の画像を表示するメインパネルとしての第1表示パネルと現在時刻や電池残量等の画像を表示するサブパネルとしての第2表示パネルとをフレキシブル配線基板により接続した平面表示装置が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
このような平面表示装置では、第1表示パネルが、複数の第1走査線、複数の第1信号線、及び、複数の画像信号供給線と各第1信号線とを選択接続する第1アナログスイッチ回路を備えており、第2表示パネルも、複数の第2走査線、複数の第2信号線、及び、各画像信号供給線に接続された各第1信号線と各第2信号線とを選択接続する第2アナログスイッチ回路を備えている。第1アナログスイッチ回路は、複数の第1信号線をR(赤)、G(緑)及びB(青)の3つの第1信号線群に区分しており、同様に、第2アナログスイッチ回路も、複数の第2信号線をR、G及びBの3つの第2信号線群に区分している。
第1表示パネルによるフルカラー表示を行う場合には、第1アナログスイッチ回路は、3つの第1信号線群から1つの第1信号線群を選択し各画像信号供給線に接続する選択接続をR、G及びBの順番で繰り返す。また、第2表示パネルによるフルカラー表示を行う場合にも、第2アナログスイッチ回路は、3つの第2信号線群から1つの第2信号線群を選択し、各画像信号供給線に接続された第1信号線群に接続する選択接続をR、G及びBの順番で繰り返す。一方、第2表示パネルにより例えば現在時刻や電池残量等の画像を表示する場合等には、第2表示パネルによるモノクロ表示を行うことがある。
特開2003−323164号公報
しかしながら、第2表示パネルによるモノクロ表示を行う場合にも、第2アナログスイッチ回路は、フルカラー表示を行う場合と同様に前述の選択接続をR、G及びBの順番で繰り返し行うため、平面表示装置の消費電力は増加してしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、その目的は、第2表示パネルでの信号線選択接続の繰り返しに起因する消費電力の増加を防止することができる平面表示装置を提供することである。
本発明の実施の形態に係る特徴は、平面表示装置において、走査信号が入力される複数の第1走査線及び画像信号が入力される複数の第1信号線を有し、画像を表示する第1表示パネルと、走査信号が入力される複数の第2走査線及び画像信号が入力される複数の第2信号線を有し、画像を表示する第2表示パネルと、前記第1信号線と前記第2信号線の間に配置され、前記第2表示パネルがカラー表示を行う場合は前記第2信号線を選択して対応する前記第1信号線に接続し、前記第2表示パネルが白黒表示を行う場合は前記第2信号線の全てを対応する前記第1信号線に接続する選択接続回路と、を備えることである。
本発明の実施の形態に係る特徴では、第2表示パネルによる第2表示を行う場合、複数の画像信号供給線に接続された第1信号線群の各々の第1信号線に対応させて全ての第2信号線を接続することによって、第2表示として例えばモノクロ表示を行う場合等、全ての第2信号線が対応する第1信号線群の各々の第1信号線に接続された状態になり、第2表示パネルでの第2信号線の選択接続が繰り返されることはなく、モノクロ表示が行われる。
本発明によれば、第2表示パネルでの信号線選択接続の繰り返しに起因する消費電力の増加を防止することができる平面表示装置を提供することができる。
本発明を実施するための最良の一形態について図面を参照して説明する。本発明の実施の形態に係る平面表示装置1は、折り畳み式の表示装置である。
図1及び図2に示すように、本発明の実施の形態に係る平面表示装置1は、画像を表示するメインパネルとしての第1表示パネル2、画像を表示するサブパネルとしての第2表示パネル3、及び第1表示パネル2と第2表示パネル3とを電気的に接続するフレキシブル配線基板4等により構成されている。ここで、第1表示パネル2は240×320画素の表示パネルであり、第2表示パネル3は120×120画素の表示パネルである。
第1表示パネル2は、走査信号が入力される複数の第1走査線G(G1〜G320)及び画像信号が入力される複数の第1信号線S(SR1、SG1、SB1、…SR240、SG240、SB240)を有する第1表示部21と、各第1走査線Gをそれぞれ駆動する走査線駆動回路22と、各第1信号線Sをそれぞれ駆動する信号線駆動回路23と、信号線駆動回路23に対して各第1信号線Sを選択接続する第1選択接続回路24とを備えている。
第2表示パネル3は、走査信号が入力される複数の第2走査線GG(GG1〜GG120)及び画像信号が入力される複数の第2信号線SS(SSR1、SSG1、SSB1、…SSR120、SSG120、SSB120)を有する第2表示部31と、信号線駆動回路23に対し各第1信号線Sを介して各第2信号線SSを選択接続する第2選択接続回路32とを備えている。なお、第1表示パネル2の走査線駆動回路22は、各第2走査線GGもそれぞれ駆動する。
フレキシブル配線基板4は、第1表示部21の各第1信号線SG61〜SG180と第2選択接続回路32とを電気的に接続する複数の接続線4aを備えている。このフレキシブル配線基板4により、平面表示装置1は折り畳み可能に形成されている。なお、平面表示装置1が折り畳まれた状態における第1表示パネル2と第2表示パネル3との間には、バックライト装置(図示せず)が設けられている。
第1表示部21は、バックライト装置からの光を表示に使用する透過型の表示部である。この第1表示部21は、互いに交差させてマトリクス状に設けられた各第1走査線G及び各第1信号線S、各第1走査線G及び各第1信号線Sに交差点毎に複数のスイッチ素子21aを介して接続された複数の画素電極21b及び複数の補助容量21c、各画素電極21bに共通して対向する対向電極21d、各画素電極21bと対向電極21dとの間に設けられた表示層21e等により構成されている(図1参照)。なお、対向電極21dは対向基板(図示せず)に設けられており、この対向基板には、各画素電極21bに対応付けてR、G及びBのいずれかの色層(図示せず)が設けられている。
第2表示部31は、バックライト装置からの光を表示に使用し、さらに外光を反射させて表示に使用する半透過型の表示部である。このように外光を表示に用いることにより、バックライトを用いずに画像を表示することが可能になるため、消費電力を大幅に削減することができる。この第2表示部31も、互いに交差させてマトリクス状に設けられた各第2走査線GG及び各第2信号線SS、各第2走査線GG及び各第2信号線SSに交差点毎に複数のスイッチ素子31aを介して接続された複数の画素電極31b及び複数の補助容量31c、各画素電極31bに共通して対向する対向電極31d、各画素電極31bと対向電極31dとの間に設けられた表示層31e等により構成されている(図1参照)。なお、対向電極31dは対向基板(図示せず)に設けられており、この対向基板には、各画素電極31bに対応付けてR、G及びBのいずれかの色層(図示せず)が設けられている。
スイッチ素子21a、31aとしては、例えば3端子を有する薄膜トランジスタを用いる。このトランジスタは、そのゲート電極を第1走査線G(又は第2走査線GG)に接続し、そのソース電極を第1信号線S(又は第2信号線SS)に接続し、さらに、そのドレイン電極を画素電極21b及び補助容量21c(又は画素電極31b及び補助容量31c)に接続することによって設けられている。画素電極21bとしては、光が透過する透過電極を用い、画素電極31bとしては、光が透過する透過電極及び光を反射する反射電極を用いる。また、補助容量21c、31cとしては、例えばコンデンサを用いる。表示層21e、31eは、例えば液晶材料により液晶層として形成されている。
ここで、第1信号線SR1〜SR240及び第2信号線SSR1〜SSR120は、R(赤)に対応する画素電極21b、31bに画像信号を書き込むための信号線である。また、第1信号線SG1〜SG240及び第2信号線SSG1〜SSG120は、G(緑)に対応する画素電極21b、31bに画像信号を書き込むための信号線である。さらに、第1信号線SB1〜SB240及び第2信号線SSB1〜SSB120は、B(青)に対応する画素電極21b、31bに画像信号を書き込むための信号線である。
走査線駆動回路22は、第1表示パネル2による表示を行う場合、各第1走査線Gに対し1水平走査期間毎(1走査線毎)に第1走査信号を順次出力して各第1走査線Gをそれぞれ駆動し、第2表示パネル3による表示を行う場合、各第2走査線GGに対し1水平走査期間毎(1走査線毎)に第2走査信号を順次出力して各第2走査線GGをそれぞれ駆動する回路である。ここで、走査信号はスイッチ素子21a、31aを駆動(オン)する信号である。
信号線駆動回路23は、第1表示パネル2による表示を行う場合、各第1信号線Sに対し第1走査信号に同期させて画像信号をそれぞれ出力して各第1信号線Sをそれぞれ駆動し、第2表示パネル3による表示を行う場合、各第2信号線SSに対し第2走査信号に同期させて画像信号をそれぞれ出力して各第2信号線SSをそれぞれ駆動する回路である。ここで、画像信号は表示データに基づいて画素電極21b、31bに電圧を与える信号である。
また、信号線駆動回路23は、第1選択接続回路24に対し制御信号として信号線選択信号P1、P2、P3を出力し、第2選択接続回路32に対し制御信号として信号線選択信号P4、P5、P6を出力する回路である。この信号線駆動回路23は、第1選択接続回路24及び第2選択接続回路32を駆動制御する制御回路として機能する。
さらに、信号線駆動回路23は、表示データを記憶する記憶部23aを備えている。記憶部23aとしては、例えばSRAM(Static Random Access Memory)を用いる。また、信号線駆動回路23には、表示データに基づいて画像信号を供給するための画像信号供給線K(K1〜K240)が接続されている。
第1選択接続回路24は、信号線選択信号P1、P2、P3に基づいて、各画像信号供給線K1〜K240に対応させて第1信号線Sを選択接続する回路である。この第1選択接続回路24は、各第1信号線SをR、G及びBに対応させて色毎の3つの第1信号線群に区分し、信号線選択信号P1、P2、P3に基づいて3つの第1信号線群から1つの第1信号線群を選択し各画像信号供給線K1〜K240に接続する選択接続をR、G及びBの順番で繰り返す。
なお、第1信号線SR1〜SR240がRの第1信号線群であり、第1信号線SG1〜SG240がGの第1信号線群であり、第1信号線SB1〜SB240がBの第1信号線群である。
詳述すると、第1選択接続回路24は、Rの第1信号線群に対応するスイッチであって信号線選択信号P1に応じてオン/オフする複数のアナログスイッチ24a、Gの第1信号線群に対応するスイッチであって信号線選択信号P2に応じてオン/オフする複数のアナログスイッチ24b、及びBの第1信号線群に対応するスイッチであって信号線選択信号P3に応じてオン/オフする複数のアナログスイッチ24cを備えている(図2参照)。
アナログスイッチ24a、24b、24cとしては、例えば薄膜トランジスタを用いる。アナログスイッチ24a、24b、24cのゲート電極には、信号線選択信号P1、P2、P3が入力される。
信号線選択信号P1がハイレベル(High電位)となった場合には、各アナログスイッチ24aがオンし、Rの第1信号線群の各第1信号線SR1〜SR240が各画像信号供給線K1〜K240に接続される。また、信号線選択信号P2がハイレベルとなった場合には、各アナログスイッチ24bがオンし、Gの第1信号線群の各第1信号線SG1〜SG240が各画像信号供給線K1〜K240に接続される。さらに、信号線選択信号P3がハイレベルとなった場合には、各アナログスイッチ24cがオンし、Bの第1信号線群の各第1信号線SB1〜SB240が各画像信号供給線K1〜K240に接続される。このように各画像信号供給線Kに接続された各第1信号線Sには、画像信号が供給される。
第2選択接続回路32は、信号線選択信号P4、P5、P6に基づいて、各画像信号供給線K61〜K180に接続された各第1信号線Sに対応させて第2信号線SSを選択接続する回路である。この第2選択接続回路32は、各第2信号線SSをR、G及びBに対応させて色毎の3つの第2信号線群に区分し、信号線選択信号P4、P5、P6に基づいて3つの第2信号線群から1つの第2信号線群を選択し、各画像信号供給線K61〜K180に接続された各第1信号線SG61〜SG180に接続する選択接続をR、G及びBの順番で繰り返す。
なお、第2信号線SSR1〜SSR120がRの第2信号線群であり、第2信号線SSG1〜SSG120がGの第2信号線群であり、第2信号線SSB1〜SSB120がBの第2信号線群である。
詳述すると、第2選択接続回路32は、Rの第2信号線群に対応するスイッチであって信号線選択信号P4に応じてオン/オフする複数のアナログスイッチ32a、Gの第2信号線群に対応するスイッチであって信号線選択信号P5に応じてオン/オフする複数のアナログスイッチ32b、及びBの第2信号線群に対応するスイッチであって信号線選択信号P6に応じてオン/オフする複数のアナログスイッチ32cを備えている(図2参照)。
アナログスイッチ32a、32b、32cとしては、例えば薄膜トランジスタを用いる。アナログスイッチ32a、32b、32cのゲート電極には、信号線選択信号P4、P5、P6が入力される。
信号線選択信号P4がハイレベル(High電位)となった場合には、各アナログスイッチ32aがオンし、Rの第2信号線群の各第2信号線SSR1〜SSR120が各第1信号線SR61〜SR180を介して各画像信号供給線K61〜K180に接続される。また、信号線選択信号P5がハイレベルとなった場合には、各アナログスイッチ32bがオンし、Gの第2信号線群の各第2信号線SSG1〜SSG120が各第1信号線SG61〜SG180を介して各画像信号供給線K61〜K180に接続される。さらに、信号線選択信号P6がハイレベルとなった場合には、各アナログスイッチ32cがオンし、Bの第2信号線群の各第2信号線SSB1〜SSB120が各第1信号線SB61〜SB180を介して各画像信号供給線K61〜K180に接続される。このように各画像信号供給線Kに各第1信号線Sを介して接続された各第2信号線SSには、画像信号が供給される。
次に、このような平面表示装置1の表示動作について説明する。平面表示装置1は、第1表示パネル2によるフルカラー表示、第2表示パネル3によるフルカラー表示(第1表示)、及び第2表示パネル3によるモノクロ表示(第2表示)を行う。
第1表示パネル2によるフルカラー表示を行う場合には、信号線駆動回路23は、信号線選択信号P1、P2、P3のレベルを制御し、第1選択接続回路24に、3つの第1信号線群から1つの第1信号線群を選択し各画像信号供給線K1〜K240に接続する選択接続をR、G及びBの順番で順次実行させ、さらに、信号線選択信号P4、P5、P6のレベルを制御し、第2選択接続回路32に、第1信号線SG61〜SG180と第2信号線SS(SSR1、SSG1、SSB1、…SSR120、SSG120、SSB120)との接続の切断を実行させる。
これに応じて、第1選択接続回路24は、3つの第1信号線群から1つの第1信号線群を選択し各画像信号供給線K1〜K240に接続する選択接続をR、G及びBの順番で繰り返し、第2選択接続回路32は、第1信号線SG61〜SG180と第2信号線SSとの接続を切断固定する。
詳述すると、信号線駆動回路23は、第1走査信号に同期させて1水平走査期間内に信号線選択信号P1、信号線選択信号P2及び信号線選択信号P3をその順番で順次ハイレベル/ローレベルに設定し、さらに、信号線選択信号P4、信号線選択信号P5及び信号線選択信号P6を全てローレベルに固定する。
これに応じて、図3に示すように、第1選択接続回路24における各アナログスイッチ24a、各アナログスイッチ24b及び各アナログスイッチ24cはその順番で順次オン/オフ駆動し(SW駆動)、第2選択接続回路32における各アナログスイッチ32a、各アナログスイッチ32b及び各アナログスイッチ32bは全てオフする(SW全OFF)。なお、記憶部23aには、図3に示すような写真等のカラー画像が表示データとして記憶されている。
第1表示パネル2の第1表示部21では、第1選択接続回路24における各アナログスイッチ24a、各アナログスイッチ24b及び各アナログスイッチ24cが1水平走査期間内に順次オン/オフ駆動することにより、1水平走査期間内にR、G及びBに対応する3回の書き込みが行われる。これにより、第1走査線G毎にR、G及びBに対応する画像信号が書き込まれ、図3に示すような写真等のカラー画像が表示される。また、第2表示パネル3の第2表示部31では、第2選択接続回路32における各アナログスイッチ32a、各アナログスイッチ32b及び各アナログスイッチ32bが全てオフすることにより、各第1信号線SG61〜SG180と各第2信号線SSとの接続が切断固定される。
次いで、第2表示パネル3によるフルカラー表示を行う場合には、信号線駆動回路23は、信号線選択信号P1、P2、P3のレベルを制御し、第1選択接続回路24に、各画像信号供給線K1〜K240と各第1信号線SG61〜SG180との接続の固定を実行させ、さらに、信号線選択信号P4、P5、P6のレベルを制御し、第2選択接続回路32に、3つの第2信号線群から1つの第2信号線群を選択し、各画像信号供給線K61〜K180に接続された第1信号線SG61〜SG180に接続する選択接続をR、G及びBの順番で順次実行させる。
これに応じて、第1選択接続回路24は、各画像信号供給線K1〜K240と各第1信号線SG61〜SG180との接続を固定し、第2選択接続回路32は、3つの第2信号線群から1つの第2信号線群を選択し、各画像信号供給線K61〜K180に接続された第1信号線SG61〜SG180に接続する選択接続をR、G及びBの順番で繰り返す。
詳述すると、信号線駆動回路23は、信号線選択信号P1及び信号線選択信号P3をローレベルに固定し、信号線選択信号P2をハイレベルに固定し、第2走査信号に同期させて1水平走査期間内に信号線選択信号P4、信号線選択信号P5及び信号線選択信号P6をその順番で順次ハイレベル/ローレベルに設定する。
これに応じて、図4に示すように、第1選択接続回路24における各アナログスイッチ24a及び各アナログスイッチ24cはオフし、各アナログスイッチ24bはオンし(SWON)、第2選択接続回路32における各アナログスイッチ32a、各アナログスイッチ32b及び各アナログスイッチ32cはその順番で順次オン/オフ駆動する(SW駆動)。なお、記憶部23aには、図4に示すような写真等のカラー画像が表示データとして記憶されている。
第1表示パネル2の第1表示部21では、第1選択接続回路24の各アナログスイッチ24bがオンすることにより、各画像信号供給線K1〜K240と各第1信号線SG61〜SG180との接続が固定される。また、第2表示パネル3の第2表示部31では、第2選択接続回路32における各アナログスイッチ32a、各アナログスイッチ32b及び各アナログスイッチ32cは1水平走査期間内に順次オン/オフ駆動することにより、1水平走査期間内にR、G及びBに対応する3回の書き込みが行われる。これにより、第2走査線GG毎にR、G及びBに対応する画像信号が書き込まれ、図4に示すような写真等のカラー画像が表示される。
一方、第2表示パネル3によるモノクロ表示を行う場合には、信号線駆動回路23は、信号線選択信号P1、P2、P3のレベルを制御し、第1選択接続回路24に、各画像信号供給線K1〜K240と各第1信号線SG61〜SG180との接続の固定を実行させ、さらに、信号線選択信号P4、P5、P6のレベルを制御し、第2選択接続回路32に、各画像信号供給線K1〜K240に接続された各第1信号線SG61〜SG180と第2信号線SSとの全接続を実行させる。
これに応じて、第1選択接続回路24は、各画像信号供給線K1〜K240と各第1信号線SG61〜SG180との接続を固定し、第2選択接続回路32は、各画像信号供給線K1〜K240に接続された各第1信号線SG61〜SG180と全ての第2信号線SSとを対応させて接続固定する。
詳述すると、信号線駆動回路23は、信号線選択信号P1及び信号線選択信号P3をローレベルに固定し、信号線選択信号P2をハイレベルに固定し、信号線選択信号P4、信号線選択信号P5及び信号線選択信号P6をハイレベルに固定する。
これに応じて、図5に示すように、第1選択接続回路24における各アナログスイッチ24a及び各アナログスイッチ24cはオフし、各アナログスイッチ24bはオンし(SWON)、第2選択接続回路32における各アナログスイッチ32a、各アナログスイッチ32b及び各アナログスイッチ32cは全てONする(SW全ON)。なお、記憶部23aには、図5に示すような文字(例えば現在時刻)等のモノクロ画像が表示データとして記憶されている。
第1表示パネル2の第1表示部21では、第1選択接続回路24の各アナログスイッチ24bがオンすることにより、各画像信号供給線K1〜K240と各第1信号線SG61〜SG180との接続が固定される。また、第2表示パネル3の第2表示部31では、第2選択接続回路32における各アナログスイッチ32a、各アナログスイッチ32b及び各アナログスイッチ32cが全てONした状態で、1水平走査期間内に1回の書き込みが行われる。これにより、第2走査線GG毎に画像信号が書き込まれ、図5に示すような文字等のモノクロ画像が表示される。すなわち、第2表示パネル3の1画素を構成するR、G及びBの各画素電極31bには、同電位の書き込みが行われる。
以上説明したように本発明の実施の形態によれば、第2表示パネル3によるモノクロ表示を行う場合、各画像信号供給線K1〜K240に接続された各第1信号線SG61〜SG180に対応させて全ての第2信号線SSを接続することによって、全ての第2信号線SSが対応する各第1信号線SG61〜SG180に接続された状態になり、第2表示パネル3の1画素を構成するR、G及びBの各画素電極31bに同電位の書き込みが行われ、モノクロ表示が行われる。このようにして、第2表示パネル3によるモノクロ表示を行う場合には、フルカラー表示を行う場合のように各第2信号線SSの選択接続が繰り返されることがなく、モノクロ表示が行われるので、各第2信号線SSの選択接続の繰り返しに起因する消費電力の増加を防止することができる。
また、第2選択接続回路32は、各第2信号線SSを色毎の3つの第2信号線群に区分し、第2表示パネル3によるフルカラー表示を行う場合、各第2信号線SSを対応する各第1信号線S61〜S180に第2信号線群毎に順次接続することから、高画質のカラー表示を行うことができる。
また、第1選択接続回路24は第1表示パネル2に設けられており、第2選択接続回路32は第2表示パネル3に設けられていることから、第1選択接続回路24及び第2選択接続回路32を設置するために他の基板等を設ける必要がなくなるので、平面表示装置1の小型化を実現することができ、さらに、部品点数及び部品取付工程数等を削減し、低価格化を実現することができる。
なお、本発明は、前述の実施の形態に限るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
例えば、前述の実施の形態においては、第1表示パネル2と第2表示パネル3とを別体として設けているが、これに限るものではなく、例えば、図6に示すように、第1表示パネル2と第2表示パネル3とを一体の表示パネル51として設けるようにしてもよい。この場合には、第1表示パネル2と第2表示パネル3とを電気的に接続するフレキシブル配線基板4を設ける必要がなくなるので、部品点数及び部品取付工程数等を削減し、低価格化を実現することができる。
また、前述の実施の形態においては、各第1信号線S及び各第2信号線SSをそれぞれ3つの信号線群に区分しているが、これに限るものではなく、例えば4つの信号線群に区分するようにしてもよい。
また、前述の実施の形態においては、表示層21e、31eを液晶材料により液晶層として形成しているが、これに限るものではなく、例えば発光体により形成し、平面表示装置1を有機ELディスプレイとして形成するようにしてもよい。
本発明の実施の一形態に係る平面表示装置の概略構成を示す平面図である。 図1に示す平面表示装置の概略構成を示す回路図である。 図1及び図2に示す平面表示装置の第1表示パネルによるフルカラー表示動作を説明するための説明図である。 図1及び図2に示す平面表示装置の第2表示パネルによるフルカラー表示動作を説明するための説明図である。 図1及び図2に示す平面表示装置の第2表示パネルによるモノクロ表示動作を説明するための説明図である。 図1及び図2に示す平面表示装置の一変形例の概略構成を示す平面図である。
符号の説明
1 平面表示装置
2 第1表示パネル
3 第2表示パネル
24 第1選択接続回路
32 第2選択接続回路
G 第1走査線
GG 第2走査線
S 第1信号線
SS 第2信号線

Claims (1)

  1. 走査信号が入力される複数の第1走査線及び画像信号が入力される複数の第1信号線を有し、画像を表示する第1表示パネルと、
    走査信号が入力される複数の第2走査線及び画像信号が入力される複数の第2信号線を有し、画像を表示する第2表示パネルと、
    前記第1信号線と前記第2信号線の間に配置され、前記第2表示パネルがカラー表示を行う場合は前記第2信号線を選択して対応する前記第1信号線に接続し、前記第2表示パネルが白黒表示を行う場合は前記第2信号線の全てを対応する前記第1信号線に接続する選択接続回路と、
    を備えることを特徴とする平面表示装置。
JP2005239823A 2005-08-22 2005-08-22 平面表示装置 Expired - Fee Related JP4817754B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239823A JP4817754B2 (ja) 2005-08-22 2005-08-22 平面表示装置
US11/500,343 US20070040762A1 (en) 2005-08-22 2006-08-08 Planar display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239823A JP4817754B2 (ja) 2005-08-22 2005-08-22 平面表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007057588A JP2007057588A (ja) 2007-03-08
JP4817754B2 true JP4817754B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=37766923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005239823A Expired - Fee Related JP4817754B2 (ja) 2005-08-22 2005-08-22 平面表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070040762A1 (ja)
JP (1) JP4817754B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080077446A (ko) * 2007-02-20 2008-08-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 표시판
KR102078857B1 (ko) 2013-08-02 2020-02-20 삼성디스플레이 주식회사 컨트롤 보드 및 이를 포함하는 표시 장치
US20160239091A1 (en) * 2015-02-12 2016-08-18 Qualcomm Incorporated Controlled display of content on wearable displays

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272965A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Seiko Epson Corp 携帯型電子機器
JP3743504B2 (ja) * 2001-05-24 2006-02-08 セイコーエプソン株式会社 走査駆動回路、表示装置、電気光学装置及び走査駆動方法
JP2003177684A (ja) * 2001-09-21 2003-06-27 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、電気光学装置及び電子機器
JP3791452B2 (ja) * 2002-05-02 2006-06-28 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法、ならびに携帯端末装置
JP2003323164A (ja) * 2002-05-08 2003-11-14 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置とその駆動方法
JP3854905B2 (ja) * 2002-07-30 2006-12-06 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2004117755A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Sharp Corp アクティブマトリクス基板および表示装置
JP4794801B2 (ja) * 2002-10-03 2011-10-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 携帯型電子機器の表示装置
JP4515068B2 (ja) * 2003-10-02 2010-07-28 セイコーインスツル株式会社 表示装置
JP4139786B2 (ja) * 2004-02-17 2008-08-27 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
US20060077116A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Toppoly Optoelectronics Corp. Display driving circuit and method and multi-panel display using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20070040762A1 (en) 2007-02-22
JP2007057588A (ja) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101152129B1 (ko) 표시 장치용 시프트 레지스터 및 이를 포함하는 표시 장치
JP4168339B2 (ja) 表示駆動装置及びその駆動制御方法並びに表示装置
US20080284758A1 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
US10467976B2 (en) Drive circuit for display device and display device
JP2009224869A (ja) デマルチプレクサ、それを用いた電子装置、液晶表示装置
JP2005156766A (ja) 表示システムおよびそれを用いた電子機器
KR20080052468A (ko) 전기 광학 장치, 주사선 구동 회로 및 전자기기
JP2009122561A (ja) 液晶表示装置
KR20160071422A (ko) 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 구동 방법 및 전자 기기
KR100730270B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2008077007A (ja) 表示装置
JP4817754B2 (ja) 平面表示装置
JP2011175096A (ja) 液晶表示装置
JP2017167426A (ja) 電気光学装置、及び電子機器
US20070242011A1 (en) Display Device
JP5072639B2 (ja) 液晶表示装置
JP2012063790A (ja) 表示装置
JP2004118183A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP2008076443A (ja) 液晶表示装置
JP2005148453A (ja) 液晶表示装置
JP4779165B2 (ja) ゲートドライバ
US20220365381A1 (en) Display device
JP2007219048A (ja) 電気光学装置および電子機器
US20160063930A1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP2010085920A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4817754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees