JP2011175096A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011175096A
JP2011175096A JP2010039108A JP2010039108A JP2011175096A JP 2011175096 A JP2011175096 A JP 2011175096A JP 2010039108 A JP2010039108 A JP 2010039108A JP 2010039108 A JP2010039108 A JP 2010039108A JP 2011175096 A JP2011175096 A JP 2011175096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
row
pixel electrode
signal line
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010039108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011175096A5 (ja
Inventor
Hikari Mizutori
光 水取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2010039108A priority Critical patent/JP2011175096A/ja
Priority to KR1020110015318A priority patent/KR101296560B1/ko
Priority to TW100105905A priority patent/TW201137849A/zh
Priority to US13/032,717 priority patent/US20110205213A1/en
Priority to CN201110085770.7A priority patent/CN102163417B/zh
Publication of JP2011175096A publication Critical patent/JP2011175096A/ja
Publication of JP2011175096A5 publication Critical patent/JP2011175096A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】1つの信号ラインに印加される表示信号電圧の周波数を低くしたドット反転駆動を実現して、低消費電力化を図ることが可能な液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】表示パネル100を構成するj列目の信号線S(j)を挟むようにして1列ずつ配列される表示画素Pixを、複数の表示画素Pixからなるユニット単位で薄膜トランジスタを介して接続する。各ユニット内では1列ずつ配列される表示画素Pixをi行目の走査線G(i)の1行毎に交互に信号線S(j)に薄膜トランジスタを介して接続する。また、ユニット内の最下行の表示画素と、このユニットに対して列方向に隣接する次のユニットの最上行の表示画素とは、信号線S(j)を挟むようにして1列ずつ配列される表示画素Pixのうちの同じ列の表示画素Pixとなるように薄膜トランジスタを介して接続する。このような画素構成において、表示信号電圧の極性をユニット毎に反転させる。
【選択図】図4

Description

本発明は、ドット反転駆動に対応した液晶表示装置に関する。
一般に、液晶表示装置は、画素電極とコモン電極との間に液晶が狭持されてなる表示画素が2次元状に配されて構成される表示パネルを有し、表示画素の画素電極とコモン電極の各々に電圧を印加することによって表示を行う。一般に、液晶は印加される電圧の大きさによって光透過率を変化させる特性を有しているため、コモン電極に印加する電圧(コモン電圧)の大きさを一定としておき、表示させるべき画像の階調レベル情報を示す画像データに応じた大きさの表示信号電圧を画素電極に印加することにより、所望の階調レベルでの画像表示を行うことが可能である。
一般に、液晶は、直流電圧を長時間印加すると特性が劣化することが知られている。したがって、液晶の長寿命化等のために、液晶に印加される電圧の極性を交流的に変化させる必要がある。このための手法の1つとして、表示画素に印加する表示信号電圧の極性を表示画素単位で反転するドット反転駆動が知られている(例えば、特許文献1参照)。ドット反転駆動を用いることにより表示の際のフリッカを抑えることも可能である。
特開2008−292927号公報
1ドット反転駆動、特に、同一列の表示画素が同一の信号ラインに接続されてなる表示パネルにおける1ドット反転駆動においては、1つの信号ラインで見ると、列方向の1表示画素毎に表示信号電圧の極性を反転させることになる。このため、1つの信号ラインに印加される表示信号電圧の周波数が相対的に高くなり、これに伴って消費電力も大きくなる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、1つの信号ラインに印加される表示信号電圧の周波数を低くしたドット反転駆動を実現して、低消費電力化を図ることが可能な液晶表示装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様の液晶表示装置は、隣接する2列の複数の画素電極の間に信号線が配置された液晶表示装置であって、前記信号線は、前記2列の複数の画素電極のひとつの行において、一方の第1の画素電極と薄膜トランジスタを介して接続され、前記2列の複数の画素電極の他のひとつの行において、他方の第2の画素電極と薄膜トランジスタを介して接続され、前記信号線と接続されている複数の画素電極は、前記第1の画素電極と前記第2の画素電極のうち少なくとも一方が所定の領域で、前記信号線に沿うように複数連続配置されている、ことを特徴とする。
上記の目的を達成するために、本発明の第2の態様の液晶表示装置は、隣接する2つの信号線の間に複数の画素電極が前記信号線に沿うように配列された液晶表示装置であって、配列された前記複数の画素電極は、前記2つの信号線のうちの一方の信号線に薄膜トランジスタを介して接続される第1の画素電極と、前記2つの信号線のうちの他方の信号線に薄膜トランジスタを介して接続される第2の画素電極と、を有し、前記第1の画素電極と前記第2の画素電極のうち少なくとも一方が所定の領域で、前記信号線に沿うように複数連続配置され、配列された前記複数の画素電極の極性が1画素毎に反転している、
ことを特徴とする。
上記の目的を達成するために、本発明の第3の態様の液晶表示装置は、j列目の信号線に隣接する複数の画素電極を(j−1)列とj列とすると、前記j列目の信号線に薄膜トランジスタを介して接続する画素電極が、kを整数としたときには、
i 行 j 列目、
(i+1) 行(j−1)列目、
(i+2) 行 j 列目、
(i+3) 行(j−1)列目、
・・・・・・・・・・・・・・・
(i+k−2) 行 j 列目(kが偶数の場合)、
(i+k−2) 行(j−1)列目(kが奇数の場合)、
(i+k−1) 行(j−1)列目(kが偶数の場合)、
(i+k−1) 行 j 列目(kが奇数の場合)、
であるi行から始まりk行にわたるk個の画素電極のユニットと、
(i+k) 行(j−1)列目(kが偶数の場合)、
(i+k) 行 j 列目(kが奇数の場合)、
(i+k+1) 行 j 列目(kが偶数の場合)、
(i+k+1) 行(j−1)列目(kが奇数の場合)、
(i+k+2) 行(j−1)列目(kが偶数の場合)、
(i+k+2) 行 j 列目(kが奇数の場合)、
(i+k+3) 行 j 列目(kが偶数の場合)、
(i+k+3) 行(j−1)列目(kが奇数の場合)、
・・・・・・・・・・・・・・・
(i+2k−2)行(j−1)列目、
(i+2k−1)行 j 列目、
である(i+k)行から始まりk行にわたるk個の画素電極のユニットと、からなり、
または、kを整数としたときには、
i 行(j−1)列目、
(i+1) 行 j 列目、
(i+2) 行(j−1)列目、
(i+3) 行 j 列目、
・・・・・・・・・・・・・・・
(i+k−2) 行(j−1)列目(kが偶数の場合)、
(i+k−2) 行 j 列目(kが奇数の場合)、
(i+k−1) 行 j 列目(kが偶数の場合)、
(i+k−1) 行(j−1)列目(kが奇数の場合)、
であるi行から始まりk行にわたるk個の画素電極のユニットと、
(i+k) 行 j 列目(kが偶数の場合)、
(i+k) 行(j−1)列目(kが奇数の場合)、
(i+k+1) 行(j−1)列目(kが偶数の場合)、
(i+k+1) 行 j 列目(kが奇数の場合)、
(i+k+2) 行 j 列目(kが偶数の場合)、
(i+k+2) 行(j−1)列目(kが奇数の場合)、
(i+k+3) 行(j−1)列目(kが偶数の場合)、
(i+k+3) 行 j 列目(kが奇数の場合)、
・・・・・・・・・・・・・・・
(i+2k−2)行 j 列目、
(i+2k−1)行(j−1)列目、
である(i+k)行から始まりk行にわたるk個の画素電極のユニットと、からなり、
前記信号線と接続されている前記ユニット内では配列された複数の画素電極の極性が同一であり、且つ、前記隣接する2つのユニット間の画素電極の極性は反転している、ことを特徴とする。
上記の目的を達成するために、本発明の第4の態様の液晶表示装置は、j列目の信号線と(j+1)列目の信号線の間に配列する複数の画素電極をj列とすると、
配列された前記複数の画素電極は、kを整数としたときには、
i 行目の画素電極が j 列目の信号線に、
(i+1) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に、
(i+2) 行目の画素電極が j 列目の信号線に、
(i+3) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(i+k−2) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが偶数の場合)、
(i+k−2) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが奇数の場合)、
(i+k−1) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが偶数の場合)、
(i+k−1) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが奇数の場合)、
薄膜トランジスタを介して接続される、i行から始まりk行にわたるk個の画素電極のグループと、
(i+k) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが偶数の場合)、
(i+k) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが奇数の場合)、
(i+k+1) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが偶数の場合)、
(i+k+1) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが奇数の場合)、
(i+k+2) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが偶数の場合)、
(i+k+2) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが奇数の場合)、
(i+k+3) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが偶数の場合)、
(i+k+3) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが奇数の場合)、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(i+2k−2)行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に、
(i+2k−1)行目の画素電極が j 列目の信号線に、
薄膜トランジスタを介して接続される、(i+k)行から始まりk行にわたるk個の画素電極のグループと、からなり、
または、kを整数としたときには、
i 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に、
(i+1) 行目の画素電極が j 列目の信号線に、
(i+2) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に、
(i+3) 行目の画素電極が j列目の信号線に、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(i+k−2) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが偶数の場合)、
(i+k−2) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが奇数の場合)、
(i+k−1) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが偶数の場合)、
(i+k−1) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが奇数の場合)、
薄膜トランジスタを介して接続される、i行から始まりk行にわたるk個の画素電極のグループと、
(i+k) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが偶数の場合)、
(i+k) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが奇数の場合)、
(i+k+1) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが偶数の場合)、
(i+k+1) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが奇数の場合)、
(i+k+2) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが偶数の場合)、
(i+k+2) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが奇数の場合)、
(i+k+3) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが偶数の場合)、
(i+k+3) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが奇数の場合)、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(i+2k−2)行目の画素電極が j 列目の信号線に、
(i+2k−1)行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に、
薄膜トランジスタを介して接続される、(i+k)行から始まりk行にわたるk個の画素電極のグループと、からなり、
配列された前記複数の画素電極の極性が1画素毎に反転している、ことを特徴とする。
本発明によれば、1つの信号ラインに印加される表示信号電圧の周波数を低くしたドット反転駆動が実現でき、低消費電力な液晶表示装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置を備えた電子機器の一例としての携帯電話機の外観を示す図である。 本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の構成を示す図である。 信号ドライバの構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態における液晶表示装置の駆動方法を適用した場合の、表示信号電圧の極性反転の概要を示した図である。 信号線S(3)に印加される表示信号電圧の極性を示すタイミングチャートである。 図2の画素構成を1行分下にずらした変形例の画素構成における、表示信号電圧の極性反転の概要を示した図である。 図6の変形例において、信号線S(3)に印加される表示信号電圧の極性を示すタイミングチャートである。 1つのユニット内に3個の表示画素が含まれる変形例の画素構成における、表示信号電圧の極性反転の概要を示した図である。 図8の変形例において、信号線S(3)に印加される表示信号電圧の極性を示すタイミングチャートである。 1つのユニット内に4個の表示画素が含まれる変形例の画素構成における、表示信号電圧の極性反転の概要を示した図である。 図10の変形例において、信号線S(3)に印加される表示信号電圧の極性を示すタイミングチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置を備えた電子機器の一例としての携帯電話機の外観を示す図である。図1に示す携帯電話機10は、マイクロフォン11と、アンテナ12と、スピーカ13と、液晶表示装置14と、操作部15とを有している。
マイクロフォン11は、携帯電話機10の使用者によって入力される音声を電気信号に変換するものである。アンテナ12は、携帯電話機10が図示しない基地局と通信するためのアンテナである。スピーカ13は、別の携帯電話機等から基地局を経由してアンテナ12で受信された音声信号を音声に変換して出力するものである。液晶表示装置14は、各種の画像を表示するものである。操作部15は、携帯電話機10の使用者が携帯電話機10の操作を行うための操作部である。
図2は、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置14の構成を示す図である。図2に示すように、液晶表示装置14は、表示パネル100と、走査ドライバ200と、信号ドライバ300と、VCOM供給部400とを有している。
表示パネル100は、液晶表示装置14の外部から供給される画像データDに基づく画像を表示する表示部である。この表示パネル100は、表示画素側基板100aと対向側基板100bとの間に液晶が介在されて構成されている。
表示パネル100の表示画素側基板100aには、複数の走査線G(i)(i=1、2、…、m)と複数の信号線S(j)(j=1、2、…、n、n+1)(通常よりも1本多い)とが交差するように延伸配設されている。そして、走査線G(i)と信号線S(j)との各交点に対応した位置には画素電極が配置されている。画素電極は、対向側基板100bのコモン電極とともに表示画素Pixを構成する。そして、この画素電極は、例えばITO(インジウム錫酸化物)等の透明導電膜で構成されており、スイッチング素子としての薄膜トランジスタ(TFT)を介して走査線G(i)と信号線S(j)とに接続されている。画素電極の総数及びTFTの総数は(m×n)個である。
また、表示パネル100の対向側基板100bは、表示画素側基板100aと対向するように配置されている。この対向側基板100bにはコモン電極COMが形成されている。
表示画素側基板100aと対向側基板100bとは図示しないシール材によって接着され、またこのシール材によって表示画素側基板100aと対向側基板100bとの間から液晶が漏れ出さないように封止されている。
このような構成において、表示画素側基板100aに形成された画素電極と、表示画素側基板100aと対向側基板100bとの間に狭持された液晶と、対向側基板100bに形成されたコモン電極COMとによって1つの表示画素Pixが構成されている。このような表示画素Pixは、図2に示すようにして2次元状に配列される。ここで、以下の説明においては、走査線に沿った方向を表示パネル100の行方向、信号線に沿った方向を表示パネル100の列方向とする。また、図2の表示パネル100における最上行に配列される表示画素Pixを1行目の表示画素とし、図2の表示パネル100における最左列に配列される表示画素Pixを1列目の表示画素とする。
本実施形態では、j列目の信号線S(j)を挟むようにして1列ずつ配列される表示画素Pix(即ち、(j−1)列目の表示画素Pixとj列目の表示画素Pix)を、k個毎の表示画素Pixのユニット単位で信号線S(j)に薄膜トランジスタを介して接続する。そして、各ユニット内では、信号線S(j)を挟むようにして1列ずつ配列される表示画素Pixをi行目の走査線G(i)の1行毎に交互に信号線S(j)に薄膜トランジスタを介して接続する。また、あるユニット内の最下行の表示画素と、このユニットに対して列方向に隣接する次のユニットの最上行の表示画素とは、信号線S(j)を挟むようにして1列ずつ配列される表示画素Pixのうちの同じ列の表示画素Pixとなるように薄膜トランジスタを介して接続する。
図2の破線枠は、例として、信号線S(3)に接続される各ユニットに属する表示画素Pixを示している。ここで、1個のユニットが2個の表示画素Pixで構成されている例を示している。以下、表示パネル100の上側のユニットから1、2、3、…と番号付けて説明する。
信号線S(3)に注目すると、1行目と2行目の表示画素Pixでなる1番目のユニットにおいては、3列目の表示画素Pixを1行目の表示画素として接続し、2列目の表示画素Pixを2行目の表示画素として接続する。逆に、3行目と4行目の表示画素Pixでなる2番目のユニットにおいては、2列目の表示画素Pixを3行目の表示画素として接続し、3列目の表示画素Pixを4行目の表示画素として接続する。以後も同様にして表示画素Pixの接続を行う。即ち、奇数番目のユニットに関しては、3列目、2列目の順で表示画素Pixを接続し、偶数番目のユニットに関しては、2列目、3列目の順で表示画素Pixを接続する。
なお、一般化して信号線S(j)で考えた場合には、奇数番目のユニットに関しては、j列目、(j−1)列目の順で表示画素Pixを接続し、偶数番目のユニットに関しては、(j−1)列目、j列目の順で表示画素Pixを接続する。逆に、奇数番目のユニットにおいて、(j−1)列目、j列目の順で表示画素Pixを接続し、偶数番目のユニットにおいて、j列目、(j−1)列目の順で表示画素Pixを接続するようにしても良い。ただし、表示パネル100の端の列に対応した信号線S(1)、信号線S(n+1)についてはそれぞれの信号線を挟むようにして表示画素Pixが配置されていないため、各ユニットを構成する表示画素Pixの数が1個となる。
走査ドライバ200は、シフトレジスタ等を備えて構成され、表示パネル100の走査線G(i)に走査信号を順次印加する。この走査ドライバ200は、図示しない制御部から垂直同期信号Vsが入力される毎に、m本の走査線への走査信号の印加を開始する。この際、走査ドライバ200は、図示しない制御部から水平制御信号Hsを受ける毎に、1行分のTFTをオンするための走査信号をゲートオフレベルからゲートオンレベルに切り替える。これにより、この1行分のTFTに接続された表示画素Pixが選択状態となる。ここで、垂直制御信号Vsは、表示パネル100の1画面分の表示を行うための期間である1フレーム毎に印加されるものである。また、水平制御信号Hsは、表示パネル100の1行分(1本の走査線分)の表示信号電圧(階調信号)を書き込むための期間である1水平期間毎に印加されるものである。
表示信号電圧印加手段としての機能を有する信号ドライバ300は、表示パネル100の信号線S(j)に表示信号電圧を印加する。この信号ドライバ300は、図3に示すように、サンプリングメモリ301、データラッチ部302、D/A変換回路(DAC)303、及び表示信号電圧生成回路304を有している。
サンプリングメモリ301は、図示しない制御部からの水平同期信号Hsを受けて、1水平期間分に相当するn個の表示画素Pixに対応した画像データDを、基準クロック信号clkに同期して1表示画素分ずつ順次記憶する。このため、サンプリングメモリ301は、信号線S(j)の数と同数((n+1)個)のデータ格納領域を備えている。ここで、画像データDは、各表示画素で表示すべき階調レベル情報であり、例えば8ビットのデジタルデータとして表される。
データラッチ部302は、図示しない制御部から水平同期信号Hsを受けてサンプリングメモリ301の各格納領域に記憶されている1水平期間分の画像データDを一斉に取り込み、取り込んだ画像データDをD/A変換回路303に出力する。
D/A変換回路303は、データラッチ部302から出力された画像データDをデコードし、デコードした結果として示される階調レベル情報に対応した表示信号電圧を表示信号電圧生成回路304から供給される表示信号電圧の中から選択し、選択した表示信号電圧を、対応する信号線S(j)に出力する。このD/A変換回路303は、複数のDAC部3031及び出力アンプ部3032を有している。DAC部3031は、画像データDのデコード結果に応じて表示信号電圧生成回路304から供給される表示信号電圧を選択する。出力アンプ部3032は、対応するDAC部3031によって選択された表示信号電圧を増幅して対応する信号線S(j)に出力する。信号線S(j)に出力された表示信号電圧は、走査ドライバ200によってオン状態とされたTFTを介して画素電極に印加される。これにより、表示信号電圧の印加によって画素電極に発生する画素電極電圧とコモン電圧との差の電圧が、画素電極とコモン電極との間に狭持された液晶に印加され、対応する表示画素での画像表示が行われる。
表示信号電圧生成回路304は、画像データDが取り得る階調レベル(例えばDが8ビットのデジタルデータとして表される場合には256階調)に対応した表示信号電圧を、例えば、所定の電源電圧を階調レベル数に対応した複数の抵抗によって分割する抵抗分割方式によって生成する。ここで、液晶は、直流電圧を長時間印加すると特性が劣化する性質を有している。したがって、液晶の長寿命化等のためには、液晶に印加される電圧の極性(画素電極電圧とコモン電圧との大小関係)を交流的に変化させる必要がある。このための手法として、本実施形態ではドット反転駆動を用いる。ドット反転駆動は、液晶に印加される電圧の極性を1表示画素(或いは複数表示画素)単位で変化させる駆動方式である。このようなドット反転駆動を行うため、表示信号電圧生成回路304は、電圧レベルがコモン電圧よりも高い正極側の表示信号電圧Vと電圧レベルがコモン電圧よりも低い負極側の表示信号電圧Vとを生成可能になされている。表示信号電圧Vと表示信号電圧Vとは、それぞれが、画像データDが取り得る階調レベル(例えばDが8ビットのデジタルデータとして表される場合には256階調)に対応した電圧レベルを有している。このような構成において、表示信号電圧生成回路304は、図示しない制御部からの極性反転制御信号Polに応じて正極側の表示信号電圧Vと負極側の表示信号電圧Vとの何れかを選択してD/A変換回路303に供給する。ここでは、例えば、極性反転制御信号Polがハイレベルの場合に表示信号電圧Vを選択し、極性反転制御信号Polがローレベルの場合に表示信号電圧Vを選択するものとする。
VCOM供給部400は、所定の電源からコモン電圧を生成し、この生成したコモン電圧を対向側基板100bに形成されたコモン電極に印加する。本実施形態におけるコモン電圧は固定の電位レベルを有するものである。
以下、本実施形態に係る液晶表示装置の駆動方法について説明する。なお、以下の例では、表示信号電圧の極性を1表示画素毎に反転させる1ドット反転駆動に本実施形態の液晶装置の駆動方法を適用した場合について説明する。
図4は、本実施形態における液晶表示装置の駆動方法を適用した場合の、表示信号電圧の極性反転の概要を示した図である。ここで、図4(a)は、奇数フレームにおける表示信号電圧の極性を示している。また、図4(b)は、偶数フレームにおける表示信号電圧の極性を示している。
本実施形態においては、各信号線に印加する表示信号電圧の極性を、上述したユニットを構成する表示画素Pixの数毎に反転させるようにする。さらに、1ドット反転駆動なので、隣り合う信号線間においても表示信号電圧の極性を反転させるようにするとともに、奇数フレームと偶数フレームでも表示信号電圧の極性を反転させるようにする。
例えば、図2では1個のユニットが2個の表示画素Pixによって構成されている。この場合には、表示信号電圧の極性を2水平期間(即ちユニットを構成する2個の表示画素の全てが選択状態となる期間)毎に反転させる。例えば、信号線S(3)に注目すると、奇数フレームにおいて信号線S(3)に印加する表示信号電圧の極性は、図4(a)に示すように、1行目及び2行目を正極性、3行目及び4行目を負極性、5行目及び6行目を正極性、…、とする。また、偶数フレームにおいて信号線S(3)に印加する表示信号電圧の極性は、図4(b)に示すように、1行目及び2行目を負極性、3行目及び4行目を正極性、5行目及び6行目を負極性、…、とする。また、信号線S(3)の隣の信号線S(4)に注目すると、奇数フレームにおいて信号線S(4)に印加する表示信号電圧の極性は、図4(a)に示すように、1行目及び2行目を負極性、3行目及び4行目を正極性、5行目及び6行目を負極性、…、とする。また、偶数フレームにおいて信号線S(4)に印加する表示信号電圧の極性は、図4(b)に示すように、1行目及び2行目を正極性、3行目及び4行目を負極性、5行目及び6行目を正極性、…、とする。
このようにして表示信号電圧の極性を反転させることによって、表示パネル100の全体では、図4(a)及び図4(b)で示すようにして、各表示画素に印加される表示信号電圧の極性が1表示画素毎に反転する1ドット反転駆動となる。
図5は、信号線S(3)に印加される表示信号電圧の極性を示すタイミングチャートである。なお、図5は、6水平期間分までのタイミングチャートであるが、7水平期間以後も6水平期間までと同様にして極性が反転する。
上述したように、本実施形態では、j列目の信号線S(j)を挟むようにして1列ずつ配列される表示画素Pix(即ち、(j−1)列目の表示画素Pixとj列目の表示画素Pix)を、k個毎の表示画素Pixのユニット単位で信号線S(j)に薄膜トランジスタを介して接続している。そして、各ユニット内では、信号線S(j)を挟むようにして1列ずつ配列される表示画素Pixをi行目の走査線G(i)の1行毎に交互に信号線S(j)に薄膜トランジスタを介して接続し、各ユニット内の最下行の表示画素と、このユニットに対して列方向に隣接する次のユニットの最上行の表示画素とは、信号線S(j)を挟むようにして1列ずつ配列される表示画素Pixのうちの同じ列の表示画素Pixとなるように薄膜トランジスタを介して接続している。
このようにして表示画素Pixを信号線に接続することで、表示パネル100の隣接する2つの信号線に挟まれた表示画素Pixを列方向で見た場合、1行目の表示画素Pixと2行目の表示画素Pixとがそれぞれ異なる信号線に接続された状態となる。同様に、2行目の表示画素Pixと3行目の表示画素Pix、3行目の表示画素Pixと4行目の表示画素Pix、…、(k−1)行目の表示画素Pixとk行目の表示画素Pixもそれぞれ異なる信号線に接続された状態となる。但し、k行目の表示画素Pixと(k+1)行目の表示画素Pixは同一の信号線に接続された状態となる。さらに、(k+1)行目の表示画素Pixと(k+2)行目の表示画素Pixとがそれぞれ異なる信号線に接続された状態となる。同様に、(k+2)行目の表示画素Pixと(k+3)行目の表示画素Pix、(k+3)行目の表示画素Pixと(k+4)行目の表示画素Pix、…、(2k−1)行目の表示画素Pixと2k行目の表示画素Pixもそれぞれ異なる信号線に接続された状態となる。このk個毎の表示画素Pixをグループと呼ぶことにする。
このように表示画素Pixを接続した状態で、図4に示したようにして、信号線に印加される表示信号電圧の極性を2水平期間毎に反転させることで1ドット反転駆動が実現される。即ち、1つの信号線に印加される表示信号電圧の極性反転周波数を2水平期間毎に1回としつつ、1ドット反転駆動を行うことが可能となる。
これに対し、同一列の表示画素を1つの信号線に接続して1ドット反転駆動を行った場合には、表示信号電圧の極性反転周波数が1水平期間毎に1回となる。このようにして、本実施形態では、1ドット反転駆動における表示信号電圧の極性反転周波数を低減させることが可能であり、これにより消費電力の低減を図ることが可能となる。
ここで、図2で示した画素構成は、上下左右方向に数画素程度ずらしても、消費電力の低減を図ることは可能である。例えば、図6は、図2で示した画素構成を図面下方向に1画素分(1行分)ずらしたものである。この場合には、図6(a)、図6(b)で示すように、1行目の表示画素Pixと2行目の表示画素Pixとに対応した期間のみ、各信号線に印加する表示信号電圧の極性を1水平期間で反転させる。それ以後は表示信号電圧の極性を2水平期間毎に反転させる。このような1ドット反転駆動を行った場合のタイミングチャートを図7に示す。図6で示したような1ドット反転駆動を行った場合には、1行目の表示画素Pixと2行目の表示画素Pixとに対応した期間のみ、表示信号電圧の極性反転周波数が1水平期間毎に1回となり、それ以後は表示信号電圧の極性反転周波数が2水平期間毎に1回となる。
また、図2の例は、1個のユニット内の表示画素Pixの数を2個としている。これに対し、1個のユニット内の表示画素Pixの数は2個よりも大きい複数として良い。
例えば、図8は、1個のユニット内の表示画素Pixの数を3個とした場合の例である。この場合には、図8に示すように、ある信号線S(j)に対し、奇数番目のユニットに関しては、j列目、(j−1)列目、j列目の順で表示画素Pixを接続し、偶数番目のユニットに関しても、j列目、(j−1)列目、j列目の順で表示画素Pixを接続する。逆に、奇数番目のユニットにおいて、(j−1)列目、j列目、(j−1)の順で表示画素Pixを接続し、偶数番目のユニットにおいても、(j−1)列目、j列目、(j−1)列目の順で表示画素Pixを接続するようにしても良い。
また、ユニット内の表示画素Pixの数が3個なので、表示信号電圧の極性を3水平期間毎に反転させる。例えば、信号線S(3)に注目すると、奇数フレームにおいて信号線S(3)に印加する表示信号電圧の極性は、図8(a)に示すように、1行目−3行目を正極性、4行目−6行目を負極性、7行目−9行目を正極性、…、とする。また、偶数フレームにおいて信号線S(3)に印加する表示信号電圧の極性は、図8(b)に示すように、1行目−3行目を負極性、4行目−6行目を正極性、7行目−9行目を負極性、…、とする。
図8(a)及び図8(b)に示すような画素構成とし、図8(a)及び図8(b)に示すようにして表示信号電圧の極性反転を行うことでも、1ドット反転駆動が実現される。また、このような1ドット反転駆動を行った場合のタイミングチャートを図9に示す。図8で示したような1ドット反転駆動を行った場合には、図9に示すように、表示信号電圧の極性反転周波数が3水平期間毎に1回となり、より消費電力の低減を図ることが可能である。
さらに、図10は、1個のユニット内の表示画素Pixの数を4個とした場合の例である。この場合には、図10に示すように、ある信号線S(j)に対し、奇数番目のユニットに関しては、j列目、(j−1)列目、j列目、(j−1)列目の順で表示画素Pixを接続し、偶数番目のユニットに関しては、(j−1)列目、j列目、(j−1)、j列目の順で表示画素Pixを接続する。逆に、奇数番目のユニットにおいて、(j−1)列目、j列目、(j−1)、j列目の順で表示画素Pixを接続し、偶数番目のユニットにおいて、j列目、(j−1)列目、j列目、(j−1)列目の順で表示画素Pixを接続するようにしても良い。
また、ユニット内の表示画素Pixの数が4個なので、表示信号電圧の極性を4水平期間毎に反転させる。例えば、信号線S(3)に注目すると、奇数フレームにおいて信号線S(3)に印加する表示信号電圧の極性は、図10(a)に示すように、1行目−4行目を正極性、5行目−8行目を負極性、9行目−12行目を正極性、…、とする。また、偶数フレームにおいて信号線S(3)に印加する表示信号電圧の極性は、図10(b)に示すように、1行目−4行目を負極性、5行目−8行目を正極性、9行目−12行目を負極性、…、とする。
図10(a)及び図10(b)に示すような画素構成とし、図10(a)及び図10(b)に示すようにして表示信号電圧の極性反転を行うことでも、1ドット反転駆動が実現される。また、このような1ドット反転駆動を行った場合のタイミングチャートを図11に示す。図10で示したような1ドット反転駆動を行った場合には、図11に示すように、表示信号電圧の極性反転周波数が4水平期間毎に1回となり、より消費電力の低減を図ることが可能である。
このように、1個のユニット内の表示画素数を増やすことにより、表示信号電圧の極性反転周波数を低くしつつ、1ドット反転駆動を行うことが可能である。ただし、例えば、1個のユニット内の表示画素数kを(n/2)とした場合には、表示パネル100の中央付近で駆動が変わることになり、これが視認性に影響を与えることが考えられる。このため、1個のユニット内の表示画素数kは表示信号電圧の極性反転周波数と視認性の双方を考慮して決定することが望ましい。
1個のユニット内の表示画素数kが(n/2)を越える場合には、2番目のユニットは行数が足りなくなる。この場合はm行目の最後の行で打ち切るものとする。
このようにすると、表示パネル100の隣接する2つの信号線に挟まれた表示画素Pixを列方向で見ると、1個のグループ内の表示画素数を同様にkとして、図4及び図6(k=2の場合)、図8(k=3の場合)、図10(k=4の場合)等、すべての場合で極性が列方向に1ドット毎に反転している1ドット反転駆動となっていることが分かる。
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。例えば、上述した実施形態では、1ドット反転駆動への適用例を示しているが、本実施形態の手法は2ドット反転駆動等、他のドット反転駆動にも適用可能である。
さらに、上記した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、上述したような課題を解決でき、上述したような効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。
10…携帯電話機、11…マイクロフォン、12…アンテナ、13…スピーカ、14…液晶表示装置、15…操作部、100…表示パネル、200…走査ドライバ、300…信号ドライバ、400…表示信号電圧生成回路

Claims (20)

  1. 隣接する2列の複数の画素電極の間に信号線が配置された液晶表示装置であって、
    前記信号線は、
    前記2列の複数の画素電極のひとつの行において、一方の第1の画素電極と薄膜トランジスタを介して接続され、
    前記2列の複数の画素電極の他のひとつの行において、他方の第2の画素電極と薄膜トランジスタを介して接続され、
    前記信号線と接続されている複数の画素電極は、前記第1の画素電極と前記第2の画素電極のうち少なくとも一方が所定の領域で、前記信号線に沿うように複数連続配置されている、
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記信号線と接続されている複数の画素電極は、前記第1の画素電極と前記第2の画素電極とが前記所定の領域以外では交互に配置されている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  3. 前記信号線と接続されている複数の画素電極は、少なくとも前記第1の画素電極と前記第2の画素電極とを1つずつ以上含む複数のユニットからなり、且つ、前記第1の画素電極と前記第2の画素電極との配列順序が隣接する2つのユニット間で反転している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記信号線と接続されている複数の画素電極は、少なくとも前記第1の画素電極と前記第2の画素電極とを1つずつ以上含む複数のユニットからなり、且つ、前記第1の画素電極と前記第2の画素電極との配列順序が隣接する2つのユニット間で反転している、
    ことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  5. 前記所定の領域は前記隣接する2つのユニット間の境界領域である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記所定の領域は前記隣接する2つのユニット間の境界領域である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  7. 前記信号線と接続されている前記ユニット内では配列された複数の画素電極の極性が同一であり、且つ、前記隣接する2つのユニット間の画素電極の極性は反転している、
    ことを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  8. 前記信号線と接続されている前記ユニット内では配列された前記複数の画素電極の極性が同一であり、且つ、前記隣接する2つのユニット間の画素電極の極性は反転している、
    ことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  9. 行方向に配列された複数の走査線と、
    前記行方向と交差する列方向に配列された複数の信号線と、
    前記複数の走査線と前記複数の信号線の各々の交点に対応した位置に配置され、スイッチング素子を介して前記走査線と前記信号線とに接続された表示画素と、
    走査信号を前記走査線に順次印加し、該走査信号が印加された走査線に接続された表示画素を順次選択状態とする走査信号印加手段と、
    表示信号電圧を、前記選択状態とされた表示画素の画素電極に前記信号線を介して印加する表示信号電圧印加手段と、
    を具備し、
    前記ユニットを構成する画素電極の数が2以上且つ前記走査線の数未満である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  10. 隣接する2つの信号線の間に複数の画素電極が前記信号線に沿うように配列された液晶表示装置であって、
    配列された前記複数の画素電極は、
    前記2つの信号線のうちの一方の信号線に薄膜トランジスタを介して接続される第1の画素電極と、
    前記2つの信号線のうちの他方の信号線に薄膜トランジスタを介して接続される第2の画素電極と、
    を有し、
    前記第1の画素電極と前記第2の画素電極のうち少なくとも一方が所定の領域で、前記信号線に沿うように複数連続配置され、
    配列された前記複数の画素電極の極性が1画素毎に反転している、
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  11. 配列された前記複数の画素電極は、前記第1の画素電極と前記第2の画素電極とが前記所定の領域以外では交互に配置されている、
    ことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 配列された前記複数の画素電極は、少なくとも前記第1の画素電極と前記第2の画素電極とを1つずつ以上含む複数のグループからなり、且つ、前記第1の画素電極と前記第2の画素電極との配列順序が隣接する2つのグループ間で反転している、
    ことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  13. 配列された前記複数の画素電極は、少なくとも前記第1の画素電極と前記第2の画素電極とを1つずつ以上含む複数のグループからなり、且つ、前記第1の画素電極と前記第2の画素電極との配列順序が隣接する2つのグループ間で反転している、
    ことを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  14. 前記所定の領域は前記隣接する2つのグループ間の境界領域である、
    ことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  15. 前記所定の領域は前記隣接する2つのグループ間の境界領域である、
    ことを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  16. 行方向に配列された複数の走査線と、
    前記行方向と交差する列方向に配列された複数の信号線と、
    前記複数の走査線と前記複数の信号線の各々の交点に対応した位置に配置され、スイッチング素子を介して前記走査線と前記信号線とに接続された表示画素と、
    走査信号を前記走査線に順次印加し、該走査信号が印加された走査線に接続された表示画素を順次選択状態とする走査信号印加手段と、
    表示信号電圧を、前記選択状態とされた表示画素の画素電極に前記信号線を介して印加する表示信号電圧印加手段と、
    を具備し、
    前記グループを構成する画素電極の数が2以上且つ前記走査線の数未満である、
    ことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  17. j列目の信号線に隣接する複数の画素電極を(j−1)列とj列とすると、
    前記j列目の信号線に薄膜トランジスタを介して接続する画素電極が、
    kを整数としたときには、
    i 行 j 列目、
    (i+1) 行(j−1)列目、
    (i+2) 行 j 列目、
    (i+3) 行(j−1)列目、
    ・・・・・・・・・・・・・・・
    (i+k−2) 行 j 列目(kが偶数の場合)、
    (i+k−2) 行(j−1)列目(kが奇数の場合)、
    (i+k−1) 行(j−1)列目(kが偶数の場合)、
    (i+k−1) 行 j 列目(kが奇数の場合)、
    であるi行から始まりk行にわたるk個の画素電極のユニットと、
    (i+k) 行(j−1)列目(kが偶数の場合)、
    (i+k) 行 j 列目(kが奇数の場合)、
    (i+k+1) 行 j 列目(kが偶数の場合)、
    (i+k+1) 行(j−1)列目(kが奇数の場合)、
    (i+k+2) 行(j−1)列目(kが偶数の場合)、
    (i+k+2) 行 j 列目(kが奇数の場合)、
    (i+k+3) 行 j 列目(kが偶数の場合)、
    (i+k+3) 行(j−1)列目(kが奇数の場合)、
    ・・・・・・・・・・・・・・・
    (i+2k−2)行(j−1)列目、
    (i+2k−1)行 j 列目、
    である(i+k)行から始まりk行にわたるk個の画素電極のユニットと、
    からなり、
    または、
    kを整数としたときには、
    i 行(j−1)列目、
    (i+1) 行 j 列目、
    (i+2) 行(j−1)列目、
    (i+3) 行 j 列目、
    ・・・・・・・・・・・・・・・
    (i+k−2) 行(j−1)列目(kが偶数の場合)、
    (i+k−2) 行 j 列目(kが奇数の場合)、
    (i+k−1) 行 j 列目(kが偶数の場合)、
    (i+k−1) 行(j−1)列目(kが奇数の場合)、
    であるi行から始まりk行にわたるk個の画素電極のユニットと、
    (i+k) 行 j 列目(kが偶数の場合)、
    (i+k) 行(j−1)列目(kが奇数の場合)、
    (i+k+1) 行(j−1)列目(kが偶数の場合)、
    (i+k+1) 行 j 列目(kが奇数の場合)、
    (i+k+2) 行 j 列目(kが偶数の場合)、
    (i+k+2) 行(j−1)列目(kが奇数の場合)、
    (i+k+3) 行(j−1)列目(kが偶数の場合)、
    (i+k+3) 行 j 列目(kが奇数の場合)
    ・・・・・・・・・・・・・・・
    (i+2k−2)行 j 列目、
    (i+2k−1)行(j−1)列目、
    である(i+k)行から始まりk行にわたるk個の画素電極のユニットと、
    からなり、
    前記信号線と接続されている前記ユニット内では配列された複数の画素電極の極性が同一であり、且つ、前記隣接する2つのユニット間の画素電極の極性は反転している、
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  18. 行方向に配列されたm本の走査線と、
    前記行方向と交差する列方向に配列された(n+1)本の信号線と、
    前記走査線と前記信号線の各々の交点に対応した位置に配置され、スイッチング素子を介して前記走査線と前記信号線とに接続された(m×n)個の表示画素と、
    走査信号を前記走査線に順次印加し、該走査信号が印加された走査線に接続された表示画素を順次選択状態とする走査信号印加手段と、
    表示信号電圧を、前記選択状態とされた表示画素の画素電極に前記信号線を介して印加する表示信号電圧印加手段と、
    を具備し、
    前記整数kの数が2以上且つ前記走査線の数m未満である、
    ことを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置。
  19. j列目の信号線と(j+1)列目の信号線の間に配列する複数の画素電極をj列とすると、
    配列された前記複数の画素電極は、
    kを整数としたときには、
    i 行目の画素電極が j 列目の信号線に、
    (i+1) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に、
    (i+2) 行目の画素電極が j 列目の信号線に、
    (i+3) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に、
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    (i+k−2) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが偶数の場合)、
    (i+k−2) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが奇数の場合)、
    (i+k−1) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが偶数の場合)、
    (i+k−1) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが奇数の場合)、
    薄膜トランジスタを介して接続される、i行から始まりk行にわたるk個の画素電極のグループと、
    (i+k) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが偶数の場合)、
    (i+k) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが奇数の場合)、
    (i+k+1) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが偶数の場合)、
    (i+k+1) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが奇数の場合)、
    (i+k+2) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが偶数の場合)、
    (i+k+2) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが奇数の場合)、
    (i+k+3) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが偶数の場合)、
    (i+k+3) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが奇数の場合)、
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    (i+2k−2)行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に、
    (i+2k−1)行目の画素電極が j 列目の信号線に、
    薄膜トランジスタを介して接続される、(i+k)行から始まりk行にわたるk個の画素電極のグループと、
    からなり、
    または、
    kを整数としたときには、
    i 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に、
    (i+1) 行目の画素電極が j 列目の信号線に、
    (i+2) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に、
    (i+3) 行目の画素電極が j列目の信号線に、
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    (i+k−2) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが偶数の場合)、
    (i+k−2) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが奇数の場合)、
    (i+k−1) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが偶数の場合)、
    (i+k−1) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが奇数の場合)、
    薄膜トランジスタを介して接続される、i行から始まりk行にわたるk個の画素電極のグループと、
    (i+k) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが偶数の場合)、
    (i+k) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが奇数の場合)、
    (i+k+1) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが偶数の場合)、
    (i+k+1) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが奇数の場合)、
    (i+k+2) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが偶数の場合)、
    (i+k+2) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが奇数の場合)、
    (i+k+3) 行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に(kが偶数の場合)、
    (i+k+3) 行目の画素電極が j 列目の信号線に(kが奇数の場合)、
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    (i+2k−2)行目の画素電極が j 列目の信号線に、
    (i+2k−1)行目の画素電極が(j+1)列目の信号線に、
    薄膜トランジスタを介して接続される、(i+k)行から始まりk行にわたるk個の画素電極のグループと、
    からなり、
    配列された前記複数の画素電極の極性が1画素毎に反転している、
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  20. 行方向に配列されたm本の走査線と、
    前記行方向と交差する列方向に配列された(n+1)本の信号線と、
    前記走査線と前記信号線の各々の交点に対応した位置に配置され、スイッチング素子を介して前記走査線と前記信号線とに接続された(m×n)個の表示画素と、
    走査信号を前記走査線に順次印加し、該走査信号が印加された走査線に接続された表示画素を順次選択状態とする走査信号印加手段と、
    表示信号電圧を、前記選択状態とされた表示画素の画素電極に前記信号線を介して印加する表示信号電圧印加手段と、
    を具備し、
    前記整数kの数が2以上且つ前記走査線の数m未満である、
    ことを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置。
JP2010039108A 2010-02-24 2010-02-24 液晶表示装置 Pending JP2011175096A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039108A JP2011175096A (ja) 2010-02-24 2010-02-24 液晶表示装置
KR1020110015318A KR101296560B1 (ko) 2010-02-24 2011-02-22 액정 표시 장치
TW100105905A TW201137849A (en) 2010-02-24 2011-02-23 Liquid crystal display device
US13/032,717 US20110205213A1 (en) 2010-02-24 2011-02-23 Liquid crystal display device
CN201110085770.7A CN102163417B (zh) 2010-02-24 2011-02-24 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039108A JP2011175096A (ja) 2010-02-24 2010-02-24 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011175096A true JP2011175096A (ja) 2011-09-08
JP2011175096A5 JP2011175096A5 (ja) 2012-05-17

Family

ID=44464617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010039108A Pending JP2011175096A (ja) 2010-02-24 2010-02-24 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110205213A1 (ja)
JP (1) JP2011175096A (ja)
KR (1) KR101296560B1 (ja)
CN (1) CN102163417B (ja)
TW (1) TW201137849A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5915031B2 (ja) * 2011-08-31 2016-05-11 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法、並びに電子機器
CN202306059U (zh) * 2011-10-12 2012-07-04 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板
CN102810304B (zh) * 2012-08-09 2015-02-18 京东方科技集团股份有限公司 一种像素单元、像素结构、显示装置及像素驱动方法
KR20170000015A (ko) * 2015-06-22 2017-01-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TWI691945B (zh) * 2019-03-08 2020-04-21 凌巨科技股份有限公司 顯示裝置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298941A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置とその駆動方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2383462B (en) * 2001-12-19 2004-08-04 Lg Philips Lcd Co Ltd Liquid crystal display
US7602465B2 (en) * 2002-10-31 2009-10-13 Lg Display Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
KR20060132122A (ko) * 2005-06-17 2006-12-21 삼성전자주식회사 액정 표시 장치와 그 구동 방법
CN101079227A (zh) * 2006-05-26 2007-11-28 奇美电子股份有限公司 像素电平多任务架构的驱动方法及使用该方法的装置
KR101380855B1 (ko) * 2006-10-31 2014-04-07 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR101393628B1 (ko) * 2007-02-14 2014-05-12 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TWI358051B (en) * 2007-04-25 2012-02-11 Novatek Microelectronics Corp Lcd and display method thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298941A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置とその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201137849A (en) 2011-11-01
KR20110097659A (ko) 2011-08-31
KR101296560B1 (ko) 2013-08-13
CN102163417B (zh) 2014-05-14
US20110205213A1 (en) 2011-08-25
CN102163417A (zh) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877363B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US7215309B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
CN103474044B (zh) 一种栅极驱动电路、阵列基板、显示装置以及驱动方法
US20080180369A1 (en) Method for Driving a Display Panel and Related Apparatus
JP2005258447A (ja) 液晶パネルの駆動装置及びその駆動方法
WO2014000381A1 (zh) 阵列基板、显示装置和驱动所述阵列基板的方法
JP2008033312A (ja) 画像表示システムとその駆動方法
US20120075277A1 (en) Liquid crystal display apparatus and method of driving the same
JP2010091765A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2004294733A (ja) 画像表示装置、該画像表示装置に用いられる信号線駆動回路及び駆動方法
US7969403B2 (en) Driving circuit, driving method, and liquid crystal display using same
JP2011175096A (ja) 液晶表示装置
WO2012133281A1 (ja) 表示装置
JP2011257647A (ja) 表示装置
US20070008265A1 (en) Driver circuit, electro-optical device, and electronic instrument
JP2008216893A (ja) 平面表示装置及びその表示方法
JP2006072211A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2011227140A (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動装置、及び駆動方法
JP4270442B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP4877477B2 (ja) 表示駆動装置及びその駆動制御方法
JP2010044295A (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP2008158385A (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP2007219091A (ja) 駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP5353594B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2009205044A (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305