JP5072639B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5072639B2
JP5072639B2 JP2008034835A JP2008034835A JP5072639B2 JP 5072639 B2 JP5072639 B2 JP 5072639B2 JP 2008034835 A JP2008034835 A JP 2008034835A JP 2008034835 A JP2008034835 A JP 2008034835A JP 5072639 B2 JP5072639 B2 JP 5072639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
line
display device
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008034835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009192928A (ja
Inventor
智裕 松本
隆義 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Japan Display Central Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Central Inc filed Critical Japan Display Central Inc
Priority to JP2008034835A priority Critical patent/JP5072639B2/ja
Priority to US12/370,931 priority patent/US8319719B2/en
Publication of JP2009192928A publication Critical patent/JP2009192928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072639B2 publication Critical patent/JP5072639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関するものであり、特に、映像信号線により供給される映像信号を複数の信号線に分配する方式の液晶表示装置においてアナログスイッチ回路を制御する制御ラインの改良に関する。
近年、パーソナルコンピュータやワードプロセッサ等の情報機器の表示装置、テレビ、ビデオカメラ、デジタルカメラ、カーナビゲーションシステム等の映像機器の表示装置として、軽量、薄型、低消費電力という特長を持つ液晶表示装置が広く用いられている。液晶表示装置は、2枚の基板(例えばアレイ基板と対向基板)の間に液晶材料が封入された液晶表示パネルを備え、当該液晶表示パネルにおいて、電圧のオン・オフにより液晶材料の配向を制御し、透過光をオン・オフすることで画像表示を行っている。
前述の液晶表示パネルにおいては、走査線駆動用回路の電源や制御信号、対向電極に供給する電源、補助容量に接続する電源等を供給する手段として、映像信号を供給するための駆動ICが実装されたフレキシブル配線基板が利用されている。この場合、映像信号を供給するための配線部分を避け、フレキシブル配線基板の両端部分を使用して前記電源や制御信号等を駆動ICを介さずに供給するのが一般的である。
一方で、近年、液晶表示パネルを構成するアレイ基板上にアナログスイッチ回路を形成し、駆動ICからの映像信号線とアレイ基板上の信号線とを1対2の比率で割り当て、前記アナログスイッチ回路で2本の信号線のうちのいずれか一方を選択して映像信号を供給する信号線駆動方式が提案されており、駆動ICの規模を削減することを可能としている。とりわけ、多結晶シリコン薄膜トランジスタを用いた液晶表示パネルでは、このような信号線駆動方式の採用が容易である。なお、映像信号線とアレイ基板上の信号線の比率は、前記1対2に限られるものではなく、1対3や1対4等も考えられる。
前記信号線駆動方式においては、アレイ基板上のアナログスイッチ回路に電源や制御信号を供給する必要があるが、これら電源や制御信号を供給するための制御ラインも、駆動ICが実装されたフレキシブル配線基板の両端部に配線されている(例えば、特許文献1等を参照)。
特許文献1に記載される液晶表示装置は、液晶表示パネルと該液晶表示パネルに形成された映像信号線に映像信号を供給する駆動回路を有し、駆動回路は液晶表示パネルに設けられる画素と同様の工程で形成される第1の駆動回路と、液晶表示パネル形成後に液晶表示パネルに接続される第2の駆動回路とで形成し、第1の駆動回路は第2の駆動回路の出力を複数の映像信号線に分配可能なスイッチング回路で構成している。そして、特許文献1の図8や図9には、スイッチング回路を駆動する分配制御信号線をフレキシブル基板の両端部分に形成した例が開示されている。
特開2003−270660号公報
近年、液晶表示パネルに使用する駆動ICの1パネル当たりの使用量を削減する方向にあり、しかもアスペクト比が4:3から16:9に移行しつつある。この場合、スイッチング回路に電源や制御信号を供給する分割制御信号線を、駆動ICが実装されたフレキシブル配線基板の両端部分から引き回す構成とすると、アレイ基板上の配線長さが長くなってしまい、配線抵抗による電圧降下や制御信号の遅延や減衰といった問題が生ずるおそれがある。
特に、アレイ基板上にアナログスイッチ回路を形成し、映像信号を供給する信号線を切り替える信号線選択駆動を実施する場合、アナログスイッチを駆動する制御信号の動作周波数が速いため、信号の遅延や減衰が液晶表示パネルに表示される画質に大きな影響を与える可能性がある。
本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、アナログスイッチ回路に電源や制御信号を供給する制御信号線の配線長さを最小限に抑え、電圧降下や制御信号の遅延、減衰による画質の劣化を抑えることが可能な液晶表示装置を提供することを目的とする。
前述の目的を達成するために、本発明の液晶表示装置は、複数の走査線と複数の信号線の各交差部に画素が配置された液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルと接続され映像信号線を通じて映像信号を供給する駆動ICが実装されたフレキシブル配線基板とを備え、1本の映像信号線に対してN本(Nは2以上の整数)の信号線が割り当てられ、各映像信号線においてN本の中から選択された信号線を切り替えて接続するアナログスイッチ回路を有する液晶表示装置であって、前記アナログスイッチ回路を駆動するための電源及び制御信号の少なくとも一方を供給する制御ラインが、前記駆動ICが実装されたフレキシブル配線基板の駆動IC実装領域を横切って形成され、フレキシブル配線基板の中央部から液晶表示パネル上に引き出されていることを特徴とする。
本発明の液晶表示装置では、前述の通り、アナログスイッチ回路に電源や制御信号を供給するための制御ラインが、駆動ICが実装されたフレキシブル配線基板の駆動IC実装領域を横切って形成され、フレキシブル配線基板の中央部から液晶表示パネル上に引き出されている。フレキシブル配線基板の両端部分から制御ラインを引き回す場合、一度液晶表示パネルの外側まで制御ラインを引き出した後、中央に向かって折り返し形成する必要があり、配線長さが長くなる。これに対して、制御ラインを中央部から液晶表示パネル上に引き出すようにすれば、前記折り返しが不要となり、配線長さが最小限で済む。
本発明によれば、アナログスイッチ回路に電源や制御信号を供給する制御ラインの配線長さを最小限に抑えることができるので、配線抵抗による電圧降下や信号の遅延、減衰を抑制することができ、画質劣化のない高品位の液晶表示装置を提供することが可能である。また、本発明によれば、アレイ基板上のアナログスイッチ回路による信号線選択駆動を実施するに際し、例えば映像信号を供給する駆動ICが実装されたフレキシブル配線基板が1箇所にのみ設置されている場合であっても、アレイ基板上の配線抵抗を気にすることなく、アナログスイッチ回路に電源や制御信号を供給することが可能となる。
以下、本発明を適用した液晶表示装置の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
先ず、アナログスイッチ回路による信号線選択駆動方式の液晶表示装置の概略構成について説明する。図1は、アナログスイッチ回路による信号線選択駆動方式の液晶表示装置の一例を示すものである。
液晶表示装置は、各画素電極を駆動するnチャネルのトランジスタからなる画素トランジスタ1がマトリクス状に配列されて構成される。例えばカラー液晶表示装置の場合、赤色(R)、緑色(G)、及び青色(B)のそれぞれに対応する3つの画素トランジスタ1によって駆動される3つの画素電極によって1画素が構成される。このうち、赤色の画素トランジスタ1は、それぞれ、各列毎に、画素電極からみて左側に位置する信号線R1,R2,・・・に接続され、緑色の画素トランジスタ1は、それぞれ、各列毎に、画素電極からみて左側に位置する信号線G1,G2,・・・に接続され、青色の画素トランジスタ1は、それぞれ、各列毎に、画素電極からみて左側に位置する信号線B1,B2,・・・に接続されている。
各画素トランジスタ1のドレイン電極には、それぞれ、画素の補助容量2と、容量性の負荷である液晶層3とが接続される。また、画素トランジスタ1は、そのソース電極に信号線4が接続され、そのゲート電極にゲート線(走査線)5が接続される。このうち、信号線4は、信号線駆動回路6によって駆動され、ゲート線5は、走査線駆動回路7によって駆動される。さらに、信号線4には、D/A(Digital to Analog)コンバータ8が接続され、表示する画像データの階調に応じたアナログ振幅の電圧がこのD/Aコンバータ8から供給される。さらにまた、補助容量2と液晶層3との対向電極側は、対向電極制御線9を介して、外部に設置された対向電極駆動回路10によって駆動される。
また、各画素トランジスタ1の信号線4(R),4(G),4(B)は、それぞれ、マルチプレクサ回路(アナログスイッチ回路)を構成するnチャネルのトランジスタ11に接続される。これらトランジスタ11からなるマルチプレクサ回路に対して制御信号を供給する制御ライン12a,12b,12cは、それぞれ、信号線4(R),4(G),4(B)に接続されるスイッチとしてのトランジスタ11にそれぞれ対応している。本実施形態の液晶表示装置では、信号線駆動回路6の出力をトランジスタ11によって切り替えることにより、1本の信号線駆動回路6の出力によって3つの信号線4を駆動することができる。本実施形態の液晶表示装置では、1本の映像信号線に対してN本(Nは2以上の整数)の信号線が割り当てられているが、N=3である。すなわち、各映像信号線において、N本(3本)の中から選択された信号線を切り替えて接続する。
このような構成の液晶表示装置においては、走査線駆動回路7によってゲート線5を順次走査し、同一のゲート線5に接続された画素トランジスタ1をオン状態とさせる電圧を当該ゲート線5に印加するとともに、信号線駆動回路6によって表示したい画像データに応じた電圧(映像信号)を信号線4に印加することにより、画素トランジスタ1を介して補助容量2と液晶層3とを所望の電圧に印加する。そして、走査線駆動回路7によって同一のゲート線5に接続された画素トランジスタ1をオフ状態とさせる電圧を当該ゲート線5に印加することにより、画素トランジスタ1がオフ状態となった後は、補助容量2と液晶層3とに印加された電圧が次の走査まで保持されることになる。液晶表示装置においては、このような走査線駆動回路7によるゲート電線5の走査を順次行い、当該ゲート線5に接続された画素トランジスタ1を順次オン状態とさせていくことにより、画面全体の表示を行う。
また、前記液晶表示装置では、図2に示すようなタイミングで信号線の選択駆動を行う。なお、同図には、走査線駆動回路7によってゲート線5に印加されるゲート線電圧Vと、信号線4(R)に接続されるトランジスタ11のゲート電極に対して供給される制御信号SW(R)と、信号線4(G)に接続されるトランジスタ11のゲート電極に対して供給される制御信号SW(G)と、信号線線4(B)に接続されるトランジスタ11のゲート電極に対して供給される制御信号SW(B)と、有効表示領域の左端画素に位置する画素トランジスタ1に接続された信号線4(R1)の電圧Vsig(R1)と、信号線4(R1)の3画素右側の画素トランジスタ1に接続された信号線4(R2)の電圧Vsig(R2)と、対向電極電位Vcomとを示している。
すなわち、前記液晶表示装置において、ゲート線電圧Vが、画素トランジスタ1をオフ状態とさせる電圧Vglから当該画素トランジスタ1をオン状態とさせる電圧Vghへと遷移すると、この水平走査期間内で、制御信号SW(R),SW(G),SW(B)がそれぞれ順次ハイレベルとなる。換言すれば、液晶表示装置においては、ゲート線電圧Vが電圧Vghになる水平走査期間内で、信号線4(R)、信号線4(G)、及び信号線4(B)が、この順序で順次選択される。これに応じて、液晶表示装置においては、電圧Vsig(R1),Vsig(R2)に示すように、選択されたトランジスタ11に対応する画素トランジスタ1に接続された画素電極に表示信号が書き込まれる。なお、ここでは、黒の表示信号が書き込まれている様子を示している。そして、表示信号が書き込まれた画素電極に接続された画素トランジスタ1は、次の走査まで電圧Vsig(R1),Vsig(R2)を保持する。これに対して、図2において、対向電極電位Vcomとして示すように、水平走査期間毎に、画素電極に書き込まれた表示信号と逆極性の信号が対向電極に対して供給される。
このように、マルチプレクサ回路を用いた液晶表示装置においては、ゲート線の選択期間において、信号線の選択を時分割で行うことにより、信号線4の総数の1/3の個数の信号線駆動回路6の出力端子と切り替えスイッチとして機能するトランジスタ11とによって画面全体の表示を行うことができる。
次に、前記マルチプレクサ回路を用いた液晶表示装置における制御ラインの引き回しについて説明する。前記液晶表示装置は、図3に示すように、液晶表示パネル21と駆動回路基板22とがフレキシブル配線基板23を介して電気的に接続されることにより構成されている。前記フレキシブル配線基板23には、前記信号線駆動回路6に対応する駆動IC24が実装され、ここから映像信号線25が出力されている。
駆動IC24から出力される映像信号線25は、前述のマルチプレクサ回路において切り替えスイッチとして機能するトランジスタ11を介して3本の信号線4(R),4(G),4(B)と接続される。例えばWXGA(1280×800)パネルにおいて、映像信号を供給する駆動IC24が1個の場合、映像信号線25と信号線4(R),4(G),4(B)の比が1対4であれば、駆動IC24の出力数は960本、映像信号線25と信号線4(R),4(G),4(B)の比が1対5であれば、駆動IC24の出力数は768本となる。
一方、前記映像信号線25とは別に、液晶表示パネル21のアレイ基板に形成されたトランジスタ11に制御信号や電源を供給する制御ライン26(制御ライン12a,12b,12cに相当)や、走査線駆動回路7に制御信号や電源を供給する走査線駆動回路用ライン27を形成する必要がある。本実施形態の液晶表示装置においては、2本の制御ライン26を、駆動IC24の設置領域を横切る形でフレキシブル配線基板23の中央位置に配線し、液晶表示パネル21の中央位置に引き出している。引き出された2本の制御ライン26は、それぞれ水平方向(互いに反対方向)に配線されている。すなわち、中央部から液晶表示パネル21の両端部に向けてそれぞれ反対方向に延在されている。走査線駆動回路用ライン27は、フレキシブル配線基板23の両側部を介して液晶表示パネル21の両側部に配線されている。
ここで、前記制御ライン26を駆動IC24の設置領域を横切る形で配線するためには、フレキシブル配線基板23としてチップ・オン・フィルム(COF:Chip On Film)と称されるパッケージを採用することが好ましい。COFにおいては、フレキシブル配線基板23の駆動IC24を実装する部分に穴を開ける必要がないため、駆動IC24の下部に駆動IC24を介さない配線(制御ライン26)を配置することが可能になる。液晶表示パネルに映像信号を供給する駆動ICを実装するフレキシブル配線基板としては、これまでTCP(Tape Career Package)が使用されてきたが、TCPではフレキシブル配線基板の駆動ICを実装する部分に駆動ICよりもひと回り大きなサイズの穴を開ける必要があり、駆動ICの下部に駆動ICを介さない配線を設置することは不可能である。
本実施形態の液晶表示装置では、前述の通り、駆動IC24を実装するフレキシブル配線基板23のパッケージにCOFを使用し、駆動IC24の下部に駆動IC24を介さずに制御ライン26を配置し、この制御ライン26を使用してアナログスイッチ回路に電源や制御信号を供給するようにしている。これにより、液晶表示パネル21のアレイ基板上における制御ライン26の配線長さを飛躍的に短くすることができ、配線抵抗を気にすることなく、電源や制御信号を供給することが可能となる。
一方、図4は、従来例に相当するものであり、駆動IC24が実装されたフレキシブル配線基板23の両端を使用してアナログスイッチ回路の電源及び制御信号を供給するようにしている。すなわち、前記電源や制御信号を供給する制御ライン26は、映像信号線25の外周に配線する構成とされており、駆動IC24が実装されたフレキシブル配線基板23の両端位置に配線され、液晶表示パネル21のアレイ基板上で内側に向かって折り返される形で配線されている。この場合には、制御ライン26の配線長さが長くなり、配線抵抗が大きくなることが問題になる。
アナログスイッチ回路(マルチプレクサ回路)を備えた液晶表示装置の構成例を示す図である。 マルチプレクサ回路を用いた液晶表示装置における駆動動作を示すタイミングチャートであり、有効表示領域の左端のソース線の電圧変化について説明する図である。 本発明を適用した液晶表示装置における制御ラインの引き出し状態を示す概略平面図である。 従来の液晶表示装置における制御ラインの引き出し状態を示す概略平面図である。
符号の説明
1 画素トランジスタ、2 補助容量、3 液晶層、4 信号線、5 ゲート線、6 信号線駆動回路、7 走査線駆動回路、8 D/Aコンバータ、9 対向電極制御線、10 対向電極駆動回路、11 トランジスタ、12a,12b,12c 制御ライン、21 液晶表示パネル、22 駆動回路基板、23 フレキシブル配線基板、24 駆動IC、25 映像信号線、26 制御ライン、27 走査線駆動回路用ライン

Claims (3)

  1. 複数の走査線と複数の信号線の各交差部に画素が配置された液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルと接続され映像信号線を通じて映像信号を供給する駆動ICが実装されたフレキシブル配線基板とを備え、
    1本の映像信号線に対してN本(Nは2以上の整数)の信号線が割り当てられ、各映像信号線においてN本の中から選択された信号線を切り替えて接続するアナログスイッチ回路を有する液晶表示装置であって、
    前記アナログスイッチ回路を駆動するための電源及び制御信号の少なくとも一方を供給する制御ラインが、前記駆動ICが実装されたフレキシブル配線基板の駆動IC実装領域を横切って形成され、フレキシブル配線基板の中央部から液晶表示パネル上に引き出されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記駆動ICは、チップ・オン・フィルム方式によりフレキシブル配線基板に実装されていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 2本の制御ラインがフレキシブル配線基板の中央部から液晶表示パネル上に引き出され、前記中央部から液晶表示パネルの両端部に向けてそれぞれ反対方向に延在されていることを特徴とする請求項1または2記載の液晶表示装置。
JP2008034835A 2008-02-15 2008-02-15 液晶表示装置 Active JP5072639B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034835A JP5072639B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 液晶表示装置
US12/370,931 US8319719B2 (en) 2008-02-15 2009-02-13 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034835A JP5072639B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009192928A JP2009192928A (ja) 2009-08-27
JP5072639B2 true JP5072639B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=41062484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008034835A Active JP5072639B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8319719B2 (ja)
JP (1) JP5072639B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107092151B (zh) * 2017-06-30 2020-01-10 上海天马微电子有限公司 阵列基板、电子纸式显示面板及其驱动方法和显示装置
JP6910886B2 (ja) 2017-08-23 2021-07-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN109410852A (zh) 2018-10-22 2019-03-01 惠科股份有限公司 一种显示装置及其检测方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000029441A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Sony Corp 液晶表示装置
JP3696512B2 (ja) * 2001-02-13 2005-09-21 シャープ株式会社 表示素子駆動装置およびそれを用いた表示装置
JP2002357807A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2003170590A (ja) * 2001-09-26 2003-06-17 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、及び、その製造方法
JP3959253B2 (ja) * 2001-10-02 2007-08-15 株式会社日立製作所 液晶表示装置及び携帯型表示装置
JP4027691B2 (ja) * 2002-03-18 2007-12-26 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2003330041A (ja) 2002-05-10 2003-11-19 Sharp Corp 半導体装置及びそれを備えた表示パネルモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20090231261A1 (en) 2009-09-17
JP2009192928A (ja) 2009-08-27
US8319719B2 (en) 2012-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8587504B2 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
US7414607B2 (en) Display device
US7088328B2 (en) Liquid crystal display device having a circuit for controlling polarity of video signal for each pixel
US7782282B2 (en) Display device and driving method thereof
US7199775B2 (en) Display device array substrate and display device
US20080284758A1 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
JP2005346037A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US9142178B2 (en) Liquid crystal display device
JP2008145555A (ja) 電気光学装置、走査線駆動回路および電子機器
JP2010102266A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2008077007A (ja) 表示装置
JP2007041229A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP5072639B2 (ja) 液晶表示装置
KR101244773B1 (ko) 표시장치
US8629824B2 (en) Liquid crystal display device
JP4538712B2 (ja) 表示装置
JP2005195810A (ja) 容量性負荷駆動回路、及び表示パネル駆動回路
JP4664466B2 (ja) 表示装置
JP2008151986A (ja) 電気光学装置、走査線駆動回路および電子機器
US20060158408A1 (en) Liquid crystal display device
KR102353361B1 (ko) 표시 장치의 디멀티플렉서
US11747692B2 (en) Display device
JP2004219823A (ja) 液晶表示装置
US20200402471A1 (en) Liquid crystal display
JP4483341B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5072639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250